キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 masa 2020/3/22 19:19 180mmマクロを持っていかなかったので、三脚から300mmを外し、2メートルくらい離れて腹這いになりました。このクサボケは背丈20センチほどでした。
180mmマクロを持っていかなかったので、三脚から300mmを外し、2メートルくらい離れて腹這いになりました。このクサボケは背丈20センチほどでした。
2 youzaki 2020/3/23 19:55 山野草良いですね・・小さい花好きです、山野草ならなおさらです。良い写真をありがとうございます。
山野草良いですね・・小さい花好きです、山野草ならなおさらです。良い写真をありがとうございます。
3 masa 2020/3/25 23:04 Youzakiさん、お目に止めていただいて、ありがとうございます。毎年決まった場所に顔を出してくれる野草、花壇の花とは違って再開が嬉しいものです。
Youzakiさん、お目に止めていただいて、ありがとうございます。毎年決まった場所に顔を出してくれる野草、花壇の花とは違って再開が嬉しいものです。
1 S9000 2020/3/22 18:40 同じく宮島「すみれぐさ」にて。 午後の強い日光が射しこみ、店内の白熱灯風LED光源とミックス光源になっているのですが、この場所はLED光源のほうが支配的なので、そちらにホワイトバランスを合わせた、の図。 背後の鏡に映りこんだ、日光が射しこむ窓が、ガラス細工と青つながりになっていますが、ガラス細工にきっちりフォーカスが合わなかったのが残念なポイント。 奥の方に見えるピンクは、「宮島雛めぐり」のテーマカラーの幟旗が写り込んだもので、この幟旗を目印に、いろいろなひな人形ディスプレイを訪ね歩くことができます。店舗内の撮影となるので、都度都度、撮影可能範囲を確認しませう。
同じく宮島「すみれぐさ」にて。 午後の強い日光が射しこみ、店内の白熱灯風LED光源とミックス光源になっているのですが、この場所はLED光源のほうが支配的なので、そちらにホワイトバランスを合わせた、の図。 背後の鏡に映りこんだ、日光が射しこむ窓が、ガラス細工と青つながりになっていますが、ガラス細工にきっちりフォーカスが合わなかったのが残念なポイント。 奥の方に見えるピンクは、「宮島雛めぐり」のテーマカラーの幟旗が写り込んだもので、この幟旗を目印に、いろいろなひな人形ディスプレイを訪ね歩くことができます。店舗内の撮影となるので、都度都度、撮影可能範囲を確認しませう。
2 kusanagi 2020/3/22 20:53 期待の宮島の写真をアップしていただいてありがとうございます。さすがにこの日は望遠主体ではなくて広角ズームでも撮影されているようです。ところで宮島の自然が写っているものはないですか。山とか海とか。それから町並みの風景とかも。角松敏生さんが楽曲「MERMAID PRINCESS」を聴きました。いかにも若い女性が好みそうな曲ですが歌は上手いですね。
期待の宮島の写真をアップしていただいてありがとうございます。さすがにこの日は望遠主体ではなくて広角ズームでも撮影されているようです。ところで宮島の自然が写っているものはないですか。山とか海とか。それから町並みの風景とかも。角松敏生さんが楽曲「MERMAID PRINCESS」を聴きました。いかにも若い女性が好みそうな曲ですが歌は上手いですね。
3 S9000 2020/3/22 21:42 こんばんは。コメントありがとうございます。風景、自然、街並みというのも撮影していますが、45年前に宮島を訪れたときの記憶と照合する作業をしているので、とりあえず整理がつけば投稿します。 ガラス細工を中望遠で撮ると、色が溶け込んできれいではあるのですが、少し思惑と違うかんじです。
こんばんは。コメントありがとうございます。風景、自然、街並みというのも撮影していますが、45年前に宮島を訪れたときの記憶と照合する作業をしているので、とりあえず整理がつけば投稿します。 ガラス細工を中望遠で撮ると、色が溶け込んできれいではあるのですが、少し思惑と違うかんじです。
1 S9000 2020/3/22 18:32 「藍よりも青い米炭」を撮影した店舗。ガラス細工を展示するギャラリーにして、1日1組限定の古民家旅館でもあり、カフェでもある、の図。 珈琲とビスコット、アイスクリームが美味しかったです。 なお、モビールの銀杏や楓の葉は、本物の葉っぱを特殊コーティングしたものとのこと。 「宮島雛めぐり」は、上下町や竹原市の雛めぐりと時間差があり、清盛祭りを盛り上げる意図もあるのでしょうが、岡山でも桃の節句を旧暦で祝う風習があるので、私としては違和感ないです。・・ビスコット、ですが、昔の航海用に固焼きしたパンのようなもの、で、お店の人が言うには、コーヒーや紅茶に浸してやわらかくして食べてもよい、マナー違反ではない、とのこと。とにかく美味しかった。
「藍よりも青い米炭」を撮影した店舗。ガラス細工を展示するギャラリーにして、1日1組限定の古民家旅館でもあり、カフェでもある、の図。 珈琲とビスコット、アイスクリームが美味しかったです。 なお、モビールの銀杏や楓の葉は、本物の葉っぱを特殊コーティングしたものとのこと。 「宮島雛めぐり」は、上下町や竹原市の雛めぐりと時間差があり、清盛祭りを盛り上げる意図もあるのでしょうが、岡山でも桃の節句を旧暦で祝う風習があるので、私としては違和感ないです。・・ビスコット、ですが、昔の航海用に固焼きしたパンのようなもの、で、お店の人が言うには、コーヒーや紅茶に浸してやわらかくして食べてもよい、マナー違反ではない、とのこと。とにかく美味しかった。
2 kusanagi 2020/3/22 20:52 宮島「すみれぐさ」というのは、本当に島にあるんですね。宮島町家の宿&ギャラリーすみれぐさとありました。ビスコット。なんや分からんですけど、とにかくビスケットの一種とみました。あっ、今気がついた。いつも腹減った・・と言いつつも、S9000さんは食い物の写真をあまり撮らないですね。もしかして本当はスレンダーな体型ではないですか?まあ、そうでないとなかなか(声掛けして)若い女性の撮影は出来ないですよね。
宮島「すみれぐさ」というのは、本当に島にあるんですね。宮島町家の宿&ギャラリーすみれぐさとありました。ビスコット。なんや分からんですけど、とにかくビスケットの一種とみました。あっ、今気がついた。いつも腹減った・・と言いつつも、S9000さんは食い物の写真をあまり撮らないですね。もしかして本当はスレンダーな体型ではないですか?まあ、そうでないとなかなか(声掛けして)若い女性の撮影は出来ないですよね。
3 S9000 2020/3/22 21:55 スレンダーではない。(きっぱり)食べ物の写真があまりないのは、「とっとと食べてしまうから」なのです。(考えてみりゃ、そりゃそーだの世界ですな) 多くの人が誤解してますが、女性は「スレンダーでかっこういい人」だから撮影を承諾するわけぢやないですよ。これは、お願いをしてみればわかることです、ほんと。 そもそもビスケットの起源が、航海や長旅のための固焼き(二度焼き)パンだというのは、昔の「世界ふしぎ発見」で見て記憶していたのですが、古式ゆかしき製法だと、ここまで固いものになるのかと驚いたところです。少しやわらかい、ハチミツやシロップなどをかけて食べる「ビスケット」は、ケンタッキー・フライド・チキンで売られているが、学生時代に友人がバイトしていて、売れ残り品を大量に持ち帰って食べさせてくれていたので、けっこう好きになったものです。
スレンダーではない。(きっぱり)食べ物の写真があまりないのは、「とっとと食べてしまうから」なのです。(考えてみりゃ、そりゃそーだの世界ですな) 多くの人が誤解してますが、女性は「スレンダーでかっこういい人」だから撮影を承諾するわけぢやないですよ。これは、お願いをしてみればわかることです、ほんと。 そもそもビスケットの起源が、航海や長旅のための固焼き(二度焼き)パンだというのは、昔の「世界ふしぎ発見」で見て記憶していたのですが、古式ゆかしき製法だと、ここまで固いものになるのかと驚いたところです。少しやわらかい、ハチミツやシロップなどをかけて食べる「ビスケット」は、ケンタッキー・フライド・チキンで売られているが、学生時代に友人がバイトしていて、売れ残り品を大量に持ち帰って食べさせてくれていたので、けっこう好きになったものです。
4 kusanagi 2020/3/22 22:44 えっ?45億年前?ですか。それは古すぎやしませんか。(^^ゞ 私も数億年前に岩国から広島に走った時、宮島の船付き場までは行きました。残念ながら時間が遅くて船には乗れませんでしたが。本当に食い意地が張っている人間は食べ物の写真は撮らない。私も食べた後で、あっ撮っとけばよかったと思ったこと幾度も。でもいつも目の前にあるのはペロリと平らげた皿のみ。(笑) 幼いころ兄弟が多く食事はまさに戦争でした。一刻も早く胃袋に入れるが勝ち。考えてみると食い物写真なんて飽食の時代の象徴ですわな。とにかく宮島シリーズ、これら楽しみにしてます。ビスケットの起源は旅食ですか。ちょっと違うけど日本の干飯のようなものなのかも。こちらでも善通寺市に「堅パン」というのがあって名物となっています。本当に固くてしばらく口の中で転がしていないと喉を通らない。善通寺市は帝国陸軍の師団があったところですね。今も陸自の旅団があります。そんなわけでおそらく軍の糧秣を納めていた商店だったのかも。
えっ?45億年前?ですか。それは古すぎやしませんか。(^^ゞ 私も数億年前に岩国から広島に走った時、宮島の船付き場までは行きました。残念ながら時間が遅くて船には乗れませんでしたが。本当に食い意地が張っている人間は食べ物の写真は撮らない。私も食べた後で、あっ撮っとけばよかったと思ったこと幾度も。でもいつも目の前にあるのはペロリと平らげた皿のみ。(笑) 幼いころ兄弟が多く食事はまさに戦争でした。一刻も早く胃袋に入れるが勝ち。考えてみると食い物写真なんて飽食の時代の象徴ですわな。とにかく宮島シリーズ、これら楽しみにしてます。ビスケットの起源は旅食ですか。ちょっと違うけど日本の干飯のようなものなのかも。こちらでも善通寺市に「堅パン」というのがあって名物となっています。本当に固くてしばらく口の中で転がしていないと喉を通らない。善通寺市は帝国陸軍の師団があったところですね。今も陸自の旅団があります。そんなわけでおそらく軍の糧秣を納めていた商店だったのかも。
5 S9000 2020/3/22 23:23 ぢつは先ほどまで、宮島から対岸(本州側)を写した一枚を見ながら息子と、氷河期ないし小氷期に宮島と本州が地続きだった頃を想像して歴史談義をしていたので、45億年前の記憶というのもあながち大げさではないかも(笑) 太古の記憶については、「人間が闇を恐れるのは、闇に潜む悪魔のような生物と戦った先史の記憶がDNAに刻まれているからだ」という設定を、永井豪氏が劇画「デビルマン」で使ったことがあります。確か、動物が火を恐れるように人間が闇を恐れる・・・という対比もされていたかも。 しかし、野生動物全てが火を恐れるわけではないそうです。
ぢつは先ほどまで、宮島から対岸(本州側)を写した一枚を見ながら息子と、氷河期ないし小氷期に宮島と本州が地続きだった頃を想像して歴史談義をしていたので、45億年前の記憶というのもあながち大げさではないかも(笑) 太古の記憶については、「人間が闇を恐れるのは、闇に潜む悪魔のような生物と戦った先史の記憶がDNAに刻まれているからだ」という設定を、永井豪氏が劇画「デビルマン」で使ったことがあります。確か、動物が火を恐れるように人間が闇を恐れる・・・という対比もされていたかも。 しかし、野生動物全てが火を恐れるわけではないそうです。
1 yama 2020/3/22 19:52 こんばんは。ナイスショット!!素晴らしい作品ですね。❗
こんばんは。ナイスショット!!素晴らしい作品ですね。❗
2 S9000 2020/3/22 18:20 アンデルセンの童話「人魚姫」は、1971年の虫プロにより制作されたアニメ作品が、ラストシーンの美しい描写で有名。その他、角松敏生さんが楽曲「MERMAID PRINCESS」で、片思いの彼が結婚するのを見て涙する女性の気持ちを人魚姫になぞらえて音楽表現してます。 なお、原作には、アニメや楽曲で描かれることの少ない、「愛する王子様の命を奪うことはできず、泡と消える運命を受け入れ、天にのぼる」ラストシーン以降の展開があるようで、人魚姫は風の精として働き、魂の昇天を目指す、とのこと。 宮島海岸で撮らせていただいた女性シルエットと海面の玉ボケを人魚姫の物語になぞらえました、の図。この女性は彼氏さんと仲睦まじく軽食中で、近隣からデートに来られたとのこと。
アンデルセンの童話「人魚姫」は、1971年の虫プロにより制作されたアニメ作品が、ラストシーンの美しい描写で有名。その他、角松敏生さんが楽曲「MERMAID PRINCESS」で、片思いの彼が結婚するのを見て涙する女性の気持ちを人魚姫になぞらえて音楽表現してます。 なお、原作には、アニメや楽曲で描かれることの少ない、「愛する王子様の命を奪うことはできず、泡と消える運命を受け入れ、天にのぼる」ラストシーン以降の展開があるようで、人魚姫は風の精として働き、魂の昇天を目指す、とのこと。 宮島海岸で撮らせていただいた女性シルエットと海面の玉ボケを人魚姫の物語になぞらえました、の図。この女性は彼氏さんと仲睦まじく軽食中で、近隣からデートに来られたとのこと。
3 S9000 2020/3/22 21:58 yamaさんこんばんは。うれしいお言葉、ありがとうございます。「人魚姫のイメージで」という意図で、何枚かチャレンジしたのですが、3月の陽射しはけっこう強く、ほぼシルエットになりました。 多重合成でシルエット部分に各種イメージを比較明合成することも可能ですが、今のところそういうパーツが手持ちにないのです・・
yamaさんこんばんは。うれしいお言葉、ありがとうございます。「人魚姫のイメージで」という意図で、何枚かチャレンジしたのですが、3月の陽射しはけっこう強く、ほぼシルエットになりました。 多重合成でシルエット部分に各種イメージを比較明合成することも可能ですが、今のところそういうパーツが手持ちにないのです・・
4 Kaz 2020/3/24 15:58 たしかに多重合成もいけそうないい雰囲気の一枚ですね。パーツが撮れた暁には作成されて再投稿キボンヌ。作品名だけ見て、てっきり世界各地で漂流中のクルーズ船、かと思ったのは内緒です。(笑)
たしかに多重合成もいけそうないい雰囲気の一枚ですね。パーツが撮れた暁には作成されて再投稿キボンヌ。作品名だけ見て、てっきり世界各地で漂流中のクルーズ船、かと思ったのは内緒です。(笑)
5 S9000 2020/3/24 20:13 そういう名前もありますね(爆) 多重合成はhttps://photoxp.jp/pictures/203528https://photoxp.jp/pictures/203483などが個人的にはお気に入りですが、適宜なパーツが揃えばまたやってみます。
そういう名前もありますね(爆) 多重合成はhttps://photoxp.jp/pictures/203528https://photoxp.jp/pictures/203483などが個人的にはお気に入りですが、適宜なパーツが揃えばまたやってみます。
1 Kaz 2020/3/22 13:02 サギ・ブーム発祥の地(笑)フロリダのコサギさんです。さて、問題です。このお魚を食べることができたのでしょうか?
サギ・ブーム発祥の地(笑)フロリダのコサギさんです。さて、問題です。このお魚を食べることができたのでしょうか?
2 masa 2020/3/22 19:15 おお、フロリダのコサギちゃん。ウチの裏山の池に来るコサギと全然変わりませんね。彼等にとってこのくらいの魚を食べるのは何の造作もないうようです。もっと大きな鯉を若干苦しそうに呑み込むのを見たことがあります。
おお、フロリダのコサギちゃん。ウチの裏山の池に来るコサギと全然変わりませんね。彼等にとってこのくらいの魚を食べるのは何の造作もないうようです。もっと大きな鯉を若干苦しそうに呑み込むのを見たことがあります。
3 S9000 2020/3/22 23:52 うーん、食べた・・・のでしょうね。邪魔が入らなければ。 今朝のNHK番組「いきもの自然百景」で、釧路湿原にてオジロワシ、オオワシ、カラスが一匹の鮭を巡って争っているところを、横からまた別のオオワシがかっさらっていったというシーンが紹介されてました。 このコサギさんは、しっかり嚥下できたのかな?
うーん、食べた・・・のでしょうね。邪魔が入らなければ。 今朝のNHK番組「いきもの自然百景」で、釧路湿原にてオジロワシ、オオワシ、カラスが一匹の鮭を巡って争っているところを、横からまた別のオオワシがかっさらっていったというシーンが紹介されてました。 このコサギさんは、しっかり嚥下できたのかな?
4 Kaz 2020/3/24 15:10 masa さん、S9000 さん、残念ながら、コサギさんはこの魚を飲み込むことができず、ポイっと捨て去って次の餌を探しに行ってしまいました。餌が豊富にあるから無理する必要が無いようです。
masa さん、S9000 さん、残念ながら、コサギさんはこの魚を飲み込むことができず、ポイっと捨て去って次の餌を探しに行ってしまいました。餌が豊富にあるから無理する必要が無いようです。
1 youzaki 2020/3/21 22:06 畑に1輪だけ咲いていました。赤色が目立ち撮りました。
畑に1輪だけ咲いていました。赤色が目立ち撮りました。
2 S9000 2020/3/21 22:43 いい赤ですね。蕊の紫もまた。 背景の玉ボケもいい塩梅で、素敵です。
いい赤ですね。蕊の紫もまた。 背景の玉ボケもいい塩梅で、素敵です。
3 yama 2020/3/22 15:25 youzakiさん、こんにちは。しっとりとした紅色と紫がとても奇麗です( ^)o(^ )カメラとレンズを数多くお持ちのようですが、今までyouzakiさんが一番好きなレンズがあれば参考に教えていただけますか。
youzakiさん、こんにちは。しっとりとした紅色と紫がとても奇麗です( ^)o(^ )カメラとレンズを数多くお持ちのようですが、今までyouzakiさんが一番好きなレンズがあれば参考に教えていただけますか。
4 youzaki 2020/3/22 20:40 S9000さん、yamaさん コメントありがとう御座います。S9000さん この赤色の発色に自己満足しています・衝動買いのレンズですが充分使用できるので良かったです。フルサイズでは使えないのが気になります。yamaさん カメラもレンズも処分しないのでありますが古い物ばかりです。今は花に特化してるので明るいマクロレンズが好みです。一時オールドレンズに凝りましたが目に負担がかかるので休止しています。壊したTamron90mm2.8Macro272Eが気になります。(tamron90mm2.8Macro172Eでは物足りません)
S9000さん、yamaさん コメントありがとう御座います。S9000さん この赤色の発色に自己満足しています・衝動買いのレンズですが充分使用できるので良かったです。フルサイズでは使えないのが気になります。yamaさん カメラもレンズも処分しないのでありますが古い物ばかりです。今は花に特化してるので明るいマクロレンズが好みです。一時オールドレンズに凝りましたが目に負担がかかるので休止しています。壊したTamron90mm2.8Macro272Eが気になります。(tamron90mm2.8Macro172Eでは物足りません)
5 yama 2020/3/23 16:02 youzaki さん、コメントありがとうございました。マクロ単焦点の購入に参考にさせて頂きます。
youzaki さん、コメントありがとうございました。マクロ単焦点の購入に参考にさせて頂きます。
1 S9000 2020/3/21 18:26 こんなにたくさんアオサギを同時に見たのは初めてです。 サギ類は、同族であれば共同してコロニーを形成するらしく、それをサギ山と呼ぶとか。 最近のこの板の「サギ・ブーム」に乗ってみました(笑)
こんなにたくさんアオサギを同時に見たのは初めてです。 サギ類は、同族であれば共同してコロニーを形成するらしく、それをサギ山と呼ぶとか。 最近のこの板の「サギ・ブーム」に乗ってみました(笑)
2 yama 2020/3/21 19:07 S9000さん、こんばんは。昔会社の近くの団地にサギの群れが発生して、サギの糞が問題になり山の木を伐採した事を思い出しましたが、鳥も一羽は奇麗ですが集団になると公害になります。
S9000さん、こんばんは。昔会社の近くの団地にサギの群れが発生して、サギの糞が問題になり山の木を伐採した事を思い出しましたが、鳥も一羽は奇麗ですが集団になると公害になります。
3 S9000 2020/3/21 22:39 yamaさん、こんばんは。コメントありがとうございます。ううむ、確かにカワウの糞は、公害でしょうねえ・・・糞害に憤慨する、なんて洒落にもなりません。 最近、我が家(といって社宅ですが)の使っていないエアコン穴に雀?が侵入して、営巣しようとしたようで、朝のアラームがわりににぎやかしてくれました。その直後に、洗濯物に糞してくれまして・・・
yamaさん、こんばんは。コメントありがとうございます。ううむ、確かにカワウの糞は、公害でしょうねえ・・・糞害に憤慨する、なんて洒落にもなりません。 最近、我が家(といって社宅ですが)の使っていないエアコン穴に雀?が侵入して、営巣しようとしたようで、朝のアラームがわりににぎやかしてくれました。その直後に、洗濯物に糞してくれまして・・・
4 Kaz 2020/3/24 15:20 アオサギさんが一羽、アオサギさんが二羽、アオサギさんが三羽...と数えて十八羽までいきましたが、合ってるかな、もっと居そうだな。
アオサギさんが一羽、アオサギさんが二羽、アオサギさんが三羽...と数えて十八羽までいきましたが、合ってるかな、もっと居そうだな。
5 S9000 2020/3/24 20:04 画面外の水面付近に、ダイサギかチュウサギかが大量にいるので、鷺山全体では100を超えると思います。数えているうちに眠りに落ちる・・・の図。
画面外の水面付近に、ダイサギかチュウサギかが大量にいるので、鷺山全体では100を超えると思います。数えているうちに眠りに落ちる・・・の図。
1 S9000 2020/3/21 18:22 一方、立ち退き反対を訴えるカワウさんたちの声も。「我々はぁ、最後の一羽までぇ、断固として闘うぅぅぅウ」「そうだぁ、闘ウウウウ」「それえ、ペリフェラルポート!」「団長、そこ、シュプレヒコール!でしょ・・・」 白島コロニーの上流で固まっているカワウさんたちでした。 アオサギだけでなくダイサギないしチュウサギも白島コロニーに集結してサギ山を形成しているようです。でもサギもまた、アユを捕食すると思われ、食害対策は前途多難の様子です。
一方、立ち退き反対を訴えるカワウさんたちの声も。「我々はぁ、最後の一羽までぇ、断固として闘うぅぅぅウ」「そうだぁ、闘ウウウウ」「それえ、ペリフェラルポート!」「団長、そこ、シュプレヒコール!でしょ・・・」 白島コロニーの上流で固まっているカワウさんたちでした。 アオサギだけでなくダイサギないしチュウサギも白島コロニーに集結してサギ山を形成しているようです。でもサギもまた、アユを捕食すると思われ、食害対策は前途多難の様子です。
2 youzaki 2020/3/21 22:01 この様なシーンを拝見すると昔を思い出します。10年ぐらい前まで毎年カワウの生態調査で活動していました。カワウは人間がアユの養殖等を盛んにして増加したものです。1970年(S45年)時はカワウは3千羽ぐらいで絶滅が心配される鳥でした。その後数年で5万羽、数十年で数十万羽に増えて、増え続けています。
この様なシーンを拝見すると昔を思い出します。10年ぐらい前まで毎年カワウの生態調査で活動していました。カワウは人間がアユの養殖等を盛んにして増加したものです。1970年(S45年)時はカワウは3千羽ぐらいで絶滅が心配される鳥でした。その後数年で5万羽、数十年で数十万羽に増えて、増え続けています。
3 S9000 2020/3/21 22:42 youzakiさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 うへえ、それはまさにイタチゴッコですね。稚鮎の放流そのものがカワウ増加の要因とは・・・漁協の人々も一生懸命、給餌しているようなものですね。 岡山で働いていた頃、淡水魚を養殖している人々が、稚魚の放流は鳥に餌をばらまいているようなものだ、と自嘲してました。野鳥撮影のスーパースター、カワセミもまた稚鮎を食べますねえ・・・
youzakiさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 うへえ、それはまさにイタチゴッコですね。稚鮎の放流そのものがカワウ増加の要因とは・・・漁協の人々も一生懸命、給餌しているようなものですね。 岡山で働いていた頃、淡水魚を養殖している人々が、稚魚の放流は鳥に餌をばらまいているようなものだ、と自嘲してました。野鳥撮影のスーパースター、カワセミもまた稚鮎を食べますねえ・・・
1 S9000 2020/3/21 18:13 例のCMソングが脳裏に流れるような。 で、マイホーム建築にいそしむアオサギさんにインタビューしてみました。「どうですか、新築は順調ですか」「ええ、ええ、順調ですよ。カワウさんが立ち退いてくれてねえ。わたしらの夢のマイホームですよ、うるうる」「広島市中区から、お伝えしました。提供はセキス・・・・(略)」 ずいぶんとごつい枝を運ぶものだなあ。行き先は、カワウさんが追い出された通称「白島コロニー」。
例のCMソングが脳裏に流れるような。 で、マイホーム建築にいそしむアオサギさんにインタビューしてみました。「どうですか、新築は順調ですか」「ええ、ええ、順調ですよ。カワウさんが立ち退いてくれてねえ。わたしらの夢のマイホームですよ、うるうる」「広島市中区から、お伝えしました。提供はセキス・・・・(略)」 ずいぶんとごつい枝を運ぶものだなあ。行き先は、カワウさんが追い出された通称「白島コロニー」。
1 youzaki 2020/3/21 16:26 私も遠くのシジュウカラを撮ってみました。EF200mm換算280mmではでは鳥は難しいですね・・画像はトリミングしています。
私も遠くのシジュウカラを撮ってみました。EF200mm換算280mmではでは鳥は難しいですね・・画像はトリミングしています。
2 S9000 2020/3/21 18:33 こんばんは。私も今日、シジュウカラがワームを捕食しているところを70-200mmで撮りました。 こちらの一枚は、翼の様子がよくわかっていいですね。私は真下から撮ったので、糞の直撃を受けるような一枚でした(爆) 200mmでは×1.6でもなかなか寄れないので、私もトリミングで対応してます。
こんばんは。私も今日、シジュウカラがワームを捕食しているところを70-200mmで撮りました。 こちらの一枚は、翼の様子がよくわかっていいですね。私は真下から撮ったので、糞の直撃を受けるような一枚でした(爆) 200mmでは×1.6でもなかなか寄れないので、私もトリミングで対応してます。
3 youzaki 2020/3/22 16:57 S9000さん コメントありがとう御座います。200mmのレンズでは鳥の撮影には少し無理がありますね・・2倍のテレコンを付けると何とかですかね・・それでも手持ちできる重さで重いハイクラスのレンズより扱いやすいかも・・
S9000さん コメントありがとう御座います。200mmのレンズでは鳥の撮影には少し無理がありますね・・2倍のテレコンを付けると何とかですかね・・それでも手持ちできる重さで重いハイクラスのレンズより扱いやすいかも・・
1 Kaz 2020/3/21 13:59 ダイサギさんの飛翔姿。長い首、いや、喉かな、を折り曲げて頭を乗っけてるんだ。首が長すぎて、伸ばして飛んでると肩がこるんでしょうね。(笑)
ダイサギさんの飛翔姿。長い首、いや、喉かな、を折り曲げて頭を乗っけてるんだ。首が長すぎて、伸ばして飛んでると肩がこるんでしょうね。(笑)
1 Kaz 2020/3/21 13:53 日本名がダイサギ、日本にも生息してるのかな。
日本名がダイサギ、日本にも生息してるのかな。
2 youzaki 2020/3/21 16:18 アメリカにいるダイサギも日本にもいるのも同じですね・・(写真で見ると・・)鳴き方も生態も同じかなー日本ではどこでも見られる鳥でコサギ、チュウサギ、ダイサギを昔からシラサギと呼び知られてます。チュウサギとダイサギの区別がなれないと難しいですね・・
アメリカにいるダイサギも日本にもいるのも同じですね・・(写真で見ると・・)鳴き方も生態も同じかなー日本ではどこでも見られる鳥でコサギ、チュウサギ、ダイサギを昔からシラサギと呼び知られてます。チュウサギとダイサギの区別がなれないと難しいですね・・
3 S9000 2020/3/21 18:36 これは確かに日本でも見かけますね。真っ白。 ウィキペディア情報によると、サギ類はカワセミのような油脂腺が発達していないそうで、代わりにさらさらした細かいパウダーのような羽毛を全身に塗るとのこと。それでつやつやしているのかな?
これは確かに日本でも見かけますね。真っ白。 ウィキペディア情報によると、サギ類はカワセミのような油脂腺が発達していないそうで、代わりにさらさらした細かいパウダーのような羽毛を全身に塗るとのこと。それでつやつやしているのかな?
4 Kaz 2020/3/22 12:13 youzaki さん、鳴き方、生態はこちらのビデオをどうぞ。https://www.youtube.com/watch?v=5cu2O14rckQhttps://video.nationalgeographic.com/video/00000144-0a1e-d3cb-a96c-7b1fdfb60000餌は追いかけて獲るのではなく、静かに餌の方から近くに来るのを待つのだそうな。魚、蛙、蛇、このビデオの中では子ワニまで食べてますね。S9000 さん、私もつやつやしてますが、単に脂ぎったオッサンってことでせうかね。(笑)
youzaki さん、鳴き方、生態はこちらのビデオをどうぞ。https://www.youtube.com/watch?v=5cu2O14rckQhttps://video.nationalgeographic.com/video/00000144-0a1e-d3cb-a96c-7b1fdfb60000餌は追いかけて獲るのではなく、静かに餌の方から近くに来るのを待つのだそうな。魚、蛙、蛇、このビデオの中では子ワニまで食べてますね。S9000 さん、私もつやつやしてますが、単に脂ぎったオッサンってことでせうかね。(笑)
5 masa 2020/3/22 19:34 ダイサギ、ウチの裏山の池にも時々来ます。池の鯉だけでなく、大きなカエルを食べていたのを見たことがあります。子ワニまで食べるというので興味津々ビデオを拝見しました。ちっこい子ワニですねぇ、あのサイズなら難なく食べられますよね。うっかりすると水中に潜んだ親ワニにガバッとたべられそうだけど。
ダイサギ、ウチの裏山の池にも時々来ます。池の鯉だけでなく、大きなカエルを食べていたのを見たことがあります。子ワニまで食べるというので興味津々ビデオを拝見しました。ちっこい子ワニですねぇ、あのサイズなら難なく食べられますよね。うっかりすると水中に潜んだ親ワニにガバッとたべられそうだけど。
6 Kaz 2020/3/24 15:07 masa さん、子ワニを食べた直後、その親ワニに食われちゃうなんて恐ろしいことが自然界では起きそうですね。
masa さん、子ワニを食べた直後、その親ワニに食われちゃうなんて恐ろしいことが自然界では起きそうですね。
1 S9000 2020/3/21 00:47 平清盛以前にも宮島(厳島)は神社のある島であったのですが、壮麗に整備されたのはやはり清盛によるものであり、毎年3月の「清盛祭」では各界の有名人(カープの選手やOBも多い)が清盛に扮して練り歩きます。ただし今年は中止。 宮島も観光地としてダメージを受けていることは間違いないのですが、本日は若い人を中心に人出はまずまずで、フェリーや有名料理店には行列もできてました。さすがに外国のお客様は少なかったですね。 清盛像に河津桜前ボケを添えて。清盛を主役とするドラマで、演じた俳優さんは、松平健さんと松山ケンイチさんが有名です。松平さんは正月ドラマで、死去までは描きませんでしたが、松山さんは大河ドラマで、死を前にして幽体離脱を経験する清盛を熱演し、藤木直人さん演じる西行法師に「これはお手前に死が迫っていることを示している」と諭されます。 さらに死後、西行法師の体を借りて一時的に転生し、源頼朝にプレッシャーを与える怪演は、ホラー映画の域に達してましたが・・・ そのシーンを含めた大河ドラマ「平清盛」最終回は、それだけ見ると非常に魅力にあふれており、年間を通じた視聴率低迷はなぜなのかと思うのですが、歴史上の人気人物でないから、仕方ないのでしょう。
平清盛以前にも宮島(厳島)は神社のある島であったのですが、壮麗に整備されたのはやはり清盛によるものであり、毎年3月の「清盛祭」では各界の有名人(カープの選手やOBも多い)が清盛に扮して練り歩きます。ただし今年は中止。 宮島も観光地としてダメージを受けていることは間違いないのですが、本日は若い人を中心に人出はまずまずで、フェリーや有名料理店には行列もできてました。さすがに外国のお客様は少なかったですね。 清盛像に河津桜前ボケを添えて。清盛を主役とするドラマで、演じた俳優さんは、松平健さんと松山ケンイチさんが有名です。松平さんは正月ドラマで、死去までは描きませんでしたが、松山さんは大河ドラマで、死を前にして幽体離脱を経験する清盛を熱演し、藤木直人さん演じる西行法師に「これはお手前に死が迫っていることを示している」と諭されます。 さらに死後、西行法師の体を借りて一時的に転生し、源頼朝にプレッシャーを与える怪演は、ホラー映画の域に達してましたが・・・ そのシーンを含めた大河ドラマ「平清盛」最終回は、それだけ見ると非常に魅力にあふれており、年間を通じた視聴率低迷はなぜなのかと思うのですが、歴史上の人気人物でないから、仕方ないのでしょう。
2 kusanagi 2020/3/21 23:28 大河ドラマ平清盛最終回と検索すると多少動画が見れました。このドラマ自体を私は見ていないのですけど、清盛そのものが歴史的にはあまり魅力的ではないでしょうね。どうも清盛ってピンと来なくて、それって江沢民かえ?って感じでね。(笑) 日本人というよりも成功した中国人という気がしなくともないです。一族郎党を引っ張りあげ平氏の世を築いたのだから個人的には大人物なのだろうけど、いかんせん、もうそういう古代的なやり方は当時でも古すぎて、その点は源氏は当時最新の武家人であったわけだし組織の源氏というイメージがありますわね。源氏は人材が豊富で、平氏は清盛ただ一人だったんじゃないですか。有能なのは。私はこの時代はあまり知らないんですが、占星術的には頼朝が幕府を開いた時代は、それは現在と同じで風象宮の時代が始まった時なんです。この風象宮時代は別名中国の時代と言われていて、事実あのチンギスハーンですからね。まさに世界を席巻して大帝国を築き上げました。その元帝国が日本にも攻めても来ましたから。しかし日本人は日本のやり方で新しい時代を立てなおして、それで中国と向き合ったわけでしょうね。ですからこの時代を研究すると、これからの日本の行き方というものが見えてくるかもしれません。そういえば清盛の時代は西行法師だったんですね。西行は東西随一の文化人だったわけで、清盛とも頼朝とも交遊があったみたいですね。西行は讃岐へもよく訪れたようで西行関連の遺跡などがあります。(ほんとうかどうかは?ですが)もし源氏ではなく平氏が勝っていれば、元が攻めてきた時、日本は軍門に下ったでしょうね。そして今で言うところの一帯一路の中華グローバリズムに組み込まれていただろうと思います。そういう日本の選択肢もありえたわけですが、もしそうなっていたら以後の戦国時代から徳川時代は歴史的に発生しなかったかもしれません。つくまり永久に近代は訪れなかったかもしれないということ。そして明治も昭和もなかったろうということですかね。普通、新しい時代というのは西日本から始まります。明治もそうでしょう? この時代の武家登場というのも、まず西の平氏が登場して時代を開き(朝廷と貴族から権力を奪う)、そして次にその時代を今度は東日本が引く次ぐのです。この西から始まりそれから東に移ってより確固としたものにする。そういう歴史の繰り返しがあります。(これは世界的に見られる現象です)新しい風は西から吹き、そして東が継承する、というテーゼのようなものがあるんでしょうね。まあ、ここでは単にテレビドラマの話をしただけであって、現実の歴史は関係なしの話であるわけですが一応目についたので書いてみました。なおここに書いていることをいちいちネットで調べて反論してももしようがないですよ。時間の無駄ですから。
大河ドラマ平清盛最終回と検索すると多少動画が見れました。このドラマ自体を私は見ていないのですけど、清盛そのものが歴史的にはあまり魅力的ではないでしょうね。どうも清盛ってピンと来なくて、それって江沢民かえ?って感じでね。(笑) 日本人というよりも成功した中国人という気がしなくともないです。一族郎党を引っ張りあげ平氏の世を築いたのだから個人的には大人物なのだろうけど、いかんせん、もうそういう古代的なやり方は当時でも古すぎて、その点は源氏は当時最新の武家人であったわけだし組織の源氏というイメージがありますわね。源氏は人材が豊富で、平氏は清盛ただ一人だったんじゃないですか。有能なのは。私はこの時代はあまり知らないんですが、占星術的には頼朝が幕府を開いた時代は、それは現在と同じで風象宮の時代が始まった時なんです。この風象宮時代は別名中国の時代と言われていて、事実あのチンギスハーンですからね。まさに世界を席巻して大帝国を築き上げました。その元帝国が日本にも攻めても来ましたから。しかし日本人は日本のやり方で新しい時代を立てなおして、それで中国と向き合ったわけでしょうね。ですからこの時代を研究すると、これからの日本の行き方というものが見えてくるかもしれません。そういえば清盛の時代は西行法師だったんですね。西行は東西随一の文化人だったわけで、清盛とも頼朝とも交遊があったみたいですね。西行は讃岐へもよく訪れたようで西行関連の遺跡などがあります。(ほんとうかどうかは?ですが)もし源氏ではなく平氏が勝っていれば、元が攻めてきた時、日本は軍門に下ったでしょうね。そして今で言うところの一帯一路の中華グローバリズムに組み込まれていただろうと思います。そういう日本の選択肢もありえたわけですが、もしそうなっていたら以後の戦国時代から徳川時代は歴史的に発生しなかったかもしれません。つくまり永久に近代は訪れなかったかもしれないということ。そして明治も昭和もなかったろうということですかね。普通、新しい時代というのは西日本から始まります。明治もそうでしょう? この時代の武家登場というのも、まず西の平氏が登場して時代を開き(朝廷と貴族から権力を奪う)、そして次にその時代を今度は東日本が引く次ぐのです。この西から始まりそれから東に移ってより確固としたものにする。そういう歴史の繰り返しがあります。(これは世界的に見られる現象です)新しい風は西から吹き、そして東が継承する、というテーゼのようなものがあるんでしょうね。まあ、ここでは単にテレビドラマの話をしただけであって、現実の歴史は関係なしの話であるわけですが一応目についたので書いてみました。なおここに書いていることをいちいちネットで調べて反論してももしようがないですよ。時間の無駄ですから。
3 S9000 2020/3/21 23:58 kusanagiさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 ご自身が述べておられるように、kusanagiさんが他の人々の書いたことについていちいちネットで調べて反論等しているのは、まさにしようがないことで、時間の無駄だと、私も思いますよ(爆) でも、それに自ら気が付いて反省を述べていることは大きな進歩です。その意気やよし。人生何事も遅すぎるということはない。 まあ、いくらなんでも、それくらいのことはおわかりだろう。 そんなことより、実は私も「平清盛」は最終回しか見ていないのです。 近年の大河ドラマの視聴率低迷は、ドラマを一年間かけて見るという文化そのものが希薄になったのだと思います。でも私は、けっこう、「あの年の大河は〇〇だった」「あの季節はなんてつまらん展開だ、受信料返せと思ってた」などなど、大河ドラマとその年の記憶を重ねることが多いですね。 今年の「麒麟が来る」は、面白いのですが、むやみやたらに伏線を張りすぎるように思います。最近のドラマ視聴者が、「伏線回収」というのを重視しすぎるからかもしれませんが。ただ、歴史は伏線回収の連続なので、そういう見方が間違っていないのかも。
kusanagiさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 ご自身が述べておられるように、kusanagiさんが他の人々の書いたことについていちいちネットで調べて反論等しているのは、まさにしようがないことで、時間の無駄だと、私も思いますよ(爆) でも、それに自ら気が付いて反省を述べていることは大きな進歩です。その意気やよし。人生何事も遅すぎるということはない。 まあ、いくらなんでも、それくらいのことはおわかりだろう。 そんなことより、実は私も「平清盛」は最終回しか見ていないのです。 近年の大河ドラマの視聴率低迷は、ドラマを一年間かけて見るという文化そのものが希薄になったのだと思います。でも私は、けっこう、「あの年の大河は〇〇だった」「あの季節はなんてつまらん展開だ、受信料返せと思ってた」などなど、大河ドラマとその年の記憶を重ねることが多いですね。 今年の「麒麟が来る」は、面白いのですが、むやみやたらに伏線を張りすぎるように思います。最近のドラマ視聴者が、「伏線回収」というのを重視しすぎるからかもしれませんが。ただ、歴史は伏線回収の連続なので、そういう見方が間違っていないのかも。
1 *** 2020/3/21 00:37 5D4で撮った写真をスマホのLightroomで現像したやつをアップすればどうなるかのテストです。
5D4で撮った写真をスマホのLightroomで現像したやつをアップすればどうなるかのテストです。
1 S9000 2020/3/21 00:30 宮島のジョビオ君ということで、「ミヤジョビ」。 この一枚の撮影距離は、推定1.5m以内で、これほど近寄ったことは今までありません。縮景園でも感じましたが、観光地の野鳥は人慣れしている、の図。 餌とともに、砂嚢にためる砂粒を摂取していたように見えましたが、定かではありません。
宮島のジョビオ君ということで、「ミヤジョビ」。 この一枚の撮影距離は、推定1.5m以内で、これほど近寄ったことは今までありません。縮景園でも感じましたが、観光地の野鳥は人慣れしている、の図。 餌とともに、砂嚢にためる砂粒を摂取していたように見えましたが、定かではありません。
1 S9000 2020/3/21 00:16 宮島のギャラリー「すみれぐさ」にて、お店の方の許可を得て撮影したガラス製品群。「炭化した米粒によって青く着色したガラス」があるとのことで、青が好きな私は興味深々。 ところでここで使っているトキナー14-20mmは、懸賞であたったレンズではあるのですが、実はシグマ135mmについで、被写体モデルさんが「その写真、ください!」と申し出られるレンズで、単に広角ゆえのスタイル強調効果だけではないようです。 それはともかく、このレンズは、メーカーの紹介サイトに掲載されている、高橋良輔プロのガラス製品を写した作例が秀逸で、私もガラス製品の撮影には好んでこのレンズを起用してます。 プロの写真家さんのようにはいかないが、ガラスの反射、透明感、色合いの表現をあれこれ試すのは楽しいですね。宮島では各店舗が共同で「みやじま雛めぐり」を企画し、店舗内に飾られたひな人形(この場合右端にガラスのひな人形が見える)を撮影可能です。 撮影可能範囲は店舗によって異なるので、都度確認されたし。
宮島のギャラリー「すみれぐさ」にて、お店の方の許可を得て撮影したガラス製品群。「炭化した米粒によって青く着色したガラス」があるとのことで、青が好きな私は興味深々。 ところでここで使っているトキナー14-20mmは、懸賞であたったレンズではあるのですが、実はシグマ135mmについで、被写体モデルさんが「その写真、ください!」と申し出られるレンズで、単に広角ゆえのスタイル強調効果だけではないようです。 それはともかく、このレンズは、メーカーの紹介サイトに掲載されている、高橋良輔プロのガラス製品を写した作例が秀逸で、私もガラス製品の撮影には好んでこのレンズを起用してます。 プロの写真家さんのようにはいかないが、ガラスの反射、透明感、色合いの表現をあれこれ試すのは楽しいですね。宮島では各店舗が共同で「みやじま雛めぐり」を企画し、店舗内に飾られたひな人形(この場合右端にガラスのひな人形が見える)を撮影可能です。 撮影可能範囲は店舗によって異なるので、都度確認されたし。
2 Kaz 2020/3/24 15:49 不思議なのですが、「炭化した米粒によって青く着色したガラス」で黒っぽい色にはならないんでしょうかね。
不思議なのですが、「炭化した米粒によって青く着色したガラス」で黒っぽい色にはならないんでしょうかね。
3 S9000 2020/3/24 19:58 こんばんは。コメントありがとーございます。 そこは私も思ったのですが、調べてみると「金属イオンにより発色させる」のだそうで、炭の色というわけではなさそうです。 使われる米粒は、食用に適さないいわゆる「小米(こごめ)」で、我が家でも小米を出荷しているのですが、大半は「中米」という安価な米国として食用に供されるか、米粉として食品加工に使われるので、こうした工芸用途に使われるのは小さな驚きです。 写真をやっているといろいろな発見や出逢いがあるから楽しいのです、うんうん。
こんばんは。コメントありがとーございます。 そこは私も思ったのですが、調べてみると「金属イオンにより発色させる」のだそうで、炭の色というわけではなさそうです。 使われる米粒は、食用に適さないいわゆる「小米(こごめ)」で、我が家でも小米を出荷しているのですが、大半は「中米」という安価な米国として食用に供されるか、米粉として食品加工に使われるので、こうした工芸用途に使われるのは小さな驚きです。 写真をやっているといろいろな発見や出逢いがあるから楽しいのです、うんうん。
4 S9000 2020/3/24 20:01 「安価な米国」は「安価な米穀」でした。ドル安株安を言っているのではありませぬ。
「安価な米国」は「安価な米穀」でした。ドル安株安を言っているのではありませぬ。
1 youzaki 2020/3/20 23:52 先に投稿したのはEF60mmF2.8macroレンズの画像でした。この画像がEF200mmF2.8にチューブを付けて接写したものです。チューブ25mmを付けると35mm換算280mmが313mmの画角になります。
先に投稿したのはEF60mmF2.8macroレンズの画像でした。この画像がEF200mmF2.8にチューブを付けて接写したものです。チューブ25mmを付けると35mm換算280mmが313mmの画角になります。
1 youzaki 2020/3/20 22:55 レンズテストでEF200mmに接写用のチュウブEXtensionTube EF25をつけてテストしました。寄れるのはそれなりですがMacroLensの様には使えませんでした。
レンズテストでEF200mmに接写用のチュウブEXtensionTube EF25をつけてテストしました。寄れるのはそれなりですがMacroLensの様には使えませんでした。
2 youzaki 2020/3/20 23:05 自己レスです。御免なさい画像を間違って投稿しています。
自己レスです。御免なさい画像を間違って投稿しています。
1 youzaki 2020/3/20 22:27 キジバトはドバトと異なり野鳥に認めらえています。ドバトは図鑑により野鳥と認められていません。(ペット、家禽扱い)羽根のディテールがが見たいので超UPで撮ってみました。
キジバトはドバトと異なり野鳥に認めらえています。ドバトは図鑑により野鳥と認められていません。(ペット、家禽扱い)羽根のディテールがが見たいので超UPで撮ってみました。
2 masa 2020/3/20 23:23 こうして見ると美しい鳥なんですネ。ウチの裏山では、時々オオタカに捕まって羽毛が1メートルほどの円形に散らばった食事跡に出会います。
こうして見ると美しい鳥なんですネ。ウチの裏山では、時々オオタカに捕まって羽毛が1メートルほどの円形に散らばった食事跡に出会います。
3 youzaki 2020/3/21 12:34 masaさん コメントありがとう御座います。キジバトは近くで見ると羽根の模様が奇麗な鳥で好みです。数が多いのでいつでも観察できると入念には見ていませんでした。
masaさん コメントありがとう御座います。キジバトは近くで見ると羽根の模様が奇麗な鳥で好みです。数が多いのでいつでも観察できると入念には見ていませんでした。
1 masa 2020/3/20 22:26 裏山のクサボケです。一週間前の蕾が開きました。https://photoxp.jp/pictures/207036/gallery
裏山のクサボケです。一週間前の蕾が開きました。https://photoxp.jp/pictures/207036/gallery
2 masa 2020/3/21 18:57 前回投稿のURLはこちらのほうがいいようです。https://photoxp.jp/pictures/207036末尾にgalleryが付くと、拡大写真だけでコメントやExifは出ない絵になってしまいます。
前回投稿のURLはこちらのほうがいいようです。https://photoxp.jp/pictures/207036末尾にgalleryが付くと、拡大写真だけでコメントやExifは出ない絵になってしまいます。
1 Kaz 2020/3/20 15:37 ヒメアカクロサギさんのバストショットです。😊
ヒメアカクロサギさんのバストショットです。😊
1 Kaz 2020/3/20 15:36 日本名、ヒメアカクロサギです。紫がかった濃い灰色の鳥さんで、結構、地味。これで成長で、若いのは羽が真っ白だそうで、そんなんじゃ、見てても判らないかも。
日本名、ヒメアカクロサギです。紫がかった濃い灰色の鳥さんで、結構、地味。これで成長で、若いのは羽が真っ白だそうで、そんなんじゃ、見てても判らないかも。
2 youzaki 2020/3/20 17:38 珍しい鳥が拝見でき楽します、感謝です。日本で見れるクロサギとはかなり違うようですね・・
珍しい鳥が拝見でき楽します、感謝です。日本で見れるクロサギとはかなり違うようですね・・
3 Kaz 2020/3/21 13:50 youzaki さん、このサギさんは私の住んでる近辺では見た覚えがないので少しは珍しいのかも。私にとってだけかもですが。(笑)お顔のアップ写真も上げてますからお見逃しなく。https://photoxp.jp/pictures/207153/gallery
youzaki さん、このサギさんは私の住んでる近辺では見た覚えがないので少しは珍しいのかも。私にとってだけかもですが。(笑)お顔のアップ写真も上げてますからお見逃しなく。https://photoxp.jp/pictures/207153/gallery
1 yama 2020/3/20 14:58 毎日コロナ放送ばかりですが、田舎で春本番の景色を眺めると気持ちがスッキリします。
毎日コロナ放送ばかりですが、田舎で春本番の景色を眺めると気持ちがスッキリします。
2 youzaki 2020/3/20 17:31 青空に黄金色の花素敵です。一面の黄金色の花を見に行きたくなりました。
青空に黄金色の花素敵です。一面の黄金色の花を見に行きたくなりました。
3 yama 2020/3/20 19:38 youzaki さん、こんにちは。ご存じの笠岡ベィファーム道の駅https://k-bay.jp/の菜の花畑が有名ですが、今年は行くのをちょっと迷っています。
youzaki さん、こんにちは。ご存じの笠岡ベィファーム道の駅https://k-bay.jp/の菜の花畑が有名ですが、今年は行くのをちょっと迷っています。
1 yama 2020/3/20 14:51 庭にあったクモの巣をマクロで初めて撮りました。
庭にあったクモの巣をマクロで初めて撮りました。
2 GG 2020/3/20 22:41 こんばんは。蜘蛛の巣は、マクロ撮りの中でも奥深いテーマだと思ってまして虹色の輝きはフレーミング次第で自在に操れ、それこそアートの世界が広がりますよ。慣れてきたら視線を巣と平行に下げるとか角度をつけてみるとか、試行錯誤して味わってみてください最短が17センチとはうらやましい。
こんばんは。蜘蛛の巣は、マクロ撮りの中でも奥深いテーマだと思ってまして虹色の輝きはフレーミング次第で自在に操れ、それこそアートの世界が広がりますよ。慣れてきたら視線を巣と平行に下げるとか角度をつけてみるとか、試行錯誤して味わってみてください最短が17センチとはうらやましい。
3 yama 2020/3/22 20:28 GG さん、こんばんは。コメント有り難うございます。クモの巣と玉ボケの角度が難しく、次回挑戦してみます。
GG さん、こんばんは。コメント有り難うございます。クモの巣と玉ボケの角度が難しく、次回挑戦してみます。