キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 yama 2021/2/6 21:02 ハシビロガモの集団が何箇所かに分かれて、水面上をぐるぐる回りながら渦を作って、プランクトンなど餌になるものを集めて食べています。 大きな集団や小さな集団など様々です。 オスとメスが仲良く頬寄せ合って、くるくると回りながら渦を作って、餌となるものを浮き上がらせては吸い込んでいるそうです。
ハシビロガモの集団が何箇所かに分かれて、水面上をぐるぐる回りながら渦を作って、プランクトンなど餌になるものを集めて食べています。 大きな集団や小さな集団など様々です。 オスとメスが仲良く頬寄せ合って、くるくると回りながら渦を作って、餌となるものを浮き上がらせては吸い込んでいるそうです。
2 裏街道(姫路) 2021/2/7 02:06 こんばんは。投網を投げたなら何羽か捕獲できそうですね、鍋料理がおいしく感じるうちに試してみる価値はありそうです。
こんばんは。投網を投げたなら何羽か捕獲できそうですね、鍋料理がおいしく感じるうちに試してみる価値はありそうです。
3 yama 2021/2/7 10:00 おはようございます。カモは逃げるのが早くてとても近づけないと思います。「カモ類には捕獲数の制限があり、合計して1日5羽が上限です(ただし網を使用する場合は猟期通じて合計200羽まで)。」のようです。真面目なコメントになってしまいました。これからも宜しくお願いします。
おはようございます。カモは逃げるのが早くてとても近づけないと思います。「カモ類には捕獲数の制限があり、合計して1日5羽が上限です(ただし網を使用する場合は猟期通じて合計200羽まで)。」のようです。真面目なコメントになってしまいました。これからも宜しくお願いします。
1 youzaki 2021/2/6 20:56 クリスマスローズの白い花をUPしてみました。
クリスマスローズの白い花をUPしてみました。
1 yama 2021/2/6 20:51 カモの種類が多くて名前を覚えきれず・・・。・意外に多くの種類がいる・地味な鳥ばかりではない(むしろ派手なものも多い)・他の野鳥と比べて観察しやすい近くの池で撮影を楽しんでいます。
カモの種類が多くて名前を覚えきれず・・・。・意外に多くの種類がいる・地味な鳥ばかりではない(むしろ派手なものも多い)・他の野鳥と比べて観察しやすい近くの池で撮影を楽しんでいます。
2 Kaz 2021/2/9 15:54 これって、雄雌違うだけじゃなく、別の種類のカモも紛れ込んでいるんでしょうか。私にはそれすら不明。😅たしかにカモさんたちはあまり人見知りしないようなので私にも撮りやすそう。暖かくなったら池に行こうかな。
これって、雄雌違うだけじゃなく、別の種類のカモも紛れ込んでいるんでしょうか。私にはそれすら不明。😅たしかにカモさんたちはあまり人見知りしないようなので私にも撮りやすそう。暖かくなったら池に行こうかな。
3 S9000 2021/2/9 22:16 バラエティに富んでますね。確かに混在していることが多くて、区別がつきにくいですが、マガモやカルガモも、かわいくて飽きがこないです。 広島城のお堀にも、コイやオオバン、カイツブリなどとともにカモがたくさんいて、賑やかです。春になっていなくなると、寂しいなあ。
バラエティに富んでますね。確かに混在していることが多くて、区別がつきにくいですが、マガモやカルガモも、かわいくて飽きがこないです。 広島城のお堀にも、コイやオオバン、カイツブリなどとともにカモがたくさんいて、賑やかです。春になっていなくなると、寂しいなあ。
1 yama 2021/2/6 20:38 ルリビタキは散歩している時に突然現れて、遠くに飛んでいかず10m位の先でちょこんと止まってる姿が可愛いですね。玉ボケと右側の赤い花びらが印象的で素敵です。
ルリビタキは散歩している時に突然現れて、遠くに飛んでいかず10m位の先でちょこんと止まってる姿が可愛いですね。玉ボケと右側の赤い花びらが印象的で素敵です。
2 S9000 2021/2/6 20:13 玉ボケ表現を重視して、本日は180mmマクロでした。ルリビタキはジョウビタキと行動パターンが似ていて、近づいてもすぐには逃げず、逃げるにしても遠くに逃げないので、撮影しやすかったです。 また出会いたいものです。
玉ボケ表現を重視して、本日は180mmマクロでした。ルリビタキはジョウビタキと行動パターンが似ていて、近づいてもすぐには逃げず、逃げるにしても遠くに逃げないので、撮影しやすかったです。 また出会いたいものです。
3 S9000 2021/2/8 20:52 yamaさん、こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v ルリビタキを見たのは今回が多分二度目で、最初、ジョウビタキと思ったのですが、よくよく見ると青く、驚きました。 玉ボケと花びらを添えられる、よい場所に止まってくれてラッキーでした(#^.^#)
yamaさん、こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v ルリビタキを見たのは今回が多分二度目で、最初、ジョウビタキと思ったのですが、よくよく見ると青く、驚きました。 玉ボケと花びらを添えられる、よい場所に止まってくれてラッキーでした(#^.^#)
4 Kaz 2021/2/9 15:24 もうちょい右に首を振ってくれてるといい感じだろうけど、そうすると、せっかくのキャッチライトが無くなるかな。枯れ葉の存在が微妙ですね。目障りなのか、アクセントになってるのか悩むところ。
もうちょい右に首を振ってくれてるといい感じだろうけど、そうすると、せっかくのキャッチライトが無くなるかな。枯れ葉の存在が微妙ですね。目障りなのか、アクセントになってるのか悩むところ。
1 youzaki 2021/2/6 20:50 綺麗に撮られ良いですね・・昔は沢山撮りましたが。今は観察の機会もありません。写真を拝見して楽しめました、感謝です。
綺麗に撮られ良いですね・・昔は沢山撮りましたが。今は観察の機会もありません。写真を拝見して楽しめました、感謝です。
2 S9000 2021/2/6 20:09 ルリビタキ。撮影したのは初めてです。 キセキレイ同様に、なぜか、A022を持ちだしていないときに出会うのですが、180mmマクロも仕事をしてくれる、の図。 タイトル「薬師瑠璃光真言」は、漫画「孔雀王」に登場する架空の密教戦闘部隊「裏高野十二神将」が唱える経文。完全な架空のものなのか、実在するものをベースにしたものなのかは不明。ただし、「薬師瑠璃光寺」は実在します。瑠璃つながりで強引な引用。むはははは。
ルリビタキ。撮影したのは初めてです。 キセキレイ同様に、なぜか、A022を持ちだしていないときに出会うのですが、180mmマクロも仕事をしてくれる、の図。 タイトル「薬師瑠璃光真言」は、漫画「孔雀王」に登場する架空の密教戦闘部隊「裏高野十二神将」が唱える経文。完全な架空のものなのか、実在するものをベースにしたものなのかは不明。ただし、「薬師瑠璃光寺」は実在します。瑠璃つながりで強引な引用。むはははは。
3 裏街道(姫路) 2021/2/7 02:13 こんばんは。その1と2は同じ小鳥なんですよね、その一の方が奇麗に感じるのは光線の違いでしょうか。暖かい日が多いので長時間の撮影ができるようになってきました。
こんばんは。その1と2は同じ小鳥なんですよね、その一の方が奇麗に感じるのは光線の違いでしょうか。暖かい日が多いので長時間の撮影ができるようになってきました。
4 S9000 2021/2/8 20:57 みなさまこんばんは。コメントありがとうございます(^^)v>youzakiさん 初の撮影機会に恵まれ、とてもうれしかったです(*^^*)たくさん撮られたのですね、うらやましい。また見つけて、そっと近づいて撮影したいものです。>裏街道(姫路)さん 同じ個体です(^^)vこちらのほうが全体に整った色調ですが、その2のメタリックな様子も好きだったりします。 カワセミ同様に構造色なのでしょうか、角度により印象が違いますね。
みなさまこんばんは。コメントありがとうございます(^^)v>youzakiさん 初の撮影機会に恵まれ、とてもうれしかったです(*^^*)たくさん撮られたのですね、うらやましい。また見つけて、そっと近づいて撮影したいものです。>裏街道(姫路)さん 同じ個体です(^^)vこちらのほうが全体に整った色調ですが、その2のメタリックな様子も好きだったりします。 カワセミ同様に構造色なのでしょうか、角度により印象が違いますね。
5 Kaz 2021/2/9 15:13 どんなレンズよりも、ここぞというときに時に付いていてチャンスを逃さず撮れるレンズが良いレンズ、ってことですね。😊
どんなレンズよりも、ここぞというときに時に付いていてチャンスを逃さず撮れるレンズが良いレンズ、ってことですね。😊
1 S9000 2021/2/6 00:03 ちゃんと承諾いただいています。美しい人はどこから撮影しても美しい、の図。 とはいえ、今年に入ってからは、承諾撮影はほぼナッシングです。自粛中というのもありますが、その機会がそもそもないです。縮景園で新成人さんたちを撮影したくらいかな・・・
ちゃんと承諾いただいています。美しい人はどこから撮影しても美しい、の図。 とはいえ、今年に入ってからは、承諾撮影はほぼナッシングです。自粛中というのもありますが、その機会がそもそもないです。縮景園で新成人さんたちを撮影したくらいかな・・・
4 S9000 2021/2/6 19:57 みなさまこんばんは。コメントありがとうございます(^^)v>F.344さん うふふふ、美しい方はスマホの扱いも美しい、ということでそこを撮影させていただくことしきりです。 縮景園の茶会に参加した女性たち、着物美人ぞろいでした。承諾をいただくのは私も得意じゃありませんが、最近の若い女性はインスタ文化などで写真にとても親しんでおられ、そこが頼りです(^^)v>yamaさん もともと美しい女性なので、どこからどう撮っても美しい、というのが真実なのですが、肌の描写はキヤノンを信頼してます。構図は、ボケを配置するのが好みで、別名「トレンディドラマ構図」「モデル撮影構図」でもあるので、女性たちもお好みの様子(^^)v
みなさまこんばんは。コメントありがとうございます(^^)v>F.344さん うふふふ、美しい方はスマホの扱いも美しい、ということでそこを撮影させていただくことしきりです。 縮景園の茶会に参加した女性たち、着物美人ぞろいでした。承諾をいただくのは私も得意じゃありませんが、最近の若い女性はインスタ文化などで写真にとても親しんでおられ、そこが頼りです(^^)v>yamaさん もともと美しい女性なので、どこからどう撮っても美しい、というのが真実なのですが、肌の描写はキヤノンを信頼してます。構図は、ボケを配置するのが好みで、別名「トレンディドラマ構図」「モデル撮影構図」でもあるので、女性たちもお好みの様子(^^)v
5 裏街道(姫路) 2021/2/7 02:21 こんばんは。和服が似合い着こなせる女性はそう多くないと感じます。たまぁ~~~に街中で着流し姿がキマっている男性に出会いますがこれも多くありません。舞鶴のアーケードシャッター街を歩いておられた旦那風のお方も印象的だったなぁ~。うちの親父は絞りが大好きで常にきておりましたが一般人には見えなかった・・・。
こんばんは。和服が似合い着こなせる女性はそう多くないと感じます。たまぁ~~~に街中で着流し姿がキマっている男性に出会いますがこれも多くありません。舞鶴のアーケードシャッター街を歩いておられた旦那風のお方も印象的だったなぁ~。うちの親父は絞りが大好きで常にきておりましたが一般人には見えなかった・・・。
6 S9000 2021/2/8 21:22 こちらにもありがとうございます(^^)v 着流し=袴を略した男性の和服着用形態、ということで、略装なので、外国で正装が求められるレストランでは入店を断られるそうです。(ただし40年前の情報ですが) でも着流しが似合う男性はかっこいいですね。裏街道さんはどうですか?私は(略)
こちらにもありがとうございます(^^)v 着流し=袴を略した男性の和服着用形態、ということで、略装なので、外国で正装が求められるレストランでは入店を断られるそうです。(ただし40年前の情報ですが) でも着流しが似合う男性はかっこいいですね。裏街道さんはどうですか?私は(略)
7 Kaz 2021/2/9 16:04 ほぼ無色の着物が清楚感を引き立ててますね。こんな感じのお嬢さんにはピタリ合ってます。これからも爽やか美人百景シリーズ楽しみだな。くれぐれも爽やか美男百景への道へは走らぬよう。と釘をさしておこう。(笑)
ほぼ無色の着物が清楚感を引き立ててますね。こんな感じのお嬢さんにはピタリ合ってます。これからも爽やか美人百景シリーズ楽しみだな。くれぐれも爽やか美男百景への道へは走らぬよう。と釘をさしておこう。(笑)
8 S9000 2021/2/9 21:41 Kazさんこんばんは。コメントありがとうございます(^^)v この方々、別アングルでも承諾いただいているので、そのうちアップします。茶道の人々なので、着物がよくお似合いです。 「これぞ男の花道言うことなし」シリーズもありますぜ。それはそれで楽しいシリーズ。
Kazさんこんばんは。コメントありがとうございます(^^)v この方々、別アングルでも承諾いただいているので、そのうちアップします。茶道の人々なので、着物がよくお似合いです。 「これぞ男の花道言うことなし」シリーズもありますぜ。それはそれで楽しいシリーズ。
1 youzaki 2021/2/5 16:56 サントリー キララ次々と咲き枯れません。
サントリー キララ次々と咲き枯れません。
2 S9000 2021/2/6 00:06 こんばんは。この季節、花は貴重ですね。広島城でも縮景園でも梅が開花していますが、寒さが厳しいせいか、昨年より遅いです。
こんばんは。この季節、花は貴重ですね。広島城でも縮景園でも梅が開花していますが、寒さが厳しいせいか、昨年より遅いです。
3 F.344 2021/2/6 10:29 サントリーは新しい園芸種開発に余念が無いですね花も野菜も次々と出して・・・あまりカリカリ感がなくて良いですね
サントリーは新しい園芸種開発に余念が無いですね花も野菜も次々と出して・・・あまりカリカリ感がなくて良いですね
4 youzaki 2021/2/6 18:03 S9000さん、F.344さん コメントありがとう御座います。キク科のオステオスペルマムからハイブリットされた花の様です。2ヶ月になりますが次々と花が咲きます。
S9000さん、F.344さん コメントありがとう御座います。キク科のオステオスペルマムからハイブリットされた花の様です。2ヶ月になりますが次々と花が咲きます。
1 masa 2021/2/5 14:30 Exifを外さなくても受け付けてくれるようになったので、嬉しくなってもう一枚。2階のベランダ、母さんが洗濯物を干している足元で、日向ぼっこをしています。
Exifを外さなくても受け付けてくれるようになったので、嬉しくなってもう一枚。2階のベランダ、母さんが洗濯物を干している足元で、日向ぼっこをしています。
2 S9000 2021/2/6 00:05 こんばんは。50年前、小学生だった頃の飼い犬によく似ていて、ジーンとくるものがあります。私が高校生になるまで健在でした。 いつまでも健やかであれ、と切に思います。
こんばんは。50年前、小学生だった頃の飼い犬によく似ていて、ジーンとくるものがあります。私が高校生になるまで健在でした。 いつまでも健やかであれ、と切に思います。
3 F.344 2021/2/6 10:33 可愛いです溺愛のワンちゃん恵まれていることが想像できます
可愛いです溺愛のワンちゃん恵まれていることが想像できます
4 youzaki 2021/2/6 18:13 素敵な犬ですね・・ふと昔の漫画の「ノラクロ「」の中隊長の犬を思い出しました。これは戦前生まれしか知らいですね??
素敵な犬ですね・・ふと昔の漫画の「ノラクロ「」の中隊長の犬を思い出しました。これは戦前生まれしか知らいですね??
5 masa 2021/2/6 18:50 みなさま、コメントありがとうございます。カミサンが溺愛している3歳の雌です。ヤンチャで私には男の子のように思えます。ノラクロの中隊長・・・言われてみるとナルホドです。この感想、カミサンは何と言うでしょうか。
みなさま、コメントありがとうございます。カミサンが溺愛している3歳の雌です。ヤンチャで私には男の子のように思えます。ノラクロの中隊長・・・言われてみるとナルホドです。この感想、カミサンは何と言うでしょうか。
1 masa 2021/2/5 14:17 小川の上に張り出した枝で、カワセミが魚を狙っていました。冷たい北風に煽られて寒そうでした。
小川の上に張り出した枝で、カワセミが魚を狙っていました。冷たい北風に煽られて寒そうでした。
2 yama 2021/2/5 19:27 こんばんは。可愛いカワセミの魅力が感じられる素晴らしい描写ですね。
こんばんは。可愛いカワセミの魅力が感じられる素晴らしい描写ですね。
3 youzaki 2021/2/6 18:07 構図、色、写り素敵なカワセミを拝見できました。構造色でいろいろ色の変化がありますが良い色で撮られ素晴しいです。
構図、色、写り素敵なカワセミを拝見できました。構造色でいろいろ色の変化がありますが良い色で撮られ素晴しいです。
4 masa 2021/2/6 18:46 yamaさん、youzakiさん、コメントありがとうございます。別板に同じ個体の絵を貼ってあります。https://photoxp.jp/pictures/215029/gallery構造色と言われますが、陽の当たり具合でこんなに色が違って見えるんですネ。直射日光が当たるとグリーンがかった翡翠色になりますが、直射でないとブルーがかったラピスラズリのような色に見えます。
yamaさん、youzakiさん、コメントありがとうございます。別板に同じ個体の絵を貼ってあります。https://photoxp.jp/pictures/215029/gallery構造色と言われますが、陽の当たり具合でこんなに色が違って見えるんですネ。直射日光が当たるとグリーンがかった翡翠色になりますが、直射でないとブルーがかったラピスラズリのような色に見えます。
1 yama 2021/2/5 10:06 メジロは動きが早くチョコット出てきては、葉の中に入ってしまいます。観察すると目でものを言っていることが良くわかります。
メジロは動きが早くチョコット出てきては、葉の中に入ってしまいます。観察すると目でものを言っていることが良くわかります。
2 S9000 2021/2/6 00:39 こんばんは。かわいいですね。 これだけ実があれば安心、ですが、争奪戦も激しそう。目線くれているのもいいですね。
こんばんは。かわいいですね。 これだけ実があれば安心、ですが、争奪戦も激しそう。目線くれているのもいいですね。
3 yama 2021/2/6 09:21 おはようございます。ピラカンサスの実にメジロが20羽以上食べに来ていますが、中に隠れてなかなか表に出てくれません。野鳥の撮影は根気がいると思い知らされます。
おはようございます。ピラカンサスの実にメジロが20羽以上食べに来ていますが、中に隠れてなかなか表に出てくれません。野鳥の撮影は根気がいると思い知らされます。
4 F.344 2021/2/6 10:38 目白が良く見える横は可愛く思えるけれど真正面は意外とキツイ顔勝手に撮ってくれるなーの感じですね
目白が良く見える横は可愛く思えるけれど真正面は意外とキツイ顔勝手に撮ってくれるなーの感じですね
1 S9000 2021/2/5 00:00 広島城のカワセミ。例の、クチバシが欠けているオス個体です。 同じ石垣でも、ヒトが近づかない場所もあるのに、なぜか通路近くにやってきてます。もちろん、不用意に接近すると警戒して逃げてしまいますが、しばらくするとまた戻ってきます。 人なれしている、というのもあるのでしょうが、どうやら、「餌やりおじさん」が、通路からカモやハト、スズメに向けて餌を巻く結果、小魚もそのおこぼれにあずかるために、通路近くに集まっていて、カワセミ君もそれを狙っているのかもしれません。
広島城のカワセミ。例の、クチバシが欠けているオス個体です。 同じ石垣でも、ヒトが近づかない場所もあるのに、なぜか通路近くにやってきてます。もちろん、不用意に接近すると警戒して逃げてしまいますが、しばらくするとまた戻ってきます。 人なれしている、というのもあるのでしょうが、どうやら、「餌やりおじさん」が、通路からカモやハト、スズメに向けて餌を巻く結果、小魚もそのおこぼれにあずかるために、通路近くに集まっていて、カワセミ君もそれを狙っているのかもしれません。
2 yama 2021/2/5 10:56 おはようございます。「カワセミの魅力は何と言ってもその鮮やかな色彩です。 全く同じカワセミでも光加減、背景によって微妙に色が変化して見えます。」毎日撮影観察していると、カワセミの瞬間の動きがわかり楽しみですね。
おはようございます。「カワセミの魅力は何と言ってもその鮮やかな色彩です。 全く同じカワセミでも光加減、背景によって微妙に色が変化して見えます。」毎日撮影観察していると、カワセミの瞬間の動きがわかり楽しみですね。
3 S9000 2021/2/6 00:00 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v 私も、カワセミの鮮やかな色彩が好きですね。そしてそのユニークでデフォルメチックな体形も大好きです。 水面への突入、巣穴掘りに特化した体形ゆえに、ツバメのような急旋回は苦手で、直線的ないし放物線軌道しか描けないカワセミですが、それだけに飛翔時の姿も美しいです。
こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v 私も、カワセミの鮮やかな色彩が好きですね。そしてそのユニークでデフォルメチックな体形も大好きです。 水面への突入、巣穴掘りに特化した体形ゆえに、ツバメのような急旋回は苦手で、直線的ないし放物線軌道しか描けないカワセミですが、それだけに飛翔時の姿も美しいです。
1 youzaki 2021/2/4 23:40 シクラメンの花をUPします。
シクラメンの花をUPします。
1 youzaki 2021/2/4 23:33 青空をバックに蝋梅をUPしてみました。
青空をバックに蝋梅をUPしてみました。
1 F.344 2021/2/4 15:11 狭い庭のカンアヤメ今年も咲いてくれました粉雪が花に乗ったのを撮りたいと思っていましたが見込み薄のようです
狭い庭のカンアヤメ今年も咲いてくれました粉雪が花に乗ったのを撮りたいと思っていましたが見込み薄のようです
2 Kaz 2021/2/4 15:40 淡く落ち着きのある紫がいい感じ。周りの草の抑えられた緑が主役の引き立て役ですね。撮り方なのでしょうが、狭い庭には見えませんよ。粉雪は見込み薄でしたか。我が家には今週60センチの雪がドカッと降り積もったためどこにも出られず雪籠りの日々。😢雪が大量に余ってますから取りに来てくださいませ。
淡く落ち着きのある紫がいい感じ。周りの草の抑えられた緑が主役の引き立て役ですね。撮り方なのでしょうが、狭い庭には見えませんよ。粉雪は見込み薄でしたか。我が家には今週60センチの雪がドカッと降り積もったためどこにも出られず雪籠りの日々。😢雪が大量に余ってますから取りに来てくださいませ。
3 裏街道(摂津) 2021/2/4 16:39 こんにちは。落ち着いた紫は上品さや高貴さをも感じさせ日本古来種と考えてしまいますが原産国は地中海~西アジアとありました。寒さにも暑さにも強い品種だそうでその点は逞しい西洋人風気質を感じます。それでも紫の花には和を感じてしまいます。
こんにちは。落ち着いた紫は上品さや高貴さをも感じさせ日本古来種と考えてしまいますが原産国は地中海~西アジアとありました。寒さにも暑さにも強い品種だそうでその点は逞しい西洋人風気質を感じます。それでも紫の花には和を感じてしまいます。
4 S9000 2021/2/6 00:33 こんばんは。 冬枯れのハラッパや木立で野鳥撮影・・・と思い込んでましたが、花もいろいろあるものですね。美しいです。
こんばんは。 冬枯れのハラッパや木立で野鳥撮影・・・と思い込んでましたが、花もいろいろあるものですね。美しいです。
5 F.344 2021/2/6 10:15 コメントありがとうございますKazさん狭い庭に欲張って色いろ植えてあるので少々整理しましたそれは萩の花の茎の部分を切り取り緑系に統一してみました我が庭だからできることですが・・・>今週60センチの雪がドカッと降り積もった日本列島をスッポリ覆った寒気が北米に進んだ頃なんですね暖炉の炎でも眺めて癒されてください裏街道さんこの花地中海まで分布しているとは知りませんでした今 咲こうとしている花はセツブンソウくらいで貴重と思っています丈夫な種のようで年々株が横に広がってきますムラサキの色は和を感じますねS9000さん今はどうしても茶色ポイ系統の背景になり易いですが枯れた葉っぱなどを前日に整理して朝を迎えました庭だからこそで咲頃を見計らって撮る事ができました
コメントありがとうございますKazさん狭い庭に欲張って色いろ植えてあるので少々整理しましたそれは萩の花の茎の部分を切り取り緑系に統一してみました我が庭だからできることですが・・・>今週60センチの雪がドカッと降り積もった日本列島をスッポリ覆った寒気が北米に進んだ頃なんですね暖炉の炎でも眺めて癒されてください裏街道さんこの花地中海まで分布しているとは知りませんでした今 咲こうとしている花はセツブンソウくらいで貴重と思っています丈夫な種のようで年々株が横に広がってきますムラサキの色は和を感じますねS9000さん今はどうしても茶色ポイ系統の背景になり易いですが枯れた葉っぱなどを前日に整理して朝を迎えました庭だからこそで咲頃を見計らって撮る事ができました
1 F.344 2021/2/4 14:59 巨大な運搬船で総重量は想像がつかない・・・それを指定の位置に係留するための力持ちのタクボート港湾の影の役者ですね
巨大な運搬船で総重量は想像がつかない・・・それを指定の位置に係留するための力持ちのタクボート港湾の影の役者ですね
2 Kaz 2021/2/4 11:09 たまには鳥以外のものも一枚。😊撮影地はジョージア州サバンナの港です。去年の今ごろはこんな所に行ってたんだなあ、と感慨一入であります。
たまには鳥以外のものも一枚。😊撮影地はジョージア州サバンナの港です。去年の今ごろはこんな所に行ってたんだなあ、と感慨一入であります。
3 Kaz 2021/2/4 15:29 F.344 さん、このコンテナ船の全体写真を後日、乗り物板にでも投稿しておきますが、「こんなに積めるのー‼」って、驚くくらいに積んでますね。そして、よーっく見てもどうやって積んであるコンテナを固定してるのか不明。上半分はただ載っけてあるだけに見えてしょうがない。ま、そんなことは無いんでしょうけどね。
F.344 さん、このコンテナ船の全体写真を後日、乗り物板にでも投稿しておきますが、「こんなに積めるのー‼」って、驚くくらいに積んでますね。そして、よーっく見てもどうやって積んであるコンテナを固定してるのか不明。上半分はただ載っけてあるだけに見えてしょうがない。ま、そんなことは無いんでしょうけどね。
4 裏街道(摂津) 2021/2/4 16:45 こんにちは。固定はキッチリしているのでしょうがこんなに高く積み上げて外洋の荒波を進むのですから崩れてしまっても可笑しくないと感じます。船積みにての輸出入荷物の搬入搬出作業は苦手ですねぇ~。全国各地からトラックが押しかけ順番を取るのが大変なのです。もっともコロナの影響で輸出入の仕事が減って困るのも事実ですが・・・。
こんにちは。固定はキッチリしているのでしょうがこんなに高く積み上げて外洋の荒波を進むのですから崩れてしまっても可笑しくないと感じます。船積みにての輸出入荷物の搬入搬出作業は苦手ですねぇ~。全国各地からトラックが押しかけ順番を取るのが大変なのです。もっともコロナの影響で輸出入の仕事が減って困るのも事実ですが・・・。
5 S9000 2021/2/4 23:44 こんばんは。壮観ですね。わくわくします。 裏街道さんのお仕事に関係するのですが、こうやって船で運ばれてくるコンテナは、トラックに積み替えられて、道路を走って工場なり消費地に搬送されるわけです。そこで、荷物の損害保険料率を査定する保険会社は、港湾荷役のレベルや、港湾と都市を結ぶ道路の整備状況(デコボコなのかスムースな線形の車線を確保した舗装道路なのか)を総合的に判断しています。当然、どんなに港をきれいにしても道路がポンコツ、あるいはその逆でも、輸送上の損失が大きくなって保険料が高くなり、敬遠されてしまい、産業振興を阻害する要素になります。 日本の行政は、港湾と道路が縦割り分断していて、協調どころか対立する面があります。私が港湾の仕事に関与したのは15年くらい前なので、その後は改善しているのかな・・・
こんばんは。壮観ですね。わくわくします。 裏街道さんのお仕事に関係するのですが、こうやって船で運ばれてくるコンテナは、トラックに積み替えられて、道路を走って工場なり消費地に搬送されるわけです。そこで、荷物の損害保険料率を査定する保険会社は、港湾荷役のレベルや、港湾と都市を結ぶ道路の整備状況(デコボコなのかスムースな線形の車線を確保した舗装道路なのか)を総合的に判断しています。当然、どんなに港をきれいにしても道路がポンコツ、あるいはその逆でも、輸送上の損失が大きくなって保険料が高くなり、敬遠されてしまい、産業振興を阻害する要素になります。 日本の行政は、港湾と道路が縦割り分断していて、協調どころか対立する面があります。私が港湾の仕事に関与したのは15年くらい前なので、その後は改善しているのかな・・・
6 Kaz 2021/2/9 14:20 裏街道さん、S9000 さん、乗り物板に全体像を投稿しておきました。https://photoxp.jp/pictures/215098ひょっとしたら空コンテナを運んで来てたのかもですがそれにしても、なかなかの勇姿であります。ワクワクする気持ちよく判ります。
裏街道さん、S9000 さん、乗り物板に全体像を投稿しておきました。https://photoxp.jp/pictures/215098ひょっとしたら空コンテナを運んで来てたのかもですがそれにしても、なかなかの勇姿であります。ワクワクする気持ちよく判ります。
1 Kaz 2021/2/4 10:51 アフィニティフォトも投稿可を確認。管理人さん、ありがとうございます。
アフィニティフォトも投稿可を確認。管理人さん、ありがとうございます。
1 F.344 2021/2/4 15:06 水中に飛び込む時に水流で泡の出方が微妙になるかもとも思いますが生きている瞬間的には開いて獲物ゲットなのでしょう・・・?
水中に飛び込む時に水流で泡の出方が微妙になるかもとも思いますが生きている瞬間的には開いて獲物ゲットなのでしょう・・・?
2 S9000 2021/2/3 23:29 広島城で遭遇する、クチバシの欠けたカワセミ君。といって、下クチバシの先端がわずかに欠損しているだけで、魚を捉えることは支障なさそうです。https://photoxp.jp/pictures/214833 このクチバシ欠損ゆえに、同一個体と識別できています。石垣のくぼみに入り込んで、背後を襲われる心配をなくして、魚探しに専念している様子。
広島城で遭遇する、クチバシの欠けたカワセミ君。といって、下クチバシの先端がわずかに欠損しているだけで、魚を捉えることは支障なさそうです。https://photoxp.jp/pictures/214833 このクチバシ欠損ゆえに、同一個体と識別できています。石垣のくぼみに入り込んで、背後を襲われる心配をなくして、魚探しに専念している様子。
3 S9000 2021/2/4 23:27 F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v 飛び込む瞬間に、繊細な影響が出てくるのかもしれませんが、魚をゲットしたところも撮影したので、決定的な支障はなさそうです。 クチバシは復元すると聞いていますが、どのくらいの時間かかるのか不明です。ダイビングのときに石垣に激突しても、巣穴掘りで石にあたってもクチバシが欠けてしまいそうですが、これ以上損傷することがありませんように。
F.344さん、こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v 飛び込む瞬間に、繊細な影響が出てくるのかもしれませんが、魚をゲットしたところも撮影したので、決定的な支障はなさそうです。 クチバシは復元すると聞いていますが、どのくらいの時間かかるのか不明です。ダイビングのときに石垣に激突しても、巣穴掘りで石にあたってもクチバシが欠けてしまいそうですが、これ以上損傷することがありませんように。
1 S9000 2021/2/3 23:23 過去に一度だけ目撃したことのあるキセキレイ。撮影できたのは今回が初めてです。(もう一度だけ不確実な目撃がある) カワセミもかわいいが、キセキレイは歩き方が上品ですね。そしてこのレモンイエローは、カワセミブルーに劣らぬ美しさ。 とはいえ、目撃頻度はとても低いです。ハクセキレイとセグロセキレイ、キセキレイで、目撃頻度は100:20:5くらいのような気がします、あくまで感覚ですが・・・
過去に一度だけ目撃したことのあるキセキレイ。撮影できたのは今回が初めてです。(もう一度だけ不確実な目撃がある) カワセミもかわいいが、キセキレイは歩き方が上品ですね。そしてこのレモンイエローは、カワセミブルーに劣らぬ美しさ。 とはいえ、目撃頻度はとても低いです。ハクセキレイとセグロセキレイ、キセキレイで、目撃頻度は100:20:5くらいのような気がします、あくまで感覚ですが・・・
2 裏街道(摂津) 2021/2/4 16:49 こんにちは。キセキレイの由来は文字通り黄色い羽根色にあるんでしょうね、奇麗な鳥です。忙しなく歩き回るのではなく上品に歩くというのも好感を持てます。
こんにちは。キセキレイの由来は文字通り黄色い羽根色にあるんでしょうね、奇麗な鳥です。忙しなく歩き回るのではなく上品に歩くというのも好感を持てます。
3 S9000 2021/2/4 23:30 裏街道(摂津)さん、こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v そうなのです、カワセミやジョウビタキとはまた違った、上品な美しさがある「奇跡のように綺麗」だからキセキレイ、と。(ほんとは単なる黄鶺鴒) 警戒心はハクセキレイより強そうですね、あっという間にいなくなりました。いつもの150-600mmではなく、寄れませんでしたが、135mmは彼なりに仕事してくれました(^^)v
裏街道(摂津)さん、こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v そうなのです、カワセミやジョウビタキとはまた違った、上品な美しさがある「奇跡のように綺麗」だからキセキレイ、と。(ほんとは単なる黄鶺鴒) 警戒心はハクセキレイより強そうですね、あっという間にいなくなりました。いつもの150-600mmではなく、寄れませんでしたが、135mmは彼なりに仕事してくれました(^^)v
1 S9000 2021/2/3 23:19 マルバヤナギにヒヨドリ君。食べる実はここにはありませんが。 だいぶトリミングしてます。このとき私はヒヨドリ君に集中してましたが、実は2mほど離れた位置に、カワセミ君もとまっていました。
マルバヤナギにヒヨドリ君。食べる実はここにはありませんが。 だいぶトリミングしてます。このとき私はヒヨドリ君に集中してましたが、実は2mほど離れた位置に、カワセミ君もとまっていました。
1 S9000 2021/2/3 23:16 水浴びするムクドリたちの中で、ヒヨドリ君がむばる、の図。
水浴びするムクドリたちの中で、ヒヨドリ君がむばる、の図。
1 kusanagi 2021/2/3 19:49 テスト
テスト
2 kusanagi 2021/2/3 19:59 ちょっと、テスト投稿をさせてもらいました。以前はどうしても投稿できなかったキャプチャーワンでの現像です。これがいければシルキーピックスもいけるはずですし、フォトショップ系ソフトもイグジフ付きで投稿できると思います。これもひとえに管理人様のお陰であります。ほんとうに心から感謝申し上げます。このところ鳥の投稿が多いようなので私も流行に乗ってみました。(^^ゞ ただしレンズはフィルム時代のタムロン200-500です。無論超音波モーターなどではありませんので、ピント合焦率は最低でした。サイテーのレンズですけど、まあサギのような大きな鳥だと行けるかなって考えてます。
ちょっと、テスト投稿をさせてもらいました。以前はどうしても投稿できなかったキャプチャーワンでの現像です。これがいければシルキーピックスもいけるはずですし、フォトショップ系ソフトもイグジフ付きで投稿できると思います。これもひとえに管理人様のお陰であります。ほんとうに心から感謝申し上げます。このところ鳥の投稿が多いようなので私も流行に乗ってみました。(^^ゞ ただしレンズはフィルム時代のタムロン200-500です。無論超音波モーターなどではありませんので、ピント合焦率は最低でした。サイテーのレンズですけど、まあサギのような大きな鳥だと行けるかなって考えてます。
3 yama 2021/2/4 10:01 おはようございます。Exif情報が読み込めた投稿ができるようになって良かったですね。最近投稿される方が少なくなり寂しく思っていました。これからも楽しみにしています。
おはようございます。Exif情報が読み込めた投稿ができるようになって良かったですね。最近投稿される方が少なくなり寂しく思っていました。これからも楽しみにしています。
4 kusanagi 2021/2/4 19:51 yamaさん、コメントありがとうございます。(^^現像ソフトによっては投稿が出来ないとか、出来にくいという弊害が一挙に解決されたようです。これもひとえに管理人様のお陰です。キャプチャーワンがいけるのでシルキーピックスも間違いなくいけると思います。そう言えばOKA21さん、最近は投稿が滞っているようですが、シルキーで現像されたやつで再デビューできそうですね。捨てハンの悪癖さえなくすれば、また皆さんと楽しくやれるじゃないですか。(^^ゞ
yamaさん、コメントありがとうございます。(^^現像ソフトによっては投稿が出来ないとか、出来にくいという弊害が一挙に解決されたようです。これもひとえに管理人様のお陰です。キャプチャーワンがいけるのでシルキーピックスも間違いなくいけると思います。そう言えばOKA21さん、最近は投稿が滞っているようですが、シルキーで現像されたやつで再デビューできそうですね。捨てハンの悪癖さえなくすれば、また皆さんと楽しくやれるじゃないですか。(^^ゞ
5 S9000 2021/2/4 23:49 こんばんは。私もEOS70D内部でRAW→JPEGにした画像が投稿できることを確認しました。(投稿確認→投稿の前にキャンセル) 快適な掲示板になってよかったです。ただ、70DからWi-Fiでスマホに転送した画像をスマホから投稿することは、依然としてできないようです。それをしなければならない場合はほとんどないので、実害はありませんが・・・
こんばんは。私もEOS70D内部でRAW→JPEGにした画像が投稿できることを確認しました。(投稿確認→投稿の前にキャンセル) 快適な掲示板になってよかったです。ただ、70DからWi-Fiでスマホに転送した画像をスマホから投稿することは、依然としてできないようです。それをしなければならない場合はほとんどないので、実害はありませんが・・・
6 kusanagi 2021/2/5 21:36 スマホの場合は中々難しいところがあるみたいですね。しかしカメラからの写真投稿はもう使用ソフトに関わらず投稿できているようです。GCSグーグルクラウドサービスは最期に管理人さんに許可無く何らかの制限を恣意的に掛けて来ていたと私はみています。(値上げの時期とも重なっていたし) 巨大ICT企業はやろうと思えばなんだってできるって思っているのかもしれません。GAFAに代表される巨大グローバル企業は、既に多くのシステムを握っていますが、まだ回線自体はNTTなどのローカル企業であるわけです。(しかしGAFAそれも握りつつあります) この掲示板はフレッツ光で走り、サーバーは管理人さん個人の運営です。こんなの今時珍しいですが、もし会社などでクラウドサービスを利用しなければならない場合は、少し高いかも知れませんが純粋な日本企業クラウドサービスを使いたいですね。国内企業ならば安心感がありますから。
スマホの場合は中々難しいところがあるみたいですね。しかしカメラからの写真投稿はもう使用ソフトに関わらず投稿できているようです。GCSグーグルクラウドサービスは最期に管理人さんに許可無く何らかの制限を恣意的に掛けて来ていたと私はみています。(値上げの時期とも重なっていたし) 巨大ICT企業はやろうと思えばなんだってできるって思っているのかもしれません。GAFAに代表される巨大グローバル企業は、既に多くのシステムを握っていますが、まだ回線自体はNTTなどのローカル企業であるわけです。(しかしGAFAそれも握りつつあります) この掲示板はフレッツ光で走り、サーバーは管理人さん個人の運営です。こんなの今時珍しいですが、もし会社などでクラウドサービスを利用しなければならない場合は、少し高いかも知れませんが純粋な日本企業クラウドサービスを使いたいですね。国内企業ならば安心感がありますから。
1 youzaki 2021/2/3 11:45 コンデジ50倍で撮りトリミングしています。
コンデジ50倍で撮りトリミングしています。
2 Kaz 2021/2/4 15:18 イソヒヨドリって、こんなにド派手な鳥さんだったのですか。知らなかった。目立ちすぎて敵が多そうですね。
イソヒヨドリって、こんなにド派手な鳥さんだったのですか。知らなかった。目立ちすぎて敵が多そうですね。
3 裏街道(摂津) 2021/2/4 16:51 こんにちは。実に派手な経路ですねぇ~日本にすむ鳥とは思えないくらいです。出会えることはほとんどないのでしょうか、私は初見です。
こんにちは。実に派手な経路ですねぇ~日本にすむ鳥とは思えないくらいです。出会えることはほとんどないのでしょうか、私は初見です。
4 youzaki 2021/2/5 10:22 kazさん、裏街道(摂津)さん コメントありがとう御座います。数は沢山いますが、群れで無いので探すにはむずかしいです。都会の真中から山奥の水辺迄範囲も広いです。縄張りがありこれに遭遇すると毎日でも会えます。
kazさん、裏街道(摂津)さん コメントありがとう御座います。数は沢山いますが、群れで無いので探すにはむずかしいです。都会の真中から山奥の水辺迄範囲も広いです。縄張りがありこれに遭遇すると毎日でも会えます。
1 yama 2021/2/1 14:46 コロナで遠出ができず、近場の菜の花畑で撮ってみました。
コロナで遠出ができず、近場の菜の花畑で撮ってみました。
2 Kaz 2021/2/4 15:13 お、背景の明るい黄色の菜の花で浮かび上がってるマーヤ君ちゃんと蜜を咥えてる。素晴らしいタイミングでの一枚ですね。
お、背景の明るい黄色の菜の花で浮かび上がってるマーヤ君ちゃんと蜜を咥えてる。素晴らしいタイミングでの一枚ですね。
1 yama 2021/1/31 16:37 今日は朝から好天に恵まれ、近場の菜の花畑で撮ってみました。
今日は朝から好天に恵まれ、近場の菜の花畑で撮ってみました。