シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 二歩写真6  2: untitled1  3: untitled1  4: 無題1  5: 無題1  6: untitled1  7: untitled  1  8: 無題2  9: 無題21  10: 無題21  11: 無題1  12: 無題1  13: untitled1  14: untitled1  15: 瀬戸の内海1  16: 瀬戸の内海1  17: 無題1  18: 無題1  19: 無題2  20: 無題3  21: ゼンマイ干し ☆ 仙台市役所玄関前ベンチにて4  22: 夕暮れ3  23: 春の花たち4  24: Black&Red5  25: 御堀に映る桜並木6  26: 旧蚕糸試験場新庄支場7  27: もうすぐ田植え4  28: 無題22  29: 無題5  30: 桜と小川5  31: レンズテスト④1  32: レンズテスト①5      写真一覧
写真投稿

二歩写真
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-70mm
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (3,288KB)
撮影日時 2014-05-18 16:49:31 +0900

1   kusanagi   2014/5/20 21:45

畦道と書くよりも、あぜ道ですか。
私が子供の頃は畦道ばかり歩いていたような気がします。
比喩で言っているのてはなく言葉通りのこと。当時は舗装された
車道が整備されていなかったので、田舎では畦道が公道だった
ような気がする。

そのうち太い道が出来、舗装されてよくはなったのだけど、
結局それは車の為の道であり、歩行するものは車に跳ねられ
ないようにビクビクしながら隅っこを歩くことしかできなくなった。
その点、昔ながらの田んぼの畦道はあくまでも人間のための道
であるわけです。
畦道には車は侵入できない。(たまに自転車とか原付きが
走ったりするけれど)  この安心感は絶大で、この親子も
舗装道を歩いていた時は子供の手を繋いでいたけれど、畦道
ではそれも不要。もっとも二人並列では歩けないか。(^^;

写真も時代と共に大きく変わりました。
今の写真は、人と人との繋がりというものを重視しているように
思われます。写真の価値として、記録とか、表現とかいろいろと
あるのだろうけど、デジタル時代の現在は、つながっていることが
最も重視されているように思います。写メールとか。
その繋がりのインフラと言うべきものは無論、ネットですね。

このフォトXPの場も、そういう繋がりのひとつであろうかと思います。
例えばもし、フォトXP掲示板が閉鎖されるようにことになれば、
一瞬にしてその繋がりとやらは消滅することになります。
ですから、写真をあまりに、繋がりという観点ばかりで慣れてしまうと、
ネットが切れれば、そく写真愛好家を廃業しなくてはならなくなる
事態に追い込まれます。

本来、写真とネットのような媒介物とは相性が良いようです。
昔は写真・カメラ雑誌の投稿もそうでしたしね。もっとも私はその
ような媒介物を利用したことはありませんでしたが、デジタルと
ネット時代になってからは、相当に深く介入や利用をしているように
なってしまいました。

ネツトという乗り物に乗った写真。
これが今の現在の写真の実勢かと思うのですが、そこでもうひとつ
の畦道を歩くような地道な写真も忘れてはいけないように、最近は
思えてくるのです。
写真というのは、車に乗っては撮れません。車から降りて自分の
足で歩かなければ、写真は撮れませんね。
そうした写真を今度は、ネットという乗り物に乗せてしまうという、
不思議な矛盾。(^^;

私は矛盾をこよなく愛好する人間なんだけども、最近はもう少し
余裕をもって、乗り物写真ではなく畦道写真をやっていきたいなあ
って考えています。
繋がり写真は、あくまでも現在進行形でしかない私写真なんだけど、
これが記録写真となると、こんどは時代とか社会とかも視野に
入れなければならなくなる。さらに深い内省も求められる。
自分が取り戻したいのは、要はそういうことなのかも知れないと思う。

2   stone   2014/5/23 20:04

畦道歩き、言葉にすると思い出せる懐かしくもリアルな記憶、
なのですがアスファルトやコンクリート、敷石歩きに浸り過ぎ、
軟らかな土湿った土、崩れやすい不安定感の楽しさって忘却のかなたと感じたりします。
畦の草、蛙や蛇、夜には平家ボタルが舞ったあの畦道は何処へ行っちゃったのかな
年齢差関係なく、近所の子供たちと歩いた畦道、帰り道、善い道でした。

言葉と写真、表現は違っても伝えることは同じこと。そんな気がします。
絵を描いて表現することも同様ではあるけれど絵画は別ジャンルかな?心情、内面を表現する手段、その比重がかなり高いから。
netの利用、写真で会話、楽しい故に難しい面も多々。
気楽でいたいですね。

3   kusanagi   2014/5/23 21:57

写真趣味とネットはものすごく相性がよいと思っています。
今やデジタル写真とインターネットは不可分の関係と言ってよい
ほどです。
ネットの良さはテレビなんかと違い、自分のマイペースでやれる
ということですかね。

こういう投稿掲示板の良さは、直接ユーザーどうしが繋がるという
のではなく、掲示板という媒介物を介するわけで、ワンクッション
置くことができる。
そういう点では優れたやり方だろうと思っています。それにしても
無償でこのような優れた掲示板を提供してくれる主催者には、
つくづく有難いなあと思っています。

ところで、以前より高速なメタル回線となったので、フルHDの動画
サイトがストレスなく見れるようになりました。
手持ちのカメラでもフルHD動画が撮影できるカメラがあるので、
そのうちに動画にも挑戦もしてみたいと思っています。
静止画の発展は頭打ちですが、動画はこれから伸びしろが大いに
ありますね。
デジタルカメラの最終発展形態は、ショート動画にありと、昔から
考えています。少し動く静止画ですね。

4   stone   2014/5/24 12:23

>少し動く静止画
gifアニメですね^^
フルカラーであれができたらいいんだけどな。
特色の256カラーなのが救いのgifも、結構楽しめますよ。

5   kusanagi   2014/5/25 10:17

Canon EOS 70D フルHD動画 
ttps://www.youtube.com/watch?v=v9zHmMFGzIs
LUMIX GH4 4K動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=ptjUFr16i3M
もっと凄いのがイオスのプロ機です。
ttp://cweb.canon.jp/cinema-eos/movies/index.html#onedc
ここまで来るとブルーレイ映画の画質と変わらないでしょうね。
と言うか、映画そのものですから。

これからの静止画は、動画の要素を取り入れて発展していくって
思います。またそういうのが最高級の静止画のジャンルになるん
じゃないでしょうか。静止画と動画の切れ目がなくなるというか。
動画といっても、要は静止画の要素の積み重ねであるとも
言えるわけで、本質的には動画も静止画も変わらないと思って
います。
動画からストーリィを取り去り時間を短くすればショート動画になり、
静止画のジャンルになるって考えています。(^^;

パノラマ的に撮ったショート動画を掲示板にアップしようと試みたの
ですが、そもそも動画はアウトなのか、それとも40MBにもなった
のでアウトだったのか、このフォトXPには上げられませんでした。(^^;
静止画から動画に行く場合、とにかく動きの少ないものということで、
一番やりやすいのはパノラマ撮影なんですね。
波打ち際や風にそよぐ花なども撮りやすいかも。無論人物撮影では
最高の威力を発揮するでしょう。

ちなみにフルHD動画は静止画の画素数としては200万画素。
4K動画は800万画素となります。動画なのに静止画のような錯覚を
するのは、静止画並みの画素数を持っているからです。
動画のジャンルが静止画のジャンルを侵食している、そう考えられ
ますね。
ショート動画の見せ方としては、まず静止画像があって、その画面
をクリックすれば、その静止画が動き出す。そういうようなスタイルに
なろうかと思います。
まあ、すべてはこれからの課題ですね。(^^;

6   stone   2014/5/25 14:52

画像掲示板は静止画専用が基本設計だと思うので
拡張子制限があると思います。
gifなら多分おkかな。
サイズはフルサイズでも昔ながらの640x480でいいなじゃないかなーなんて思います、容量節約的に。
完全動画をアップするときはURL紹介でいいのではないかなと。
或いは、動画板をリクエストしてみたら採用されるかもしれませんよ^^

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ 17-70mm
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1568x2352 (3,617KB)
撮影日時 2014-05-04 13:44:37 +0900

1   kusanagi   2014/5/20 20:54

イベントにて。
少し時間があると、こうして黒い板で何やらもごもごと
やっている人が多いです。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 70-200mm
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (2,366KB)
撮影日時 2014-05-04 15:55:31 +0900

1   kusanagi   2014/5/20 20:52

イベントにて。
最近は黒い板(モバイルやスマホ)をかざしている人
が目立ちます。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (2,957KB)
撮影日時 2014-05-10 16:48:37 +0900

1   kusanagi   2014/5/20 20:51

マニュアルレンズでの撮影。
コシナ35ミリF2のレンズか。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1568x2352 (2,631KB)
撮影日時 2014-05-10 16:02:32 +0900

1   kusanagi   2014/5/20 20:49

マニュアルレンズでの撮影。
撮り方は簡単で、まず露出補正をする。(一旦合わせれば、
ずっとその設定でOK)
次に絞りをF5.6くらいに絞って、ピントリングを回して、
フォーカスエイドの働きで、ピッピッと鳴ったところでレリーズ。
眼の悪い人でも撮影ができます。
このレンズは、マミヤ645の90ミリF1.9だったかな。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-70mm
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (11,903KB)
撮影日時 2014-05-04 13:23:53 +0900

1   kusanagi   2014/5/19 22:45

何故か、不思議に貫禄の漂う古いビル。

コメント投稿
untitled  
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ 10-20mm
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (4,576KB)
撮影日時 2014-05-06 10:39:25 +0900

1   kusanagi   2014/5/19 22:41

山間の小さなダム湖。藤の花が自然に咲いていたような。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1568x2352 (2,649KB)
撮影日時 2014-05-06 16:03:11 +0900

1   kusanagi   2014/5/19 22:39

徳島、眉山のてっぺん。テレビ塔とパゴダの組み合わせ。
どちらも塔ですね。流している内容はよく似たものでしょう。
庶民の為の精神安定剤。

2   読者   2014/5/23 21:06

お近くに来られていたようですね。
皆さんのような素敵な写真が撮れる時は何時になるのか。
是非、再度来られて素敵な写真を撮ってください。

コメント投稿
無題2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 10-20mm
焦点距離 10.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (1,993KB)
撮影日時 2014-05-06 18:36:18 +0900

1   kusanagi   2014/5/19 22:37

日本の橋は丈夫で長持ち、韓国でも日本の植民地時代に作られた
橋は今だに健在で利用されていみたいですが。

コメント投稿
無題2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (2,459KB)
撮影日時 2014-05-06 18:27:32 +0900

1   kusanagi   2014/5/19 22:36

これは徳島市の吉野川大橋です。近代産業遺跡に指定されて
いるのかな?
側面の歩道を歩いて渡れます。この歩道は後付け工事で最近作られた
ものですね。しかし私は高所恐怖症なので、1/3ぼと歩いて引き返し
ました。(^^; 

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (10,235KB)
撮影日時 2014-05-06 17:32:29 +0900

1   kusanagi   2014/5/19 22:35

徳島県と言えば吉野川。その最下流・河口に架かる最新の巨大橋です。
ワイヤー橋かな。と言っても橋下からの撮影ですが。(^^;

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (13,637KB)
撮影日時 2014-05-06 15:43:45 +0900

1   kusanagi   2014/5/19 22:32

徳島市の眉山からの撮影。
徳島県はちょくちょく行くんですが、徳島市は久しぶりです。
ビルも多くなって、もはや四国の玄関の雰囲気が漂っています。
昔は香川の高松が玄関と言われていたのですが、もはやその
地位は徳島市に取って代わられたようです。(^^;

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ 17-70mm
焦点距離 25mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (2,644KB)
撮影日時 2014-05-04 12:24:50 +0900

1   kusanagi   2014/5/19 22:29

ブッブッブッとか、バフッバフッバフッって、愛らしい音を出しながら
回っています。
もう、機械というよりも動物という気がしてくるんですよ。
でも私が子供の時は、このエンジン音や排気が怖くてしかたなかった
記憶があります。飛んで逃げていましたね。(^^;

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ 17-70mm
焦点距離 31mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (2,557KB)
撮影日時 2014-05-04 12:06:45 +0900

1   kusanagi   2014/5/19 22:27

石油発動機愛好会の展示会にて。
石油発動機はガソリンではなく灯油で動くんです。(始動はガソリン)
昔は(戦前戦後にまたがった時期)、この手の発動機が農家で大活躍
していました。
愛好会の方は全国にまたがるそうです。御年輩の方が多いのですが、
中には若い人もいます。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (2,282KB)
撮影日時 2014-05-06 07:14:10 +0900

1   kusanagi   2014/5/19 01:44

シャッタースピードか遅く、ピントが止まりませんでした。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (8,418KB)
撮影日時 2014-05-06 07:10:05 +0900

1   kusanagi   2014/5/19 01:43

なんだか解りにくい写真ですが、駅で停車中の列車に注目です。
列車に絵を描いているんですね。
ラッピングというんですかね?瀬戸内国際芸術祭での作品の
ひとつです。写真家のアラーキ氏の作品だったかな?

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-70mm
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (13,062KB)
撮影日時 2014-05-18 16:10:12 +0900

1   kusanagi   2014/5/19 01:33

先頭はお母さん、最後尾はお父さんの列でいつも泳いでいますね。
この白鳥夫婦、誰かが飼っているというわけではなくて自然に
居着いてしまったわけですが、未だ空を飛んでいる姿を見ていません。
地元の人に聞くと、たまには飛ぶらしいですが。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-70mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (8,897KB)
撮影日時 2014-05-18 16:09:13 +0900

1   kusanagi   2014/5/19 01:28

stoneさん、マイナーなシグマ板ですが、いつも見てくださってくれて
ありがとうございます。(^^;
私もちょっと野鳥?を撮ってみました。
何故か北国に帰らずに、地元に居着いてしまった白鳥夫婦です。
毎年数匹の子供らを産んで育てているようです。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-70mm
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (10,281KB)
撮影日時 2014-05-18 16:30:39 +0900

1   kusanagi   2014/5/19 01:15

データ容量が大きいのでアップロードできるかな?

2   stone   2014/5/23 19:46

小さいのに鮮明ですね!
素晴らしい解像感です。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (3,655KB)
撮影日時 2014-05-06 11:04:29 +0900

1   kusanagi   2014/5/18 13:27

新回線お試しアップロードです。
山間にあるダム湖にて撮影。バス釣りですかね。

2   kusanagi   2014/5/18 13:37

ああ、やっぱりアップロードは以前より数倍速いですね。
もっとも以前の回線、廃止の通告が来てから極端に遅く
なっていました。最後は回線量を絞ったんでしょうね。
とは言え今度の回線も、廉価のメタル回線ですから知れています。(^^;
少しアップロードが楽になったので、ちょっと撮りためた
写真を少しばかり投稿しようかと思っています。

この山間のダム湖、一周しましたら3時間くらいかかりました。
新緑がすごくて、この時期の山の方は散歩に良いですね。
写真趣味の醍醐味は、こういう自然の中で過ごせることが
一番に挙げられますね。

3   stone   2014/5/18 21:12

新ネト回線、開通おめでとうございます。
早かったですね!

ダム湖一周三時間^^!いい運動になりますね。
もこもこと不思議な樹層の森、日本じゃないみたい。
お写真楽しみにしています。

コメント投稿
ゼンマイ干し ☆ 仙台市役所玄関前ベンチにて
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2352x1568 (1,400KB)
撮影日時 2014-05-09 13:11:35 +0900

1   一耕人   2014/5/16 02:48

前々日に秋保で採ってこられたとおっしゃるおとうさん。
「何故にここで干されておられるのですか?」
「昨日は天気が悪かったから、今日干してんだぁ」
いや~ それでは、小生の疑問の答えになっておらないのですが・・・
なじぇ 市役所の玄関先で干さねばならぬのじゃ~???

2   花鳥風月   2014/5/16 12:32

税金を 払った分の 面積に

3   一耕人   2014/5/18 01:50

花鳥風月さん こんばんは
まさにその通りですね。
聞くところによると、後期高齢者の方々でも何やらかにやら収めるものも馬鹿にならないとか。
払った分。キッチリ使わせてもらわねばですね^^;

4   kusanagi   2014/5/18 13:36

ゼンマイ干しですか。市役所前はともかく、地面が石畳なので
乾きが早いですよね。(^^;

こちら、ネット回線、復活しました。
モデムって即日送ってくるんですねえ。びっくりしました。
1,2週間位、ネットが使えない日々が続くかなって予想していたんですが
(それもまた良しということで)、そんなことはぜんぜんありませんでした。
もっとも、こちらの設定が直ぐにできなかったので、数日ネットなしで
いきましたが。
以前の回線より多少は速いので、写真のアップロードが楽になるかも
しれません。(ああ、ダウンロードというか、サイトの開きもやや速くなった
ような感じです)

コメント投稿
夕暮れ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xD2\xCD\xA5m<"
フラッシュ なし
サイズ 1626x1083 (1,135KB)
撮影日時 2011-02-07 09:50:34 +0900

1   zzr   2014/5/12 20:03

毎年雪祭りを見に行く飯豊町中津川の夕景です。
左奥の山が飯豊山。
今年登ってみたい山です。

2   一耕人   2014/5/13 10:31

「広河原間欠泉 湯ノ沢間欠泉 湯の華」に行った時には、車がバラバラになるのではないかという目にあわされました(怖

3   kusanagi   2014/5/14 23:38

飯豊町中津川。これ、「いいで町」と読むんですね。
香川でも、豊島と書いて、「てしま」と読む島があります。

飯豊山(いいでさん)、2100メートルの高山です。
連峰という感じの山かな。飯豊連峰の最高峰は大日岳。
とにかく高山植物で有名らしいですね。
いずれ、高山植物のお写真、期待したいですね。(^^;

中津川という地名は、全国で数百に及ぶと思うんですが、
どこも河川の、山間の中ごろにあるんでしょうね。(^^;
この飯豊町中津川もそんな感じで、夕暮時の薄靄の雰囲気
が何とも言えず良い感じです。

此方は、しばらくネット回線が中断しますので、しばらくは
投稿も、閲覧することもできなくなります。
私も最近は、シグマSD1Mが自分のメインカメラになってしま
ったような感じです。モニターを変えて、SD1Mの本当の画質
が分かりかけたからかも知れませんね。

これから撮影には良い季節になります。ZZRさんのじっくり
と撮られたお写真、次回、こちらネット回線が復活した時に
楽しみにしております。

コメント投稿
春の花たち
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xF5S\x95\xA9\xC6"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (2,819KB)
撮影日時 2011-02-08 07:47:50 +0900

1   zzr   2014/5/12 19:56

野山には雪が残ってますが今年も咲いています。
Spring Ephemeral、以前m3さんに教えていただいきました。

これから山菜取りで忙しくなります。

2   stone   2014/5/12 21:00

素晴らしいーー。羨ましーーーい。
山野草、色とりどりに花盛り!
隅々までとても綺麗な色彩世界、素敵な描写ですね。

3   kusanagi   2014/5/14 23:30

昭和天皇が、雑草というものはない、と仰られていました。
天皇は植物学者でしたからね。
一般に役に立たないものを雑草として十把一絡げでいうの
ですが、役に立たないというものは人間の都合で言っている
わけですね。
無論我々人間にとっても、見る者が見れば宝の宝庫であると
いうわけです。

4   zzr   2014/5/23 12:40

stoneさん、kusanagiさん、こんにちは。

ちょっと体調を崩してお休みしてました。
コメント遅れてすみません。

昨日久しぶりにカメラを持って月山と酒田に出かけてきました。
残雪のブナ林と前回撮り足りなかった酒田周辺を歩いて300枚程。
思ったのが写真の出来より撮る事が好きなんだなー、と(^_^;)

前に撮った分と昨日のとで結構な枚数になってしまいました。

コメント投稿
Black&Red
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア 1.05.1.7093
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (555KB)
撮影日時 2014-05-05 14:08:31 +0900

1   一耕人   2014/5/6 13:31

ショッピングモールでちょっとスナップ

2   笑休   2014/5/8 07:29

面白い、絵ですね。
こういう、素材・・・私的には、大好きです。

3   一耕人   2014/5/12 07:40

笑休さん おはようございます。
街撮りはこうゆうのを見つけるのが楽しいんですよね~
どうゆう風に料理してやろうか考えるのも楽しいですね^^

シグマ板。さっぱり寂れてしまったような・・・

4   kusanagi   2014/5/14 23:29

これは居酒屋か何かの看板ですか?
シグマ板、ちょっと閑散としてきましたね。(^^;
しかし考えようによっては、この程度が普通でして賑やかな板
は逆に忙しすぎるのじゃないでしょうか。
こちら、しばらくネット回線が切れます。今使っている回線は
今日が最後の日なのです。

5   一耕人   2014/5/16 02:45

kusanagiさん こんばんは
これは賑やかなショッピングモールの中のブティックのガラスとバックライトであります。
小生のような邪悪な人間が撮影するとこんなんになっちゃうんですね^^;
回線、復活されたでしょうか。

コメント投稿