キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 遥かなる佛通寺 4  2: 縮景園を愉しむ美しい人々3  3: トリコロール5  4: マダムマルシア4  5: 小さい好みの花5  6: 好みの色で1  7: 今そこに佇む美しい人5  8: チュウリップ5  9: 裏山のヤマツツジ6  10: ヒトリシズカの花後6  11: 深紅のツツジ5  12: エビネ5  13: やわらかな春8  14: 紅と白の遊歩道8  15: 井の中の猫9  16: 小さい花ツリガネソウ5  17: ツリガネソウ?4  18: 新型コロナ禍の 2020桜撮影7  19: 『私の想いを受けとめてください』7  20: ツツジ6  21: ハナミズキ in 広島5  22: ツバメ飛ぶ春の日6  23: 白いチューリップ B4  24: 白いチューリップ A4  25: 人魚姫(非多重合成)1  26: 外出自粛の花撮り10  27: 犬とサギ7  28: 藪の中の妖精3  29: Social Distancing5  30: 一輪の早咲き2  31: 桜と水面玉ボケ3  32: 白梅1      写真一覧
写真投稿

遥かなる佛通寺 
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,119KB)
撮影日時 2018-11-19 00:33:42 +0900

1   S9000   2020/4/21 19:32

 三原の佛通寺は、一昨年以来行けてません。十月桜のような清楚な美を誇る方に出会えたことは神様のご褒美。
(ご褒美をもらうようないいことはしていないのだが)
 
 当日咲いていた十月桜を多重合成(比較明)。実はDPP4には円形に切り取る機能がない(みつからない)ので、部分補正のブラックアウト+ぼかし量拡張で処理しています。

2   F.344   2020/4/21 20:19

多才な多重
スキルの引き出しが豊かですね
これを撮る以前からイメージできていたら凄いと思います

3   コウタロウ   2020/4/21 20:42

S9000さん 今晩は
このような技術はセンスがあってのものですよね~
これからの作品が楽しみです!

4   S9000   2020/4/21 21:29

 F.344さん、コウタロウさん、こちらにも温かいお言葉をいただき、誠にありがとうございます。

 いろいろやってみてますが、スキル、センスといったものはこれから積み重ねる段階で、暗中模索の無手勝流です(笑)

 多重合成と言えば、アサヒカメラ4月号に菊池哲男さん、前川貴行さん、米美知子さんの対談で、「合成と加工はどこまで許されるのか?」という、「風景写真は撮った時が勝負、後の加工は・・・」という基調の記事が掲載されていました。
 楽しい読み物であり、多重合成する立場から別に不快に思うところもありませんが、対談された3人のうちおひとりが「実は自分は苦手なので得意な人に頼んで多重合成をしてもらっている」と正直に吐露されていて、そこが一つの本音なのだろうなと納得したところです。
 それに比べて、ご自身が非常に多才な表現技法の引き出しをお持ちでありながら、私の稚拙な流法にも温かいコメントをいただく皆様は、雑誌に登場する有名カメラマンよりもさらにはるか高みにたたれており、広い視野を持っておられるのだと感じるところです。心より御礼申し上げます。

コメント投稿
縮景園を愉しむ美しい人々
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,370KB)
撮影日時 2019-03-25 21:42:13 +0900

1   S9000   2020/4/21 19:23

 目を伏せた美人さんはもちろん、後ろ髪が艶やかな方も超絶の美人さんでした。
 縮景園にて。

2   コウタロウ   2020/4/21 20:36

S9000さん 今晩は
美女お二人とは贅沢過ぎませんか!
羨ましい限りですがやはり腕の良いカメラマン故に
許されるショットでしょうね。(^^

3   S9000   2020/4/21 21:19

コウタロウさん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)
 確かに贅沢な構図ですが、この画面外にもまだおられる、の図(爆)

 お願いして撮影させてもらったり、撮影したものに承諾をいただく中、うれしいのが、友だちを呼び集めて、撮ってくださいと頼まれるときです。
 それもこれも平穏な日常あってのことで、今となっては懐かしいかぎりです。

コメント投稿
トリコロール
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3374 (2,420KB)
撮影日時 2020-04-19 19:06:04 +0900

1   masa   2020/4/21 19:22

町内のハナミズキが盛りです。
青空を加えればフランスの三色旗と同じ? 赤がちょっと薄いか。

2   F.344   2020/4/21 20:15

花付きも順調で
皆さんを和ませていることでしょう
青空によく合う春の花ですね

3   コウタロウ   2020/4/21 20:31

masaさん 今晩は
青天に白と赤のハナミズキ、実にいいですね!
ハナミズキの花(愕)が一段と映えて見えます~^^

4   S9000   2020/4/21 22:07

 つややかですねー。こちら広島では、晴れの日も黄砂が目立つシーズンとなり、青空写真は眩しく思えます。

5   masa   2020/4/24 15:24

植物学的には花弁でなく萼、花は萼片中央部の小さな粒々だとは分かっていても、この姿を見るとやはり花盛りですよね。

この花の由来はウィキによれば:
「1912年に当時の東京市長であった尾崎行雄が、アメリカ合衆国ワシントンD.C.へサクラ(ソメイヨシノ)を贈った際、1915年にその返礼として贈られたのが始まり。この話は、1981年改訂版の日本の中学生向け教科書『NEW PRINCE』中3版でもエピソード的に取り上げられた。贈られたハナミズキは全部で60本で、うち白花の苗木が40本、ピンク花の苗木が20本で、日比谷公園、小石川植物園などに植えられた。」
とあります。今や日本の公園樹や街路樹としてすっかり定着していますね。

コメント投稿
マダムマルシア
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア CX6 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 6.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/104sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2096x1570 (2,540KB)
撮影日時 2020-04-17 17:31:59 +0900

1   youzaki   2020/4/21 05:40

名前と違い小さい花です。
接写した花をトリミングしています。
沢山咲いていれば見れますが、少ないと気を付けないと見過ごします。
(花はオオイヌノフグリに似た花です。)

2   youzaki   2020/4/21 05:45

自己レス
御免なさい。
花サイトと間違って投稿しました。

3   masa   2020/4/21 13:22

調べてみたら、オオイヌノフグリと同じVeronica属(クワガタソウ属)なんですね。
花の造りも良く似ています。背丈、花の大きさはどのくらいなんですか?

4   youzaki   2020/4/21 15:29

masaさん コメント、情報ありがとう御座います。
花の大きさは少し大きめでよく似た咲き方です。
背丈は少し高いです。
群生すると背丈も花も少し大きくなるらしいですがこちらは群生していません。
野草で無く園芸種の様です。

コメント投稿
小さい好みの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2691x2019 (4,492KB)
撮影日時 2020-04-19 18:22:56 +0900

1   youzaki   2020/4/21 03:29

珍しい園芸種の花ですが名前をわすれました。
小さく畑の隅に残っていました。
来年は無くなると思います。

2   F.344   2020/4/21 20:11

動きを感じ
パット勢いよく開くようで
良い花と思います

3   S9000   2020/4/21 22:05

 ピント、レタッチの妙でしょうか、飛び出し絵のようなダイナミックさがありますね。小さな世界をダイナミックに表現、お見事です。

4   youzaki   2020/4/22 10:09

F.344さん,S9000さん コメントありがとう御座います。
この紫色に魅せられ撮りました。
花の形も独特で好みの花ですが名前が思い出せません。

5   youzaki   2020/4/22 10:24

自己レス
名前はケイソリザの名前でした。
数種ある中の1種でした。

コメント投稿
好みの色で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2061x1542 (1,516KB)
撮影日時 2020-04-09 23:31:51 +0900

1   youzaki   2020/4/21 03:22

バビアナの名前の花で球根が1個2500円とか・・
馬鹿馬鹿しいですー

コメント投稿
今そこに佇む美しい人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,330KB)
撮影日時 2019-03-25 21:35:21 +0900

1   S9000   2020/4/20 22:26

 昨年の縮景園にて。大きな瞳と落ち着いたトーンの声が女優然とした美しい方でした。

2   youzaki   2020/4/21 03:59

素適なカメラ女子がモデルに良いですね・・

3   コウタロウ   2020/4/21 10:38

S9000さん おはようございます。
斜め後ろからの美女撮影、いいですね~
なんといっても撮影で人物撮影が一番難しい
と言われてますが、その通りだと思ってます。
彼女の真剣な姿、ナイスショットですね!

4   yama   2020/4/21 16:57

S9000 さん こんにちは。
久しぶりの投稿ですが、写真を見れば直ぐに、S9000 さんと分かるようになりました( ^)o(^ )
一度撮ってみたい雰囲気です。

5   S9000   2020/4/21 19:21

皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)

>youzakiさん
 時節柄、声掛けそのものができなくなりまして、もっぱら過去撮影を整理してます。素敵な方々との唯一の接点はカメラ・・・ですが、まあ汗だくだくです、ははは。

>コウタロウさん
 そうなのですか、人物が一番難しい・・・確かに決めるのが難しいように思います。きれいな花を眺めている、真剣に撮影しているといったシーンでは素敵な表情、雰囲気がたやすく得られるので、花(この場合は源平しだれ桃)の近くで待機していたりします(笑)

>yamaさん
 それはそれは光栄の至りです。ということで、しばらく美人シリーズ続けます。縮景園も閉園継続、広島市植物公園は温室全閉鎖、世羅高原農場や備北丘陵公園も閉鎖と、過去データでバーチャルお花見を楽しむ日々ですが、いっしょに乗り切りましょう!

コメント投稿
チュウリップ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (7,853KB)
撮影日時 2020-04-19 19:03:21 +0900

1   コウタロウ   2020/4/20 21:24

タイトルは「チューリップ」ですね^^

2   コウタロウ   2020/4/20 21:19

雨滴一滴~^^

3   S9000   2020/4/20 22:32

 実にみずみずしいですね。私は水滴が不得手なので、挑戦してみたいものです。

4   コウタロウ   2020/4/21 10:29

S9000さん おはようございます
夜間降り続いた雨が朝方に上がり、雨でうな垂れた
チューリップ君たちの花弁に雨垂れが残っていたと
ころを一枚いただきました~^^
コメントありがとうございます。

5   F.344   2020/4/21 21:37

なんとも意味深にも感じますが・・・
 雨後の水滴とチューリップ
撮りに行きたいが国営の公園は閉鎖でしょうか?
自粛が優先か・・・

コメント投稿
裏山のヤマツツジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,215KB)
撮影日時 2020-04-19 20:11:37 +0900

1   masa   2020/4/20 18:50

誰も手入れをなくても、毎年藪の中で咲く。
野生のツツジもいいものです。

2   コウタロウ   2020/4/20 21:12

masaさん 今晩は
藪の中のスポットライトに照れされて、いい感じに
咲いてますね~^^

3   yama   2020/4/20 21:21

masaさん、こんばんは。
光を取り入れたツツジの撮り方勉強になります。

4   S9000   2020/4/20 22:29

 こちらも素晴らしいですねえ。花摘みしていた妖精がびっくりして逃げた後のような、ファンタジックな趣も感じられます。

5   youzaki   2020/4/21 03:57

自然の中の花良いですね。
素適な雰囲気と美しい花の紹介で楽しめました、感謝です。

6   masa   2020/4/21 10:11

みなさま、ありがとうございます。
藪の中に咲くヤマツツジはご覧のような雰囲気を醸し出しますが、明るい尾根筋に咲くものはまるで違う印象です。
同じ日に撮ったこちらをご覧ください。
https://photoxp.jp/pictures/207983

コメント投稿
ヒトリシズカの花後
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,397KB)
撮影日時 2020-04-20 19:39:49 +0900

1   F.344   2020/4/20 17:55

白いブラシのような花も終わり
緑の葉っぱが旺盛に育ってきた
良く見ると種のようなものを発見・・・

2   masa   2020/4/20 18:41

ヒトリシズカの実って初めて見ました!
あのブラシがこんな実になるんですネ。
良いものを見せて頂きました。ありがとうございます。

3   コウタロウ   2020/4/20 20:48

F.344さん こんばんは
ヒトリシズカの実、初見です~
それにしても、ブラシ形の花からこんな丸い
可愛い実が生るとは想像してませんでした。
このグリーン色、時間が経つとこの色合いも
変化してくるのでしょうネ?^^

4   S9000   2020/4/20 22:30

 すばらしいです。ボケの演出が圧巻です。

5   youzaki   2020/4/21 03:53

上手い表気に感心します。
この花は蒜山(岡山)で自然のを観察しました。
この写真で15年ぐらい前の自然観察会を思い出しました。

6   F.344   2020/4/21 20:07

コメントありがとうございます
masaさん
花の咲くときは注目しますが見逃してしまいますね
意外と繁殖力旺盛で所々に実生が出ています
コロナで庭撮りが多くなっています
コウタロウさん
半日蔭で条件の合う所で群生を見たことがあります
 今だけ鮮やかな新緑ですが
緑が濃くなる頃は虫の餌食になります
S9000さん
ボケは毎度の距離感を意識して・・・
ピンクは今が盛りの西洋シャクナゲです
youzakiさん
コロナで自粛の庭撮り
趣味の山野草の花
もう残りはスズランとイカリソウくらいです
ヒトリシズカの群生
長野でGW後に見たことがあります
でもその時は実までは観察しませんでした

コメント投稿
深紅のツツジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6282x4188 (17,143KB)
撮影日時 2020-04-20 00:10:29 +0900

1   yama   2020/4/20 08:51

岡山もコロナで外出を控えるようになり、近場の花を見つけては写真を撮って撮って時間潰しをしています。

2   コウタロウ   2020/4/20 12:03

yamaさん こんにちは
まったくまいったものですね、コロナ。
近場で草花をパチリ、実にいい考えだと思います。
これ以上感染者が増えないよう一人一人が慎重な
行動をですね!
深紅のツツジいいですね~^^

3   yama   2020/4/20 12:41

コウタロウさん 
コメント有難うございます。
仕事が無い私でも自宅に引きこもっていると、ストレスが溜りネットで遊んでいます。
テレビを見ればコロナの放送ばかりで、ウンザリします。
早く終息することを願っています。

4   裏街道《久留米》    2020/4/20 13:59

こんにちは。
我が社にもコロナ自粛の影響が出てきたようでヤバいです。
世界と比べれば感染者数やお亡くなりになった方が少ないようですが油断は禁物です。
自宅内もしくは近場でパチリが正解のように思われます。

5   yama   2020/4/20 16:05

裏街道《久留米》さん こんにちは。
コメントありがとうございます。
仕事柄大変でしょうが、くれぐれもお気を付けください。

コメント投稿
エビネ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (9,155KB)
撮影日時 2020-04-19 18:43:52 +0900

1   コウタロウ   2020/4/19 21:17

咲く~(^^

2   裏街道   2020/4/19 21:26

こんばんは。
九州を縦断する国道3号線の熊本県内にあるちょっとした峠に
『エビネ販売』との看板がある古屋がありどんな植物かと思っておりましたが
ランに似たお花なんですね。
シグマのまくろでしょうか、自然な色に感じます。

3   F.344   2020/4/19 21:49

ジエビネでしょうか?
エビネは撮りたくなる花ですね
山野草店から購入した鉢は年々退化して葉っぱのみに・・・
我が家の庭は環境が合わないようで育てるのを断念しました

4   コウタロウ   2020/4/20 11:51

裏街道さん こんにちは
ランに似た花、さすがですね~
ラン科に属する植物だそうで木洩れ日が当たる
樹木の下が好きなようです。初めは一株を植え
たのですが現在は5~6株に増えて、この時期
楽しませてくれてます。
コメントありがとうございます。

F.344さん こんにちは
もう30年以上前に知人から頂いたものです。
植えるなら半日陰の場所が良いと言われ、そん
な場所を適当に選んで植えましたら順調に育ち
楽しんでいます~^^
コメントありがとうございます。

5   youzaki   2020/4/21 03:42

上手い構図で素敵に撮られ良いですね・・
家にもあり毎年撮りますが構図が難しく撮り難い花です。
今年も撮りましたが不満の出来です。

コメント投稿
やわらかな春
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5678x3785 (11,424KB)
撮影日時 2020-04-20 00:06:06 +0900

1   yama   2020/4/19 17:32

珍しいローズチューリップ アンジェリケの柔らかいピンク色がとても奇麗で・・・( ^)o(^ )

4   F.344   2020/4/19 21:43

新種が次々出て
説明が無いと他の花かと思ってしまう
「ローズチューリップ」覚えておきます
ソフトな感じが良いですね

5   yama   2020/4/19 21:52

裏街道さん、こんばんは。
私も最初はチューリップの種類とは知らず、ネットで調べ初めて知りました。
コウタロウさん、
コメント有難うございます。
ひらひらした柔らかな花びらを見てとて、もチューリップとは思えませんでした。

6   masa   2020/4/19 23:13

いくら改良品種だといっても、これじゃ説明されてもチューリップとは思えませんね。
チューリップはやはりカップみたいな形の一重ですよ。
咲いた 咲いた チューリップの花が
並んだ 並んだ 赤白黄色 🎶

7   S9000   2020/4/20 22:27

 こんばんは。これまた華やかでいいですね。
 多層の花びらと、後ろのボケがよくマッチしていると感じ入ります。

8   youzaki   2020/4/21 03:34

柔かに撮られ良いですね・・
このチューリップ色違いが家の畑でも見ました。
この様な写し方私は好きです。

コメント投稿
紅と白の遊歩道
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x5184 (5,265KB)
撮影日時 2020-04-19 19:32:21 +0900

1   masa   2020/4/19 16:03

素晴らしいお天気に誘われて、町内の川沿いの遊歩道を歩きました。
ハナミズキが満開です。

4   コウタロウ   2020/4/19 20:55

masaさん 今晩は
まさに、青天を飾る白とピンクのハナミズキ、
アングルもジャストですね~^^

5   F.344   2020/4/19 21:40

年月が経ったハナミズキの歩道
良い所ですね
来年のこの時期はスッキリした気分で皆さんと通りたいですね

6   masa   2020/4/20 18:01

みなさま、ありがとうございます。
在宅勤務といっていたのが自宅待機に変わり、もう2週間ほど会社に行っていません。
でも会社はなんとか回っています。ということは私のような役回りの人間(役員)は会社にいなくても、ちゃんと社員の皆さんが必要な仕事を輪番とリモートワークで支えてくれているということなんですな。
そんなことに今頃気付くんだから、ほんとにウチの会社は役員なんて半分も要らないかも。かけがえが無いのは役員ではなく、現場を支えてくれている社員です。


7   youzaki   2020/4/21 03:38

良い雰囲気の場所を上手く撮られ良いですね・・
こんな所をカメラを持って散歩してみたいです。

8   masa   2020/4/23 07:28

Youzakiさん、おはようございます。
ここは毎日、朝と夕にワン公を連れて散歩するコースです。
ワン公と一緒だとスマホでしか写真が撮れないので、この時は10時頃、カメラを担いで撮りに行きました。

コメント投稿
井の中の猫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ 35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (2,780KB)
撮影日時 2020-04-19 20:10:56 +0900

1   裏街道   2020/4/19 15:25

こんにちは。
この子は外の世界を知りません。
興味はありそうですが出てみようとは思わないようです。
朝から何度投稿しようとしてもエラーが出て???でしたがTIFF画像でした。(^_^;)

5   裏街道   2020/4/19 21:34

コウタロウさん、ありがとう御座います。
飼っていた猫が逝ってしまい穴の開いたような寂しさを埋めるために
ペットショップで買い求めました。
売れ残っていたのを半額まで値切りました。(^_^;)
高貴に見えるのは撮り手の腕かと・・・・・言い過ぎましたぁ~~~。

6   F.344   2020/4/19 21:35

この眼差し
このポーズ
裏街道さんが最も癒される時間なのでしょう

7   裏街道   2020/4/19 22:01

F.344さん、ありがとうございます。
小さい頃に買ったキャットタワーも今ではのんびりするには狭くなり
座って外を眺めるのがやっとです。
ここで外を眺めている愛猫は時に撮りたくなる表情をします。
親ばかなんですねぇ~。(^_^;)

8   kusanagi   2020/4/19 23:25

この手の愛玩用に作られたともいえるネコは、ネコ本来の本能が弱まっているものと思います。
ネコはまだマシなのですがイヌとなると改変が著しく、愛玩小型犬ともなると人間がいなくなると
生きていけません。それからペットショップで過ごしたという環境も大きく影響しているでしょうね。
ネコも人間も赤子・幼児期の環境は一生を左右します。
例えば都会の密集した人工環境で育った人間と、私のように自然環境で育ったものとは大きく
違いますね。この掲示板でも育ちの違いで、この人はなになにって直ぐに分かりますから。正直
言って都会育ちの人は感情が脆いところがあります。常に防戦的で受動的ですし。つまるところ
本能と深い関係があるのかもしれませんね。新形コロナウイルスはそういうところを突いてくる
ので注意が必要です。
このネコ、本当は外へ出たくてたまらないはずなのですが、それを妨げる制約を受けてしまった
わけでしょう。可哀想といえばかわいそうなネコかもしれませんがまあ車に敷かれて死ぬことは
なさそうです。しかし考えてみれば、ほとんどの人間も社会の制約の中での与えられたイメージ
の一生を過ごすのであり、本当のリアルな世界を知りません。井の中のネコならぬ井の中の人
であるわけです。ちょっと考えさせられるネコの眼差しでしたね。

9   裏街道   2020/4/20 10:00

kusanagiさん、おはようございます。
ユーチューブなどで生まれてから猫と共に育てられた犬はネコ化し
犬と共に育てられた猫はイヌ化するという感じの可愛い動画が流れています。
要は育てられたように育つという事ではないでしょうか。
他人様を思いやり自分には厳しくと育てられればその様な大人に
己の権利や主義だけを声高に主張する大人は親や先生方がそうだったとか。
この子も女の子の方が好きなようですよ、ショップの店員さんは女性だけでしたので。

コメント投稿
小さい花ツリガネソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3322x2493 (6,538KB)
撮影日時 2020-04-19 17:55:44 +0900

1   youzaki   2020/4/19 15:10

小さい花で野草かと?
前投稿と同じ花です。

2   裏街道   2020/4/19 15:27

こんにちは。
こちらの方が構図的に好みです、ナイスです。

3   F.344   2020/4/19 21:31

背景が整理されてスッキリ
ツリガネソウ 良い花ですね

4   yama   2020/4/20 08:59

youzaki さん、おはようございます。
バックの色と紫の色がとても綺麗で少し神秘的に感じます。
タムロンの90mmいいですね。
中古の購入をと思ったのですが、eosRPとはディターの互換性が無く断念しました。

5   youzaki   2020/4/21 09:23

裏街道さん、F.344さん、yamaさん コメントありがとう御座います。
小さい花を見つけいろいろなカメラ、レンズで楽しんでいます。



コメント投稿
ツリガネソウ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (11,875KB)
撮影日時 2020-04-19 17:56:27 +0900

1   youzaki   2020/4/19 14:21

小さい花に挑戦しました。
たぶんツリガネソウと思います。

2   裏街道   2020/4/19 15:02

こんにちは。
良い色がでてますねぇ~。

3   コウタロウ   2020/4/19 17:35

youzakiさん こんにちは
タムキューでのツリガネソウ、いいですね~
自分もこのレンズ使用していますがなかなか
使い勝手がよくて愛用してます^^

4   youzaki   2020/4/21 09:13

裏街道さん、コウタロウさん コメントありがとう御座います。
タムキュウ好きなレンズです。
272Eを使用していましたが壊れ172Eを買い使用しています。
172Eはデジタルに対応していませんのでこんな感じです。
272E以上のグレードが安くなれば購入したいと思います。

コメント投稿
新型コロナ禍の 2020桜撮影

1   F.344   2020/4/18 20:39

近場の堤防で密集を避けて夜間の桜撮影
初めてインターバル撮影を試みました
未完成の課題多き桜です
下見程度のトライですが桜の上空に
北極星がいることが分かった・・・


3   kusanagi   2020/4/18 20:59

F.344さん、大物に挑戦されていますね。(^^ 期待しています。
「インターバル撮影と比較明合成」 サイトはペンタックスですが・・
https://pentaxofficial.com/tsukaitaose/2520/

4   コウタロウ   2020/4/18 21:12

F.344さん 今晩は
インターバル撮影、トライしたことが無いので
よく分かりませんが面白そうですね。
作品、こちらに貼ってくださいね~^^

5   S9000   2020/4/18 22:42

 こんばんは。爽快な一枚!星の円弧の描き具合からして、北極星方向なのですね。背後の灯りは街区のものですか。
 

6   裏街道   2020/4/19 13:10

こんにちは。
インターバル撮影時の露出調整はカメラが自動で行ってくれるのでしょか。
たまに人家のない真っ暗な道の駅付近で三脚固定のカメラを空に向けているお方を見掛けますが
北極星を中心に光跡が円を描く夜景を狙っているのでしょうね。

7   F.344   2020/4/19 21:25

コメントありがとうございます
yamaさん
まだ未完成の1枚です
kusanagiさん
試行錯誤の段階です
ある程度できるメドがたったら
ふさわしい地でじっくり撮ってみたい・・・
この桜の堤防では周りが明るいので無理ですね
コウタロウさん
折角M4に付いている機能
使いこなしたいと前から思っていました
が思うように使えない悩みもあります
S9000さん
星のアプリで北極星の位置を確認することからです
桜の開花時期と天候がうまくはまらないと撮れません
以前から構想は練っていましたが今年1日だけ条件が合いました
木曽三川が流れる地点なので風が吹きやすいです
背景付近の明かりは名神高速の羽島ICになります
裏街道さん
マニュアルで設定しますが何かと思うように行きません
何度も失敗を重ねようやくここまでたどり着いたところです
後は長い時間同じ位置で撮り続けること
そしてソフトで仕上げるスキルでしょうか・・・
カメラに付属の取扱い説明書の番号
キャノンに電話で申し込むと
折り返し専門のスタッフが親切に教えてくれます
時間のある時の日中にお申込みください

コメント投稿
『私の想いを受けとめてください』
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5933x3955 (13,090KB)
撮影日時 2020-04-19 01:40:33 +0900

1   yama   2020/4/18 19:00

masa さん、こんばんは。
コメント有り難うございます。
ネットで再度調べたらハナミズキの花とは違いました。
ヒメリンゴが正しいようでね、PhotoXPは訂正が出来ないようで、
指摘有り難うございました。


3   F.344   2020/4/18 17:32

雨上がりの新鮮な写り
緑の葉っぱもあって和ませてくれますね

4   yama   2020/4/18 17:58

F.344さん、コメント有難うございます。
雨上がりの夕方に2日前には蕾でしたが、気になり見にいくと満開で日が差すより柔らかく撮れました。

5   masa   2020/4/18 18:03

瑞々しい花ですネ。
真っ白な花びらと蕊の先の新鮮な黄色い花粉とのコンビネーションが素晴らしく、一層瑞々しさを増しているように思います。

なお、この花はハナミズキではなくヒメリンゴではないかと思います。

6   S9000   2020/4/18 22:39

 こんばんは。いい白ですね。奥の花との対比もいいです。

7   裏街道   2020/4/19 12:02

こんにちは。
暗めの背景で主題が浮き出て良い感じです。
『私の思いを受け止めてください』・・・。
青春時代の男女とと結婚ウン十年のご夫婦とでは意味合いがだいぶ違ってくるでしょうね。(^_^;)

コメント投稿
ツツジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (9,081KB)
撮影日時 2020-04-15 20:48:17 +0900

1   コウタロウ   2020/4/18 16:52

咲く~^^

2   F.344   2020/4/18 17:29

桜からツツジに主役交代
雨が良く振ると一気に進みそうですね
元気になるような色ですね

3   コウタロウ   2020/4/18 20:59

F.344さん 今晩は
季節は進む、ですね~
正月を祝ったかと思っていたらもう4月、、、
間もなく5月、新緑の季節が目の前ですね。
コメントありがとうございます。

4   youzaki   2020/4/19 08:21

ハスキーな写りで良いですね・・
私も同じ機材を時々使用していますが上手く撮れません。
レンズに難があるのかも

5   裏街道   2020/4/19 12:06

こんにちは。
高速道路を走っている時に両サイドの山に太陽光に輝くツツジが転々と現れ癒やされます。

6   コウタロウ   2020/4/19 17:13

youzakさん こんにちは
自分もたまに機材の調子など自分で分かる範囲で
チェックしてます。それでも調子が良くない時は
キャノンのサービスセンターへの持ち込みも考え
てみる必要があるかもですね~
コメントありがとうございます。

裏街道さん こんにちは
ドライブ中の移り行く景色、いいですね~
この時期は一段と緑萌え、色とりどりの花々が咲
き乱れ最高かも知れませんが、くれぐれもご注意
してくださいね!(^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
ハナミズキ in 広島
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,136KB)
撮影日時 2020-04-18 21:15:16 +0900

1   S9000   2020/4/18 14:31

 お散歩途上で撮影しました。本日の広島は曇天なり、ですが撮影中に一瞬日がさしまして、その際にぱちり。

 楽曲「ハナミズキ」は一青窈さんのオリジナルがもちろん秀逸ですが、カバーしたMay Jさんもなかなか頑張っておられます。比較的最近(2004年)の曲としてはカバー数が多く、wikipediaで見るかぎり25人のアーティストがカバー版をリリースしており、それ以外にも一度切りのカバー歌唱は無数に行われ、吹奏楽、管弦楽等のカバーも多い、音楽界での人気曲の様子。

2   コウタロウ   2020/4/18 16:10

S9000さん こんにちは
ハナミズキ、咲きましたね~
花弁を透しての春光が実にいい感じです^^

3   S9000   2020/4/18 22:37

 コウタロウさん、こんばんは。コメントありがとうございます(#^.^#)
 先週からの荒天で桜もあらかた散ってしまい、ハナミズキが引き継いで路地を華やかに飾ってくれています。一瞬の陽射しでしたが、うれしかったです。

4   裏街道   2020/4/19 12:18

こんにちは。
曇りや雨模様の日が多いですね。
初めにヒットした曲はその時代の己の人生と重なりますから余程の歌唱力でないと勝てませんね。
May Jさんの歌声は私も好きですがこの頃見掛けませんね。

5   S9000   2020/4/19 16:57

裏街道さんこんにちは。本日は休息日でしょうか、どうぞゆっくりなさってください。

 ヒット曲のカバーは、オリジナルへのリスペクトが重要なのでしょう。森高千里さんが正直に「私より上手に歌わないでね」と(冗談でしょうけれど)言ったように。
 中山美穂さんの「You're Only My shinin' Star」を華原朋美さんがカバーしたとき、明らかに歌唱力をセーブして歌っていました。失礼ながら、中山美穂さんはお世辞にも実力派歌姫とは言えないので、それもありかなー、と。一青窈さんとMay.Jさんは歌唱力において拮抗しており、それぞれの個性で歌い上げており、どちらも好みです。
 ひところに比べ露出機会が減りましたが、May.Jさんはアルバムを重ねていて、ラジオ番組のパーソナリティーも複数持っておられ、健在です。

コメント投稿
ツバメ飛ぶ春の日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1808x2712 (2,805KB)
撮影日時 2020-04-18 20:39:52 +0900

1   S9000   2020/4/18 14:20

「・・・いかにアムロの操縦とはいえ、直線軌道しか描けないリ・ガズィでよく持ったというのが正直なところだが・・・」
(小説版「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ~ベルトーチカ・チルドレン~」より

 飛ぶスピードは、カワセミもツバメもさほどの違いはない様子ですが、拠点から拠点へ最短距離で、直線軌道で飛ぶカワセミに対して、ツバメは小刻みな軌道修正をして昆虫類を捕食するのか、飛行中のピント合わせは厳しく、「カワセミ君の展示飛行」「カワセミが飛んだ♪」 https://photoxp.jp/pictures/205667  のような撮影は困難でした。

 結局、越冬イワツバメは撮影できなかった!

2   F.344   2020/4/18 17:25

田んぼに水が入る頃になると
巣作り・子育て忙しなく飛び交うようになります
素晴らしいレーダーと記憶装置を持っているツバメ
見習いたいものです

3   youzaki   2020/4/19 08:16

鳥の飛翔の撮影は難しいですね・・
昔よく撮っていましたが、今は機材が扱えず諦めています。
特に燕など小さく速いので困難です。





4   S9000   2020/4/18 22:35

F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)
ツバメが飛び交う水田は、私の原風景の一つでもあるし、洗濯物をツバメの糞で汚されて怒り狂うことも多い季節でもあります(笑)
 ツバメのような俊敏な動きができればいいのですが、こればかりは。

5   裏街道   2020/4/19 12:12

こんにちは。
飛んでいる鳥にピントを合わせるのは至難の業。
高速で急旋回を繰り返すツバメにジャスピンとはお見事です。
私なんか初めから諦めちゃってますから。(^_^;)

6   S9000   2020/4/19 17:30

 こちらにもありがとうございます。

>youzakiさん
 こちらに接近してくるときは、とてもピントが合わせられないですねー。飛び去っていく後姿なら、なんとか。
 機動戦士ガンダムのモビルスーツも、飛び去って行く際に後ろから攻撃され、撃墜されるシーンが目立つ、かも、です。
 縮景園の池でカワセミやイソシギを狙うときは、高度をほとんど変えず直線ないし長い楕円軌道で飛び、また目指している着地点がある程度予想がつくので、狙いやすいです。

>裏街道さん
 ジャスピンは無理ですが、ツバメもまた撮影していて楽しい被写体ですね。生きるために必死なのですが、その飛翔は美しいです。カワセミ同様に、巣をヘビに襲われるとひとたまりもない様子ですが、ヘビのほうも貴重な栄養源として狙っているようで、糞のにおいを察知して巣にたどりつくとか。

コメント投稿
白いチューリップ B
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4205x3150 (7,449KB)
撮影日時 2020-04-09 23:39:57 +0900

1   youzaki   2020/4/18 11:22

こちらも庭に咲かせていました。

2   masa   2020/4/18 12:35

AもBも、いわゆる白飛びをせず、とても爽やかな綺麗な白ですネ。
童謡にチューリップは「咲いた、咲いた、チューリップの花が、並んだ、並んだ、赤・白・黄色」とあります。
最近のチューリプは様々に改良されて色も形もバラエティに富んでいますが、やはり赤に続いては白がチューリップらしくていいですね。
次は黄色を期待いたしましょうか。

3   youzaki   2020/4/19 04:29

masaさん コメントありがとう御座います。
素適なコメントを頂き嬉しいです。
年寄りが機材をいろいろ換えて写真して楽しんでいます。
自然の散策ものももなず家の周りで毛ですが・・

4   裏街道   2020/4/19 12:08

こんにちは。
質感が素晴らしいですね、ナイスです。

コメント投稿
白いチューリップ A
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4114x2568 (6,061KB)
撮影日時 2020-04-09 23:48:46 +0900

1   youzaki   2020/4/18 11:20

庭に咲く白いチューリップです。



2   S9000   2020/4/18 14:33

 美しいです。「目の覚めるような」という言葉が浮かびます。

3   F.344   2020/4/18 17:17

何本もマクロレンズをお持ちのようで
多彩に撮れますね
昨年も色々なチューリップの花を楽しませて頂いた記憶ですが
今年は今が見頃のことでしょう
 このくらいのSSなら自分は手持ちでも大丈夫そう

4   youzaki   2020/4/19 04:22

S9000さん、F.344さん コメントありがとう御座います。
庭の白いチューリップを手持ちで撮りました。
このレンズが軽いので付けています。
ヤフオクで12300円(送料別)は買い得でした。

コメント投稿