フォトコン掲示板

利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。
先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking

1: 【光】植え込みのかげに2  2: rrbさんへ11  3: 【光】あ、まぶしい3  4: 【光】六月の伝言・・・ママへ5  5: 【光】まだまだ…点かない!2  6: 【光】まだまだ…未熟!7  7: 家の中の光10  8: 【光】ちきゅう号9  9: 【光】と影3  10: 【光】アナザーノスタルジィ・トモダチ6  11: 【光】雨あがりの光7  12: 【光】波紋ショー3  13: 【光】CFケース9  14: 【光】光のさす方へ11  15: 『光』水滴3  16: 『光』梅雨のしずくの光5  17: 【光】旋律9  18: 【光】輝く草原4  19: 【光】虚像5  20: 【光】がんばれ3  21: 【光】向こうの緑9  22: 「光」ガクアジサイのシベ3  23: 「光」郷愁の赤信号6  24: 【光】ノスタルジィ.jpg14  25: 【光】もう二年くらい整備中1  26: 途中経過発表です。1  27: 「光」朝の光を受けて3  28: バラのある階段3  29: 反射【光】景3  30: 【光】取り込み過ぎ!4  31: 「光」シロツメクサ畑の入日2  32: 天道虫に【光】の反射2      写真一覧
写真投稿

【光】植え込みのかげに

1   ta92   2006/6/21 07:10

いいですね、日光を逃れて木陰で涼む猫。
撮ってる人間のほうが太陽の下で汗だくになってたりして・・^^

2   ママくん   2006/6/21 00:53

こういうカゲに隠れるんです、猫は。
光の多い日ほどデジカメ泣かせ。
それでも撮っちゃう。。。きらり光る猫の目(^^)

コメント投稿
rrbさんへ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (211KB)
撮影日時 2006-06-16 12:22:05 +0900

1   ママくん   2006/6/21 00:28

鷺がぁ〜〜!
獲物をGETしたあ!
喜びのあまりピント合わず^^;

単にちょっと動いただけでこれですわ。
スズメの飛翔を前から撮ったあなたは凄い!

E−1+ Tele-Takumar300mm f6.3 

フォトコンのお題と関係ない写真でごめんなさいm(__)m

7   rrb   2006/6/22 09:11

は〜ぶさん、ありがとうございます。
頑張りますp(^^)q

8   makoto会社から・・・   2006/6/22 12:06

これもすごい瞬間ですね。鷺、結構見かけますがカメラを向けた瞬間に逃げられます・・・(^_^;)

9   ママくん   2006/6/23 00:04

Fさん、ta92さん、ありがとう〜。
rrbさん、がんばれ〜!
は〜ぶさん、うん! 犬ぞりやヨサコイもいいですよね。
makotoさん、ありがとう〜。

ピント、、ちゃんと合ってたらなぁ・・・・顔つきも羽の曲がるところ(人間で言ったら肘になるのかな?)や太もも、この角度から撮った鳥って凄く好きなんだけど。。。とっても残念だった(=;ェ;=)

10   砥師利衛   2006/6/24 22:38

何で こういう写真がとれるのかな。
そっちの方が興味ある。(笑)

うまかったね、あせったでしょうね。(爆笑)

11   haru   2006/6/25 05:54

すごい一瞬だ〜!ビッグチャンスをものにされましたね♪

コメント投稿
【光】あ、まぶしい
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア Photoshop Elements 4.0 Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (402KB)
撮影日時 2006-01-12 12:53:12 +0900

1   nobu   2006/6/20 22:31

あ、まぶしい。
あれ〜!
地球が傾いた、ん、
どっちが地球に平行?

在庫ですが、整理をしていたら出てきました。
変な感じ、地球がねじれた。

2   ママくん   2006/6/20 23:40

あら、不思議。
道や橋は曲がってないのにね。
木は既に傾き、路面は更に傾き。。。
広角のレンズだから??
不思議な感じですね。

3   ta92   2006/6/21 06:56

ホントだ、不思議ですね。
福岡にも通称「幽霊坂」っていうのがあってボールを転がすと坂を登っていく坂があったけど、ボール転がしてみたいですね。^^

コメント投稿
【光】六月の伝言・・・ママへ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.7
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x3072 (2,921KB)
撮影日時 2006-06-20 22:51:58 +0900

1   へい柔道   2006/6/20 21:49

これは写真表現と言えるのかどうか
悩むところでございます。えも投稿。クリック。えいっ。

2   ta92   2006/6/20 22:05

写真表現としては・・むむ。
でもコレ好きです、この紙を張った人もコレを撮ったへい柔道さんも。^^

3     2006/6/20 22:18

私もありだと思います。こういうの、好きです(^^)。

4   ママくん   2006/6/21 00:00

ママ、、ってσ(o^_^o)私?

ありがとう。
だって名指して写真あげてもらえるなんて、嬉しいじゃあありませんか。
でもって、これは「あり」です。
写真展用の作品様のものだけが写真ではない、と思ってます。
記録、記念、証拠、そういうのも写真だと思ってます。
それを撮ったそのときに、そう撮りたかった人の思いが絶対込められてるから、、、そう思います。

私に伝えたい思いがあって撮ってくださった写真ですね。
よくわかります。
もし、この紙に書かれた字だけをよく見えるように、、と思えば、きっと同じ水平レベルで正面から撮ったでしょう。
それを敢えて斜めにして、「ここに猫が捨てられていたんだ」と分かるように余韻を加えて撮ってくださいましたね。
この木の根元に猫を捨てた人がいるのですね。。。
きっとダンボールかなにかに何匹かを押し込めて置き去りにしていったのでしょう。
それを人間の目線でみると、たしかにこに位置です。
私にはダンボールの中から不安げに上を見つめる仔猫達の姿がはっきり見えますよ。

5   志茂金武   2006/6/21 08:39

通常、文字をフレーミングする事はタブーとされていますが、この写真の場合は
文字そのものが立派な主役になっていますね。
文体からやさしい高齢の女性がみえるし、数匹の子猫がダンボールに
入れられていた情景まで全てが見えてきて、抱き上げられてた子猫に「光」が当たった瞬間ですよね。

タイトルは「六月の伝言」のみが良いです。
こういった写真は「日本カメラ」が好きそう

コメント投稿
【光】まだまだ…点かない!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (154KB)
撮影日時 2006-06-20 12:30:51 +0900

1   rrb   2006/6/20 20:19

そんなに見つめても…
庭園灯はまだまだ点かないよ。
ってことで…ちょい苦しいかな f(^^;

2   ta92   2006/6/20 21:09

あははは^o^
その発想がrrbさんですね。

コメント投稿
【光】まだまだ…未熟!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 320x480 (143KB)
撮影日時 2006-06-20 12:06:01 +0900

1   F   2006/6/20 20:11

口を開けてがんばっているところがかわいいですね(^^)

3   rrb   2006/6/20 20:39

Fさん、ありがとうございます。
なかなかすばしっこいので、
動きについていけましぇ〜ん(,,)

4   ta92   2006/6/20 20:58

羽を閉じている瞬間というのは、見慣れないせいかとても不思議な感じがしますね。
しかし200mmで・・やっぱりたいしたもんです。^o^

5   ママくん   2006/6/20 23:38

あのねぇ〜〜〜。
スズメはねぇ〜〜、早いのよねぇ〜。
スズメは小鳥。
小鳥はみんな動きが異常に早い。
とてもじゃないけど飛んでるところなんか撮れたもんじゃない。
私は「飛んでる小鳥」は諦めましたもん。

鷺とかね、鳶とかね。。あと寄ってくる鳥、、餌付け可能なちょっとデカめの鳥ならなんとか撮れそうって気も起きるけど、小鳥は無理ですわ。
それを、それを。。。翡翠だのツバメだのって、飛んでるとこ撮る人がいるものだからまいってしまいますよね。

すずめもそれに極近いものがあると思うのですよ。
rrbさん、すごいですよ、(⌒^⌒)b うん

6   rrb   2006/6/21 11:07

ママくんさん、ありがとうございますm(..)m
まだまだ気に入った画が撮れないです。
途中で目がまわってくるし…大変です。
でも、皆さんに勇気づけられましたので、
さらに頑張ってみますp(^^)q

7   rrb   2006/6/21 11:35

ta92さん、ありがとうございます。
羽を閉じた着地もあるんだと撮ってて思いました。
けれど、おっしゃるとおり、
羽を広げた画でないとなんとなく落ち着きませんね。
頑張りますp(^^)q

コメント投稿
家の中の光
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2304x3456 (2,285KB)
撮影日時 2006-06-20 14:00:04 +0900

1   F   2006/6/20 15:58

なんでもない写真ですが。

6   ta92   2006/6/21 07:01

アクリルだったんですか、キレイですね。
最近のアクリルって透明感ありますね。^^;

7   砥師利衛   2006/6/24 22:44

私もこういう被写体好きですよ。
ガラスかと思いましたけど。
水滴感覚だと異様に反応しちゃう。(爆笑)

8   haru   2006/6/25 05:56

これ、シンプルですがすがしくって好きですよ♪いかにお初夏にふさわしい一枚ですね!このリンゴのアワアワが、可愛いな〜♪

以前横浜で、こういうの見かけたんですが、買っちゃえば良かったな〜・・惜しい〜・

9   F   2006/6/25 16:14

ta92さん、砥師利衛さん、コメントありがとうございました。アクリルをガラスっぽく撮ってしまったのは反則だったかなぁと少し反省してみたりしています(^^’)。砥師利衛さんが、水滴に反応するように、私は動物に反応してしまいます。動物を撮るのは難しくて、まだアップしていませんが、目標にはしています。
haruさん、このリンゴは思わず二つ買ってしまいました(^^)!色も、赤と、緑がありましたよ。

10   ta92   2006/6/28 06:54

いえいえ、反則だなんてキレイに写るのが一番ですよ。^^v
赤と緑は日替わりでMacの上に飾ったらよさそう。

コメント投稿
【光】ちきゅう号
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ SIGMA 10-20mm F4-5.6/SIGMA 12-24mm F4.5-5.6
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,067KB)
撮影日時 2006-06-19 19:51:27 +0900

1   支配人   2006/6/20 06:56

地球深部探査船です。
海底下7,000mまで掘削できるとのことです

5   ママくん   2006/6/20 23:44

支配人、ヤッホー(ノ^∇^)ノ
元気になってきたかな?

支配人の写真らしくて良いですねぇ。
広角3Dオトコ、よっ!
ビルみたいな船ですね。
ずうっと見上げて、、、こんなにでっかい!
青み残るように撮った空、シルエットになった人影、中からあふれ出てくるような光。
支配人らしい。。。元気でてきたようでなによりです。
ところで更に支配人らしく 手持ちで撮ったでしょ?
このビルみたいな船の縦の線がもうちょっとピシっとでたら、文句なかったんだけどなぁ。
今度、三脚持って 行って来てくださいよ(^^)

6   支配人   2006/6/21 13:10

rrbさんもお近くですから行かれたら如何です?
ただ乗船見学は終わったようです。
とにかく巨大建造物です。

ta92さん、これはシグマの12−24mmです
楽しいレンズです。
お勧めです。

砥師利衛殿、人ごとみたいですが+1.7なんですね
ブラケットで撮っているので…(笑)
ボチボチいきます

ママくん、もちろん手持ちです
2秒間手持ちというのもありますが、なんか気に入らないのでボツにしました
支配人の辞書に三脚はありません
まだまだ手持ち切磋琢磨あるのみです

7   は〜ぶ   2006/6/21 13:58

支配人様 お久しぶりで〜す
真っ暗な深海へ これで行くんですねー
海底下7,000mには何がまっているんでしょうかねぇ
考えるだけでワクワクどきどきしてきましたぁ(笑)

8   ta92   2006/6/21 19:37

12-24mmですか、フィルムでも使いたいので広角では一番欲しいレンズです。^o^
15-30mmが手持ちの最広角なんですが、フィルムカメラにつけてファインダーを覗いたら腰が抜けました。
12mm・・・スゴイだろうなぁ。^^

9   支配人   2006/6/21 20:46

は〜ぶさん、コメントありがとう
内部公開していたのですが、勤務のため見れませんでした
残念です

ta92さん、今日は17−35mmを持っていったのですが、駄目でした
やはり12−24mmは常用レンズですね
早く35mmフルサイズが出てくれないかなぁと思います

コメント投稿
【光】と影
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (145KB)
撮影日時 2006-06-19 19:00:20 +0900

1   rrb   2006/6/19 19:46

木の葉の間を飛び行く飛行機。
なんてことはないか…f(^^;

2   ta92   2006/6/19 20:06

日差しを避けた木陰から見上げた空って感じですね。^^
飛行機雲の出具合がカッコイイです。

3   rrb   2006/6/19 21:45

ta92さん、ありがとうございます。
なかなか来れなくてすみませんm(..)m
これはCanon板にアップしたスズメを追っかけてる合間に
撮ったものです。
「スズメ…うまく撮れないなぁ〜」と見上げたら…って感じでした。

コメント投稿
【光】アナザーノスタルジィ・トモダチ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 299mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/181sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 966x1440 (252KB)
撮影日時 2006-06-16 17:37:29 +0900

1   ta92   2006/6/18 22:37

私はどっちかというとこっち派でした。T.T
これはこれで楽しかったですけどね。^^;

2   ママくん   2006/6/18 22:43

めちゃくちゃ楽しそうですね。
いいなあ〜。
こんなところで寝転んで、友達と楽しい時間を過ごす。
ああ、青春の一ページだ。
ta92さん。。。とっても素敵なところ撮られますねぇ、自分の歳 忘れそう^^;

3   ta92   2006/6/18 23:32

夏休みが近づいてくるとこういう光景をよく見ます。^^
とりあえず歳はどっか置いときましょ、私もどっかに置いてきてます。

4   志茂金武   2006/6/19 09:01

アタシの場合、コンクリ護岸はなかったしなー

5   小山卓治ファン   2006/6/19 18:11

俺はノスタルジィの方でしたね。手をつないで帰るのが好きでした。

と、一人だけモテモテぶる(笑

6   ta92   2006/6/19 20:12

志茂金武さん
今日の帰りに見てみたら、水かさが増えて水没してました。^^;

小山卓治ファンさん
ちっくしょおぉおおぉぉぉぉおお!(小梅太夫風^^;)

コメント投稿
【光】雨あがりの光
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (267KB)
撮影日時 2006-06-16 14:03:20 +0900

1   ママくん   2006/6/18 22:12

雨があがってちょっとお日様が覗いたのです。
カルガモが池を移動。
母親はひどく慎重に経路を探っていましたが、、へっへっへ、、、出てくるところバッチリあった!
待ち構えて 激写だぁ〜〜!!

個人的なことでスミマセンが、、、300mmを初めて手に入れました。
古い古い Takumarです。
開放F値 6.3です。
もちろんAFは効きません。
ピントあわせが至難の業です。

しかし、、、よく写るなぁ〜〜〜。
タクマー すごいぞっ!

3   ママくん   2006/6/18 22:40

よく知らないのですが、たぶんそうなんだと思います。
Tele-Takumar 1:6.3/300と表記がありました。
M42スクリューマウントです。

なんだか妙に好きな写りです(^^)

4   ta92   2006/6/18 23:15

初代タクマーですね。^^
デジタルになってマウントアダプター遊びが格段に楽しめるようになりましたね、私も自分の写真の半分くらいがマウントアダプターでM42やら古いニッコールやらです。
この写りを気に入ってしまうということはタクマニア中毒一歩手前です、お気をつけ下さい。^^;

5   Sakura   2006/6/19 01:48

この光景、とてもかわいいですね、小さいカルガモの表情にかなり癒されます。

6   志茂金武   2006/6/19 09:11

カルガモって黙っていても笑って見える幸せ顔だよね。
撮ってる方も幸せになっちゃう。

ピントを若干外しているのが邪道部的手法でよろしいッス!

7   小山卓治ファン   2006/6/19 18:24

ママくん、タクマニアの世界へようこそ(笑
それもいきなり凄いのから行きましたね!

マップカメラミュージアムで調べたら1958年頃のレンズですね。僕はTele-Takumar200/5.6は持ってます。
ちなみに僕のお気に入り望遠レンズはこれです。http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0019&cate=L

コメント投稿
【光】波紋ショー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (211KB)
撮影日時 2006-06-16 13:11:07 +0900

1   ママくん   2006/6/18 21:59

by アメンボ♪

2   makoto   2006/6/18 22:00

おおっ、カッコいい!
波紋がいい!色味がいい!枝の存在がいい!デス・・・

3   ta92   2006/6/18 22:12

ホントだ、こっちの波紋も美しいですね。^o^
水面に写った新緑の色も・・・小山卓治ファンさんとおんなじコト言ってねなぁ。^^;
でもイイです、キレイです。^o^

コメント投稿
【光】CFケース

1   ママくん   2006/6/18 21:49

引き出しの中でパカっと口を開けてるのはCFのケースです。
PC横にある小さな文具用小引き出しの中にCF入れてます。

5   へい柔道   2006/6/19 13:57

一票〜っ!
お題に沿っていて、とてもいいわん♪

6   へい柔道   2006/6/19 13:58

ところで、えらいまたたくさんお持ちで ^^;

7   鼻水太朗   2006/6/20 19:40

おらなんか 1GBを2枚しかもってませんよ、とっかえひっかえでがんばってます。

8   砥師利衛   2006/6/20 23:02

エッツ CFのケースそんなにあるの?
そんなことより 写真はどうよ と言われそうなので
よいよい ボケの感じ キラッの感じ。
先にゲット?。(苦笑)

9   ママくん   2006/6/21 00:10

そ、そんなにたくさんあるように見える?
三枚分なんだけど。。。。。

しかも三枚こっきり。
256メガ 2枚と 512メガ 1枚。
つまり全部で1ギガ。

RAWでは撮らないのです。
だって、、たくさん撮れないし、あとが面倒くさい。
最高品質より一段下のハイクオリティって設定のJpegオンリーです。
256メガで約200枚、撮れるんだな。
そればっか。

何回かRAWで撮ったことあるけど、私の場合たいして変わらんかった。
だいたい黒つぶれも白とびもあんまり気にならない人だから。。。
(⌒▽⌒)アハハ!
前にへい柔道さんに猫の写真で「手前の黒く潰れた部分をトリミングして、、、」とアドバイスいただいたことがありましたねぇ。
それでもいいんだもん、その黒く潰れた部分が好きやねん!と言い張った人ですから。。。
全ての写真を使えるものにしたい、とも思わないしなぁ。
所詮 ピントが合ってなかったりしたらどうしようもないし。。。
といってピンボケもどんどん採用しちゃうし。
まあ、いい加減この上ないってか。。。
わははは!なド素人でしたっm(__)m

コメント投稿
【光】光のさす方へ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (346KB)
撮影日時 2005-04-09 15:37:14 +0900

1   小山卓治ファン   2006/6/18 19:48

ta92さん、オフィシャルご苦労様です。
お題にあうようなのが撮れませんでしたので、昨年の春の写真です。

人物写真なんで、ピカサで色々しちゃってありますが、お許しください。

7   小山卓治ファン   2006/6/19 18:09

ta92さん
どうでも良い事ですが、2号と3号でした。
1号は俺でした(笑

8   ta92   2006/6/19 20:13

ああ、そういえばそうだ。^o^;
失礼しました。m(__)m

9   鼻水太朗   2006/6/20 19:37

いいですね こいういうの見るの大好きです。いいですね、うんうん。

10   小山卓治ファン   2006/6/27 07:01

太朗さん、ありがとうございます。

フォトコン板からは足を洗ったつもりだったのですが、
ta92さん応援てことで、のこのこ出てきました。

11   ta92   2006/6/27 18:44

ホントに応援ありがとうございます。m(__)m

コメント投稿
『光』水滴
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (71KB)
撮影日時 2006-06-18 13:07:02 +0900

1   makoto   2006/6/18 18:00

砥師さんのようには行かないか・・・(^_^;)

2   ta92   2006/6/18 19:45

いやいや、これはこれで水滴のキラキラがでていて見事だと思いますよ。
全体の浅めのコントラストの中で水滴のキラリは効果的だと思います。
曇りでそんなにいいコンディションでもないのにちゃんと一段絞ってるあたりがさすがmakotoさんだなぁ、と。^^;
やっぱサンニッパいいなぁ。

3   ママくん   2006/6/18 21:43

めっちゃ綺麗♪
なんてぇ透明感。

コメント投稿
『光』梅雨のしずくの光
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (91KB)
撮影日時 2006-06-18 13:02:45 +0900

1   makoto   2006/6/18 17:59

雨多いですね。今日も町内の草刈中は止んでたのが、終了で降り始めました。
すっかり雨の日の撮影に抵抗が無くなっていく・・・(^_^;)

2   ta92   2006/6/18 18:30

福岡では入梅宣言した日以外曇りはするんですがあまり雨が降っていません。
水不足がコワイです、それに雫が撮りたい・・・T.T
サンニッパ、いつかは欲しいですね、きっとファインダーの中は別世界なんだろうな、薄いピントで切り出した水滴がシルエット的に浮かび上がっていてキレイです。^^

3   makoto   2006/6/18 19:27

ta92 さん
早速のレスありがとうございます。
雨降ってないのですか・・・昨晩もすごい降ってました。降る場所は豪雨、降らないところは水不足と異常気象ですね。
サンニッパ、知人から購入したのですがヤフオクで売却しても損をしない程度の価格だったので、思い切って行ってしまいました・・・(^_^;)しばらく後悔したりもしてましたが、使い始めると面白くてどこへでも連れて行きたくなります・・・無理無理、でか過ぎ・・(^^ゞ

4   Makoto T   2006/6/18 21:21

背景の柔らかなボケがきれいですね。
私も雨の日でも撮影に出かけたいタイプですが、結局は機材が濡れるのが怖くて数枚で切り上げてしまいます。
makotoさんは何か特別な雨対策などはされているのでしょうか?

5   makoto   2006/6/18 22:05

Makoto T さん
レスありがとうございます。
以前はシャワーハットなどを使ってレンズ部分だけくり貫いたものを用意してましたが、これだけ雨が多いと面倒で・・・最近はもっぱら傘と状況によってタオル用意するくらいですね・・・
自分が濡れてもカメラに水が掛からないようには意識してますが・・・

コメント投稿
【光】旋律
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 95mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス プリセット
フラッシュ なし
サイズ 1203x800 (1,478KB)
撮影日時 2006-06-07 09:08:39 +0900

1   砥師利衛   2006/6/24 22:41

楽しくなる感じがします。
うちわが綺麗に並んでる?。
両側対で葉がついているこれがカツラの木なんですね。
ご教授ありがとうございました。

 

5   nobu   2006/6/22 23:33

透過光カツラの葉きれいですね。
春に開いた桂の葉っぱは、ハート型です。
押し葉にして、プレゼントにどうぞ。
秋の落ち葉は、甘い香りがしてハート型。
覚えておくと、甘い贈り物になります。

6   Makoto T   2006/6/22 23:37

nobuさん、コメントありがとうございます。
これってカツラの葉だったんですね。
ハート型の葉が同じ向きに並んでいて目を引きました。

7   haru   2006/6/25 05:53

金色に輝くカツラの葉が美しいですね♪素敵なメロディーが流れてくるような気がします!

以前「なんの木でしょう?!」って聞かれたことがあったんですが、、今にして思えばカツラの木だったのかも。。なんて独り言すみませんm(_ _)m

8   ユージ   2006/6/27 02:24

葉の並んでるところは楽譜のようですね。
ほんとに繊細な音色が聞こえてきそうです。
ちょっと妄想にふけってしまいました。雑文失礼しました。

9   ta92   2006/6/27 18:55

本当にチリンチリンって聴こえてきそうです。^^

コメント投稿
【光】輝く草原
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1203x800 (1,526KB)
撮影日時 2006-06-07 06:45:51 +0900

1   Makoto T   2006/6/18 00:04

朝露と逆光に光る湿原がまぶしかったです。

上高地 田代湿原にて

2   makoto   2006/6/18 07:07

ハイキーな表現が何とも幻想的な世界を作り出してます。手前右の樹が奥行き感を出していい構図でもあります。

3   ta92   2006/6/18 10:18

makotoさんに賛成!
手前の樹がいろんな意味で中心になってると思います、立体感も光もこの樹で引き立ててますね、勉強になります。^^

4   Makoto T   2006/6/18 20:48

makotoさん、ta92さん、コメントありがとうございます。
実際にはもっとハイキーな状況でした。
まだ時間が早くて後ろの方に見える穂高連峰は逆光で真っ白だったのでこの部分だけ撮ってみました。

コメント投稿
【光】虚像
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1203x800 (1,917KB)
撮影日時 2006-06-07 06:12:31 +0900

1   小山卓治ファン   2006/6/18 22:01

もう、流石ですね、いつもながら♪

2   Makoto T   2006/6/18 00:02

水に映る木の緑が神秘的でした。

上高地にて

3   ta92   2006/6/18 09:55

波紋の周辺のゆらぎと中心とのギャップでの構成が美しいですね、まさに虚像だぁ。^o^
マトリックスでビルが波打つシーンがありましたが、やはり本物のウツクシサにはかないませんね。
この写真大好きです。^^

4   Makoto T   2006/6/18 20:42

映り込みは私の好きな被写体のひとつです。
実像を入れず虚像だけ切り撮った方が絵になるように思います。

5   ta92   2006/6/18 21:47

そうですね、極端な話ですが正面の波紋と内側の水鏡だけでも絵になる力がありますね。^^

コメント投稿
【光】がんばれ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1203x800 (992KB)
撮影日時 2006-05-21 12:41:37 +0900

1   Makoto T   2006/6/18 00:00

タマが少ないのであるうちに連投させていただきます。

木の根元のほうから一本の芽(小枝)が出ていました。

2   ta92   2006/6/18 09:48

力強いですね、光に向かって伸びていくエネルギーが写ってます。
新芽の陰だけがくっきりしているのも新芽の若々しさを感じて気持ちがいいです。^o^

3   Makoto T   2006/6/18 20:29

ta92さん、コメントありがとうございます。
カメラを持って散歩に出かけたのですがこれといった被写体にめぐり合えず、ふと足元を見るとこれが目に入りました。
生命力・力強さを感じシャッターを切りました。

コメント投稿
【光】向こうの緑
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 62mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1203 (1,006KB)
撮影日時 2006-05-17 10:24:24 +0900

1   Makoto T   2006/6/17 23:55

ta92さん、オフィシャルお疲れ様です。
なかなかそれっぽい写真が見つからないのですが参加させていただきます。よろしくお願いします。

古民家の中庭から勝手口の外を撮りました。
緑がきれいでした。

5   ta92   2006/6/18 10:10

Makoto Tさんありがとうございます。
内側から仰ぎ見る外の光ですね、しっとり感が気持ちいいですね。
たしかに水車がもっとこげ茶色だったら雰囲気あがるでしょうけど、これも充分に涼しい景色です。
昔の人はこういう景色で涼をとっていたんでしょうね。^^

6   ママくん   2006/6/18 21:41

最強!
かっこいい〜。

7   小山卓治ファン   2006/6/18 22:04

もう、ほんと、凄いや!
実は昨日これに近いような雰囲気で緑を撮って見たのですが、
ぜんぜんダメでした。
こういうイメージだったんだけどな。

8   鼻水太朗   2006/6/20 19:41

いつもいい色だしますにゃ! さすがMakotoさん。

9   は〜ぶ   2006/6/21 14:08

緑がすごい綺麗!
漆黒の床板まで緑がうつっているよ
どうすれば こんないい色が出るんでしょうか?
Makoto T マジックにはまりそう〜〜

コメント投稿
「光」ガクアジサイのシベ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL2
ソフトウェア *ist DL2 Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (295KB)
撮影日時 2006-06-17 11:44:12 +0900

1   ZEBRA   2006/6/17 15:19

雨上がり、ガクアジサイのシベについた水滴が光ってるんです。

2   ta92   2006/6/17 20:49

おお、立体感ありますね。^^
一つ一つは小さいながらも逆に水滴がカクレンボしてるみたいです。
しかしDA 18-55mmって結構寄れますね。^.^

3   ZEBRA   2006/6/23 22:11

ta92 さん
この週末にもう一度紫陽花に挑戦します.DA 18-55mmは結構いろんな使い方ができそうで好きになりそうです.

コメント投稿
「光」郷愁の赤信号
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,263KB)
撮影日時 2006-06-09 22:30:02 +0900

1   S9000   2006/6/17 09:28

 ローカル線のホームにて。実家に帰省する途中で
撮影しました。
 信号の赤色は、なんとなく郷愁を誘います。

2   S9000   2006/6/17 09:38

 でも、郷愁を表現するのであれば、線路が
入る構図にすればよかったですね。ここでは
赤い信号の光芒に気をとられ、構図について
は無頓着でした。

3   ta92   2006/6/17 20:32

うんうん、郷愁ですね。^^
それと実寸まで拡大すると構造物の重なり具合がとても面白い、ていうかカッコいいです。
複雑に絡み合った鉄骨とその前後の光が印象的ですね、本来の部分と違う場所での話ですがとても魅力的です。^^

4   Makoto T   2006/6/18 21:30

「カンカンカンカン」という音と「ゴトンゴトンゴトンゴトン」という音が聞こえてきそうな写真ですね。
夜の人気の少ないホームの赤い信号灯、確かに郷愁を誘います。それが帰省の最中ならなおさらですね。
素直に自然に撮られた写真のようですがとても味がありますね。

5   ママくん   2006/6/18 21:42

うん、なんかしんみりしてくるわ。

6   S9000   2006/6/18 23:41

皆さん、ありがとうございます。
 この駅、実家に帰るローカル線に乗り換えるための
乗り継ぎ駅なのですが、いつもここで30分くらいの
待ち合わせがあるのです。
 待ち合わせ時間の間に、東京方面へ向かう夜行特急
が出発していきます。時間が時間なので、ひそかに
「銀河鉄道999」と呼んでいます。
 学生時代、逆方向から帰省するのにさらに田舎の駅
で乗り継ぎを経験しましたが、まだブルートレインが
よく走ってました。鉄道系ではありませんが、その
風情には時間を忘れて見入ったものです。

コメント投稿
【光】ノスタルジィ.jpg
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1134x756 (132KB)
撮影日時 2006-06-12 18:14:58 +0900

1   ta92   2006/6/17 20:23

S9000さんありがとうございます。
つないでいる手に力強さを感じますね。^^

新兵器での投稿お待ちしてます。^.^

10   志茂金武   2006/6/19 09:14

男子たるもの女子と手をつなぐべからず・・・・・うーんんんんん

11   ta92   2006/6/19 20:18

みんな手をつなぎたかった・・・ですね。^^

12   砥師利衛   2006/6/19 23:54

わしも わしも。
高校 男女共学 こちら硬派の剣道部主将 そんなことできません。

同窓会、今会ったら、なんだぁ〜〜 話せば面白いんじゃない だとさ。
トホホ。

13   rrb   2006/6/20 20:36

この手のつなぎ方は…
指をからませるつなぎ方ですやん!
好きだわ…このつなぎ方。
なんかドキドキするのよね〜。
さて…と、相手を見つけなければ…(+ +)

14   ta92   2006/6/20 21:01

高校時代は学校に隠れてバイク通学、今考えるとこんなことしてたから・・・違うか。T.T

コメント投稿