昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: シロチョウ科スジグロシロチョウ2  2: 原種チュウリップに1  3: チョウのスプリングエフェメラル2  4: キタキチョウ新婚旅行に1  5: キタキチョウ春をゲット1  6: キタキチョウ(秋型)3  7: モンシロチョウ4  8: キタテハ給蜜中です?1  9: 元気ですよ アカタテハ1  10: 元気ですよ キタテハ#31  11: 春の息吹3  12: ルリタテハ3  13: 菜の花畑にベニシジミ4  14: 春が来たよ〜3  15: 何が生まれるのかな?1  16: 元気ですよ キタテハ#23  17: 給蜜に忙しい。3  18: アカタテハ3  19: 元気ですよ キタテハ#11  20: 元気ですよ キタキチョウ#15  21: セミの抜け殻2  22: 玉せせり4  23: 新年のごあいさつ6  24: 元気です キタキチョウその71  25: 日向ぼっこ5  26: 虻 アブ3  27: 元気です キタキチョウその63  28: ツマグロヒョウモン3  29: 元気です キタキチョウその51  30: ムラサキシジミの食事5  31: この冬初観察1  32: ツチイナゴ3      写真一覧
写真投稿

シロチョウ科スジグロシロチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.3.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2237 (510KB)
撮影日時 2011-04-01 15:56:46 +0900

1   stone   2011/4/2 02:45

梅の花には蝶々さん時々きますよ。
ムラサキシジミはよくいます。
蜜蜂も多いですし普通なのかもと、そんな気がちょっとします。

2   W3   2011/4/2 01:03

満開の梅の花に給蜜のスジグロ、昔から梅の花に給蜜ダッタノダロウカ?よく解らないのです??
現実に本当です、撮りました。

コメント投稿
原種チュウリップに
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ
焦点距離 161mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1424x1129 (849KB)
撮影日時 2011-04-01 11:03:10 +0900

1   W3   2011/4/2 00:25

陽気な天候に恵まれ、ミツバチまーや(にほんみつばち?)が大忙しです。ピンともナカナカ来ませんで
レンズも大忙しでした。(ノ   ´▽`)ノ llllll オオォォ−!まーあこれで我慢か?

コメント投稿
チョウのスプリングエフェメラル
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,189KB)
撮影日時 2011-04-01 09:46:33 +0900

1   m3   2011/4/1 21:10

コツバメ(小燕 学名: Callophrys ferrea)
シジミチョウ科 > シジミチョウ亜科 > カラスシジミ族
年1回、早春に発生します。

昨年から比較すると、約半月遅れの出現でした。
表翅がコバルトブルーですが、滅多に開翅しないのでまだ撮影出来ていません
高速連写が可能な機材でしたら、飛翔での開翅が可能かもしれません。

2   stone   2011/4/2 02:51

いいですねーーコツバメと水仙美しい。この子は今が旬なのですか!
表模様見たいですね!!
でも、今が適温なら日なたぼっこも必要無いんでしょうね^^;

コメント投稿
キタキチョウ新婚旅行に
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 474x628 (310KB)
撮影日時 2011-03-31 12:17:46 +0900

1   W3   2011/3/31 18:53

二人は目出度く結婚し、旅行に。

コメント投稿
キタキチョウ春をゲット
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 736x705 (475KB)
撮影日時 2011-03-31 12:17:45 +0900

1   W3   2011/3/31 18:49

今日は、椿の給蜜と結婚式といい物をゲットしたのです。

コメント投稿
キタキチョウ(秋型)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1684x1119 (691KB)
撮影日時 2011-03-31 12:06:44 +0900

1   W3   2011/3/31 18:37

チョウの食草も変化?椿の蜜を求めて飛ぶ様を見るのは、初めて。

マメ科のネムノキをもっとも好む傾向があるそうですが地域によって違うのだろうか?

2   stone   2011/4/1 00:42

椿に蝶がとまっているところ初めて見ました!
蜜に反応というより色に反応したのかも、、なんて思いました^^

3   W3   2011/4/1 06:51

stoneさん おはようございます
(ノδ◇δ)ノびっくり!!、<椿に蝶がとまっているところ初めて見ました>初めて見る光景ですおそらく、他の書籍、図鑑にも無いのでは??国内では初では??
今後とも宜しくお願いいたします。

コメント投稿
モンシロチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 844x778 (366KB)
撮影日時 2011-03-31 14:47:34 +0900

1   W3   2011/3/31 18:24

3月下旬ここ数日は天候もよくなり、畦道ののり面に突然モンシロチョウの出現。

2   stone   2011/4/1 00:43

羽化したてでしょうか
可愛らしいですね^^

3   W3   2011/4/1 06:42

stoneさん お早う御座います
ヤット、春になった様な感じです、子供たちが(小六年)公園に5人〜7人お菓子を持参でお散歩やら駆けっこを楽しみ、その付近の畦道で出会い、撮りました。今年初めての出会いです。コメントを有難う御座います、宜しくお願いいたします。

4   stone   2011/4/1 20:33

今日ですね、あれ見ました^^モンキチョウ!
目の前をちらちらと翅輝かせてとても可愛らしかったです。
撮る間はありませんでしたけど!

コメント投稿
キタテハ給蜜中です?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1548x1036 (541KB)
撮影日時 2011-03-30 12:49:23 +0900

1   W3   2011/3/30 22:41

最接近しても、飛び出さない余ほど空腹か?逃げませんでした。冬を越したちょう。

コメント投稿
元気ですよ アカタテハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1548x1036 (890KB)
撮影日時 2011-03-30 13:13:38 +0900

1   W3   2011/3/30 22:34

冬を越してきた、アカタテハ飛びかう速さは結構速い
今話題?ほうれん草の葉で小休止です。

コメント投稿
元気ですよ キタテハ#3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1548x1036 (950KB)
撮影日時 2011-03-30 12:43:00 +0900

1   W3   2011/3/30 22:28

馬酔木の花に給蜜で飛来しておりました。

コメント投稿
春の息吹
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1200 (229KB)
撮影日時 2011-03-14 14:14:20 +0900

1   がんも   2011/3/22 00:06

例年よりも少し寒い3月ですが、色々な花が咲き始めてます。
来週末には桜が咲き始めることでしょう。
今年ほど春が待ち遠しいと思った年は無かったように思います。

2   stone   2011/3/24 00:21

あったかい作品ですね!
ポカポカというよりぬくぬく感いっぱい^^

3   がんも   2011/3/24 22:25

stoneさん、こんばんは。
此方はソメイヨシノが咲き始めました。待望の春が来ます。

コメント投稿
ルリタテハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 145mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1028x876 (811KB)
撮影日時 2011-03-12 15:29:22 +0900

1   W3   2011/3/12 18:15

陽気な陽に誘われて公園を散策、突然オオやや、いまのは?勢いよく飛んでいく、少しの時間後戻ってきました、お久しぶりと翅を全開です。4月前半まで活動で一寸休憩又6月10日ごろから出現です

◎タテハチョウ科のチョウ。翅(はね)の開張6センチくらい。翅の表面は黒色で、外縁近くに淡青色の太い縦帯がある。裏面は褐色。幼虫はサルトリイバラ・シオデなどの葉を食う。

2   stone   2011/3/14 00:39

いい光ですね。
ルリさんとっても清々しく見えます。めちゃ元気そうです^^

3   W3   2011/3/14 06:32

stoneさん おはようございます、未曾有の大地震でしたが、ご自宅は大丈夫で御座いましたか、当地は大丈夫ですが、このチョウの様にチョウ仲間が早く、舞い戻ってきて欲しいです。仲間の元気なコメントを期待します。

コメント投稿
菜の花畑にベニシジミ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Version 1.1
レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,392KB)
撮影日時 2011-03-07 15:14:22 +0900

1   がんも   2011/3/8 22:58

初めて投稿します。当地では菜の花が咲き始めました。いよいよ春がきます。

2   stone   2011/3/9 23:46

美しいですね。
ベニシジミ可愛らしい!
すごく立派な菜の花畑ですね!!
こちらの菜の花はまだまだな雰囲気。
小さな小さな菜の花(背丈30cmくらい)だけがやっと花ほころばせております。

3   がんも   2011/3/10 22:12

stoneさん、ありがとうございます。
菜の花を撮るつもりだったので、マクロレンズでなかったので、これくらいの大きさでとるのが、
精一杯でした。

4   isao   2011/3/11 10:51

がんもさん こんにちは
この絵を見るともうすっかり春ですね〜。
茨城では暖かいなと思うと翌日は雪が降る、と言うような日が続きました。
今日も日差しはあるも風は身をきる冷たさです。啓蟄は過ぎたのに、植物も昆虫も戸惑っているようです。

コメント投稿
春が来たよ〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2589x1730 (806KB)
撮影日時 2011-03-06 10:52:48 +0900

1   isao   2011/3/6 15:50

野鳥を捜して歩いていると、目の前をヒラヒラと横切る物があります。
2〜3m先の枯れ草の上でゆっくり翅を動かしています。
よく見るとキタテハでした。長い冬を無事乗り越えたようです。
暖かな日差しを身体いっぱいに浴びようと、翅を広げているようです。
今年初めてみる蝶です。

2   stone   2011/3/9 23:43

こちらではまだ蝶を見掛けませんです。
早くみたいなと野原を巡るのですがまったくおりません><;
いいなあ

3   isao   2011/3/11 10:55

stoneさん こんにちは
こちらも例年より雪の降る日が多く、春の到来は遅れています。
蝶を見たのもこの日が初めて、背景もご覧のように枯れ草です。
早くがんもさんのような写真を撮りたいですね。

コメント投稿
何が生まれるのかな?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,698KB)
撮影日時 2011-03-03 12:06:28 +0900

1   isao   2011/3/6 15:38

ドウダンツツジの枝に、大きな繭が付いていました。
長さが4cmほどあり、編み目状で中が透けて見えます。
中には大きな黒っぽいさなぎが入っています。
此処から何が生まれてくるのでしょう。

コメント投稿
元気ですよ キタテハ#2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D100
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ 10-17mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1662x1377 (797KB)
撮影日時 2011-02-22 13:19:25 +0900

1   W3   2011/2/23 07:45

午後2時すぎて、気候宜しくなり、どちら方面から来たのかわからない、突然の出現
          ワイドレンズにて表現です。

2   stone   2011/2/24 01:28

タテハは唐突に現れますね^^!
キタテハのいる景色、ワイドな臨場感心地よいですーーー。

3   W3   2011/2/24 07:05

stoneさん このチョウ、歩いていますと目の前をうううううんん今何かスピードだして
        横切ったなと今度振り返ると如何してなの小生の後ろ?を通ったの
        でしょうか。枯葉のうえで、挨拶です。今年はこのレンズを少し使って
        表現したいです、コメントを有難う御座います、よろしくおねが致します。

コメント投稿
給蜜に忙しい。

1   W3さん   2011/2/22 21:01

色々な野に山咲く草花に給蜜に忙しいハチさん、お腹が満腹です
次の草花に移動です。
左の花はオオイヌノフグリ、ハチさんは働き蜂?(ニホンミツバチ?)

2   stone   2011/2/23 00:30

渋い!
格好いい!

3   W3   2011/2/23 07:12

stoneさん お早う御座います、やっと春らしくなり越冬蝶達も厳しい寒さから
        開放され、陽の当たる時間帯の給蜜活動です。欲を言えばこちらを向いての
        次の花に移動が撮れていますとMAXでした。童謡になりますのに
        此方を向いて移動は再課題です。((ミツバチマーヤの冒険))
       
◎ 《原題、(ドイツ) Die Biene Maja und ihre Abenteuer 》ボンゼルスの童話。
        1912年刊。自由にあこがれる蜜蜂のマーヤの、さまざまな冒険を描く。

コメント投稿
アカタテハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3000
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1658x1249 (818KB)
撮影日時 2011-02-22 12:29:09 +0900

1   W3さん   2011/2/22 20:47

成虫で越冬、暮れの豪雪は1940年以来、どの様に暮らしたのだろうか?大変な生命力の持ち主だ
    いつもの場所でしばらく待つ今年初めてのご対面です。凄い速さで飛び交う、着陸態勢。
    昼餉の花?オオイヌノフグリに着地でした。
アカタテハは
◎鱗翅(りんし)目タテハチョウ科の1種。開張67mm内外。
黒色,だいだい赤の斑と小白紋がある。裏面は複雑な雲状紋。幼虫はイラクサ科とニレ科の植物の葉を食べ,成虫は年数回発生し,成虫で越冬。説明文を頂いた関係機関にお礼を申し上げます。

2   stone   2011/2/23 00:33

美しいです。
待望の越冬蝶!春の花の季節になってきましたね。

3   W3   2011/2/23 07:00

stoneさん お早う御座います、やっと春らしくなり越冬蝶達も厳しい寒さから
        開放され、陽の当たる時間帯での給蜜です。今後ともよろしくおねが致します。
        コメントを有難う御座います。

コメント投稿
元気ですよ キタテハ#1
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 140mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 811x779 (424KB)
撮影日時 2011-02-21 14:35:56 +0900

1   W3さん   2011/2/21 23:06

 今年最初のキタテハです。
  豪雪にも負けず、頑張りました。秋、成虫で越冬。この冬の極寒をどの様に過したのだろうか
  彼は直ぐに移動ですが、少し気温が下がりましたので(撮影時刻時)陽の当たるところで
   静止。左の中上(水色)は春の花オオイヌノフグリ?全体の雰囲気をだしました。
   2011.2.21撮影

コメント投稿
元気ですよ キタキチョウ#1
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F13
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1343x991 (989KB)
撮影日時 2011-02-21 13:48:40 +0900

1   W3さん   2011/2/21 22:37

ここ数日間、好天で気温が12度やや上昇で今年最初の、キタキチョウです
   1940年ぶりの豪雪にも彼は頑張りました。最初であり、あった時枯れはかな〜〜〜〜とよく観ると
    キタでは有りませんか、直ぐに飛び立ち、飛び立ちでやっとこさで何とか撮れましたがそのあと
    高く舞い上がり見失いました。

    この場をお借りしまして、今年も何卒よろしくおねが致します。ご指導のほどをお願いいたします。

2   stone   2011/2/23 00:32

ぽかぽかしてますねーーー
かわいらしいポートレートです。

3   W3   2011/2/23 07:22

stoneさん お早うございます。
        トメントの様な気候になりました。昨年はこの蝶にはMAXの見せ場を
        提供してもらいました、総計14頭の集団を撮ることが出来、その時は
        感動を致しました。小生、枯葉の半分、つるの葉半分で撮れたコマを
        選んでの貼り付けです。この構成で柔らかくなっかも知れませんね?
        今年もよろしくお願いいたします

4   鳥板フアン   2011/2/28 21:04

こんばんわ。こんなに小さい存在が豪雪の中生き抜いたのですね。
すごいなー。小さな命が輝いていますね。黄色いキタキチョウ、
覚えさせて頂きます。

5   W3   2011/3/1 05:51

鳥板フアンさん お早う御座います、ようこそ当昆虫写真掲示板XPにお越しいただき
恐縮に存じます、このか弱い小さな小さな蝶、大風が吹けば遠くに流されてしまいそうな
チョウ。キタキチョウ、豪雪にも寒さにも負けず春を待つ凄い生命力。少しでも分けて欲しいですよね。枯れ葉半分の色、緑半分の色、そしてキタキチョウの黄色を配した(構成した)感じですがウマくできませんですので、だめでした。
これからが春本番です、どうかよろしくおねが致します、今は体を壊して通院です。

コメント投稿
セミの抜け殻
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 E5700
ソフトウェア E5700v1.1
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/39sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1704 (1,676KB)
撮影日時 2011-02-04 09:27:21 +0900

1   和栄   2011/2/4 20:35

先日玄関先の枯れ木にセミの抜け殻を見つけました。
昨年の夏からのものでしょう。
この冬の寒さや嵐にも頑張って落ちなかったのでしょう。
なんだか愛おしくなりました。

2   stone   2011/2/24 01:26

クマゼミでしょうか
生きた姿そのままに昇天されたのですね!
抜け殻ならぬ蝉の亡骸!これは珍しいです。

コメント投稿
玉せせり
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-LS1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2304x1728 (1,216KB)
撮影日時 2011-01-03 14:06:14 +0900

1   西村 晃   2011/1/22 19:11

初めて投稿します。帰省していた息子に誘われて筥崎宮の「玉せせり」を見に行きました。雨の中、男たちの熱気に圧倒されました。

2   stone   2011/2/2 04:02

はじめまして。
若い方が頑張ってますね!おじさんが頑張ってるシーンの印象が強かったんですけど^^;

ところで、もうお分かりでしょうけどこちらの板は虫写真専用の投稿場所なんですよ。
西村さんのこのお写真でしたら「Panasonic」板かな^^

3   西村 晃   2011/2/5 15:09

間違ってました。どうしたら削除できますか。教えてください。

4   stone   2011/2/23 00:30

こんばんは
この板って個人で管理されている掲示板なんですって!
ですから削除していただくことってお忙しいから無理〜〜な雰囲気。
気にせずこのままに(そのうち下がるので)しておこう^^って感じで良いみたいですよ。
ちなみに私もいっぱい間違えます。m(__)m

「E-mail」欄に『sage』と入れると上にあがらないようにできてます。
いつものように上げたい時は『age』と入れます。

コメント投稿
新年のごあいさつ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.6.3
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (261KB)
撮影日時 2010-03-20 10:43:41 +0900

1   m3   2011/1/1 00:53

コツバメは
シジミチョウ科 > シジミチョウ亜科 > カラスシジミ族で
年1回、早春にのみ発生し、とても毛深いです。

この個体は♂で、占有行動、スクランブル態勢をとっている姿勢です。

2   詠伊順   2011/1/2 07:00

m3様 明けましておめでとうございます。昨年MT氏のとろに遊びに行く予定が未達成で・・今年は遂行したいと思っております。本年も作品を楽しみにしております。

3   m3   2011/1/3 00:11

詠伊順さん あけましておめでとうございます。

>今年は遂行したいと思っております。
そうでしたか
じゃ〜、お会い出来そうですね
小生も楽しみにしています。

<追記>
詠伊順さん、今後は「さん付け」で、いきましょう。

4   youzaki   2011/1/5 09:51

m3さん あけまして
今年も宜しくお願い致します。
このサイト投稿はしていませんが、何時も拝見し楽しませて頂いています。
虫の季節になれば投稿させて頂きますので、同定等ご指導よろしくお願い致します。

5   masa   2011/1/5 23:13

m3さん、おめでとうございます。
素晴らしい作品ですね。コツバメのこんなに美しい姿は観たことがありません。
今年もm3さんの素敵な蝶のショットを見せていただくのを楽しみにしています。
春が待ち遠しいですね。

6   m3   2011/1/8 17:49

YOUZAKIさん
 あけましておめでとうございます

 120-400MMで野鳥を観察していたのですが
 どうも馴染めず手放してしまい、それ以来野鳥の観察は、MTさんにおまかせ
 小生はもっぱらチョウを追っかけています。
 でも、よく鳥板も訪問し楽しませていただいています。
 今年もよろしくおねがいします。


MASAさん
 あけましておめでとうございます
 
 昨年は鳥取県のレッドデータブックの更新年で
 そのお手伝いや天候の不順などで、じっくり観察が出来ませんでしたが
 今年は沢山の出会いをと、思っています。

 MASAさんが仰るように
 本当に、命あるものは、感動を与えてくれますね。
 
 今年もよろしくおねがいします。

コメント投稿
元気です キタキチョウその7
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D100
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1454x1485 (906KB)
撮影日時 2010-12-20 13:10:34 +0900

1   W3さん   2010/12/20 20:24

少しの陽を求めて、草花に給蜜を前にチョイと休息。キタキチョウは元気ですな。もう直ぐクリスマスです。
元旦も天気で気温14度から16度と暖かいならば観れるかもしれない。期待、元気でいてくれ。

コメント投稿