風景写真をテーマにした掲示板です。
1 oaz 2014/10/1 21:25 調布のみさん、今晩は。 夜明け前の街の明かりとその水面への写り込みが美しいです。
調布のみさん、今晩は。 夜明け前の街の明かりとその水面への写り込みが美しいです。
5 ペン太 2014/10/1 18:09 5時前、やっと地平線がかすかに明るくなりだす時間ですね。まだ夜を思わせる、濃い青の空と 灯が灯りだした地上の景色の狭間で 地平線のかすかな朝焼けが 新しい一日の始まりを静かに表現していますね。 見慣れた木のシルエットと川面の眺めも、水門を入れるとまた違った景色に見えます。
5時前、やっと地平線がかすかに明るくなりだす時間ですね。まだ夜を思わせる、濃い青の空と 灯が灯りだした地上の景色の狭間で 地平線のかすかな朝焼けが 新しい一日の始まりを静かに表現していますね。 見慣れた木のシルエットと川面の眺めも、水門を入れるとまた違った景色に見えます。
6 調布のみ 2014/10/1 18:24 ペン太さん、こんばんは~。夜と夜明けの狭間、この薄明るさが何とも静けさと希望を感じさせて好きです。街の灯が華やかさを添えてくれました。
ペン太さん、こんばんは~。夜と夜明けの狭間、この薄明るさが何とも静けさと希望を感じさせて好きです。街の灯が華やかさを添えてくれました。
7 Booth-K 2014/10/1 22:25 夜明け前の空と、街灯の水面への映り込みの色合いが、いい雰囲気です。静かな朝ですね。
夜明け前の空と、街灯の水面への映り込みの色合いが、いい雰囲気です。静かな朝ですね。
8 Ekio 2014/10/2 00:43 調布のみ さん、こんばんは。ほんのり明るくなってきた静かな風景。オレンジと緑の灯りが綺麗に水面に伸びていますね。
調布のみ さん、こんばんは。ほんのり明るくなってきた静かな風景。オレンジと緑の灯りが綺麗に水面に伸びていますね。
9 調布のみ 2014/10/2 09:24 oazさん、おはようございます。街の灯が一番美しい時間帯でもありますね~。Booth-Kさん、おはようございます。水面の波立ちで灯の映り込みが途切れ、変化を付けてくれました。Ekioさん、おはようございます。ナトリウムランプ、水銀灯など色の変化も面白いですね~。静かさを感じて頂ければ嬉しいです。
oazさん、おはようございます。街の灯が一番美しい時間帯でもありますね~。Booth-Kさん、おはようございます。水面の波立ちで灯の映り込みが途切れ、変化を付けてくれました。Ekioさん、おはようございます。ナトリウムランプ、水銀灯など色の変化も面白いですね~。静かさを感じて頂ければ嬉しいです。
1 調布のみ 2014/10/1 10:42 地面が湿っていて雨上がりを感じさせます。暗い雲が立ち込めていますが、隙間からは光芒も出ていますね~。右上方向に伸びる電線と電柱がとてもいい効果を発揮して遠近感が心地良いです。
地面が湿っていて雨上がりを感じさせます。暗い雲が立ち込めていますが、隙間からは光芒も出ていますね~。右上方向に伸びる電線と電柱がとてもいい効果を発揮して遠近感が心地良いです。
4 ペン太 2014/10/1 18:02 夜中に曇りで、朝陽は見れないかな~って思っていても 雲間からでも日差しが見えると 元気でますね。 山間の朝霞を照らす光芒が綺麗です。こちらは朝晩はヒンヤリですが、昼間はまだまだ夏の暑さ寒暖の差に体がまいっています・・・
夜中に曇りで、朝陽は見れないかな~って思っていても 雲間からでも日差しが見えると 元気でますね。 山間の朝霞を照らす光芒が綺麗です。こちらは朝晩はヒンヤリですが、昼間はまだまだ夏の暑さ寒暖の差に体がまいっています・・・
5 oaz 2014/10/1 18:45 ペン太さん、今晩は。 はい、此方も朝早くと夕方トテモ遅くは20度をきって涼しいです。昼間は昨日一昨日は25度くらい有り暑めでしたが今日は22度と涼しかったです。明日頃が雨模様になっても蒸し暑い気温と言う予報がありました。
ペン太さん、今晩は。 はい、此方も朝早くと夕方トテモ遅くは20度をきって涼しいです。昼間は昨日一昨日は25度くらい有り暑めでしたが今日は22度と涼しかったです。明日頃が雨模様になっても蒸し暑い気温と言う予報がありました。
6 Booth-K 2014/10/1 22:21 この川と、橋の風景が、田舎の雰囲気に重なるんですよ。雲が厚いのに、光芒が綺麗に出てますね。
この川と、橋の風景が、田舎の雰囲気に重なるんですよ。雲が厚いのに、光芒が綺麗に出てますね。
7 Ekio 2014/10/2 00:36 oazさん、こんばんは。7時のお写真ですね。いつの間にか日が昇るのが遅くなりました。道路の鈍い光り方が印象的ですね。
oazさん、こんばんは。7時のお写真ですね。いつの間にか日が昇るのが遅くなりました。道路の鈍い光り方が印象的ですね。
8 oaz 2014/10/2 08:15 Ekioさん、お早うございます。 早朝雨降で始まった10月ですが、この時間に成りまして雲の隙間から朝日が見られました。町道から国道向けに両側に電話と電灯用のコンクリート中が林立しています。
Ekioさん、お早うございます。 早朝雨降で始まった10月ですが、この時間に成りまして雲の隙間から朝日が見られました。町道から国道向けに両側に電話と電灯用のコンクリート中が林立しています。
1 花鳥風月 2014/10/1 07:12 ゆっくりと ターンテーブル 回り出し
ゆっくりと ターンテーブル 回り出し
2 oaz 2014/10/1 10:33 花鳥風月さん、お早うございます。 電動でターンテーブルが回るのでしょうか、便利良い時代に成りました。
花鳥風月さん、お早うございます。 電動でターンテーブルが回るのでしょうか、便利良い時代に成りました。
3 調布のみ 2014/10/1 10:38 このSLに合わせたかのようにピッタリですね~。
このSLに合わせたかのようにピッタリですね~。
4 ペン太 2014/10/1 18:12 中島みゆきの ”時代”を思い浮かべました・・・ 時代が回っているように見えます。
中島みゆきの ”時代”を思い浮かべました・・・ 時代が回っているように見えます。
5 花鳥風月 2014/10/4 06:43 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 masa 2014/9/30 22:47 "ツリバナ" の実が真っ赤に色づきました。
"ツリバナ" の実が真っ赤に色づきました。
2 花鳥風月 2014/10/1 06:53 秋深し いずれマユミか ツリバナか
秋深し いずれマユミか ツリバナか
3 エゾメバル 2014/10/1 17:47 ツリバナというのですか。この時期に良く見るのですが、いざ撮ってみようとするとなかなか綺麗な実がなくて、うまく撮れません。masaさんは良く綺麗な被写体を見つけましたね。秋だな~という写真です。
ツリバナというのですか。この時期に良く見るのですが、いざ撮ってみようとするとなかなか綺麗な実がなくて、うまく撮れません。masaさんは良く綺麗な被写体を見つけましたね。秋だな~という写真です。
4 Booth-K 2014/10/1 22:18 季節を感じる実が美しいですね。毎年、美味そうに見えてしまうんですよ。
季節を感じる実が美しいですね。毎年、美味そうに見えてしまうんですよ。
5 Ekio 2014/10/2 00:30 masaさん、こんばんは。いろいろと赤い実が出てくる季節になりましたね。里山のツリバナですか、あまり記憶が無いのですが吊られた姿が独特です。
masaさん、こんばんは。いろいろと赤い実が出てくる季節になりましたね。里山のツリバナですか、あまり記憶が無いのですが吊られた姿が独特です。
6 スカイハイ 2014/10/2 01:14 これはツリバナというんですか。冬の森で唯一色があるのがこれですかね。いや、もしかしたら似てるだけでまた別の植物?300ミリの単焦点の写りはやはりズームにはない美しさですね。
これはツリバナというんですか。冬の森で唯一色があるのがこれですかね。いや、もしかしたら似てるだけでまた別の植物?300ミリの単焦点の写りはやはりズームにはない美しさですね。
1 花鳥風月 2014/9/30 21:10 よしちょうど その位置 どんぴしゃ
よしちょうど その位置 どんぴしゃ
2 oaz 2014/10/1 13:26 花鳥風月さん、今日は。 SLを電動で軽い力で回すために作られているのでしょうね。見ているだけでも美しいです。
花鳥風月さん、今日は。 SLを電動で軽い力で回すために作られているのでしょうね。見ているだけでも美しいです。
3 花鳥風月 2014/10/2 20:20 oaz さん コメント ありがとうございます
oaz さん コメント ありがとうございます
1 ペン太 2014/9/30 18:34 車を走らせているときはまだオリオン座もはっきり見えていたのですが、現地に到着したら空が白んできていました、 岐阜県中津川市 椛の湖(はなのこ)の蕎麦畑 県内では最大の作付面積だとか・・・日曜日に蕎麦祭りのイベントも終わり、今日は私一人だけでの静かな高原の朝を迎えました。
車を走らせているときはまだオリオン座もはっきり見えていたのですが、現地に到着したら空が白んできていました、 岐阜県中津川市 椛の湖(はなのこ)の蕎麦畑 県内では最大の作付面積だとか・・・日曜日に蕎麦祭りのイベントも終わり、今日は私一人だけでの静かな高原の朝を迎えました。
2 花鳥風月 2014/9/30 18:57 夜と朝 間広がる 蕎麦の花
夜と朝 間広がる 蕎麦の花
3 oaz 2014/9/30 18:58 ペン太さん、今晩は。 一面見事な蕎麦畑ですね。今は、赤い蕎麦は収量がうんと少ないとかで見られなくなりましたね。此方の田舎でも白い花のそばばかりに成りました。
ペン太さん、今晩は。 一面見事な蕎麦畑ですね。今は、赤い蕎麦は収量がうんと少ないとかで見られなくなりましたね。此方の田舎でも白い花のそばばかりに成りました。
4 調布のみ 2014/10/1 10:34 早朝の澄んでヒンヤリとした空気感がたまりませんね~。一面の精細な蕎麦畑の階調といい、山脈のクッキリとした描写といい気持ちのいい風景です。
早朝の澄んでヒンヤリとした空気感がたまりませんね~。一面の精細な蕎麦畑の階調といい、山脈のクッキリとした描写といい気持ちのいい風景です。
5 ペン太 2014/10/1 17:59 花鳥風月さんoazさん調布のみさん コメントありがとうございます。 昨年 一昨年とこの時期に撮影に来れず久し振りの訪問となりました。 例年だと平日でもカメラマンが沢山居るはずなんですが、イベントが終わった直後なので 誰も居なかったのかもです? 恵那山を遠望し、朝靄に霞む山並みを背景にシーンと静まり返った蕎麦畑 この景色めちゃ癒されます。この後 周りでは鉄砲の バーンと言う響きが・・恐らく 地元の両氏の方々が猪狩りをされているのだと思います。 日が昇りきっても しばらくこの場所で美味しい空気を堪能しました^^
花鳥風月さんoazさん調布のみさん コメントありがとうございます。 昨年 一昨年とこの時期に撮影に来れず久し振りの訪問となりました。 例年だと平日でもカメラマンが沢山居るはずなんですが、イベントが終わった直後なので 誰も居なかったのかもです? 恵那山を遠望し、朝靄に霞む山並みを背景にシーンと静まり返った蕎麦畑 この景色めちゃ癒されます。この後 周りでは鉄砲の バーンと言う響きが・・恐らく 地元の両氏の方々が猪狩りをされているのだと思います。 日が昇りきっても しばらくこの場所で美味しい空気を堪能しました^^
1 Booth-K 2014/9/30 17:36 暑くもなく、寒くもなく、時々爽やかな冷気が吹き抜けていきます。もう、気分は最高!
暑くもなく、寒くもなく、時々爽やかな冷気が吹き抜けていきます。もう、気分は最高!
6 oaz 2014/9/30 19:00 Booth-Kさん、今晩は。 見事な紅葉の中に、白いガス?が美しいです。
Booth-Kさん、今晩は。 見事な紅葉の中に、白いガス?が美しいです。
7 調布のみ 2014/10/1 10:30 奧の荒々しい斜面があることで手前の美しい紅葉の斜面がより引き立ちますね~。ガスが画面に変化を付け、右上の空も効果的、空気が美味しそうです。ノイズは全く気になりませんよ~。
奧の荒々しい斜面があることで手前の美しい紅葉の斜面がより引き立ちますね~。ガスが画面に変化を付け、右上の空も効果的、空気が美味しそうです。ノイズは全く気になりませんよ~。
8 スカイハイ 2014/10/1 19:56 これ最高ですね!景色も最高だし、描写もすごいです。JPEGの圧縮は通常見た目にわかるものではないと思っています。最初の方の写真もフルサイズのを見に行ってきましたが、羨ましいばかりです。
これ最高ですね!景色も最高だし、描写もすごいです。JPEGの圧縮は通常見た目にわかるものではないと思っています。最初の方の写真もフルサイズのを見に行ってきましたが、羨ましいばかりです。
9 Ekio 2014/10/1 22:05 Booth-Kさん、こんばんは。高山の秋ならではの、色の混じり具合が綺麗ですね。こういった紅葉も見事ですね。
Booth-Kさん、こんばんは。高山の秋ならではの、色の混じり具合が綺麗ですね。こういった紅葉も見事ですね。
10 Booth-K 2014/10/1 22:15 皆様、コメントありがとうございます。色付きも、天候にも恵まれて、最高のコンディションでした。程よくガスも上がり始めて山らしい雰囲気になりました。高圧縮のため、ガサついて、階調が明らかに落ちてはいるんですが、確かにこれだけ見てると、そんなにわからないかも。今回、珍しく気合入れて、三脚、ライブビューでピント合わせして、ミラーアップ、ケーブルレリーズで撮っています。
皆様、コメントありがとうございます。色付きも、天候にも恵まれて、最高のコンディションでした。程よくガスも上がり始めて山らしい雰囲気になりました。高圧縮のため、ガサついて、階調が明らかに落ちてはいるんですが、確かにこれだけ見てると、そんなにわからないかも。今回、珍しく気合入れて、三脚、ライブビューでピント合わせして、ミラーアップ、ケーブルレリーズで撮っています。
1 調布のみ 2014/9/30 16:01 9/23撮影分からです。川中の浅瀬にポツンとアオサギが・・・対岸の映り込みが作るパターンと組み合わせました。レンズ:BORG77EDII
9/23撮影分からです。川中の浅瀬にポツンとアオサギが・・・対岸の映り込みが作るパターンと組み合わせました。レンズ:BORG77EDII
4 ペン太 2014/9/30 18:19 川の流れを気にもせず佇む姿、視線の先が気になりますね~。映り込みが 大自然の中ではなく 都会の中の川であることを表していてアオサギの存在をより孤高な雰囲気にしています。
川の流れを気にもせず佇む姿、視線の先が気になりますね~。映り込みが 大自然の中ではなく 都会の中の川であることを表していてアオサギの存在をより孤高な雰囲気にしています。
5 oaz 2014/9/30 19:01 調布のみさん、今晩は。 写り込みの多い浅瀬にポツンとアオサギが。カメラ目線なのでしょうね・・。
調布のみさん、今晩は。 写り込みの多い浅瀬にポツンとアオサギが。カメラ目線なのでしょうね・・。
6 エゾメバル 2014/10/1 09:17 朝焼けの後30分後の写真ですね。まだ薄暗い中での鳥の撮影は、難しいのでは?そんな中で、アオサギを置いた位置や光との組み合せ、背景処理など計算された作品ですね。参考になります。
朝焼けの後30分後の写真ですね。まだ薄暗い中での鳥の撮影は、難しいのでは?そんな中で、アオサギを置いた位置や光との組み合せ、背景処理など計算された作品ですね。参考になります。
7 調布のみ 2014/10/1 10:12 花鳥風月さん、おはようございます。青味を帯びた色彩が気に入りました。Booth-Kさん、おはようございます。>まだ残る街灯の光でしょうか?仰るとおりです。他に木々なども・・・青味を帯びた世界にアオサギが似合っていました。ペン太さん、おはようございます。アオサギのちょっと哲人ぽい風貌が孤高の存在感を醸しているのかも・・・
花鳥風月さん、おはようございます。青味を帯びた色彩が気に入りました。Booth-Kさん、おはようございます。>まだ残る街灯の光でしょうか?仰るとおりです。他に木々なども・・・青味を帯びた世界にアオサギが似合っていました。ペン太さん、おはようございます。アオサギのちょっと哲人ぽい風貌が孤高の存在感を醸しているのかも・・・
8 調布のみ 2014/10/1 10:19 oazさん、おはようございます。身体は動かさないのですが、右向いたり左向いたりしていました。何を見ているのかな?それらしき物は何も・・・エゾメバルさん、おはようございます。朝焼けが一旦色褪せて、日の出前の静かなひととき、本格的に鳥を撮るにはまだ暗く、鳥をモチーフにした鳥風景写真といったところを思って撮った一枚です。
oazさん、おはようございます。身体は動かさないのですが、右向いたり左向いたりしていました。何を見ているのかな?それらしき物は何も・・・エゾメバルさん、おはようございます。朝焼けが一旦色褪せて、日の出前の静かなひととき、本格的に鳥を撮るにはまだ暗く、鳥をモチーフにした鳥風景写真といったところを思って撮った一枚です。
1 oaz 2014/9/30 09:46 蒲生川の上の方の川の流れの中に萱が生えていました。
蒲生川の上の方の川の流れの中に萱が生えていました。
4 調布のみ 2014/9/30 15:57 光を受けてうねるように流れる水面、いい視点ですね~。ポツンと生える萱、急に水量でも増えたのでしょうか?
光を受けてうねるように流れる水面、いい視点ですね~。ポツンと生える萱、急に水量でも増えたのでしょうか?
5 Booth-K 2014/9/30 17:27 何だか、応援したくなる光景です。雨が降れば水嵩も増えて大変だろうに、なぜそこへ? よく、見つけましたね。
何だか、応援したくなる光景です。雨が降れば水嵩も増えて大変だろうに、なぜそこへ? よく、見つけましたね。
6 ペン太 2014/9/30 18:15 oazさんには珍しく、ややスローで流した川のお写真、流れが平均化されて水の動きが分かるようです。一本だけ・・・生えたのか 取り残されたのか気になりますね・・・。
oazさんには珍しく、ややスローで流した川のお写真、流れが平均化されて水の動きが分かるようです。一本だけ・・・生えたのか 取り残されたのか気になりますね・・・。
7 stone 2014/9/30 18:30 流れの中にあってしっかり真っ直ぐ伸びていますね強いなあ萱って。夕方の光に水面の流れ、美しいですね。速い流れと遅い流れの描写、すごい臨場感です。ところで私、萱と葦を間違えてること多かったかもしれない...と思いました^^;
流れの中にあってしっかり真っ直ぐ伸びていますね強いなあ萱って。夕方の光に水面の流れ、美しいですね。速い流れと遅い流れの描写、すごい臨場感です。ところで私、萱と葦を間違えてること多かったかもしれない...と思いました^^;
8 oaz 2014/9/30 19:09 調布のみさん、Booth-Kさん、ペン太さん、stoneさん、今晩は。 ななせとの朝の散歩で大きい町道を歩いて蒲生川の橋の袂から休憩して川沿いを下る交点の道路辺りです。萱も葦もイネ科の雑草なのでトテモ似ているので私も間違える事が有るかも知れません。葦(ヨシ)の方がうんと大きいとは思いますが・・。
調布のみさん、Booth-Kさん、ペン太さん、stoneさん、今晩は。 ななせとの朝の散歩で大きい町道を歩いて蒲生川の橋の袂から休憩して川沿いを下る交点の道路辺りです。萱も葦もイネ科の雑草なのでトテモ似ているので私も間違える事が有るかも知れません。葦(ヨシ)の方がうんと大きいとは思いますが・・。
1 花鳥風月 2014/9/30 07:13 ゆっくりバック 後ろ見ている 慎重に
ゆっくりバック 後ろ見ている 慎重に
2 調布のみ 2014/9/30 15:27 なるほど、集電装置ですか~。確かにこれがないと電線が捻れちゃいますね~。
なるほど、集電装置ですか~。確かにこれがないと電線が捻れちゃいますね~。
3 oaz 2014/9/30 19:12 花鳥風月さん、今晩は。 八頭駅の近くに有ったものは電線は無かったように記憶していますが、小規模なものは人手が数人で回すそうなので・・。
花鳥風月さん、今晩は。 八頭駅の近くに有ったものは電線は無かったように記憶していますが、小規模なものは人手が数人で回すそうなので・・。
4 花鳥風月 2014/10/2 19:04 調布のみ さん oaz さん コメント ありがとうございます
調布のみ さん oaz さん コメント ありがとうございます
1 スカイハイ@Portugal 2014/9/30 04:39 名称不明ながら、ぜーんぶ白い砂でできたと思われる長い島にあった家の庭です。漁業関係者が通年住んでいるらしいほか、行楽シーズンには宿やカフェなどが営業していて、ちょっとした村みたいになっていました。絞った割にはピントがどこに合ってるのかわからない写真になっていますね・・・この辺がファインダーのないミラーレスの弱点なのでしょう。ほとんどMFレンズを使うからいいんですけど。
名称不明ながら、ぜーんぶ白い砂でできたと思われる長い島にあった家の庭です。漁業関係者が通年住んでいるらしいほか、行楽シーズンには宿やカフェなどが営業していて、ちょっとした村みたいになっていました。絞った割にはピントがどこに合ってるのかわからない写真になっていますね・・・この辺がファインダーのないミラーレスの弱点なのでしょう。ほとんどMFレンズを使うからいいんですけど。
4 Booth-K 2014/9/30 17:26 白壁に煉瓦、赤い花と、リゾート気分満載の風景です。お洒落ですねぇ。
白壁に煉瓦、赤い花と、リゾート気分満載の風景です。お洒落ですねぇ。
5 ペン太 2014/9/30 18:12 まるっと地中海っぽい雰囲気のお庭ですね。花も暖色系が多く咲き乱れ 温暖そうです。
まるっと地中海っぽい雰囲気のお庭ですね。花も暖色系が多く咲き乱れ 温暖そうです。
6 スカイハイ@Portugal 2014/9/30 22:32 キョウチクトウの花はよく見かけました。地中海原産なのか、風景に馴染んでいましたよ。最終のフェリーに乗るためにビーチから戻ってきたところなので、実際には8時に近いはずでして、こっちのカメラは冬時間に設定してしまっていたのかも知れません。いずれにせよ、本来の夏時間でない時間は7時ちょっと前ということになります。これは到着した日で、30度なんて気温は何年ぶりのことなので、昼間はどうにかなるかと思うくらい暑くて、夕方からビーチに行ったのですが、これくらいの時間帯は太陽が当たっていれば海パンでもOK、日陰に入ると上着が欲しいかなという、ちょうどいいくらいの気温でした。地中海沿岸の国はどこも壁を白く塗る傾向がありますね。それによって空の青さも強調されるし、花の色なんかもきれいにでて、景色が明るく華やかになります。南ポルトガルは温暖ですが、日本ほどは暑くないです。ジブラルタル海峡の外側になるので、大西洋の影響があり、大西洋はその大きさゆえに地中海ほど温かくならないためです。ギリシャなどは同じような緯度でも夏はずっと暑いようです。
キョウチクトウの花はよく見かけました。地中海原産なのか、風景に馴染んでいましたよ。最終のフェリーに乗るためにビーチから戻ってきたところなので、実際には8時に近いはずでして、こっちのカメラは冬時間に設定してしまっていたのかも知れません。いずれにせよ、本来の夏時間でない時間は7時ちょっと前ということになります。これは到着した日で、30度なんて気温は何年ぶりのことなので、昼間はどうにかなるかと思うくらい暑くて、夕方からビーチに行ったのですが、これくらいの時間帯は太陽が当たっていれば海パンでもOK、日陰に入ると上着が欲しいかなという、ちょうどいいくらいの気温でした。地中海沿岸の国はどこも壁を白く塗る傾向がありますね。それによって空の青さも強調されるし、花の色なんかもきれいにでて、景色が明るく華やかになります。南ポルトガルは温暖ですが、日本ほどは暑くないです。ジブラルタル海峡の外側になるので、大西洋の影響があり、大西洋はその大きさゆえに地中海ほど温かくならないためです。ギリシャなどは同じような緯度でも夏はずっと暑いようです。
7 Ekio 2014/10/1 21:57 スカイハイさん、こんばんは。家の庭だからなんでしょうが、砂の島とは思えない彩り豊かな花々が咲いていますね。
スカイハイさん、こんばんは。家の庭だからなんでしょうが、砂の島とは思えない彩り豊かな花々が咲いていますね。
8 スカイハイ@Portugal 2014/10/2 01:05 Ekioさん、コメントありがとうございます。地中海性気候というのは、水加減次第でほとんどどんな植物も育つ気候のように思います。エゲレスのスーパーマーケットに並ぶ野菜や果物も、スペイン産やトルコ産が多いし、アメリカではカリフォルニアが大産地となっています。花や街路樹などもとてもきれいです。
Ekioさん、コメントありがとうございます。地中海性気候というのは、水加減次第でほとんどどんな植物も育つ気候のように思います。エゲレスのスーパーマーケットに並ぶ野菜や果物も、スペイン産やトルコ産が多いし、アメリカではカリフォルニアが大産地となっています。花や街路樹などもとてもきれいです。
1 stone 2014/9/29 23:08 少し深水で踏ん張るコサギ。止まるといつもポーズを決めてくれます。真剣な目です、それが可愛いなと撮りはじめたら止まりません。^^
少し深水で踏ん張るコサギ。止まるといつもポーズを決めてくれます。真剣な目です、それが可愛いなと撮りはじめたら止まりません。^^
5 ペン太 2014/9/30 18:10 真剣なコサギの表情が、妙に微笑ましくもあります。調布のみさんも書かれている、波がいいアクセントですね。
真剣なコサギの表情が、妙に微笑ましくもあります。調布のみさんも書かれている、波がいいアクセントですね。
6 stone 2014/9/30 18:55 こんばんはコサギは広いところで自由に動き回っていると、とてもよい舞を見せてくれます首・体・翼・足、それぞれのバランスがとっても美しいです。エゾメバルさん、ジャンプして翼広げ、空中で方向転換とかよくしてくれます。体の捻りは体操選手みたい^^調布のみさん、優雅に舞う雰囲気もありますがホントはとても激しいですね。生きる意欲、生命力でしょうか、日に当たりキラキラしています。暢気に撮ると光強すぎて真っ白(笑)Booth-Kさん、体を止めて一点を見つめるコサギですが首を前後によく振ります。首がちょっと流れてるでしょ^^;SS1/100くらいで撮ってみようと思いましたが白が強すぎて無理だったのでSS1/200。水の流れは中途半端になった感があります。甘かったですいっそのこと1/500くらいまで上げた方が良かった感じですね。ペン太さん、水底に段差ができる所で上段は石が大きめでゴロゴロ。水面に変化がついてよかったです。この時はめっちゃ小さいのをゲットしましたが、まともに撮れてなかったです。首振り速すぎでした。
こんばんはコサギは広いところで自由に動き回っていると、とてもよい舞を見せてくれます首・体・翼・足、それぞれのバランスがとっても美しいです。エゾメバルさん、ジャンプして翼広げ、空中で方向転換とかよくしてくれます。体の捻りは体操選手みたい^^調布のみさん、優雅に舞う雰囲気もありますがホントはとても激しいですね。生きる意欲、生命力でしょうか、日に当たりキラキラしています。暢気に撮ると光強すぎて真っ白(笑)Booth-Kさん、体を止めて一点を見つめるコサギですが首を前後によく振ります。首がちょっと流れてるでしょ^^;SS1/100くらいで撮ってみようと思いましたが白が強すぎて無理だったのでSS1/200。水の流れは中途半端になった感があります。甘かったですいっそのこと1/500くらいまで上げた方が良かった感じですね。ペン太さん、水底に段差ができる所で上段は石が大きめでゴロゴロ。水面に変化がついてよかったです。この時はめっちゃ小さいのをゲットしましたが、まともに撮れてなかったです。首振り速すぎでした。
7 oaz 2014/10/1 13:23 stoneさん、今日は。 川の浅瀬で翼を広げ上にあげて美しい姿ですね。水面に写る自分の姿を見ているのでしょうか?
stoneさん、今日は。 川の浅瀬で翼を広げ上にあげて美しい姿ですね。水面に写る自分の姿を見ているのでしょうか?
8 Ekio 2014/10/1 21:49 stoneさん、こんばんは。波紋の形にコサギの動きが感じられますね。
stoneさん、こんばんは。波紋の形にコサギの動きが感じられますね。
9 stone 2014/10/2 20:15 こんばんは風邪を得てしまって、鼻が~喉が~、頭が~、とカメラどころではないのでPC眺めて、あ~しんど(笑)してます。oazさん、自分見て誰だお前!って思ってるような顔してますね!Ekioさん、コサギ跳ねまくって、水跡残しまくってくれました。緩やかな川流れが好きな様子、カメラマンの好みと一致してたかも。
こんばんは風邪を得てしまって、鼻が~喉が~、頭が~、とカメラどころではないのでPC眺めて、あ~しんど(笑)してます。oazさん、自分見て誰だお前!って思ってるような顔してますね!Ekioさん、コサギ跳ねまくって、水跡残しまくってくれました。緩やかな川流れが好きな様子、カメラマンの好みと一致してたかも。
1 MacもG3 2014/9/29 22:26 突っ込みどころ満載の写真ですね。暫くお休みします <(_ _)>
突っ込みどころ満載の写真ですね。暫くお休みします <(_ _)>
2 oaz 2014/9/30 08:08 MacもG3さん、お早うございます。 空にそびえる立派な鉄筋コンクリートのお城ですね。
MacもG3さん、お早うございます。 空にそびえる立派な鉄筋コンクリートのお城ですね。
3 調布のみ 2014/9/30 15:40 気持のいい青空に聳える天守、鉄筋コンクリートとはいえ、市民のシンボルであり、憩いの場所でもあり、これはこれでいいのかな・・・
気持のいい青空に聳える天守、鉄筋コンクリートとはいえ、市民のシンボルであり、憩いの場所でもあり、これはこれでいいのかな・・・
4 Booth-K 2014/9/30 17:22 高解像、気持ち良い青空に、女性も入ったりして。私は結構好きかも。DP2は、もっと渋い色のイメージがあったのですが、使う人次第なんですね。
高解像、気持ち良い青空に、女性も入ったりして。私は結構好きかも。DP2は、もっと渋い色のイメージがあったのですが、使う人次第なんですね。
5 ペン太 2014/9/30 18:05 確かに、建築時の工法でのお城の方が勿論趣はありますが、建設費・維持費を考えると こう言う構造も止むなしかと思います。 現代技術とコンポジットしたシャトーですね。青空が秋らしく綺麗です。
確かに、建築時の工法でのお城の方が勿論趣はありますが、建設費・維持費を考えると こう言う構造も止むなしかと思います。 現代技術とコンポジットしたシャトーですね。青空が秋らしく綺麗です。
1 おけさ 2014/9/29 22:16 一足先に刈り取りが終わった一角に、ほんにょ(穂仁王)が並んでいました。
一足先に刈り取りが終わった一角に、ほんにょ(穂仁王)が並んでいました。
3 oaz 2014/9/30 08:07 おけささん、お早うございます。 トテモ珍しい稲の乾し方ですね。
おけささん、お早うございます。 トテモ珍しい稲の乾し方ですね。
4 調布のみ 2014/9/30 16:12 所が変わると稲の干し方も変わるんですね~。名前も・・・
所が変わると稲の干し方も変わるんですね~。名前も・・・
5 Booth-K 2014/9/30 17:19 あまり見掛けない干し方ですね。柱の構造がどうなっていて、どこに掛けているのか何だか不思議です。風景としても、独特の情緒がありますね。
あまり見掛けない干し方ですね。柱の構造がどうなっていて、どこに掛けているのか何だか不思議です。風景としても、独特の情緒がありますね。
6 ペン太 2014/9/30 18:01 これゆるキャラにもなっているみたいですね~。人のようにも見え、珍しい景色です。
これゆるキャラにもなっているみたいですね~。人のようにも見え、珍しい景色です。
7 おけさ 2014/9/30 18:24 皆さん、こんばんは。棒掛けは東北でよく見られますが、宮城北部や岩手ではほんにょと呼んでるようです。ゆるキャラのねじりほんにょは栗原市のマスコットですね。この写真も栗原近郊での撮影です。
皆さん、こんばんは。棒掛けは東北でよく見られますが、宮城北部や岩手ではほんにょと呼んでるようです。ゆるキャラのねじりほんにょは栗原市のマスコットですね。この写真も栗原近郊での撮影です。
1 花鳥風月 2014/9/29 20:54 機関車は そろりそろりの 後ずさり>真ん中にあるのは何 集電装置 というらしいですhttp://www.geocities.jp/hi9045/tensyadai.htm
機関車は そろりそろりの 後ずさり>真ん中にあるのは何 集電装置 というらしいですhttp://www.geocities.jp/hi9045/tensyadai.htm
5 花鳥風月 2014/9/29 21:58 そのままの 意味です
そのままの 意味です
6 MacもG3 2014/9/29 22:12 意味がわからないから聞いてます。死者計12人、心肺停止24人の現状で是非もなしとは?
意味がわからないから聞いてます。死者計12人、心肺停止24人の現状で是非もなしとは?
7 MacもG3 2014/9/29 22:22 なんとも無駄な事を。忘れてください。失礼しました <(_ _)>
なんとも無駄な事を。忘れてください。失礼しました <(_ _)>
8 oaz 2014/9/30 19:17 皆さん、今晩は。 山陰の奥地のこのあたりでは、(怖い奥さんやお婆さん)のことも御かみさんとも、山の神ともいいます。陰口に近い呼び方です。
皆さん、今晩は。 山陰の奥地のこのあたりでは、(怖い奥さんやお婆さん)のことも御かみさんとも、山の神ともいいます。陰口に近い呼び方です。
9 花鳥風月 2014/10/2 06:52 皆様 コメント ありがとうございます
1 ペン太 2014/9/29 20:09 登山をする人がいる限り山で命を落とす方は絶えませんが、紅葉の時期の土曜日、お昼時の突然の噴火大地の怒りを感じざるを得ません。 岐阜県恵那市からの遠望をさらにトリミングしています。
登山をする人がいる限り山で命を落とす方は絶えませんが、紅葉の時期の土曜日、お昼時の突然の噴火大地の怒りを感じざるを得ません。 岐阜県恵那市からの遠望をさらにトリミングしています。
9 スカイハイ 2014/9/29 22:50 報道写真やニュースで知っているなんていうのは、アップの是非とは全く関係ないでしょう。報道カメラマンが撮った写真を勝手にアップしてるわけじゃないのです。普段全くコメントしないのに、こんな意味不明のコメントだけよせてくるなんて理解に苦しみます。
報道写真やニュースで知っているなんていうのは、アップの是非とは全く関係ないでしょう。報道カメラマンが撮った写真を勝手にアップしてるわけじゃないのです。普段全くコメントしないのに、こんな意味不明のコメントだけよせてくるなんて理解に苦しみます。
10 スカイハイ 2014/9/30 00:51 ところで、少し引いた写真も可能であれば見せていただきたいです。
ところで、少し引いた写真も可能であれば見せていただきたいです。
11 調布のみ 2014/9/30 15:24 夕陽を受けて淡く染まる噴煙が雲以上にダイナミック、自然の凄さ、地球は生きていることを強く感じさせます。アップの是非は別の問題かと・・・
夕陽を受けて淡く染まる噴煙が雲以上にダイナミック、自然の凄さ、地球は生きていることを強く感じさせます。アップの是非は別の問題かと・・・
12 Booth-K 2014/9/30 17:16 近くでの災害は、気になりますよね。私の実家(伊那谷)も直線では40km程なので、とても気になります。この噴煙を見ながら、早く収まらないかと願うばかりですね。
近くでの災害は、気になりますよね。私の実家(伊那谷)も直線では40km程なので、とても気になります。この噴煙を見ながら、早く収まらないかと願うばかりですね。
13 ペン太 2014/9/30 17:44 >ところで、少し引いた写真も可能であれば見せていただきたいです昨日は、ぎりぎり視認できる、恵那市の国道19号の歩道橋からむりくり撮ったので、電線やら、街並みが写っているだけです。 今日、中津川の蕎麦畑の撮影の帰りに、中津川~恵那の、旧道峠で撮ったのをPENTAX板に上げておきます。 写真的には、鮮明とと・・・>地球は生きていることをありがとうございます。この写真のテーマです。 >私の実家(伊那谷)も直線では40km程なので距離的には直接的な影響はないかと思いますが、風向きによる降灰は 農作物に影響心配ですね。 とにかく早く沈静化するのを願いしかないです。
>ところで、少し引いた写真も可能であれば見せていただきたいです昨日は、ぎりぎり視認できる、恵那市の国道19号の歩道橋からむりくり撮ったので、電線やら、街並みが写っているだけです。 今日、中津川の蕎麦畑の撮影の帰りに、中津川~恵那の、旧道峠で撮ったのをPENTAX板に上げておきます。 写真的には、鮮明とと・・・>地球は生きていることをありがとうございます。この写真のテーマです。 >私の実家(伊那谷)も直線では40km程なので距離的には直接的な影響はないかと思いますが、風向きによる降灰は 農作物に影響心配ですね。 とにかく早く沈静化するのを願いしかないです。
1 Booth-K 2014/9/29 20:03 乗鞍の紅葉、行ってきました。山を下って、ニュースで御嶽山の噴火を見て驚きました。遅れて上った友人は、噴煙が見えたとのこと。自然の脅威をまざまざと見せつけられた感じです。赤い目玉おやじs では、コメント頂きありがとうございました。「おい、鬼太郎」と合唱が聞こえてきそうで、一人でにやけておりました。返事が遅くなって、申し訳ありません。
乗鞍の紅葉、行ってきました。山を下って、ニュースで御嶽山の噴火を見て驚きました。遅れて上った友人は、噴煙が見えたとのこと。自然の脅威をまざまざと見せつけられた感じです。赤い目玉おやじs では、コメント頂きありがとうございました。「おい、鬼太郎」と合唱が聞こえてきそうで、一人でにやけておりました。返事が遅くなって、申し訳ありません。
3 ペン太 2014/9/29 20:14 森林限界から始まる紅葉、これから下へ降りてゆくのでしょうね。大海原の様な雲海に 彼方には 槍・穂高これ以上無いロケーション、天候、構図ですね。 自然はいつもこの様な景色を見せてくれるだけではなく時には 厳しく人間に襲い掛かると言う事を忘れてはいけませんね。
森林限界から始まる紅葉、これから下へ降りてゆくのでしょうね。大海原の様な雲海に 彼方には 槍・穂高これ以上無いロケーション、天候、構図ですね。 自然はいつもこの様な景色を見せてくれるだけではなく時には 厳しく人間に襲い掛かると言う事を忘れてはいけませんね。
4 oaz 2014/9/29 20:53 Booth-Kさん、今晩は。 素晴らしい紅葉、山と山の間の美しい白い雲トテモ綺麗です。日本列島全体が火山列島、何時爆発するか?
Booth-Kさん、今晩は。 素晴らしい紅葉、山と山の間の美しい白い雲トテモ綺麗です。日本列島全体が火山列島、何時爆発するか?
5 スカイハイ 2014/9/30 01:26 これはすごい!サイズを6Kに落としてあるようですが、それでもフルフレームかFoveonかというような、超精細、圧巻の描写のように思えます。ズームレンズなのでしょうか?是非フルサイズで見てみたい写真です。
これはすごい!サイズを6Kに落としてあるようですが、それでもフルフレームかFoveonかというような、超精細、圧巻の描写のように思えます。ズームレンズなのでしょうか?是非フルサイズで見てみたい写真です。
6 調布のみ 2014/9/30 15:07 正に雲上の彩り、自然が締めくくりに見せる輝きです。埋め尽くすように拡がる雲海の向こうには連なる山脈も・・・紅葉との対比がきまっていますね~。バランスのとれた構図も素晴らしいです。
正に雲上の彩り、自然が締めくくりに見せる輝きです。埋め尽くすように拡がる雲海の向こうには連なる山脈も・・・紅葉との対比がきまっていますね~。バランスのとれた構図も素晴らしいです。
7 Booth-K 2014/9/30 17:10 コメントありがとうございます。今年の紅葉は変わったパターンで、2700m~1400mくらいが一斉に色付いています。むしろ低い所の方が進んでいる感じで、上からず~っと下の方まで、歩いても歩いても秋色を楽しめました。ここも死火山ではないし、ちょっと考えさせられました。レンズは、HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR です。描写重視で数値にこだわっていないレンズとのことですが、F5.6~8 くらいの線の細い解像感と均一性は、病みつきで、殆ど付けっぱです。ズーム域に無理がないのも良いのかもしれません。オリジナルサイズは、PENTAX板へアップしてみましたので、御覧ください。
コメントありがとうございます。今年の紅葉は変わったパターンで、2700m~1400mくらいが一斉に色付いています。むしろ低い所の方が進んでいる感じで、上からず~っと下の方まで、歩いても歩いても秋色を楽しめました。ここも死火山ではないし、ちょっと考えさせられました。レンズは、HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR です。描写重視で数値にこだわっていないレンズとのことですが、F5.6~8 くらいの線の細い解像感と均一性は、病みつきで、殆ど付けっぱです。ズーム域に無理がないのも良いのかもしれません。オリジナルサイズは、PENTAX板へアップしてみましたので、御覧ください。
1 調布のみ 2014/9/29 15:38 9/23撮影分からです。細い月が好きでよく撮るのですが、この日は特に細く・・・地平高度10度ほど、薄もやを通してかつ気流の状態が悪くグラグラ揺れていて写りはイマイチでした。少しトリミングしています。レンズ:BORG77EDII9/26には帰ってきていたのですが、持ち帰った仕事で忙しくなってしまい投稿は今日になってしまいました。
9/23撮影分からです。細い月が好きでよく撮るのですが、この日は特に細く・・・地平高度10度ほど、薄もやを通してかつ気流の状態が悪くグラグラ揺れていて写りはイマイチでした。少しトリミングしています。レンズ:BORG77EDII9/26には帰ってきていたのですが、持ち帰った仕事で忙しくなってしまい投稿は今日になってしまいました。
7 oaz 2014/9/29 20:50 調布のみさん、今晩は。 物凄くほっそりとスマートですね。骨と皮の私よりも一枚上手です。
調布のみさん、今晩は。 物凄くほっそりとスマートですね。骨と皮の私よりも一枚上手です。
8 スカイハイ 2014/9/30 05:21 すっごい細い月ですね。なぜか口の中で氷や飴玉が完全に溶けてなくなる瞬間を連想しました。
すっごい細い月ですね。なぜか口の中で氷や飴玉が完全に溶けてなくなる瞬間を連想しました。
9 エゾメバル 2014/9/30 10:04 こんなに細い月があるのですね。いつもながら観察眼に驚かされます。10月8日チャンスがあれば(うまく晴れてくれれば)皆既月食の前後の瞬間に挑戦してみたく思います。
こんなに細い月があるのですね。いつもながら観察眼に驚かされます。10月8日チャンスがあれば(うまく晴れてくれれば)皆既月食の前後の瞬間に挑戦してみたく思います。
10 調布のみ 2014/9/30 14:52 Booth-Kさん、こんにちは~。地球照とのバランスは難しいところで、この写真の場合は明るい部分を中心に考えて・・・地球照が微かに出てくれました。ペン太さん、こんにちは~。同じ新月前後の月でもここまで細い月はなかなか出会えないかと・・・条件的には厳しいものがありましたが撮れて良かったです。oazさん、こんにちは~。はい、ホントに細くてポキンと折れてしまいそうでした。
Booth-Kさん、こんにちは~。地球照とのバランスは難しいところで、この写真の場合は明るい部分を中心に考えて・・・地球照が微かに出てくれました。ペン太さん、こんにちは~。同じ新月前後の月でもここまで細い月はなかなか出会えないかと・・・条件的には厳しいものがありましたが撮れて良かったです。oazさん、こんにちは~。はい、ホントに細くてポキンと折れてしまいそうでした。
11 調布のみ 2014/9/30 14:59 スカイハイさん、こんにちは~。なるほど、面白い連想、キャンディーのようなものをなめていて最後にこんな形になって・・・直後になくなりますね~エゾメバルさん、こんにちは~。月食の時の(地球の)影の縁は意外とボケていて、これほどシャープで細い月にはならないと・・・前回(2011/12/10)皆既月食時の皆既直前の写真は下記をご覧下さい。http://photoxp.jp/pictures/44227
スカイハイさん、こんにちは~。なるほど、面白い連想、キャンディーのようなものをなめていて最後にこんな形になって・・・直後になくなりますね~エゾメバルさん、こんにちは~。月食の時の(地球の)影の縁は意外とボケていて、これほどシャープで細い月にはならないと・・・前回(2011/12/10)皆既月食時の皆既直前の写真は下記をご覧下さい。http://photoxp.jp/pictures/44227
1 oaz 2014/9/29 10:27 今朝の朝日の出そうな時間帯の東の空です。山の稜線上空に少し雲が有ります。
今朝の朝日の出そうな時間帯の東の空です。山の稜線上空に少し雲が有ります。
2 花鳥風月 2014/9/29 10:49 朝日浴び 静かに匂ふ 葛の花
朝日浴び 静かに匂ふ 葛の花
3 oaz 2014/9/29 12:02 花鳥風月さん、お早うございます。 葉っぱの大きいのは「カラムシ(パンパングサ)」です。年数回草刈しますので葛は有りません。
花鳥風月さん、お早うございます。 葉っぱの大きいのは「カラムシ(パンパングサ)」です。年数回草刈しますので葛は有りません。
4 調布のみ 2014/9/29 15:29 少し光芒も出ているのかな?まだ緑は濃いようですが、真ん中にキクイモ?、左手にはススキ?の穂も出てやっぱり秋ですね~。
少し光芒も出ているのかな?まだ緑は濃いようですが、真ん中にキクイモ?、左手にはススキ?の穂も出てやっぱり秋ですね~。
5 oaz 2014/9/29 20:58 調布のみさん、今晩は。 秋も深まりまして、山陰の奥地の気候は、朝は雲が多くて10時頃からよく晴れてきます。之がこれからの晴れの気候です。ヒマラヤユキノシタの花の植えてある辺りにススキが生えてきていますが手入れが追いつきません。来年の春まで持ち越し?です。
調布のみさん、今晩は。 秋も深まりまして、山陰の奥地の気候は、朝は雲が多くて10時頃からよく晴れてきます。之がこれからの晴れの気候です。ヒマラヤユキノシタの花の植えてある辺りにススキが生えてきていますが手入れが追いつきません。来年の春まで持ち越し?です。
1 花鳥風月 2014/9/29 07:02 折り返し 方向転換 転車台
折り返し 方向転換 転車台
2 oaz 2014/9/29 08:57 花鳥風月さん、お早うございます。 八頭郡の若桜駅にも似たような設備が有りましたね。
花鳥風月さん、お早うございます。 八頭郡の若桜駅にも似たような設備が有りましたね。
3 調布のみ 2014/9/29 15:26 まだ実用に供しているようですね~。真ん中にあるのは何なんでしょう?
まだ実用に供しているようですね~。真ん中にあるのは何なんでしょう?
4 花鳥風月 2014/10/1 19:15 oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます
oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます
1 坂田 2014/9/29 04:29 列車が通過する時に道路を遮断する踏み切りの脇に立つ手動式ドラム巻取り遮断機のロープを撮影してみました。
列車が通過する時に道路を遮断する踏み切りの脇に立つ手動式ドラム巻取り遮断機のロープを撮影してみました。
2 花鳥風月 2014/9/29 06:43 材料は ホームセンター 揃いそう
材料は ホームセンター 揃いそう
3 oaz 2014/9/29 08:56 坂田さん、お早うございます。 シンプルな普通のロープですね。
坂田さん、お早うございます。 シンプルな普通のロープですね。
4 調布のみ 2014/9/29 15:24 実にシンプル、こんなのあるんですね~。
実にシンプル、こんなのあるんですね~。
5 坂田 2014/9/29 19:00 花鳥風月さん oazさん 調布のみさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。貨物列車が通る時に係員の方が線路わきのドラムからロープを引出して反対側のフェンスにフックを引っかけ通過後に戻す手動のシステムで、列車も不定期で運行回数が極端員少なく人が殆ど通らない踏切fだからこそ使用できる安価な遮断機ではないかと思います。
花鳥風月さん oazさん 調布のみさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。貨物列車が通る時に係員の方が線路わきのドラムからロープを引出して反対側のフェンスにフックを引っかけ通過後に戻す手動のシステムで、列車も不定期で運行回数が極端員少なく人が殆ど通らない踏切fだからこそ使用できる安価な遮断機ではないかと思います。
1 エゾメバル 2014/9/28 23:07 チョット少女っぽいのも撮ってました。
チョット少女っぽいのも撮ってました。
3 エゾメバル 2014/9/29 08:48 EKioさん、お早うございます。深夜にもかかわらず有難うございます。私は寝ていました。
EKioさん、お早うございます。深夜にもかかわらず有難うございます。私は寝ていました。
4 oaz 2014/9/29 08:58 エゾメバルさん、お早うございます。 丸い水滴がキラキラと耀いて綺麗です。
エゾメバルさん、お早うございます。 丸い水滴がキラキラと耀いて綺麗です。
5 調布のみ 2014/9/29 15:23 丸ボケと輝く水滴、光の美しさ満開、いい取り合わせ、決して少女っぽくないですよ~。
丸ボケと輝く水滴、光の美しさ満開、いい取り合わせ、決して少女っぽくないですよ~。
6 ペン太 2014/9/29 20:20 丸ボケが美しいですね~。更に花に付いた水滴に、周りの花が写りこんでいるのまで分かりマクロの威力まざまざと発揮していますね。
丸ボケが美しいですね~。更に花に付いた水滴に、周りの花が写りこんでいるのまで分かりマクロの威力まざまざと発揮していますね。
7 エゾメバル 2014/9/30 10:00 oazさん、調布のみさん、ペン太さんお早うございます。一応水滴の中の映り込みを狙いました。皆さんのコメントでこれも良し、と自信がつきました。有難うございます。
oazさん、調布のみさん、ペン太さんお早うございます。一応水滴の中の映り込みを狙いました。皆さんのコメントでこれも良し、と自信がつきました。有難うございます。
1 ポゥ 2014/9/28 21:39 松本市千鹿頭神社の浦安の舞より。所要がある関係で、3~4日(?)不在にいたします。みなさまにコメントも差し上げず、申し訳ございません。では失礼致します。
松本市千鹿頭神社の浦安の舞より。所要がある関係で、3~4日(?)不在にいたします。みなさまにコメントも差し上げず、申し訳ございません。では失礼致します。
3 oaz 2014/9/29 08:33 お気をつけて行ってらっしゃいませ。
お気をつけて行ってらっしゃいませ。
4 調布のみ 2014/9/29 15:20 光の扱いが巧みで美しくも荘厳な雰囲気がよく出ていますね~。お気を付けて・・・、コメントのことは気にせずに・・・
光の扱いが巧みで美しくも荘厳な雰囲気がよく出ていますね~。お気を付けて・・・、コメントのことは気にせずに・・・
5 Booth-K 2014/9/29 19:52 神前に向かい、神経を集中する緊張感が伝わってきます。裸電球の照明が、いい味出してますね。
神前に向かい、神経を集中する緊張感が伝わってきます。裸電球の照明が、いい味出してますね。
6 ペン太 2014/9/29 20:21 ぴんとのびた指先に、儀式の緊張感が感じられます。お帰り御待ちしています。
ぴんとのびた指先に、儀式の緊張感が感じられます。お帰り御待ちしています。
7 masa 2014/10/1 00:20 ペン太さんと同じく、まっすぐ伸びた指先に凛とした気迫を感じます。3~4日(?)・・・お仕事、ご苦労様です。
ペン太さんと同じく、まっすぐ伸びた指先に凛とした気迫を感じます。3~4日(?)・・・お仕事、ご苦労様です。
1 花鳥風月 2014/9/28 21:38 文豪の 静かに眠る 山の寺
文豪の 静かに眠る 山の寺
2 oaz 2014/9/29 09:00 花鳥風月さん、お早うございます。 有名な森鴎外の本名なのですね。
花鳥風月さん、お早うございます。 有名な森鴎外の本名なのですね。
3 花鳥風月 2014/10/1 06:54 oaz さん コメント ありがとうございます