MakerNote研究所

1: 調教4  2: 駅ツバメ~秩父鉄道・野上駅2~3  3: 駅ツバメ~秩父鉄道・野上駅~3  4: 遥かなる武甲3  5: ペロリ・・・おちゃめ4  6: 不思議な出会い5  7: 木の実4  8: 野花菖蒲5  9: 高貴な色合い4  10: 緑からの旅立ち4  11: 芳香に呼ばれて4  12: 今年の新柄3  13: カキツバタ3  14: 開いてみると・・・3  15: リラックス3  16: コバイケイソウにノビタキ3  17: 新しい生活様式3  18: キツネに遊んでもらった4  19: ニッコウキスゲ4  20: 天竜浜名湖鉄道4  21: 味わい1  22: ヤマオダマキ5  23: アジサイ三変化4  24: 朝日と蜘蛛の糸4  25: 亜麻色の雫の輝き5  26: 色違い5  27: 雨粒を吸って3  28: 雨降ればこそ3  29: 高原の風5  30: 花灯り23  31: 蠍と天の川7  32: オオルリ5      写真一覧
写真投稿

調教
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5273x3506 (14,855KB)
撮影日時 2020-07-14 19:46:42 +0900

1   エゾメバル   2020/7/19 06:52

天気も良く馬もお姉さんも気持ちがよさそうでした。

2   Ekio   2020/7/20 07:17

エゾメバルさん、おはようございます。
明るい毛色の馬が気持ちよさそうに走っていますね。
人も馬も心地良い時間を過ごせたようですね。

3   CAPA   2020/7/20 22:02

北海道、土地が広そうですね。
明るい日差しの下、馬が楽しく気持ちよさそうです。
調教師の方、いろいろと号令・指示を出しているようで凛々しいですね。

4   エゾメバル   2020/7/20 17:15

Ekioさん、有難うございます。
いつもは草を食べている姿より見たことが無かったのですが、今回はタ
イミングよく動きのある写真が撮れました。お姉さんもカッコいいです
ね。

コメント投稿
駅ツバメ~秩父鉄道・野上駅2~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 144mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (921KB)
撮影日時 2020-07-12 19:49:48 +0900

1   Ekio   2020/7/18 19:36

最近のツバメ撮りでは、ピントを追尾AFにしておいて、親鳥が来たときに「この辺」と言うレベルで狙っています。
餌をあげている口元にピントが来ると格好良いのですが、今の腕だと難しいですね。
食べ方もぎごちない雛に親ツバメは丁寧に餌を押し込んでいるようです。
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2020/7/19 06:47

親鳥はやはり子供の成長を把握して餌の与え方も工夫しているのでしょうね。

>口元にピントが来ると格好良いのですが
 色々挑戦していますね。

3   Ekio   2020/7/20 07:09

エゾメバルさん、ありがとうございます。
技術的にはまだまだですが、望遠ズームを手に入れてから鳥を撮るのが楽しくなりました。

コメント投稿
駅ツバメ~秩父鉄道・野上駅~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,351KB)
撮影日時 2020-07-12 19:06:17 +0900

1   Ekio   2020/7/16 18:24

今年は写真を撮る題材に乏しいので「駅のツバメ」に少し力を入れています。
今回の巣には4羽(たぶん)の雛がいましたが、育ち具合に差が出て、ちょっと心配です。
まだ、目もはっきり見えないようですし、親が戻って来た気配でようやく口を開けて催促していました。

2   エゾメバル   2020/7/18 06:27

お早うございます。
前回のツバメシリーズとは打って変わって厳しい自然の摂理のシリーズ
になりそうですね。
ほんわかした仲良し家族がある反面やはり厳しい生存競争が繰り広げら
れているのが分かりますね。
この後の展開が気になります。

3   Ekio   2020/7/18 15:13

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>厳しい自然の摂理のシリーズになりそうですね。
むしろ、こちらの方が普通なのでしょうね。

コメント投稿
遥かなる武甲
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,880KB)
撮影日時 2020-07-12 17:13:04 +0900

1   エゾメバル   2020/7/16 06:41

朝霧の時間ですね。
霧は住んでいる人にとっては鬱陶しいこともありますが、写真になると
魅力がありますね。

2   Ekio   2020/7/15 12:01

秩父のシンボルとも言える「武甲山」、特急車内からの撮影です。
駅に近づいてスピードを落としている場所なので比較的良く撮れました(傾き直しているけれど)。

秩父は盆地と言う事もあって、霧や靄が出やすいです。
無機質な武甲山も幻想的な佇まいです。

3   Ekio   2020/7/16 18:06

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>霧は住んでいる人にとっては鬱陶しいこともありますが・・・
確かにそうですね。カメラマンとしては良い絵になってくれました。

コメント投稿
ペロリ・・・おちゃめ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4209x2798 (6,754KB)
撮影日時 2020-07-03 14:45:21 +0900

1   エゾメバル   2020/7/15 10:59

連写している中で偶然取れたショットですが、ちょっとおもしろかったので投稿しました。

2   Ekio   2020/7/15 11:38

エゾメバルさん、こんにちは。
いやぁ、ホントおちゃめな顔していますね。
ぺろっと舌なめずり、可愛らしい瞬間を捉えましたね。
しかし、キツネの顔って見事な三角!
出した舌で印象が随分と和らぎます。

3   エゾメバル   2020/7/16 06:36

EKioさん、お早うございます。コメントありがとうございます。
結構古いところでグリコ森永事件の容疑者がキツネ目の男、ということ
がありましたが、こんな目だったのでしょうかね。
狸目?だともっと可愛らしいのでしょうが。

4   masa   2020/7/20 06:40

ホント、キツネ目のキツネですね。
顔も見事なキツネ顔。
ペロリが何とも可愛いです。

コメント投稿
不思議な出会い
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,690KB)
撮影日時 2020-07-06 00:16:20 +0900

1   Ekio   2020/7/14 18:32

ローカルな題材ですみません。
伊豆の「修善寺駅(伊豆箱根鉄道)」で特急「踊り子」と並ぶ西武電車・・・あれれ?と言う風景です。

「踊り子」は、大半が伊東から「伊豆急」に入って「伊豆急下田駅」まで。
一部が途中で別れて「伊豆箱根鉄道」に入って「修善寺駅」まで。

何故「武蔵野」を走る西武電車が「修善寺」くんだりにいるのか?
「伊豆箱根鉄道」は「西武鉄道」のグループ会社と言うこともあって引退した車両が「白地に青ライン」に塗り替えて走っています。
話題作りの一環で親会社のカラーをリバイバル・・・「黄色い電車」が伊豆に登場して不思議な組み合わせが実現しました。

2   kusanagi   2020/7/14 20:37

写真はローカル性がある方が断然に面白いですよ。(^^ 
ところで列車の車幅というのはホームのこともあるので統一されていると思うのですが、
どうしても左側の白い列車が幅広に見えるのは、やはり気のせい?(笑)

3   Ekio   2020/7/15 08:24

Kusanagiさん、ありがとうございます。
>どうしても左側の白い列車が幅広に見えるのは、やはり気のせい?(笑)
結論から申しますと左側の車両が10センチほど幅広です。

ラインの引き方で幅広に見えるところではありますが鋭いです。
左側の車両は特急と言うことで、快適な室内空間を求めて幅を広げています。
ただ、そのままだとホームに擦ってしまうので下に向かって幅を狭めています。
(裾絞りと呼んでいます)

4   エゾメバル   2020/7/15 10:45

流石にEKioさん、鉄道に詳しいですね。
一度引退して復帰したとはいえ、こちらで走っている電車より遥かに
しっかりしているように見えます。

5   Ekio   2020/7/15 11:29

エゾメバルさん、ありがとうございます。
自分が乗り慣れた車両が次の場所で頑張っているのをみると嬉しいものです。

コメント投稿
木の実
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5043x3353 (8,458KB)
撮影日時 2020-07-07 15:43:19 +0900

1   エゾメバル   2020/7/14 16:31

熟した桑の実です。
今食べられる夏の味です。

2   Ekio   2020/7/14 18:08

赤と黒、不思議なほど目立つ対比ですね。
>今食べられる夏の味です。
ジャムと作れるようで、甘酸っぱい味のようですね。
鬱陶しいこの季節には良いですね。

3   CAPA   2020/7/14 22:22

緑に赤・黒の実が映えます、見るからにおいしそうです。
桑の実(マルベリー)は生食、ジャム、また果実酒にも向くそうですね。
シロップ、ゼリー、タルトなどもあるようで、菓子、デザートなどに使えて、
パティシエ、料理人(研究家)などの料理を食べてみたいです。
本当にうまそうな実です。

4   エゾメバル   2020/7/15 11:02

EKioさん、
CAPAさん、
コメント有難うございます。
小さな容器を持って行ったので少し摘んできましたが、まあジャムが出来るほどでは無かったのですぐに食べてしまいました。

コメント投稿
野花菖蒲
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4466x2969 (7,741KB)
撮影日時 2020-07-07 15:14:02 +0900

1   エゾメバル   2020/7/14 16:21

前回カキツバタで投稿しましたが、今日もう一度行ってみると「野花菖蒲」であることが分かりました。
今までずうっとカキツバタと覚えてきていたので、結構いい加減に覚
えているものですね。同じところに行ってきたのですが、桑の実が黒
く熟していました。もちろん手を赤く染めながら食べてきました。

2   Ekio   2020/7/14 17:54

エゾメバルさん、こんばんは。
カキツバタではなく菖蒲でしたか、あやめ・菖蒲・カキツバタ・じゃーまん

3   Ekio   2020/7/14 17:56

すみません。途中で送信してしまいました。

あやめ・菖蒲・カキツバタ・ジャーマンアイリス・・・自分も分からないことが多いです。

4   CAPA   2020/7/14 21:40

花が群生していますね。艶やかで気品がある紫ですね。
右手に淡い前ボケがうまく配されていますね。

花は「ハナショウブ」でしたか。
前作で「アヤメ」「ハナショウブ」「カキツバタ」の違いとして、
花弁についてコメントしましたが、咲く(生息する)場所にも違いがありますね。
アヤメは乾燥地、カキツバタは水中・水辺、ハナショウブは中間的でどちらもあるようです。
今回のは、乾燥地(草地)、それでアカツメクサも咲いていますね。

5   エゾメバル   2020/7/15 10:53

EKioさん、有難うございます。こうして改めてみると似た種類が沢山ありますね。

CAPAさん、詳しいお話有難うございます。
北海道の自生するあやめでは厚岸のあやめケ原が有名ですがここで咲くのはヒオウギアヤメということで観光客も沢山行くようです。
子供のころに野原でよく見た種類です。

コメント投稿
高貴な色合い
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (805KB)
撮影日時 2020-07-05 19:15:19 +0900

1   Ekio   2020/7/13 17:55

桔梗の紫は高貴な色合いなので、お寺にはお似合いですね。
建物とは少し離れたところに整備されているのでコラボした写真が撮れなかったのがちょっと残念でした。

2   エゾメバル   2020/7/14 16:07

お寺とのコラボは願ってもないことですが、歴史的には明智光秀の家紋
が桔梗紋ですね。大好きな武将で30年ほど前から光秀に関する本を読
んだりしています。

3   Ekio   2020/7/14 17:49

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>歴史的には明智光秀の家紋
なるほど、いかにも日本らしい使われ方ですね。
桔梗は名前が知られている割には見かける事が少ないように思いますが、じっくり撮るとなかなか良いものです。

4   CAPA   2020/7/14 21:50

キキョウは上品で美しい雰囲気を持っていますね。
いっしょにいる蕾はかわいらしく、「もうすぐ元気に咲くよ、待っていてね」とか言っていそうです。
キキョウのイメージとしては、花が全体的にこのような青紫かな。
神代植物公園で前に見たのもこんな感じでした。

コメント投稿
緑からの旅立ち
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1801x1200 (902KB)
撮影日時 2020-07-12 17:44:56 +0900

1   CAPA   2020/7/12 21:58

シジュウカラ(若鳥)が出てきてこれからどうしようか思案していました。

2   Ekio   2020/7/13 07:46

CAPAさん、おはようございます。
久しぶりの単体写真、バックの幹との位置取りも流石ですね。
声が通るシジュウカラも体が小さいのでピント合わせに苦労しますが、キャッチも入って可愛らしい姿を捉えています。

3   エゾメバル   2020/7/14 15:52

2羽のシジュウカラが遊んでいるようにも見えますが、なかなか見られない光景ではないですか?
動きが速いので一瞬の出来事かと思います。

4   CAPA   2020/7/15 21:10

Ekioさん、エゾメバルさん ありがとうございます。
枝にいた鳥の瞬間的なシーンです。
この2羽はたぶんまだ独り立ちしない兄弟(姉妹)でしょうね。

コメント投稿
芳香に呼ばれて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,974KB)
撮影日時 2020-07-12 22:14:02 +0900

1   masa   2020/7/12 21:48

裏山の笹薮の中です。
匂いを頼りに分け入ると、いつもの場所に咲いていました。
週末になると雨ばかりで、見回りに行けなかったんですが、今年も会えて、ホッとしました。

2   Ekio   2020/7/13 07:38

masaさん、おはようございます。
今年は「ところざわのゆり園」も中止となりましたので、凛々しいユリの花を見せていただきありがとうございます。
コロナ禍やら天気やらと冴えない日々が続きますが濃い緑の中での白いユリは心地良い絵です。

3   CAPA   2020/7/13 21:53

ヤマユリでしょうか。
気品のある花の姿ながら、黄色の太い筋、紅の斑点、それに
雄しべの葯の褐色が目立ちますね。

4   masa   2020/7/14 06:16

E kioさん、C APAさん、ありがとうございます。
ハイ、ヤマユリです。
花屋さんで売っているカサブランカは純白の大輪ですが、こちらは白地に絵模様の豊かな大輪です。
数日前の強雨で多くの株が笹薮の中に倒れかかっていましたが、この株は頑張って持ち堪えていました。

コメント投稿
今年の新柄
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (805KB)
撮影日時 2020-07-05 19:18:33 +0900

1   Ekio   2020/7/11 15:39

「ききょう寺(香勝寺)」の桔梗は大半が紫、清楚な白もいくらか見かけました。
そんな中で紫と白が混じった珍しい取り合わせにも出会えました。

2   CAPA   2020/7/12 22:24

キキョウの花は、紫(青紫)のイメージがありますが、
紫に白がこんなふうに入ったものがあるんですね。
独特の味があります。

3   Ekio   2020/7/13 07:29

CAPAさん、ありがとうございます。
基本は単色なのたすが、絞り染めのような模様が目を惹きました。

コメント投稿
カキツバタ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2778x3929 (4,965KB)
撮影日時 2020-07-07 15:16:25 +0900

1   エゾメバル   2020/7/10 14:56

小さな群落を見つけましたが、少し時期が遅かったようで枯れた花が
まじっていて奇麗な花を探すのに手間取りました。もう1週間ほど早
ければ状態が良かったかもしれません。来年の課題です。

2   Ekio   2020/7/11 10:10

エゾメバルさん、おはようございます。
最近は季節の進み方が乱れているので、花の時期を見極めるのも難しいですよね。
綺麗な発色のカキツバタ素敵です。
手前に軽く被せたボケで画面が上手く整理できています。

3   CAPA   2020/7/12 23:21

紫系の花2輪が並び立って、草地の緑に映えて美しいです。
ところで、花は花弁の根元の状況などからハナショウブではないでしょうか。
今回のは、花弁の根元に黄色の筋(カキツバタは白い筋)があり、
網目模様なしです(アヤメは網目模様あり)。
http://www.rcc.ricoh-japan.co.jp/rcc/breaktime/untiku/100511.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/アヤメ#見分け方
https://lovegreen.net/flower/p149855/

コメント投稿
開いてみると・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (776KB)
撮影日時 2020-07-05 19:17:23 +0900

1   Ekio   2020/7/9 07:18

「香勝寺(ききょう寺)」では桔梗の花が見頃でした。
桔梗の花の蕾は面白い形をしています。
切取線?で開くと、ちゃんと花の形になるんですね。

2   エゾメバル   2020/7/10 07:46

ザ・キキョウという様子のキキョウですね。
この花も向かいから見ていて素朴な感じがしますが、好きな花です。
ききょう寺と屋ばれる呼ばれるところがあるとは羨ましいです。

3   Ekio   2020/7/11 09:51

エゾメバルさん、ありがとうございます。
桔梗は名前が知られている割には見かける機会が少ないように思います。
綺麗な色・形の花を楽しめました。

コメント投稿
リラックス
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5303x3526 (9,972KB)
撮影日時 2020-07-03 14:17:39 +0900

1   エゾメバル   2020/7/8 09:57

殆ど自然にふるまっていましたが、時折何かの音に鋭く反応します。
ここはやはり野性なのですね。

2   Ekio   2020/7/9 07:10

エゾメバルさん、おはようございます。
いい瞬間を捉えましたね。
なんとも可愛らしい仕草です。
>時折何かの音に鋭く反応します。
危険を察知出来ないと生き残りは難しいのでしょうね。

3   エゾメバル   2020/7/10 07:41

Ekioさん、お早うございます。
コメントありがとうございます。

コメント投稿
コバイケイソウにノビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (3,933KB)
撮影日時 2020-06-20 23:59:28 +0900

1   MacG3   2020/7/8 07:39

霧ヶ峰です。
各地大雨の被害が深刻ですね。この先どうなっちゃうのか心配です。
みなさんご無事で。

2   エゾメバル   2020/7/8 09:50

最近の九州地方は災害続きでとても気の毒ですね。
現在も被害が続いているようですが早く雨がやんでほしいものです。

草の葉の影からレンズを出した様に前ボケが効いていて、主役の捉え方
も決まっていますね。

3   Ekio   2020/7/8 22:37

MacもG3さん、こんばんは。
特徴あるコバケイソウの上にちょこんと乗って可愛らしいです。
柔らかな色合いの背景が心地良いお写真ですね。

コメント投稿
新しい生活様式
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (932KB)
撮影日時 2020-07-05 20:01:53 +0900

1   Ekio   2020/7/8 07:32

ききょう寺(香勝寺)の入り口では流行りの?スタイルで出迎えてくれました(^0^;)

2   エゾメバル   2020/7/8 09:46

ここの住職さんは茶目っ気があるようで、面白いですね。
こういう姿を見るとお寺との距離が少し縮まるような気がします。

3   Ekio   2020/7/8 22:10

エゾメバルさん、ありがとうございます。
マンガから出て来たような可愛らしいお地蔵さんのマスク姿に癒されました。

コメント投稿
キツネに遊んでもらった
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4801x3192 (6,471KB)
撮影日時 2020-07-03 14:28:26 +0900

1   エゾメバル   2020/7/7 10:54

最初はかなり警戒していたのですが、まだ若い狐なのかそのうち警戒
心を解いて写真を撮らせてくれました。

2   MacG3   2020/7/7 20:49

エゾメバルさん、こんばんは。
300mmとはいえかなり近いですね。
ちょっと痩せているように見えますが
毛並みは良さそうなので大丈夫でしょう。
秋にでも行ってキタキツネ取りたいです。

3   Ekio   2020/7/8 07:30

エゾメバルさん、おはようございます。
ちょこんと座って挨拶でもしているような仕草が可愛らしいです。
>まだ若い狐なのか・・・
怖がりつつも好奇心旺盛なのでしょうね。

4   エゾメバル   2020/7/8 09:42

MacG3 さん、有難うございます。
ここは「茨戸緑地」と言うところで市街地からもそう遠くはないとこ
ろで、小鳥の種類も多いようです。

EKioさん、有難うございます。
この辺りはキツネの個体数が多いような気がします。
警戒を解かれると可愛いものですね。

コメント投稿
ニッコウキスゲ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (9,208KB)
撮影日時 2020-06-27 15:43:52 +0900

1   MacG3   2020/7/6 23:36

なんか小賢しい撮り方ですね。
平沢峠駐車場隣のしし岩の周りに咲いていました。
背後にボケているのは南アルプスです。
霧ヶ峰や美ヶ原もそろそろ咲き始めたでしょうね。
天気悪いなぁ〜。

2   エゾメバル   2020/7/7 10:46

いいじゃないですか。
ニッコウキスゲが凛として見えます。
こちらでもほとんどエゾゼンテイカですがこの種類はごちゃ混ぜでカン
ゾウでひとくくりにしています。私は此の若い芽のおひたしが好きで
す。(こちらでは野原に咲いていて特に採取することに規制はありませ
ん。花は今が見頃です)

3   MacG3   2020/7/7 20:51

エゾメバルさん、コメントありがとうございます。
そうですね、カンゾウで通るところは多いと思います。
何が違うのかさっぱりわかりませんが、地方で進化したのでしょう。

4   Ekio   2020/7/8 07:25

MacもG3さん、おはようございます。
やっぱり山の風景は気持ち良いですね。
梅雨の最中だけになおさら強く感じます。
孤高の花といった雰囲気のニッコウキスゲが凛々しいです。

コメント投稿
天竜浜名湖鉄道
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,011KB)
撮影日時 2020-07-05 17:29:07 +0900

1   Ekio   2020/7/6 21:41

緊急事態宣言解除後、初めての遠出でした。
品川から新幹線に乗って掛川まで、掛川からは「天竜浜名湖鉄道」に乗って「遠州森」にある「ききょう寺」に行ってまいりました。
途中駅のすれ違い、いかにもローカル線と言う風情ですが、話題作りのキャラクターのラッピング車両とは裏腹に厳しい経営環境のようです。

2   MacG3   2020/7/6 23:40

このローカル感がたまりませんね。
この路線がいつまでも続くように
そして災害がないことを祈ってしまう今日この頃です。

3   エゾメバル   2020/7/7 10:49

大分行動範囲が広がってきましたね。良かったですね。
ローカル線らしい風情が肌にぴったり来ます。
何処もローカル線の経営は大変のようですが無くしたくないですね。

4   Ekio   2020/7/7 21:20

MacもG3さん、ありがとうございます。
>災害がないことを祈ってしまう今日この頃です。
今年はコロナ禍のダメージもありますし、台風の時期ともなると風水害も心配です。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
久々の遠出、景色が新鮮でした。

コメント投稿
味わい
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (952KB)
撮影日時 2020-06-28 21:53:14 +0900

1   Ekio   2020/7/6 19:26

単純に「○○色」と言えないアジサイの花色、雨に濡れると艶やかさも加わって綺麗です。
※軽くトリミングあり。

コメント投稿
ヤマオダマキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,217KB)
撮影日時 2020-06-27 15:54:28 +0900

1   MacG3   2020/7/5 19:06

間違ってたらゴメンなさいです。
平沢峠駐車場隣のしし岩付近に咲いていました。

2   Ekio   2020/7/5 20:18

MacもG3さん、こんばんは。
オダマキらしからぬ?ひっそりと咲く姿が健気ですね。
白を主体とした花色がとても清楚な感じです。

3   masa   2020/7/5 22:52

キバナノヤマオダマキのようです。
清楚な感じがいいですね。

4   エゾメバル   2020/7/6 10:14

撮影場所が MacG3さんらしいですし、野生の花のシンプルさや強さの
ような感じがいいですね。
野の花はどうしても背景がうるさかったり、周りに邪魔なものが入り込
んだり、撮影が面倒ですが絞り開放でそれらを飛ばして成功してます
ね。

5   MacG3   2020/7/6 23:33

コメントありがとうございます。
半分当たっていたようで良かったです。
しし岩の周りには結構咲いていました。

コメント投稿
アジサイ三変化
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4201x1200 (2,630KB)
撮影日時 2020-06-27 18:31:55 +0900

1   CAPA   2020/7/5 18:42

アジサイの花にいたスズメ(左)が他のアジサイ(中央) (右)をこんな光景もあるのかと
眺めていました。

2   Ekio   2020/7/5 20:08

CAPAさん、こんばんは。
アジサイの影にスズメ、珍しい取り合わせです。
真ん中の写真の丸ボケの彩り(お店?)も綺麗ですし、右への流れもストーリーになっています。

3   エゾメバル   2020/7/6 10:10

ここに雀がいるのも珍しいですし、真ん中で少し賑やかなあって最後の
右の作品が静かに終わっているようで楽しめました。
これだけの作品を揃えるのは大変かなと推察されます。

4   CAPA   2020/7/7 22:13

Ekioさん、エゾメバルさん ありがとうございます。
アジサイに鳥がいたのは今回が初めてです。
アジサイ(中央)の後方に店があって、画の彩りとしてその灯りと飾りを
使いました。
今回、アジサイの姿の多様性、他のものとの関係に工夫をしました。
作品として楽しんでいただけたようですね。

コメント投稿
朝日と蜘蛛の糸
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5248x3489 (6,270KB)
撮影日時 2020-07-01 15:41:37 +0900

1   エゾメバル   2020/7/5 16:54

蜘蛛の糸が光ったので画面の中に入れてみました。

2   Ekio   2020/7/5 17:56

朝日に輝く蜘蛛の糸ですか?
瑞々しい薔薇とともに華やかなお写真ですね。

3   CAPA   2020/7/5 18:58

ピンクのバラが朝日の下、美しい輝きを放っていますね。
すぐ下に玉ボケがあって、蜘蛛の糸の描く光の道が
他の昆虫などを招き入れる道に見えます。

4   エゾメバル   2020/7/6 10:05

EKioさん、
CAPAさん、
有難うございます。

コメント投稿