ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: いつもの場所で9  2: 質問。魚眼にテレコン1  3: 下界に3  4: 朝の底引き網漁3  5: 鉄道博物館7  6: 意味ないかもしれない旅行画像2  7: 雪にもめげず9  8: 雨ナリエ12  9: 里の秋5  10: 靴音が…3  11: 1級に合格した!3  12: 自己主張8  13: 一葉を見上げる3  14: ベネチアン1  15: 待ち人11  16: ゼブラ・キック11  17: 紅葉舞う沿線11  18: 最初の一枚だけど最後の一枚1  19: 上野駅前歩道橋2  20: LOVE5  21: トリミング4  22: サヨナラの一枚1  23: 冬の訪れ8  24: これからはじまります。11  25: 撮影終了17  26: 冬枯れと白鳥5  27: マーブンクロン7  28: 代理投稿です2  29: パパ〜 いってらっしゃ〜い♪8  30: 浅草寺6  31: 機能美8  32: NI・RA・MI4      写真一覧
写真投稿

いつもの場所で
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P50
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 423
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (159KB)
撮影日時 2007-12-15 06:36:31 +0900

1   MNB   2007/12/17 00:00

COOLPIXこんな発色いいんだぁ
欲しい・・・

5   Takamori   2007/12/15 23:11

緑色が得意なフジと比べると、この橋の色味はあっさりしているような気がしますね。
私はP5000を持っていますが、NikonのこのPシリーズは見た目に近いというか、
地味でリアルな表現が得意なような…。
フジとNikon、それぞれの良さを味わうのも楽しいですよね!

6   つよん   2007/12/16 19:50

テレ助さん、コメントをありがとうございます
ここから左側へ振ると、フジ板の写真の工場が見られます〜

ババァさん、コメントをありがとうございます
これは古い鉄橋でして、今では歩行者と軽車両だけが通れます。
解体の話もあったようですが、古い建造物って面白いですよね。

takamoriさん、コメントをありがとうございます
色乗りがあっさりとした傾向ですが、
ディティールはこちらの方がしっかりしていますね。
どちらも面白いですよ。

7   ちょび   2007/12/16 22:00

色合いが良いですね〜。こういう写真結構好きです。
Takamoriさん仰るように、僕もE5000という往年の名機を持って
いたんですが、、発色が似ていますね〜。地味な表現というか、
玄人むけというか、落ち着いているというか、、

8   つよん   2007/12/24 06:58

ちょびさん、 MNBさん、コメントを戴いていたのに気が付きませんでした。申し訳ありませんm(__)m
こちらは流れが速いですね〜

このカメラ、お手軽な一台としては写りが良いと思います。
P5100に無い28ミリスタートという画角は使いやすいです。
尤も、自分のじゃないのですが…

9   makoto   2007/12/24 16:02

コンデジ侮る無かれですね。
色も解像感も素晴らしいです。引き出される腕ももちろんですね。空の階調がいい感じ。

コメント投稿
質問。魚眼にテレコン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 15mm F2.8
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,582KB)
撮影日時 2007-10-23 14:34:13 +0900

1   MNB   2007/12/15 15:12

みなさまいつも勉強させてもらってます

今手元にある、たま〜に使用する
シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/15_28.htm

D70で使用してるので対角で120°くらいになってるはず
まぁ仕事で使うとなるとそれくらいの歪みの方が都合よかったりするんですが

これにテレコンを咬ませ、歪曲を落とし焦点距離を伸ばして、もっと活躍の場を増やそうかなと(エセ広角マクロ風?)思ったりしてるんですが
何倍のにしようかな〜と

コストや、使用用途は皆さん個人のイメージでいいんですが

どないなもんでしょうか?

怪傑ズバっとなご意見ヨロシクです

ってか、なんでこの写真ISO800なんかで撮ったんだろ?w

コメント投稿
下界に
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 112mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,280KB)
撮影日時 2007-12-01 10:04:52 +0900

1   MNB   2007/12/15 15:09

ちょびさん>ほんとそうですよね〜
コンパと一緒ですw

2   MNB   2007/12/15 12:29

「天気いいなぁ」

『そろそろ降りようか』

「次の風吹いたらいく?」

〜〜〜〜〜〜
編集編集編集・・・

編集作業の山積みで何処にも撮りに出かけれない

と思いきや来週は
撮影撮影撮影・・・
撮影の山積み

もう少しスケジュールを平均的にしてほしいw

3   ちょび   2007/12/15 15:02

仕事って本当に思い通りいかんもんですよね、、
間が悪い時に妙に重なり、、欲しいときには全然なし、

コメント投稿
朝の底引き網漁
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D100
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,594KB)
撮影日時 2007-12-10 07:10:52 +0900

1   K・K・M   2007/12/17 07:28

ババァさん コメントありがとうございます。
明けたばかりの朝、太陽は漁船を射し、反射の光ですね。
でも冷えてきています。

2   K・K・M   2007/12/15 10:38

おはようございます。
朝日を浴びて底引き網漁です。
今夜の食卓は藻貝だろうか?
お疲れさまです。ありがとう。

3   ババァ   2007/12/15 22:49

こんばんは。
真ん中の船の暖房器具?が冬の朝〜って感じですね〜

コメント投稿
鉄道博物館
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Paint Shop Pro Photo 11.20
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 900
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1343x2000 (389KB)
撮影日時 2007-12-13 11:43:42 +0900

1   心の剣士   2007/12/14 12:38

この秋にオープンした、さいたま市にある鉄道博物館です。
懐かしの電車・客車・SLが、所狭しと、主張してました。。
凄い迫力です。。

3   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/14 19:22

え、剣士さん埼玉ですか? 群馬だと思ってましたが...
ボキもここ行きたいと思っているんですが... 来年行こ〜っと
見所沢山あるんでしょうね〜

4   心の剣士   2007/12/14 21:36

はい、埼玉県人です。
週末は、人人人で、人を撮影に行くようだと言ってました。
自分は、平日に行ったので、空いてましたが。。。。
マニアにはたまらない空間だと思いますよ。
只、思ったより暗いので、明るいレンズか、三脚が必要です。
機会があれば、是非、行ってください。

5   ちょび   2007/12/15 08:27

おお、鉄道ファンのうちの兄と兄の息子が会員になった所だ。
なんでも年間3000円でフリーパスだそうで、、
昨日、甥っ子と新幹線を見に散歩にいったら、「てっどーはつか
ん行ったよ〜」って言われて、何だろうなと思っていたら、どう
やらここのことだそうで、、子供心に相当なインパクトだったの
ではないかと、、、
しかし良い感じで画角に収まっていますね〜。昔の特急が、、
この前の部分の形が憧れだったな〜、、なつかしい、、

6   MNB   2007/12/15 10:01

年間3000円のフリーパスがあるなら
ファンの人にはたまらないですね

ファンじゃなくてもめっちゃ楽しめそうです!

7   心の剣士   2007/12/15 18:14

ありがとうございます。
年間3000円のパスなら安いと思いますよ。
鉄道マニアでしたら、一日居ても飽きない空間ですから。。

コメント投稿
意味ないかもしれない旅行画像
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S8
ソフトウェア COOLPIX S8V1.1
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/115sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2304 (1,235KB)
撮影日時 2007-12-01 17:04:47 +0900

1   Nikon S8   2007/12/13 23:59

すごいアラが目立つけど、なんか印象に残った・・・
ファインダーもろくに見ず(ないけど)撮りましたw

2   ドラゴンツービート   2007/12/14 07:12

おはようございます。
これは印象的ですね。線路挟んで対照的です。

コメント投稿
雪にもめげず
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア PictureProject 1.7 W
レンズ 400mm F5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 681x1024 (664KB)
撮影日時 2007-12-13 09:54:35 +0900

1   ちょび   2007/12/15 08:22

寒そうだな〜、、、うつむき加減のおじさんが非常に良い味を
出しているかと、、

5   えふいい   2007/12/14 22:31

NMBさん、寒々しい絵になってしまってごめんなさい。
私も測量人足やってたときのこと思い出しました。寒ぅ。

Takamoriさん、はい、かなり水っぽかったです。このあと雨に変わってすぐ消えていまいました。
雪は見るにきれいで良いのですが、除雪するのが大変なので、
そこそこにさらっと、と言うのがいいかもしれませんね。

6   makoto   2007/12/15 08:21

すっかり冬ということを印象付ける一枚ですね。
柿(?)も雪を被って寒そうですが、これがまた絵になりますね。

7   えふいい   2007/12/15 22:42

makotoさん、実は柿を撮るつもりでしたが、いい具合に作業員の方が通りかかったものですかさず。
柿に雪ってのは日本的でいいですよね。

ちょびさん、メットの庇で雪を避けて耐えてる感じでしょうか。
人生には実にいろんな事、物がふりかかってきますものねぇ…

8   ババァ   2007/12/15 22:59

はじめまして、よろしくお願いします。
大阪で生まれて大阪で育った僕はこんな雪見た事がありません。
最早どんだけ寒いのか想像がつきません…

9   えふいい   2007/12/16 01:25

ババァさん、こんばんは。
今は雪が積もっても2月頃の寒さよりはマシです。
シャッター1/500で雪の粒を止めることが出来たので
見た目に近い感じに写りました。
雪の落下速度って案外速くて意識しないと大抵流れてます。

コメント投稿
雨ナリエ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 941x1417 (433KB)
撮影日時 2007-12-12 19:00:08 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/14 19:18

何時もながら素晴らしいお手並みだこと...
いや〜 オキャメラさんの作品はいつも勉強になります...
この撮影の場合35mmを選ばれたのは如何なんですか?
また手持ちなんでしょうね..............ぇ............

8   オキャメラ   2007/12/14 21:26

皆さん、こんばんは。
またもや自宅仕事(重めでして)を引き当ててしまい、これからやっつけてしまいます。
で、ないと明日からの撮影に支障をきたしますので・・・とほほ。
てな訳で今回も一括でのお返事とさしていただきます。m(__)m

撮影したのは大理石の表面に溜まった水、表面張力で浮き上がっているところをパチリ
境目の揺らぎ部分は大理石部分、ここの反射が水の表面と違うのです。
勿論、角度により変化するのでレンズの向きを微妙に変えながら撮影しました。
35mmレンズをチョイスした理由は色のりが良いのと25Cmまでよれるからです。
(結構よりよりで撮影しています)

9   ちょび   2007/12/15 08:20

また出遅れた、、_|‾|○
いや、本当に素晴らしいっす。普通は雨だとがっかりでしょうが
そこはオキャメラさん、、シメシメ面白い絵が撮れると思ったんで
ないですか?しかし雨反射を狙うといっても、、ここまで作品と
して完成度の高いものってそう撮れるもんじゃないですよ、、
上の方に金色の反射の中に立つヒールの女性の影がありますが、、
この影が非常に印象的で、作品に花を添えていると思います。

10   MNB   2007/12/15 10:10

む〜ん、35mm F2が欲しい今日この頃
それよりもAF 28mm F1.4Dがめっちゃ欲しい

11   つよん   2007/12/15 10:38

すっごい綺麗ですね!
素晴らしい♪

12   オキャメラ   2007/12/15 22:29

お三方さん、こんばんは。

ちょびさん、
ルミナリエは今まで何度も撮影していますので、少し変化を求めて雨狙いにしたのです。
去年も雨狙い、その時に閃いたのをと思っておりましたが撃沈いたしました。

MNBさん、
35mmって街撮り、ぶつ撮りには重宝しますよ、
ズーム派の私が唯一持っている単焦点レンズなのだ(マクロを除いてですよ)。

つよんさん、
ありがとうございます。
撮りたいイメージが湧くと、もう止まりません。
風が吹こうが、雨が降ろうが一目散・・・。

コメント投稿
里の秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2Hs
ソフトウェア Photoshop Elements 5.0 (20060914.r.77) Windows
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 795x1200 (636KB)
撮影日時 2007-12-12 14:00:08 +0900

1   O茶   2007/12/13 21:22

静かな静かな里の秋
お背戸に木の実の、落ちる夜は・・・
 ・・・静かな静かな、里の秋

2   makoto   2007/12/13 21:42

落ち着いた紅葉と竹林が日本らしい光景ですね。
爽やかな感じと寒さを忘れさせるような色彩が心地よいです。

3   Takamori   2007/12/13 23:18

心が洗われるような色の取り合わせですね!
makotoさんがご指摘されているように、冬なのに竹の緑色がこんなに若いのは
珍しいのではないでしょうか。
モミジの雰囲気も品があっていいですね。

4   ちょび   2007/12/15 08:28

緑の中に黄色、、凄く鮮烈ですね〜。素晴らしいか〜。

5   MNB   2007/12/15 10:00

いいですね〜
葉の擦れ合う音が聞こえてきそうです

コメント投稿
靴音が…
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7.5 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 929x622 (95KB)
撮影日時 2007-12-10 17:28:54 +0900

1   ババァ   2007/12/13 20:53

シャッタースピードの設定ミスがおじさんの身体を消してしまいました。
ホラー?

2   MNB   2007/12/13 21:09

シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F8.0
ISO感度 500
でこの移り具合と言う事は、結構なくらい場所でした?
もしかしたら暗めの動いてる物質は映りこまないかもしれませんね(根拠はないけど^^;

もしかして、ポストのやや右あたりにオジサンいました?

3   ババァ   2007/12/13 21:35

MNBさんこんばんは。
そうですねートンネルの中なんでかなり暗かったです。
>ポストのやや右あたり
そこらへんですね。身体は写らずに靴だけ写るのはどういう理屈
なんでしょうかね?光沢?

コメント投稿
1級に合格した!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 28-200mm F3.8-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天日陰
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,170KB)
撮影日時 2007-05-27 13:45:29 +0900

1   管理人   2007/12/14 02:52

いい事を聞きました!
自分も、これを機会に1級に挑戦してみます。(^^)

2   MNB   2007/12/15 10:04

ぬお!管理人さんが現れた^^

3   MNB   2007/12/13 19:09

「デジタルカメラマガジン」公認の認定試験
デジカメエキスパート 3級から1級までの試験が今だけ無料で試せるらしい
(以前は3級だけ無料だった)

1級は50問 制限時間50分
なかなか専門的な問題
ポチポチっと回答
う〜ん・・・どんなんだったけな・・・?
とか考える事もしばしば
(初心忘れるべからずw)

う・・ううぅ・・・・

合格したぁー!
嬉しい!

3000円出せば名前と合格番号が書いた
デジタルカメラマガジン公認の1級カードが届くらしい

3000円取るのかよ・・・

と思いつつ
ちょっと欲しくなってきたので後で申し込むw

参考までにURLはコチラ
http://cert.yahoo.co.jp/beginner/digicam.html

コメント投稿
自己主張
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1428 (954KB)
撮影日時 2007-12-13 11:51:39 +0900

1   Takamori   2007/12/13 23:23

すみません、傘は水玉じゃなくて、パステル色の小花模様でしたね。
これも素敵だ〜。

4   ΨΨ GHQ ΨΨ会社から   2007/12/13 19:04

カメラマンは何かと可愛い「にゃんこ」を好んで撮影(ボキも)したがりますが
「わんこ」だって可愛いんだぞ〜〜と言わんばかりの この子でした...
この仕草 にゃんこは「猫パンチ」だと思うのですが、
「犬パンチ」か〜〜 パンチになってないけれど...

5   オキャメラ   2007/12/13 21:35

こんばんは。
おっとっと、これってカメラを膝の上に置いて片手で「お手」をしたの・・・ちょっと待ってね、実演してみる。
う〜ん、膝ではないなぁ〜地面に置いてノーファインダーでパチリ!出来そうだなぁ〜。
へへ〜、自分でしながら、お手、お手って小声でいってしまい、一人で笑ってしまいました。(想像したら駄目よ)

6   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/14 19:14

MNBさん オキャメラさん Takamoriさん 
こいんばんは
ノーファインダーでの撮影です
あ〜 でもボキは、お手をを強要してませんよ〜
愛想の良いわんこでして「遊んでくれと」前足を
バタバタしている所をパチリです
後ろのパステルカラーと長靴の方は近くの農家の婆ちゃんです
これまた愛想の良いお方で「家でお茶でも飲んでけや〜」
なんて誘われまして、「写真で来たら持ってきてね〜」と
頼まれております...

7   心の剣士   2007/12/14 21:38

可愛いですね〜〜
レンズは、14mm?
広角効果ですね。。

8   ちょび   2007/12/15 08:23

かわいいな〜、、直球勝負で非常に良い感じです。
それにしてもこのワン子、、良くここまで手が上がりましたね〜。(*´д`*)

コメント投稿
一葉を見上げる
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2Xs
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F16
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,011KB)
撮影日時 2007-12-13 13:45:29 +0900

1   K・K・M   2007/12/13 17:44

トサミズキの枯葉一枚残る曇り空
下から曇り空をバックに撮ってみました。
わたしには少し難しい画像でした。

枯葉の残るトサミズキ、もう次の新芽が出ていました。
近くではシモツケの花も満開で、庭の茶色の枯れ木枯れ草の中で、
華やかでした。

2   MNB   2007/12/13 19:39

葉脈が透けてクッキリですねー

3   K・K・M   2007/12/14 17:29

MNB さんコメントありがとうございます。
お恥ずかしいことです。
花・蝶・蜻蛉といろいろ撮ってみます。
春よ早く来いといった感じです。

コメント投稿
ベネチアン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ Unknown("\x00")
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,506KB)
撮影日時 2007-11-04 10:35:33 +0900

1   MNB   2007/12/13 11:26

みなさんおはようございます
今日も一日頑張りましょう

部屋にあったベネチアングラスを真上から
これから注がれる飲み物はこういう目線なんだろうなぁ・・・と

「わ〜、綺麗なグラスや〜♪」

とか思ってみました

コメント投稿
待ち人
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 15mm F2.8
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,545KB)
撮影日時 2007-06-10 14:42:11 +0900

1   MNB   2007/12/13 02:07

いつものあの子

今日は来ないな・・・・・

7   MNB   2007/12/13 23:06

ババァさん>そうなんですよね
でも僕は他の子に取られたくない一心で
濡れたブランコに座っちゃう子でしたw

8   Takamori   2007/12/13 23:43

この色やペンキの塗り方が懐かしいブランコですね。
はげたところに何人の子供たちが座って笑い声を上げたんでしょうか…。
雨の日の情景が、過去への思いを一層高めてくれます。

9   MNB   2007/12/15 10:06

Takamoriさん>雨の日にカメラを持ち出すのはちょっと気が引けますが
雨上がりに日が差し込むと黙っていれなくなっちゃいます^^

10   ちょび   2007/12/15 15:04

う〜ん、D70の絵ですね〜。色のりが良くて、カッチリしている、
この写真みたら、何となく父に貸しているD70でもう一度写真
を撮ってみたくなりました。

11   MNB   2007/12/15 15:10

ちょびさん>お父さんの作品
気になります^^

コメント投稿
ゼブラ・キック
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x682 (441KB)
撮影日時 2007-12-08 13:37:53 +0900

1   MNB   2007/12/13 01:40

めっちゃプレミアショットですやんw

7   秀介   2007/12/13 11:11

テレ助さん<それは私の家のことですね。(女性=女房 情けない男の姿=私のこと)よくご存知で.....。

8   テレ助   2007/12/13 17:27

>秀介さん
ヒジテツくれる相手がいらっしゃるだけ、幸せと言うもんです…

9   ΨΨ GHQ ΨΨ会社から   2007/12/13 19:27

え、これ「クリンヒット」してるんですか?
ムチウチになりませんかね〜   心配...

10   ババァ   2007/12/13 21:45

いたそーですね…。
「馬に蹴られて死んでしまえ」って聞いたことありますけど、
蹴られてるシマウマは何をやらかしたんでしょうか?

11   Takamori   2007/12/13 22:59

おおっ、こんなにコメントをいただき、ありがとうございます!

MNBさん、ここはキリンやダチョウやシマウマを放しているエリアで、この2頭だけが
走り回っていたので、何か起こらないかと狙っていました。
ちょっとここでは投稿が憚られること(笑)もありましたが、結局このようなキックが
一番面白かったので、これにさせていただきました。

テレ助さん、まさにその通りで、傍で見ててもあからさまに分かるように、この
オスがメスに迫っていました。何度も何度も(笑)
「嫌よ嫌よも×××」なんて言葉もありますが、このメスはマジに切れていました…。こわ〜(爆笑)

秀介さん、誰しも心当たりのある光景なのかも知れませんね。

ΨΨ GHQ ΨΨさん、クリーンヒットです。オスはのけぞっていますね。
このオス、ほんの一瞬だけボッとしていましたが、またすぐにこのメスを追いかけて
行きましたよー。このくらい平気みたいです。

ババァさん、人間がこの蹴りを喰らうと命が危ないでしょう(笑)
このオスは、ただただこのメスが好きで好きでたまらないだけみたいです。
もしくはメスがまだ発情期ではない、とか…。(すみません普通の答えで…(汗)

makotoさん、高感度・高速連写・ダイナミックAFを一度に試しました。
これはヤミツキですよー。makotoさんのサーフィンの凄い画像が想像できます…。
ただ一つだけ今までと違うことが……望遠の長さが全然足りない……(汗)

オキャメラさん、ありがとうございます。
ちょっとだけ粘りました。オキャメラさんの、たぶん100分の1くらいですが(汗)
こういった珍しいシーンが撮れると、また動物の見方が変わってきますねー。

ちゃぱさん、シマウマも痛いんでしょうかね。でも急所は外しているようで、
蹴られたオスのほうも結構平気だったみたいです。
連写で撮ってはいますが、むしろこうなる前のナマナマしい(笑)ショットばかり
残っています(汗)

コメント投稿
紅葉舞う沿線
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 102mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (213KB)
撮影日時 2007-12-01 12:35:47 +0900

1   makoto   2007/12/12 23:15

風が吹くと舞います・・・

7   makoto   2007/12/13 21:50

KENT さん
SL待ちで撮ったのですが、風が強くときどきパァ〜って舞ってました。

Takamori さん
RAW撮影で、ピクチャーコントロールのスタンダードで、コントラストを多少弱めてます。ちょっとメリハリが無い感じになってしまいました・・

MNBさん
この後、列車が通ったとき車輪の辺りを沢山の落ち葉が舞い上がってました。足回りネライで撮れば良かったのですが、後の祭り・・・

テレ助さん
中々列車の通るときに舞ってくれないんですよね・・・
SLの通過前に派手に舞ってましたが、通過時は無風・・・(^_^;)

ΨΨ GHQ ΨΨ会社から さん
落ち葉表現は難しいですよね・・・
この時は時々強風って感じでした・・

8   オキャメラ   2007/12/13 21:58

こんばんは。
あちゃぁ〜、私のイメージそのままじゃん、参りましたm(__)m。
落葉を撮るにはどうする・・・バックが暗めか大ボケ、落ち葉に日が当たっている、全てをカバーしていますね、良いなぁ〜。

9   ちゃぱ   2007/12/13 22:26

きたー!!
いつか出てくると思ったmakotoさんの、舞い散る落ち葉。
落ち葉だけじゃなくて、こういう構図の中に落ち葉が舞い散るから絵になるんでしょうね。
いいなぁ〜〜。

10   makoto   2007/12/15 08:20

オキャメラさん
風が強い日で、SLの通過時に落ち葉が舞う瞬間に期待して待機していたのですが、残念ながらSLの通過前の落ち葉しか撮れませんでした・・・

ちゃばさん
こういうカットって中々タイミングが難しいですよね。今回はたまたま目の前に舞ってくれたので撮れました。

11   ちょび   2007/12/15 08:21

汽車を待っていたら風が吹いて、落ち葉が舞ったんですね、、
なんとも情緒漂う写真じゃないですか、、makotoさんの心象風景
がこちらにも伝わってきますよ。

コメント投稿
最初の一枚だけど最後の一枚
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -5.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2240x1488 (1,353KB)
撮影日時 2007-12-09 10:30:22 +0900

1   MNB   2007/12/12 19:04

50mm 1.4が到着後
一番最初に撮ったのがコレでした
部屋出てすぐ目に付いたものをそのままパシャリ

粘り強いこの一枚を受験生のお守りにいかがでしょう

コメント投稿
上野駅前歩道橋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 30mm F1.4
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2896x1944 (2,815KB)
撮影日時 2007-12-06 17:41:35 +0900

1   心の剣士   2007/12/12 15:30

東北の玄関口と言われた上野駅。。
風情があったのですが、
今は、都会的な駅に変貌しました。。
ちょっと寂しいかな。

2   MNB   2007/12/13 11:33

30mm F1.4 なかなかいい感じですね
この写真もあと30年とかしたら古き良き上野
みたいになるのかもしれませんね

コメント投稿
LOVE
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1488x2240 (3,092KB)
撮影日時 2007-12-12 09:21:05 +0900

1   ババァ   2007/12/12 16:19

おしゃれな木ですね。
左に分かれた幹?がおもしろいです。

2   MNB   2007/12/12 14:46

木が♂でツルが♀でしょうか
でも逆かも

冬だから衣をって感じかもしれませんね

3   MNB   2007/12/12 19:27

ばばぁさん>こんにちわ^^
ちょうど底が股の部分かもしれませんw

4   Takamori   2007/12/13 00:29

とても12月とは思えない、鮮やかな緑ですね!
色乗りのいいレンズの効果なのでしょうか。

5   MNB   2007/12/13 11:12

Takamoriさん>いつもは撮って出しを心がけてるんですが
この写真に関してだけは少しだけコンストラクト上げなおしてからUPしました^^
実際に目で見た時の色合いに近づけたかったもので^^;

コメント投稿
トリミング
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1819x940 (909KB)
撮影日時 2007-11-16 15:22:06 +0900

1   ΨΨ GHQ ΨΨ会社から   2007/12/12 14:01

ボキはトリミング殆どしませんでした
なんか邪道って思ってしまってたんですよね...
知り合いの師匠から「プロもみんなやってる事」と聞かされ
場合によっては考えようと思います
画は以前貼った別バージョンで上下を思い切りトリミングしています

皆さんトリミングしてます〜ぅ???

2   MNB   2007/12/12 14:43

仕事で使う素材は全て手を加えますね〜

でもここにはあくまでも取って出しがいいんじゃないんだろうか
ってプレッシャーがありますw

3   ババァ   2007/12/12 16:23

まだ使ったことない機能です。
僕のイメージとしては表現方法というより写真の使い方って感じでしょうか。
生意気な事言いました(汗)

4   ΨΨ GHQ ΨΨ   2007/12/13 19:15

MNBさん ババァさん こんばんは
ま〜 カットも場合によっては「有り」でいいんですよね!
ぼちぼち 行ってみます...

コメント投稿
サヨナラの一枚
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -5.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2240x1488 (1,598KB)
撮影日時 2007-12-09 13:24:02 +0900

1   MNB   2007/12/12 09:58

このレンズを手放す事に決めたのでお別れにパチリ
というか、Ca機まったく使わなくなってしまった

コメント投稿
冬の訪れ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,808KB)
撮影日時 2007-12-10 07:15:55 +0900

1   MNB   2007/12/12 17:32

道に迷ってたどり着いた先がココだったら僕なら涙でますw

日本昔話しのワンシーンのような状景ですね

4   KENT   2007/12/12 23:13

まさしく冬の訪れですね!
雲海を撮りに行かれた甲斐がありますね(^.^)
うん!素晴らしい〜♪

5   ちゃぱ   2007/12/13 22:14

皆様、ありがとうございます。
お返事が遅れましてすみませんでした。m(__)m

>ババァさん
実は目的地につけなくてイライラしていたんです。
でもふと車を止めた風景が、なにやらとても幻想的な場所でして、気分一新ってな感じでした。(^^ゞ
>MNBさん
あい。嬉しい誤算でした。
贅沢を言えば、光が差し込んでくれれば・・・なんて気持ちも正直ありましたが、辛抱が足りずに移動しちゃいました。
>KENTさん
山の神様が導いてくれて無事に雲海撮影場所にもたどり着けて・・・^^
早起きの甲斐がありました。あはは。。

6   Takamori   2007/12/13 22:57

おおっ、こんなにコメントをいただき、ありがとうございます!

MNBさん、ここはキリンやダチョウやシマウマを放しているエリアで、この2頭だけが
走り回っていたので、何か起こらないかと狙っていました。
ちょっとここでは投稿が憚られること(笑)もありましたが、結局このようなキックが
一番面白かったので、これにさせていただきました。

テレ助さん、まさにその通りで、傍で見ててもあからさまに分かるように、この
オスがメスに迫っていました。何度も何度も(笑)
「嫌よ嫌よも×××」なんて言葉もありますが、このメスはマジに切れていました…。こわ〜(爆笑)

秀介さん、誰しも心当たりのある光景なのかも知れませんね。

ΨΨ GHQ ΨΨさん、クリーンヒットです。オスはのけぞっていますね。
このオス、ほんの一瞬だけボッとしていましたが、またすぐにこのメスを追いかけて
行きましたよー。このくらい平気みたいです。

ババァさん、人間がこの蹴りを喰らうと命が危ないでしょう(笑)
このオスは、ただただこのメスが好きで好きでたまらないだけみたいです。
もしくはメスがまだ発情期ではない、とか…。(すみません普通の答えで…(汗)

makotoさん、高感度・高速連写・ダイナミックAFを一度に試しました。
これはヤミツキですよー。makotoさんのサーフィンの凄い画像が想像できます…。
ただ一つだけ今までと違うことが……望遠の長さが全然足りない……(汗)

オキャメラさん、ありがとうございます。
ちょっとだけ粘りました。オキャメラさんの、たぶん100分の1くらいですが(汗)
こういった珍しいシーンが撮れると、また動物の見方が変わってきますねー。

ちゃぱさん、シマウマも痛いんでしょうかね。でも急所は外しているようで、
蹴られたオスのほうも結構平気だったみたいです。
連写で撮ってはいますが、むしろこうなる前のナマナマしい(笑)ショットばかり
残っています(汗)

7   Takamori   2007/12/13 22:59

ちゃぱさん、本当に申し訳ありません!
自分のところに書いたつもりで、また違う場所に書いてしまいました。
すみませんでした。

8   Takamori   2007/12/13 23:03

靄の中で厳しい冬が近づいてくる雰囲気がよく伝わって来ますね。
右側の枯れ枝が、全体を引き締めていると思いました。

…結局3つも連続で書き込んでしまいました。ごめんなさい。

コメント投稿
これからはじまります。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2Xs
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x2666 (2,541KB)
撮影日時 2007-12-10 06:49:08 +0900

1   MNB   2007/12/13 11:31

はじめまして、潮がひくと歩いていけるんですかぁ
凄い素敵な所ですね
一度行って見たいです

7   K・K・M   2007/12/12 18:31

ババァさんはじめまして。
コメントありがとうございます。瀬戸内の小さな島、地元では三ツ山といわれています。それぞれの岩からは松の木が生えていたのですが、今では真ん中の岩だけに残る松の木です。
潮がひくと島まで歩いていけます。早朝の海では底引き網の漁や牡蠣筏での作業をしています。
朝はほとんど波はありませんさざ波5センチぐらいでしょうか。

8   K・K・M   2007/12/11 22:22

Nikonデジカメ写真掲示板に

瀬戸内の東雲、これから太陽が昇って来ます。
これから良い光が撮れますようにと願って・・・
初めて投稿させていただきます。
タイトルをはじめ、構図、撮影条件、レタッチなど
今後とも皆様のご指導よろしくお願いいたします。

9   K・K・M   2007/12/18 13:22

∞仕事Cマンさんはじめまして。
コメントありがとうございます。
ニコンで撮りました画像、おりおりに投稿させていただきます。
よろしくご批評下さい。

10   ちょび   2007/12/18 18:03

初めまして〜。
遠くの雲が丁度手前の岩のようで面白いです。
瀬戸内海は島がたくさんあるから、良いスポットがたくさん
ありそうですね〜。後、太平洋や日本海では遠浅の場所以外
ではまず見ることができない「なぎ」を見ることができるのは
凄く面白そうですよね〜、子供の頃に一度松山に行った思い出
がありまして、、波がない内海を見た思い出があります。
うらやましいな〜。

11   K・K・M   2007/12/19 22:43

ちょびさんはじめまして。コメントありがとうございます。
ここは本州向かいは四国
瀬戸大橋も見えます。
朝凪、夕凪は名物ですね。
瀬戸内海では水平線は難しいでしょう。

ありがとうございました。

コメント投稿