ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 鉄塔と朝焼け8  2: 覚満淵の朝10  3: 静けさと夕陽6  4: 紋白蝶7  5: シラサギのいる風景5  6: ボーイッシュ5  7: 元気よさこい!2  8: ここなら7  9: 赤褐色の月11  10: 夜景(浅草寺本堂)9  11: 卜伝老師の作品6  12: ライダーの視線7  13: さざ波10  14: 大賀蓮1  15: レンコンの花 27  16: 巨大提灯12  17: お寺の花火祭り4  18: 大ちょうちん祭り8  19: 黄金色のサーファー13  20: スーパーよさこい 20072  21: D511  22: レンゲショウマ1  23: 風立ちぬ5  24: ヨウヨウすくい2  25: 朝の河口にて・・・10  26: 金魚すくい1  27: 奥志賀あたりで月を4  28: 夜景(浅草寺五重塔)10  29: 鳥甲牧場6  30: まだ?2  31: まっかなハマナス1  32: うちのねこ11      写真一覧
写真投稿

鉄塔と朝焼け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,350KB)
撮影日時 2007-08-25 05:19:08 +0900

1   しゅうやん   2007/8/31 21:41

自宅ベランダから手持ち撮影で挑戦してみました。

4   ちょび   2007/9/1 19:54

おぉお、イイ感じに焼けていますね〜。
早起きは三文の得と言いますが、こういう朝焼けを見ると、三文どころではないですよね。しかし自宅のベランダから朝焼けが見えるとはウラヤマシイです。

5   Takamori   2007/9/1 20:18

失礼しました。夕日じゃなくて朝日ですね。すみませんでした(汗)

6   ブンブン   2007/9/1 22:55

綺麗な朝焼けですね〜♪
シンプルに鉄塔と山のシルエットで構成された画面が美しいです(^^)

7   makoto   2007/9/2 07:15

自宅から、キレイな朝焼けが見えるんですね。単調にならないように利用された鉄塔も効果的ですね。

8   しゅうやん   2007/9/2 19:37

みなさん 書き込みありがとうございました。
たまたま 早起きをいたしましたら 目の前がオレンジ色でしたのでとっさにカメラをとってあわてて撮影をいたしました。三脚を準備できなかったのが悔やまれます。

コメント投稿
覚満淵の朝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (588KB)
撮影日時 2006-08-07 06:49:21 +0900

1   ちょび   2007/8/31 19:38

写真撮りにいく暇がなかなかないです。(泣
で、、危機管理の為、自宅のハードディスクサーバーを1TB RAID5のものに入れ替えまして、、その時何となく見つけた一枚。こんな写真を撮ったんだと懐かしくなってしまい。レタッチをし直してみたです。どうも構図がこれで良いものなのか、イマイチ良くわからんですが、、

6   ちょび   2007/9/2 00:02

Takamoriさん、ブンブンさんご意見ご感想ありがとうございます。
やはり前の草は活かした方がいいのですかね〜。言われてみれば
そんな気が、、、でも何か個人的に安定感にかけるような、、
いやはや何とも難しいですね、、写真というのは、、

7   makoto   2007/9/2 07:10

何とも落ち着く色彩ですね。僅かに黄色い光と手前の草、沖に見える島など、バランスがよく部屋に飾りたいような作品だと思います。

8   しゅうやん   2007/9/2 09:10

しっとりと心落ち着く作品ですね。水面の写りこみも緑色の濃淡もいい雰囲気です。構図が勉強になりました。

9   ちょび   2007/9/2 22:58

makotoさん、しゅうやんさんコメントありがとうございます。
構図に関しては個人的にはまだまだ納得が、、、
でも元気づけられましたです。

10   とんび   2007/9/4 23:35

穏やかな朝霧に浮かび上がった、前方の風景に癒されます。
一日中遊べそうな所ですね。右上のカメラマンご夫婦でしょうか
、共通の趣味を持って幸せそうですネ。

コメント投稿
静けさと夕陽
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (420KB)
撮影日時 2007-08-29 18:20:00 +0900

1   マー君   2007/8/30 22:22

御所湖の夕陽。湖面に映る夕陽と船が静けさを保って美しい夕焼けでした。
残念なことに、左上にごみが入っているのも気が付かず、後で後悔してます。

2   NINJA   2007/8/31 00:35

レタッチしちゃえば、問題無しですね!HPも見ました。
この時間帯は、思うような色合いに写すの苦労します。
紹介頂いた五郎沼は、野鳥の宝庫でした。明日も行ってみます。

3   ちょび   2007/8/31 08:30

いいですね〜。美しい湖畔にまた船がなんとも良いアクセントになっていますね。ゴミに関してはレタッチで十分直りますよ。
あと惜しむらくは、ISO1600であることかと、、こういうシーンは感度をもっと下げて撮影したほうが綺麗です。見たところ絵自体は全て遠景ですから、絞りもF5.6とかでも大丈夫でしょうし、そうすれば同じシャッタースピードで、ISO640とかだと思います。シャッタースピードも1/320もいらないでしょうから、ISO200でも十分撮影できるんでないでしょうか。

4   マー君   2007/8/31 22:51

NINJAさんへ ありがとうございます。これからもアドバイスお願いしますね。五郎沼の野鳥を期待してますよ。
ちょびさんへ ありがとうございます。殆どプログラムオートでやっていたので、このようなアドバイスをいただくとありがたいです。次から色々やってみます。

5   makoto   2007/9/2 07:24

空の奥行き感と映り込みがキレイですね。静けさがすごく伝わる作品です。ボート(?)の位置も絶妙だと思います。
マイナス1/3くらい補正してあげると色がもっと出てくると思います。
ゴミはよくあるんですよね・・・私もフォトショップで消したりしてます。

6   マー君   2007/9/2 12:22

makotoさん  ありがとうございます。夕焼けも朝焼け(makotoさんの天竜川河口の朝焼け)も太陽が出る前も沈んだ後も 意外とドラマがありますね。ここはボートとカヌーの競技も行うダム湖ですが、ちょうど練習が終わった後の風景でした。

コメント投稿
紋白蝶
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (722KB)
撮影日時 2007-08-29 15:52:20 +0900

1   とんび   2007/9/5 00:06

花だけでも十分絵に成っているのにアベックさんの出現ですか。
最高のチャンスをものにしましたね〜。シャープさが目を惹き
ボケも大変良いと思います。

3   夢うぐいす   2007/8/30 13:51

花は関東嫁菜です。

4   テレ助   2007/8/30 16:29

ピントがばっちり、蝶の触角までキレイに撮れてますね。バックのボケもいい感じだと思います。虫が相手では、こっち向いて!とは言えませんが左側の蝶だけ切り出しても絵になりそうですね。いや、花ただけでも美しい…う〜ん、構図を考えると、また泥沼にハマっちゃうな(笑)。いや、すみません、最近構図に悩んでいて皆さんの画像を見る度に考え込んでしまうんです(爆)。

5   朝太郎   2007/8/30 17:48

ピンきてますね、バックのボケも良いです。
花の色と蝶の色が素直な色でてますね。

6   Takamori   2007/8/31 23:34

うす紫の小さな花に乗っかった2匹の蝶。
珍しく「蝶の重さ」を感じさせる一枚ですね。花が喜びながらも「お、重たい…」と
苦笑いしているような雰囲気です。

7   夢うぐいす   2007/9/3 12:40

テレ助さん、朝太郎さん、Takamoriさん、初めまして。
コメントをありがとうございます。
モンシロチョウは余り動きませんので撮り易かったです。

コメント投稿
シラサギのいる風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (218KB)
撮影日時 2007-08-25 14:16:46 +0900

1   Takamori   2007/8/30 00:43

しゅうやんさん、横構図がこれです。あまり変わらないかも(笑)

2   テレ助   2007/8/30 05:27

あらまッ!この白鷺は端正な横顔のイケメン君だったのですね。少しボケた柵とその映り込みのおかげで、ちょっと竹林の中のような雰囲気もあっていい雰囲気だと思います。縦も横もどちらも素敵ですね。さすがです。
ところでTakamoriさんは埼京線沿線だったのですね。以前サラリーマンをしていた頃、北戸田に会社の大規模な作業施設があって良く埼京線に乗ってました。駅で電車待ちをしている時、脇を新幹線が通り抜ける度に、「写真撮りたいな〜」って思ってました。ま、当時はデジカメなんてまだまだ…と言うより昔使っていたニコマート(古いカメラだな!)を何とか修理できないかなと考えていたのを思い出します(笑)。浮間公園も行ってみたいですね。

3   朝太郎   2007/8/30 17:45

私は、たて構図の作品がいいな。
皆さんは、?

4   しゅうやん   2007/8/30 19:51

立て位置と違って、また雰囲気が変わりますね。
しらさぎの尾羽が繊細ですね

5   Takamori   2007/8/30 23:00

テレ助さん、コメントをありがとうございます。
横構図のほうが鳥に寄っているので、上部の縦方向の柵を取るか下部の緑色の写り込み
を取るかという選択に悩みますね。縦構図では下の緑色をたくさん入れてみたのですが…。
はい、私は埼京線を使って毎日都内まで通勤しています。
北戸田にご縁があったのですか!割と近いですよ。
もともと埼京線は赤羽から大宮の間の新幹線の騒音を防止するために作った路線と
聞きました。JR東日本の新幹線は全部ここを通りますから、好きな人はきっと
たまらないでしょうね。
私はあんなに速く動くものは撮れない…(泣)

朝太郎さん、こんばんは。
縦構図のほうがいいですかねー。ありがとうございます。

しゅうやんさん、こんばんは。
横構図だからというわけではないのですが、こちらのようが鳥に寄っていますので
羽もある程度写っていますが、しっかり撮るとなると500mmとか600mmとか
必要なんでしょうね。

コメント投稿
ボーイッシュ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 321x480 (143KB)
撮影日時 2007-08-29 22:07:33 +0900

1   しょ   2007/8/29 23:17

メスなのですが、オスのような雰囲気。(生後3ヶ月)

やや暗いところで撮るのが最近は面白いです。

2   朝太郎   2007/8/30 17:35

子猫だけど ちょっとだけ怖いイメージに
仕上がりましたね。(私の思い)
モノクロと影が 何か訴えてますね。
良い作品だと思います。

3   しょ   2007/8/30 21:53

ありがとうございます。

斜に構えたような視線と体、踏み出した左足が
おもしろいかなと思って乗せてみました。

4   ちょび   2007/8/31 08:33

良い写真ですね〜。黒ネコはうちにもいますが、
本当に難しい被写体ですよね、、露出で苦労しますし。
背景が暗いとなかなか絵にならないですし、、
でもこの写真は本当に良く撮れていますね。

5   しょ   2007/8/31 19:05

ありがとうございます。

露出は本当に難しいです。カラーで撮っていたのですが、
どうしても黒い毛の雰囲気がでなくて悩んでいたところ、
気軽にモノクロで撮ってみたらきれいに写ったので、
最近はすべてモノクロで撮っています。

黒い子猫はほんと、手ごわいです。
露出も、そして、予測のつかないすばしこい動きも。

コメント投稿
元気よさこい!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.1.3
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,431KB)
撮影日時 2007-08-26 14:21:52 +0900

1   朝太郎   2007/8/30 17:52

青年達が一生懸命、伝わりますね。若いって良いですね。
出来れば、女の子が良かったな。

2   ひだか   2007/8/29 20:51

「原宿スーパーよさこい」です。若い人たちは元気いっぱいステージで舞っていました。

コメント投稿
ここなら

1     2007/8/29 07:27

ネコさんも暑くて思わず日陰に。
あまりの陽射しにネコさん、ここから動けず。
東京都、台東区にて

ニコンD70  シグマ28〜70 F2,8

3   ちょび   2007/8/29 11:45

森さんこんにちは。
陽射し警戒って感じの表情が良く撮れてますね〜。かわいいっす。
しかしこの時期はデブネコほどキツイでしょうな〜。
結果。デブネコ→熱い→ダレダレで柔らかく→かわいい。
こういう結果になってネコ好きにはたまらんですね、、

4     2007/8/29 21:07

filmさん、
ネコさんは暑さも寒さもしのげる場所は確保できているのでしょうか。
いつもそんな事を考えて撮影しております。
被写体としてのネコさんはとても魅了的な存在です。
リンクが切れているのですが、、、

ちょびさん、
いつも素晴らし写真を拝見しておりますよ。
デブネコさんは実際、可愛いですね。
ほっそりしているネコさんは愛嬌に欠ける様な気がしますね。
どちらも私は大好きでネコさんを見ますと「待ってくれー」などといってカメラを構えてしまいます。

5   朝太郎   2007/8/29 21:56

流石にこれだけ暑いと。
ネコも涼しい所へ避難でしょうか?
我家のワンコ 日当で昼寝したり、日陰でしたり、不思議な行動する時ありますね。

6   Takamori   2007/8/30 00:36

「一体この暑さは何なんだ」とばかりに光のほうを向いている表情が印象的です。
日陰がこんなにクリアに写っているのに、日なたの部分の白トビが少ないですね。

7     2007/8/30 20:08

朝太郎さん、
ワンコもニャンコも暑さには弱いでしょうね。
特にワンコは暑さに厳しそうです。
こういう小動物は地面に近いだけに影響を受けやすいですね。

Takamoriさん、
このネコさん、私を気にしていませんでもっぱら日向をじっと見つめて動きが全くありませんでした。
ネコさんはあまり表情が無いので何を考えているのか知りたいですね。

コメント投稿
赤褐色の月
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア ACD Systems Digital Imaging
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1940x1299 (1,090KB)
撮影日時 2007-08-28 20:52:41 +0900

1   Velvia   2007/8/29 05:10

今回の皆既月食、意外と写真が上がってないなあと思ったので掲載してみました。

月食が最大になってから少しずつ雲が晴れていき、なんとかミステリアスな月を楽しむことが出来ました。(^^

(VR70-200mmで105mm/320mm多重露光)

7   ブンブン   2007/8/29 19:34

初めまして、別の板の者ですm(__)m
素晴らしいお写真に目が釘付けになりました。
一流の技術とセンス、アイデアと加工技術、とても勉強になりました(^^)

8   よし   2007/8/29 21:09

Velviaさん 凄いものを拝見しました。
月食がニュースで話題の中に多重露光というテクニックで
撮影記憶に残る一枚になりそうです。

9   Takamori   2007/8/30 00:38

研ぎすまされた感性に、磨かれたテクニックが加わると、こんなにも素晴らしい作品が
生まれるんですね。
皆さんが仰る通り、これ以上言うことはありませんね。

10   Velvia   2007/8/30 02:23

>しゅうやんさん
ありがとうございます(^^

>朝太郎さん
リアルに情景を写すよりファンタジックなものをイメージしたのでこういった手法を使ってみました。

>たけちゃんさん
そのような印象で見てもらえて嬉しく思います。対比が生むイメージは不思議なものですね。

>まりっぺさん
関東あたりはあいにくの雲模様だったようですね…、撮影した広島も皆既月食終わったあとからまたすぐに雲が出て見えなくなったので今回は運に恵まれてたようです。そして、言われるように高台からです(^^

>ブンブンさん
とんでもないです(>_<) これは風景写真とでも言うんでしょうか、こういったのは専門ではないのでもっと構図など工夫すれば自分のイメージに近いんだろうと思いますので、日々勉強です!

>よしさん
ありがとうございます。もう次の月食はどんなテーマで撮ろうか模索中です。(^^

>Takamoriさん
ありがとうございます! 精進していきたいと思います(>_<

11   ちゃぱ   2007/8/31 12:25

うっひゃ〜〜!!メチャクチャかっこいいですねぇ\(^O^)/
私も皆既月食なんとか撮ることが出来たものの、ピンが甘くお見せできる状況ではありませんでした。
大阪では月の光がとても薄く、肉眼で見るにはよ〜く見ないと分からないような感じだったんで、私の技術ではピンをとらえきれませんでした。かなり残念。。。。
しかるに、Velviaさんの写真はピンもバッチシ、すごいです。
それでもってこの演出。感動させていただきました。

コメント投稿
夜景(浅草寺本堂)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1023x680 (330KB)
撮影日時 2007-08-18 21:12:42 +0900

1   朝太郎   2007/8/30 17:44

Takamoriさん 
よく見たら一番左のお姉さんが美人だね(⌒_⌒)ニコ

ISO800使えますね。ノイズの少なさにびっくり!!

5   Takamori   2007/8/30 00:31

テレ助さん、コメントをありがとうございます!
ここは肝心なライトアップより周りの蛍光灯のほうが明るいので、なんだか妙な
雰囲気かも知れませんね。
それでも本堂だけはきちんと撮らなきゃとは思ったのですが、うまくいったでしょうか。
本当はこの時に夜景を撮るつもりはなかったのですが、D40は高感度が使えるとされて
いるのを急に思い出し、シャッターを切りました。
小ささも自分にはちょうどいいです。可愛いヤツですよ。
「揚げ饅頭」気がつきませんでした。次回行ったときにぜひ食べてみたいものです。

6   Takamori   2007/8/30 23:09

テレ助さん、こんばんは。
私は小さいものに弱いので(笑)D50という選択肢もあったのですが、D40にしました。
使うようになってから、いろいろ良さが見えてくるようになったように思います。
例えば、これは45mmでF2.8のパンケーキと言われるレンズなのですが、こういった
MF短焦点のレンズと相性がいいような気がするんです。小さいもの同士をくっつけて
軽くて小さくて、コンデジ感覚で使えるのも楽しいですね。
揚げ饅頭、行列ができるほどの人気なのかぁ…。買えるでしょうかね。でも楽しみです!

朝太郎さん、こんばんは!
さすがお目が高い!…というか、う〜ん、私はよく見えませんよ、この方(笑)
高感度を使った時の描写はD40の場合とてもいいですね。使いやすいです。
新しいD3やD300も、これを遥かに凌ぐ性能なんでしょうね。今から期待しています。
(当分買えないでしょうが…)

7   Takamori   2007/8/30 23:11

すみません、変換ミスですね。
短焦点 → 単焦点 
です。

8   テレ助   2007/8/31 06:51

パンケーキ知ってますよ、一度、知人がD1Hに装着したのを使わせてもらった事があります。(最初、遠くから見た時「変わったボディキャップだな」って思いました…でかいボディに可愛いレンズだったので…笑)

>新しいD3やD300も、これを遥かに凌ぐ性能なんでしょうね。今から期待しています。

さすがにD3は…ですけど、いつかはD300欲しいですね。私なんかには「宝の持ち腐れ」かも知れないけど、やっぱり欲しいッ!でもD50も使い込むほどに可愛くなってきたとこなんですがネ

9   Takamori   2007/8/31 23:00

テレ助さん、こんばんは!
パンケーキは本当にキャップ代わりにいつも付けているという方もいるようですね。
もうとっくに製造中止になっているので、探すのに時間がかかりましたが、サイズも
写りも気に入っています。
新機種もどんどん出て来ますが、現状持っている機種が気に入っているなら、あえて
重たいものを持つ必要もないですよね。
私もD40は使い続けるつもりです。

コメント投稿
卜伝老師の作品

1   志茂金武   2007/8/28 19:25

私もニジミ系は大好きです。

2   釣月   2007/8/28 15:43

D200に
100年前のフーゴ・メイヤーを装着
宮ヶ瀬別邸にて

3   ちょび   2007/8/28 17:37

どんなレンズだろうと思ってググッたら、偶然釣月さんの
ブログを見つけて、レンズを見てびっくりです。凄いです。
で、この写真がまたレトロな感じで、被写体がこれまたレトロ
な雰囲気満点で素晴らしいですね。

4   釣月   2007/8/28 20:25

ちょびさん、志茂金武さん、コメント有難う御座います。
津久井の卜伝翁はなかなか作品を出してくれません、貴重な一枚です。
つい最近D200を(コッソリ)入手、感だけで使っているようです、さすがです。
アンジェニュー&キノプティーク、片っ端から改造してFマウントにしてますので、今後が楽しみです。

5   Takamori   2007/8/29 00:35

100年前のソフトフォーカスですか!凄いですね。
私も釣月さんのブログを拝見し、奥深い写真の世界を垣間みた気がしました。
時を越え、空間を越え、どんなものを見てきたのか思いを馳せることができますね。

6   釣月   2007/8/29 08:37

Takamoriさんコメント有難う御座います。
小生、この20数年、目を悪くし、ファインダーを覗くのがつらくなり、カメラの世界から引退状態でした。
数年前、卜伝老師より半ば無理やりカメラを押し付けられ、再度写真を撮るようになりました。
そのカメラがNIKON FG であり、かの木村伊兵衛巨匠がお気に入りだった1本(アンジェニュー90㎜F1.8)でした。
その後、デジカメもいじるようになり、中古で集めたFマウントのMFレンズを装着したくD40(これも中古)を入手しました。
今、老師はエミールブッシュを改造中で、流れとしては大判カメラへ進んでいきそうです。

コメント投稿
ライダーの視線
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 28-300mm F3.3-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 360
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,772KB)
撮影日時 2007-08-26 12:14:44 +0900

1   NINJA   2007/8/27 23:14

女性ライダーってカッコイイですね。

3   NINJA   2007/8/28 09:30

テレ助さん、コメントありがとうございます。
写真はカワサキコーヒーブレイクミーティングin湯殿山(山形県)
での一場面です。カワサキ乗りが約1500台集まりました。
私のは、GPZ900Rなんですが、会場では古い組ですね。

4   テレ助   2007/8/28 16:43

1500台ですか…。そりゃ壮観でしょうね。私はA7以降の900Rは好きですね。フロント17インチになって乗りやすくなりましたもんね。でも夏は左足がアツイ…かな!?。とか言う私は以前はGSX-R一辺倒でした。今は違うけど…。昔は男カワサキのイメージだったのですが、今は随分と女性オーナーも増えたんでしょうね。

5   NINJA   2007/8/28 20:24

最近、女性のライダー多いですよ。バイクブームなんですかね。
ちなみに自分はA10ですが、国内仕様なんでイマイチです。

6   テレ助   2007/8/29 06:37

バイクブーム…なんですかね。私のような「おやぢ」と言うかバイク歴も四半世紀を軽く過ぎた年代には、'80年代初頭の「空前のバイクブーム」と言うのを経験してますんで、最近がブームなのかどうかイマイチ良くわかりません(笑)。
カワサキは絵になるマシンが多いですから、是非NINJAさんの愛機を被写体にしたイカした画像をお願いします。私見ですが、私は国内仕様のGPZは扱いやすくて好きですよ。401仕様も何度か試乗させてもらいましたが、ツーリングにはやっぱり国内仕様だと思います。こんな私は今ハーレーに撮影機材を積んで、休日走り回ってますよ。一部では「トシで動体視力が落ちたんでしょ」などと言われてますが…(笑)。NINJAさんのGPZがライムグリーンだったら、最高です。

7   NINJA   2007/8/29 10:17

ハーレーですかぁ〜渋いっすね!80年代初頭のバイクブームは、
自分は、丁度、免許を取得したばかりの高校生でしたよ。
テレ助さんの愛車もぜひUPして下さいね。ニンジャの色は赤です。

コメント投稿
さざ波
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 680x1024 (205KB)
撮影日時 2007-08-25 14:21:31 +0900

1   Takamori   2007/8/27 22:59

どこにでもありそうな公園の池なのですが、この日は白サギが飛来していました。

6   ちょび   2007/8/28 17:52

どうもです〜。シラサギですか。良いですね〜。
でも近くに行くと逃げていっちゃうんですよね、、僕の家の近くにも良くくるんですが、、、

構図に関して悩むっていうのは、ある意味腕がそれなりに上がっているからだと思いますよ。同じ被写体で、いろんな試行錯誤をするべきなんだろうなと何時も思うのですが、撮る段階になると、僕の場合は、なかなかそういう事を忘れがちになっちゃうんですよね、、

もちろんコレが正しいなんていうものも本来ないのでしょうが。自分だったらという事で話をするならば、僕だったら敢えてネイチャーを捨てて、上方にある縦杭の反射を活かそうとするかもしれんです。結構綺麗に線が出てますし、下に行くほどボケている様がなんとなく魅力ありということで、、

7   しゅうやん   2007/8/29 05:28

水辺の白鷺もきれいですが 写りこみの鳥影と上の柵らしきたて筋がいいですね。暗い目のトーンに白鷺がよくはえて落ち着いた作品になっていますね。横の構図はありませんか?

8   テレ助   2007/8/29 06:42

うわ〜、Takamoriさんでも遊んで撮る事があるんですか?信じられない…。いつも何か計算して冷静な視点で撮られているのかと思ってましたよ。なんかちょっと安心しました(笑)。

9     2007/8/29 07:20

白鷺を撮られたのが「浮間公園」と聞きびっくりです。
私の住まいから自転車でも15分ほどの距離です。
この写真を撮った場所も判ります。
そうだったのですか、近くなのですね。

静かな雰囲気がいいですね。

10   Takamori   2007/8/30 00:25

しゅうやんさん、こんばんは。お褒めいただき、ありがとうございます。
上にも書きましたが、それなりに考えた結果、縦構図にしてみました。横のものも
あります。投稿してみますね。

テレ助さん、こんばんは。いつも計算などできませーん(汗)頼るものは感覚しか
ないと思っていますので、結構的外しな写真ばっかり撮っていると自分では思って
います。どうぞ安心して下さい(笑)

森さん、こんばんは!
そうですか、この近くにお住まいなんですね!私も驚きました。
私は埼京線沿線に住んでいますので、新宿から大宮あたりなら出かけるのも楽です。
浮間公園は、通勤電車の中から見える風車が印象に残っていたので、この日初めて
浮間舟渡の駅を降り、この風景に出会った次第です。
静かで、風がとても心地よかったです。またカメラを持って出かけたいと思いますので、
どこかで森さんにお会いするかも知れません。その際には宜しくお願い致します。

コメント投稿
大賀蓮
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (655KB)
撮影日時 2007-08-18 13:25:40 +0900

1   夢うぐいす   2007/8/27 22:30

朝の5,6時頃が綺麗だそうです。

コメント投稿
レンコンの花 2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1199x803 (586KB)
撮影日時 2007-08-22 08:06:32 +0900

1   takashi   2007/8/27 21:31

前回と同じレンコン畑ですが、淡いピンクと、花芯のコントラストが、なぜか幸せな気分にさせてくれました。捨てがたく投稿します。

3   朝太郎   2007/8/27 23:29

華やかでクッキリ写ってますね。
ここまでクリアーに色が出ていると気持ちがいいですね。

4   テレ助   2007/8/28 07:04

まるで蛍光塗料か夜光塗料が光っているような…花が光を放っているような鮮やかさですね。本当に美しいです。

5   ちょび   2007/8/28 17:58

これはまた寄りましたね〜。花びらの白トビしない微妙なグラデーションが凄い綺麗ですね。

6   しゅうやん   2007/8/29 05:18

ほんと 色鮮やかでシャープ な作品ですね。花びらのグラデーションが特に目を引きます。美しいですね。

7   takashi   2007/8/29 21:54

皆さん、コメントありがとうございます。この写真は特に淡い花びらにひかれて撮影しましたが、おまけに花芯の鮮やかな色が付いてきてくれました。このカメラとレンズで、初めてといっていいほどのシャープな画像を手に入れました。ほとんどカメラ任せですが一歩前進かなと、自己満足しております。

コメント投稿
巨大提灯
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.7 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.8sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1071 (1,742KB)
撮影日時 2007-08-26 20:31:45 +0900

1   朝太郎   2007/8/27 13:46

テレ助さん・Takamoriさん 
この様に なってます。

8   朝太郎   2007/8/27 23:26

皆さん コメントありがとうございます。
提灯に火が入ってますが、外の灯りが明るくて、提灯の火、わかりませんね。
珍しい祭りです、皆さんも機会があれば、毎年8月26日おこなわれます。
ここは、愛知県幡豆郡一色町です。車で名古屋から約1時間20分位の所です

9   しゅうやん   2007/8/28 05:35

みごとなちょうちんの作品ですね。切り取り方がうまいなあ!
青森のねぶた 祭りが浮かんできました。 

10   ブンブン   2007/8/29 19:45

こんばんは。
とても立派なお祭りなんですね。
綺麗な提灯を適切な露出で撮られて流石、朝太郎さんだと思いました。
長時間露出ですが、ブレていないところを見ると提灯は固定されているのですね^^

11   朝太郎   2007/8/29 21:52

しゅうやんさん・ブンブンさん
コメントありがとうございます。
青森のねぶたの様に全国的に有名では、ありませんが愛知では、
そこそこ有名かな。露出は、試行錯誤で枚数撮っての一枚でした。

12   Root   2007/8/29 22:48

祭りの賑わいが伝わってくる臨場感ですね。
お見事です(^^)!

コメント投稿
お寺の花火祭り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 27mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天日陰
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,562KB)
撮影日時 2007-08-25 20:07:01 +0900

1   ちょび   2007/8/28 17:56

いいですね〜、凄く雰囲気が伝わってきます。
こういう祭って小さい子には凄く良い思い出になるんですよね〜。大規模なお祭りを見に行くよりも近所の子供達が集まる程度の小規模のお祭りや縁日ってこの頃つとに見なくなったですけど、凄い貴重だと思います。

2   たけちゃん   2007/8/27 11:20

毎年お寺で小さなお祭りが開かれていなす。
ワタアメ、射的、などなど。最後に小さな花火大会。
子供達の手持ち花火です。

3   テレ助   2007/8/27 16:24

たけちゃんさん、とてもいい雰囲気が出てますね。大規模で華やかなお祭りもそれはそれでいいものですが、私はこう言う素朴でこじんまりした地方の小さいお祭りが好きです。花火の光に浮かぶ人々の表情や派手すぎない提灯の灯りとか…とっても暖かい気持ちになります。

4   Takamori   2007/8/27 22:57

あぁ、子供たちの歓声が聞こえてきそうな一枚ですね!ほのぼのと楽しい雰囲気に満ちています。
子供の頃、こういったお祭りに参加したとき、屋外の特設スクリーンで映画を見せて
もらったのを思い出しました。

コメント投稿
大ちょうちん祭り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.7 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.5sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 723x1024 (586KB)
撮影日時 2007-08-26 20:47:59 +0900

1   朝太郎   2007/8/26 22:23

彼女も携帯で上手に撮れたかな?

4   Takamori   2007/8/27 00:54

細かいディテールまではっきり描写されていますね!
スローシンクロで歩く人の動きも効果的に表現されています。さすがですね。
私もテレ助さんと同じ意見で、メインの提灯に灯が入っていたらよかったのにと思いました。

5   朝太郎   2007/8/27 13:21

テレ助さん 提灯に直径50センチ高さ1メートル位のローソクに火が灯ってます。屋台等の明かりが明るくて見えませんね。

papuruさん 子ども達は、屋台目当て、暑くても、賑やかですね。

Takamoriさん 三脚使っての撮影で人は、みな流れちゃいますね。三脚は、人ごみでは、大変つらいモノありますね。

6   鼻水太朗   2007/8/27 18:02

超広角のはありませんか、よろしく。

7   朝太郎   2007/8/27 23:18

鼻水太朗さん
超広角無いので18mmでいっぱいです。
昨年もレンズ欲しいと言いながら、未だに買えません。(泣)

8   鼻水太朗   2007/8/28 20:19

朝太郎さん ほんとは行きたかったんですよ、レンズ10〜17mm魚眼ズームを手に入れてたんですよ それも大提灯まつりのために
しかし 爺にはなりたくないな 体が体がだめですね 夏バテです。どまつりは妻に引っ張られて一番空いてる会場に行きました。
また いいお祭りがありましたらご紹介よろしくです。

コメント投稿
黄金色のサーファー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 531x800 (306KB)
撮影日時 2007-08-25 06:45:13 +0900

1   makoto   2007/8/27 07:10

テレ助さん
イメージに近い条件って中々出会えませんよね・・・
シルエットに真っ赤な空と海・・・南の島に行かないとダメかなぁ・・

Takamori さん
太陽がいっぱいのワンシーンをイメージして撮りましたが、レンズが長すぎてアップになってしまいました・・


フジ板、どうしちゃったんでしょうね・・
管理人さ〜ん!

9   Takamori   2007/8/27 00:58

これはまたインパクトのある美しさですね!
まさに人生の黄金の瞬間なのでしょうか。「太陽がいっぱい」という映画を思い出しました。

>テレ助さん
Fuji板、いったいどうしたんでしょうか。寂しいですね。
エラーメッセージのところの「戻る」リンクの先が特にメーカー問わずの板のよう
なので、そこを使わせてもらっていいのかな…とか考えていますが…。どうでしょう。

10   テレ助   2007/8/27 03:10

makotoさん、画像に関係ないカキコですみません。
Takamoriさん、一番上の「機種」から行けば、FUJIの写真一覧まで辿りつけますが、個々の画像毎までしか行けないので、新規の投稿ができません。ちょうどmakotoさんのFUJI版河口の画像へのコメントを書き込んだ所で、エラー表示になってしまいました。コメント自体は生きてました。早く復活してもらいたいですね。

11   ブンブン   2007/9/1 22:59

とっても不思議な気持ちです。
サムネイルを見ただけで、眩しくて”うぁ!”と云う感じになります。
調整したとは言え、makotoさんの感じた眩しさをそのまま画面で表現されるなんて脅威的です(^o^)

12   makoto   2007/9/2 07:09

ブンブンさん
WBを変更して、彩度を少々アップ、露出を暗めに補正してます。見せたかったのは、サーファーの露出と、波打ち際の砂と戻る波のキラキラ感だったのですが、海のキラキラに目が行ってしまいますね・・・海の方は飛びまくりです・・・

ちょびさん
ニコン機はシャドウが結構粘ってくれるんですよね。この状態でもディテールが残っているのは少々驚きでした。
修理で、以前よりキレが増したような感じもしてます。D3に負けられませんからねぇ・・(^^ゞほしいけど・・ぼそ・・・

13   ちょび   2007/9/2 22:56

そうですね、暗部の粘りに関してはD80でも凄く感じます。
しかし修理で以前よりキレがってのは良い話ですな〜。
D3、、、欲しいですよね〜。D300に関しては、まあS5pro
購入直後だし、我慢できるんですが、、
D3に関しては、なんというか、別世界のカメラみたいで、、
でもあんな連写はいらないんですが、、あの高感度特性とフルで
もうちょっと安い機種がでないもんですかね〜、、、

コメント投稿
スーパーよさこい 2007
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1099x731 (235KB)
撮影日時 2007-08-27 14:51:41 +0900

1   釣月   2007/8/26 20:18

原宿にて
祭り化粧でスタンバイ

2   モーリー・ロバートソン   2007/9/18 16:49

尺八、上手そうな唇だね〜。

コメント投稿

D51

D51
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-135mm F3.5-5.6
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (378KB)
撮影日時 2007-05-05 16:51:12 +0900

1   オーシャン   2007/8/26 18:47

こんな所に有るとは思いませんでした

コメント投稿
レンゲショウマ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2200x3286 (468KB)
撮影日時 2007-08-24 08:57:17 +0900

1   WATA   2007/8/26 17:16

こんばんは。御岳山のレンゲショウマです。さすが、レンゲショウマで有名になっている場所だけに10時頃になるとたくさんの人でにぎわってきました。

コメント投稿
風立ちぬ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 683x1024 (137KB)
撮影日時 2007-08-14 15:15:41 +0900

1   ちょび   2007/8/28 18:03

構図が良いですね〜。腕がしっかりと葉っぱを持っていて、
お尻が上がっているってのは、これから飛び立つ瞬間でしょうか。尾の先が茎の線上に来ている点が凄い良いです。
それと背景の空色のボケがまた美しいですね。

2   Takamori   2007/8/29 00:23

ちょびさん、コメントをありがとうございます。
ただ止まっているだけではないトンボを初めて撮った気がします。
生き物は、風景の一部としてではなく、その時の「思い」を伝えられるような一枚が
撮れたらどんなに楽しいでしょう。
なんて考えることは考えるのですが、そういったチャンスには滅多にお目にかかりませんね。
まだまだ修行と経験不足です(汗)

3   Takamori   2007/8/26 15:00

風が吹いてくるとトンボは逆立ちするように枝にしがみつきます。ちょっと前に撮ったものですが、
なんとなく秋の気配がしました。

4   朝太郎   2007/8/27 13:24

トンボを見ると 秋の気配感じますね。
まだまだ、暑いですが、
バックのグラデーションが生きてます、飛びそうな雰囲気。

5   Takamori   2007/8/27 22:50

朝太郎さん、こんばんは!コメントをいただき、ありがとうございます。
秋を感じさせるのは、赤色をもったトンボだからでしょうか。
背景のボケの明るいところにトンボがハマってくれたかなと思います。
このトンボ、実は急に風が吹いたので、じっとこらえている状態なんです。

コメント投稿
ヨウヨウすくい
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S50c
ソフトウェア COOLPIX S50cV1.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2304 (2,960KB)
撮影日時 2007-08-25 18:16:04 +0900

1   まっちゃん   2007/8/26 06:44

懐かしいですよ

2   朝太郎   2007/8/26 08:27

浴衣を着た、可愛い子が何か訴えてますね。
夏祭りの雰囲気伝わりますね。

コメント投稿