鉄道・乗り物写真掲示板

鉄道・乗り物をテーマにした掲示板です。撮影技術の向上やロケーションについての情報交換にご活用ください。

1: やぁ! よぉ。3  2: 桃源郷4  3: デゴイチ1  4: 逗子駅 E3系山形新幹線つばさ号3  5: さらば ブルートレイン 富士-はやぶさ5  6: C57の間違いでしたぁ失礼・・・1  7: C583  8: 鎌倉円覚寺前 山形新幹線つばさ7  9: これも鉄道、といえるかな??2  10: 早春の大井川4  11: ドナドナ3  12: ふるーい在庫ですが、紀州鉄道4  13: 追憶の島鉄6  14: 関空特急ラピート6  15: 菜の花鉄道5  16: 梅の出迎え1  17: 青森からのお客様7  18: 井原鉄道気動車1  19: キャンドル・サービス5  20: 江ノ電の今9  21: 背景、伊吹山7  22: 阪急電車3  23: 一畑電車1  24: 思い出の なは-あかつき号3  25: 強者たちが夢の跡3  26: いいカラ-です6  27: 神の視点3  28: 「Y」の字の書き方3  29: 銚子にて3  30: クハ91078  31: 弾丸列車4  32: 黄昏4      写真一覧
写真投稿

やぁ! よぉ。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,993KB)
撮影日時 2009-03-20 21:53:01 +0900

1   Ekio   2009/3/22 09:14

アウトフォーカスで遊んで見ました。

2   おけさ   2009/3/22 20:37

機関車トーマスの世界ですね。
ちょっと旧い表情のある車輌だと、またいい感じです。

3   Ekio   2009/3/24 22:46

おけささん、ありがとうございます。
なるほど機関車トーマスですか、電車の顔もいろいろあって楽しいですよね。

コメント投稿
桃源郷
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.11.1
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (335KB)
撮影日時 2008-04-12 17:39:54 +0900

1   しゅうやん   2009/3/21 07:18

美しいですね! まさに春爛漫の景色の中、単機ではしるディーゼル車 こういう雰囲気がみれてうれしいです。

2   Ekio   2009/3/22 08:13

おけささん、おはようございます。
白・濃淡ピンク、春の色に取り囲まれて綺麗ですね。

3   おけさ   2009/3/19 21:53

またも昨年の写真ですが、春のわたらせ渓谷鉄道神戸駅です。
駅周辺は桜や花桃が咲き乱れて華やかです。
日中は混み合うので、陽が大分傾いてからの撮影です。

4   おけさ   2009/3/22 20:43

わ鉄沿線は絵になる風景が多いですよ。
存続が危ぶまれたトロッコ列車も、無事全検を通して今年の春もこの景色の中を走ります。
機会がありましたら是非訪れてみてください。

コメント投稿
デゴイチ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 R8
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F7.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (893KB)
撮影日時 2009-03-19 11:01:45 +0900

1   ひーやん   2009/3/19 19:55

こんな汽車が煙をモクモク吐いて走っていたんですね
私らの世代では日常的に走っているのを見たことがありません

コメント投稿
逗子駅 E3系山形新幹線つばさ号
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z200
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 4.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x647 (186KB)
撮影日時 2009-03-12 12:51:37 +0900

1   坂田   2009/3/16 20:53

JR横須賀線逗子駅の引込線踏切を通過するE3系山形新幹線つばさ号を撮影したものです。
 狭軌の路線で機関車に牽引され架線も警報機も無い所を通過する新幹線車両の風景は今後見る機会は数少ないと思います。

2   Ekio   2009/3/18 21:34

坂田さん、こちらも貴重な一枚ですね。
ミニ新幹線だと台車の履き替えで在来線いけちゃうんですね。
改めて驚きました。

3   坂田   2009/3/19 17:09

Ekio様 こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
たまたまここで踏切待ちされた方は新幹線が通る姿を見て驚かれていました。

コメント投稿
さらば ブルートレイン 富士-はやぶさ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 28-85mm F3.5-4.5
焦点距離 45mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1.6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 726x509 (320KB)
撮影日時 2009-03-06 23:54:24 +0900

1   しゅうやん   2009/3/14 10:17

3月14日 最後の日を迎えてしまいました。
関西では真夜中の走行なので撮影は無理ですが、6日米原駅にて深夜バルブ撮影してきました。青い列車は大好きです!

2   Ekio   2009/3/16 05:42

しゅうやんさん、おはようございます。
貴重な記録写真になりましたね。出かけていったんですか、ごくろうさまです。
奥のは近江鉄道の「あかね」ですよね、もう寝ているんでしょうけど。

3   しゅうやん   2009/3/16 19:49

Ekioさん 書き込みありがとうございます。しかし奥の列車までご存知だったんですね。びっくりいたしました。
いまから思いますに、ブルトレインって心惹かれますね。

4   撮りマー   2009/3/28 23:32

しゅうやん さん こんばんわ
 チョット過疎地を覗きに来ました〜(^^;
 見たらブルトレじゃないですか、もう全部無くなっちゃたん
 ですねぇ〜(T_T)
 ん十年前寝台に揺られて九州から出て来た時の事を思い出しま
 したよ、貴重な写真ですね〜;^^;
 ホームの影で泣いてた子、どうしてるかな〜ンッ、どっかで

5   しゅうやん   2009/3/29 15:37

撮りマーさん こんにちわ 九州出身なんですね。実は私もなんですよ。もっとも45年前なんですけど、青い客車を見ますと田舎を思い出します。しかしホームの影で泣いてた子(あの娘)フレーズがいいですね!!

コメント投稿
C57の間違いでしたぁ失礼・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア ViewNX 1.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,143KB)
撮影日時 2009-02-15 13:40:46 +0900

1   マーブー   2009/3/13 20:57

皆様、ごめんなさい^^タイトル、コメント内の記載ミス(誤C58→正C57)お許し下さい。

コメント投稿
C58
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2508x1665 (806KB)
撮影日時 2009-02-15 13:40:38 +0900

1   マーブー   2009/3/13 20:53

この間、新潟から千葉にやってきたSLのC58です。本当はD51が走る予定でしたが、釜を損傷してしまい修理に数年かかるため、急遽このC58の出番となったそうです。実際にもC58は千葉で走っていたそうですから、それはそれで良かったかも知れませんね。それに、貴婦人という総称をつけられただけあって、細身のこの機関車も見ていて良いかも・・・

2   Ekio   2009/3/16 05:37

マーブーさん、はじめまして。
運転士の方パフォーマンスしてますねぇ、沿線の歓迎にこたえているんでしょうか?

3   マーブー   2009/3/19 23:24

Ekioさん、はじめまして^^
コメントありがとです。

>運転士の方パフォーマンスしてますねぇ、沿線の歓迎にこたえているんでしょうか?

 これは、無謀な携帯カメラオヤジが線路に出そうになった為、運転士が警告しているところです。困った方はどこにもいらっしゃるのですね。みんなに迷惑をかけていました。

コメント投稿
鎌倉円覚寺前 山形新幹線つばさ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40X
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x472 (314KB)
撮影日時 2009-03-12 14:03:52 +0900

1   ノブSR-1s   2009/3/12 22:49

いやー、見事なシャッターチャンスでしたね
一瞬、新しい横須賀線の電車かと思ってしまいました。

3   Ekio   2009/3/12 21:31

坂田さん、はじめまして。
この場所は先月、梅を撮りにいったので覚えています。
見通しがあまり良くないので構えていないといけませんよね。
見事にゲットされましたね、400系の代替のやつですか?

4   坂田   2009/3/13 06:50

Ekio様 はじめまして
よろしくお願いします。
先月梅を撮りに行かれた場所のようですね。
 円覚寺の石の表示と円覚寺山門とつばさ号の先頭部分を収めることがなんとかできました。


3 ノブSR-1s :09/03/12 22:49
いやー、見事なシャッターチャンスでしたね
一瞬、新しい横須賀線の電車かと思ってしまいました。

5   坂田   2009/3/13 06:54

ノブSR-1s様 はじめまして
今後ともよろしくお願いします。
山門と円覚寺の石の表示と車両の先頭を収めることができましたが、このような機会は今後ないかもしれません。

6   gokuu   2009/3/16 16:49

坂田様 こんにちは〜〜
ようやくこちらのページに来られましたね。
こちらはカメラメーカーに関係なく投稿出来ますので、カメラ
機種に拘らず便利ですし、同じ趣味を持つ者同士で話が通
じて良いと思います。
将来とも滅多には遭遇出来ない画像を興味深く拝見しました。

という訳で、私のCASIOページへの投稿は、最近少なくなり
「花」「景色」「フォトコン」への投稿が増えましたので、そちら
も時々覗いて観て下さい。

7   坂田   2009/3/16 17:22

gokuu様 こんにちは
コメントいただきありがとうございます。
 どうしても撮影しておきたいものはニコンで撮影していますのでCasioのページで投稿出来ない画像はここの他に「景色」、「フォトコン」にも投稿してみたいと思います。

コメント投稿
これも鉄道、といえるかな??
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-T2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3264x2176 (2,248KB)
撮影日時 2009-03-01 15:56:19 +0900

1   旭星   2009/3/11 17:27

こちらの板には初めて投稿します。
よろしくお願いいたします。

子どもを連れて、九州鉄道記念館へ行った際のスナップです。
この車両は1回300円で乗れます(笑)

2   Ekio   2009/3/12 21:27

旭星さん、はじめまして。
「TSUBAME」タイプですか(笑)、JR九州もおちゃめですね。

コメント投稿
早春の大井川
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (310KB)
撮影日時 2008-03-16 12:29:10 +0900

1   しゅうやん   2009/3/10 21:59

美しい作品ですね。色の組み合わせがすごくいいです。
子供のころの情景を思い出しました。

2   おけさ   2009/3/10 20:34

昨年の写真ですが、抜里駅を通過するSL急行です。タイ国鉄の装いで復活したC56も大井川の顔となりました。沿線は今は梅や花桃が見頃でしょうね。

3   Ekio   2009/3/12 21:22

おけささん、こんばんは。
鮮やかな緑と紅梅がとても綺麗です。
大井川鉄道は車両ばかりでなく、絵になるシーンが豊富ですね。

4   おけさ   2009/3/19 21:39

遅ればせながら、コメントありがとうございます。
大鐵沿線は桜も綺麗ですが、近年は病気で花が咲かなくなった木が増えました。
SLが走る本線だけでなく、トロッコ列車の井川線沿線も桜の綺麗な場所がありますよ。

コメント投稿
ドナドナ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,914KB)
撮影日時 2009-03-08 14:45:36 +0900

1   Ekio   2009/3/8 18:17

譲渡のため回送待ちの編成に所沢で出会いました。
E-31+クモハ270(新101系)+クモハ269+クモハ291+E-34
本来クモハは2Mの2両編成で増結に使われますので1両半端です。
ホームで聞き耳を立てていると、どうやら近江鉄道向けに回送されるみたいです。

2   おけさ   2009/3/10 20:01

春は別れの季節でもありますね。
こういう回送列車には、あまりお目にかかったことが無いです。
同型は先日、三岐鉄道にも譲渡されたようで。
近江鉄道ではライオンズカラーの列車が走ってますよね。

3   Ekio   2009/3/12 21:08

おけささん、ありがとうございます。
新101系は、使い勝手が良いとみえて、秩父鉄道・伊豆箱根鉄道・三岐鉄道そして近江鉄道へと旅立っていきました。
廃車された仲間も随分いますが、譲渡先でも頑張って欲しいものです。

コメント投稿
ふるーい在庫ですが、紀州鉄道
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix1500
ソフトウェア FinePix1500 Ver1.00
レンズ
焦点距離 6.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/158sec.
絞り値 F7.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (176KB)
撮影日時 2001-03-28 16:24:53 +0900

1   ノブSR-1s   2009/3/4 21:59

出張の際に、紀伊御坊駅に入場券を買いに行きました。
「検査が終わってピッカピッカのがあるよ。」と言って
車庫のシャッターを開けてくれました。
列車に注意してね、と言われ線路内で撮りました。

このデジカメ、当時は高かったんだよな。

2   Ekio   2009/3/4 22:39

ノブSR-1sさん、こんばんは。
本人?が照れそうなご対面の瞬間ですね。

3   ひーやん   2009/3/5 00:02

エピソードみたいでいい感じです
紀州鉄道はまだこんなレトロなん感じでしょうね〜

4   ママくん   2009/3/5 02:12

とっても美しいお顔に写されて・・。
ノブSR−1sさん 鉄道お好きなんですねぇ、愛を感じちゃいますね、このお写真見ると。

コメント投稿
追憶の島鉄
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (142KB)
撮影日時 2008-01-03 15:07:19 +0900

1   おけさ   2009/3/4 21:48

少々古い写真ですが、南島原駅側の舟溜りにて。ちょうど潮が満ちていて水鏡となりました。この旧型気動車達も今は過去帳入りしてます。

2   Ekio   2009/3/4 22:36

おけささん、こんばんは。
空も水面もいい色に仕上がってますねぇ。
ヒゲ付きとかもあったような気がしますが、この塗装は純然たる国鉄色ですね。

3   ママくん   2009/3/5 02:13

なんとも素敵な風景です。
良いなぁ〜。

4   しゅうやん   2009/3/5 11:46

おけささん レトロな作品ですね。のどかな雰囲気がいい味出していますね。

5   しはいにん   2009/3/5 23:03

海岸線づたいにゆっくりゴトゴト走るんですよ。
以前に熊本に行くときに、島原廻りで行ったときに乗りました。
何度も乗りたいと思わせるのは車窓風景が断然にいい。
お勧めのローカル線です。
当時何枚か撮ったはずなので探してみよう。

6   おけさ   2009/3/6 23:20

皆様コメントありがとうございます。

この舟溜りは干潮時は完全に干上がって、全く趣が変わります。
キハ20系は島鉄色のヒゲや赤パンも居ましたね。
今は南側の路線は廃止、キハ20系は廃車、トロッコ列車も無くなって寂しいですね。

コメント投稿
関空特急ラピート
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 R8
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/52sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (995KB)
撮影日時 2008-05-26 12:00:30 +0900

1   ひーやん   2009/3/3 12:46

たまたま仕事先がこの沿線でしたので 初めて乗りました
素直にカッコイイー!青い弾丸列車のような
これを走らせている南海電鉄には脱帽します

2   おけさ   2009/3/4 21:33

別名「鉄人28号」ですね。南海はかつてのズ−ムカーなどもいいデザインでしたね。

3   Ekio   2009/3/4 22:33

ひーやんさん、こんばんは。
この電車を本で見たときはホント驚きましたよ。
光線の加減で随分と印象が変わりそうで被写体としては面白そうですよね。
機会があったら艶かしい雰囲気も撮ってみたらいかがでしょうか?

4   ひーやん   2009/3/5 00:13

おけささん コメントありがとうございます。
そうです鉄人28号です(笑)南海電鉄のセンスはスゴイです
ズ−ムカーは21000系 高野線のですね♪

Ekioさん コメントありがとうございます
そうですね夜とか撮るとまた一段と艶やかかもしれませんね
また機会があれば撮ってみます(^^♪

5   ママくん   2009/3/5 02:07

うわぁ〜〜〜、すごいもんがっ!
現実にあるんですねぇ。
驚きです。
さすが 大阪です。

6   ひーやん   2009/3/5 21:25

そうなんです・・・大阪も南部は 別の世界(国)かもです

コメント投稿
菜の花鉄道
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.27.4
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (290KB)
撮影日時 2009-02-28 13:41:45 +0900

1   Ekio   2009/3/2 21:33

おけささん、こんばんは。
房総は、一足も二足も早く春が訪れますよね。
明るい色の菜の花が気持ちいいです。

2   おけさ   2009/3/2 22:41

しゅうやんさん Ekioさん

コメントありがとうございます。
まだ見頃には早いかと思いましたが、この土手はいい感じに咲いてました。
いすみ鉄道も経営は厳しいようですが、何とか走り続けて欲しいですね。

3   ひーやん   2009/3/5 00:16

おけささん こんばんは
春を運んでくれるお写真イイですね(^^♪
菜の花と黄色い車体がマッチしてます。

4   おけさ   2009/3/1 21:24

春を求めて房総へ。いすみ鉄道沿線は菜の花が咲き始めていました。

5   しゅうやん   2009/3/2 18:26

おけささん こんばんわ!
菜の花と黄色い列車 雰囲気が春らしくて良いですね。
遠くに行きたい という歌がありますが、その雰囲気にぴったりだと思います。

コメント投稿
梅の出迎え

1   Ekio   2009/3/1 20:38

梅を撮っていたら電車が来てしまいました、って感じなので中途半端ですみません。
トリミングで傾きを直したついでにサイズを変えたのでExif情報が消えています。
「OLYMPUS E420」+「LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6」
109mm SS1/100 F5.5 +0.0 ISO400

コメント投稿
青森からのお客様
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 28-85mm F3.5-4.5
焦点距離 78mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1277x850 (806KB)
撮影日時 2009-02-26 07:41:40 +0900

1   しゅうやん   2009/3/1 08:24

青森−天理間 DD51に引かれて団体列車が走りました。出雲 を連想しますね。青い客車が大好きですが皆様はいかがでしょうか?

3   Ekio   2009/3/1 20:00

しゅうやんさん、こんばんは。
団体列車とはいえ、いい雰囲気ですね。ディーゼルがうっすらと黒煙を吐いて力強いです。

takashiさん、マニア向けに、その名もズバリ「鉄道ダイヤ情報」という月刊誌(毎月15日発売)があります。
ときどき立ち読みで楽しんでます(^u^)

4   おけさ   2009/3/1 21:19

いわゆる天理臨でしょうか。
DL牽引の客車列車もいいものです。
そういえば肥薩線では、引退する寝台特急はやぶさが特別運行されたそうですね。

5   しゅうやん   2009/3/2 18:23

takashiさん Ekioさん おけささん 書き込みありがとうございます。噂によるとJR東海が客車運行を断ると聞きました。
ということはレトロな列車運行はだんだんと減るということですね。事実なら実に残念ですね。

6   TOHOTEY   2009/3/3 08:57

しゅうやん さん
>青森−天理間
津軽-奈良間でよろしいのですか。
天理教の団体列車なのですか。

7   しゅうやん   2009/3/4 11:15

TOHOTEYさん おはようございます。お書きになったとおりです。
年 数回 このような列車が走りますが結構カメラマンが撮影にやってきます。

コメント投稿
井原鉄道気動車
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (471KB)
撮影日時 2008-03-07 09:09:40 +0900

1   gokuu   2009/2/28 22:57

第三セクター井原鉄道のIRT355気動車(ディーゼルカー)が、広島県側の始発駅
であるJR福塩線神辺駅を出発して間もなく高屋川を渡る瞬間です。
井原鉄道は、国鉄時代に新線計画され軽便鉄道跡地を一部利用して工事が進
められていましたが、その後計画が凍結され、30年間ほど放置されていました。
路線の高架まで完成していたため通過する市町村が第三セクターとして工事を
続行して、平成11年11月1日に開業。すでに10年になります。広島県福山市
のJR福塩線神辺駅から岡山県総社市のJR伯備線総社駅間41.7km.が営業区間
です。路線は単線高架で、朝夕だけ2両編成で、一部福山駅まで乗入れします。
在庫写真で相済みません。

コメント投稿
キャンドル・サービス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,575KB)
撮影日時 2009-02-28 12:56:29 +0900

1   Ekio   2009/2/28 16:24

投稿するほどの写真ではないんですが、今日の越生駅での出来事。
JR側(八高線)から東武(東武越生線)の車両を狙っていると・・・

「そこにおったらえーよ、いま点けるからね」、と運転手さん。
ワンマン運転の編成の後ろ側のライトをわざわざ点けてくれました。

こちらが撮り終えて線路越しにお礼を言うと、ライトを消して発車待ちの体制に戻りました。
東武鉄道の運転手さん、あらためてありがとうございます。

2   おけさ   2009/3/1 21:12

粋な計らいですね。
私はローカル私鉄で線路に下りて撮らせてもらったことがあります。
東武も旧型の吊り掛け車はもう残ってないそうですね。

3   Ekio   2009/3/2 21:28

おけささん、ありがとうございます。
東武では今、50000系のグループをメインの路線に入れて、追い出された8000系が支線の吊り掛け車に置き換えられているみたいです。
新東京タワー(東京スカイツリー)が出来上がるころに、お膝元の東武がイメチェンを図るのでは・・・図るかなぁ、ちょっとビミョーです。

4   TOHOTEY   2009/3/3 08:51

Ekioさん
鉄子さんだったんですね。
筋金いりですか、それとも行きがけの駄賃的・・・。
本当、機動力良いですね。

5   Ekio   2009/3/4 22:26

TOHOTEYさん、ありがとうございます。
この時の本来の?目的は関東3大梅園のひとつ、越生梅園でした。
もちろん鉄道も好きなので行きがけどころか行きも帰りも楽しみます。
あっ、そうだ「Ekio」ってことで、テツオです。

コメント投稿
江ノ電の今
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (5,180KB)
撮影日時 2009-02-26 14:16:43 +0900

1   Ekio   2009/2/27 22:34

先日、鎌倉まで行ったので江ノ電にも乗ってきました。
旧型車(番号で言うと3桁の)はいつの間にか極小数になっていました。
江ノ電のイメージってこういう古くさいのだったんですが、古くさいのは自分の頭だったみたいです(;・∀・)

5   takashi   2009/3/1 15:31

私も一度だけ、江ノ島水族館に行ったことがあります。家族連れだったので、電車撮りは出来なかったですが、通り道のレトロな駅舎が懐かしいですね。このときは、湘南モノレールで行きました。水族館はよかったですよ。

6   Ekio   2009/3/1 19:47

takashiさん、ありがとうございます。
じっくりと堪能したかったんですが、お寺の梅がメインだったんです。
江ノ島水族館ですか、機会があったら足を伸ばしてみたいですね。

7   ひーやん   2009/3/5 00:20

テレビでしかみたことない江ノ電ですか 
かなりレトロな雰囲気で色合いからデザインもイイですね
一度は乗ってみたいですね(*^。^*)
残って欲しい 日本の風景の一つです

8   ママくん   2009/3/5 02:09

Ekioさん
>不思議な箱庭気分
確かに!言いえて妙です!
1,2度乗ったことあるのですが、あの民家の裏道をすり抜けていくような感じは面白いですね。

9   Ekio   2009/3/5 21:33

ひーやんさん、ありがとうございます。
旧型車は、塗装もそのまま、この古びれた感じが懐かしいです。

ママくんさん、ありがとうございます。
家のそばから撮っても絵になりそうですよね。

コメント投稿
背景、伊吹山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1003 (1,051KB)
撮影日時 2009-02-21 16:57:31 +0900

1   takashi   2009/2/24 21:51

伊吹山をバックに700系新幹線のワンポイントです。ありきたりの構図ですが私なりに気に入っております。斜陽のためシャッタースピードがおそすぎでした。電車が流れております。

3   ノブSR-1s   2009/2/27 22:55

新幹線と伊吹山この組み合わせは、お気に入りです。
14年前に、12月から3月まで岐阜に出張していました。
土日は、関が原から近江長岡にかけて走り回っていました。
このあたり、南側に無線の電線がありますが防音壁もなく
すっきりと撮れるので山をバックにすると足元まで
きれいに写ります。

4   撮りマー   2009/2/28 00:13

takashi さん こんばんわ
 雄大な息吹山、裾野を切り裂く新幹線。絵になりますねぇ〜♪
 確かに電車は止めたかったですがこれより明るい時間ではこの
 山肌の色は出なかったかも。ジレンマですね。
 今年は息吹山、雪が少ないような

5   しゅうやん   2009/2/28 08:49

おはようございます。冬枯れの景色の中 高速新幹線が走る いい風情ですね。
緑多い時はまた違った印象になるでしょうね。

6   gokuu   2009/2/28 19:13

takashiさん 始めまして こんばんは〜〜
新幹線と伊吹山のコラボが素晴らしく美しいですね!しっかりと
景色の色を押さえ電車の流れは気になりません。
私は現在広島県在住ですが、濃尾平野の生まれです。伊吹山は小
学生時代に夏山でしたが、夜間登山をし早朝に頂上に到着。ご来
光を拝む予定でしたが、雲が出て拝めなかった、思い出の山です。
冬は伊吹降しの寒風が強く大根や薩摩芋の切干が良く出来た思い
出もあります。

7   takashi   2009/3/1 15:25

Ekioさんこんにちは、東田子の浦付近の富士バックを一度行ってみたいと思っております。今月のJR時刻表の表紙を見て、また強く気持ちが駆られていますが、貧乏暇なし状態で、良い季節を逃してしまいそうです。

ノブSR-1sさん初めまして、米原駅の500系通過を狙いつつこの地を初めてたずねました。よく、世間に紹介されている場所なのですが、背景もよく桜並木もありこれから楽しみな所です。

撮りマーさん、初めまして。今年の冬は、雪を切り裂く新幹線を期待していたのですが、余り雪は降らなかったみたいです。この日は雨上がりの天気で、山の様子が分刻みで変わっていきました。

しゅうやんさん、こんにちは、この場所は桜のころが一番のようです。天候にもよりますが今から期待しております。開花は彦根よりすこしおくれるのでしょうか、?

gokuuさん初めまして、新幹線に乗ると居眠りの最中に通り過ぎてしまう伊吹山ですが、なかなか堂々とした山に写っております。レンズの選択を工夫すれば、もう少し雄大に写せるのかなと思っております。この春は、桜を入れての伊吹山を楽しみにしています。

コメント投稿
阪急電車
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S550
ソフトウェア COOLPIX S550V1.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/38sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,730KB)
撮影日時 2009-02-22 11:35:25 +0900

1   shiron   2009/2/24 00:50

阪急梅田駅
連張りすいません。

2   takashi   2009/2/24 21:42

我が愛する阪急電車、通学から通勤。そして百貨店にお買いの、それぞれの駅は小さな庶民的な駅が多いのですが、そこから華やかな梅田駅に降り立った時のわくわく気分が、そしてちょっとおしゃれな駅の雰囲気がいいですね。

3   Ekio   2009/2/27 22:19

shironさん、はじめまして。
マルーンの落ち着いた出で立ち、阪急は私鉄の中でもしっかりと伝統を守っていますね。
殺風景になりがちな車止めにもやさしさを感じます。

コメント投稿
一畑電車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,563KB)
撮影日時 2009-02-14 12:30:28 +0900

1   shiron   2009/2/24 00:47

電鉄出雲市駅発松江温泉行き 大津町駅

コメント投稿
思い出の なは-あかつき号
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 968x648 (546KB)
撮影日時 2008-02-10 07:46:07 +0900

1   しゅうやん   2009/2/20 14:18

昨年3月 おしまれて引退した なは-あかつき です。
雪景色がなつかしいです。

2   Ekio   2009/2/21 11:12

しゅうやんさん、こんにちは。
ブルトレもほとんど過去帳入りしてしまい残念ですねぇ。
雪景色との貴重なコラボ楽しませてもらいました。

3   しゅうやん   2009/2/22 20:45

Ekioさん 書き込みありがとうございます。
今年は関西では雪はまだ積もっておりませんので、冬の感じが薄いですが、旅情を誘う列車が少なくなって寂しいですね。

コメント投稿