その他デジカメ写真掲示板

その他デジタルカメラ用掲示板。

1: ヤマモモ5  2: シドケ3  3: 同一個体のアップ1  4: THE BROMPTON and Anthocharis scolymus3  5: 無題1  6: みなさん、こちらでしたか、、。2  7: 溜池1  8: カタクリ3  9: シロバナカタクリ3  10: 太陽のリズム3  11: 桜 菜花 23  12: 桜からの遠望3  13: 桜 菜花5  14: 赤い花 テスト 31  15: チューリップ テスト21  16: 石竹 テスト 11  17: グランドセイコー1  18: ミセバヤUP1  19: オキザリス 31  20: オキザリス 21  21: オキザリス 11  22: 薔薇1  23: マリンゴールド1  24: サクラダテと思いますが?3  25: SS1  26: サンプル321  27: サンプル6  28: サンプル3  29: お花畑1  30: ナスタチウムUP1  31: ヤマボウシ1  32: 鉢の花を接写 11      写真一覧
写真投稿

ヤマモモ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x4329 (6,788KB)
撮影日時 2014-01-11 22:56:56 +0900

1   kusanagi   2020/5/5 00:16

「ガーデニング・ヤマモモは赤い実がかわいい育てやすい果樹」
https://hobbytimes.jp/article/20190628ta.html
ヤマモモの植生地域は一応関東以南となってしますので、山形では無理な気がします。しかしビワ
もそのような感じなので、ビワが実をつけるのならば、もしかすればヤマモモも実がなるかも。(^^ゞ
幹などをみておりますと椿に似ているところがありますが葉はぜんぜん違います。荒れ地や養分の
少ない土地、水のない所でも生えることができ高木になることができます。木自体は有用材ではなく
薪にしかなりません。
この写真は瀬戸の島のシーンですが、地蔵さんの後ろの用水路の中にヤマモモが勝手に生えて
しまったと思われます。まあ、お地蔵さんの日陰になるから良いかな、ということで伐採されずに生き
延びているのでしょう。4月始めの撮影ですので花が咲いていますね。

2   9r   2020/5/5 08:45

おはようございます。
このお地蔵様、近くの道路からアスファルトごと引越しされてきたんですかね〜。
ヤマモモの木、葉っぱが密で良い日陰ができそうです ^_^
ヤマモモ苗木購入はまだ検討中ですが
うちのビワは毎年実をつけるのでなんとかなるのではないかと。
あとこの木は雌雄があるので果実をとるためにはそれぞれ一本づつ必要なんですね。雪囲いや日当たりとか気をつけて育てたいと思います。
無理矢理寒いところに植えられるのはかわいそうな気もしますが。。

3   kusanagi   2020/5/5 22:22

http://homepage-nifty.com/osiete/s667.htm
これを見ると、
>最近のヤマモモの苗木は雌雄接ぎ木してあるため1本でも実がなります。
とあります。ところで、ヤマモモの味は松ヤニくさいって書いてますが、へんな表現ですね。(^^ゞ

このお地蔵さん、もとからここにあったようで、当初は周囲に砂質の土盛りがあったのだろうと
思うのですが、洪水なとで次第に崩れていってこのようになったのではないですかね?(^^ゞ

4   youzaki   2020/5/8 11:19

石仏とヤマモモ良いですね・・
実を収穫して果汁酒を造りたいですね・・
昔に梅雨前に山に取りに行き作りました。

5   kusanagi   2020/5/9 10:26

私はお地蔵さんを見かければ必ず撮影するようにしてます。地蔵オタクなんでしょう。(^^ゞ
この写真のヤマモモは撮影時には、ヤマモモだという意識はぜんぜん無くて、後でそうだと気付いた
ものです。
地蔵さんはお寺には数多くあり、また村の入口の道端や、山の頂上、それから溜池などにもあります。
溜池の地蔵さんは、その池で溺れてなくなった子供の供養というもので、石に子供の名前や死んだ
日付や年齢などを記していますね。そういえば新しい道路の道端にもそういうのがあり、交通事故で
なくなった人たちのものですね。お地蔵さんにはいろんな意味があるのですが、総じて可愛らしい、と
いうのが私の実感です。
このヤマモモの地蔵さんのいわれは何かな?って思うのですが、もはや書いている文字が消えてし
まって判然としません。この川でなくなった幼子の地蔵かも知れず、それとも単なる道と橋の安全を
祈る道標かもしれません。

大仰な神社仏閣や立派な仏壇などには何ら本当の意味での神仏は宿っていないのですが、捨てられ
たような可愛らしい小石の地蔵にはそれらがあります。
どんなお地蔵さんにも神仏が宿るが故に、このような前掛けや涎掛けと花が添えられています。そう
いうのはご近所のオバサンがやってくれているんですね。それでお地蔵さんはますます可愛らしくなっ
ていきます。

コメント投稿
シドケ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Z 7
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1981x1320 (1,581KB)
撮影日時 2020-04-30 00:22:14 +0900

1   9r   2020/5/2 00:03

今年は遠出せずずっと地元で山菜取りをするつもりです。

こちらクセの強い山菜ですが好きな人は多いみたい。
南の方では食べないのでしょうか。

そういえば、この掲示板で知った美味しそうな果物、ヤマモモ。
今年こそは食べてみたいと思います。

2   kusanagi   2020/5/2 22:06

モミジガサ採り動画
https://www.youtube.com/watch?v=ml6_361OLRw
シトゲは別名、モミジガサ、モミジソウ、シトギともいうそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%9F%E3%82%B8%E3%82%AC%E3%82%B5#/media/ファイル:Parasenecio_delphiniifolius_1.JPG
この写真を見た時に、ああ、これか。ということで直ぐにわかりました。(^^ゞ 四国の深山に行くと結構
見かけますから。しかしこれを山菜として食するというのは少なくとも香川では聞きません。山菜が好き
な人だと別だろうと思いますが。そもそも香川では山菜の食文化があまりないですね。しかし徳島や
高知だとまた違ってくるのだろうと思ってます。ここらはこれから知りたいと願ってますが。(^^ゞ

素人考えで言えることは、多分そちら東北と違って、こちらは気温も高く太陽光も強くてあっという間に
食する時期を逸してしまうというのかあるかもしれません。例えばイタドリですが昨年東北に行った時
にも生えていて北上川沿いで、ちぎって食べましたが、柔らかくて苦味も少なく食べやすいものでした。
ところがこちらだと味が強くて苦味も強いのです。食べられるは僅かな部分だけ。随分違うものだなと
感じました。

ヤマモモはこちらでは街路樹なんかにも利用されていて、実を着けても歩道に落ちるにまかせるので
すが、栽培農家のヤマモモは大粒で見栄えがよいです。徳島や高知が四国では産地ということになり
ますね。
https://takeda-seika.com/SHOP/085A.html
これ、めちゃくちゃ高いですね。びっくりです。一桁違うのではないかと。(笑) 
こちらでは山手の農家ではだいたい1本くらいはヤマモモの木が植わっていて、私も子供の頃はふん
だんに食べたものです。ヤマモモとかビワとかイチジクや、しゃしゃぶ(グミ)とかも。まあ果物とは言え
ない類の地位しか占めていませんでしたが。
果物といえばミカンなどの柑橘類やブドウや桃や梨などは地元でも取れますが、やっぱりお金を出して
買うリンゴやサクランボ、バナナやパイナップルが王者でしたね。

ところで今年の連休は、さすがに東北へは行けません。(^^ゞ 仕方がないので県内でごにょごにょと
過ごすしかないのですが、無理やり行けば渋滞もなくアッという間にいけるんでしょうね。(笑)
そちら、山菜取りにはバイクで走るのが便利そうですね。荷台に大きなカゴを付ければかなり積めます。

3   9r   2020/5/2 22:58

こんばんは。
シドケは同じような場所に出る、葉っぱが似てる毒草があるので注意が必要です。たまに事故のニュースがでたりします。
よく見れば間違えようがないんですが、きっと一緒に取っちゃうんでしょうね。

畑のビワが毎年実をつけるのですがひょっとしてヤマモモも大丈夫なんですかねぇ。
こんな実を毎年庭で見れたら楽しそう ^_^
苗木、買ってみようかな。。

コメント投稿
同一個体のアップ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.7.1
レンズ 210mm F4
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (7,418KB)
撮影日時 2020-04-27 21:27:50 +0900

1   m3   2020/4/30 19:23


コメント投稿
THE BROMPTON and Anthocharis scolymus
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.7.1
レンズ 15mm F2.8
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (10,573KB)
撮影日時 2020-04-27 21:43:46 +0900

1   m3   2020/4/30 19:20

ツマキチョウ(褄黄蝶 学名:Anthocharis scolymus)
蝶のスプリング・エフェメラルと呼ばれる、春に一度だけ発生する仲間たちの一つです。モンシロチョウと同じぐらいの大きさです。

スプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)(春のはかない命、春の妖精)

2   kusanagi   2020/5/2 22:04

これはもう蝶のマイクロ世界というよりも、人間の視界世界そのものとも言えますね。(^^
蝶の世界は、今回のウイルス騒動は全く関係ないわけですが、しかし気候変動は山菜にも影響を
与えているようで、もしかすれば何らかの影響があるのかもしれません。世界的にはサバクトビバッタ
の異常発生が大問題のようですし。
この蝶の撮影のように長く専門的にやられている写真を見るのは、門外漢とはいえ楽しく見応えがあ
るものです。長く写真を続けていくというのは難しいところがあるのですが、やはり継続は力なりという
ところがありますね。
ところで自転車が見えますが、この自転車でもって山の中を走るのでしょうか。小型なので折りたた
めば車に積めそうです。
野鳥撮影と違い、昆虫撮影は機材が軽くてすみ、そのぶん移動距離は広く大きくなるという気がしま
す。スポットの点ではなく面で散策しないと蝶には出会えないのでしょうし。かなり運動になりますね。

3   m3   2020/5/3 00:09

輪行にはこれが一番かもしれません。免許を返納したので唯一の移動手段が、このブロンプトンです。
一度、しまなみ海道をサイクリングしてみようと思っているのですが、無理でしょね、、。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R II
ソフトウェア Capture One 9 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4002 (3,668KB)
撮影日時 2015-01-16 00:57:46 +0900

1   kusanagi   2020/4/29 22:18

読者さん、もうこの掲示板は既に有能な若い人材を失っていますね。始まりは去年の初めからで
しょうか。以来、実力のある投稿者はどんどんと退出しております。もしかするとこの掲示板の賞味
期限は切れつつあるのかもしれませんが、というよりも本当は、デジタル写真の世界自体が活性を
失っていつつあるのだと私は考えています。

その大きな原因のひとつとして考えられるのは、粗雑な私の考えなのですが超高画素カメラの出現
ではないかという気がしているのです。この超高画素カメラとはフルサイズ3000~4000万画素オー
バーのカメラのことを一般的に指すのだろうと思うのですが、こういうカメラは従来はシグマだけだった
のが、現在ではソニー、ニコン、キヤノン等々、大幅に増加をみせています。
この超高画素カメラというのは、実際に使ってみるとユーザーに大きな精神的労力的な負担を強いる
ものなのです。要するにフレンドリーなカメラではないのですね。それだけでなく、そういうカメラの出現
自体が、アマチュア写真界全体に重苦しい雰囲気を漂わせているところがあるのではと感じています。
これはすなわち、写真の画像問題なのあって、つまりピクチャーでありグラフィックという写真の根幹と
いうことになります。写真がイコール画像論であり、写真はそれだけだ、と捉えているうちは解決せず
出口を塞がれたままになるのかなと思います。

私の場合、機材としてのカメラなどは好きなのですが、写真自体や、画像処理に関してはあまり関心を
おかないないところがあります。といいますか、大容量データのデジタル写真の大変さというものは
既にフィルムスキャナ時代からさんざん苦労をしているのでよく知っているからです。そのフィルム時代
の大変さが分っていたので、データ量として軽快なデジタル写真がでた時、これぞ現代の写真かも
知れないと万々歳をしたわけですが、それが再び超高画素カメラの出現で元の木阿弥になりつつある
ということなんですね。いえそれどころかフィルム時代よりも始末が悪いことに超高画素デジタルカメラ
は膨大なショットを稼ぐことができますね。フィルム時代なんかせいぜい数十ショットでしたから。

私が本当に超高画素カメラへの危機感を感じたのは数年前に、シグマdpクワトロを買った契機にほぼ
シグマをメインにして1・2年頑張った時の苦い記憶に基づいています。当時dpクワトロと二連装したDP
ミリルを撮影に使用していました。シグマながら多量のショットを稼ぐことができました。
撮影そのものはなんら問題はないわけですが、その後のモニターでのビューや現像に多大なストレス
を感じていたということなんです。それ以来、シグマのカメラはほとんど使っていません。

そんなわけで超高画素カメラがこんなふうに一般的になってしまうと、それを上手く処理できるユー
ザーはほとんど居なくなるということではありませんか。使えているのは、ごく一部の仕事としてのプロ
とか、時間に余裕のある高齢のアマチュアユーザーだけですね。それで若いユーザーはデジタル写真
そのものから遠ざかって行ってしまいます。
しかし時計の針を元に戻すことができないように、カメラの超高画素化は止めることが出来なくなって
います。画素数が増えるだけでなく最近は画質も向上しているので、ますます大容量データの写真に
なってますね。

私が考えるカメラとは、画素数て言えば1000~2000万画素のカメラです。そこら辺りが使いよいカメラ
ということになり、2000万画素を超えるとちょっと厳しくなり、3000万画素だと耐えられるギリギリであっ
て、それ以上の超高画素カメラだと、もう自分的には、お手上げというところでしょうか。
今回ソニーの4000万画素のカメラを手にしましたが、これはあくまでそういう事実を再確認する為に
導入したわけであって、このカメラをこれからメインに使っていこうというものてはありません。
ちなみにこのソニー、ピークの画質を発揮しようとすれば大体20数MBになり、それはシグマクワトロH
と同じ位のデータ量になるんですね。すでにその容量ではこの掲示板にはアップできません。それ
以下の容量では正しく画質を伝えることのてきないものになってしまいます。
こういう超高画素カメラを気軽に撮影したり投稿することができなくなったデジタル写真なんですが、
そうなれば当然に写真の掲示板も下火になるというわけです。これら再び写真掲示板が盛んになることは、現在の掲示板の仕組みでは、もはやないだろうと私は考えています。

殆どの皆さんはカメラの画素数やデータ量で、自分の写真が立ちゆかなくなるということを想像した
ことはないでしょう。そんなの嘘っぱちだという人が殆どだろうと思います。自分は最高級で最前線の
機材を使う能力かあると信じて疑わないのではありませんか。
しかし私が言うのは、つまり人間が処理できる情報量やデータ量には限界があるということなんです。
超高画素カメラだけを使ってこの掲示板を去られた方々の写真を見ていると、画像処理用のPC機材を
使われていただろうとことは想像がつきました。画像処理用PCは自作するか改造するか、PCショップ
で作って貰うレベルのものになるわけですが、普通に売られているPCとは違います。そういうPCで
超高画素カメラの画像を見るのが最高なのですが、同時にユーザーのストレスというものも最大になる
ということなんですね。このことはよく覚えておく必要があります。

こういう私の考えでは、現在の最新の主力カメラというのはあくまでも超高画素高画質のカメラてある
わけですから、そういうカメラはプロ以外は使えないということになり、もし使えばユーザーの生活やお
仕事に支障がでるということにします。そうであれば若くて写真に意欲のあるユーザーは写真そのもの
から遠ざかってしまいますよね。
とにかくこういう厳しい現実がデジタル写真の世界でいま起きていることなのではないでしょうか。
超高画素カメラを使っているというか所持している人はこの掲示板にもまだいます。しかし本気で使っ
たような形跡は見当たりません。超高画素カメラをこれだけで行くと決めて挑戦された方は何名かおら
れましたが既に掲示板からは姿を消しておられます。
(超高画素カメラでもトリミング前提で撮影される場合、野鳥撮影とか昆虫撮影などは今回の話からは
除外します)

画像としての写真が頭打ちになるならば、写真はおしまいだと考える方が多いと思いますが、私の
場合は画像よりも写真に思考力というものを求めておりましたから、さほどのダメージは受けておりま
せん。写真はとにかく撮影が大切であり、撮影時の発見であり熟考であり思考を練るものだと以前から
考えておりましたから。
こういう場合は気楽なカメラで1000~2000万画素のカメラで十分であり、フルサイズでなくともAPSや
コンデジ・スマホですらOKなんです。もし超高画素カメラで撮影したところで、そのようなお気楽カメラ
で撮ったものと同様な扱いしかしません。撮影後のビューや現像など最小限度ですから。

この撮影による思考力の漸進というのは以前から感じていて、これは写真の副産物というものかも
知れませんが、撮影時には物事をよく見て観察して撮影しますね。それが習い性になって、仕事での
場合でもそのような思考力が発揮できるのではないかと考えているのです。とにかく現場主義というか
目前に今あるそのものをよく見てよく考えるっていうことです。これに尽きますね。
こういうのは仕事だけでなく社会問題においてもそういう力が働き、写真をする前には社会的関心が
なかった私ですが、写真をしだしてからにわかに関心が増してきました。やはり具体的にカメラという
道具を手にして現場で見るという習慣がつくといろんな方面への影響力というものがあるようです。

しかしこれは私の場合なのであって、もともと社会問題に関心がない人に、カメラを持ったからといって
そうなるというのではありません。おそらく多くの人は写真とは画像であり、その画像に深く耽溺する
ことが目的であってそれ以上のものはないのでしょう。
多分、私が写真と思考力、社会問題に結びつけて考えているのは、写真が黒白だけであった時代を
知っているからかもしれません。写真がカラー化して、文字通り絵というかピクチャーになってからは、
写真はイコール画像になってしまいましたから。
例えば今も写真は黒白しか撮れないとなると、写真をやりますか? たぶん9割の方は写真をやらなく
なるでしょう。しかし私は若い時に10年間それでやりましたから。これは今でも試すことができますね。
JPEGモノクロモードで撮影すればよいのですから。(^^ゞそれをせめて1年間はぶっとうでし続ければ、
写真での思考力は生まれるのではないかと思います。

写真を画像としてでなく思考として捉えると、写真掲示板に写真を投稿する必用性は大きく減じます。
自分の写真を他人に見せる必要もなくなり、画像処理の時間も節約でき、撮影のみに注力することが
できるからです。
いろいろとここ数日考えていたのですが、写真の撮影自体は続けていますし、その自分なりのテーマ
というか被写体も膨らみ続けています。時節柄県外撮影はしていないのですが、狭い香川県でも実は
膨大な被写体があることが発見できています。これは香川の独特な地形と歴史がもたらす特異性の
ようにも感じております。しかしそれと、写真から得られる自分の思考力とは異なります。撮影をしな
がら半分は、これからの時代をどう生きていくのかどのように自己実現を図っていくべきかを考えてい
るのですから。

写真は偶々偶然に居合わせたお寺の行事でした。ウイルス騒ぎがあり宣伝できないということで参加
者は僅かであり、ちょうど居合わせた私もありがたく参加することができました。(^^ゞ 灌頂儀式とでも
いうのでしょうか。キリスト教では洗礼に当たると思うのですが、地蔵尊に笹の枝で頭に水をかける
というものでした。こういう地蔵の周囲を水で囲んだものは他の寺にもあり(真言宗)、古くから仏事と
して行われているもののようです。
私の写真テーマは溜池と水関係ですが、こういうところにも水が使われていて意外な気がしました。

コメント投稿
みなさん、こちらでしたか、、。
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.7.1
レンズ 210mm F4
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (8,053KB)
撮影日時 2020-04-27 20:13:16 +0900

1   m3   2020/4/28 19:29

スジグロシロチョウ(筋黒白蝶 学名:Pieris melete)


2   kusanagi   2020/4/29 22:19

m3さんの蝶の世界が見れて嬉しい気がしています。(^^
9r(zzr)さんがこの板に投稿し、ついでに私も、という具合な経緯ですが、従来のような投稿が見込める
かどうかは分かりません。時代は大きく変わって行きつつあり、これからどうなるかは予測できない
状況になっています。なんとか新しい時代について行けるだろうか、というところですが、考えに考えて
時代を見ながらやっていこうかと思っています。

コメント投稿
溜池
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R II
ソフトウェア Capture One 9 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2001 (7,944KB)
撮影日時 2015-01-06 01:02:17 +0900

1   kusanagi   2020/4/21 23:43

昨日さっそくにα7R2を使ってみたのですが、現像後のJPEGデータ量は、ほぼクワトロHと同じです。
画質はなかなか良くてクワトロとさほど変わらないという感じでした。シグマの24-105では解像して
おりましたが、キヤノンEFレンズでは解像不足が目立ちましたね。やはり4200万画素の裏面照射型
センサーは大したものです。ニコン7はもっと上の4500万画素でしたっけ。ニコンチューニングでさらに
画質は優れていると思います。
こういう超高画素カメラは、もはや掲示板でアップされた人様の写真でうかがい知ることは不可能で、
やはり自分で購入して試してみるしか方法がありません。私にとってはネコに小判なのはわかって
いますが、やはり見てみたいという誘惑には勝てませんでした。

画素数&画質はさておいて、α7R2はものすごく使いやすいカメラで、その普通さに驚きました。
手ブレ補正は強力ですし電子シャッターは使えて、AFは像面位相差なので、それらがマウントコンバー
ターを介して、一眼レフのシグマレンズ、キヤノンレンズ、ソニーミノルタレンズが不便なく使えるので
す。MFになりますがニコンレンズも使えます。そのMFもまた使いやすいのです。
バッテリーグリップがあるのも嬉しいです。バッテリーの消耗が激しいカメラなのですが(後継機は
改善されてます)、2本入れていけば半日撮影は持ちます。またグリップがなければ一眼レフ用の
レンズを着けて撮影はできません。
α7R2も設定項目は多々ありますが、私は余計なものはすべて無効にしています。車で言えばABS
もトラコンも切ってという具合で、機械本来の能力を素直に出させるようにしています。まあ面倒な
ことは嫌な性格というのもありますが。(笑)

ソニーαもニコンZも売れているカメラでして、もはやユーザーは高画素ということをあまり意識せずに
使っていると感じています。3000万画素4000万画素が普通になっているわけですが、もしかすると
ピクセル等倍で見てそれを云々(画質を検証するとか)ということはしていないのではないでしょうか。
確かに細心の注意力で、こういうカメラに接してしては身体が持たないという気がしてますしね。
超高画素&高画質カメラを使いこなすには、言い得て変ですが、あまり画質には拘らない気構えが
求められるように思うのです。画質にこだわり過ぎたユーザーは既に掲示板から離れて行ってしまい
ましたからね。
それよりかはカメラが何であろうがそんなの関係なくて、自分の撮りたものを機材に関係なく撮影して
いる人のほうが写真を続けられてます。私なんかは正直いって1000万画素の古いカメラで十分だ
というところがあって、カメラが変わったからといって自分の撮影対象が変化するということはもうなく
なりました。相変わらずひとつ覚えで地元の溜池や神社などを撮影してますしね。こういうのは
ウイルス騒動となっても関係ないですし。(^^ゞ

自分の撮りたいもの、そういう被写体が見つけられれば、機材がどんなに変わろうとも平気だなって
最近は感じるようになりました。相変わらず機材に関しては浮気症なんですが撮影対象は不動に
なりました。やっぱり自分がどうしても見たい撮影したいというものがあって、それを記録するために
写真というものがあるだけなんだと分ってきたみたいですね。

投稿した写真はシグマ24-105での撮影。被写体はこちらにある溜池ですが、里山というよりも讃岐
山脈の麓の奥山地域にある池です。周囲に人家も田畑も皆無です。

コメント投稿
カタクリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Z 7
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1981x1320 (1,125KB)
撮影日時 2020-04-19 21:50:55 +0900

1   9r   2020/4/20 21:30

普通は紫から色の薄いの、珍しい白など単一色なのですが二色混じったのが咲いてました。
シロバナより珍しいかも。
去年は白いのが咲いてた場所です。

2   kusanagi   2020/4/21 23:05

ほんとですね。花びらには紫が入ってますし、雄しべも紫やら青ですね。いろんな変種があるもん
なんですね。
https://plaza.rakuten.co.jp/jewelryryo/diary/201603270000/
絞りのカタクリ?というらしいです。(^^ゞ
このレンズ300ミリですが、ニコンのレンズですか?

3   9r   2020/5/1 19:13

絞りのカタクリって言うんですね、知りませんでした。

もうちょっと絞ったのが正解だったかも。
ニコンの300ミリ、MFです。

コメント投稿
シロバナカタクリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.7
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x00\x00\x00\x03"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,201KB)
撮影日時 2011-01-08 16:35:50 +0900

1   9r   2020/4/20 21:22

今年も同じ場所に咲いてました。

この後山菜を取りに行ったのですが全く出てませんでした。
こんな年は初めてで、なんかおかしい感じです。
積雪が無かった事に関係あるのかなと。。

2   kusanagi   2020/4/21 23:05

今年は山菜が不作のようですね。そりゃ、あるべき雪がなかったのだから異変は起きて当然
なのかも。しかしどんなに時代が変わろうとも、東北の大自然は不変です。ありとあらゆることを
経験済みの大地はびくともしないものです。

3   9r   2020/5/1 19:07

kusanagiさん、こんばんは。
この後に何回か山に出かけました。
例年なら、一番先に採れる山菜より後に出る筈のモノが早かったりしてます。
なんか違和感を感じます。

コメント投稿
太陽のリズム
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (5,396KB)
撮影日時 2014-01-05 19:11:23 +0900

1   kusanagi   2020/4/18 23:36

「太陽のリズム」
http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51960861.html
ここにグラブあり、太陽黒点(黒点数が多いと太陽の活動は活発、少ないと活動は低下)と黒点ゼロ
の日数が分かるようになっています。太陽黒点が減衰すると(現在がそうです)、気温の低下が見られ
やがては小氷期という時代になります。それだけでなく、太陽活動の低下は太陽風の防護の威力が
低下して、地球環境に於ける宇宙線被爆の増加を招き(太陽活動が活溌なときは宇宙線を防いでくれ
ている)、ウイルスなどの突然変異も起きやすくなって疫病が発生しやすくなるようです。
現在は1910代と同じく太陽活動は大きく低下していますね。つまり100年ぶりに同じようなグラフ曲線
を描いている状態になってます。

1910年代とは・・1912年タイタニック号沈没、1914年4月、第1次世界大戦勃発、1917年ロシア革命、
アメリカが世界大戦に参戦。1918年スペイン風邪大流行。という具合です。
ついでに言うと1930年代は世界大恐慌の年です。
1918年のスペイン風邪大流行は2年間位続き、当時の世界人口の1/4の5億人が感染し世界の死者
数は数千万人と言われています。アメリカで発生しアメリカの参戦とともに全世界に蔓延したと言われ
ています。今回は武漢発ですが既に全世界に広まっていますね。

こんな感じで太陽活動のクラフひとつでこれからの世界の経済や政治の有り様が予言できる状況に
なってます。昨年までは地球温暖化と言い、また世界の経済活動は空前の勢いだったことを思うと、
もはや隔世の感があります。太陽活動の低下はウイルス蔓延だけでなく常態的な気温の低下でも
あり、食糧不安を招いて容易に世界不況を引き起こすということを忘れてはなりません。
多くの人は、今回のウイルス騒ぎはいっ時のものであり、それが世界経済や戦争というものに多大な
影響を及ぼすということを知りません。世界の事象は有機的に繋がっているのであり、単に偶然で
ウイルスが出てきたというのではありません。またウイルス騒動の後には、必ず世界的不況、恐慌、
食糧不安や戦争がやってきます。こちらの方がもっともっと問題だということなのです。

今回の新形コロナウィルスは武漢の生物研究所から漏れたウイルスであると言われています。ウイル
スなどを扱う研究所は徹底した防御をやっていなければならないのですが、れいによって中国のこと
ですからイイカゲンだったろうということです。中国共産党は、それを秘匿し且つ初期蔓延を防ぐのに
失敗したことです。またウイルスにはある程度の遺伝子操作の痕跡が残っているといいます。これら
の問題はこれから厳しく追求されるだろうと思いますが、そういうこともこれからの戦争のひとつの原因
にもなるかもしれませんね。

戦後生まれの我々はずっと豊かな時代に生きてきたということであり、ちょうど100年前にあったような
厳しい時代を知る人はいません。これからは本当に意識をがらりと変えて行かなければならないで
しょう。短期間で見ても、このウイルス騒動が数ヶ月で収束するとはとても思えません。数年はかかる
という見方もありますし。ウイルスの特効薬やワクチンができれば。というのもそうは期待できません。
C型肝炎ウイルスやエイズウイルスすら治療薬ができていないのですからね。おそらくは国民の過半
が罹患し集団免疫が出来ることでやっと終息するという具合になるのではないでしょうか。

太陽活動はほぼ10年でサイクルを繰り返しているのですが、100年単位でみるとさらに大きなサイクル
が見えて来そうです。おそらくそういうのは惑星の動きという占星術と深く関連があるような気がして
います。これからの研究対象になりそうですが、ちょっと面白い分野を見つけたという気がしてます。

写真は小さな島の花畑です。芝桜を植えているようですね。他にも多種の花卉や豆類なども植えられ
ていました。85歳になるおばあちゃんが島外に住む息子夫婦の助けを借りながら作っています。

2   9r   2020/4/20 22:26

太陽活動の周期は11年と何かで見た気がしたのですが100年の周期というのもあったんですね。
リンク先、面白く読ませていただきました。
その下にあった新興宗教のお寺の記事も。
ちょっとあやしい感じですがものすごい規模でびっくりでした。
新型ウイルスは自然発生ではない作りだとか生物兵器として理想的な特徴だとか色々流れてますねー。

3   kusanagi   2020/4/21 23:04

太陽活動の100年周期は、このグラフを見て私が感じただけなのて、あるともないとも言えません。
しかし100年間で大きな山と谷ができているのはグラブをみれば事実です。
太陽活動が気候に大きな影響を及ぼすというのは以前から言われていて、私も関心を持っていた
のですが、その影響はウイルスの発生にも関連することがらなので、これはタイムリーな話題に
なっていくのかなっていう気がしてます。黒点の太陽活動の低下は随分以前から言われていて、
たぶんサーズもマーズもその影響でしょうね。

太陽活動の11年は、多分木星の公転周期が12年。それと木星と土星の会合周期が20年という
ことで、それらのタイムラグを含めた中間点が11年くらいなので、たぶん巨大惑星の公転周期と深く
関係があるだろうと考えています。
武漢ウイルスはこれからアメリカが徹底的に追求していくだろうと思います。白であっても黒と
言わせるだけの迫力がアメリカにはあるので、中国共産党は逃げきれないと思いますよ。(^^ゞ
生物兵器というよりもウイルス研究(遺伝子組み換え)をしていて、それが不用意に漏れでてしまっ
たのだろうと思われます。それでも共産党は海鮮市場云々という嘘を言っていたわけですし、現在
は国際的なウイルス防疫援助外交なるもので大々的に中共の宣伝活動しています。これらもアメリカ
は気に入らないはずです。
サイトの宗教の宣伝はたぶん、たまたまあっただけで私のパソコンからは見えませんでした。

以下、ちょっとネットを調べてみました。
宇宙線 太陽風と太陽磁場
https://www.youtube.com/watch?v=zGN-QaBpWRk
宇宙線が雲を作る
https://www.youtube.com/watch?v=6LWNHV3Zi10
激増している宇宙線と放射線その人類への影響
https://www.youtube.com/watch?v=mUxj2fY96RY
宇宙線と火山、地震との関係
https://www.youtube.com/watch?v=rHZa6-50dDU
宇宙線が気候を変えるー銀河編
https://www.youtube.com/watch?v=z1Y4EZfm4NA
「小氷河期到来か、太陽黒点なしの状態続く。CO2温暖化はどうなった?(1/2)」
https://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0
「小氷河期到来か、太陽黒点なしの状態続く。CO2温暖化はどうなった?(2/2)」
https://www.youtube.com/watch?v=p7ZswN_gqIo
[ScienceNews]太陽活動に異変!「ミニ氷河期」はやってくるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=QEa_8CqrgOU

まあ、こんな感じで幾らでも映像がでてきます。(^^ゞ それにしてもこういう話は普通の人には
わからないです。たぶん想像すら出来ないではないですかね。
太陽活動の変動というものがあって、それが実際に地球に影響を与えるのは太陽風と太陽磁場
のようてすし、そのことは銀河系や太陽系を覆っている宇宙線の存在が大本にあるようです。
宇宙線はウイルスにも人体にも影響を与えますが、宇宙線が雲を作ることで気候に大きな影響
を与えるようです。それが歴史的な少氷期と言われる現象で、これは太陽サイクルと密接な関係が
あるみたいなんですね。(この件に関しては占星術での木星土星サイクルでも研究されています)
そんな感じで、今現在世界で起こっていることは、既に歴史的な大変化が起こりつつあるということ
で間違いのないところでしょう。

いま政府はこのウイルスを止めたいと考えて全国の経済活動や人的交流を止めていますが、これは
失敗するでしょう。遅かれ早かれウイルスは全世界や全国に広まります。一説によると国民の6割
から7割が罹患すると言われています。もちろん重篤になったり死亡する人は極一部だけです。
しかし経済活動を停止すれば国民は疲弊しむしろそちらの害が大きくなり国民は持ちません。
国敗れて山河ありというか、国民が絶えて役人だけが残ってもしようがないでしょう。何の為の政府で
国家なのかというところです。
国民の過半が罹患するとなると、例えば東西枕をしている人と南北枕をしている人という具合であっ
て、これは一人ひとり各人の運勢が決めるということと同じになります。生物としての人間個人が受け
止めるべきことなのであって政府ができることではありませんから。

所謂リベラルな風潮のポリティカル・コレクトネスというのがあって、極端に言えば人の命は地球よりも
重い、というやつです。これに束縛されてしまって今の政府は身動きができなくなっています。一人を
救う為にその陰で大多数人々が不利益を被っているというのでは、それは本来の政治とは言えませ
んね。むしろ一人でも多くの人を救うのが政治であってそれ以上ではないのです。そこを今の政府は
忘れています。こういうことを書くと必ず口だけ綺麗事を言う人間がいるのですが、それは既に考える
能力を失っているだけのことです。

今回は太陽活動サイクルという考え方を取り入れたのてすが、学問的には非常に興味深いことでし
たね。これと従来の占星術とは保管しあってこれからより強固な占術ができそうです。まあここ2年くら
いは大変な時代を迎えることになりそうなのですが、時代というのはそんなものです。今までが安楽
過ぎたというべきですね。ウイルス騒動は一時的なものでしょうけど本当にこれから転換していかなけ
ればならないのは食糧問題です。それには私が以前から関心を持っている農業ですかね。
食糧問題とエネルギー問題がこの世の中で一番大切なのですが、幸いにエネルギーは問題がありま
せん。しかし気温が下がり気候が変化すれば食糧問題は逼迫する恐れがあります。
どうですか、9rさん。今の仕事もいいかも知れませんが、やりがいがある仕事ということでは農業は
良いですよ。直接的に皆を食わせていけることがらですから。

コメント投稿
桜 菜花 2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Z 7
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 13sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1981x1320 (1,994KB)
撮影日時 2020-04-17 04:00:12 +0900

1   9r   2020/4/17 02:44

仕事後に出かけました。
光源は車幅灯です。
右端に鳥海山の裾野。

結構寒かったです。

2   kusanagi   2020/4/18 23:35

こちらでは桜も菜の花も時期が過ぎてしまいましたが、この2つは川土手の定番だというのは
日本全国どこも変わらないようですね。だいぶ日が長くなってまいりました。本来は嬉しかりけり
の春であるわけですが、今年はそうはいかなかったようです。(^^ゞ
ところでこの写真、ニコンZ7ですね。
私も、古い機種ですがソニーα7RⅡを購入しました。無論中古です。大分以前から狙っていて、
やっと手に入れたという感じです。7RⅡはソニー製裏面照射型フルサイズセンサーを最初に搭載し
たカメラだったかな?忘れ気味ですが。ニコンZ7はその発展型になろうかと思います。以前に初期型
のα7Rを手にしていたのですが、期待はずれというところがあって、今回はその挽回ができればと
考えています。
本来こういう超高画素カメラは、プロが高級雑誌やカタログなどの商業写真分野で、仕事に実用と
して使っているのですが、我々アマチュアがモニター鑑賞で使う分には過剰なスペックであって、
ともすればカメラにユーザーが負けてしまうのではないかなと思ってます。
正直言ってモニターで見る分には2000万画素もあれば十分であり、それ以上の必要性を感じません
ね。しかしまあ、そういう超高画素&高画質のカメラが売れているというのは確かであり、ソニーに
しろニコンにしろ人気機種が多々あります。
私などは放っておくと1000万画素のカメラでも十分に満足しているようなところがあり(^^ゞ、シグマも
このソニーも過剰なカメラであるわけですが、それらがどういうカメラであるのかは少し知っておきたい
ところがあるわけです。
この新形コロナウィルス禍で仕事も暇になってしました。ここしばらくはゆっくりとできそうです。近場
での撮影で人のいない撮影になりますね。

3   9r   2020/4/20 21:47

kusanagiさんこんばんは。
7は機能が多すぎて使いきれる気がしませんが今までの機材と同じように撮っていきたいと思います。
トリミングの余裕ができるのが嬉しいです。
黄色い花、菜の花ではなく赤カブの花だという事でした。

コメント投稿
桜からの遠望
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4553x3415 (5,177KB)
撮影日時 2014-01-05 18:27:02 +0900

1   kusanagi   2020/4/12 14:24

桜自体は滅多に撮らない私ですが、これなどは気がついたら桜が撮れていた写真ですかね。(^^ゞ
木陰から見える遠くの島を撮影したのですが、手前に桜があるのに気がついたのは写真を見て
からです。
備讃瀬戸の志々島という小さな島です。2時間くらいで一周できますね。向こうに見えるのは高見島
と佐柳島(左)です。

2   9r   2020/4/13 06:46

そちら、もう緑でいっぱいなんですね。
きれいな風景。

遊びに行けるのはずっと先になりそうです。
仕事変えたら時間ができると思ってたのに逆でした。

3   kusanagi   2020/4/13 23:51

こちらはもう全山、島も奥山も里山も新緑という感じで匂いも違います。
9rさん、今の仕事の忙しさも、まあまあというところみたいですね。(^^ あまり忙しすぎると地獄に
なっちゃいますからね。やはりそこそこが良いかと思います。(笑) 
今回のウイルス騒動は長引くだろうと思いますよ。私は2・3年は収束にかかると考えてます。給料
や休みのことよりも、まず会社がきちんと存続できることの方が大事で、その点は流通業は基幹産業
なので大丈夫でしょう。
これから社会の大転換が始まると思います。製造業も、もう中国シフトはできなくなると思いますし、
観光業を含めたサービス業も随分と様変わりするのじゃないでしょうか。2,3年後くらいから新形態
の様相が見え始めると思うので、それまではあまり動かないほうがいいでしょうね。
写真撮影はもう地元一本でしばらく行かないとダメですね。私は四国から当分は出ないつもりです。

コメント投稿
桜 菜花
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x00\x00\x00\x00\n\x00\x00\x00\x03"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (2,440KB)
撮影日時 2011-01-01 11:39:20 +0900

1   9r   2020/4/11 23:09

旧zzrです。
久しぶりに撮りに出かけました。

2   kusanagi   2020/4/12 14:22

ZX-9Rですかね。(^^ゞ 9rさん、今仕事はめちゃくちゃ忙しいのではありませんか?
このウイルス騒動で仕事ができなくなった方はとても多いのですが、一方で猫の手も借りたいという
業種も多々あり、スーバーのような店舗も含めた流通業界もその最たるものでしょう。そういえば
裏街道さんも働き過ぎて足に来ていたようです。
とにかく仕事がないよりは忙しすぎても仕事がある方が良いのであり、とにかくお体に十分に気を
つけてお仕事を頑張ってくださいな。(^^ 
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
これをみると、地方の田舎に住んでいてつくづくよかったなあって実感しています。当然ながら感染
発生数は人口密度に比例しているわけで。

3   9r   2020/4/13 05:34

kusanagiさんおはようございます。
バイク、また乗り始めたのでハンドルネームも新しくしました。
zx-9rは前のでzzrはその前に乗ってたバイクです。
今回のは原付でパワーはないけど軽いし便利。
仕事の方、忙しい事は忙しいけど去年ほどじゃありません。
暖冬の影響もあるようです。
コロナ、早くおさまるといいですね。

4   更生労働省   2020/4/20 23:00

御復活おめでとうございます。

5   更生労働省   2020/4/25 22:48

9rさん 
kusanagiさんをもりあげて下さいな。
そうやってこそ日本が元気作っていうもので、よかったなあって感じます。
逆に言い換えるとkusanagiさんがもっと9rさんみたいな方を元気付けてあげればこのXPも盛り上がるんじゃあないかと思うわけで。

コメント投稿
赤い花 テスト 3
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア CX6 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 53mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/310sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 308
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3070x2304 (5,502KB)
撮影日時 2020-04-10 00:43:10 +0900

1   youzaki   2020/4/9 17:52

花の名前を忘れました。
カランコエだったかな?
テストで接写しています。

コメント投稿
チューリップ テスト2
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア CX6 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/870sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2184x1637 (1,970KB)
撮影日時 2020-04-10 00:45:59 +0900

1   youzaki   2020/4/9 17:48

CX6のテストで黄色いチューリップの蕊を撮りました。

コメント投稿
石竹 テスト 1
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア CX6 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/203sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (7,640KB)
撮影日時 2020-04-10 00:41:50 +0900

1   youzaki   2020/4/9 17:45

CX6が壊れヤフオクで再度落札しました。
2980円(送料別)のCX6が届きました。
テストしました。

コメント投稿
グランドセイコー
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 DC-4U
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (320KB)
撮影日時 1998-01-01 12:56:00 +0900

1   まっちゃん   2020/1/28 23:29

1998年製の 132万画素 カメラで撮影
スマートメディア亡くして10年
64MBは使えず32MBでやっと使えました。
規格は16MBになってたけど使える

コメント投稿
ミセバヤUP
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア CX6 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 53mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/310sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 734
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (9,535KB)
撮影日時 2019-11-04 00:07:31 +0900

1   youzaki   2019/11/16 07:51

昔に高野山の法師の短歌から「君にミセバヤ(貴女に見せたい)」名前が付いた花です。
自生地は香川県小豆島が知られています。
自生のミセバヤは環境省レッドDATA絶滅危惧種1類Bにランクの花です。
園芸では昔から作られ広く分布されています。

コメント投稿
オキザリス 3
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX5
ソフトウェア CX5 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 53mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1070sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2419x1360 (2,151KB)
撮影日時 2019-11-08 22:20:52 +0900

1   youzaki   2019/11/9 17:57

横からはこんな感じです。
トリミングが過剰かも、画像が荒れて見えました。(御免なさい)

コメント投稿
オキザリス 2
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX5
ソフトウェア CX5 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 7.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/540sec.
絞り値 F8.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2264x1694 (1,956KB)
撮影日時 2019-11-08 22:01:47 +0900

1   youzaki   2019/11/9 17:52

オキザリスも沢山の種類がありますがはな色が好きです。
花の大きさも小さいオキザリスの倍以上の大きさです。

コメント投稿
オキザリス 1
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX5
ソフトウェア CX5 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/570sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3159x2369 (3,380KB)
撮影日時 2019-11-08 22:00:47 +0900

1   youzaki   2019/11/9 17:45

少し大きめの花のオキザリスです。
CX6が不調でCX5で撮りました。

コメント投稿
薔薇
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 193mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3229x2232 (1,057KB)
撮影日時 2019-11-02 20:25:10 +0900

1   youzaki   2019/11/3 09:56

白い薔薇です。
投稿写真はコンデジの画像は少ないです。
コンデジの画像と一眼レフの画像の見分けは難しいです。
最近のハイクラスのコンデジや高倍率のコンデジは一眼レフの写りを凌ぐ画像も多々あります。

コメント投稿
マリンゴールド
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (6,882KB)
撮影日時 2019-11-01 19:39:48 +0900

1   youzaki   2019/11/1 19:03

畑に咲いてるマリンゴールドをコンデジで撮りました。

コメント投稿
サクラダテと思いますが?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX6
ソフトウェア CX6 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2724x1532 (3,537KB)
撮影日時 2019-10-21 22:16:07 +0900

1   youzaki   2019/10/21 13:58

花の名前が思い出せません。
ポケットから出して撮りました。

2   kusanagi   2019/10/21 20:16

ブラウザのグーグル画像検索にかけてみました。
https://www.google.co.jp/imghp?hl=ja&tab=ri&ogbl
結果がこれ。
https://www.google.co.jp/search?tbs=sbi:AMhZZivuZ6oMupX7DC3qIHyI4mYS9lv_1iE2OYnG67_1KA0PF2M9ENVuWTlpjuWlBMH4ZCBujD8yZVqBJGeZgJTLLze-lAxt9WECffp0MZ_1HDchfSSPqilnLsbiNG3uKIiNJUsEGFBEivrxgrFZR9NpoQwB6c_1CoExg3RCrBEw416Mr_1Dn_1xGa7QtvrOdU7Cio2w7SG6r7gbrKjJhkXDTBRJikHm_13jTBFQvSPACedXzYAxuZUMMHQg7x-mfuecwSBA8-s4d9KLcdp7W8Askf7DlWHH17DvPoJdQGhzQrSC7XncsF5fQJ_18PUs4MctNQ5TAve7dWOfzkTy&hl=ja

Satinflowersと出ましたがハズレですね。しかし「類似の画像」から選び出せるかもしれません。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&tbs=simg:CAESuQIJwJWg6rrfZYMarQILELCMpwgaYgpgCAMSKNwW5gvYFtoW2xbkC9kW2wPUFt8L0yHQIcQoxijSIcMo1yHAKL8o3iEaMK0k-QuIEGZhuEBxv7iHSMqB1Y1ePhGpu6pd8zd_17cSCyOSfODrVEe5QxSVTuubyYyAEDAsQjq7-CBoKCggIARIEW62h_1QwLEJ3twQkapQEKHwoLZ2Vpc3NvcmhpemHapYj2AwwKCi9tLzAzcWdfbnAKIQoOY2hlcnJ5IGJsb3Nzb23apYj2AwsKCS9tLzAxd2hfOAodCgpzdGl0Y2h3b3J02qWI9gMLCgkvbS8wMzRueXgKGQoHYmxvc3NvbdqliPYDCgoIL20vMGo3dHkKJQoSd29vZCBzb3JyZWwgZmFtaWx52qWI9gMLCgkvbS8wMzcwOXMM&sxsrf=ACYBGNTTzxtb-1qDwIQFf7HCraAdiLpx5Q:1571655842340&q=geissorhiza&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwisjcShmq3lAhUUat4KHezXAe8Qsw56BAgBEAE&biw=1260&bih=912

それよりもサクラダテと書かれていますので、そちらから文字検索を掛けてみました。
それの画像検索一覧です。
https://www.google.com/search?q=%E6%A1%9C%E8%93%BC&rlz=1C1AOHY_jaJP730JP730&sxsrf=ACYBGNS3zqdYYH4Th-44K_wc_DKrY_r9Gw:1571652723503&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwj-tq3Sjq3lAhWQzIsBHYV1D_EQ_AUIEigB&biw=1260&bih=912

こんな具合で、キヤノン板の「赤い花」も検索。
https://www.google.co.jp/search?tbs=sbi:AMhZZisCsFdpUyqjwV61LMjBDVxrwqpz_1c8_1qSrlBY96sVoWoVWJJjW8a0Yvmp-qGcR9tpcG80vYiBP2EwQ03EiEidmnUcCvnyyF4hkFLTD6ogv7nmndv-e6fvtrrA-uuctw2O5mXAEPKg9vsGkTtvWfCWaTfJ5SEI3iWhLtKS0EU4cWuJ_1cXj42KOq1od3H21z3KEQ4woH47ry2RHhBu76yiP9SYwO3kNTBgLlSx20TeLw91ZphsQcYAimK8id6B0K5ha9iX_1Mf-02Zwiki04SN6YbzRXg6foFjhRMCuH6Gfp9S2rPJepdUIgO0Ss03elWrk-5rmfVjotkQFNyi_1D_1GN2-ol2F0pQ&hl=ja
画像検索をしてみましたが、合っているような感じです。
花の名前は、Barberton daisy。 和名が欲しいのでグーグル文字検索で「Barberton daisy 和名」と
検索を掛けると、
http://mikawanoyasou.org/data/hanaguruma.htm
ハナグルマ、花車でしょうか。

ではガザニアにはどうでしょうか。
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AC%E3%82%B6%E3%83%8B%E3%82%A2&rlz=1C1AOHY_jaJP730JP730&oq=%E3%82%AC%E3%82%B6%E3%83%8B%E3%82%A2&aqs=chrome..69i57.1533j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8
こんな感じで違ったようです。

3   youzaki   2019/10/22 10:22

Kusanagiさん コメントありがとう御座います。
沢山のサイトの紹介に感謝します。
花の投稿サイトで勉強中さんが名前を教えて頂きNETで確認したらダテ科の「シャクチリソバ」でした。
詳細を見るのに拡大鏡が必要な花で毎年撮影していますが名前はすぐ忘れます。

コメント投稿