風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: カワセミのいる風景8  2: 威風堂々5  3: コサギの狩俯瞰8  4: 運動会の季節4  5: 南を見て・・?。5  6: C5713  7: アリンコが見た風景7  8: 視界5  9: 坂のある風景~葉山美術館界隈~5  10: 木漏れ日の参道、再び3  11: 秋が来ていた6  12: 風と秋桜5  13: 朝日の出前。5  14: 狛犬53  15: 競演5  16: 窓清掃風景6  17: モルゲンロート4  18: 彼岸花4  19: 黎明8  20: ファースト・コンタクト9  21: 街陰の彼岸花28  22: 雨上がりの晴れた朝。4  23: 奈良の鹿(2)3  24: 狛犬42  25: 目移り5  26: 坂のある風景~茗荷谷~10  27: 赤い目玉おやじs6  28: ハクサンフウロ5  29: 松川村のモン・サン・ミシェル9  30: 狛犬34  31: 秋空炎上する13  32: きらめく波止場6      写真一覧
写真投稿

カワセミのいる風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17122
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3288x1910 (476KB)
撮影日時 2014-09-27 14:28:04 +0900

1   masa   2014/9/28 21:14

小学校の運動会の歓声が響く公園の反対側に「正ちゃん池」があります。
この春生まれたカワセミの幼鳥(雄)が、独りで遊んでいました。

4   stone   2014/9/29 03:14

可愛らしいですね
とても良いところにちょこん^^とお座り。
人が憩うところにお澄ましの様子。とってもラブリーです。
う、exif見てびっくりしました。476KB?!画像pixサイズからは考えられないほど軽容量ですね!
ピンはしっかり来ているのに画素が溶けて眠い印象なのはそのせいですね~、圧縮し過ぎかと思います。
この画素数なら3MBはキープしたいところです。

5   oaz   2014/9/29 10:33

masaさん、お早うございます。
 カワセミを近くではっきり捕らえていて綺麗です。


6   調布のみ   2014/9/29 15:59

もういっちょ前、獲物狙っているのかな~。
適度にボケた背景、生息環境が分かります。

7   Booth-K   2014/9/29 19:48

私も、よく撮る場所は小学校の裏の池です。こうして環境見ると、また身近な感じがいいですね。ちょこっと佇む姿が可愛いです。

8   masa   2014/9/29 22:41

花鳥風月さん
背中の方向が運動会。つまんないな、僕は一人・・・まさにそんな表情でした。

Ekioさん
右隅の草・・・見ていただけましたか! そうなんです、かなり意識して入れました。アメリカセンダングサといいます。

stoneさん
476KB・・・かなり遠くて原画ではカワセミガ小さ過ぎ、大幅にトリミングアップしました。そのせいです。

oazさん
上に記しましたように、かなり遠かったんです。トリミングしてもこのクリアさが残ってくれたのは機材のお蔭かと。

調布のみさん
池の周りをあちこち止まり場を変えていましたが、なかなかダイブしてくれませんでした。

Booth-Kさん
人が余り近寄れないように保全されていますので、レンズを向けても安心して遊んでいるようです。

コメント投稿
威風堂々
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.94.1
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1680x1260 (1,056KB)
撮影日時 2014-09-21 16:18:09 +0900

1   おけさ   2014/9/28 18:54

黄金色の絨毯の上を雲の艦隊が悠然と。

2   oaz   2014/9/28 19:09

おけささん、今晩は。
 稲の上空の雲が良い感じの模様で綺麗です。

3   花鳥風月   2014/9/28 19:09

黄金色 さあ出番だよ コンバイン

4   Ekio   2014/9/29 00:42

おけささん、こんばんは。
見事な稲穂の絨毯ですね。
その上の雲が「艦隊」ですか、たしかに堂々とした景色です。

5   調布のみ   2014/9/29 16:05

本当に堂々とした雲、かといって重い感じはなく青空に似合っていますね~。
黄金色の絨毯との対比もきまっています。

コメント投稿
コサギの狩俯瞰
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (495KB)
撮影日時 2014-09-27 07:29:05 +0900

1   stone   2014/9/28 12:50

少し上から撮ってみました。
映りこみの変化が面白いです。

4   エゾメバル   2014/9/28 23:04

stoneさんのコサギ、復活しましたか。待ってました。
動きが実にいいです。
この後も待ってます。

5   Ekio   2014/9/29 00:39

stoneさん、こんばんは。
まるで水の上を闊歩しているよう、見事なタイミングですね。
水紋や写り込み、見ごたえがあります。

6   調布のみ   2014/9/29 16:02

少し暗めの水面でコサギダンス、白い鳥が映えます。
映り込みはもちろん、後方に出来た水輪もいいですね~。

7   stone   2014/9/29 23:03

こんばんは

oazさん、コサギはとても小さく見えたり、ダイ?と大きく見えたり面白いです。
水面の色の反映も不思議ですね。
実像とあまり変わらない色になりそうですが日光色が強く出ること多いです。
水質とか関係するのでしょうか...

ペン太さん、広い浅瀬を飛んだり跳ねたり走ったりのコサギです。
一羽しかいなかったので自由に狩をしていました。水面への写りって反射の反射があるんですね^^
顔が幾つもあって面白いです。

エゾメバルさん、久しぶりのサギ撮りです。いつもと違ったアングルで撮れたのでちょっと遠いですが楽しんでみました。
今度は少し大きめの画像でアップしますね。

Ekioさん、水面下の魚の群れに合わせて飛んで寄ったり、歩いたり走ったり。
流れがゆるく、映りがよく出たので平面水面も動きが出ました。

調布のみさん、波紋が長く残ってくれたので移動するたび水面に跡が残り
水の軌跡も出てくれました。
でもSSを遅く露出したので、動きは出ましたが唯のブレってショットも量産してしまいました。^^;
首の動きが凄く速いので1/200sec.はキツイかなと反省ですー。

8   stone   2014/9/30 00:21

oazさん、こんばんは
映り込みの色目について、他のサギ写真を編集しながら考えてみました。
映り込みのサギの影部分は水底の砂が透けています。
ということは、映りこみの色って砂色が透けて茶色にと見えている、日光の色じゃなかった。と思いましたです。

コメント投稿
運動会の季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17122
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3281 (2,133KB)
撮影日時 2014-09-27 14:14:07 +0900

1   masa   2014/9/28 09:52

裏山から下りてきたら小学校の校庭では運動会の真っ最中。
子供たちの歓声を聞きながら、農家のおじさんは菖蒲田の補修作業に精出していました。

2   花鳥風月   2014/9/28 19:13

おじさんは 障害物の 準備かな

3   oaz   2014/9/28 19:37

masaさん、今晩は。
 どぜうすくいでもないでしょうし、何をしているのでしょうね。

4   masa   2014/9/28 21:00

左のおじさんは、泥だらけになった農具を洗っているところです。
青いカスミは、小学校の理科実習田んぼの稲をスズメから守るために張られたネットです。

コメント投稿
南を見て・・?。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (724KB)
撮影日時 2014-09-28 06:42:45 +0900

1   oaz   2014/9/28 09:36

 ワンは、南を見て何思う・・?
上は国道九号、右が兵庫県方面・・。
下側を曲がり一級河川蒲生川を渡り広域農道方面へ。


2   花鳥風月   2014/9/28 19:12

柴犬が 南を向けば 尾は北か

3   oaz   2014/9/28 19:34

花鳥風月さん、今晩は。
 ピンポーン、正解です・・。
(私もテレビの見すぎですか・・)
昨日の朝と今朝で此処の川の側の草刈をしました。
左の国道側を刈ったのは別の方です。


4   Ekio   2014/9/29 00:35

oazさん、こんばんは。
なるほど、正面が日が昇る東ですね。
お供のななせちゃん、何か見つけましたかね。

5   oaz   2014/9/29 10:36

Ekioさん、お早うございます。
 蒲生川に流れ込む各谷にダムが行き届きまして大雨でも濁流が流れなくなりまして河原には雑草が生い茂っています。
カルガモが居る事が有りますが岸からは見えません。
犬には匂いでわかるかも知れませんね。

コメント投稿
C571
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,317KB)
撮影日時 2014-09-23 12:24:44 +0900

1   花鳥風月   2014/9/28 08:13

C571 愛車の前で 得意顔

2   oaz   2014/9/28 09:38

花鳥風月さん、お早うございます。
 得意顔なのか、古いSL列車のメンテナンスは大変なのか・・?

3   花鳥風月   2014/9/30 19:08

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
アリンコが見た風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,709KB)
撮影日時 2014-09-27 12:41:36 +0900

1   花鳥風月   2014/9/28 06:38

クヌギの実 誰が拾って 冬の糧

3   masa   2014/9/28 09:36

ブナ、クヌギ、コナラ、ミズナラ、カシなどのドングリは、自然界で最もカロリーが高く森の動物たちが冬を越すのに欠かせない食べ物です。
ネズミ類、リス類はもちろん、カケスやキツツキなども好んで食べます。 大型の哺乳類では雑食のクマ、イノシシ、サルにとっても貴重な冬の食糧です。
うちの裏山で、私が目撃しているのは、リスとカケスです。リスはコナラより大粒のクヌギを好むようで、カケスはシラカシのドングリが好きなようです。

4   oaz   2014/9/28 09:43

masaさん、お早うございます。
 沢山集めてきて何日も水につけて、其の後アク抜きして人様の観光土産などをドングリで作っていました。
今も続いているのだろうか・・。
食べ物が無いときには人様も沢山食べていました、何のことはない山の哺乳類の上前をはねているのですね。

5   masa   2014/9/28 20:56

oazさん、こんばんは。
太平洋戦争中、ドングリが人々の食糧とされたとは聞いています。
有毒成分を含むヒガンバナの球根も、デンプンを水にさ晒して食べたといいます。人も動物も炭水化物と植物性タンパク質は生きていく上で必須不可欠、田畑さらに山野の恵みに感謝を忘れぬようにしたいものです。


6   Ekio   2014/9/29 00:27

masaさん、こんばんは。
実が落ちた先で広がる「命のつながり」、これぞmasaさん目線でのお写真ですね。

7   masa   2014/9/29 22:47

Ekioさん
ありがとうございます。とても美味しそうな輝きでしょう?
リスにとっても美味しいでしょうし、食べられなければ来春発芽することでしょう。

コメント投稿
視界
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,098KB)
撮影日時 2014-09-14 14:08:21 +0900

1   花鳥風月   2014/9/27 22:06

上関 橋は良く見え 島も見え

2   oaz   2014/9/28 08:07

花鳥風月さん、お早うございます。
 何時もながら、瀬戸内に出っ張った美しい景色ですね。

3   oaz   2014/9/28 08:07

花鳥風月さん、お早うございます。
 何時もながら、瀬戸内に出っ張った美しい景色ですね。

4   Ekio   2014/9/29 00:21

花鳥風月さん、こんばんは。
瀬戸内は、様々な要素が重なり合って、その美しさを魅せてくれますね。

5   花鳥風月   2014/9/30 06:51

oaz さん Ekio さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
坂のある風景~葉山美術館界隈~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.21W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 41mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,584KB)
撮影日時 2014-09-14 11:05:20 +0900

1   Ekio   2014/9/27 19:40

駅からのバスを降りて
  海へ向かう小路に入る。

くねくねした小路を降りて行くと
  次第に視界が広がりはじめる。

  「葉山」の海だ。

風がざわめきを運んでくる。

NOCTICRON 42.5mm F1.2
アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」

2   花鳥風月   2014/9/27 19:56

白壁の エーゲ海は 相模湾

3   masa   2014/9/28 09:19

花鳥風月さんはエーゲ海を連想したようですが、私も同じ地中海のコスタ・デル・ソル(スペインの太陽海岸)を思い出しました。
それにしても、ジョギングの男性がこの作品の全てを決定づけているように思います。
いつどんな人が通るかわからない状況で、よくぞこの瞬間をゲットしたもの! Ekioさんの心眼に拍手です。

4   ペン太   2014/9/28 19:20

リゾートをイメージする葉山らしい
センスの素晴らしいショットです。
高級別荘?の白壁の向こうに 葉山の海
彼方にはヨットレース開催の地 葉山らしくヨットも・・・

 波打ち際のウエットスーツの男性もこの絵にぴったりです。

普通のカラー写真では、葉山のイメージがデフォルメされていたでしょう。

以前ご紹介した 杏里の”夏の海”も 歌詞に葉山が出てくる
この地を舞台にした曲です。

5   Ekio   2014/9/29 00:10

花鳥風月さん、masaさん、ペン太さん、ありがとうございます。
松がちょっと日本らしさを演出していますが、仰せの通り白っぽい壁と海が地中海のような雰囲気を醸し出してくれたようです。
この場所に来て、構図を決めてみましたが、そのままだと物足りない。
「何か」が通り過ぎてくれるのを待っていましたら、走る人が目に入ったので思わずシャッターを押した次第です。

コメント投稿
木漏れ日の参道、再び
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1330x2000 (1,947KB)
撮影日時 2014-09-21 13:32:29 +0900

1   ペン太   2014/9/27 19:01

前投稿、”ひっそりと・・・彼岸花”を撮影した、
岡崎 岩津天満宮
この木漏れ日の絵を撮りに行くのが目的でした。
紅葉を待つモミジのシルエットを加わって、相変らず 美しい木漏れ日が出迎えてくれました。

2   Ekio   2014/9/27 19:34

ペン太さん、こんばんは。
高いところからの柔らかいボケ、低い位置からのシルエットが混じり合い、木漏れ日が作る柄がとても綺麗です。
階段を上りはじめたご婦人も絶妙の位置に合わせましたね。

3   ペン太   2014/9/28 19:11

Ekioさん こんばんは。
ここはお天気が良くて、時間帯さえ選べば
この素敵な木漏れ日が出迎えてくれる 好きな場所です。

 今回は、クッキリとモミジのシルエットもいれて、木漏れ日のハーモニーのしょっとにしてみました。

 ご婦人・・・、どなたか上がって来られるの少し待ちましたが、丁度絵になる方が・・・^^






コメント投稿
秋が来ていた
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,985KB)
撮影日時 2014-09-27 07:43:08 +0900

1   エゾメバル   2014/9/27 14:38

朝夕肌寒くなって来たと思っていたら、秋が来ていました。
暫くぶりで来てみたら少しずつ木々が色づき始める季節になっていました。

2   花鳥風月   2014/9/27 15:07

木々の葉の やがて色づき 年が暮れ

3   Ekio   2014/9/27 18:54

エゾメバルさん、こんばんは。
このところ随分と秋めいてきましたね(北海道はもっとですよね)。
緑とオレンジが色混じり、秋が少しずつ振り撒かれています。

4   ペン太   2014/9/27 18:55

標高の高い場所、緯度の高い場所では
もう色付きが始まっているんですね~。
とくにこの時期、季節が駆け足で過ぎてゆくのを感じます。

 故に 秋は哀愁・物悲しさを感じさせるのでしょうか・・・
大好きな季節なんですけど^^

5   stone   2014/9/27 22:18

北の大地の秋は早いですねー。
こちらでも一日一日、のんびりとはしてますが秋は確実に深まっているようです。
楓の幼木が安売りしていたので、買ってみました。
元からあるのと並べて、紅葉狩りできるかな^^

6   エゾメバル   2014/9/28 11:55

皆さんコメント有難うございました。
それぞれ粋を感じ始めているようですね。
私もこの時期が一番好きです。

コメント投稿
風と秋桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 123mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (699KB)
撮影日時 2014-09-27 07:07:30 +0900

1   stone   2014/9/27 10:30

風の朝、空と光が綺麗でした。

2   oaz   2014/9/27 10:43

stoneさん、お早うございます。
 秋風を受けたコスモスが美しいです。


3   Ekio   2014/9/27 18:51

stoneさん、こんばんは。
光に包まれた優しいピンクのコスモス。淡い水色の空にお似合いです。

4   ペン太   2014/9/27 18:52

青空を背景に、淡いピンクのコスモス
季節感を感じます。 左の花のブレで爽やかな風も画面から吹き込んでくるかの様な爽やかさも・・・。 秋らしい季節のショットですね。

5   stone   2014/9/27 21:49

こんばんは
風があって撮る間が難しかったので
いっそのこと流そう^^と遊んでみました。

oazさん、ゆっくり揺れる真ん中のコスモスになんとかピンが合いました。
できるだけスローなSSで。と決めるのも面白いですね。

Ekioさん、絞れるだけ絞った感のF13。なんとか空色が出ました。
F13、これ以上は使ったことないけれど使わないだろうなー(笑)

ペン太さん、朝の風と光が気持ちよかったです。
揺れる花を撮るって蝶を撮ってるのと似てますね。^^
練習になりそうです。もっと流したのもあるけれど、構図が難しいです。

コメント投稿
朝日の出前。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(0)
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (298KB)
撮影日時 2014-09-27 06:11:55 +0900

1   oaz   2014/9/27 09:57

朝日の出前の光芒と良い形の雲が見られました。

2   花鳥風月   2014/9/27 12:49

秋深し 夜明け街燈 まだ消えず

3   Ekio   2014/9/27 18:50

oazさん、こんばんは。
山の向こうから、広がるような光芒が太陽の出現を演出しているようですね。

4   ペン太   2014/9/27 18:50

6時を過ぎても まだ朝陽が顔を出さない季節になりましたね。
SLの煙みたいな雲が印象的です。

5   oaz   2014/9/27 19:05

花鳥風月さん、Ekioさん、ペン太さん、今晩は。
 県境の山からの朝日の出の時間が随分遅くなりました。
06時37分頃から朝日の出が見られまして撮れました。
此方の方が雰囲気が良いかな?と思いましてアップしました。
一日よく晴れたお天気で27度と少し暖かすぎ?でした。

コメント投稿
狛犬5
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,824KB)
撮影日時 2014-09-20 12:06:29 +0900

1   花鳥風月   2014/9/27 07:16

狛犬の 誰の仕業か ホールイン

2   oaz   2014/9/27 18:51

花鳥風月さん、今晩は。
 ホント!ゴルフボールが入れて有りますね。

3   花鳥風月   2014/9/29 06:44

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
競演
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4837x3264 (3,721KB)
撮影日時 2014-08-29 11:22:59 +0900

1   スカイハイ@Portugal   2014/9/27 03:56

カニや魚を食べにきたのでしょう。
アオサギとコウノトリの違いはわかりやすいですが、基本的によく似た姿ですね。
色が似てるとぱっと見難しいです。

Parque Natural da Ria Formosa(リア・フォーモサ自然公園)

2   花鳥風月   2014/9/27 06:53

アオサギや 俺が先だよ コウノトリ

3   oaz   2014/9/27 10:06

スカイハイさん、お早うございます。
 コウノトリが美しいですね。
此方ではアオサギは水田周辺に沢山見られますが、コウノトリは全く見られません。

4   Ekio   2014/9/27 18:47

スカイハイさん、こんばんは。
気のせいかもしれませんが、コウノトリが格好つけているような(^^ゞ
アオサギは無関心を装っていますが・・・

5   ペン太   2014/9/27 18:49

確かに 色を除けば
頭部から、脚に至るまで似ていますね~。
シュバシコウ 絶滅寸前日本のコウノトリとは違い
ポーランドでは大繁殖しているみたいですね~。

 人間が介在するとかくも自然をかえてしまうのか・・・
と考えさせられます。

コメント投稿
窓清掃風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 795x1200 (413KB)
撮影日時 2014-04-14 14:46:17 +0900

1   坂田   2014/9/27 03:16

横浜港で停泊中の大型客船フォレンダムの窓清掃風景を撮影してみました。

2   花鳥風月   2014/9/27 06:59

客船で オランダ行きたい フォーレンダム

3   oaz   2014/9/27 10:08

坂田さん、お早うございます。
 この船も素晴らしく大型の客船ですね。
大型ビルがすっぽり入る大きさ見たいです。

4   ペン太   2014/9/27 18:43

やはり でか過ぎて
船であると言う実感が湧かないくらいの巨大さですね。
その窓を超長いアームのクレーン車で清掃とは・・・びっくりです。

5   Ekio   2014/9/27 18:45

坂田さん、こんばんは。
大型客船の窓清掃って、こんなやりかたなのですね。勉強になりました。
この日は、天気が良かったようですが、なかなか大変な作業ですね。

6   坂田   2014/9/27 19:47

花鳥風月さん oazさん ペン太さん  Ekioさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
普段外国の大型客船が寄港する機会が少ない中でフォーレンダムのクレーンを使った窓ガラス清掃風景を撮ることができました。

コメント投稿
モルゲンロート
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,992KB)
撮影日時 2014-09-14 05:31:14 +0900

1   MacもG3   2014/9/26 21:39

白馬岳から見る劔岳の山容はピラミダルでとても美しいです。

2   Ekio   2014/9/27 18:42

MacもG3さん、こんばんは。
険しい山の頂に朝焼けが被され、染まりゆく姿が美しいですね。

3   oaz   2014/9/27 10:10

MacもG3さん、お早うございます。
 剣岳上空が淡く紫色ががって素晴らしく美しい光景です。

4   ペン太   2014/9/27 18:41

黒部峡谷がまだ闇の中の時間、
剣岳のモルゲンロート、美しく
且つ 険しい山肌を浮き上がらせて畏怖感を感じさせますね~。

 御嶽山噴火、火山列島日本が遥か昔に生んだ
山岳の山並みですね。

コメント投稿
彼岸花
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,129KB)
撮影日時 2014-09-20 14:29:31 +0900

1   花鳥風月   2014/9/26 21:33

彼岸花 あの世とこの世 飾る花

2   スカイハイ   2014/9/27 03:00

後ろの羊歯がいい具合にぼけてていいですね。
失礼を承知で言わずにはいれないんですけど、花鳥風月さんってこんなに写真うまかったかなあ、って最近よく思うんですけど・・・・

3   ペン太   2014/9/27 18:31

ヒョロっと伸びた数株の彼岸花
緑を背景に、本来のしっとり感が感じ取れるお写真 いい絵ですね。

4   花鳥風月   2014/9/28 21:42

スカイハイ さん ペン太 さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
黎明
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.94.1
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1680x1260 (539KB)
撮影日時 2014-09-15 05:10:06 +0900

1   おけさ   2014/9/26 18:59

瑠璃色に染まる夜明けの小樽港です。

4   スカイハイ   2014/9/27 02:58

うわあ、美しすぎ、素晴らしすぎですね。
手前は花鳥風月さんが言われるように防波堤なのでしょうか?
不思議な構造物ですね。

5   Ekio   2014/9/27 18:36

おけささん、こんばんは。
船の姿が無かったことが、この美しさに浸れる静けさを演出してくれたように思います。

6   oaz   2014/9/27 10:13

おけささん、お早うございます。
 防波堤の様な構造物のある海と、上空の色合いが素晴らしく美しいです。

7   エゾメバル   2014/9/27 10:14

天狗山からでも撮したのでしょうか?
面白い表現ですね。
淡い色の優しい雰囲気中に直線の堤防だけ撮し込んだのは
すっきりした朝の感じが良く出てるように思います。
函館から小樽まで移動されているのは、体力ありますね。

8   ペン太   2014/9/27 18:29

google mapで、見ましたが
グランドパーク小樽付近からの撮影でしょうか?
穏やかな海と 突堤 朝焼けに染まった空と
シンプルな構成ですが、静けさと美しさが印象的ですね。

コメント投稿
ファースト・コンタクト
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (720KB)
撮影日時 2014-09-25 16:59:38 +0900

1   ペン太   2014/9/26 18:52

人類初の、七色レーザを使用しての亜空間通信にて
ケプラー61bとの交信に成功    NASA速報!

 ^^:  SF・宇宙大好き精神年齢少年の妄想ですが、
SF好きな現代っ子に見せたら信じるかも!!

 昨日の夕方、帰宅直後に(自宅に着く直前に気が付きましたが) ほんの数分だけ北西の稜線から雲間の間に 正に七色の太い虹が出現、
当然ロケ地などに移動する時間も無く 書斎から大急ぎでレンズ望遠に切り替え(通常は16-50/F2.8が装着されているので) 一昨日の朝焼け以上に大慌てで撮った絵です。 なぜ雲間に虹が・・・・不思議でした。

5   MacもG3   2014/9/26 21:26

なかなか見られない規模の彩雲のようですね。
宝くじでも買うと大当たりの予感!

6   スカイハイ   2014/9/27 02:56

七色の柱っていうのか、虹はこんな撮り方があるんですね。
画期的です。
まあるくなっていたらこんな風に撮ろうとは思わないかもしれませんが。
一度まねしてみたいと思います。

7   エゾメバル   2014/9/27 10:03

昨日の悔しい思いをした虹、取り戻しましたね。
2日続けてこんな場面に遭遇するとは、凄い。
この作品の説明の出だしがこれまた面白いです。
家の外に出る暇もなく、撮らざるを得なかったのは残念ですが、
その慌てぶりが画面に出てますね。

8   ペン太   2014/9/27 18:09

MacもG3さん  スカイハイさん
エゾメバルさん コメントありがとうございます。

 虹と言うよりは 空から七色の光りのシャワーが降り注いでいる・・
そんな素晴らしいつかの間の眺めでした。

 前景がどうの 電線がどうの言っていられず
とりあえず撮影する事を優先しました。

 ところでこれ書斎からだと御嶽山が見える方角なんです。
噴火の前兆だったのでしょうか・・・?
 

9   Ekio   2014/9/27 18:29

ペン太さん、こんばんは。
「御嶽山噴火」のニュース、驚きました。
その前の日に、この珍しい現象ですから、また驚きです。
直接の予兆ではないと思いますが、地熱の上昇とか、噴火の予兆が関わっていたことも考えられそうですね。

コメント投稿
街陰の彼岸花2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 123mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (538KB)
撮影日時 2014-09-26 12:18:38 +0900

1   stone   2014/9/26 14:45

新しい蕾も出てきています。
天候不順だったせいか、開花の足並みが揃いませんね。^^
街を入れない構図に切り取ってみました。

4   ペン太   2014/9/26 18:10

木陰の彼岸花、
僅かに木漏れ日もあたって明るい部分も・・

 やはりこの切り取りの方が彼岸花お主体では雰囲気が出ますね~。
まだまだ至る所(主に 岡崎とか西尾 西三河の郊外ですが)で
赤い花が咲き誇っているのを見かけます。

 ”秋突入”の自然からのお知らせの景色ですね。

5   花鳥風月   2014/9/26 18:14

彼岸ですから イメージです

6   stone   2014/9/26 18:29

こんばんは

ペン太さん、群れて咲く彼岸花って何処にピンを、と考えちゃいますね。
前にしたり後ろにしたり、と幾つか撮って、見比べて、、だんだん分からなくなってしまいます。
駄目ですねホント。

花鳥風月さん、イメージ?死神や彷徨う魂をこの花に感じるのですか!困ったお人ですね。
お彼岸のころに咲く赤い花。私はそうとしか思っていません。
イメージの押し売りは迷惑です。

7   花鳥風月   2014/9/26 19:04

>死神や彷徨う魂をこの花に感じるのですか
 はい感じます
ただ押し売るつもりは 毛頭ございません

8   stone   2014/9/26 19:46

みなさん、こんばんは。
この作品は、もうダメになりました。
みなさんに見ていただくこと、辞めたいのですが削除ができません。
どんどんsageようと思いますので、このままスルーしてくださいませ。
宜しくお願いします。
m(__)m

コメント投稿
雨上がりの晴れた朝。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(0)
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (420KB)
撮影日時 2014-09-26 06:24:24 +0900

1   oaz   2014/9/26 09:46

 夜の間に結構な雨降が有った様子です。
雨上がりの晴れた朝でした

2   花鳥風月   2014/9/26 10:42

雲千切れ 草生す朝の 雨上がり

3   MacもG3   2014/9/26 21:29

雨も上がってこれから秋の陽射しが。
こちらは結構気温が上がり暑いくらいでしたが如何だったでしょう?

4   oaz   2014/9/27 10:41

花鳥風月さん、MacもG3さん、お早うございます。
 山陰地方の奥地は、今日27日が最高気温が27の予報が出ています。
昨日の最高気温は23度でしたので+4度暖かいです。
暑いくらいの日中だと思います。良いお天気です。

コメント投稿
奈良の鹿(2)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 122mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1329 (1,956KB)
撮影日時 2014-09-25 13:19:35 +0900

1   mukaitak   2014/9/26 09:00

にわか雨の後、この御老体少しお疲れのようです。

2   oaz   2014/9/26 09:31

mukaitakさん、お早うございます。
 鹿と言うよりも、草をタップリ食べてユックリしている牛のような態度ですね。

3   stone   2014/9/26 20:04

体が重そう‥
鹿と思って見ているのに、この毛色、毛並み、鹿に見えなくなってきます。
立派な角の跡、見事な角があったんでしょうね。
また伸びてくるのかな、今度は切らないでほしいなと思いました。

コメント投稿
狛犬4
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,408KB)
撮影日時 2014-09-20 11:59:56 +0900

1   花鳥風月   2014/9/26 07:13

狛犬の 小洒落たアパート アマガエル

2   oaz   2014/9/26 09:48

花鳥風月さん、お早うございます。
 アマガエルにとってはしゃれたアパートですね。


コメント投稿