フォトコン掲示板

利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。
先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking

1: 【動感】 川は流れて雛の旅2  2: エアショーの【動感】2  3: 【動感】ざっぶ~ん!3  4: 偶然採れた【動感】4  5: 【動感】ゆっくりと4  6: 【動感】 川面飛ぶイワツバメ1  7: 【動感】信州屋台獅子 1  8: 【動感】ザザザザザー5  9: 【動感】低空飛行3  10: 【動感】ゴリちゃん5  11: 【動感】 アオジの枯れ野原4  12: フォトコンの結果を発表します。6  13: 【動感】これはいいわ♬5  14: 【動感】帰>゜)))彡郷【感動】4  15: 【動感】 雀とハナミズキ2  16: ロンドン消防車の【動感】5  17: 【動感】あらよっと・・・8  18: 【動感】 ホウジャク4  19: お題係りの募集\(^o^)/9  20: 【動感】 乙川祭り2  21: 【動感】 ハンターハンミョウ捕獲シーン4  22: 【動感】 ジョビくんのお散歩3  23: 【動感】捕食6  24: 【動感】遭遇6  25: ロンドンの【動感】5  26: 里山の蝶4  27: 【動感】Stephanie8  28: 【動感】ラブ注入❤4  29: 【動感】蝶の軌跡②7  30: 【動感】波と飛沫で7  31: 【動感】 ハンターハンミョウ5  32: 【動感】奪い合い12      写真一覧
写真投稿

【動感】  川は流れて雛の旅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1399x2100 (2,565KB)
撮影日時 2015-05-15 06:36:57 +0900

1   stone   2016/3/30 17:43

一生懸命...なのに...可愛らしく^^
のんきな風情いっぱいのカモ赤ちゃんたちです。

2   im   2016/3/30 23:50

かわいいですね♪

コメント投稿
エアショーの【動感】
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア DxO OpticsPro 10.5.4
レンズ EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
焦点距離 250mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x1200 (220KB)
撮影日時 2014-05-11 12:12:23 +0900

1   Kaz   2016/3/30 14:26

マクガイアー空軍基地で撮ったものだと思う一枚。(あやふや)

明日からちょいと遠出してきます。
なぜかタブレットではコメが書き込めないので
しばらく「音信"普通"」となります。

2   im   2016/3/30 23:57

すごいですね♪下から上がってくるのも絵に変化をつけてワクワクします。

コメント投稿
【動感】ざっぶ~ん!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 10.5
レンズ TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
焦点距離 87mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1793x1200 (568KB)
撮影日時 2015-09-03 12:21:36 +0900

1   Kaz   2016/3/30 14:19

ああ、もうちょっとタイミングが良ければ...(涙)

2   スカイハイ   2016/3/30 23:42

アラスカとかですか?
これは羨ましすぎるなあ・・・
拡大して見ると、アザラシ的なものも写っていますね。

ちょうどこんなかっこいい山の前にクジラが出てきてジャンプしてくれるなんてまずないことで、タイミングまで決まるなんて稀なことですわね。
だからこそタイミングを逃したのが痛いってことかなあ、その気持ちはよくわかります。
まあそれでも、この写真で十分裏山樫じゃなくて椎です。

3   im   2016/3/31 00:06

海面にできた凹凸と水しぶきにパワーとスピードを感じます。すてきな自然ですね♪

コメント投稿
偶然採れた【動感】
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2834x1884 (1,149KB)
撮影日時 2016-03-27 14:11:03 +0900

1   スカイハイ@Yorkshire   2016/3/30 06:06

近所の公園で、マクロレンズをつけているところへ、突然飛んできた4羽の鴨にカメラを向けると、暗かったのでこんなふうに撮れました。

Vivitar Series-1 90mm F2.5 Macro "Bokina" @F4?

2   masa   2016/3/30 07:39

うしろの二羽以外、背景も前景も流し撮り気味にブレて、ナイス動感!
青いシャツを着たオジサンがいるところがニクいですね。

3   im   2016/3/31 00:11

流れているのは雪か雨粒でしょうか。超超すてきなお写真ですね♪

4   スカイハイ@Yorkshire   2016/3/31 03:25

masaさん、仏さん、ありがとうございます。

飛んでる鳥にピントが合っていて驚きました。
この時確かに雨が降っていたのですが、白く流れて見えているのは木の枝だと思います。
「ナイス動感」「超超すてき」とは、うれしいばかりです。ありがとうございます。

コメント投稿
【動感】ゆっくりと
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア DxO OpticsPro 10.5.4
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 47mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (987KB)
撮影日時 2013-08-28 13:16:06 +0900

1   Kaz   2016/3/29 07:15

撮影地はエゲレスのヨーク、だったかな...
ああそうだ、位置情報が入ってるはずと気が付いて確かめたら
やはり、ヨークでした。(^^;

2   im   2016/3/29 23:43

ゆったりと豊かに、
すてきな情景ですね♪

3   スカイハイ   2016/3/30 05:04

ヨークでっか。。。こんな川あったかな、とちょっと考えましたが、思い出しました、ありますあります、ちょうどこんなわりと大きな川。
ヨークは街中のほうが面白いと思いますが、なんでこの川の写真なんでしょう?
しかし、世界は広いのに、えらいうちの近所に突っ込んできますね。

4   Kaz   2016/3/30 14:15

im さん、
生活を楽しんでる感じがよかったなあ。
イギリスもなかなかいい風景の所が多く、また行きたい国です。

スカイハイさん、
はい、ヨークでっせぇ!
なんでこの川の写真かって?
それはですね...
乗っていた観光バスが橋の手前の駐車場で停まって降ろされたから、
街中に行く途中で目についたので撮ったのですよ。
観光客はなんでも撮っちゃうのだ。(^^)

コメント投稿
【動感】 川面飛ぶイワツバメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,244KB)
撮影日時 2015-05-15 06:27:00 +0900

1   stone   2016/3/28 15:23

イワツバメ舞う春になりました。
ときおり群れに出くわし、飛び撮りの相手をしてもらいます。
この頃の現像好みは...ざらざら仕上げでした。

コメント投稿
【動感】信州屋台獅子 
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ACDSee Pro 8
レンズ OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (781KB)
撮影日時 2016-03-26 13:08:39 +0900

1   鼻水太朗   2016/3/26 19:11

飯田お練り祭りから。

コメント投稿
【動感】ザザザザザー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア DxO OpticsPro 10.5.4
レンズ 17-50mm
焦点距離 26mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (972KB)
撮影日時 2016-01-25 14:53:41 +0900

1   Kaz   2016/3/26 13:25

撮影後にこのお兄さんに水は冷たくないかいと尋ねたら
「とてもナイスだぜ、目が覚める」と言ってました。
冷たいってはっきり言えばいいだろうに。(笑)
撮影地はフロリダのイングルウッド・ビーチです。


ご存知の方もおられるかもしれませんが、
グーグルが販売していたライトルーム、フォトショップのプラグインソフトが
無料となりダウンロードして自由に使えるようになりました。
フォトショップ・エレメンツでも使えます。
単体でも使えるようなことがどこかに書いてあった気もしますが、
無料なので試してみる分には損はないでしょう。
ダウンロードはこちらのサイトから。
https://www.google.com/nikcollection/

サイトには15日の試用期間と書いてありますが、これは単に
サイトが更新されていないだけのことです。

2   stone   2016/3/28 15:20

綺麗なな海~~~
とても爽やかな浜辺波模様ですね!
言葉通りにcoolなのですねcoldなのかも、お兄さんってご紹介に?付いたけれど^^;
格好いいです。

「Nik Collection by Google」
ダウンロードしてみました。感謝!!試してみますやってみます^^

3   スカイハイ   2016/3/28 20:29

砂浜のわりに結構急に深くなりますね。
そらフロリダは暖かいですもんね。
見るからに暖かそうで。
昔、正月にフロリダに行って、ビスケーン国立公園にシュノーケルに連れてってもらったことがあって、皆さんレンタルのウェットスーツを着て潜ってるんですが、ウェットスーツの浮力ですこぶる潜りにくく、我慢できなくなって脱いで潜ったら、気持ちよかったー、何にも寒くなかったです。

今回マルタ共和国ゴゾ島のあのすごい嵐の次の日、波も風もだいぶおさまったので砂浜に行って少し泳いだんですが、まあ何とかなる冷たさで気持ちよかったです。
もちろんフロリダほどではないですが、エゲレスの夏に泳ぐより地中海の冬のほうがマシなくらいです。

4   Kaz   2016/3/29 06:35

stone さん、
海から上がってきたのを拝見した限りではまだまだお兄さんでしたね。
私よりほんのちょっと若いくらいですが。(笑)

Nik Collection はプラグインじゃなくとも、プログラムをインストールした
ところにあるそれぞれの exe ファイルを開くと、単体でも使えそう。
HDR はプラグインでエレメンツに入ってきませんが、 exe ファイルを
開くと単体でも開きました。 ただし、アウトプットの色調、明度が
狂ってしまうようで、要調整のもようです。

スカイハイさん、
そういや、ストンと深くなってる感じですね。
水に浸らなかったから気が付かなかった。
正月だとマイアミ近辺の海は海水浴はできるけどちと冷たい。
もうちょっと南のキーウエストあたりだと場所によっては暖かい
海域もあり、ウエットスーツなしでシュノーケリングができます。
エゲレスの8月はちょうどフロリダの冬の暖かさくらいでしたかね。
最近のヨーロッパは猛暑も多いようですが。

5   fumi   2016/3/31 10:22

Kazさん、こんにちは。

Nik Collection の情報ありがとうございます。

ダウンロードして早速使ってみました。
私には必要十分な機能と品質です。
感謝です。


コメント投稿
【動感】低空飛行
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2541x1693 (587KB)
撮影日時 2016-03-20 10:33:27 +0900

1   masa   2016/3/26 00:10

冷たい北風が吹き渡る湖面を、一生懸命飛んで行きました。「カワイアサ」といいます。

2   Kaz   2016/3/26 13:35

こちらがキヤノン板に投稿されたものの1秒前ですね。
両方の写真を交互に見るとパタパタと飛んでる感じが出ました。

3   masa   2016/3/26 16:24

Kazさん
両方観ていただいて有難うございます。
SSがこれだけ高速になると、絵が止まってしまって、動感が減じてしまいますね。
流し撮り、低・中速SSでのブレは、スピード感を醸し出しますが、クリアに止まった絵で動感を出したいと試行錯誤です。

コメント投稿
【動感】ゴリちゃん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS DIGITAL REBEL XTi
ソフトウェア DxO OpticsPro 10.5.4
レンズ
焦点距離 173mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (684KB)
撮影日時 2008-12-30 14:45:41 +0900

1   Kaz   2016/3/25 15:11

以前、キヤノン板に投稿したものですが、ビビッドに仕上げ直しました。
撮影が2008年か、このころから低速シャッターでの流し撮りに
嵌まっていたもようです。(^^)

2   ZOID   2016/3/25 21:18

Kazさん、こんばんは。
いいブレ方してますね。
全身から躍動感と、背景からスピード感を感じます。
しかし、こうやってじっくりと眺めていると、「中身...人?」とか思ってしまいます(^^;

3   Kaz   2016/3/26 13:18

ZOID さん、
撮影したのがフロリダ、ディズニーワールドのアニマル・キングダムなので
ゴリラの着ぐるみを着たクルーという線もありかも。(笑)

4   スカイハイ   2016/3/28 20:16

研究目的などで野生のゴリラと長く一緒に過ごした人は、これは動物ではない、人間だと思うようになると聞いたことがあります。
昔「熊殺し」の異名をとる格闘家がいましたが、この「人」なら熊と互角に闘えそうな迫力です。
ゴリラなのに後ろの植物がアジア風なのは少し変かも?

5   Kaz   2016/3/29 06:20

スカイハイさん、
「これは人間ではない、ゴリラだ」と思えるような人も居ますからねえ。(笑)
後ろの竹やぶ、気にしてなかったのですが指摘されると気になる。
ちょいと調べてみると、アフリカも含めアジア以外にも生育してるとのこと。
そういえばプエルトリコでも竹林に遭遇しました。

コメント投稿
【動感】 アオジの枯れ野原
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x2100 (1,900KB)
撮影日時 2015-02-16 09:40:27 +0900

1   stone   2016/3/24 21:22

とっても地味でしたので、お日様色に明るくしました^^

2   ZOID   2016/3/25 21:15

stoneさん、こんばんは。
アオジ、鳴き声はすれども姿は見えず。最近は撮る機会に恵まれません。
元気な「チッ、チッ」の声を聴くと、まだ居るんだ~、とちょっと感動。
止まっているアオジ、飛び立つアオジ、2ショットで収められていてナイスです。

3   Kaz   2016/3/26 13:31

ホント、地味。
最初は一匹しか見えてなかった。(^^;
こんな所を飛び交っていると棘が刺さらないのかな。
私が鳥だったら傷だらけになってのたうち回りそうです。

4   stone   2016/3/30 17:51

こんばんは

ZOIDさん、開けたところで見る機会がとっても少ないアオジです。
二羽揃っていいとこに来てくれました。背景やシチュエーションはアレですけど(^^;

kazさん、ちゃんと近くに来てくれてすっきりと撮れると、
黄色地羽毛でとっても綺麗なアオジさんなんですよ^^
スズメさんがお洒落した風です。
目の周りが黒い子(雄?)は表情を捉えにくいのが難ではあります。

コメント投稿
フォトコンの結果を発表します。

1   im   2016/3/24 21:19

2月の結果を発表します。

みなさんが選んだ作品を 自己レスを除いたコメントの多い順にランキングしました。
優勝作品はrrbさんの 【キラキラ】将来を描いてです。
優勝おめでとうございます。
キラキラのお題が作品になったときに心にのこるフォトコンになりました。
ありがとうございました。

皆さまはいろいろなキラキラを素敵に作品に仕上げておられます。皆さまに感謝し拍手をおくります。

数字=順位 、【キラキラ】+作品のタイトル名 、数字=総コメント数 で表示しました。
一ヶ月間お世話になりました。
有り難うございました。


1: 【キラキラ】将来を描いて 8
2: 【キラキラ】 秋のオブジェ 8
3: 【キラキラ】 光る春陽気 8
4: 【キラキラ】今はどうなん? 8
5: 【キラキラ】とんど祭り 5
6: 【キラキラ】菜の花 6
7: 【キラキラ】 冬の風 6
8: 【キラキラ】直結すぎかな… 5
9: 【キラキラ】 霜 5
10: 【キラキラ】 淀に冬景色 5
11: 【キラキラ】ご当地ふなっしー 4
12: 【キラキラ】というよりギラギラかも・・ 5
13: 金【キラキラ】 4
14: 【キラキラ】早く、早く、欲しい?! 5
15: 【キラキラ】噴水 7
16: 【キラキラ】炎のランナー 6
17: 【キラキラ】 そこにいたんだね。 6
18: 【キラキラ】湖上の島 4
19: 【キラキラ】 朝日の囀り 4
20: 目が【キラキラ】 3
21: 【キラキラ】岡山イオンモール 3
22: 【キラキラ】少し春を 4
23: 【キラキラ】 色とりどりのイルミ街 4
24: 目が【キラキラ】  23
25: 【キラキラ】 川面のコサギ 3
26: 【キラキラ】フクジュソウ 3
27: 【キラキラ】 菖蒲 5
28: 【キラキラ】 夏の夜 4
29: 【キラキラ】 ちゃぽんと寄り道カモ雛たち 4
30: 【キラキラ】波しぶき 6
31: 【キラキラ】月夜のお散歩 5
32: 【キラキラ】夕暮れのひと時 5
33: 【キラキラ】1月の紅葉 5
34: プラチナ・ブロンドは【キラキラ】と 5
35: 【キラキラ】を背に受けて 5
36: 【キラキラ】 水面鴨の肖像 3
37: 【キラキラ】 木漏れ日まるく柔らかに揺れて 3
38: 【キラキラ】 蒲生のクス 2
39: 線路【きらきら】 3
40: 金【キラキラ】大道芸 2
41: 【キラキラ】大道芸 2
42: 【キラキラ】 紅葉の隙間から 3
43: 【キラキラ】 バレンタイン 2
44: 【キラキラ】の季節 3
45: 【キラキラ】竹生島 3
46:瞳キラキラキラキラ 3
47: 【キラキラ】夕日 1

2   rrb   2016/3/25 11:35

imさん、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございますm(..)m
皆さんの暖かいコメントのおかげだと、
心から感謝しています。
本当にありがとうございます。
最近、ネット環境がなぜか不安定で、
接続してもすぐに切れます。
それもあり、皆様の作品にコメントができていません。
数々の無礼をこの場をお借りしてお詫び申し上げます。
何卒、ご容赦くださいm(..)m
うちもキラキラ人生を描きたい!(独り言です(^^;)

3   ZOID   2016/3/25 21:22

imさん、選定お疲れ様でした。
2位でしたか。初参加のわりに良い結果でうれしいです。
コメント、ご感想いただいた皆様に感謝です!

4   im   2016/3/26 23:26

rrbさん
 ありがとうございます。
 素敵な作品を見せていただき感謝しています。
 コメント書けないことは気にしないで気楽に楽しみましょう。
 わたしもキラキラ人生描きたいです^^
ZOIDさん
 ありがとうございます。
 ひさしぶりに管理人さんが作ってくれたツールで作品選定をおこないました。
 すてきな作品はやはり上位にきます。

5   Kaz   2016/3/30 14:36

im さん、連続登板ご苦労様でした。
順当な順位で納得のリストですね。
来月も出せる写真があれば参加する予定であります。
rrb さんヨロシク。

6   im   2016/3/31 13:41

Kazさん
 ありがとうございます。
 素敵な作品をアクティブに投稿していただいて題係りとしてたいへん心強く思いました。感謝しています。

コメント投稿
【動感】これはいいわ♬
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1735x1156 (788KB)
撮影日時 2016-02-20 09:55:46 +0900

1   スカイハイ@Malta+Gozo   2016/3/24 06:33

動物シリーズ、第何弾かな?

マルタ最後の日、朝からまた海に行ったんですが、海の中で何か巨大なものが泳いでいます!
Seahorseや!!!海馬や!!!と叫びました。
Seahorse=タツノオトシゴ、海馬=側頭葉の記憶をつかさどる部分、と、日本語と英語でよくこれだけ違うもので。。。

とそれくらいのコメントをつけて写真を投稿しようかと思ってたんですが、よく見たら海馬さんの表情がすごすぎて笑いが止まりません。
出張帰りの電車の中でそれに気づいて、電車の中でさんざん笑いました(^ 皿 ^)

2   ZOID   2016/3/24 14:43

スカイハイさん、こんにちは。
私は一番最初に馬の表情に目が行きました。
馬本人は必至なんでしょうが、その表情に少しわらいが出てしまいます。
左に張った縄がくくられていますが、曳航されているんでしょうか?

3   スカイハイ@Malta+Gozo   2016/3/25 01:35

ZOID、ありがとうございます。

お馬さんの表情がわかりやすいように加工しました。
私は海水浴が楽しくて笑いが止まらないのかなと思いましたが。
この左側に堤防があって、馬主さんか調教師さんが堤防から縄を持って歩いていました。

4   Kaz   2016/3/26 13:45

目も歯も剥いて必死の形相の様子。
海水浴が好きなのか、それとも嫌々ながら
本人(馬)は命がけで馬泳ぎしてたのか、
どっちなんだろう。

5   スカイハイ@Malta+Gozo   2016/3/28 19:49

ZOIDさん、呼び捨てにしていたようで、申し訳ありません。

Kazさん、ありがとうございます。
毎日毎日僕らは競馬場の 中で走らされて嫌になっちゃうよ♪
馬は走るもの、と決め付けてられているので、もちろんレジャーなどではなく訓練の一環なんでしょうが、海水浴なんて連れて行ってもらえたら嬉しいんじゃないかな。
というのはまあ私の受け止め方で、もちろんそうと決まったわけではないのですが。

コメント投稿
【動感】帰>゜)))彡郷【感動】
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4351 (2,939KB)
撮影日時 2015-11-01 15:17:34 +0900

1   スカイハイ@Yorkshire   2016/3/23 05:48

自分で感動とか言ってしまってますけど、長い旅の終わりに故郷の源流域に戻るために濁流を登る鮭の姿を見ると、本当に感動してしまいます。
傍目には大変な苦労のように見えますが、本人たちは喜びの絶頂なのかもしれないなと思います。

2   masa   2016/3/23 17:58

ピートの大地から流れ出した水はこんな色になるんですね。
この上流で生まれたんだから帰るのは当たり前、野生の生命の本能だと分かっていても、「エライッ」と感動してしまう私です。

3   ZOID   2016/3/24 14:36

スカイハイさん、こんにちは。
日本の場合、一時は水門や関などの人工物で魚が帰郷できない事態もあり
ましたが、現在は自然環境との調和も考えられて人工物が作られているようで、
ちょっと安心です。
繁栄する為の命がけの帰郷。感動です。

4   スカイハイ@Yorkshire   2016/3/25 01:29

masaさん、ZOIDさん、こんにちは。

以前にも書きましたが、泥で濁った水はコーヒー牛乳のようになるのに対して、ピートの混じった水はコーラかウィスキーのような色になります。

動物の本能というのは、理屈抜きにやりたくて仕方がない気持ちになることなんだろうと思います。
何年もの間海で生き延び大きく育って、しっかり力をつけて生まれ故郷の川の上流まで戻ってこれたお魚さんたちは、夢を叶えることができた本当に幸せな魚たちなんだろうと思います。
写真を撮りながら、沿道から拍手を送ってる気持ちです。

川に堰などを設ける際には通常魚道を設けますが、その魚道が魚が利用できるものかどうかはまた別問題ですね。
それより、できれば人工物を造らないのがいちばんです。

イギリスは川が自然すぎて、地球温暖化に伴う洪水に対応できずに近年毎年のようにどこかで氾濫しており、近々なんらかの対応が求められそうですが、
逆に日本はあまりにも人工すぎで、自然の美しい川を見れるところは非常に限られていると思います。

コメント投稿
【動感】 雀とハナミズキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (484KB)
撮影日時 2013-10-01 17:17:58 +0900

1   stone   2016/3/22 23:20

2013年の秋、夕空に雀が飛び出しました。
秋の夕暮れ、モミジのハナミズキの頃です。
F8...この頃ってこんな撮り方していたのですね。
懐かしいやら^^です。
SSをこれくらいにした時って「流さないぞ」と、心に決めて撮っていたりします。
何にも考えないで撮ると、自動追尾してしまってみんなブッレブレに~..のです(笑)

2   ZOID   2016/3/24 14:31

stoneさん、こんにちは。
スズメちゃん、良いタイミングでの飛び出しをキャプチャーですね。
スズメも観察してると面白い、ユーモラスなシーンに度々出会うのですが、
そんな時に限ってカメラ向けてません(;^_^A
SS1/800でここまで止まるんですね。
鳥の初速は分からないです(^^;

コメント投稿
ロンドン消防車の【動感】
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア DxO OpticsPro 10.5.3
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 28mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (589KB)
撮影日時 2013-08-30 15:47:45 +0900

1   Kaz   2016/3/22 14:58

ロンドンのユニクロの前にて撮影。

2   ZOID   2016/3/22 21:52

Kazさん、こんばんは。
パトロール中の消防車でしょうか?
それとも、消火の後でしょうか?
ロンドンとは仰いますが、撮影場所がユニクロの前と言うのが...(^^;
広角側28㎜の流し、決まってますね。
それにしても、6DのISO2,000ってこんなに画質良いんですね。
7D2とはエライ違いです(^^;

3   スカイハイ   2016/3/24 01:03

微流しばっちり決まっていますね。
透明感があって実物よりきれいそうです。
救急車は撮りませんでしたか?
子供のときにめちゃめちゃふざけていたら「黄色い救急車に連れていかれるよ!」ってよく言われたものですが、
エゲレスに来たら黄色い救急車ばっかりで、ついに連れにきたか、と覚悟しそうに、、、いや、さすがになりません。

4   Kaz   2016/3/25 15:06

ZOID さん、
いやあ、これがバーバリーの前だと面白くないじゃないですか。
奇をてらうのが私の悪い癖、というかワンパターン。(^^)
6D の感度も悪くは無かったのですが、これもノイズはかなりありました。
そのノイズが目立たなくなったのはソフトのおかげが一番ですね。
今使ってるソフトのノイズ低減力は良いです、お勧めします。

スカイハイさん、
救急車はロンドンじゃなくカンタベリーで撮ったかな。
たしかに黄色が使われてたけど普通の乗用車みたいだった。
色んな種類があるんでしょうね。
東京だとM沢病院に送られる、ってふざけて言ってましたね。

5   im   2016/3/31 00:24

作品を見てるだけで目が肥えてくるし勉強になります♪ ありがとうございます。

コメント投稿
【動感】あらよっと・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.3.9600.17415
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1332x1802 (598KB)
撮影日時 2007-01-08 13:48:49 +0900

1   masa   2016/3/21 21:42

古い写真を引っ張り出しました。
デジイチを始めた頃、偶然撮れたショットです。後にも先にもカワセミのダンスシーンはこの一枚だけです。
レンズはSIGMAの500mmズームに2倍リアコンを付けていたかと思います。

4   ZOID   2016/3/22 21:46

masaさん、こんばんは。
見事な蟹股ですね(* ̄∇ ̄*)
普段はキリッとした鳥さんですが、こんな姿を見てしまうと微笑ましく、
惹かれます。
私もデジイチを始めた頃、一緒に買ったのがシグマの50-500です。
これでラリーやサーキットによく行ってました。

5   masa   2016/3/22 21:50

追申です。
K10D・・・2年前キャノンに替えるまで、フィルム時代からずっとPENTAXでした。
デジイチになって、ist Dsから、K10D、K-7と付き合いましたが、K10Dが一番落ち着いていました。
今でも、Kマウントレンズを楽しみたい時、思い出したように引っ張り出しています。

6   masa   2016/3/22 21:55

ZOIDさん
入れ違いになったようです。ありがとうございます。
SIGMA 50-500のお仲間でしたか! 使い勝手のいいレンズでした。
蟹股・・・たまたまでしょうが、カワセミの精悍なイメージと真逆で、思わず笑ってしまいますね。

7   stone   2016/3/22 23:54

素敵です凄いです
お顔、とてもいい表情ですね^^!
赤い足、とてもいい表情ですね!!
翼、なんて格好いいでしょう!!!
masaさんのpenta時代、大ファンでした。JPEG画撮りの素晴らしさ満載です。
もちろんcanon変わってもとても素敵です。

8   masa   2016/3/23 07:14

stoneさん、ありがとうございます。
この写真、もう9年も前になるんです。
当時アップした時、「ちっこい足」というタイトルを付けたら、PENTA板の方々に、もう少し マシなタイトルはないものかと、残念がられたのを思い出しました。
今回のタイトルもひょうきん系になってしまいましたが、この姿を見たら思わず笑ってしまいますよね。

コメント投稿
【動感】 ホウジャク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 214mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +2.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (355KB)
撮影日時 2013-09-10 17:15:44 +0900

1   stone   2016/3/21 14:20

当時はraw撮りしていなかったのでこんな感じ。
raw撮をちゃんと現像したかったです~~。

2   Kaz   2016/3/22 15:05

すごい、これはこの方持参のマイ・ストローなのでしょうか。(@@)

3   ZOID   2016/3/22 21:34

stoneさん、こんばんは。
羽ばたきながらホバリング、ストロー持参。
オオスカシバを思い起こさせます。...と言いますが、大まかに言えば
ほぼお仲間なんですよね(^^;
昔は蜂のお仲間と思い、見たら逃げてました...。

4   stone   2016/3/23 23:49

こんばんは
時刻も遅く、光もとても弱かったと記憶しています。
カメラで抑えるとそのシーンの記憶が体に残るのがいいですね。

Kazさん、長いながーいストローですね。
一直線に伸ばしたこの口、こんなに素直に撮れているのは、他に記憶がありません。
記録って面白いですね。

ZOIDさん、ホシホウジャクって名でしたでしょうか
漠然とスズメガと意識していましたけれど、カメラしだして個体名を覚えよう~としても
すぐに忘れてしまいます。
どっかの学者さんが気ままに付けた名前が多いように感じること、多いのが原因でしょうか。
私って、蜂にも恐怖感を感じたことがないので気にせずやり過ごしています。
アシナガバチに襲われて思いっきり逃亡した経験はありますけれど(笑)
そこらじゅういっぱい刺されました。巣の近くに踏み込んじゃったのでしょうね。
同じ蜂に刺されるとショック症状が現れるかもしれない、との話がありますので、
アシナガバチにはちょっと慎重になります。

コメント投稿
お題係りの募集\(^o^)/

1   im   2016/3/20 23:14

3月のお題係りのimです。3月20日になりましたのでそろそろ来月のお題係りを募集します。よろしくお願い致します。

5   rrb   2016/3/29 20:16

どなたもおられないなら、うちがやりましょう!
お題は明日(30日)にアップします。
よろしいでしょうか?

6   masa   2016/3/29 22:16

rrbさん、よろしくお願いしま〜す。

7   im   2016/3/29 23:37

スカイハイさん
 こんばんは。ありがとうございます。忙しいので口数が減りこれでどうじゃというような動感が撮れないので手数が減っているだけなんです。来月も楽しんでください。ここの掲示板はいつのまにかみんなが帰ってくるふるさとのような場所になったらいいですね。【ネタ写真】出題:スカイハイ(旧バリオUK)さん 趣旨:「なんでやねん!」「どないやねん!」と思わずツッコミたくなる写真。タイトルも重要になります。というのがキューイングされています。いつかこのタイトルでお題係りをやってください♪


rrbさん
 こんばんは。ありがとうございます。来月の担当よろしくお願いします。

masaさん
 こんばんは。ことしもよろしくお願いします。

8   masa   2016/3/30 07:47

いつの間にかみんなが帰ってくるふるさとのような場所・・・
いいですね。

板の雰囲気がいいとか悪いとか、出て行ったり、戻ってきたり・・・
機種別、ジャンル別とは違う、その一ヶ月だけのお題を競う交流の場フォトコン板をずっと支え続けてくださっているimさんに感謝です。

9   Kaz   2016/3/30 14:29

im さん、ご苦労様でした。
rrb さんが来月のフォトコン奉行様ですね。
出されるお題によっては旅先で撮れるかも。
難しくないお題であることを願って、もう寝ます。(^^)

コメント投稿
【動感】 乙川祭り
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.4 (Windows)
レンズ OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3164x4219 (11,717KB)
撮影日時 2016-03-20 14:50:39 +0900

1   鼻水太朗   2016/3/20 21:33

山車に群がる男たち。

2   Kaz   2016/3/22 15:02

う~ん、マンダムの世界ですね。
でも、茶髪がちょっと気になるかも。(^^)

コメント投稿
【動感】 ハンターハンミョウ捕獲シーン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1280 (858KB)
撮影日時 2014-09-10 11:13:21 +0900

1   stone   2016/3/20 20:06

オオ?クロアリの姿、とてもリアルに写せました。
小さいので実寸でご覧ください。m(__)m

2   Kaz   2016/3/22 15:00

小さいアリさんがいたぶられてて可哀そう。
だけどこれが自然界の掟だ、しょうがないのか。

3   ZOID   2016/3/22 21:29

stoneさん、こんばんは。
クロアリさんの末路は......言うまでも無いですかね。
弱肉強食、シンプルにして非常に厳しい自然形態です。

4   stone   2016/3/23 23:40

こんばんは
肉食草食雑食といろんな虫がおりますね。

Kazさん、猫さんだとじゃれて遊ぶこともしますけれど
どちらも一生懸命に生きようとしています。
捕獲捕食には憐憫とか全く感じない感じな私です。
普通だとこのシーンは貼らないかもしれませんね。人によっては残酷シーンに映るかもしれません^^;

ZOIDさん、はいハンミョウさんのお食事シーンと移行しました。
アリさんの捕食シーンって物凄いので、さすがの私でも貼れません(笑)
群がるアリは強いです。

コメント投稿
【動感】 ジョビくんのお散歩
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (928KB)
撮影日時 2015-01-19 09:24:54 +0900

1   stone   2016/3/20 19:28

ぴょんぴょんちょこちょこ跳ねながら
こんなに近くまで来てくれました。

2   ZOID   2016/3/22 21:27

stoneさん、こんばんは。
250㎜でこの至近距離は凄いですね。
私もシーズン初頭から徐々にフィールド内のジョビ雄君と信頼関係を
構築しましたが、ここまでは寄れませんでした。
両足を前に突き出して、幅跳びのようでコミカルですね( ̄∇ ̄)

3   stone   2016/3/23 23:33

こんばんは
人がいっぱいの大阪城梅林です。
もう慣れっこなのでしょう、時々人目気にせず梅ノ木根元で遊んでいます。
土穿って食べ物探しているようですね。
250mmズーム最短焦点距離が1.1mなのです。ちょっとづつ引いてその距離保つのが忙しかったです(笑)
うまく止まってくれました。

コメント投稿
【動感】捕食
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM +1.4x III
焦点距離 560mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1216x1824 (1,144KB)
撮影日時 2016-01-16 09:38:50 +0900

1   ZOID   2016/3/20 14:59

今冬、お世話になったジョウビタキ♂の捕食カットです。
本来は横位置ですが、背景整理の為に縦位置にトリミングしています。

2   stone   2016/3/20 19:32

なんと勇ましいジョビくんでしょう!
美しいシーンですね。
左右の広がりが、もう少しあったら...どうだったろうと処理を惜しんでしまいました。
(4:3のトリムあるいは正方形でもよかったかも?!)

3   masa   2016/3/21 06:27

こうして見せてくださると、鳥の翼が逞しい二本の腕であったことがよく分かります。
可愛い小鳥が勇猛果敢な狩人に変身した素晴らしい【動感】です。

4   スカイハイ   2016/3/22 01:49

地面すれすれに飛ぶ姿がめちゃくちゃかっこいいですね!
翼の形も、いちばんいいタイミングでとらえられたんじゃないでしょうか。
開放F8だと通常MFになると思うんですが、信じられないほどピントがばっちり合っていて素晴らしいです。

5   Kaz   2016/3/22 15:21

自然界ではこれが御馳走なんだろうなあ。
私にはとても食べられそうにありませんが。
いいタイミングと眼のキャッチライト。
腕が冴えてますね。

6   ZOID   2016/3/22 21:22

stoneさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
左右に広がりですか...。確かに画面右にはスペースがあるんですが、
左が結構ドン詰まりなんです。でも、トリミングに工夫の余地は十分に
ありましたね。
以後、心します。

masaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
鳥の飛翔シーンってなかなか撮れませんよね。
これは、本当にタイミングが合った稀な例です。
捕食したのは見えたんですが、まさかそこから飛び立つとは予想外でした。

スカイハイさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
翼の形状はドンピシャでしたね。
日当たりが良かったので、SSも1/5,000まで上がってくれました。
Canon機では、一部モデルでF8/AF撮影が可能なモデルが出てます。
7D2もそんな1台で、中央1点でのみF8/AF撮影が可能です。

Kazさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ビタキ類の好物がなんなのか、それは分かりませんが、少なくとも冬場の
シーズンを生きる糧であることは確かです。
良いシーンに恵まれました( ̄∇ ̄)

コメント投稿
【動感】遭遇
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6/SIGMA 70-300mm F4-5.6/SIGMA...
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,808KB)
撮影日時 2008-09-16 03:14:47 +0900

1   スカイハイ@Rockies   2016/3/20 06:51

在庫を引っ張り出してきました。

コロラド州ロッキー山中、標高3000メートル近いところの宿に泊まったときなんですが、バンガローの窓から何気に外を見ると・・・

ええ?何あの大きい黒い丸いの?のっそのっそと近づいてくるけど・・・

って感じで、それに相応しい緊張感も恐怖感もまるでなく、慌ててカメラと望遠レンズを取り出して、撮ろうとしたときにはレンズが長すぎるほど近くに来てました。

おまけに辺りが暗くて、しっかりとは捉えられませんでしたが、動感という意味では幸いしました。

この後、外に出て後をつけたんですが、こっちを振り向いてほしいようなほしくないようなこちらの思いをよそに、何食わぬ顔をしてのっそのっそと歩いていってしまいました。
嘘みたいな出来事でした。

2   Kaz   2016/3/20 14:09

ええ、暗い中、熊さんの後をつけたあ!
なんと、おとろしいことを...
熊さんのフンになっても知りませんよ。
写真を見る限りではかなり大きな熊さんのようで、
跨ってお馬の稽古にはちょうどよかったかもですが。(^^)

3   ZOID   2016/3/20 14:57

スカイハイさん、こんにちは。
これは緊迫感のあるお写真ですね。
斜め方向へのブレとボケがその時の様子を窺わせます。
>この後、外に出て後をつけたんですが
あんまり無茶はしないでください。命あってのものですから(^^;

4   スカイハイ@Rockies   2016/3/21 07:04

Kazさん、ありがとうございます。
幸い熊さんのフンではなくファンになったくらいです。
暗かったのは部屋の裏が林になっていたからで、このあと私がつけたのは表の道路のほうなので、比較的明るかったです。
この頃私はすでにエゲレスに移ってましたので、時計はイギリス時間で、午前3時がコロラド時間の何時になるのか、、、計算したらわかることですが、まあええか。

ZOIDさん、ありがとうございます。
書き忘れましたが、写真が斜めになっているのは、この方が斜面を降りてきていたからです。
写真では結構迫力が出ていますが、現場では中に人が入った大きな熊の着ぐるみみたいに見えていました。
とてもユーモラスな姿に見えたので恐いとは感じませんでした。

5   Kaz   2016/3/22 14:35

エゲレス時間とコロラド時間を調べてみました。
エゲレス時間で午前3時14分はコロラドでは午後9時14分。
9月半ばの午後9時過ぎというと結構暗いでしょうね。

6   スカイハイ@Rockies   2016/3/23 03:23

Kazさん、再度ありがとうございます。
9時過ぎという暗さではなかったと思って調べましたが、山岳時間はUTC-7時間ということなので8時過ぎじゃないでしょうか。
エゲレスもコロラドも夏時間なので、日本でいう7時過ぎ相当になります。
表に回った写真では同じようにISO400、F5.6で、1/125とかですから、さほど暗くはなさそうです。

「跨ってお馬の稽古」って、わしは金太郎ちゃうわーっ!!!
と脳内のツッコミ担当が言ってますので一応伝言しときます。

コメント投稿