キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: KEEP OUT!5  2: これも庭撮りです Ⅱ6  3: 愛の芽生え5  4: 魅惑1  5: Purple Gallinule5  6: 春たけなわ、夏への息吹4  7: 北熊本SAにて7  8: 黄色なチューリップ 22  9: 黄色いチューリップ 11  10: アネモネの蕾3  11: 9  12: サボテン 22  13: サボテン 15  14: 夕日に照らされて2  15: 面白い形の花4  16: 雨の日のチゴユリ5  17: Philly Cheesesteak Bao Buns6  18: 吉例 発掘!美女シリーズ5  19: ニワセキショウ4  20: オランダアヤメ 5  21: 息をのむほどに美しいあなたの世界1  22: 縮景園イリュージョン2019春編1  23: これも庭撮りです8  24: エビネ7  25: 遥かなる佛通寺 4  26: 縮景園を愉しむ美しい人々3  27: トリコロール5  28: マダムマルシア4  29: 小さい好みの花5  30: 好みの色で1  31: 今そこに佇む美しい人5  32: チュウリップ5      写真一覧
写真投稿

KEEP OUT!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1774x2661 (2,631KB)
撮影日時 2020-03-29 20:36:36 +0900

1   S9000   2020/4/24 23:52

撮影していると、しばしば目が合う、ジョビオ君。こちらを観察していると思われます。
 背中に大きな傷があった彼ですが、今はもう旅路についたかな。

2   裏街道《大津SA》    2020/4/25 01:21

こんばんは。
私はよくカラスと目が合っちゃいますねぇ~。
車内で飲食していると寄ってきてチラ見を繰り返します。
ハトや雀にはあげようとする気持ちも生まれますがカラスには・・・ごめんなぁ~。^^

3   S9000   2020/4/25 01:33

 お疲れ様です。よく休んでくださいね。
 小谷SAの情報は次のとおりです。
https://tabetainjya.com/archives/cat43/post_6399/

 カラスがやってきますか。ふむふむ。
 私は、高校時代、友だちと仲たがいして、校舎裏庭で一人弁当したことがあります。そのとき、ふと野良猫がやってきて、くれくれ目線を送ってきたのに、邪険に扱ったことがあります。ふてくされていたのですねー。約40年前のおはなし。

4   コウタロウ   2020/4/25 11:18

S9000さん こんにちは
ジョビオ君の鋭い目線を感じますね~
こちらが観察してるより更に鋭い視線でこちらを
「オマエハナニヲシテルノカ?」っと観察してる
ようです~^^

5   S9000   2020/4/25 16:48

 コウタロウさん、こんにちは。コメントありがとうございます(*^^*)
 むふふふ、目線を感じるでしょ?もしかするとレンズのような光物にことさら敏感に反応しているのかもしれませんね。
 
 今日、運動のため近傍の薔薇園まで歩きましたが、ジョウビタキには会いませんでした。さすがに旅立ったのでしょう。かわりにツバメを多数みました。
 ツバメの最大の天敵は、ヒナを狙うカラスとヘビと猫、でしょうか。コンクリートの直壁がある建物の高い軒下に営巣すれば、ヘビと猫はかわせそうですが、カラスはかえって好都合と狙ってきそうです。
 人家の軒下ではカラスが入り込みにくいが、今度はヘビと猫に好都合、といろいろ難しい・・・

コメント投稿
これも庭撮りです  Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x3000 (1,744KB)
撮影日時 2020-04-20 20:19:52 +0900

1   F.344   2020/4/24 20:52

植木鉢のこの新芽
名前は分かりません・・・
諏訪湖湖畔のレストラン主宅からわざわざ苗を持ってきてくださった
毎年咲いてくれる有難い花です

2   コウタロウ   2020/4/24 21:19

F.344さん 今晩は
これまた素敵な滴写真ですね~
バックのピンクの丸ボケが実に効果的、上手いなぁ。。。
花が咲いたら一枚お願いしますね(^^

3   yama   2020/4/24 21:42

F.344 さん 
こんばんは
芝生と水滴の写真はたくさんありますが、新芽と水滴の写真・・
構図も背景も良いですねえ(^◇^)

4   裏街道《社PA》    2020/4/24 23:28

こんばんは。
水滴になかにボカした背景の花が小さく映りこんでいますねした。
先日の雨の日に挑戦してみたのですがある程度の光も必要な感じで惨敗でした。
雨上がりに日が差した頃が条件的に良いのでしょうかね。

5   S9000   2020/4/25 01:03

 これまた素敵ですね。
 毎年、この時期は世羅高原農場のチューリップ、和気藤公園の藤棚を楽しみにしていたのですが、前者は早々に中止、後者は岡山県知事が「わが県に来たことを後悔していただければよい」とまで言い放った検温措置をはじめる(ただし関西方面からの来県者に対して)とのことで、今年は家で座禅でも組んでようかな・・・

6   F.344   2020/4/25 16:58

コメントありがとうございます
コウタロウさん
背景のピンクは西洋シャクナゲですが
早咲きの部分が散りだしました
花が咲いたら投稿したいです
その時は花の写真アプリで名前を検索してからにします
yamaさん
つぼみ状の新芽の期間は2日くらい
今日は葉っぱが開いています
いい日に撮れたと思っています
裏街道さん
明るいと言っても過ぎると白トビするし微妙です
明るい雨中くらいが適当かもです
もう長旅の業務も終了でご自宅でお休みでしょうか?
S9000さん
苦肉の庭撮りも終盤です
植木鉢は邪魔な時もありますが今春は良く活躍してくれました
併せて背景に使った西洋シャクナゲも・・・



コメント投稿
愛の芽生え
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5142x3428 (9,762KB)
撮影日時 2020-04-25 01:09:16 +0900

1   yama   2020/4/24 17:26

穏やかな日差しを浴びて、一段と奇麗に・・・( ^)o(^ )

2   F.344   2020/4/24 20:14

チューリップでしょうかね?
咲く経過にも何かいい感じですね

3   yama   2020/4/24 21:32

F.344 さん
庭に咲いているチャーリップです。
新種がたくさん出ていますが、新種は弱いそうです。

4   裏街道《社PA》    2020/4/24 23:31

こんばんは。
背景も良い感じにボケていますね、やっぱり純正レンズは色乗りが良いです。

5   S9000   2020/4/25 01:09

 午後遅い時間帯の陽射しと、美しい玉ボケが、一段と春めいてくる季節を感じさせますね。
 少し寒の戻りがありましたが、本日は布団に入っていて暑く感じるようになり、抜け出てごそごそPCに向かってます。

コメント投稿
魅惑
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5824x3883 (13,240KB)
撮影日時 2020-04-25 01:09:01 +0900

1   yama   2020/4/24 17:17

チューリップの花びらと色の美しさに・・・( ^)o(^ )

コメント投稿
Purple Gallinule
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 90D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.2
レンズ 50.0 - 500.0 mm
焦点距離 167mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (789KB)
撮影日時 2020-01-31 23:27:08 +0900

1   Kaz   2020/4/24 15:55

パープルガリニュール、日本名はセイケイだそうです。

2   F.344   2020/4/24 20:42

カラフルですね
Kazさんは鳥やさんですね

3   裏街道《社PA》    2020/4/24 23:34

こんばんは。
肉食なんでしょうね、小魚を狙っている感じに見えます。
しかし、派手っていうか何て言うかなんでこんな体色と柄になってしまったかなぁ~。(;^_^A
神様は実に気まぐれです。

4   S9000   2020/4/25 00:50

おお、この青のグラデーションもまた構造色なのでしょうか。きれいですね。
 なんだかこのクチバシの色は記憶にあるような。

5   Kaz   2020/5/10 15:31

F.344 さん、
鳥さん写真はなかなか難しい。
このような沼地で近くに来る観光客慣れしてるような
鳥さんならいくらでも撮れるんですけどね。
やはり、おネーさんを撮る方がワタシには合ってるようです。(笑)

裏街道さん、
草を食べてたような気がするから、ひょっとして草食系かも。

S9000 さん、
この鳥さんが沼地の鳥さんの中では綺麗な鳥さんでした。
天気が良ければもっとキラキラ輝いていたかも。

コメント投稿
春たけなわ、夏への息吹
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,395KB)
撮影日時 2020-04-19 21:40:24 +0900

1   masa   2020/4/24 15:42

裏山でヤマウルシの若葉が伸び出しました。
夏には大きなコウモリ傘のように緑の葉を広げ、秋には綺麗な黄色に色付きます。
ウルシとついていますが、この葉に触ってもツタウルシのようにひどくカブレるとこはありません。

2   F.344   2020/4/24 20:40

ウルシだからかぶれ注意ですよね・・・?
この新緑の頃がタラの芽・コシアブラの採取のタイミング
今年は山菜に縁遠い年になってしまった

3   裏街道《社PA》    2020/4/24 23:36

こんばんは。
漆と聞いただけで痒くなってしまいます。
子供の頃の山遊びで良くかぶれましたからねぇ~梅干しと聞いて唾が出てくるのと一緒です。(;^_^A

4   S9000   2020/4/25 00:56

 こんばんは。私もかぶれた記憶が・・・
 三密が言われるなか、もともと閑古鳥観察のもってこいの場だった、近傍の薔薇公園にでも行ってみようかと思ってます。
 

コメント投稿
北熊本SAにて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ 35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,472KB)
撮影日時 2020-04-24 19:41:28 +0900

1   Kaz   2020/4/24 15:27

ええ天気ですね。
食べ物もラーメン、小籠包からバーガーまであって
私なら狂喜乱舞しそうなところ。(笑)

高速は利用はしますが、私も高速よりは一般道の方が
楽しいくちです。色んなものが街道沿いにあるのを
発見して所々で停まりながらの行き当たりばったりの
旅が楽しいですね。

コロナのおかげというか、コロナのせいで、交通量も激減、
ガソリンもかなり安くなっているので長距離を車で
旅するには良い条件になってるのですが、いかんせん、
不要不急の外出規制が掛かってる。
州によっては州外ナンバーの車を停めて州内に来た者を
二週間の外出規制対象者にしてます。
これじゃ、旅には行けないよね。😢

3   コウタロウ   2020/4/24 17:56

裏街道《熊本》さん こんにちは
どこか初夏を思わせるような気持ちのいい空ですね~
まさか地上ではコロナで大騒ぎしてるとは・・・
早くこの空のような爽やかな生活に戻ってほしいもの
です。すてきなお写真サンキュー!^^

4   F.344   2020/4/24 20:36

SAも綺麗になって使いやすいですね
外出自粛で一般車は他府県に越境すると気になるご時世
とんでもない世になってしまった
世界中が武漢ウイルスで狂ってしまった・・・
業務車は大手を振ってご利用ください

5   裏街道《社PA》    2020/4/24 23:59

Kazさん、こんばんは。
この日の熊本はちょっと強めの風が気持ち良かったです。
今の時期に感染者の少ない地方へ旅行でもしようものなら非国民か犯罪者と指をさされそうです。
日本では病院で受診した6%の患者がコロナの抗体を持っていたという報道もあります。
無症状のお方が100人いたら6人は感染して治っていたという事ですね、怖いなぁ~。

コウタロウさん、こんばんは。
若葉燃ゆる季節になってきましたねぇ~。
今回の帰り道で以前撮った《ラストダンスをあなたと》の青葉バージョンを撮ろうと思って寄ってみたのですが
広島北部はまだ新芽も芽吹いていませんでした。
やっぱり、山間部の気温は低かったです。

F.344さん、こんばんは。
どこの高速道路でもPAやSAに24時間営業のコンビニができて便利になりました。
我々長距離ドライバーにとって食費が問題の一つですのでありがたいです。

世界中を恐怖のドン底不況のドン底に引きずり込んでしまった武漢ウイルス、頭にきますね。
温暖化や天候不順に悩まされる昨今、同じようなウイルスや病原菌が続々と現れるのではないでしょうか。
私の場合こんな時期にも仕事があり、働ける事に感謝しなければと思っております。

6   S9000   2020/4/25 00:42

 こんばんは。佐世保バーガー、懐かしいですね。
 およそ10年前に長崎旅行したときに食べました。トマトがどうしても苦手だった息子が、まるごとばくっと食べたのをよく覚えてます。
 
 小谷SAが職員に感染者が発生し、全面休業したニュースを見て、裏街道さんを思い出してました。

7   裏街道《大津SA》    2020/4/25 01:18

S9000さん、こんばんは。
小谷SA職員に感染者・・・上りかなぁ~下りかなぁ~スタンドで給油したなぁ~スタンドのトイレもかりたなぁ~。(;^_^A

コメント投稿
黄色なチューリップ 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2250x3010 (5,651KB)
撮影日時 2020-04-19 18:17:59 +0900

1   youzaki   2020/4/24 04:55

少し小さいチューリップです。
こちらの方が好みです。






2   yama   2020/4/24 10:43

構図も背景も良いですねえ(^◇^)

コメント投稿
黄色いチューリップ 1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4216x3168 (11,259KB)
撮影日時 2020-04-07 23:20:17 +0900

1   youzaki   2020/4/24 03:32

黄色なチューリップを撮りました。
少し不満が残る画像ですが・・

コメント投稿
アネモネの蕾
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4216x3168 (14,060KB)
撮影日時 2020-04-19 18:24:16 +0900

1   youzaki   2020/4/24 03:28

好みの色の花が咲きそうです。
アネモネの紫色の蕾です。
気を付けていないと咲いてすぐ散るので・・

2   コウタロウ   2020/4/24 10:53

youzakiさん こんにちは
紫色のアネモネですか~
花を撮るときはタイミングが大事なのでしょうか
とても良い色がでてますね^^

3   F.344   2020/4/24 20:31

紫色が良いですね
 この花に出合うとオキナ草を撮りたくなります
できたら自然の花を撮りたい
長年の夢のままで終わってしまうのか・・・

コメント投稿

滴
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (8,072KB)
撮影日時 2020-04-21 17:50:06 +0900

1   コウタロウ   2020/4/23 17:48

ウイルスを洗い流すためにもっと雨を~^^

5   コウタロウ   2020/4/24 10:45

youzakiさん こんにちは
雨上がりの一枚です~
ウイルスで大騒ぎの毎日ですがこれ以上の
感染者が出ないでほしいものですね。
コメントありがとうございます。

6   F.344   2020/4/24 20:26

水滴を纏うと一段と味が付くように感じます
 大規模公園のチューリップは
コロナ対策で花を全部刈り取ったのをテレビニュースで知りました
秋に球根を植えても開花したら刈り取られ
今年は受難の花になったところも・・・

7   コウタロウ   2020/4/24 21:09

F.344さん 今晩は
これから良い季節を迎えるというのにコロナ騒ぎで
大変な年になりそうですネ~
そうそう、わが家でも花の部分を全部刈り取りまし
たが、それは球根を大きく育てるためには刈り取っ
たほうが良いと聞いたからのようでが、今年はそれ
プラス、コロナ対策にも良いのでしょうね!^^
コメントありがとうございます。

8   S9000   2020/4/25 01:06

 いろいろたいへんな世の中ですが、花は変わりなく咲いてくれるものですね。
 バックの緑とのとりあわせがいいですね。

9   コウタロウ   2020/4/25 10:59

S9000さん おはようございます
本当にたいへんな世の中、ここは人類の存亡を
かけてなんとか切り抜けねば←大げさですね^^
しかし油断は禁物です!
コメントありがとうございます。

コメント投稿
サボテン 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4104x3077 (12,060KB)
撮影日時 2020-04-22 20:10:32 +0900

1   youzaki   2020/4/23 16:42

家の中に置いていました。
こちらの方が小さい花で私好みです。

2   yama   2020/4/24 10:46

自然の神秘を感じます。
サボテンの生命力は凄いですね。

コメント投稿
サボテン 1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4600x3456 (12,382KB)
撮影日時 2020-04-22 20:10:28 +0900

1   youzaki   2020/4/23 16:39

家の中のサボテンを撮りました。
詳細の名前はわかりません。

2   裏街道《壇ノ浦》    2020/4/23 19:00

こんにちは。
花が咲いているサボテンをジックリ見たことはないのですが奇麗な花を咲かせるんですね。
卓上の観賞用に良いかもしれません。

3   youzaki   2020/4/24 03:17

裏街道《壇の浦》さん コメントありがとう御座います。
サボテン小さいのから大きいものまであり、いろいろな花を咲かせています。
園芸専門店のサボテンコナーを見るのが楽しみです。

4   F.344   2020/4/24 20:18

春はサボテンの花が良い時
インテリアとして室内でも楽しめる
小型が好まれるかと思っていましたが
よく花が咲く種ですね

5   S9000   2020/4/25 00:47

 こんばんは。このチクチク感がいいですね。
 広島市植物公園にも、岡山の半田山植物園にも、サボテン温室がありますが、少なくとも前者は現在閉鎖中です。GWは何して過ごそうかな・・

コメント投稿
夕日に照らされて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5742x3828 (11,550KB)
撮影日時 2020-04-24 00:49:30 +0900

1   yama   2020/4/23 16:12

朝から天気が悪く自宅に引きこもりっていましたが、夕方になって庭のさつきに夕日が差し込み撮ってみました・・( ^)o(^ )

2   youzaki   2020/4/24 03:20

さつきが光を浴びてきれいですね・・
上手く撮られ素晴らしいです。

コメント投稿
面白い形の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3971x2981 (8,168KB)
撮影日時 2020-04-17 22:32:26 +0900

1   youzaki   2020/4/23 16:09

以前撮って名前を知っていましたが忘れました。
畑に咲いていました。

2   yama   2020/4/23 17:33

こんばんは。
ペルーシラーと思います。
検索してみてください。

3   youzaki   2020/4/23 18:38

yamaさん コメント情報ありがとう御座いました。
ヒントで思い出しました。
オオツルボの名前でした。
シラー・ベルビアナでした。

4   F.344   2020/4/24 20:11

真ん中の筆状になるもの
今まで見た花の形状と違って面白いです
周囲を巻くように開く小花も良いですね

コメント投稿
雨の日のチゴユリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (1,343KB)
撮影日時 2020-04-20 19:54:09 +0900

1   F.344   2020/4/23 13:00

外出自粛の庭撮り
雨でアブラムシ?も花の陰に回避のようです
植木鉢の花(山野草)も出番待ちは無くなってきた・・・

2   コウタロウ   2020/4/23 16:55

F.344さん こんにちは
小さな小さな百合さんですか~
春雨の滴をまとった姿は一段と瑞々しく季節感
いっぱいですね^^

3   裏街道《壇ノ浦》    2020/4/23 19:10

こんにちは。
拡大してみると小さな花の中にユリ特有のシベがあります、納得です。

4   masa   2020/4/24 15:29

庭で大切に育てられると、こんなに上品な咲きようを見せるんですネ!

ウチの裏山の藪の中で咲く野生のチゴユリはこんな感じでした。
https://photoxp.jp/pictures/207893

5   F.344   2020/4/24 20:07

コメントありがとうございます
コウタロウさん
花は1㌢チョットの大きさ
決して派手な花では無いので背景の色を持ち上げてみました
庭撮りで植木鉢は自在に向きを変えれるのが良いと思います
裏街道さん
下向きで控えめな可愛いユリです
 今の物流の状況は多忙そうですね
ゆっくり裏を走れない・・・
瀬戸内のエネギリッシュな風景を楽しんでください
masaさん
背景・向き・更に雨を利用・・・
庭撮りのメリットを十分活用してみました
風のコントロールだけはできませんが・・・
チゴユリは野に群生でひっそりと咲くのがその花らしいと思います

コメント投稿
Philly Cheesesteak Bao Buns
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 90D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.2
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 38mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (446KB)
撮影日時 2020-04-21 22:56:08 +0900

1   Kaz   2020/4/23 01:13

かなり以前に買って冷凍庫内に放置されてたフィリチ肉まん。
肉まんの中身がフィラデルフィアチーズステーキという
中洋折衷の肉まんで、トレーダージョーズというアメリカ人に
人気があるスーパーのオリジナル商品です。
味は...まあ、普通。
普通の肉まんと大して差が無いような気がするが、フィリチという
コンセプトがアメリカ人には判りやすくて受けるかも。

食べようとチーンして、切ってしまった後で、S9000 さんに
この変な食い物を紹介する約束していたのを思い出して
慌ててパチリと一枚。
最初から計画してれば解凍する前にもうちょい綺麗に切って、
小道具でも置いてから撮影すべきでしたかね。😅

2   S9000   2020/4/23 01:22

 おお、そういえばちょっと前に、ステーキサンドイッチのことでお話しましたね。これは美味しそうです。
 肉まんの中身がチーズステーキ、というのは、肉まんはチャイナタウン系の伝来なのでしょうか。オリジナル商品ということは独自開発?
 アメリカさんの料理は薄味という印象があるのですが、しっかり味がついていそうな色合いですね。これは食べてみたいものです、むふふふ。
 
 昔、兄弟して腹が減っていて、温めないで冷凍肉まんをがつがつ食って、母親に怒られたことがあります。実際には一度調理して冷凍しているので、食中毒になることはないようでした。その母親もまた、生煮え(生蒸し)の蒸しパンを子どもや旦那に食べさせてしまい、反省してました。昔話・・・

3   youzaki   2020/4/23 07:17

アメリカの肉まんも美味しそうですね・・
どんな味か食べてみたいです。

4   裏街道《光市》    2020/4/23 10:31

肉まんあんまんは数えるくらいしか食べた記憶がないのですが女性軍は大好きみたいですね。
餃子や小籠包類は大好きなんですがねぇ~、冬は水餃子もいいですね。

5   F.344   2020/4/23 12:22

ぎゅっと絞った
ようにしてあるので
日本の中華まんとそっくりですね
中華系は貴国に大勢いらっしゃるので有っても不思議ではないですね
チーズ味なら腹持ちも良さそう・・・

6   Kaz   2020/4/24 15:09

S9000 さん、
見た目はきれいで美味そうなんですが、まあ、普通。(笑)
こちらでもチャイナタウンやチャイニーズレストランでも
肉まんを食べられるところは結構あります。
それをトレーダジョーズの商品開発担当がアメリカ風に
手を加えてオリジナル商品化したわけです。
このスーパー、他にもへんてこな組合わせのオリジナル食品が
かなりあるので私の好きな店となっとります。

youzaki さん、
味は、普通の肉まんにかなり近く、何も言われなきゃそのまま
肉まんとして食べて気付かないかもしれません。

裏街道さん、
あんまんはあまり好きな方じゃないけど、肉まんは大好き。
横浜中華街の通りで頬張った肉まんは最高でした。😊
実は、餃子、小籠包、焼売、雲呑もこのスーパーにはあるんですよ。
小籠包はチキンで作ってるので試してませんが、他のものは
ほぼ日本のものと同じ味でかなりいけます。

F.344 さん、
これを製造してるのはアメリカの会社ですが、たぶん、機械は
日本から持ち込んだもので作ってるんじゃないかと思います。
こういったものを作る機械は日本製が優秀ですから。

コメント投稿
吉例 発掘!美女シリーズ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,005KB)
撮影日時 2018-03-03 19:58:37 +0900

1   S9000   2020/4/23 00:09

 縮景園のジョビコ姫。
 何をとち狂ったか、135mmの手持ちで1/100。おそらくそれまで使っていた70-200mmの気分が抜けていなかったのでは。このジョビコ姫はおそらく何回か撮影した子で、数mまで近づけるタイプでした。

2   youzaki   2020/4/23 07:13

メスのジョビちゃん好みです。
最近旅立ったのか家の近くで見なくなりました。
寂しいですがもう直ぐ見られなくなりますね・・

3   裏街道《光市》    2020/4/23 10:34

スッキリして良い感じですねぇ~。
135ミリでこの大きさで撮るにはかなりの近さだと感じますが
『こいつは無害だ』と安心しているのでしょうかねぇ~。

4   F.344   2020/4/23 12:29

5~6年前までは冬の公園で
良くみかけたがここ2・3年は見かけないです
この種は目がとても可愛いですね

5   S9000   2020/4/24 08:27

 皆様おはようございます。コメントありがとうございます。(#^.^#)

>youzakiさん
 ジョビコちゃんかわいいですよね。ネットで検索してみると、毎日見ていた(庭が縄張りになっていた)おうちで、今月半ばに旅立ったことが確認できたとか、桜シーズンが過ぎたあたりで出発、というところでしょうか。私も出勤途上でよく見たジョビオ君に出会わなくなりました。

>裏街道(光市)さん
 この一枚はトリミングしていますが、それでもかなりの近距離でした。宮島のジョビちゃんは、1.5m以内に近寄ったこともあるので、観光地生息組はそうなのでしょう。確かにこちらは害を加えるつもりがないので、安心していただきたいものです。
 光線の具合からか、すっきりした一枚でした。うんうん、もひとつ(略)

>F.344さん
 広島ではわりと頻繁に見かけますが、ジョビたちも状況によって越冬地を変えるのでしょうか。昨日のローカル新聞朝刊に、読者投稿写真として、金属の器に写り込んだ自分の姿を攻撃するジョビコちゃんのユーモラスな一枚がありました。かわいいです(#^.^#)

コメント投稿
ニワセキショウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,403KB)
撮影日時 2020-04-19 18:21:41 +0900

1   youzaki   2020/4/22 20:14

いろいろな色で畑に咲いています。
名前がよくわかりませんがニワセキショウと思います。

2   裏街道《光市》    2020/4/23 10:37

こんにちは。
真ん中の黄色が強烈に目立ちますね、花粉を運んでくれる昆虫へのアピールなんでしょうか。
そういえば夜の華さん方も派手な化粧で殿方を引き寄せてますね。

3   F.344   2020/4/23 12:35

ニワセキショウですか・・・
奥に色変わりがする部分が見たいです
でもF2.8では無理かもですね

4   youzaki   2020/4/23 16:04

裏街道《光市》さん、F.344さん コメントありがとう御座います。
色違いが数種咲いていましたが今回は撮っていません。
年でMFでは目が疲れ根気が続きません。
軽いコンデジで写してみたいと思います。

コメント投稿
オランダアヤメ 
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5767x3845 (14,610KB)
撮影日時 2020-04-22 23:54:14 +0900

1   yama   2020/4/22 16:53

菖蒲の花言葉は「希望」「信じるのもの幸福」で、じっと見ていると気持ちが安らぎ希望が・・( ^)o(^ )

2   youzaki   2020/4/22 17:54

色が良いですね・・
好みの花の1種です。
気持ちがなごみます、同じです・・

3   yama   2020/4/23 09:34

youzaki さん 
おはようございます。
散歩の途中で、畑に咲いていた菖蒲ですが、鮮やかな青色に惹かれて撮っただけの普通の写真で、構図の難しさが良く分かりました。

4   裏街道《光市》    2020/4/23 10:39

こんにちは。
何れ菖蒲かカキツバタ・・・毎年撮りたいと思っていて取れておりません。
今年は頑張ります。(;^_^A

5   F.344   2020/4/23 12:40

桜の後で見かけるアヤメですか
明るくて希望は与えられますね
雨の水滴も面白そう・・・

コメント投稿
息をのむほどに美しいあなたの世界
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x1688 (2,873KB)
撮影日時 2019-10-27 20:39:01 +0900

1   S9000   2020/4/21 23:34

~あなたと歩む世界は息をのむほど美しいんだ~

2018~2019年は、宇多田ヒカルさんの「あなた」の世界観を表現することをしばしば念頭において撮影しました。
 腹減った、を感じずにすんだのは、広島市植物公園「森のレストラン」で食べた特性カツ丼がとても美味しかったからだと思う。そのレストランも現在、営業中止・・・

コメント投稿
縮景園イリュージョン2019春編
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,629KB)
撮影日時 2019-03-30 23:43:15 +0900

1   S9000   2020/4/21 21:50

 2019年12月1日撮影の黒衣の女性と紅葉コラボ
https://photoxp.jp/pictures/205159
とは別に、春先の写真2枚を使った「縮景園イリュージョン2019春」。
 この女性が目を輝かせているのは、同じ縮景園内とはいえ、実際には枝垂れ桃ですが、その枝垂れ桃は曇り空の順光によってやや特徴のない映り方となっており、逆光で輝いている桜に置き換えてみました。

 F.344さんがおっしゃる「撮影時点で多重合成の仕上がりをイメージする」というのは、撮影時におおかた「腹減った」しか考えない私としては難しいところですが、陰影を強く出すことで多重合成用途をしばしば意識しています。
 
 「念写能力とは、テレキネシス能力でなければ、脳裏にうかんだ映像イメージ、プランニングを、実際の撮影結果として実現できる能力だ」ということを述べたことがあります。
https://photoxp.jp/pictures/202158
 そういう撮影ができれば、楽しいでしょうね。それにむけていろいろ構想を練りたいものですが、現場では忘れ去っている・・・

コメント投稿
これも庭撮りです
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,238KB)
撮影日時 2020-04-15 21:31:48 +0900

1   F.344   2020/4/21 21:45

今冬の冷え込みに耐えたカラーの葉っぱ
霜でトロトロになることも無く
早々と蕾・花を伸ばしてくれた・・・
(カエルが苦手な方ごめんなさい)


4   masa   2020/4/22 13:20

ありました。もう10年も前でした。
https://photoxp.jp/pictures/89542

5   コウタロウ   2020/4/22 17:38

F.344さん こんにちは
カラーの葉のうえでの日向ぼっこですかね
可愛らしさにみとれました~^^

6   F.344   2020/4/22 20:35

コメントありがとうございます
S9000さん
庭への訪問者として我が家では歓迎しています
masaさん
これから緑色が徐々にでてくるのではと勝手に想像しています
バラにはよく乗っていますね
虫も花に寄ってくるからエサには事欠かないのでしょう
 花のピンクに緑色のカエル
良い取り合わせで幸せそうに感じます
 ペンタックスの板古いHN発見です
コウタロウさん
冬眠からかえったばかりかも・・・?
徐々に活動開始かもしれません
そんなに遠くへ移動しないと思うので
また登場してもらいたいです

7   masa   2020/4/23 05:36

F.344 さん、おはようございます。
カエルの色の件ですが、このカエルは一種の擬態で皮膚の色を変えることができるんだそうです。
ただ、変えられるのは緑から褐色の斑らになるのが普通で、黄色っぽいのはアルビノ系の変異ではないかと言われています。

8   F.344   2020/4/23 12:46

masaさん
コメントありがとうございます
変異の個体ですか
カラーの花の葉っぱの奥に入ってしまったので
また出会える確率が高いと思います
注意して水やり等手入れを続けます

コメント投稿
エビネ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (7,711KB)
撮影日時 2020-04-21 18:38:37 +0900

1   コウタロウ   2020/4/21 20:45

突然の訪問者~^^

3   S9000   2020/4/21 22:03

影絵構図っぽくていいですね。アリさんも活躍しはじめる4月。
連休の頃にはもう夏と同じような陽射しになっていて、アリも忙しそうですが、連休があけるとふと寒さがぶり返して、日中ですら息が白くなる日があって驚いたこともあります。生き物たちはそんなことおかまいなしに生きるのに忙しい、のかな・・・

4   masa   2020/4/22 13:16

アリンコとエビネランの取り合わせというのは想像したこともありませんでした。
アリンコが畏れ多くもランの宮殿を訪問しているようです。
それにしてもランの花弁に当る幽玄な陽射しが素晴らしいです。

5   コウタロウ   2020/4/22 17:21

F.344さん こんにちは
アリ君達が来るということはきっと美味しい蜜が
あるのでしょうね~^^
コメントありがとうございます。

S9000さん こんにちは
今年も4月後半へ、季節もどんどん移り変わり春、
アリ君達も活発に行動開始でしょうか・・・
ところが、人間社会はコロナウィルスとか言って
大騒ぎ、早いとこ収まって欲しいものです。
コメントありがとうございます。

masaさん こんにちは
このアリンコ図々しくも、勝手に宮殿に入り込んで
そんな感じの態度でしたよ~^^
斜め前の木洩れ日が上手く当ってこんな感じに~^^
コメントありがとうございます。







6   youzaki   2020/4/22 18:00

エビネに蟻素敵なマクロシーン良いですね・・
家のエビネにも来ないかなー
来たら真似してみようと・・

7   コウタロウ   2020/4/22 20:19

youzakiさん こんばんは
ご自宅のエビネ、ぜひ一枚お願いします~
アリくんはたまたまやって来たのでついでに一枚
パチリさせてもらっただけで、エビネさんだけで
もよろしくです~^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿