シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 瀬戸の内海4  2: 瀬戸の内海4  3: 今日の一品5  4: カメラテスト3  5: 瀬戸の内海3  6: 無題1  7: 酒田の夕陽4  8: 今日の一品6  9: 水面 中台池2  10: 無題3  11: 無題1  12: 瀬戸の内海3  13: 新緑に降る雨4  14: 湊町酒田4  15: untitled  3  16: 二歩写真6  17: untitled1  18: untitled1  19: 無題1  20: 無題1  21: untitled1  22: untitled  1  23: 無題2  24: 無題21  25: 無題21  26: 無題1  27: 無題1  28: untitled1  29: untitled1  30: 瀬戸の内海1  31: 瀬戸の内海1  32: 無題1      写真一覧
写真投稿

瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (2,756KB)
撮影日時 2014-05-17 18:52:37 +0900

1   kusanagi   2014/5/27 21:49

引き潮の忘れもの。
イカナゴ

2   笑休   2014/5/28 15:42

いかなご・・播磨のいかなご釘煮、これは、最高に旨いですよ。
水揚げして、すぐ炊くんで、いかなご漁の時期しか、流通していません。
くぎ煮と称して、通年、売られてるのは、味が落ちます。

3   kusanagi   2014/5/28 21:58

播磨のいかなごは神戸名物のようですね。
播磨灘は非常に広くて、伊予灘・周防灘と並んで瀬戸内の中
では広域を占めています。
高松から神戸行きのフェリーに乗れば、播磨灘を突っ切ること
ができるんで、乗船してみたいと思いながら、なかなか・・(^^;
フェリー航路、早く乗らないとそのうちにひっそりと閉鎖するん
ですねえ。

4   zzr   2014/5/29 21:44

こんばんは

イカナゴの釘煮、名前と写真でなんとなく姿形はイメージできますが、どんな味なんでしょ(^_^)

関係ないけどキビナゴの刺身は九州でいただきました。
やっぱり醤油が合わなくて持参の醤油とワサビで。美味しかったです。
店の人も東北人に慣れてる方で嫌な顔はされませんでした。

ウナギはもったいなかったですねぇ^_^

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1568x2352 (1,552KB)
撮影日時 2014-05-17 19:01:20 +0900

1   kusanagi   2014/5/27 21:47

引き潮の忘れもの。
クラゲ

2   zzr   2014/5/29 22:12

クラゲ、庄内にクラゲ主役の水族館があるんですが、だいぶ流行ってるみたいで今改装中です。
ネオンみたいで綺麗だしうまく織れたら投稿したいんですけど暗くて。

3   zzr   2014/5/31 00:22

こんばんは
いかなごのくぎ煮、酒のつまみに良さそうな感じですね。
きびなごの刺し身はそう、こんな風な盛り付けで出てきました。
美味しかったですよ。
ただ醤油は砂糖でも入ってるのかと思う位甘くて。。自前のを使用しました。

DP導入されたのですか?
投稿、お待ちしております^_^

4   kusan@gi   2014/5/30 23:04

いかなごのくぎ煮
http://cookpad.com/recipe/2637327
瀬戸内地方ではありふれたオカズのひとつなんですが、
みりんやザラメ砂糖で煮込みますので甘いですよ。(^^;
まあ要するに、佃煮です。
いかなごと一緒に鍋に釘を入れて煮て、鉄分の栄養補給
をするっていうことじゃないですから。(笑) 
見かけが釘を煮たような、ということだけで。

鹿児島の郷土料理、きびなごの刺し身。
ttp://www.city.kagoshima.lg.jp/syokuiku/index/tells/list/_39713.html
ふ~む、ちっちゃい刺し身ですね。(^^; ごそっとまとめて
口の中へって感じですばい。

クラゲの水族館とは面白そうですね。
さて見学が終わって外へ出ると、回りの皆さん、ユラユラと
泳ぎながら歩いているように見えるかも。(^^;

此方も遅ればせながら、やっとDP1メリルを手に入れました。
そろそろクワトロが出そうなので、中古市場は動くでしょうね。
いや、すでに中古は品薄になっています。
サンプル的に夜間室内をしましたが、映画バイオハザードの
ような絵が出てきました。(^^;
SD1MにDP1M加えて持参すると撮影はだいぶ楽になります。
書き込みに待たされることが少なくなりますので。

コメント投稿
今日の一品
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.53.0
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1043 (815KB)
撮影日時 2014-05-27 18:19:53 +0900

1   一耕人   2014/5/27 18:23

入手ルート極秘(笑 の千葉県産新キャベツとお隣さんから頂いていたタケノコを量増し一耕人風回鍋肉であります。
豆板醤を多めに入れてピリリとお酒の肴にどうぞ召し上がれ♪

2   kusanagi   2014/5/27 21:46

オリジナルレシピというやつですか。
む?タケノコではなくピーマンでは?
豆醤油という名の醤油があるんですね。というか魚醤・ひしお
醤油ではないという意味かな?
そちらでは、しょっつる、魚醤油と呼ばれているそうですから。

こちらでは、豆醤油と言えば、言葉がひっくり返って、しょうゆ豆
というものになります。(^^;
そら豆を炒り、醤油に漬込んだものです。子供から老人まで、
酒好きからそうではないものまで皆んな食べています。

3   笑休   2014/5/28 11:57

醤油豆・・煮豆は甘いという概念を超えた存在・・・30年前に食した事があります。
一耕人さんの、酒の肴シリーズの食卓・・丸くて・・一人用・・
MyRoomで、邪魔されず・酒をたしなむ・・・楽しそうですね。

4   kusanagi   2014/5/28 21:58

しょうゆ豆・・・子供のときから食べていないと、そう美味い
とは感じないでしょうね。(^^; 納豆なんかと一緒ですわ。
あっ、でも炒ったそら豆は、砂糖醤油に漬け込みますので、
ほんのりとは甘いんですよ。

5   一耕人   2014/5/29 18:05

kusanagi さん、笑休さん こんにちは
何やらいろいろ盛り上がっておられるご様子。
小生、酒の肴になれば何でも良しという人間でありま~す。
残業で遅いかみさんを待っていては、お腹と背中がくっついてしまいますので、先にPC相手に晩酌であります。
でも、一品作ってあるとかみさんも機嫌良くしておりますので、一挙両得という訳であります(笑

コメント投稿
カメラテスト
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GF2
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2700x2025 (1,984KB)
撮影日時 2014-05-25 14:05:51 +0900

1   kusanagi   2014/5/26 23:14

いつもシグマのカメラばかりでは面白くないので他社製のカメラの
投稿です。(^^;
先日は鉄道モデルの撮影を手伝いました。
この写真は、その作業途中のスナップですね。Nゲージと言うようで、
こういうのを十数台並べてチラシやパンフの写真に使うのです。

Nゲージは、素人目にはビックリするくらいの精巧さでして、ずらーと
並べて、その全車両の頭にピントが来ないと絵になりません。
あーでもないこーでもないと並べ直しての撮影なので2時間位かかり
ました。
本機はニコンD600に広角ズームレンズを着けての撮影。
本当はシグマSD1Mで撮れればいいなあって考えてもみたんですが、
やはり撮った写真を即座に人に見せて同意を得るには、シグマでは
もたつきますからね。連写もできず撮影にも時間が掛かるのも
マイナスなんです。

D600のピントは、アングルファインダーを使ったマニュアルで撮影。
絞り優先での設定で、F11から16くらいまで絞りました。もちろん
三脚に乗せての撮影です。
ライティングは自然光とビデオライト(天井へ向けて)のミックスで行き
ましたが、被写体の細部にライトのテカリが出ているのを後で発見。
室内灯が写っていたんですね。私は点けた覚えがないので、立会の
営業の人が気を利かせて点けたみたい。ちょっと失敗です。(^^;

この作業スナップ写真はミラーレスカメラを使用しています。
手持ちで軽く撮ってお客さんに即座に見せるのには、こういう気軽な
カメラがとても使いやすいのです。
ホンと言うと、このミラーレスカメラで撮ったやつを印刷原稿に使っても
ぜんせんOKなんですね。(^^;  しかし小さなカメラでは不安感を抱く
人が多く、それで頼まれ撮影では大き目のカメラを持ちだしています。

もし、私一人での撮影であれば、シグマを使っていたかもしれませんし、
ミラーレスで全部撮ったかも分かりませんね。(フォーサーズやコンデジ
は被写界深度も深いし、正確なピント合わせが楽です)

パナソニックの画質は、けっこう自然な雰囲気がして好きなのですが、
ややノイジーという人もいます。確かにソニーやオリンパスなどと比べ
れば透明感は乏しく感じ、雑な感じの画質に見えるかもしれません。
しかし現実に忠実にあろうとすれば、どうしてもノイジーな画質になる
というのは当然なのではないでしょうか。
シグマだってそうですね。クリーンで透明なグラニュー糖のような感じ
ではなく三温糖のような素材感覚があります。

よく知りませんが、覚せい剤というのは白くてクリーンな粉末のようですね。
しかし実際はそれは猛毒で強い依存症があります。
私は画質も少し濁った感じの自然なざらつきがあるほうが無難かなって
考えています。(^^;
ニコンのモデルも、ソニー製ではなく、ニコン製のセンサーを使ったやつ
が自然な感じがしています。

画質と言うのは各社、その傾向があって、メーカーのエンジニアの方の
感性でもって最終的に決められるのかなあ。よく分かりません。
ところで、このミラーレスカメラ、格安で売っていたので買ったのですが、
どう見ても新品並みなんです。店の人に聞くと、ぜんぜん使わなくて、
いや使い切れずに、売り払う人もけっこういるとか。
買うのが趣味!なんだそうです。(^^; 
えらくスマートで知的な雰囲気の店員さんが言うと、なんだか説得力が
ありました。そうだ、私もその部類かも。(笑)

2   stone   2014/5/27 15:34

>他社製のカメラ
その掟破り感覚すき^^私もしようかな...

Nゲージ、懐かしい思い出があります。
学生の頃、看板屋さんでバイトしたことあるんです。
5m×2mの看板にSLの絵を描いたんですよ。エアブラシ使って夕景色。
文字だけ本職の人が入れました。
ギャラ弾んでくれて、とっても楽しかったです。
全然話の内容と外れてますね...m(__)m

3   kusanagi   2014/5/27 21:45

そうか、stoneさんはアーティストだったのかあ。(^^;
大看板にエアブラシを使って描くなんて素人にはできませんね。
なるほど、フォトショップやイラストレーターが得意なはずです。
プロそのものですものね。

シグマ以外の写真を載せるのは、シグマの絵が最終的には
一番って言いたいからです。(^^; 
このパナソニックも室内や夕暮れでは良い感じに写りますが、
日中の野外では固い絵になってしまいます。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (1,788KB)
撮影日時 2014-05-17 18:58:34 +0900

1   kusanagi   2014/5/26 22:50

観音寺市は西に海が開け遠浅を形成しているのですが、
その海は、燧灘(ひうちなだ)となります。
ほとんど島はないのですが、たまに島があって、これは
伊吹島ですね。(右の大き目のやつ、その左は無人島)
もう何度も書きましたが、瀬戸内の平均水深はたった20
メートルなんですね。
20メートルの潮水が溜まった平野(盆地)という感覚で
捉えないと正直、面くらいます。

波は穏やかで湖というか潟という感覚。そういえば九州の
有明海もこんな感じでしたね。
東北にも、秋田の牡鹿半島の八郎潟がありますね。今は
ほとんど埋め立てられているのでしょうが。

2   一耕人   2014/5/27 05:16

いい感じですね。
憧れの瀬戸の海。リタイアまでの辛抱と思っております。

かつては琵琶湖に次ぐ大きさであった、男鹿半島の八郎潟は既にすっかり埋め立てられて、干拓地として農地化しております。
度重なる農政の失態に入植された方々は随分苦しめられたようです。
一家離散。夜逃げなどもあったようであります(残

3   kusanagi   2014/5/27 21:43

何時かは是非、瀬戸内を訪れてくださいな。(^^; 
瀬戸内と言っても広くて、大阪湾から紀伊水道、豊後水道、
関西から九州まで。
そのどこでも美しい光景が見られます。
私も、そのうち時間が自由になれば東北のんびり旅行を
やってみたいと思っています。ああ、東北もほんとに広い。(^^;

そうですか。八郎潟は地図で見ても広大な農地ばかりが
見えますものね。でも一部地域はまだ潟が残っている
みたいですね。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (2,662KB)
撮影日時 2014-05-17 18:43:01 +0900

1   kusanagi   2014/5/26 22:34

香川県観音寺市の海側は、こういう浜があるんですね。
昔は全域の10数キロが全部遠浅の浜だったのですが、埋め立て
られ農地になったり工場団地になったりで、いまは9割方は消失
していると思います。
ここでは潮が引いた時、浮き上がる浜は100-200メートルかな?
ここで写っている浜は満潮時には全て水没します。
瀬戸内は干満の差が大きい場所があって、2米くらい差がある
ところがありますね。瀬戸内は潮の入り口が、大きく東西2箇所
あって、その潮の流れがぶつかるところが干満の差が大きい
ようです。香川県は干潮の差が大きいところでしょうね。

ここではマテ貝も採れます。砂地に開いた貝の取水口に塩を
振りかけてやると、本物の潮が満ちてきたと貝が勘違いして、
潜っていたマテ貝がニョキニョキと姿を現すんです。(^^;
とてもユーモラスな採り方ですね。

日本各地で自然の浜の消失が危ぶまれています。
ダムが整備され、泥流が河口に届かなくなったこともありますし、
山の植生が復活し、禿山が少なくなったからですね。
ここの浜はわりと残っているほうじゃないでしょうか。

地場の海産物は日本各地、もう地方によって同じというものが
なく、少しづつ違っています。生物の多様性というかその土地
その海の環境によって姿形が違っているみたいですね。

ジョウレンでのアサリ採りは、此方とは言葉もやり方も同じですね。
ジョウレン鍬で掬って、ジョウレンザルに入れて潮で濯いで貝を
とる。(^^;
最近は貝も養殖放流しているので一般の人がそういう多量にとる
やり方をすれば叱られますが、地元の人はそうやって採取して
いるようです。
一般の方が小さな道具でコテコテと採る分には大丈夫です。それでも
家族で行けば1時間くらいでバケツ一杯にはなるんでしょうか。

コメント投稿
酒田の夕陽
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.6 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x958\xE0\x00@"
フラッシュ なし
サイズ 1800x1081 (782KB)
撮影日時 2011-02-15 09:16:30 +0900

1   zzr   2014/5/26 21:39

灯台のガラス越しに夕日を撮ってみました。
酒田市にて。

2   一耕人   2014/5/27 05:11

公園のあの白い灯台でしょうか。
私も一度これを狙ってみたかったです。

3   kusanagi   2014/5/27 21:43

日本海に夕日が沈む。それが日本列島の立ち位置です。
日本海に朝日がでるのが朝鮮半島とか沿海州ですね。
たぶん、そう遠くない時期に、誰もが自由に日本海の周辺
を巡ることが出来るようになるでしょう。
それには中国共産党が瓦解しなければなりませんが、もう
時間の問題とも言えます。なによりも中国民衆もそれを
心から望んでいますから。

日本海は太平洋に比べれば内海(沿海)です。
その太平洋ですら現在の地球の文明にとっては内海のよう
になっています。地球の大洋は全て内海となった。これから
敢えて外洋といえば、それは宇宙空間の海ということに
なりますね。それは太陽系宇宙です。

二千年前のローマ時代の地中海が、今では全世界の海に
匹敵するようになってしまっている。アメリカ大陸を昔の
イタリア半島になぞらえれば、パックスロマーナとはパックス
アメリカーナであることがよく分かります。
とにかく、日本海や東シナ海南シナ海が一刻も早く平和に
なることが先決です。

4   zzr   2014/5/31 00:38

一耕人さん、こんばんは
日和山公園の灯台です。
酒田は色々撮るものがあって楽しいですね。
kusanagiさん、こんばんは。
PM2.5のせいか最近は黄色く濁った夕焼けが多いですね。
この日はこれでも良かった方です。。

コメント投稿
今日の一品
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.53.0
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1194 (1,019KB)
撮影日時 2014-05-26 18:26:14 +0900

1   一耕人   2014/5/26 18:28

ウドのツナ炒めでございます。
どうぞ召し上がれ♪

2   zzr   2014/5/26 19:34

おぉ?
何やらうまそうな匂いが。

一耕人さんウド好きなんですか?
七月頃月山で沢登りをする予定なんですがその辺りに沢山生えてます。
その時にとったのを持って行きますね(^-^)

3   一耕人   2014/5/26 21:11

zzrさん こんばんは
あれ? 何やら獲物が釣れたようなです♪
ウド大好きですよ♡

>七月頃月山で沢登りをする予定なんですがその辺りに沢山生えてます。
>その時にとったのを持って行きますね(^-^)
お言葉に甘えて宜しいのでしょうか?
いっその事、我家で早い時間からウド料理で一杯(いっぱい)ひっかけて、早々に就寝。翌朝早くから奥松島の朝焼け撮影なんてのは如何でしょうか。(私も暫く行っていないので無事に辿り着けるか自信はないのですが)
馴染みの酒店お勧めの一本を用意しておきますよん♪

4   zzr   2014/5/26 21:48

奥松島の朝焼けですか。。いいですね。
あの辺りは去年、その朝焼け狙いで何回か行ったのですが
いい場所を見つけられませんでした^_^;

5   kusanagi   2014/5/26 22:31

画面をクリックすると、本物が飛び出てくると良いんですが。(^^;
これ、一耕人さんがご自分で作られたんですか?
料理、上手ですね。
料理の上手というか、自分で作ることに苦がない人は健康で
長生きするようです。

6   一耕人   2014/5/27 05:10

zzrさん おはようございます。
宮城の銘酒と朝焼けを用意してお待ちしておりま~す^^

kusanagiさん おはようございます。
ホントですね。レンジでチンではなく、ディスプレイでチンの世の中になって欲しいですね(笑
料理という程のものではありませんが、酒の肴程度でしたら自分で作ってしまいます。というか、呑みたいから作るんですね^^;
ということで、肝臓を壊して早々におさらばかもしれません(悲

コメント投稿
水面 中台池
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x98k\x06\xDA\xF2\xD5\xE7)\x10"
フラッシュ なし
サイズ 4600x3066 (4,939KB)
撮影日時 2012-03-31 03:20:30 +0900

1   zzr   2014/5/26 00:23

前の新緑とほぼ同じ位置からDPで撮ったものです。
水面と堆積した落ち葉のあたりが好みの絵になったので大き目の画像で。
撮ったあと別の視点に気づく事ってありますよね。

2   kusanagi   2014/5/26 22:29

前回のとあわせて、SAD1MとDP1Mの画質の違いがよく分かりますね。
でもどちらもシグマの絵であって、そう違和感なく、DPはSDのサブ機に
使えるだろうと考えています。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (11,829KB)
撮影日時 2013-12-31 14:12:51 +0900

1   kusanagi   2014/5/25 10:26

あれま、徳島在住の方も掲示板を見てらっしゃっるとは思いも
よりませんでした。(^^; 
この板は、一応、シグマのカメラで撮った画像を。ということに
なっていますので、ユーザー数の極端に少ないシグマ板はとても
不利なんですね。

この写真は吉野川の中流域ですが、このような中洲が多く見られ
ます。橋の上からの撮影ですね。
緑色の石が露出していますが、緑色片岩でしょうか。徳島では青石
とか言ったかな? いや緑色ですけどね。(^^; 
地中深く高圧高温で変性した岩です。
これらが砂や泥となって吉野川中下流に堆積し、非常に肥沃な平野
を形成しています。吉野川が氾濫するたびに田畑に栄養分を補給した
のでしょう。江戸時代の徳島名物の藍の生産などはそれを意識して
いたようです。

2   zzr   2014/5/26 19:50

こんばんは

緑色の石は庄内でも産出します。
堆積岩で珪藻の残骸なのですがこれが緑色。
結構な山奥なんですがサメの歯なんかも一緒に出てきます。
その辺り、昔は浅くて暖かい海の底だった時期があったようです。

3   kusanagi   2014/5/26 22:30

珪藻とネットで画像検索しますと、きれいな結晶状のケイ藻の
絵が見られます。
珪藻土(けいそうど)となると、産業用にいろんなものに使われています。
七輪もそうだったとは、今回調べて初めて知りました。(^^;

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 10-20mm
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (3,401KB)
撮影日時 2014-05-06 13:13:41 +0900

1   kusanagi   2014/5/25 10:23

こちらの山の植生相ということで上げました。
撮影地は徳島と香川の間の阿讃山脈の徳島県側にある、
夏子ダム。
小さな貯水池なのですが谷が深いのでまあまあの貯水量は
あるかもしれません。

山の真ん中の黒い樹木相は人工林の杉でしょう。周りの明るい
みどりの部分が照葉樹林、こちら本来の植生相です。
たぶん昔は赤松などが全山に生えていたと思われますが、
高度成長期以後の、薪炭や肥料等の伐採がなくなり松林は殆ど
なくなりました。
それで山の中に行っていくことはできなくなりましたね。杉林の
ところはまだ入れますけど間伐をしていないところが多く、四国の
山はよほど高山でない限り、分け入って森を散策することができ
なくなっています。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (8,787KB)
撮影日時 2014-05-17 18:38:27 +0900

1   kusanagi   2014/5/23 22:05

香川県、観音寺市、豊浜の夕暮れです。ここは燧灘(ひうちなだ)に
夕日が沈み、夕焼け模様の瀬戸内海をしばし楽しむことができます。
この男性、波打ち際でアサリとかハマグリを採っているんだと思い
ます。漁民ではなくて農家の人ですね。
というか、昔ながらの半農半漁の入会権を持っているんでしょう。
昔は小舟を所有して浜に上げておき海が魚で盛り上がると、農作業を
ほっぽり出して船を出したと言われています。小高い山で海を見立てる
人がいて、魚がやって来ると法螺を吹いて皆に知らせたそうです。

2   kusanagi   2014/5/23 22:07

画像は少しマゼンダに振っていますが、本当はもっと黄色いのが本当です。
でもマゼンダっぽいのも良いかと思い、そのままにしています。

3   zzr   2014/5/26 05:49

おはようございます

香川県、瀬戸内の海ですか。
満潮時には手前の海藻あたりまで海面が上がるのでしょうか。
山形の海は干満の差が小さくて潮干狩りの風景とかは実際に見た事がありません。
宮城県だと確かあったような。。今度見に行こうかなと思います。
アサリとりは私もやります。
腰まで水に浸かってジョウレンという道具で足元の砂を濾すやりかた。
庄内でアサリとして売られてる地物の二枚貝、本当はハマグリの小型の種類みたいで一般のアサリのように貝の表面に深い溝が無いです。
アサリよりも濃厚なダシが出ます。

コメント投稿
新緑に降る雨
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.6 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -2.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "q\xDB\xD8\xDE\xAE"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,106KB)
撮影日時 2011-02-19 01:15:22 +0900

1   笑休   2014/5/23 18:09

風雪に耐えた,幹と新緑が美しいです。
いいですね。

2   zzr   2014/5/23 16:10

昨日の湯殿山です。
雪が、先週に行ったときよりはだいぶ無くなってましたがまだ残ってました。

3   kusanagi   2014/5/23 21:59

まだ雪が残っているんですか。
新緑と池の水は合いますね。
樹木下の下草が殆どないんですね。簡単に森のなかを歩けるような
気がするんですが、そうもいかないかな。(^^;

4   zzr   2014/5/25 09:02

笑休さん、kusanagiさん、おはようございます。

スタンダードでは色がおとなし過ぎたので彩度を少し上げてみました。
この位で実際に見えた印象に近いかなと。
森の緑は雨天がきれいな気がします。
天気に関係無く撮影に出かけるので機材の方はかなり痛んでる状態(^_^;)
山用の他にもう一台SDがあったらいいなと思いますが、最新の標準ズームも欲しいしDPも出そうだし。。

山は場所にもよりますがここに限っては今が一番歩き易いです。
沢の位置を知ってるのでそこを踏み抜かないように残雪の上を歩けます。
雪がとけて草が生えてくると歩きにくくなります。

コメント投稿
湊町酒田
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.6 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "@\xDA@\x1C\xE5"
フラッシュ なし
サイズ 1832x1221 (954KB)
撮影日時 2012-03-22 12:37:07 +0900

1   kusanagi   2014/5/25 10:20

そうですよね。DPシリーズ、未だにズームレンズ付きが出ないの
ですが、メーカーは図体が大きくなるのを嫌うのでしょうか。
しかしクワトロは、当分はSDシリーズから出さないとなると、少なくとも
標準ズームを装着したDPモデルのリリースは急務です。
シグマさんはよく分かっているのかどうか不明ですが、SDシリーズ
という牽引車があって初めて、従属車たるDPシリーズが売れたんですね。
従属モデルのDPクワトロだけで、現行のDPメリルのように売れる
とは思えないんですね。
山木社長はそこらあたりちょっと現状を誤解をしているように思えます。

今回のDPクワトロは、デザイン優先で作られているような気がします。
工業製品はなべて、デザイン優先で突っ走ると失敗することが多いの
です。これはジンクスみたいなものかもしれません。
開発者も見かけだけに騙されてその本質を見失うことが多いのでしょう。
DPクワトロはそうであって欲しくないのですが、デザインは機能の結果と
しての必然的なスタイルであれば問題はないのです。しかし最初に
この奇抜なデザインをやりたいっというスタンスでは失敗をしてしまい
ます。まあ、本物を見てみないと何とも言えないのですが。(^^;

とにかく、現状認識でもDPクワトロに必要なものは、
①標準ズームレンズ装備のモデル。
②それから持ちやすいスタイルにするためのバッテリーグリップの発売。
 (同時に電池の持ちも2倍になる)
③さらに、専用の背面液晶フードです。できれば折りたたみ式で。
 (光学式ファインダーと同時に装備できる)
これらは全て画質の性能面ではなくて、ユーザーが使いやすくする為の
装備です。そして発売が遅れそうなSPシリーズの、ある程度の代替に
なるのではないかと言うことですね。

DPメリルの夜景シーンは、以前の一耕人さんの写真で分かりました。
素晴らしくノイズを抑えるように出来ていますね。とにかく夜景と解像力は
DPなんだなって思います。
しかしSDメリルには、色の重さ・濃厚さとでも言うべき発色の良さがある
と思っています。SDは十分に電力を使えて発熱問題も少ないのですから
当然でしょう。
シグマ画像の基本はやはりSD一眼であるべきだということです。
今までのSDとDPを見ていると、あくまでDPは画質の構成要素を絞った
廉価版という気がしています。

シグマへの要望として、現行のSDモデルを少し改変してリリースすべきだ
と感じています。
バッファ容量の拡大とか。ダイヤルを重くするとか。メニュー画面の変更
とか。とにかく簡単にできる小改良でいいのです。
クワトロセンサーを搭載する必要はなく、メリル方式のままで良いのです。
それからSPPを改良して、2000万画素くらいの出力を高画質で出せるよう
にしなければなりません。これは絶対にやって欲しい。その為の専用の
SPPがあってもよいのです。
そうすればユーザーは高機能のSDメリル改と新しいDPクワトロを混ぜて
使うことができます。

現実の撮影の場では、メインカメラの一眼レフと、サブとしてコンデジや
ミラーレスという形になるのが一般的です。
たとえDPクワトロを3シリーズ揃えたところで、牽引するメインカメラを持参
しなければ撮影はちっとも楽しくないのですよ。
それとも、メインカメラはニコンやキヤノンにお任せしますから、サブカメラ
としてDPクワトロを使ってくれと考えているのでしょうか。

デジタル写真への強力な牽引力はあくまでも一眼レフでしか成しえません。
ここを勘違いして、コンデジ(いくら画質が良くても)やミラーレスで、一眼レフ
にとって変われるだろうと考えることは間違いです。
ですからメーカーの戦略として、デジイチを無くしてコンデジだけでいける
だろうと甘く予想するのは明らかに間違いだということです。
ここらあたり、シグマへは絶対に誤って欲しくないと思っています。
現行のSD1Mの延命を図るべしというのはそういうことなのです。

2   zzr   2014/5/23 16:06

酒田港の夜景を撮ってみました。

3   kusanagi   2014/5/23 21:59

日本海の港ですかあ。憧れますね。
空も海も、なんとも静謐です。

シグマSDメリルは優れた画像は撮れるとは思うんですが、なにせ
ファインダーがありません。それで、撮影時にあまり自分の記憶に
残らないという気がしています。
やはり、ファインダーの果たす役割は大きいですね。

DPで撮った写真、後で見ると、これ誰が撮ったのかな?と。
無論自分が撮ったわけですが、撮影時の記憶が乏しいんです。
それで、DPカメラはあくまでSDと同時に使うという、サブカメラの域を
越えることはないだろうと思っています。

一眼光学ファインダー以外のカメラは、基本的に全てそうなので
あって、例えばライカの光学ファインダーも撮影時の記憶が乏しいです。
ですからそういうカメラは積極的なファインダーレスカメラとして使う
のが良いんでしょうね。つまりノーファインダー撮影のことです。
もしくは被写体を生でじっくりと見つめて、心のなかのファインダーを
使って撮影する。レンジファインダーカメラの達人と言われた人は
そういうような使い方をしていたのじゃないかと思います。

しかしシグマDPはSDのサブとして使うから、一眼SDでファインダー像
を記憶しておいて、それの記憶から類推をしてDPを使うという具合に
なるんでしょうか。

4   zzr   2014/5/25 05:27

kusanagiさん、おはようございます。

今までは枚数を撮るためにSDの方を多く使ってました。
今は失敗が少なくなったのでDPで撮る余裕ができたような感じです。
それでもそのシーン全滅という事がまだありますが^^;
DPの単焦点というのはやっぱり限界があると感じてます。
最新のズームを使ってみたい。

DPで撮ると失敗が殆どないです。
また夜景など、暗いシーンでもノイズが少なくうまく撮れる確率がSDより高いです。
クワトロの説明を見ると発熱の悪影響を避けるため電源部を遠くに配置したとあります。
暗い場面での画質はもっと良くなってるんでしょうね。

コメント投稿
untitled  
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 23mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (7,645KB)
撮影日時 2013-12-31 16:04:55 +0900

1   kusanagi   2014/5/22 23:13

最近はSD1Mで写真を撮る機会が多くなってきて、それでSD1Mの
撮影ペースに自分がピッタリとハマっているような気がする。
先日などは、SD1Mだけを持参して、朝から夕暮れまで、60GB近く
撮影したと思う。
レンズは、広角と標準と望遠のズームだけ。みな小さなレンズのみ。
バッテリーは4セット用意して3セット目を入れたと記憶する。1セット
はバッテリーグリップに入れる数なので2個となる。手持ちは古いバッテリー
ばかりなので持ちが悪いと思うが、元々小さなバッテリーなので
そうは負担にはならない。メディアの重さは無きに等しい。

SD1Mは連続して7カットくらい撮影すると、書き込みが済むまで
待たされるのだが、そういう意味ではDPメリルがサブカメラにあれば
とつい思ってしまうのだけど、まあ、なければないで慣れてしまっている
自分がいると思う。(^^;
SD1Mがスローペースだと言っても、フィルムカメラに比べれば大した
連写能力だとおもうのだけど、物事は全て相対的な見比べから出発
しているので、SD1Mの遅さに我慢ができない人は多いと思う。

私にとって、SD1Mはシグマで初めて満足できるカメラとなっていて、
また他のメーカーのカメラを含めても、高度に満足できているカメラだと
思っています。
なんにせよ、自分なりに満足できるというカメラに出会うことは嬉しい
ことです。その満足度の度合いといえば、イオス5D+5D2や、ニコン
D700+D600の各々2台分を1台で満足しえていると言えば、大体の
ところが想像できるかも思います。
画質と画素数のバランスだと思うのですが、こう両方が高度に満足
できているのがSD1Mだと考えています。

イオスやニコンは連写能力が非常に高くて、バンバンと撮影ができる
のだけど、後で思うと撮り過ぎだなって反省することが多いのです。
それで、カメラはあまり高速である必要はないという自分なりの基準
というのを設けると、案外にSD1Mのペースは良いのかもと思ってしまう
のです。
そう思わせるような不思議さがSD1Mにはあって、それで、RAWソフトの
遅さも、ともすれば過剰になりやすいデジタル世界に於いて、ちょうど
よいブレーキになっているのかも知れないと思ったりもしています。

不思議な・・って書いたけれど、それはあくまで私にとっての主観で
あって、私とシグマのカメラの相性と関係があるのかも知れないと
感じています。だから人によってはぜんぜん縁がない場合もあるん
でしょう。
シグマの絵が、はたしてどのように他人には感じられているのかは、
私としては正直言って想像することも出来ないのですね。
しかし私にとってはシグマの絵は、大変リアリティに富んでいて他に
代えがたいものだと感じています。そういう独特の世界がシグマに
あるのだとはハッキリと断言できますね。

シグマの絵は、一言でいうと実際に見た光景の記憶と、カメラで撮った
絵の表現が、その乖離が一番少ないカメラではないかと考えています。
リアリティというのは言い換えるとそういう言葉回しにならざるを得ない
のですが、自分の眼とカメラの眼が離れすぎないというのは、これは
大事なことなんじゃないかなって思っています。
とは申しても、やはりこれも主観的なものなんですね。物事が渋く見える
人もいれば派手目に見える人もいるからです。

上記、写真は徳島県、吉野川中流です。

2   zzr   2014/5/23 15:32

吉野川ですか。
四国や九州はリタイアしたらゆっくり回ってみたい土地です。
瀬戸内の風景を実際に見てみたい。
美味しい物も沢山あるんですよね。うどんや海産物、伝統食。

一年に一度九州に出張してた時期がありました。
居酒屋に入るとテーブルに大きなボウルがあってカメノテが山盛り。
初めて食べたけど悪くなかった。。あと野菜が美味しいと感じました。
ただ醤油だけは馴染めなくてこちらのを持っていってました。

SDとDPは他方の書き込み時間で撮る事も多いです。
DPは設定を間違わなければ失敗は少ないですが気に入る写真はSDの方が多い気がします。
なぜかは分からないんですけど。


3   kusanagi   2014/5/23 21:58

私が投稿する写真は、できるだけ他の地域の人が見ても興味を持てる
ような写真を、と思っています。その土地柄が想像できるような、という
具合ですね。
それでやや平凡で説明的な写真になるかも知れないのですが。

野菜はやっぱり東北が一番美味しいと思いますけどね。(^^;
醤油は東西文化圏でだいぶ違うようです。東はからくて西は薄口です
かね。

四国のなかで北半分は瀬戸内圏ですが、南半分は太平洋と峻嶮な
山岳地帯となります。もっとも山容は東北とは全く違い杉や檜の人工林
が大部分を占めています。その中に埋まるように照葉樹林があります。
そのうちに四国の山も歩いてみたいと思っていますが。

四国と紀伊半島は昔は南海道と言って、けっこう山が深いのです。
分け入っても分け入っても青い山。ですね。
四国の川では吉野川が有名ですが、もっと有名なのが高知の四万十川
です。ほとんどダムがなく、水流はゆったりとしています。香川からは
四国の対角線の反対側にあり、撮影に行くのは、ヨイショが要ります。(^^;

コメント投稿
二歩写真
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-70mm
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (3,288KB)
撮影日時 2014-05-18 16:49:31 +0900

1   kusanagi   2014/5/20 21:45

畦道と書くよりも、あぜ道ですか。
私が子供の頃は畦道ばかり歩いていたような気がします。
比喩で言っているのてはなく言葉通りのこと。当時は舗装された
車道が整備されていなかったので、田舎では畦道が公道だった
ような気がする。

そのうち太い道が出来、舗装されてよくはなったのだけど、
結局それは車の為の道であり、歩行するものは車に跳ねられ
ないようにビクビクしながら隅っこを歩くことしかできなくなった。
その点、昔ながらの田んぼの畦道はあくまでも人間のための道
であるわけです。
畦道には車は侵入できない。(たまに自転車とか原付きが
走ったりするけれど)  この安心感は絶大で、この親子も
舗装道を歩いていた時は子供の手を繋いでいたけれど、畦道
ではそれも不要。もっとも二人並列では歩けないか。(^^;

写真も時代と共に大きく変わりました。
今の写真は、人と人との繋がりというものを重視しているように
思われます。写真の価値として、記録とか、表現とかいろいろと
あるのだろうけど、デジタル時代の現在は、つながっていることが
最も重視されているように思います。写メールとか。
その繋がりのインフラと言うべきものは無論、ネットですね。

このフォトXPの場も、そういう繋がりのひとつであろうかと思います。
例えばもし、フォトXP掲示板が閉鎖されるようにことになれば、
一瞬にしてその繋がりとやらは消滅することになります。
ですから、写真をあまりに、繋がりという観点ばかりで慣れてしまうと、
ネットが切れれば、そく写真愛好家を廃業しなくてはならなくなる
事態に追い込まれます。

本来、写真とネットのような媒介物とは相性が良いようです。
昔は写真・カメラ雑誌の投稿もそうでしたしね。もっとも私はその
ような媒介物を利用したことはありませんでしたが、デジタルと
ネット時代になってからは、相当に深く介入や利用をしているように
なってしまいました。

ネツトという乗り物に乗った写真。
これが今の現在の写真の実勢かと思うのですが、そこでもうひとつ
の畦道を歩くような地道な写真も忘れてはいけないように、最近は
思えてくるのです。
写真というのは、車に乗っては撮れません。車から降りて自分の
足で歩かなければ、写真は撮れませんね。
そうした写真を今度は、ネットという乗り物に乗せてしまうという、
不思議な矛盾。(^^;

私は矛盾をこよなく愛好する人間なんだけども、最近はもう少し
余裕をもって、乗り物写真ではなく畦道写真をやっていきたいなあ
って考えています。
繋がり写真は、あくまでも現在進行形でしかない私写真なんだけど、
これが記録写真となると、こんどは時代とか社会とかも視野に
入れなければならなくなる。さらに深い内省も求められる。
自分が取り戻したいのは、要はそういうことなのかも知れないと思う。

2   stone   2014/5/23 20:04

畦道歩き、言葉にすると思い出せる懐かしくもリアルな記憶、
なのですがアスファルトやコンクリート、敷石歩きに浸り過ぎ、
軟らかな土湿った土、崩れやすい不安定感の楽しさって忘却のかなたと感じたりします。
畦の草、蛙や蛇、夜には平家ボタルが舞ったあの畦道は何処へ行っちゃったのかな
年齢差関係なく、近所の子供たちと歩いた畦道、帰り道、善い道でした。

言葉と写真、表現は違っても伝えることは同じこと。そんな気がします。
絵を描いて表現することも同様ではあるけれど絵画は別ジャンルかな?心情、内面を表現する手段、その比重がかなり高いから。
netの利用、写真で会話、楽しい故に難しい面も多々。
気楽でいたいですね。

3   kusanagi   2014/5/23 21:57

写真趣味とネットはものすごく相性がよいと思っています。
今やデジタル写真とインターネットは不可分の関係と言ってよい
ほどです。
ネットの良さはテレビなんかと違い、自分のマイペースでやれる
ということですかね。

こういう投稿掲示板の良さは、直接ユーザーどうしが繋がるという
のではなく、掲示板という媒介物を介するわけで、ワンクッション
置くことができる。
そういう点では優れたやり方だろうと思っています。それにしても
無償でこのような優れた掲示板を提供してくれる主催者には、
つくづく有難いなあと思っています。

ところで、以前より高速なメタル回線となったので、フルHDの動画
サイトがストレスなく見れるようになりました。
手持ちのカメラでもフルHD動画が撮影できるカメラがあるので、
そのうちに動画にも挑戦もしてみたいと思っています。
静止画の発展は頭打ちですが、動画はこれから伸びしろが大いに
ありますね。
デジタルカメラの最終発展形態は、ショート動画にありと、昔から
考えています。少し動く静止画ですね。

4   stone   2014/5/24 12:23

>少し動く静止画
gifアニメですね^^
フルカラーであれができたらいいんだけどな。
特色の256カラーなのが救いのgifも、結構楽しめますよ。

5   kusanagi   2014/5/25 10:17

Canon EOS 70D フルHD動画 
ttps://www.youtube.com/watch?v=v9zHmMFGzIs
LUMIX GH4 4K動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=ptjUFr16i3M
もっと凄いのがイオスのプロ機です。
ttp://cweb.canon.jp/cinema-eos/movies/index.html#onedc
ここまで来るとブルーレイ映画の画質と変わらないでしょうね。
と言うか、映画そのものですから。

これからの静止画は、動画の要素を取り入れて発展していくって
思います。またそういうのが最高級の静止画のジャンルになるん
じゃないでしょうか。静止画と動画の切れ目がなくなるというか。
動画といっても、要は静止画の要素の積み重ねであるとも
言えるわけで、本質的には動画も静止画も変わらないと思って
います。
動画からストーリィを取り去り時間を短くすればショート動画になり、
静止画のジャンルになるって考えています。(^^;

パノラマ的に撮ったショート動画を掲示板にアップしようと試みたの
ですが、そもそも動画はアウトなのか、それとも40MBにもなった
のでアウトだったのか、このフォトXPには上げられませんでした。(^^;
静止画から動画に行く場合、とにかく動きの少ないものということで、
一番やりやすいのはパノラマ撮影なんですね。
波打ち際や風にそよぐ花なども撮りやすいかも。無論人物撮影では
最高の威力を発揮するでしょう。

ちなみにフルHD動画は静止画の画素数としては200万画素。
4K動画は800万画素となります。動画なのに静止画のような錯覚を
するのは、静止画並みの画素数を持っているからです。
動画のジャンルが静止画のジャンルを侵食している、そう考えられ
ますね。
ショート動画の見せ方としては、まず静止画像があって、その画面
をクリックすれば、その静止画が動き出す。そういうようなスタイルに
なろうかと思います。
まあ、すべてはこれからの課題ですね。(^^;

6   stone   2014/5/25 14:52

画像掲示板は静止画専用が基本設計だと思うので
拡張子制限があると思います。
gifなら多分おkかな。
サイズはフルサイズでも昔ながらの640x480でいいなじゃないかなーなんて思います、容量節約的に。
完全動画をアップするときはURL紹介でいいのではないかなと。
或いは、動画板をリクエストしてみたら採用されるかもしれませんよ^^

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ 17-70mm
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1568x2352 (3,617KB)
撮影日時 2014-05-04 13:44:37 +0900

1   kusanagi   2014/5/20 20:54

イベントにて。
少し時間があると、こうして黒い板で何やらもごもごと
やっている人が多いです。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 70-200mm
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (2,366KB)
撮影日時 2014-05-04 15:55:31 +0900

1   kusanagi   2014/5/20 20:52

イベントにて。
最近は黒い板(モバイルやスマホ)をかざしている人
が目立ちます。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (2,957KB)
撮影日時 2014-05-10 16:48:37 +0900

1   kusanagi   2014/5/20 20:51

マニュアルレンズでの撮影。
コシナ35ミリF2のレンズか。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1568x2352 (2,631KB)
撮影日時 2014-05-10 16:02:32 +0900

1   kusanagi   2014/5/20 20:49

マニュアルレンズでの撮影。
撮り方は簡単で、まず露出補正をする。(一旦合わせれば、
ずっとその設定でOK)
次に絞りをF5.6くらいに絞って、ピントリングを回して、
フォーカスエイドの働きで、ピッピッと鳴ったところでレリーズ。
眼の悪い人でも撮影ができます。
このレンズは、マミヤ645の90ミリF1.9だったかな。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-70mm
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (11,903KB)
撮影日時 2014-05-04 13:23:53 +0900

1   kusanagi   2014/5/19 22:45

何故か、不思議に貫禄の漂う古いビル。

コメント投稿
untitled  
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ 10-20mm
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (4,576KB)
撮影日時 2014-05-06 10:39:25 +0900

1   kusanagi   2014/5/19 22:41

山間の小さなダム湖。藤の花が自然に咲いていたような。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1568x2352 (2,649KB)
撮影日時 2014-05-06 16:03:11 +0900

1   kusanagi   2014/5/19 22:39

徳島、眉山のてっぺん。テレビ塔とパゴダの組み合わせ。
どちらも塔ですね。流している内容はよく似たものでしょう。
庶民の為の精神安定剤。

2   読者   2014/5/23 21:06

お近くに来られていたようですね。
皆さんのような素敵な写真が撮れる時は何時になるのか。
是非、再度来られて素敵な写真を撮ってください。

コメント投稿
無題2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 10-20mm
焦点距離 10.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (1,993KB)
撮影日時 2014-05-06 18:36:18 +0900

1   kusanagi   2014/5/19 22:37

日本の橋は丈夫で長持ち、韓国でも日本の植民地時代に作られた
橋は今だに健在で利用されていみたいですが。

コメント投稿