シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 二歩写真4  2: 夏の柿畑5  3: untitled3  4: untitled1  5: 瀬戸の内海1  6: 瀬戸の内海1  7: 田植え4  8: 山で見かけた小鳥2  9: 今日の一品  色被り?3  10: テスト1  11: 瀬戸の内海3  12: 瀬戸の内海4  13: 瀬戸の内海4  14: 今日の一品5  15: カメラテスト3  16: 瀬戸の内海3  17: 無題1  18: 酒田の夕陽4  19: 今日の一品6  20: 水面 中台池2  21: 無題3  22: 無題1  23: 瀬戸の内海3  24: 新緑に降る雨4  25: 湊町酒田4  26: untitled  3  27: 二歩写真6  28: untitled1  29: untitled1  30: 無題1  31: 無題1  32: untitled1      写真一覧
写真投稿

二歩写真
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 10-20mm
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (10,563KB)
撮影日時 2014-06-08 16:03:04 +0900

1   kusanagi   2014/6/9 21:53

例年のことながら暑くなってきました。そして蒸し暑く。(^^;
写真を撮る意欲、投稿する意欲も薄らみがちなのですが、
投稿する意欲はともかく、写真を撮り続けることへの意欲は
なくさないでいこうと思う。

2   zzr   2014/6/12 18:18

こんばんは。
見た事無い花です。蝶も見慣れない感じ。

写真を始めてからこういった花や動物、自然現象などに興味を持つようになりました。
ニコン板や、この板で色々と教えていただき様々なを得ることができました。
いまだ写真の技術は。。。ですが ^_^;
kusanagiさんのお話は勉強になります。
今まであまり考えてなかった事ばかりだし、そういった知識がある無しでは撮り方に違いできると思います。


3   kusanagi   2014/6/24 00:11

アザミの園芸品種かなってネットで探してみたんですが、わかりません。
でも葉っぱがアザミとは違いますよね。
これはもう、花が咲き終わって実が膨らんでいますが、花は綺麗ですよ。
農家の自家園芸畑なんかでよく咲かせていますね。
「園芸花 イガイガ」で検索をかけると、なんとゴボウの花みたいです。
ゴボウって、あの野菜のゴボウですね。(^^;

蝶のことはチンプンカンプンなんですが、この手の蝶はこちらでは
主流ですね。ありきたりな蝶ではないでしょうか。花に止まると逃げる
ことを知りませんから、シジミ蝶の仲間では?
シジミ蝶で画像検索してみるとよく似た感じの蝶がありました。
模様なんかは地域での個体差があるんでしょうね。

●写真を撮って、ただ綺麗とか芸術がどうのこうのと言うだけでは、
もったいないと思いまして、写真をきっかけにして世の中の色んな
ことを知るというのは、まずなにより人間的に有益なのではと考えて
います。
写真の技術というのは、もうデジタルの時代ですから、撮影に関して
あまり技術力は必要なくなってきています。そうなってくるとプラス
アルファとして、人間的に知識や智慧というものが写真をきっかけ
にして増えればいいんじゃないかなって、素朴に考えているんで
すけどね。(^^;

しかし写真の楽しみは、やっぱり野外へ出て自然に触れて身体を
動かして、いろんな世界を体験することなんでしょう。
そういうリフレッシュこそが写真撮影の醍醐味でしょうね。
私も最近は、良い写真を撮ろうとか、そういうことは考えなくなりました。
昔はかなり粘って枚数を撮って良い写真と言われるようなことに
執着があったんてすが、最近はそういう欲が枯れてきましたね。(^^;

●最近、シグマのカメラで撮ることが多いです。
SD1Mは連写が効きませんし、DPXMはコンデジです。それで撮影
枚数は極端に減っていますね。ただデータ量は大きいですが。
この撮影のショット数が減っているということで、直截的に言えば、
カメラが発する漏洩電磁波の害、つまり電磁波被曝が少なくなったの
ではないかと感じています。

カメラの電磁波というのは、ミラーやシャッターのチャージモーターや
AFのサーボモーターから発せられるものですが、一眼レフの場合は
顔面に受けるわけですね。携帯電話と同じく、これは大問題なの
ですが、モーターからは磁場が盛大に出ているわけです。
コンデジなんかは顔面から離して撮影するので顔面被曝は避けられ
ますが、やはり手が被曝しているということが挙げられます。
ちなみに超音波モーターは磁場を発しないようです。

漏洩電磁波の出難いカメラが求められますし、それに撮影枚数が少ない
というのも、電磁波対策としては有効であるわけです。小ワザを言うと
顔面から少しでも離して撮影するというのもアリですね。
しかしカメラというのは、どうしても手に持って撮影するわけです。
顔面被曝は避けられたとしても手は絶対に被曝する。こういうことを
私も、ちょっと今まで甘く考えていたように思います。

それで、シグマです。以前カメラの電磁波を計測したことがあるんですが、
カメラによってメーカーによって、強く出ているもの弱く防げているもの、
いろいろです。シグマはかなり漏洩電磁波ということでは優秀、つまり
安全なカメラだったかと記憶しています。
一般的に目安として、高性能はカメラは多く出ている。高いカメラは防ぐ
手立てをこうじている。老舗のカメラメーカーは対策が立てられていて、
家電メーカー等のカメラは信用出来ない。
フルサイズは多く出ている。APSやフォーサーズは少ない。そんな感じ
です。

3軸電磁波計測器を取り出して、今回改めて電磁波計測をしたんですが、
びっくりするくらいシグマSD1Mというのは優秀です。SD15もそうです。
ただ、コンデジのDPXMはそれなりに出ていますが、ミラーレスカメラ
よりは安全です。
(DPはAFサーボモーターから電磁波、かなり出ますね)
つまり、シグマSD1Mというカメラは、他のデジイチカメラとは次元が違う
ほどに電磁波が出ていなくて、安全なカメラであるということなんです。
しかも撮影枚数が少なくなりますから、さらに安全安心なカメラである
ということになりますね。

こういうことはシグマは一言も言っていません。いや、そもそもカメラから
電磁波が出ていて、それが身体に悪いのだとはどのメーカーも言えま
せんからね。(^^;
しかしシグマは実にクソ真面目に電磁波対策をこうじているというのは
確かです。他のデジイチの数分の1しか計測器の針が振れませんからね。

DP2Qのそれがどんなものか、興味が出てきましたね。DPXMよりは
ガラが大きくなり発熱対策もとられているというDP2Q。気になるのはAF
のモーターへの対策がとれているのかどうか。
奇妙に薄いボディも気になるし、AFモーターの搭載位置も変わったと
ありました。それにが吉と出るか凶と出るか。

今後もしばらくはシグマだけで撮影をしていこうかと考えています。
それで自分の体調が変わってくるのかどうかに興味が湧いているわけです。

4   stone   2014/6/24 01:18

イガイガのアザミ?牛蒡なのこれ!意外過ぎ(笑)
素晴らしい姿ですね^^!
蝶はヒメアカタテハといいます。この蝶は日本だけじゃなくいろんな国にいるようですよ。
翅模様の個体差はあんまり無いかもです。

コメント投稿
夏の柿畑
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.6 W
レンズ 4mm F4
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x903Ysj"
フラッシュ なし
サイズ 1800x1201 (2,282KB)
撮影日時 2011-03-02 06:31:55 +0900

1   zzr   2014/6/4 05:33

月山の麓、羽黒町の柿畑です
庄内柿として全国で売られてる柿です。

半分位にトリミングしました。
やっぱりもう少し長いのも欲しいと思うこの頃 ^_^;

2   花鳥風月   2014/6/4 18:26

庄内柿 焼ちゅうざわしで 甘くなり

3   kusanagi   2014/6/4 23:30

庄内柿
ttp://www.tsuruokakanko.com/ca05/kaki.html
種がないのが特徴なんですってね。なんと、渋柿だったのですか。
このサイトで酒井調良の話も出てきます。明治は偉人を多く排出
しました。

シグマのレンズラインナップは、ちょい望遠、手軽な望遠のズーム
レンズがないんですね。昔は50-150ミリが小型で良かったのですが、
今そのレンズは70-200ミリと同じ銅鏡を使っていますので、大きく
重くて手を出しにくいのです。
70-300f4-5.6は小型ですが、手ブレ補正がありません。しかも設計
は古いです。なんやかやで手頃な望遠ズームがないのがシグマ
の大きな弱点です。
あえて探せば、標準ズームだけど24-105ミリが比較的使いやすいか。
(18-200/250という高倍率ズームがあるにはあるんだけど、シグマ
のカメラで使うレンズじゃないみたい)

ところでシグマのサイトを見れば、なんと、50-150ミリは生産終了品
の項目に移っていますね。よっぽど売れなかったんだあ。
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/discontinued/50_150_28/

4   一耕人   2014/6/5 02:07

月山を眺めながら育った庄内柿は美味しいでしょうね。
2月に行ったばかりですが、また庄内に行きたくなります!!

5   zzr   2014/6/5 05:21

花鳥風月さん、kusanagiさん、一耕人さん、おはようございます
残雪の月山を撮るのに良い場所を探して羽黒、大網付近に行ってきました。
この柿畑、秋にまた来たいと思います。

実際の風景は黄砂、pm2.5で霞んでてニコンのソフトの自動調整でここまでコントラストを上げる事ができました。

70ミリの写真の2倍トリミングだと150付近と考えていいのかな。。
次のレンズは18-35、24-105、50-150のどれかを考えてました。
やっぱり24-105がいいのかな。。
もう少し広角側があったら良かったのに^^;

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (11,633KB)
撮影日時 2014-05-31 16:24:30 +0900

1   kusanagi   2014/6/2 22:37

シグマDP1メリル。2日ほど使ってみましたが、軽快に撮影ができ、
カードへの書き込みというか、それ以前のカメラ内画像処理自体が
SD1Mに比べてかなり速いようです。
8GBカードど入れると、バッテリーもちょうどなくなるという感じで、
バッテリーは2個付属していましたので、16GBが撮れるという具合
です。なおカメラ設定は、10秒でモニター消失、撮影後確認なしの
エコモード設定です。

連続して撮影すると、カメラボディは季節柄もか、かなり発熱しますが、
それで熱暴走するということはなかったです。
カメラは中古ですが、パーツ欠品などがあり無使用品がカメラ店の
事情で中古となったと思われます。ボディ自体は新品と同じです。

撮影自体がスピーディですし、ピントも速くしかも正確です。露出も
揃っていますし、色というかWBもそう。とにかく非常に軽快にストレス
なく撮影に望めるので、とりたてて不満は感じられません。
ただ、背面モニターはどのカメラも同じですが日中の日差しの強い時は
ほとんど役に立たず、事実上のノーファインダー撮影を強いられます。
これは仕方がないことなのでDPだけの欠点とは言えません。

画質は、あっさりというか、SDと一般のカメラの中間の位置にいるように
思います。つまりSDのように、持てる色域の全域を使っての表現では
なく、ベイヤーカメラのように必要な部分だけを抽出して、カメラ内処理
を速めているという感じがします。
またそうするとカメラ内画像処理も楽であり、それでDP1Mの露出も色も
揃っているな、ということになっているものと思われます。
しかしベイヤーカメラと決定的に違うのはピクセル等倍時のシャープさ
です。これは軽快なDP1Mと言えどもSD1Mのような実在感のある絵に
なってくるわけです。

また、レンズの性能、その解像感という点に於いては、SD1MはDP1Mに
勝てません。さらにDPはレンズシャッターなので手ブレに強いです。
低速度シャッターを使っても手ブレを起こしにくいですね。
SD1Mが使い難いという方には、このDP1Mはお勧めですね。フォビオン
素子とベイヤー素子の長所を相持っているというイメージです。

ただシグマの本当の凄さというのは、これはやっぱりSD1Mでなければ
出てこないものがあるということです。その違いは残念ながらネット画像
では伝えにくいものがあるのです。
SD1Mの画像は、JPEGに落とした時点でもうアウトだなあって感じる
ほどですから。
そういう意味では、これから出てくるDPクワトロ。このカメラもあくまでDP
シリーズカメラであり、クワトロ技術の本当の凄さを知るにはSDクワトロ
が出現するまでは正しく評価できないだろうということです。

2   kus@nagi   2014/6/2 23:03

私の場合、かなり大きな画像をアップロードしています。
シグマ画像を見るには圧縮度合いの低い画像が好ましいと考えて
いますので。
それでオリジナルの画像を見るには、サムネイル画像を1クリックして
大きな画像が出ますが、そのままクリックしても大きさに制限がかかって
オリジナルの絵は出てきません。
それで1クリック後の、左上の「オリジナルサイズ→」をクリックすると
アップロードしたオリジナルのサイズで表示されるようになっています。

3   zzr   2014/6/6 05:19

こんばんは

SD1に比べて色がそろってるというのは本当にそのとおりだと思います。
ソフトでの修正が少なくてすんでる気がします。
それとDP1は手ブレに強いというのもそうです。
手ブレの警告表示が出るのは30分の1位でしたっけ。
暗い時はありがたいですね。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (15,484KB)
撮影日時 2014-05-31 16:04:01 +0900

1   kusanagi   2014/6/2 22:34

県内の溜池は、これからの田植えに備えて満水状態です。
子どもたちは釣りをしたりボートで水遊びをしたり・・・たぶんボート遊び
は学校で禁止されているだろうと思うのだけど。(^^; 昔はよく溜池で
溺れて死んでしまう子どもが多かったですね。でも今の子はプールで
泳ぎを習っているので大丈夫でしょう。
私の子供の頃は学校にプールがなかったので、それで池や川や海で
即実戦で泳ぎを覚えたわけです。
この池、たぶん堤防の高さを見ると、水深は5メートルくらいはあるでしょう。
浅瀬はなくいきなり深くなっています。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (8,724KB)
撮影日時 2014-05-31 19:39:36 +0900

1   kusanagi   2014/6/2 22:30

観音寺市、有明の浜です。れっきとした国立公園です。
満潮時のラインを見ると、干満の差は2メートル以上はあるのではないかと
想像されます。
一時、台風でかなりの砂州が沖合に流れ、それで砂を多量に客土しております。
数億円をかけて国立公園の景観を守る。 また、白砂青松ということで
松の手入れにも相当なお金をかけている。だからこの風景、高いんですよ。(^^;
なお、画面には写っていませんが、左の松林の中に、寛永通宝の砂絵が
あります。小高い見晴らし台で全貌が見られます。

背後の、雲かな?と見えそうなところに、愛媛県の赤石山山系、石鎚山系の
稜線がうっすらと見えます。その山影とこちらの浜の間が燧灘(ひうちなだ)。
極度に圧縮されていますが、広大な内海(灘)です。
さぬきうどんに使うイリコだしはこの海でとれます。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (6,964KB)
撮影日時 2014-05-31 19:38:36 +0900

1   kusanagi   2014/6/2 22:27

瀬戸内は船の大航路でもありますが、空でも幹線の航空路となって
います。いつもどこかにひこうき雲がって感じです。

コメント投稿
田植え
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1866x2800 (2,188KB)
撮影日時 2012-04-08 08:46:22 +0900

1   zzr   2014/6/1 23:16

田植え機でバラつきが出た部分に手作業で株を追加する作業だそうです。
最上郡、山間部の農村にて。

この辺の米はほんとに美味しいです。

2   花鳥風月   2014/6/2 19:22

手で植える 姿がなぜか 懐かしい

3   kusanagi   2014/6/2 22:25

山形最上地区では、つや姫という新ブランドのお米があるみたい
ですね。最近はネットで直販というのがありますので、日本全国
の美味しい米をだれでも味わうことができます。

4   zzr   2014/6/6 05:22

花鳥風月さん、kusanagiさん、おはようございます。

果物もそうですが気温の差が大きいこのような山間部は美味しいものができるようです。
朝日村のリンゴなんかも他とは違います。高いけど ^_^;

コメント投稿
山で見かけた小鳥
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "*\xCB\xB4\xEF\xF9"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,474KB)
撮影日時 2011-02-27 08:19:27 +0900

1   zzr   2014/5/31 00:02

山道を歩いてたら足元からつがいと思われる鳥が飛び立ちました。
近くに巣があるみたいでした。

ーで、撮ってみたのですがなんとなくイマイチです。
車に忘れて付けなかったフードが原因?手ブレ?
それとも両方なのでしょうか。。

2   kusanagi   2014/6/2 22:25

圧縮されていてピクセル等倍で見れないのですが、ピントやブレは
大丈夫のような気がしますが、実際にはそうでもないのでしょうか?
150ミリはマクロレンズでして、遠景の微妙なピント合わせは近景の
それに比べて苦手というところもあるかも知れません。
つまり、遠景のフォーカスリングの作動量は、近接撮影に比べて大まかに
なるからです。
むろんAFだと遠景でもピシッとくるんでしょうけど、この撮影ではAFは
使っていないようですしね。
それでファインダーを見てピントが合っているように見えても、実際に
撮影後に確認すると、ずれているっていうことがしばしばあります。

それで皆さん、撮影時に態とピントをずらせて数ショット撮影するという
やり方をするみたいです。言わばピントブラケット撮影ですね。
そういうテクニックを使う場合、微妙なピント移動にはレンズフードに
指を乗せてから、さらに別の指で軽くフォーカスリングを操作するという、
繊細な操作が必要となります。

コメント投稿
今日の一品  色被り?
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア 1.05.1.7093
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (5,425KB)
撮影日時 2014-05-29 18:44:32 +0900

1   一耕人   2014/5/29 18:45

レタスたっぷり野菜サラダです。
ちょっと色被りして新鮮さが伝わってきませんが召し上がれ♪

先日から気にはなっていたのですが、明らかに色被りを起こしています。
蛍光灯下の室内撮影であります。
日中の屋外での撮影は明日にでも試してみます。

2   kus@nagi   2014/5/30 00:15

トマトたっぷりの野菜サラダ。
そうですね。蛍光灯だけの光では完全栄養には程遠くと
いう感じで(^^;、色のバランスの取れた絵になりません。
ちょっとLEDライトでも照らせば違ってくると思います。
蛍光灯でも昼光色だといけるようですけどね。(そすうると
今度は人の健康としてはよくないかも)

料理写真は物撮りのなかでも魅力的な素材です。
料理写真のコツとして、逆光気味で撮るというがあります。
それも十分な光があってこその話で、ぎりぎりの光では
難しいです。

3   笑休   2014/5/30 09:30

SPPのWB調整で、スポイトツールで背景の色を調整してみては、いかがでしょうか。
酒の肴に野菜サラダ・・・あいそうに思えませんが・・・・
晩御飯の用意でしょうね、残業で遅い奥様のために。
自民党の残業代ゼロ法案は、困ったものですね・・・
派遣社員を解禁したころから、デフレスパイラルが始まって
所得がさがったんで、安いものを買う・・デフレの原因はこれなんですが
幹部候補生・・みなし賃金で安くつかう・・・
自衛権の問題もそうですし・・衆議院は解散しましょう。

コメント投稿
テスト
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3867x5800 (11,874KB)
撮影日時 2014-05-17 16:05:49 +0900

1   kusanagi   2014/5/28 22:11

シグマSD1Mを、出力2000万画素くらいになんないかな?って
いうことで、性懲りもなくまたまた挑戦。今度はフォトショップを
使わずにやりました。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1568x2352 (3,104KB)
撮影日時 2014-05-17 18:47:22 +0900

1   kusanagi   2014/5/27 21:50

引き潮の忘れもの。
イカのこども

2   笑休   2014/5/28 15:45

見るだけでは、まだ、食べれそうですが・・・もったいないですね。
鳥の栄養源になるのでしょう。
先日、田に水をはった時、天然のうなぎが、迷いこんできて・・・
気が付いた、時は、からすのえさになっておりました・・・もったいない事でした。

3   kusanagi   2014/5/28 22:06

たぶん、拾って帰えれば食べれると思います。
でもスーパーで、これと同じ奴が数個トレイに入って200円
くらいで売られていますからね。食中毒を心配しなから食う
よりも・・・(^^;
浜にはサギとかカラスがいますので彼らの餌になるんじゃ
ないですか。でもイカは低栄養ですから好まないかも。

うなぎですか。手元に網でもあれば、持って帰って蒲焼きに
したのに。(^^; 
鳥って、上から見るから地表がよく見えているんですよね。
彼らは目ざといというか、ぜったい見逃しませんね。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (2,756KB)
撮影日時 2014-05-17 18:52:37 +0900

1   kusanagi   2014/5/27 21:49

引き潮の忘れもの。
イカナゴ

2   笑休   2014/5/28 15:42

いかなご・・播磨のいかなご釘煮、これは、最高に旨いですよ。
水揚げして、すぐ炊くんで、いかなご漁の時期しか、流通していません。
くぎ煮と称して、通年、売られてるのは、味が落ちます。

3   kusanagi   2014/5/28 21:58

播磨のいかなごは神戸名物のようですね。
播磨灘は非常に広くて、伊予灘・周防灘と並んで瀬戸内の中
では広域を占めています。
高松から神戸行きのフェリーに乗れば、播磨灘を突っ切ること
ができるんで、乗船してみたいと思いながら、なかなか・・(^^;
フェリー航路、早く乗らないとそのうちにひっそりと閉鎖するん
ですねえ。

4   zzr   2014/5/29 21:44

こんばんは

イカナゴの釘煮、名前と写真でなんとなく姿形はイメージできますが、どんな味なんでしょ(^_^)

関係ないけどキビナゴの刺身は九州でいただきました。
やっぱり醤油が合わなくて持参の醤油とワサビで。美味しかったです。
店の人も東北人に慣れてる方で嫌な顔はされませんでした。

ウナギはもったいなかったですねぇ^_^

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1568x2352 (1,552KB)
撮影日時 2014-05-17 19:01:20 +0900

1   kusanagi   2014/5/27 21:47

引き潮の忘れもの。
クラゲ

2   zzr   2014/5/29 22:12

クラゲ、庄内にクラゲ主役の水族館があるんですが、だいぶ流行ってるみたいで今改装中です。
ネオンみたいで綺麗だしうまく織れたら投稿したいんですけど暗くて。

3   zzr   2014/5/31 00:22

こんばんは
いかなごのくぎ煮、酒のつまみに良さそうな感じですね。
きびなごの刺し身はそう、こんな風な盛り付けで出てきました。
美味しかったですよ。
ただ醤油は砂糖でも入ってるのかと思う位甘くて。。自前のを使用しました。

DP導入されたのですか?
投稿、お待ちしております^_^

4   kusan@gi   2014/5/30 23:04

いかなごのくぎ煮
http://cookpad.com/recipe/2637327
瀬戸内地方ではありふれたオカズのひとつなんですが、
みりんやザラメ砂糖で煮込みますので甘いですよ。(^^;
まあ要するに、佃煮です。
いかなごと一緒に鍋に釘を入れて煮て、鉄分の栄養補給
をするっていうことじゃないですから。(笑) 
見かけが釘を煮たような、ということだけで。

鹿児島の郷土料理、きびなごの刺し身。
ttp://www.city.kagoshima.lg.jp/syokuiku/index/tells/list/_39713.html
ふ~む、ちっちゃい刺し身ですね。(^^; ごそっとまとめて
口の中へって感じですばい。

クラゲの水族館とは面白そうですね。
さて見学が終わって外へ出ると、回りの皆さん、ユラユラと
泳ぎながら歩いているように見えるかも。(^^;

此方も遅ればせながら、やっとDP1メリルを手に入れました。
そろそろクワトロが出そうなので、中古市場は動くでしょうね。
いや、すでに中古は品薄になっています。
サンプル的に夜間室内をしましたが、映画バイオハザードの
ような絵が出てきました。(^^;
SD1MにDP1M加えて持参すると撮影はだいぶ楽になります。
書き込みに待たされることが少なくなりますので。

コメント投稿
今日の一品
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.53.0
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1043 (815KB)
撮影日時 2014-05-27 18:19:53 +0900

1   一耕人   2014/5/27 18:23

入手ルート極秘(笑 の千葉県産新キャベツとお隣さんから頂いていたタケノコを量増し一耕人風回鍋肉であります。
豆板醤を多めに入れてピリリとお酒の肴にどうぞ召し上がれ♪

2   kusanagi   2014/5/27 21:46

オリジナルレシピというやつですか。
む?タケノコではなくピーマンでは?
豆醤油という名の醤油があるんですね。というか魚醤・ひしお
醤油ではないという意味かな?
そちらでは、しょっつる、魚醤油と呼ばれているそうですから。

こちらでは、豆醤油と言えば、言葉がひっくり返って、しょうゆ豆
というものになります。(^^;
そら豆を炒り、醤油に漬込んだものです。子供から老人まで、
酒好きからそうではないものまで皆んな食べています。

3   笑休   2014/5/28 11:57

醤油豆・・煮豆は甘いという概念を超えた存在・・・30年前に食した事があります。
一耕人さんの、酒の肴シリーズの食卓・・丸くて・・一人用・・
MyRoomで、邪魔されず・酒をたしなむ・・・楽しそうですね。

4   kusanagi   2014/5/28 21:58

しょうゆ豆・・・子供のときから食べていないと、そう美味い
とは感じないでしょうね。(^^; 納豆なんかと一緒ですわ。
あっ、でも炒ったそら豆は、砂糖醤油に漬け込みますので、
ほんのりとは甘いんですよ。

5   一耕人   2014/5/29 18:05

kusanagi さん、笑休さん こんにちは
何やらいろいろ盛り上がっておられるご様子。
小生、酒の肴になれば何でも良しという人間でありま~す。
残業で遅いかみさんを待っていては、お腹と背中がくっついてしまいますので、先にPC相手に晩酌であります。
でも、一品作ってあるとかみさんも機嫌良くしておりますので、一挙両得という訳であります(笑

コメント投稿
カメラテスト
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GF2
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2700x2025 (1,984KB)
撮影日時 2014-05-25 14:05:51 +0900

1   kusanagi   2014/5/26 23:14

いつもシグマのカメラばかりでは面白くないので他社製のカメラの
投稿です。(^^;
先日は鉄道モデルの撮影を手伝いました。
この写真は、その作業途中のスナップですね。Nゲージと言うようで、
こういうのを十数台並べてチラシやパンフの写真に使うのです。

Nゲージは、素人目にはビックリするくらいの精巧さでして、ずらーと
並べて、その全車両の頭にピントが来ないと絵になりません。
あーでもないこーでもないと並べ直しての撮影なので2時間位かかり
ました。
本機はニコンD600に広角ズームレンズを着けての撮影。
本当はシグマSD1Mで撮れればいいなあって考えてもみたんですが、
やはり撮った写真を即座に人に見せて同意を得るには、シグマでは
もたつきますからね。連写もできず撮影にも時間が掛かるのも
マイナスなんです。

D600のピントは、アングルファインダーを使ったマニュアルで撮影。
絞り優先での設定で、F11から16くらいまで絞りました。もちろん
三脚に乗せての撮影です。
ライティングは自然光とビデオライト(天井へ向けて)のミックスで行き
ましたが、被写体の細部にライトのテカリが出ているのを後で発見。
室内灯が写っていたんですね。私は点けた覚えがないので、立会の
営業の人が気を利かせて点けたみたい。ちょっと失敗です。(^^;

この作業スナップ写真はミラーレスカメラを使用しています。
手持ちで軽く撮ってお客さんに即座に見せるのには、こういう気軽な
カメラがとても使いやすいのです。
ホンと言うと、このミラーレスカメラで撮ったやつを印刷原稿に使っても
ぜんせんOKなんですね。(^^;  しかし小さなカメラでは不安感を抱く
人が多く、それで頼まれ撮影では大き目のカメラを持ちだしています。

もし、私一人での撮影であれば、シグマを使っていたかもしれませんし、
ミラーレスで全部撮ったかも分かりませんね。(フォーサーズやコンデジ
は被写界深度も深いし、正確なピント合わせが楽です)

パナソニックの画質は、けっこう自然な雰囲気がして好きなのですが、
ややノイジーという人もいます。確かにソニーやオリンパスなどと比べ
れば透明感は乏しく感じ、雑な感じの画質に見えるかもしれません。
しかし現実に忠実にあろうとすれば、どうしてもノイジーな画質になる
というのは当然なのではないでしょうか。
シグマだってそうですね。クリーンで透明なグラニュー糖のような感じ
ではなく三温糖のような素材感覚があります。

よく知りませんが、覚せい剤というのは白くてクリーンな粉末のようですね。
しかし実際はそれは猛毒で強い依存症があります。
私は画質も少し濁った感じの自然なざらつきがあるほうが無難かなって
考えています。(^^;
ニコンのモデルも、ソニー製ではなく、ニコン製のセンサーを使ったやつ
が自然な感じがしています。

画質と言うのは各社、その傾向があって、メーカーのエンジニアの方の
感性でもって最終的に決められるのかなあ。よく分かりません。
ところで、このミラーレスカメラ、格安で売っていたので買ったのですが、
どう見ても新品並みなんです。店の人に聞くと、ぜんぜん使わなくて、
いや使い切れずに、売り払う人もけっこういるとか。
買うのが趣味!なんだそうです。(^^; 
えらくスマートで知的な雰囲気の店員さんが言うと、なんだか説得力が
ありました。そうだ、私もその部類かも。(笑)

2   stone   2014/5/27 15:34

>他社製のカメラ
その掟破り感覚すき^^私もしようかな...

Nゲージ、懐かしい思い出があります。
学生の頃、看板屋さんでバイトしたことあるんです。
5m×2mの看板にSLの絵を描いたんですよ。エアブラシ使って夕景色。
文字だけ本職の人が入れました。
ギャラ弾んでくれて、とっても楽しかったです。
全然話の内容と外れてますね...m(__)m

3   kusanagi   2014/5/27 21:45

そうか、stoneさんはアーティストだったのかあ。(^^;
大看板にエアブラシを使って描くなんて素人にはできませんね。
なるほど、フォトショップやイラストレーターが得意なはずです。
プロそのものですものね。

シグマ以外の写真を載せるのは、シグマの絵が最終的には
一番って言いたいからです。(^^; 
このパナソニックも室内や夕暮れでは良い感じに写りますが、
日中の野外では固い絵になってしまいます。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (1,788KB)
撮影日時 2014-05-17 18:58:34 +0900

1   kusanagi   2014/5/26 22:50

観音寺市は西に海が開け遠浅を形成しているのですが、
その海は、燧灘(ひうちなだ)となります。
ほとんど島はないのですが、たまに島があって、これは
伊吹島ですね。(右の大き目のやつ、その左は無人島)
もう何度も書きましたが、瀬戸内の平均水深はたった20
メートルなんですね。
20メートルの潮水が溜まった平野(盆地)という感覚で
捉えないと正直、面くらいます。

波は穏やかで湖というか潟という感覚。そういえば九州の
有明海もこんな感じでしたね。
東北にも、秋田の牡鹿半島の八郎潟がありますね。今は
ほとんど埋め立てられているのでしょうが。

2   一耕人   2014/5/27 05:16

いい感じですね。
憧れの瀬戸の海。リタイアまでの辛抱と思っております。

かつては琵琶湖に次ぐ大きさであった、男鹿半島の八郎潟は既にすっかり埋め立てられて、干拓地として農地化しております。
度重なる農政の失態に入植された方々は随分苦しめられたようです。
一家離散。夜逃げなどもあったようであります(残

3   kusanagi   2014/5/27 21:43

何時かは是非、瀬戸内を訪れてくださいな。(^^; 
瀬戸内と言っても広くて、大阪湾から紀伊水道、豊後水道、
関西から九州まで。
そのどこでも美しい光景が見られます。
私も、そのうち時間が自由になれば東北のんびり旅行を
やってみたいと思っています。ああ、東北もほんとに広い。(^^;

そうですか。八郎潟は地図で見ても広大な農地ばかりが
見えますものね。でも一部地域はまだ潟が残っている
みたいですね。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (2,662KB)
撮影日時 2014-05-17 18:43:01 +0900

1   kusanagi   2014/5/26 22:34

香川県観音寺市の海側は、こういう浜があるんですね。
昔は全域の10数キロが全部遠浅の浜だったのですが、埋め立て
られ農地になったり工場団地になったりで、いまは9割方は消失
していると思います。
ここでは潮が引いた時、浮き上がる浜は100-200メートルかな?
ここで写っている浜は満潮時には全て水没します。
瀬戸内は干満の差が大きい場所があって、2米くらい差がある
ところがありますね。瀬戸内は潮の入り口が、大きく東西2箇所
あって、その潮の流れがぶつかるところが干満の差が大きい
ようです。香川県は干潮の差が大きいところでしょうね。

ここではマテ貝も採れます。砂地に開いた貝の取水口に塩を
振りかけてやると、本物の潮が満ちてきたと貝が勘違いして、
潜っていたマテ貝がニョキニョキと姿を現すんです。(^^;
とてもユーモラスな採り方ですね。

日本各地で自然の浜の消失が危ぶまれています。
ダムが整備され、泥流が河口に届かなくなったこともありますし、
山の植生が復活し、禿山が少なくなったからですね。
ここの浜はわりと残っているほうじゃないでしょうか。

地場の海産物は日本各地、もう地方によって同じというものが
なく、少しづつ違っています。生物の多様性というかその土地
その海の環境によって姿形が違っているみたいですね。

ジョウレンでのアサリ採りは、此方とは言葉もやり方も同じですね。
ジョウレン鍬で掬って、ジョウレンザルに入れて潮で濯いで貝を
とる。(^^;
最近は貝も養殖放流しているので一般の人がそういう多量にとる
やり方をすれば叱られますが、地元の人はそうやって採取して
いるようです。
一般の方が小さな道具でコテコテと採る分には大丈夫です。それでも
家族で行けば1時間くらいでバケツ一杯にはなるんでしょうか。

コメント投稿
酒田の夕陽
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.6 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x958\xE0\x00@"
フラッシュ なし
サイズ 1800x1081 (782KB)
撮影日時 2011-02-15 09:16:30 +0900

1   zzr   2014/5/26 21:39

灯台のガラス越しに夕日を撮ってみました。
酒田市にて。

2   一耕人   2014/5/27 05:11

公園のあの白い灯台でしょうか。
私も一度これを狙ってみたかったです。

3   kusanagi   2014/5/27 21:43

日本海に夕日が沈む。それが日本列島の立ち位置です。
日本海に朝日がでるのが朝鮮半島とか沿海州ですね。
たぶん、そう遠くない時期に、誰もが自由に日本海の周辺
を巡ることが出来るようになるでしょう。
それには中国共産党が瓦解しなければなりませんが、もう
時間の問題とも言えます。なによりも中国民衆もそれを
心から望んでいますから。

日本海は太平洋に比べれば内海(沿海)です。
その太平洋ですら現在の地球の文明にとっては内海のよう
になっています。地球の大洋は全て内海となった。これから
敢えて外洋といえば、それは宇宙空間の海ということに
なりますね。それは太陽系宇宙です。

二千年前のローマ時代の地中海が、今では全世界の海に
匹敵するようになってしまっている。アメリカ大陸を昔の
イタリア半島になぞらえれば、パックスロマーナとはパックス
アメリカーナであることがよく分かります。
とにかく、日本海や東シナ海南シナ海が一刻も早く平和に
なることが先決です。

4   zzr   2014/5/31 00:38

一耕人さん、こんばんは
日和山公園の灯台です。
酒田は色々撮るものがあって楽しいですね。
kusanagiさん、こんばんは。
PM2.5のせいか最近は黄色く濁った夕焼けが多いですね。
この日はこれでも良かった方です。。

コメント投稿
今日の一品
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.53.0
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1194 (1,019KB)
撮影日時 2014-05-26 18:26:14 +0900

1   一耕人   2014/5/26 18:28

ウドのツナ炒めでございます。
どうぞ召し上がれ♪

2   zzr   2014/5/26 19:34

おぉ?
何やらうまそうな匂いが。

一耕人さんウド好きなんですか?
七月頃月山で沢登りをする予定なんですがその辺りに沢山生えてます。
その時にとったのを持って行きますね(^-^)

3   一耕人   2014/5/26 21:11

zzrさん こんばんは
あれ? 何やら獲物が釣れたようなです♪
ウド大好きですよ♡

>七月頃月山で沢登りをする予定なんですがその辺りに沢山生えてます。
>その時にとったのを持って行きますね(^-^)
お言葉に甘えて宜しいのでしょうか?
いっその事、我家で早い時間からウド料理で一杯(いっぱい)ひっかけて、早々に就寝。翌朝早くから奥松島の朝焼け撮影なんてのは如何でしょうか。(私も暫く行っていないので無事に辿り着けるか自信はないのですが)
馴染みの酒店お勧めの一本を用意しておきますよん♪

4   zzr   2014/5/26 21:48

奥松島の朝焼けですか。。いいですね。
あの辺りは去年、その朝焼け狙いで何回か行ったのですが
いい場所を見つけられませんでした^_^;

5   kusanagi   2014/5/26 22:31

画面をクリックすると、本物が飛び出てくると良いんですが。(^^;
これ、一耕人さんがご自分で作られたんですか?
料理、上手ですね。
料理の上手というか、自分で作ることに苦がない人は健康で
長生きするようです。

6   一耕人   2014/5/27 05:10

zzrさん おはようございます。
宮城の銘酒と朝焼けを用意してお待ちしておりま~す^^

kusanagiさん おはようございます。
ホントですね。レンジでチンではなく、ディスプレイでチンの世の中になって欲しいですね(笑
料理という程のものではありませんが、酒の肴程度でしたら自分で作ってしまいます。というか、呑みたいから作るんですね^^;
ということで、肝臓を壊して早々におさらばかもしれません(悲

コメント投稿
水面 中台池
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x98k\x06\xDA\xF2\xD5\xE7)\x10"
フラッシュ なし
サイズ 4600x3066 (4,939KB)
撮影日時 2012-03-31 03:20:30 +0900

1   zzr   2014/5/26 00:23

前の新緑とほぼ同じ位置からDPで撮ったものです。
水面と堆積した落ち葉のあたりが好みの絵になったので大き目の画像で。
撮ったあと別の視点に気づく事ってありますよね。

2   kusanagi   2014/5/26 22:29

前回のとあわせて、SAD1MとDP1Mの画質の違いがよく分かりますね。
でもどちらもシグマの絵であって、そう違和感なく、DPはSDのサブ機に
使えるだろうと考えています。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (11,829KB)
撮影日時 2013-12-31 14:12:51 +0900

1   kusanagi   2014/5/25 10:26

あれま、徳島在住の方も掲示板を見てらっしゃっるとは思いも
よりませんでした。(^^; 
この板は、一応、シグマのカメラで撮った画像を。ということに
なっていますので、ユーザー数の極端に少ないシグマ板はとても
不利なんですね。

この写真は吉野川の中流域ですが、このような中洲が多く見られ
ます。橋の上からの撮影ですね。
緑色の石が露出していますが、緑色片岩でしょうか。徳島では青石
とか言ったかな? いや緑色ですけどね。(^^; 
地中深く高圧高温で変性した岩です。
これらが砂や泥となって吉野川中下流に堆積し、非常に肥沃な平野
を形成しています。吉野川が氾濫するたびに田畑に栄養分を補給した
のでしょう。江戸時代の徳島名物の藍の生産などはそれを意識して
いたようです。

2   zzr   2014/5/26 19:50

こんばんは

緑色の石は庄内でも産出します。
堆積岩で珪藻の残骸なのですがこれが緑色。
結構な山奥なんですがサメの歯なんかも一緒に出てきます。
その辺り、昔は浅くて暖かい海の底だった時期があったようです。

3   kusanagi   2014/5/26 22:30

珪藻とネットで画像検索しますと、きれいな結晶状のケイ藻の
絵が見られます。
珪藻土(けいそうど)となると、産業用にいろんなものに使われています。
七輪もそうだったとは、今回調べて初めて知りました。(^^;

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 10-20mm
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (3,401KB)
撮影日時 2014-05-06 13:13:41 +0900

1   kusanagi   2014/5/25 10:23

こちらの山の植生相ということで上げました。
撮影地は徳島と香川の間の阿讃山脈の徳島県側にある、
夏子ダム。
小さな貯水池なのですが谷が深いのでまあまあの貯水量は
あるかもしれません。

山の真ん中の黒い樹木相は人工林の杉でしょう。周りの明るい
みどりの部分が照葉樹林、こちら本来の植生相です。
たぶん昔は赤松などが全山に生えていたと思われますが、
高度成長期以後の、薪炭や肥料等の伐採がなくなり松林は殆ど
なくなりました。
それで山の中に行っていくことはできなくなりましたね。杉林の
ところはまだ入れますけど間伐をしていないところが多く、四国の
山はよほど高山でない限り、分け入って森を散策することができ
なくなっています。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (8,787KB)
撮影日時 2014-05-17 18:38:27 +0900

1   kusanagi   2014/5/23 22:05

香川県、観音寺市、豊浜の夕暮れです。ここは燧灘(ひうちなだ)に
夕日が沈み、夕焼け模様の瀬戸内海をしばし楽しむことができます。
この男性、波打ち際でアサリとかハマグリを採っているんだと思い
ます。漁民ではなくて農家の人ですね。
というか、昔ながらの半農半漁の入会権を持っているんでしょう。
昔は小舟を所有して浜に上げておき海が魚で盛り上がると、農作業を
ほっぽり出して船を出したと言われています。小高い山で海を見立てる
人がいて、魚がやって来ると法螺を吹いて皆に知らせたそうです。

2   kusanagi   2014/5/23 22:07

画像は少しマゼンダに振っていますが、本当はもっと黄色いのが本当です。
でもマゼンダっぽいのも良いかと思い、そのままにしています。

3   zzr   2014/5/26 05:49

おはようございます

香川県、瀬戸内の海ですか。
満潮時には手前の海藻あたりまで海面が上がるのでしょうか。
山形の海は干満の差が小さくて潮干狩りの風景とかは実際に見た事がありません。
宮城県だと確かあったような。。今度見に行こうかなと思います。
アサリとりは私もやります。
腰まで水に浸かってジョウレンという道具で足元の砂を濾すやりかた。
庄内でアサリとして売られてる地物の二枚貝、本当はハマグリの小型の種類みたいで一般のアサリのように貝の表面に深い溝が無いです。
アサリよりも濃厚なダシが出ます。

コメント投稿
新緑に降る雨
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.6 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -2.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "q\xDB\xD8\xDE\xAE"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,106KB)
撮影日時 2011-02-19 01:15:22 +0900

1   笑休   2014/5/23 18:09

風雪に耐えた,幹と新緑が美しいです。
いいですね。

2   zzr   2014/5/23 16:10

昨日の湯殿山です。
雪が、先週に行ったときよりはだいぶ無くなってましたがまだ残ってました。

3   kusanagi   2014/5/23 21:59

まだ雪が残っているんですか。
新緑と池の水は合いますね。
樹木下の下草が殆どないんですね。簡単に森のなかを歩けるような
気がするんですが、そうもいかないかな。(^^;

4   zzr   2014/5/25 09:02

笑休さん、kusanagiさん、おはようございます。

スタンダードでは色がおとなし過ぎたので彩度を少し上げてみました。
この位で実際に見えた印象に近いかなと。
森の緑は雨天がきれいな気がします。
天気に関係無く撮影に出かけるので機材の方はかなり痛んでる状態(^_^;)
山用の他にもう一台SDがあったらいいなと思いますが、最新の標準ズームも欲しいしDPも出そうだし。。

山は場所にもよりますがここに限っては今が一番歩き易いです。
沢の位置を知ってるのでそこを踏み抜かないように残雪の上を歩けます。
雪がとけて草が生えてくると歩きにくくなります。

コメント投稿