花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: ★09春バラ・セレクション-097  2: ★09春バラ・セレクション-083  3: パープルな花7  4: アジサイ4  5: ムラサキツユクサ・その28  6: 雨上がり5  7: ムラサキツユクサ6  8: そらさんに報告6  9: 孤高のイエロー5  10: 長瀞花だより26  11: コバンソウ4  12: これもバラ?8  13: 長瀞花だより17  14: またまたチューリップ7  15: 東京のアジサイ33  16: 紫陽花7  17: 東京のアジサイ24  18: 蚊除け草7  19: ★09春バラ・セレクション-073  20: ★09春バラ・セレクション-063  21: ガザニア2  22: 雑草だって。その28  23: 名も知らない薔薇ですが6  24: 雑草だって5  25: 熟した万年青の実6  26: 20円のペチュニア5  27: 東京のアジサイ6  28: ぼんやり ふわ〜9  29: ♪花のさ〜かない5  30: 証拠写真11  31: 七福神8  32: 色がイマイチ6      写真一覧
写真投稿

★09春バラ・セレクション-09
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 47mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1408sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1223x914 (816KB)
撮影日時 2009-05-10 12:52:10 +0900

1   Seichan   2009/5/24 16:16

次は「シティ オブ ヨーク」(1945年、ドイツ、CL=つ
るバラ系)。シンプルな一重平咲きの中輪花ですが、純
白の花弁に長い黄色のオシベがよく映え、さわやかな感
じがします。濃緑色の照り葉との調和も見事な品種だそ
うです。花が遠かったため、ズームで引いて撮りました。
バックがうるさいのはご容赦ください。ポートレート撮
影=東京都調布市・神代植物公園。

3   Ekio   2009/5/24 21:20

Seichanさん、こんばんは。
おっしゃるとおり黄色の雄しべが白だけの単調になりがちなところで目を引きますね。

4   Seichan   2009/5/24 21:28

gokuu さん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。これは混じりけのな
い純白です。クリーム色? シベの黄色でも反射して、そ
う見えるのでしょうか(笑)。遠くて光学8倍ズームい
っぱいでも小さかったので、若干トリミングしました。

5   Seichan   2009/5/24 21:55

Ekio さん こんばんは。
コメントありがとうございます。オシベが素敵なので撮
ったのですが、このバラは花弁よりシベが〝主役〟のよ
うですね(笑)。格好のアクセントになりました。

6   youzaki   2009/5/25 01:14

白の薔薇も素適ですねー
薔薇園では数多く薔薇を観賞するので、白色の薔薇は印象が低いです。
でもこうして写真で拝見すると好印象になります。
次から白の薔薇もしっかり見ておきたいです、感謝します。

7   Seichan   2009/5/25 01:50

youzaki さん こんばんは。
遅くにありがとうございます。白バラを気に入っていた
だいたようで幸いです。全体的には少ないですが、色だ
らけの中では、逆に存在感があり目立ちます。清々しく
ていいものですよ。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-08
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1124sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1465x1098 (1,254KB)
撮影日時 2009-05-10 12:49:35 +0900

1   gokuu   2009/5/24 19:12

seichanさん こんばんは〜〜
素敵なイエローゴールドですネ。白飛びせずに撮影がお上手。
淑やかさが素晴らしいです。^/^

2   Seichan   2009/5/24 15:55

これは「つるエバーゴールド」(1966年、ドイツ、CL=
つるバラ系)。半剣弁高芯咲きで、濃いレモンイエロー
の花を咲かせる黄色いつるバラの名花だそうです。基本
的には春の一季性ですが、秋に返り咲くこともあるとの
こと。房咲きなので、つるいっぱいに咲きこぼれる姿は
豪華で見事です。写真は全開前で、花芯の巻きがきれい
ですね。ポートレート、マクロ撮影=東京都調布市・神
代植物公園。

3   Seichan   2009/5/24 21:18

gokuu さん こんばんは。
毎度ありがとうございます。これも直射光ですが、黄色
花なので少しマイナス補正しました。黄色らしい黄色で
すね。白飛びしなくて助かりました(笑)。

コメント投稿
パープルな花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2500x1876 (2,929KB)
撮影日時 2009-05-24 13:02:25 +0900

1   youzaki   2009/5/24 15:18

いつの間にか一輪好みの色の花が咲いていました。
花の名前は聞きましたが、忘れました。
この系統の草花は園芸、野草に限らず好きです。

3   Seichan   2009/5/24 21:50

(この欄をお借りして) gokuu さんへ 
名前は「ペチュニア・プリエッタ」でしたか。「サフィ
ニア」は、サントリーが開発したペチュニア新品種の登
録商標でしたね。感謝します。

4   Seichan   2009/5/24 16:55

youzaki さん こんにちは。
これはアサガオの花に似ているので「サフィニア」(ナ
ス科)ではないでしょうか。ペチュニアの一品種で、名
前は花があふれんばかりに咲く特徴から、波乗りの「サ
ーフィン」に由来しているようです。きれいな紫色です
ね。本日は好みの色が続き、私もご機嫌です(笑)。

5   gokuu   2009/5/24 19:18

youzakiさん こんばんは〜〜
同じ種類のピンクが我が家でも咲いています。「ペチュニア・プ
リエッタ」と名札が付いていますが。

6   どろんまん   2009/5/24 20:07

あ、我が家にも去年植えていたのとそっくりだわ。
gokuuさんと同じくブリエッタで色はデュエットパープルです。
梅雨時期は日照不足と蒸れからすこし元気がなくなりますが
切り戻しておくと秋まで楽しめますよ!

7   youzaki   2009/5/25 01:06

皆様コメントありがとう御座います。
*Seichanさんいつも情報頂き感謝します。
連れ合いに訊ねたら「サフィニア」はレッドパープル系のが植えてあるそうです。(私は未確認)
*gokuuさん名前ありがとう御座います。
連れ合いは自分が判っていたら名札は付けないので困ります。
そのくせ訊ねると、確認しないで適当な名前を教えます。
*どろんまんさん初めましてコメント頂き嬉しいです。
いま一輪ですが蕾が沢山あるのでつぎつぎ咲くのですね、楽しみです。
*Ekioさんそうです私の好み色の花がまわりに咲き気分をなおしています。連れ合いもパープル系の花を表に出すよう移動してくれているようです。
毎日楽しそうにカメラで花撮ってますが、体調不調で”ウツ”ぎみです。

コメント投稿
アジサイ
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/225sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3003x2254 (2,790KB)
撮影日時 2009-05-23 12:58:47 +0900

1   youzaki   2009/5/24 14:34

我が家のアジサイはまだ蕾ですが、よそ様のは立派に咲いていました。
知り合いなので褒めながら撮らして頂き、お菓子を頂き、カメラを褒められました。(写真を褒められるなら嬉ですがカメラを褒められても・・)
写したカメラは別のカメラでHD2ムービーカメラです。

2   Seichan   2009/5/24 16:42

youzaki さん こんにちは。
西洋アジサイのテマリ型「ブルーダイヤモンド」でしょ
うか。周りの花々が色違いだけに、お好きな青紫色が一
段と引き立っていますね。

3   gokuu   2009/5/24 19:17

youzakiさん こんばんは〜〜
見事に咲いていますね。我が家のは毎年遅くて、ようやく青い蕾
が見え始めたばかりです。まあ、気長に待つしかありません。

4   youzaki   2009/5/25 00:39

Seichanさん、gokuuさんコメントありがと御座います。
*Seichanさん詳しい情報ありがとう御座います。
家のは昨年刈り込んだので小さなつぼみがあるだけです。
草花で無いのでそのうち無くなるかも
*gokuuさんアジサイは場所がいるので、今年咲いたら後、掘り返し、畑に持って行く見たいです。
”ヤマアジサイ”の方は鉢植えでいま咲きかけています。

コメント投稿
ムラサキツユクサ・その2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (242KB)
撮影日時 2009-05-15 10:38:02 +0900

1   凡打   2009/5/24 13:50

またgokuuさんの後を追っかけてきました^_^;
今度はそっくりさんではないですが
gokuuさんは下向き 私は上向き

4   Ekio   2009/5/24 21:04

凡打さん、こんばんは。
こちらは柔らかですがしっかりと色が出ていますね。

5   m3   2009/5/24 21:28

凡打さん こんばんは
 雄しべの花糸に密生している細長い毛は、ピントを合わせると
 ウインナーを数珠つなぎにしたように見えるのですが、
 これ位ピンが浅いと綿飴のようでおもしろいですね。

6   バリオ巴里   2009/5/25 01:30

ツユクサって、こんなにアップで見たことなかったけど、こんなんでしたか?
すごく美しいです。
クリーンヒット!!

7   masa   2009/5/25 11:49

m3さんのコメントを拝見して思い出しました。
2年前のちょうど今頃PENTAX板に投稿した雄蕊の毛のクローズアップです。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/44119

細胞の連なりが観察しやすく、高校の生物の授業で原形質流動の
実験に使われたりするそうです。

8   凡打   2009/5/25 15:51

Seichan さん コメントありがとうございます
絞り開放で黄色い葯を狙い撃ちしましたが
体がゆらゆら・・・船の上にいるみたい
ピントを合わせるのが年々難儀になりました(T_T)

gokuuさん
ストーカーまがいの事をしちゃって失礼しました

>柔らかい表現に負けました
とんでもございません_(_^_)_
負けるが勝ち という諺がありますからね(^^♪

Ekio さん 
コメントありがとうございます
薄曇りの天気が幸いしたようで色飛びもせずいい色に撮れました

m3さん コメントありがとうございます
絞り開放でオシベの黄色い葯一点にピントを持って行きました
ので全体が柔らかい感じに仕上がったようです
>綿飴のようでおもしろいですね
そう言われて見なおしてみると・・・なぁ〜るほど(@_@)

バリオ巴里さん
コメントありがとうございます
ちょっとオーバーですけど 気品漂うって感じもしますね(^^♪
クリーンヒット!!ですか?(@_@;)
スコアラーの記録を良く確認してみます^'^

masaさん
コメントありがとうございます
さっそく拝見させていただきました
オシベの毛が綺麗に撮れていますね

私もこの毛に興味を持ち調べてみたことがありました
細胞の連なりなんですね
毛の先の方は丸い細胞、基部の方がは円筒形の細胞が連なって
いる観察写真を福岡教育大の福原教授がHPで公開されていました

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/270sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,743KB)
撮影日時 2009-05-24 08:45:04 +0900

1   gokuu   2009/5/24 12:45

よく眠っていて昨夜雨の降ったのを知りませんでした。
今日は不安定で照ったり曇ったり降ったり目まぐるしいです。
四季咲きのバラを昨年末、根元からバッサリ。
結構枯れずに芽が出て枝が出て花が咲きました。
昨夜の雨で雫が・・花が草臥れているので下から。

2   赤いバラ   2009/5/25 01:18

gokuuさん 薔薇の花弁の重ね重ねのボーリュム感がよく出ていて水滴も涼しげですね♪

3   youzaki   2009/5/25 01:35

雨の中の薔薇もいい感じですね〜
朝のウオーミングUPで撮影ですか、健康的で羨ましいです。
昼まで寝て、海岸にでもと外に出たら雨・・うつうつしますー

4   Seichan   2009/5/25 02:00

gokuu さん こんばんは。
遅くまでがんばりますね(笑)。今回は雨に濡れたバラ
ですか。これは「クイーン エリザベス」だったでしょ
うか。水滴をうまくとらえて、「水も滴るいい女」にな
りましたね(笑)。

5   gokuu   2009/5/25 07:15

赤いバラさん おはようございます。
有難うございます。ボリューム感は出ましたがEVが(‾‥‾;)


youzakiさん おはようございます。
花の撮影は朝に限ります。でも時間的には遅すぎました。


seichanさん おはようございます。
何か勘違いを?カキコミは真昼の12時ですよ。最近は早寝早起き。(笑)
このバラは昨年でしたかseichanさんが四季咲きバラだと教えて頂いた花です。

コメント投稿
ムラサキツユクサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,773KB)
撮影日時 2009-05-24 08:35:54 +0900

1   gokuu   2009/5/24 11:30

気が付いたら日か射していました。日が差すと萎むツユクサ。
気の付くが遅かった。(‾‥‾;)

2   Seichan   2009/5/24 12:08

gokuu さん こんにちは。
「ムラサキツユクサ」のアップ、いい色出ていますね。
これにも食事中のハナアブちゃんがバッチリ入って、
ナイスタイミング!

3   gokuu   2009/5/24 12:36

seichanさん こんにちは〜〜
今年も綺麗な花が咲き始めました。お好みの紫が綺麗です。
ハナアブはボランティアで出演してくれました。(笑)

4   youzaki   2009/5/24 12:55

ツユクサこのパープルの色がすてきですー
私の好みの癒される色が拝見でき感激です、感謝します。

5   gokuu   2009/5/24 13:13

youzakiさん こんにちは〜〜
喜んでいただき、こちらこそ有難うございます。
蕾が膨らんでいたので、ボツボツかなと思っていました。
昨夜の雨で開花したようです。早起きしないとこの花は
待ってくれません。日が射すと弱いです。
今朝は早起きしたのに、うっかりしていましたが、何とか。

6   Ekio   2009/5/24 20:58

gokuuさん、こんばんは。
>日が差すと萎むツユクサ。
ツユクサさん、自分とは相性が悪いかもしれません(^^ゞ
緑と鮮やかな紫、色の対比が綺麗ですね。

コメント投稿
そらさんに報告
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (569KB)
撮影日時 2009-05-24 08:54:14 +0900

1   gokuu   2009/5/24 11:24

遅くなりました。我が家のハツユキカズラの全体像です。鉢植えでこんなに小
さく丸めています。もう終わった花が有り、この写真では白い花は少ししか見
えません。

2   Seichan   2009/5/24 11:54

gokuu さん おはようございます。
「ハツユキカズラ」の全体は、こんな感じだったのです
ね。こじんまりまとまっているのは意外でした。ウサち
ゃんのフィギュアは、何かのおまじない?(笑)。

3   gokuu   2009/5/24 12:32

seichanさん こんにちは〜〜
思ったより小さいでしょう。これで花が咲くのです。
ウサちゃんは、何処かで戴いたオマケの貯金箱です。
銭が無いのでアクセサリーに変身です。(笑)

4   pipi   2009/5/24 19:03

gokuuさん こんばんは〜
Seichanさ〜ん gokuuさんはバニーガール好きなのよ(笑)
あれ、yosi733さんだったけ??
ようするに、お二人さんはバニーガールが好きなのよ(笑)
そうよね?gokuuさん??

5   gokuu   2009/5/24 19:26

pipiさん
アハハ(^▽^)なんですか突然。バニーガールの嫌いな男性は??
私のTシャツにもプレイボーイのマークが付いています。
この板の発祥地はyosi733さんですよ。ハツユキカズラに関係なし(笑)

6   yosi733   2009/5/24 22:47

ヒ〜 ヒッ ヘックシャョン〜

こんばんは
わたしはバニーより写真を撮るのが好きなのに!

コメント投稿
孤高のイエロー

1   chobin   2009/5/24 09:27

「ちょいとそこのカメラを持った様子の良いお兄さん」
「私はここよってみんなに知らせてちょうだいな」
という声が聞こえたような・・・
なのでリクエストにお応えしてパチリ

2   gokuu   2009/5/24 11:14

chobinさん おはようございます。
凄く良い感じです。ローらいコードでしょうか?吸涎のカメラです。
ブローニフィルム?やはり表現が精彩。益々格好良いお兄さんに。(^^♪

3   Seichan   2009/5/24 11:42

chobinさん おはようございます。
暗闇の中にたたずむ「キショウブ」でしょうか。1点だ
けスポットライトを浴びて、その存在を主張しているよ
うな場面を切り取って見事ですね。神秘的な感じさえし
ます。

4   chobin   2009/5/24 17:04

gokuuさん Seichanさん コメントありがとうございます。
ローライフレックスだと12枚撮りで、よ〜〜く考えて撮るの
で外れはそんなにないようです(当社比)

5   Ekio   2009/5/24 21:11

chobinさん、こんばんは。
浮かび上がるような花が印象的ですね、12枚撮り・・・フィルム撮りだた写真を撮るスタイルからして違うんですね。
デジタルだと、つい無駄弾ばっかり打ってしまいますから。

コメント投稿
長瀞花だより2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,062KB)
撮影日時 2009-05-23 11:22:41 +0900

1   Ekio   2009/5/24 08:15

「ハナビシソウ園」でのハナビシソウ、いつもと攻め方が違います。
マクロレンズの予算取りができなくてエクステンションチューブを購入。
MFなれないので凄い疲れます(^^ゞ しばらくは勉強です。

2   バリオUK   2009/5/24 08:32

これもいいですね。
美的感覚でしょうかね、こういうの難なく撮ってしまう。

いつもの25mmでこれは無理ですか?
エクステンションチューブは、25mmにつけたほうが効果的でしょうが、もしかしたら効果的過ぎて逆にダメ?
私の16mmは、エクステンションチューブをつけると、レンズにめり込むまで近づかないとピントが合わない、つまり絶対に合わないです。
それと、エクステンションチューブをつけての撮影は、普通のMFでのマクロ撮影にくらべても、ピントがシビアで大変な印象です。
開放F値が低いズームレンズなどの場合はなおさらじゃないでしょうか。

3   Ekio   2009/5/24 08:43

バリオUKさん、ありがとうございます。
>いつもの25mmでこれは無理ですか?・・・もしかしたら効果的過ぎて逆にダメ?

ご名答ですね、さすがバリオさんドンピシャです。当初は25mm用として購入したのですが、ピントどうのじゃあなくてボケしか写らない(^^ゞ
しかしズームでどうにか使えたので安心しました、たぶん晴れの日しか使えないと思いますが。

4   gokuu   2009/5/24 11:13

Ekioさん おはようございます。
エクテンションチューブでこれだけのピント凄いです。
125ミリだからでしょうね。
素晴らしい写りにお疲れ様と。申し上げます。
参考にさせていただきます。^/^

5   Seichan   2009/5/24 11:33

Ekio さん おはようございます。
シャーレーポビーに続いて、この別名「カリフォルニア
ポピー」の接写も素晴らしいですね。レンズなどメカの
ことは全くわかりませんが、縦撮りでとらえたオレンジ
色のグラデーションが美しいです。コンデジでは、この
味は出せませんので、うらやましいです(苦笑)。

6   Ekio   2009/5/24 20:47

gokuuさん、ありがとうございます。
ピント合わせが大変なので利き目の負担が大きくて常用は無理ですね。(最近視力が落ちてきたし・・・)

Seichanさん、ありがとうございます。
あっ、ふたつともポピー仲間なんですね、花の名前とか由来は疎いもので・・・勉強になりました。

コメント投稿
コバンソウ
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x666 (577KB)
撮影日時 2009-05-22 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/24 00:25

強い風に揺れて止まりませんでしたがISO400に助けられました。
コバンソウと言えばそれにつけても金の欲しさよと続くかなぁ
 Micro Nikkor 105mm F4

2   Seichan   2009/5/24 01:07

chobinさん こんばんは。
珍しい「コバンソウ」(イネ科)をゲットしましたね。
後ろボケが効果的で、小判のような花穂がたくさんつり
下がっている様子がよくわかります。これだけ小判があ
ったら−貧乏人はついさもしいことを考えてしまいます
ね(苦笑)。

3   gokuu   2009/5/24 07:23

chobinさん おはようございます。
105ミリでこれだけの表現が出来るとは。最もF4だからかな?
私も105ミリ持ってますが、暗い(‾‥‾;)
金は天下の回り物。その内回ってきます。何をのんびりと(笑)

4   chobin   2009/5/24 17:08

Seichanさん gokuuさん コメントありがとうございます。
天下の回り物でも順番が来る前に私の寿命が尽きそうです
ゴホッゴホッ! う〜〜む 血痰が・・・・ ←ウソ

コメント投稿
これもバラ?
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x666 (567KB)
撮影日時 2009-05-22 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/24 00:14

塀に沿って沢山咲いてましたがミニバラなんでしょうか?

Micro Nikkor 105mm F4 Ai改(自改造)使用

4   gokuu   2009/5/24 07:19

chobinさん おはようございます。
う〜ん。凄い表現力。何バラかは知りませんが。
綺麗な絵に、ため息が出ます。良いなぁフイルムは。
いやいやフィルムじゃなくて素晴らしい腕でした。

5   Ekio   2009/5/24 07:51

chobinさん、おはようございます。
バックの華やかなボケの色がバラの鮮やかさを引き立ててますね。

6   youzaki   2009/5/24 12:42

綺麗にバックがボケて花が立体に見えますねー
この薔薇は見た覚えがありません、綺麗な薔薇が拝見でき楽しみました、感謝です。

7   凡打   2009/5/24 16:00

綺麗な素晴らしい写真ですね
背景の色合い、ボケに惚れ惚れします
過日、知人からF601をもらいましたが取説もなく
使い方がわからないので防湿庫に仕舞い込んでいました
chobinさんの写真を拝見して、F601を使ってみたい気持ちになり、
急遽カメラ屋に行って取説を頼んできました
使い方が解ってもchobinさんのような写真を撮ることは
とてもできないですが、初めてフィルム一眼レフカメラを体験
出来そうなので楽しみです
その折はアドバイスをよろしくお願いいたします

8   chobin   2009/5/24 16:58

皆さん うれしいコメントばかりありがとうございます。
凡打さん F501もF601もシャッター音は同じようだと思いますが
ドラマの効果音で使うようなしびれるサウンドです。空シャッター
切ってるだけでも楽しいですよ。アドバイスできるかどうかはアヤ
シイですがわかるところは出来るだけ答えますよ。

コメント投稿
長瀞花だより1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,097KB)
撮影日時 2009-05-23 10:21:32 +0900

1   Ekio   2009/5/23 22:59

秩父・長瀞にある「ハナビシソウ園」に行ってきましたが、ひとまず同じ場所に咲いていたポピー。
上質なシルクのスカートが風に舞っていました。

3   Seichan   2009/5/23 23:49

Ekio さん こんばんは。
長瀞に行かれたのですか。「シャーレーボピー」の大胆
なドアップ、素晴らしいですね。シルクのように薄い花
弁を透過する陽光を見事にキャッチして、ソフトタッチ
の仕上げ。ロマンチックなムードが感じられる素敵な絵
ですね。拍手!

4   バリオUK   2009/5/24 00:22

うまいなあ!
この撮り方一度まねしてみます。

5   gokuu   2009/5/24 07:17

Ekioさん おはようございます。
夢見る乙女のようで素晴らしいです。
朝なのにもう一度抱いて寝たくなりました。(爆)

6   Ekio   2009/5/24 07:27

yosi733さん、ありがとうございます。
瑣末ですがオリンパス(フォーサーズ)で25mmは35mm換算で50mmです、空に溶けるように撮ってみました。

Seichanさん、ありがとうございます。
この薄い花色のは寄ってみていたらスケ具合が良さげだったので・・・

7   Ekio   2009/5/24 07:33

バリオUKさん、ありがとうございます。
>この撮り方一度まねしてみます。
バリオさんのテイストで見てみたいですね、お待ちしてます。

gokuuさん、ありがとうございます。
なるほど、夢の中という感じもします。うまい具合に溶け込んでくれました。

コメント投稿
またまたチューリップ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,096KB)
撮影日時 2009-04-29 16:57:44 +0900

1   赤いバラ   2009/5/23 22:14

こんばんは。
皆さんのとこは紫陽花&薔薇が満開に咲いているようですね♪
しつこくチューリップでごめんなさい(^^;

3   Seichan   2009/5/23 23:37

赤いバラさん こんばんは。
これまたホント、真っ赤なチューリップですね。赤色は
にじみがちですが、さすがにきっちりと描写されていま
すね。葉の緑とのコントラストが鮮やかできれいです。

4   gokuu   2009/5/24 07:11

赤いバラさん おはようございます。
真紅のチューリップ。これ以上の赤は有りません。
赤も色々ですが、難しい被写体です。綺麗な表現が素敵です。(^^♪

5   Ekio   2009/5/24 07:56

赤いバラさん、おはようございます。
鮮やかですね、赤いバラさんは、やっぱり赤が好みなんですか?
正真正銘「本家?赤いバラ」もみてみたいです。

6   youzaki   2009/5/24 12:44

鮮やかな赤ですね。
チュウリップの赤色もいろいろの赤がありますが、この赤はすてきです。

7   赤いバラ   2009/5/25 18:37

皆さん、コメントありがとうございます。

yosi733さん
綺麗と お褒め頂いてありがとうございます。(^^)/
次は薔薇を撮りたいですょ♪

Seichаnさん 
コメントありがとうございます。
チューリップといったら赤色がでます。
赤ばかり咲いてました。その後にいろんな色が咲気始めてました。お褒め頂いてありがとうございます。

gokuuさん
こんにちは♪
曲にもでて赤・黄色ですねー一番先に赤が咲いてました。
綺麗な表現が素敵と、お褒め頂いてありがとうございます。

EKioさん
こんにちは 花は赤い薔薇・チューリップ(赤色)好きです。
>「本家?赤いバラ」もみてみたいです。
こちらは、まだ咲いてなくてはやく咲いて欲しいです。
そして はやく撮りたいです。

youzakiさん   
>この赤はすてきです。
ありがとうございます。緑と赤がくっきりで好きな赤です。

コメント投稿
東京のアジサイ3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (6,185KB)
撮影日時 2009-05-23 18:29:17 +0900

1   写真好きA   2009/5/23 21:59

この写真は今日の夕方撮ったものです。
状況がわかる様にほぼ全体を撮影しています。
今日は曇りでやや暗い状態で自然光のみの撮影です。

2   Seichan   2009/5/23 22:54

写真好きA さん こんばんは。
こちらは自然に撮ったものですね。やはり「2」よりい
いですね。テマリ型のアジサイが咲きそろって〝アジサ
イの季節〟到来を告げている様子がよくわかります。そ
れにしても今年は開花が早いですね。

3   gokuu   2009/5/24 07:08

写真好きAさん おはようございます。
やはり自然光線が良いですね。しかし、元々濃い青紫と緑の葉が
美しく落ち着いた雰囲気が素敵です。適当な赤さがしっとり感が
あってアジサイらしい雰囲気を感じました。

コメント投稿
紫陽花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/203sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,248KB)
撮影日時 2008-04-20 11:48:45 +0900

1   gokuu   2009/5/23 21:16

アジサイが出ましたので、探しました。1ヶ月も前に園芸店に出ていました。
ただし、ハイブリット種の「墨田の花火」でした。

3   バリオUK   2009/5/24 00:16

変わったアジサイですね。
蕾は青くて、花は白いんですか、でも青くて開いてるっぽいやつもありますね???
(あれ、私また何か無知をさらけ出しているでしょうか? この板も時々敷居が高いですからね)
花火っぽさが出ているのかいないのか・・・?
ですが隅田川の花火といえば、人ごみの中いったことがありますが、ほとんどビルに写ってるのを見ていました、もっと広いとこでやればいいのに。

4   gokuu   2009/5/24 07:16

seichanさん おはようございます。
私も驚きました。こんなに早くから店頭に。
ハイブリッド品種で人工的に早咲き加工されていると思います。
店頭の鉢植えなので、引いて撮ると周りの花が入ります。という
訳でアップに。

バリオUKさん
最近店頭で、この品種をよく見かけるようになりました。
庭などに植えられたものは余り見かけません。
これは鉢植えです。ハイブリッド品種は人工的に混合加工された
もので買って帰っても後の管理は?で敬遠しています。花火のよ
うに広がる中性花は綺麗ですが・・
花火は間近より遠くで観る方が綺麗です。人ごみにも、揉まれないし。

5   Ekio   2009/5/24 07:45

gokuuさん、おはようございます。
んー、これがアジサイとは反則っぽいです(^^ゞ
それでも、花としては白さが際立って清楚ですね。

6   youzaki   2009/5/24 12:49

真白のアジサイ初めて見る花です。
方々にアジサイを見にゆきますが、この花は見落としています。
アジサイと教えて頂かないと判らないかも

7   gokuu   2009/5/24 12:51

Ekioさん こんにちは〜〜
反則ですか。警察はキップを切りませんが(笑)
数年前からこの種類増えました。鉢植えで観賞用には最適かと。
庭に植えたのをこちらでは、余り見かけませんので。

コメント投稿
東京のアジサイ2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2625x1809 (3,937KB)
撮影日時 2009-05-23 18:31:50 +0900

1   写真好きA   2009/5/23 21:11

これは照明を変更し再度挑戦したものです。
光を下から当てていますが葉っぱが邪魔して
なかなかうまくいきません。
一つの花にしか光が当たらず
大きく写っています。

2   gokuu   2009/5/23 21:27

写真好きA さん こんばんは〜〜
再度のUPご苦労様です。アジサイに限らず、生花のライトアップ
は如何なものかと。やはり自然光が一番かと思います。ライトが
邪魔して自然色が出ませんね。とはいえ、このアジサイはライト
効果が出ていて透け透けの青紫が美しいです。*^-^)

3   写真好きA   2009/5/23 21:49

gokuuさんコメントありがとうございます。
そう言われると思い自然光のものも撮ってあります。
後でアップしますので見てください。
今回の照明したものは夕方なので自然光も上から当たっています。また、照明は自然光に近いLEDなので色はあまり変化ないと思います。

4   Seichan   2009/5/23 22:46

写真好きA さん こんばんは。
今度は、背後からライトアップしたアジサイですね。私
見で失礼ですが、gokuu さんに同感ですね。太陽の逆光
は別にして、小道具を使ってまで演出するのは如何なも
のでしょうか。意欲は買いますが、自然のものはできる
だけ自然に撮る−のが基本だと思います。

コメント投稿
蚊除け草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (282KB)
撮影日時 2009-05-16 12:16:19 +0900

1   凡打   2009/5/23 20:55

この名前につられて、7年ほど前に3株をホームセンターで購入しました
動機は外で飼っている犬を蚊の襲撃から守ってやろうとの親心
犬舎の周りに置いています 今は花盛り
効果の程を犬に聞いても どこ吹く風
効果があるのかないのか未だにわかりません^_^;

この草花をハーブゼラニウムとかゼラニウム・ローズなどとも聞くけど
蚊除け草で通しています

3   pipi   2009/5/23 21:37

凡打さん こんばんは〜
蚊除け草にしては綺麗過ぎね。逆に蚊が夜な夜なと寄ってきそうな
花ですね。

4   Ekio   2009/5/23 22:21

凡打さん、こんばんは。
実用性うんぬんより、ホント綺麗ですね。

5   Seichan   2009/5/23 23:20

凡打さん こんばんは。
「蚊除け草(ハーブゼニニウム)」私も知りませんでし
た。園芸を全くやらないので、特にハーブ類には疎いの
です。効果のほどもわかりませんが、花はきれいですね。
白地の上弁に紫色の絞りが入っておしゃれです。それに
知恵の輪のようにねじれたシベがユニークで面白いです
ね(笑)。

6   バリオUK   2009/5/24 00:26

除虫菊は燃やしてはじめて効くのですよね。
もしかしたらこれも?って気もしなくはないですね。

きれいな花と、いい背景・ボケですね。
タムロンですか?

7   凡打   2009/5/24 22:21

gokuuさん こんばんは
この花 虫が好きそうに見えますか?
今まで蚊を呼び寄せていたんですかね(?_?)
今年からは蚊取り線香をどんどん焚くことにします(^'^)

pipiさん
gokuuさんとおんなじなんだぁ〜
蚊除け効果は諦めて消臭と観賞用にと切り替えます^_^;

Ekioさん 
実用性うんぬん・・・・ますます蚊除け効果が心配になってきました(T_T)
私と犬とで花を観賞して楽しみます^_^;

Seichanさん
花は小さいですが枝の先の方に転々と集まって咲いてきれいです
メシベの先がユニークな形をしていることはマクロで撮って
見るまで気がつきませんでした^^;

バリオUK さん こんばんは
この花 犬舎の周りに3鉢置いてますけど
これに火をつけて燃やしたら蚊を追い払う前に
犬が焼け死んでしまいます(^−^)

使用したレンズはご推測の通り
タムロン SP AF90mmF/2.8Diです

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-07
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/559sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,297KB)
撮影日時 2009-05-10 12:45:47 +0900

1   Seichan   2009/5/23 18:18

次は「つるサーカス」(1961年、アメリカ、CLFL=つる
性四季咲き中輪系)。半剣弁高芯咲きでこれも複色系で
す。最初は黄色ですが、咲き進むにつれて黄色→ピンク
→赤色へと経時変化するのが特徴。珍しいですね。青空
をバックに、回転レンズで下からのアングルで撮ってみ
ました。ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布市・
神代植物公園)

2   gokuu   2009/5/23 21:02

seichanさん こんばんは〜〜
サーカスを意識されてか大きく空にジャンプとは見事です。撮り
方がデす。(笑)
蔓咲きニしては大柄なは何見えます。オレンジイエローが美しい
です。

3   Seichan   2009/5/23 22:30

gokuu さん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。入口近くのつるバラ
コーナーは、低木仕立てでフレームの上に這わせていま
す。花も大きく、つる性でない花と変わりません。「サ
ーカス」の名は、花の色変わりから来ているのでしょう
ね。空がもっと青ければよかったのですが…。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-06
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/610sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,383KB)
撮影日時 2009-05-10 12:39:31 +0900

1   Seichan   2009/5/23 17:55

これは「つるグランメールジェニー」(1958年、フラ
ンス、CLHT=つる性四季咲大輪系)。半剣弁高芯咲き
の大輪で、アプリコットイエローの地色にピンクの覆
輪が入っています。色合いが前の「ピース」に似てい
ますが、その名花の血筋を引いているバラです。咲き
掛けの幼い姿で恐縮すが、このフォルムが気に入った
ので、こちらを投稿します。ポートレート、マクロ撮
影。(東京都調布市・神代植物公園)

2   gokuu   2009/5/23 20:58

seichanさん こんばんは〜〜
大輪なのに写真ではこじんまりと観えます、アプリコットイエロー
が素晴らしいです。

3   Seichan   2009/5/23 22:18

gokuu さん こんばんは。
毎度ありがとうございます。開き掛けで、花芯部が閉じ
たままですので、こじんまり見えるのでしょうね。開く
と「ヒース」に似た花形になります。このアンズがかっ
た黄色がお好きですか?

コメント投稿
ガザニア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,399KB)
撮影日時 2009-05-23 11:44:35 +0900

1   gokuu   2009/5/23 15:37

ガザニアは直射日光下で無いと奇麗に開きません。カメラの一番弱い時間帯。
内臓NDフィルターを噛ましてやっとでした。実際よりやや色が濃くなりました。

2   Seichan   2009/5/23 18:41

gokuu さん こんばんは。
恒例の「クンショウギク(勲章菊)」(キク科)元気に
登場ですね。南ア原産らしい派手な色合い。太陽が昇る
と開き、夕方に閉じるというのは、まるでサラリーマン
みたいですね(笑)。

コメント投稿
雑草だって。その2
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 10.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/233sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (360KB)
撮影日時 2008-05-01 11:21:51 +0900

1   gokuu   2009/5/23 15:28

アメリカフウロの花です。アメリカから帰化した雑草です。雑草に似合わない
奇麗な花が咲いていました。今年は雑草地を整備し、生えていなくて昨年の
在庫からです。

4   バリオUK   2009/5/24 00:30

これはアメリカフウロですか。
このあたりでもよく見かける気がします。
雑草という言い方好きじゃないですけど、外来植物なら仕方ないのかな。

5   gokuu   2009/5/24 07:18

バリオUKさん
雑草呼ばわりは可愛そうです。せめて野草と。
最近外来種が蔓延り古来の品種を凌駕しています。
一番良い例がタンポポです。日本古来の品種が無くなりました。
また目立つものに、春はセイヨウカラシナが河川敷に。
今の時期はキバナコスモスが道端や空地を占領しています。

6   バリオUK   2009/5/24 07:31

gokuuさん、
雑草呼ばわりしてるの誰ですか??? 私じゃないですよ。
それを可哀想といったのが私なんですけど。
批判に聞こえないように、「外来種なら仕方がないか・・・」と付け加えはしましたが。

前に書きましたが、こちらでも、イングリッシュブルーベルは、スパニッシュ—との交雑が進んで、純粋なものは少なくなってきています。
外来種を他国に撒き散らしているように思いがちなアメリカでも、実は自然の生態系が外来種にやられているという話を聞きます。
世界共通の問題です。

7   youzaki   2009/5/24 12:37

この花も野草の中で興味ある花です。
凄い小さい花を綺麗の撮られいい感じの写真です。
これからも小さな野草をご紹介宜しくお願い致します。

8   gokuu   2009/5/24 13:05

バリオUKさん  
失礼しました。帰化植物は世界的現象ですか。認識を新たにしました。
輸出入材木等に付着して移動は止むを得ません。危険昆虫は困りますが。
生態系の混乱が危惧されますね。

youzakiさん こんにちは〜〜
フウロ系は山野草として色々有ります。これは帰化植物ですが、
山野草と花だけ見れば見分けが付きません。葉の形が全く違
いますが。花のネタが切れると雑草を探し、それでも駄目なら
園芸店で・・無視して頂いてますので。(笑)

コメント投稿
名も知らない薔薇ですが
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 92mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2350x1764 (2,776KB)
撮影日時 2009-05-22 17:18:53 +0900

1   youzaki   2009/5/23 14:33

このミニ薔薇は連れ合いが大事にしています。
名前も忘れましたが、2年前東京の嫁から母の日に送られた薔薇です。
植えかえて、手入れして育てた薔薇です。
毎年暮れにお餅を送るときA4の写真を入れて送ります。
もう少し咲いたら送付用の写真を写します。

2   Seichan   2009/5/23 19:11

youzaki さん こんばんは。
お嫁さんから奥様へプレゼントされたミニバラですか。
淡いピンク色がきれいですね。ミニバラもたくさんあり、
咲き始めなので同定は難しいですね。丸弁の半八重咲き
に見えますが、開くと高芯咲きになりますか。似ている
ものとしては「桜貝(サクラガイ)」(1975年、日本、
FL=四季咲中輪系)がありますが…。咲いたらまた見せ
てください。

3   Ekio   2009/5/23 22:52

youzakiさん、こんばんは。
薄いピンクの花に温かな心づかいが伝わってきますね。

4   yosi733   2009/5/23 23:01

こんばんは
お話を聞きながら見るこのバラには優しさが感じられます
双方の心遣いがとても素敵ですね

5   gokuu   2009/5/24 07:09

youzakiさん おはようございます。
品種は兎も角、優しい色のミニバラです。餅にバラの写真とは心
のこもった贈り物。気持ちが伝わります。*^-^)
気持ちはお金で買えません。大切にしてください。

6   youzaki   2009/5/24 12:31

Seichanさん、Ekioさん、yosi733さん、gokuuさんコメントありがと御座います。
皆様のいろいろな暖かいいコメント頂き嬉しいです。
NETの上でけの知り合いですが、みなさまの温和な人柄が偲ばれます。
今後も楽しくご交流のこと宜しくお願い致します。

コメント投稿
雑草だって
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/133sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2112x2816 (2,178KB)
撮影日時 2009-05-21 10:51:40 +0900

1   gokuu   2009/5/23 08:19

銭かけるな!俺だって花だぞ〜!ってえばってました。

2   pipi   2009/5/23 11:11

gokuuさん お早う御座います^^
可愛い黄色ですね。
雑草って自然の美しさを持っていて、捨てがたい存在ですよね。

3   Seichan   2009/5/23 11:54

gokuu さん おはようございます。
黄色い「カタバミ」ですね。庭を荒らす迷惑な雑草も、
こうして写真にすると絵になるから不思議です(笑)。

4   youzaki   2009/5/23 13:55

野草の中でもカタバミ大好きな花です。
ヤマトシジミが一緒にいるのが気にいっています。
綺麗に撮れていて拝見すると園芸種に負けません。
まさに雑草と言わず野草ですねー 繁殖が盛んなのが難ですが・・

5   gokuu   2009/5/23 15:09

pipiさん こんにちは〜〜
園芸品が欠乏すると、何時も雑草を探します。花の写真に困りま
せんので(笑)
雑草も捨てたものでは有りません。園芸種もハイブリッド以外は
元を正せば雑草でした。愛でてあげましょう。^/^

seichanさん こんにちは〜〜
芝生の大敵ですよね。お陰さまで当家は日本風。芝はございません。
カタバミは増え放題(笑)

youzakiさん こんにちは〜〜
昨年末門塀など大幅に改装して雑草が一挙になくなりました。
今年は雑草が無くて。いえ、休耕田には幾らでも。蛇や虫が(>_<)
カタバミが申しておりました。雑草と言わず野草と呼んで欲しいと。(笑)

コメント投稿