利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking
1 坂田 2012/3/13 02:47 混雑する駅の自動改札通路で利用客が途切れた瞬間を撮影をしてみました。
混雑する駅の自動改札通路で利用客が途切れた瞬間を撮影をしてみました。
2 gokuu 2012/3/13 08:56 坂田さん おはようございます。出勤通学の道。無くては困る道かな。
坂田さん おはようございます。出勤通学の道。無くては困る道かな。
3 気まぐれpapa 2012/3/13 16:39 坂田さん、こんにちは。坂田さんらしさがあっていいですね。地方に行くと未だ人で対応しています都会の無機質な機械もこうして撮ると絵になりますね。
坂田さん、こんにちは。坂田さんらしさがあっていいですね。地方に行くと未だ人で対応しています都会の無機質な機械もこうして撮ると絵になりますね。
4 坂田 2012/3/13 18:43 gokuuさん 気まぐれpapa さん こんばんはコメントいただきありがとうございました。通行する利用客がなかなか途切れることがないためかなり待ってから撮ることができました。
gokuuさん 気まぐれpapa さん こんばんはコメントいただきありがとうございました。通行する利用客がなかなか途切れることがないためかなり待ってから撮ることができました。
5 かずひろ 2012/3/13 21:20 坂田さん こんばんは。 参道が時代が変わっても変わらぬ道ならば、 改札通路は技術の進歩で大きく姿を変えた路ですね。 駅員さんに切符にハサミを入れてもらっていた時代が 懐かしいです。
坂田さん こんばんは。 参道が時代が変わっても変わらぬ道ならば、 改札通路は技術の進歩で大きく姿を変えた路ですね。 駅員さんに切符にハサミを入れてもらっていた時代が 懐かしいです。
6 坂田 2012/3/14 06:15 かずひろさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。私も自動改札が一般的になった今、硬券切符で鋏を入れる時の音を思い出すと懐かしさを感じます。
かずひろさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。私も自動改札が一般的になった今、硬券切符で鋏を入れる時の音を思い出すと懐かしさを感じます。
1 KENT 2012/3/12 23:46 オリオン座を撮りに行った時手前の雑草も写っていました。これも、あり?何て^^;
オリオン座を撮りに行った時手前の雑草も写っていました。これも、あり?何て^^;
2 im 2012/3/12 23:52 ぼくはこの豊かなユーモアと写真が好きですよ^
ぼくはこの豊かなユーモアと写真が好きですよ^
3 gokuu 2012/3/13 08:55 KENTさん おはようございます。印象的な道ですね。と着眼点が・・
KENTさん おはようございます。印象的な道ですね。と着眼点が・・
4 気まぐれpapa 2012/3/13 16:41 KENTさん、こんにちは。道に掛けて行けば全ての写真がはまってしまうためやはり「歩く道」で行きましょうか。
KENTさん、こんにちは。道に掛けて行けば全ての写真がはまってしまうためやはり「歩く道」で行きましょうか。
5 KENT 2012/3/13 22:47 imさん、こんばんは。>この豊かなユーモアと写真が好きですよ^そうでしたか〜♪imさんには伝わったようで何よりです!ありがとうございます。gokuuさん、こんばんは。やっぱり着眼点がまずかったですね^^;出直します!でも、いつまでもgokuuさんは私のお友達ですよ♪気まぐれpapaさん、こんばんは。仰るとおりだと思いました^^;版を汚してしまい、申し訳ありませんでした。出直しですね(笑)
imさん、こんばんは。>この豊かなユーモアと写真が好きですよ^そうでしたか〜♪imさんには伝わったようで何よりです!ありがとうございます。gokuuさん、こんばんは。やっぱり着眼点がまずかったですね^^;出直します!でも、いつまでもgokuuさんは私のお友達ですよ♪気まぐれpapaさん、こんばんは。仰るとおりだと思いました^^;版を汚してしまい、申し訳ありませんでした。出直しですね(笑)
1 im 2012/3/13 21:13 調布のみさん こんばんは。Nikon1 V1で記念に最初に何を撮ろうかと思ったら昔のカメラを思い出しました。20年ほど触らず埃まみれなのを綺麗に磨いて撮りました^^調布のみさんも使っておられたんですか^^このカメラはバッテリーが切れてもシャッターは切れるので重宝していらのです。
調布のみさん こんばんは。Nikon1 V1で記念に最初に何を撮ろうかと思ったら昔のカメラを思い出しました。20年ほど触らず埃まみれなのを綺麗に磨いて撮りました^^調布のみさんも使っておられたんですか^^このカメラはバッテリーが切れてもシャッターは切れるので重宝していらのです。
2 im 2012/3/13 21:16 最後の行訂正重宝していらのです。→ 重宝していました。
最後の行訂正重宝していらのです。→ 重宝していました。
3 im 2012/3/12 22:21 これも道であり、何十年も経つわりにはささやかな道でした。ぴんとこないかたはほったらかしOKね。
これも道であり、何十年も経つわりにはささやかな道でした。ぴんとこないかたはほったらかしOKね。
4 im 2012/3/12 23:09 これを使っていたのは孫の親が孫と同じ年頃のころ。眠っていたのをV1で撮影したらまた電池をいれてみたい気分になっちゃて4LR44を買ってきた。
これを使っていたのは孫の親が孫と同じ年頃のころ。眠っていたのをV1で撮影したらまた電池をいれてみたい気分になっちゃて4LR44を買ってきた。
5 im 2012/3/12 23:13 写真の色を抜くのを忘れてました。真にごめんなさい。投稿の本心はニコン回帰の道みたいな発想でした。
写真の色を抜くのを忘れてました。真にごめんなさい。投稿の本心はニコン回帰の道みたいな発想でした。
6 調布のみ 2012/3/13 12:17 imさん、今日は〜。Nikon1 V1ゲットおめでとうございます。私と同じですね。カメラ遍歴散々しました。Nikomat ELも使っていましたが、もう手元にはありません。
imさん、今日は〜。Nikon1 V1ゲットおめでとうございます。私と同じですね。カメラ遍歴散々しました。Nikomat ELも使っていましたが、もう手元にはありません。
1 かずひろ 2012/3/12 21:39 もう一枚・・。こちらは、東三河鳳来寺の参道ですが・・
もう一枚・・。こちらは、東三河鳳来寺の参道ですが・・
1 gokuu 2012/3/13 08:33 かずひろさん おはようございます。この風景は以前カラーでUPされていましたね。早朝の雰囲気が素晴しくて印象に残っています。参詣者もですが落ち葉を掃く方と朝の光線が爽やかで。モノクロにすると参道の良さが一段と映えて見えます。
かずひろさん おはようございます。この風景は以前カラーでUPされていましたね。早朝の雰囲気が素晴しくて印象に残っています。参詣者もですが落ち葉を掃く方と朝の光線が爽やかで。モノクロにすると参道の良さが一段と映えて見えます。
2 気まぐれpapa 2012/3/13 16:36 かずひろさん、こんにちは。早朝の参道は、少し霞がかかっているようなそんな中家族でしょうか、お参りになられる姿がいいですね。
かずひろさん、こんにちは。早朝の参道は、少し霞がかかっているようなそんな中家族でしょうか、お参りになられる姿がいいですね。
3 かずひろ 2012/3/13 21:07 gokuuさん こんばんは。ご無沙汰です!1年以上前の写真、覚えていてくださって感動です。普段自然風景を主題にしている自分には珍しい絵で、”道”のテーマで真っ先に思いつき投稿しました。 またぼちぼち撮影を再開する予定なので今後も宜しくです。
gokuuさん こんばんは。ご無沙汰です!1年以上前の写真、覚えていてくださって感動です。普段自然風景を主題にしている自分には珍しい絵で、”道”のテーマで真っ先に思いつき投稿しました。 またぼちぼち撮影を再開する予定なので今後も宜しくです。
4 かずひろ 2012/3/13 21:08 気まぐれpapaさん こんばんは。僅かな朝靄に斜光が優しく映えて、心打たれて思わず撮影した記憶があります。
気まぐれpapaさん こんばんは。僅かな朝靄に斜光が優しく映えて、心打たれて思わず撮影した記憶があります。
5 Ekio 2012/3/14 23:23 かずひろさん、こんばんは。お久しぶりです。シルエットのように仕上がった人影がなかなか良いですね。
かずひろさん、こんばんは。お久しぶりです。シルエットのように仕上がった人影がなかなか良いですね。
6 かずひろ 2012/3/12 21:36 一年以上ぶりに参加させて頂きます。岐阜県谷汲山華厳寺、早朝の参道です。
一年以上ぶりに参加させて頂きます。岐阜県谷汲山華厳寺、早朝の参道です。
1 気まぐれpapa 2012/3/12 19:09 だった。と過去の名前になってしまいました。この場所は、富山駅前の一等地にありますが、路地を入るため表面ではわからないところです。(笑)シネマは18歳禁止のポルノ映画館で、数年前まで上映していました。その同じ建物の中に、飲み屋が数軒入っていて、これまた戦前の雰囲気がありますが、今でも営業しています。地元しか知らない、古い路地と看板ですね。※戦前の雰囲気は私は知りませんが、資料の写真でそうだと思っています。(笑)
だった。と過去の名前になってしまいました。この場所は、富山駅前の一等地にありますが、路地を入るため表面ではわからないところです。(笑)シネマは18歳禁止のポルノ映画館で、数年前まで上映していました。その同じ建物の中に、飲み屋が数軒入っていて、これまた戦前の雰囲気がありますが、今でも営業しています。地元しか知らない、古い路地と看板ですね。※戦前の雰囲気は私は知りませんが、資料の写真でそうだと思っています。(笑)
2 gokuu 2012/3/12 20:25 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜戦前にBOSSは有りませんでした。シネマの看板はでかくて全て手書き。でも雰囲気は良く似ています。看板が右書きだとバッチリですがねぇ。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜戦前にBOSSは有りませんでした。シネマの看板はでかくて全て手書き。でも雰囲気は良く似ています。看板が右書きだとバッチリですがねぇ。
3 KENT 2012/3/12 23:29 こんばんは。こんな食堂街があるのですね!それだけで私にはビックリです^^富山県でしたか!日本は広い!!!
こんばんは。こんな食堂街があるのですね!それだけで私にはビックリです^^富山県でしたか!日本は広い!!!
4 im 2012/3/12 23:36 すごく味のあるお写真ですね。昔のことですが出張で駅前のホテルにしばしば泊まったんですがこの路地は記憶に無いです^^路地の世界は広いですね。
すごく味のあるお写真ですね。昔のことですが出張で駅前のホテルにしばしば泊まったんですがこの路地は記憶に無いです^^路地の世界は広いですね。
1 gokuu 2012/3/11 22:03 imさん こんばんは〜〜「なばなの里」と言えば長島温泉。一度泊まりましたが、こんなトンネルは観ていません。神戸ルミナリエかと思いました。長〜いトンネルに人影が少ない。広角効果抜群の「道」です。
imさん こんばんは〜〜「なばなの里」と言えば長島温泉。一度泊まりましたが、こんなトンネルは観ていません。神戸ルミナリエかと思いました。長〜いトンネルに人影が少ない。広角効果抜群の「道」です。
2 気まぐれpapa 2012/3/11 22:57 imさん、今晩は。奥行き感があっていいですね。光のトンネルは歩きながら何を感じるのだろうかとふと想像してしまいます。
imさん、今晩は。奥行き感があっていいですね。光のトンネルは歩きながら何を感じるのだろうかとふと想像してしまいます。
3 im 2012/3/11 21:02 被写体は なばなの里の光のトンネル
被写体は なばなの里の光のトンネル
1 のり太 2012/3/11 20:59 飯岡漁港(千葉県旭市)の防波堤です。一年前はここに7メートルの津波が押し寄せました。
飯岡漁港(千葉県旭市)の防波堤です。一年前はここに7メートルの津波が押し寄せました。
2 gokuu 2012/3/11 22:11 のり太さん こんばんは〜〜今も健在の防波堤。自転車の方は見回りかな。もう丸1年になります。忌まわしい思い出。二度とない事を祈ります。防災の見直しも。
のり太さん こんばんは〜〜今も健在の防波堤。自転車の方は見回りかな。もう丸1年になります。忌まわしい思い出。二度とない事を祈ります。防災の見直しも。
3 気まぐれpapa 2012/3/11 22:55 のり太さん、今晩は。堤防も堤防として役にたたなかった今回の津波今では何もなかったような表情ですね。二度とあってはならないのですが、こればかりは自然の成り行き。 頑張って欲しいですね。
のり太さん、今晩は。堤防も堤防として役にたたなかった今回の津波今では何もなかったような表情ですね。二度とあってはならないのですが、こればかりは自然の成り行き。 頑張って欲しいですね。
4 のり太 2012/3/12 21:58 gokuuさん、気まぐれpapaさん、ありがとうございます。細長い防波堤を自転車が走っている光景を見て、このフォトコンの「道」を思い出し、シャッターを切りました。もっと左に振って海を入れたほうがよかったですね。
gokuuさん、気まぐれpapaさん、ありがとうございます。細長い防波堤を自転車が走っている光景を見て、このフォトコンの「道」を思い出し、シャッターを切りました。もっと左に振って海を入れたほうがよかったですね。
1 気まぐれpapa 2012/3/11 19:35 長野県・安曇野の道祖神です。私が住んでいる茅ヶ崎市もたくさんの道祖神がありますがこんなに可愛くはありません。道端でちょっと休憩もまた昔の事となりました。
長野県・安曇野の道祖神です。私が住んでいる茅ヶ崎市もたくさんの道祖神がありますがこんなに可愛くはありません。道端でちょっと休憩もまた昔の事となりました。
2 KENT 2012/3/11 21:34 おおっと!可愛い道祖神♪安曇野なんですね。モノクロの道祖神と右奥の【道】がイイ感じに表現されましたね。
おおっと!可愛い道祖神♪安曇野なんですね。モノクロの道祖神と右奥の【道】がイイ感じに表現されましたね。
3 gokuu 2012/3/11 21:57 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜道祖伸は路傍の神として祀られています。車で行過ぎれば見過ごしますね。流石です。しっかり歩いて撮影とは。松本に道祖伸は多いそうです。観光の目玉にも。可愛い道祖神。一服しなくてはですね。「道」をそれとなく入れるとは憎いですね。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜道祖伸は路傍の神として祀られています。車で行過ぎれば見過ごしますね。流石です。しっかり歩いて撮影とは。松本に道祖伸は多いそうです。観光の目玉にも。可愛い道祖神。一服しなくてはですね。「道」をそれとなく入れるとは憎いですね。
4 気まぐれpapa 2012/3/12 19:00 KENTさん、今晩は。可愛い道祖神は長野の定番ですね。しかし、普通の道では見かけないので少し困りました。探せば見つかるのでしょうが、情報を探して出かけないので、あればラッキーです〜gokuuさん、今晩は。歩くことでいろんなものが見えるから撮れるが私のモットーです(笑)車で走ると、ほとんど見逃しているのだと思います。一県をくまなく歩くのもこれからの旅の目標でもいいのでしょうね。
KENTさん、今晩は。可愛い道祖神は長野の定番ですね。しかし、普通の道では見かけないので少し困りました。探せば見つかるのでしょうが、情報を探して出かけないので、あればラッキーです〜gokuuさん、今晩は。歩くことでいろんなものが見えるから撮れるが私のモットーです(笑)車で走ると、ほとんど見逃しているのだと思います。一県をくまなく歩くのもこれからの旅の目標でもいいのでしょうね。
1 PINK★ROCKER 2012/3/11 18:20 あれから1年、いや、もう1年...今から、1年前の14時46分〜。。。事は起こりました。。。こんな風になるとは、誰しもが想像を付かなかったでしょうね。。。今だ、何も変わってないような被災地。。。まだまだ、沢山の方達が、364日前と、同じ避難生活をしてる方達が大勢います。。。TV見るたびに、心痛みます。。。私達も、被災者側(茨城県)ですが、お陰様で、普通の生活に戻ってますので、ついつい、忘れそうになります。。。でも、決して、忘れてはイケナイ事なんですよね!!アスファルトに、屏が崩れた時の、傷跡がまだ、消えずに、痛々しく残っておりました。。。毎日、何十年も、行き来してる大切な道です...そこにも、あの時の爪跡が刻まれてます。一体、何時になったら消えるんでしょうね...大切な人を亡くされた方、大切な物を無くされた方...謹んでご冥福をお祈り致します。。。そして、余儀なく、避難生活をされてる方達、一刻も早く、少しでも、元の生活に近づけるように切に願っております。。。使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
あれから1年、いや、もう1年...今から、1年前の14時46分〜。。。事は起こりました。。。こんな風になるとは、誰しもが想像を付かなかったでしょうね。。。今だ、何も変わってないような被災地。。。まだまだ、沢山の方達が、364日前と、同じ避難生活をしてる方達が大勢います。。。TV見るたびに、心痛みます。。。私達も、被災者側(茨城県)ですが、お陰様で、普通の生活に戻ってますので、ついつい、忘れそうになります。。。でも、決して、忘れてはイケナイ事なんですよね!!アスファルトに、屏が崩れた時の、傷跡がまだ、消えずに、痛々しく残っておりました。。。毎日、何十年も、行き来してる大切な道です...そこにも、あの時の爪跡が刻まれてます。一体、何時になったら消えるんでしょうね...大切な人を亡くされた方、大切な物を無くされた方...謹んでご冥福をお祈り致します。。。そして、余儀なく、避難生活をされてる方達、一刻も早く、少しでも、元の生活に近づけるように切に願っております。。。使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
2 gokuu 2012/3/11 18:53 PINK★ROCKERさん こんばんは〜〜大震災の爪あとを残す道。既に丸一年。亡くなられた方々の冥福をお祈りします。そして余儀なく避難生活を続けられる方々の苦労を偲びます。あの日あの時は帰りません。絆を大切に復興有るのみです。元の生活道路に戻ることを念願して止みません。原発事故が加重され完全復興には時間が掛かりそうです。戦後の復興に順じて時代は違いますが国を挙げて頑張りましょう。
PINK★ROCKERさん こんばんは〜〜大震災の爪あとを残す道。既に丸一年。亡くなられた方々の冥福をお祈りします。そして余儀なく避難生活を続けられる方々の苦労を偲びます。あの日あの時は帰りません。絆を大切に復興有るのみです。元の生活道路に戻ることを念願して止みません。原発事故が加重され完全復興には時間が掛かりそうです。戦後の復興に順じて時代は違いますが国を挙げて頑張りましょう。
3 気まぐれpapa 2012/3/11 19:33 PINK★ROCKERさん、今晩は。復興に向けてみんなで頑張る道も何時かは人が歩み始めると思います。頑張る東日本!!! 頑張れ東日本!!!
PINK★ROCKERさん、今晩は。復興に向けてみんなで頑張る道も何時かは人が歩み始めると思います。頑張る東日本!!! 頑張れ東日本!!!
1 気まぐれpapa 2012/3/11 19:04 gokuuさん、今晩は。ううう!しんどそうですね〜私だったらぼちぼちと(笑)
gokuuさん、今晩は。ううう!しんどそうですね〜私だったらぼちぼちと(笑)
2 gokuu 2012/3/11 17:22 しんどいです。この参道は。だから御蔭が・・
しんどいです。この参道は。だから御蔭が・・
3 KENT 2012/3/11 21:29 うううっ!しんどそうな参道ですね。足腰が弱ってきた私にも無理かも^^;鳥居に飾られた物は何でしょうね?はじめて拝見しました。
うううっ!しんどそうな参道ですね。足腰が弱ってきた私にも無理かも^^;鳥居に飾られた物は何でしょうね?はじめて拝見しました。
4 gokuu 2012/3/11 21:40 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜正直言って、しんどくて登れません。ぐるっと左に回れば車でも行けます。駐車場も有り、アハ、車で参拝でした。(笑)
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜正直言って、しんどくて登れません。ぐるっと左に回れば車でも行けます。駐車場も有り、アハ、車で参拝でした。(笑)
5 gokuu 2012/3/11 21:45 KENTさん こんばんは〜〜無理すれば登れます。ただし、帰りには脛が笑いますわ。登るより下るほうが足腰に響きますぅ。鳥居に飾られているのは、しめ縄です。白い紙は御幣です。
KENTさん こんばんは〜〜無理すれば登れます。ただし、帰りには脛が笑いますわ。登るより下るほうが足腰に響きますぅ。鳥居に飾られているのは、しめ縄です。白い紙は御幣です。
1 gokuu 2012/3/11 17:12 JiJiさん こんにちは〜〜これ普通の日ですか。まるでお祭りですね。凄い!
JiJiさん こんにちは〜〜これ普通の日ですか。まるでお祭りですね。凄い!
3 gokuu 2012/3/11 17:16 imさん こんにちは〜〜航空写真ですかな。自然の川と人工の道。他所の星から観たら生き物を感じるかもね。
imさん こんにちは〜〜航空写真ですかな。自然の川と人工の道。他所の星から観たら生き物を感じるかもね。
4 ボタン 2012/3/11 17:20 JiJi さんの写真はいつ見ても楽しい、見知らぬ異国のストーリーを感じます。
JiJi さんの写真はいつ見ても楽しい、見知らぬ異国のストーリーを感じます。
5 JiJi 2012/3/11 17:27 gokuuさん、今晩は。レス返し出来ずすみませんです他の所を散策していたのでこちらは証拠写真ですが例のA・カイダの一味が潜んでいそうなブッソウな雰囲気にも見えました(笑)平日火曜日の昼下がりでした
gokuuさん、今晩は。レス返し出来ずすみませんです他の所を散策していたのでこちらは証拠写真ですが例のA・カイダの一味が潜んでいそうなブッソウな雰囲気にも見えました(笑)平日火曜日の昼下がりでした
6 JiJi 2012/3/11 17:32 ボタンさん、今晩は。いや、単に物好きなだけ、そう言っていただけるだけでアップのしがいがあるというものです。
ボタンさん、今晩は。いや、単に物好きなだけ、そう言っていただけるだけでアップのしがいがあるというものです。
7 気まぐれpapa 2012/3/11 19:29 JiJiさん、今晩は。アメ横の年末みたいですね〜歩道ですが人が多くて見えませんねぇ左右のお店を見ながら買い物もまたいいものです。
JiJiさん、今晩は。アメ横の年末みたいですね〜歩道ですが人が多くて見えませんねぇ左右のお店を見ながら買い物もまたいいものです。
1 坂田 2012/3/11 03:55 10日夜、浅草の浅草寺仲見世近くの細い路地から東京スカイツリーの点灯風景を撮影してみました。
10日夜、浅草の浅草寺仲見世近くの細い路地から東京スカイツリーの点灯風景を撮影してみました。
2 gokuu 2012/3/11 17:11 坂田さん こんにちは〜〜いやぁ良く歩き回られますね。下町からのスカイツリー。ゴミゴミした裏筋からの眺め。生活観と最新最高の塔。そのギャップが面白いし素晴しい風景です。
坂田さん こんにちは〜〜いやぁ良く歩き回られますね。下町からのスカイツリー。ゴミゴミした裏筋からの眺め。生活観と最新最高の塔。そのギャップが面白いし素晴しい風景です。
3 坂田 2012/3/11 18:10 gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。 夜の細い路地から見えるライトアップされたスカイツリーの姿は5月の開業後は普通に見える風景になると思います。
gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。 夜の細い路地から見えるライトアップされたスカイツリーの姿は5月の開業後は普通に見える風景になると思います。
4 気まぐれpapa 2012/3/11 19:30 坂田さん、今晩は。浅草の路地は、面白いですね。未だ路地として残っているのも下町のいいところです。
坂田さん、今晩は。浅草の路地は、面白いですね。未だ路地として残っているのも下町のいいところです。
5 坂田 2012/3/11 21:21 気まぐれpapaさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。 10日11日だけの東京スカイツリーの白色点灯があるということで以前から気にかけていた夜の浅草の細長い路地に出向き撮影してきたものです。
気まぐれpapaさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。 10日11日だけの東京スカイツリーの白色点灯があるということで以前から気にかけていた夜の浅草の細長い路地に出向き撮影してきたものです。
1 im 2012/3/10 23:09 12月の雪の夕張です。美しい平野です。くねくねとした夕張川。まっすぐなJR。生活道路も写っているはずですがどれがどれやら判らないです。この中に生活があります。途中下車してここを歩いてみたかった。
12月の雪の夕張です。美しい平野です。くねくねとした夕張川。まっすぐなJR。生活道路も写っているはずですがどれがどれやら判らないです。この中に生活があります。途中下車してここを歩いてみたかった。
2 gokuu 2012/3/11 17:16 imさん こんにちは〜〜航空写真ですかな。自然の川と人工の道。他所の星から観たら生き物を感じるかもね。
3 ボタン 2012/3/11 17:25 ウヒョヒョ〜!スケールの大きい道になりましたね。思わず脱帽で〜す。
ウヒョヒョ〜!スケールの大きい道になりましたね。思わず脱帽で〜す。
4 坂田 2012/3/11 18:21 imさん こんばんは由仁町を下に南東方向を見た風景のようで地図と比較させていただきました。
imさん こんばんは由仁町を下に南東方向を見た風景のようで地図と比較させていただきました。
5 im 2012/3/11 21:17 みなさんコメントありがとうございます。坂田さん そ〜です、そのとおりです、右下が由仁町の駅です、方角もそのとおりです。旭川離陸直後です。
みなさんコメントありがとうございます。坂田さん そ〜です、そのとおりです、右下が由仁町の駅です、方角もそのとおりです。旭川離陸直後です。
6 気まぐれpapa 2012/3/11 22:52 imさん、今晩は。スケールが大きくていいですね。意外な表現に拍手です!!
imさん、今晩は。スケールが大きくていいですね。意外な表現に拍手です!!
1 KENT 2012/3/10 22:54 Ekioさんが繋いでくれましたので♪このポストは道に繋がるポストだと思います!モノクロの写真は勉強になりました。モノクロとポスト!似合うかも(笑)
Ekioさんが繋いでくれましたので♪このポストは道に繋がるポストだと思います!モノクロの写真は勉強になりました。モノクロとポスト!似合うかも(笑)
6 KENT 2012/3/12 23:17 ボタンさん、こんばんは。あれ?電柱!バレチャッタかな^^;嬉しいコメントありがとうございます♪>♪郵便ポストが赤いのも、電信柱が高いのも、皆んな私が悪いのよ♪了解しました^^
ボタンさん、こんばんは。あれ?電柱!バレチャッタかな^^;嬉しいコメントありがとうございます♪>♪郵便ポストが赤いのも、電信柱が高いのも、皆んな私が悪いのよ♪了解しました^^
7 im 2012/3/14 14:39 KENTさん こんにちは。藁葺きもしくは茅葺き屋根の風格と懐かしい形のポストが似合いますね。そういえば掲示板でポストつながりをやっておられました。あのつながりもなつかしい気がします。
KENTさん こんにちは。藁葺きもしくは茅葺き屋根の風格と懐かしい形のポストが似合いますね。そういえば掲示板でポストつながりをやっておられました。あのつながりもなつかしい気がします。
8 KENT 2012/3/14 22:08 imさん、コメントありがとうございます。ポスト繋がり!懐かしかったです。モノクロにしたら、何だか雰囲気が変わりました^^;うん♪
imさん、コメントありがとうございます。ポスト繋がり!懐かしかったです。モノクロにしたら、何だか雰囲気が変わりました^^;うん♪
9 Ekio 2012/3/14 23:15 KENTさん、こんばんは。ポストは相手の心に繋がる道ですかね?
KENTさん、こんばんは。ポストは相手の心に繋がる道ですかね?
10 KENT 2012/3/15 21:42 Ekioさん、こんばんは。>ポストは相手の心に繋がる道ですかね?仰るとおりだと思いました。EkioさんがUPされた時、私もコレダ!って思いましたよ〜♪ありがとうございました。
Ekioさん、こんばんは。>ポストは相手の心に繋がる道ですかね?仰るとおりだと思いました。EkioさんがUPされた時、私もコレダ!って思いましたよ〜♪ありがとうございました。
1 im 2012/3/12 23:47 懐かしさを漂わす階段と道なりに身をゆだねたくなるカーブ絶妙な被写体とアングルですね〜
懐かしさを漂わす階段と道なりに身をゆだねたくなるカーブ絶妙な被写体とアングルですね〜
6 KENT 2012/3/12 23:21 あ〜ナルホドです!こんなシチュエーション、確かにありますね♪私ならたぶん左に行きます。血液型A型ですから(笑)うん?
あ〜ナルホドです!こんなシチュエーション、確かにありますね♪私ならたぶん左に行きます。血液型A型ですから(笑)うん?
7 かずひろ 2012/3/13 21:27 ボタンさん こんばんは。 同じ目的地へ続く分かれ道・・・ 人生の分岐点みたいですね。 どちらを選ぶかは・・・人それぞれ・・ですね。
ボタンさん こんばんは。 同じ目的地へ続く分かれ道・・・ 人生の分岐点みたいですね。 どちらを選ぶかは・・・人それぞれ・・ですね。
8 ボタン 2012/3/16 10:58 みなさん コメント有難うございます。道一つのテーマにも個性豊かないろいろな切り口があるものだとつくづく感じます。その人の発想、個性、10人十色とはよく言ったものです。大変勉強になっております、テーマの親分、それに応えて頂いている皆さん、また私のつたない写真にエールを送って頂いている皆さんに感謝です。
みなさん コメント有難うございます。道一つのテーマにも個性豊かないろいろな切り口があるものだとつくづく感じます。その人の発想、個性、10人十色とはよく言ったものです。大変勉強になっております、テーマの親分、それに応えて頂いている皆さん、また私のつたない写真にエールを送って頂いている皆さんに感謝です。
9 調布のみ 2012/3/16 16:00 ボタンさん、今日は〜。私なら迷わず左、カーブ好きなこともあり、もう急ぐ必要もない年齢です。
ボタンさん、今日は〜。私なら迷わず左、カーブ好きなこともあり、もう急ぐ必要もない年齢です。
10 Ekio 2012/3/17 08:39 ボタンさん、おはようございます。どっちが先に出来たのかな?と考えると楽しいです。左の道が先に出来ても、やっぱり真っ直ぐ行く人が多いと右の道が出来ちゃうのでしょう。
ボタンさん、おはようございます。どっちが先に出来たのかな?と考えると楽しいです。左の道が先に出来ても、やっぱり真っ直ぐ行く人が多いと右の道が出来ちゃうのでしょう。
1 masa 2012/3/10 21:01 ウチの裏山。先に投稿した「夫婦道」「親子道」と同じ道です。この写真は、まだフィルム時代に撮ったもの、もう10年近く前になります。ここに写っているワンコは、13歳で天国に召されました。そのあとウチに来たワンコがもう8歳です。私は、毎週末、この道を歩いています。
ウチの裏山。先に投稿した「夫婦道」「親子道」と同じ道です。この写真は、まだフィルム時代に撮ったもの、もう10年近く前になります。ここに写っているワンコは、13歳で天国に召されました。そのあとウチに来たワンコがもう8歳です。私は、毎週末、この道を歩いています。
2 気まぐれpapa 2012/3/11 18:52 masaさん、今晩は。ワンコ道とは、masaさんとワンの独り占め道ですね。雪の中を散歩するのも後が大変だ!!!
masaさん、今晩は。ワンコ道とは、masaさんとワンの独り占め道ですね。雪の中を散歩するのも後が大変だ!!!
3 gokuu 2012/3/11 22:07 masaさん こんばんは〜〜10年経っても変らない道。変わったのはワンちゃんと歳を重ねて油の載ったカメラマンかな。10年前とは思えない道です。
masaさん こんばんは〜〜10年経っても変らない道。変わったのはワンちゃんと歳を重ねて油の載ったカメラマンかな。10年前とは思えない道です。
4 masa 2012/3/12 21:40 この道は、10年前も今日も変わりません。春、夏、秋、冬…律儀に同じ営みを繰り返して見せてくれます。
この道は、10年前も今日も変わりません。春、夏、秋、冬…律儀に同じ営みを繰り返して見せてくれます。
5 Ekio 2012/3/14 23:09 masaさん、こんばんは。「ワンコ道」ですか、日本語は面白いもので「わんこみち」と読むと可愛らしいワンちゃんが歩いてきそうですが「わんこどう」と読むとりっぱなワンコが歩いてきそうです(^_^;)
masaさん、こんばんは。「ワンコ道」ですか、日本語は面白いもので「わんこみち」と読むと可愛らしいワンちゃんが歩いてきそうですが「わんこどう」と読むとりっぱなワンコが歩いてきそうです(^_^;)
6 masa 2012/3/15 16:52 Ekioさん、どーもです。可愛い可愛いウチのワンコが歩いた道、もちろん「わんこみち」です。そして私にとって思い出深い「帰らぬ日々」でもあります。
Ekioさん、どーもです。可愛い可愛いウチのワンコが歩いた道、もちろん「わんこみち」です。そして私にとって思い出深い「帰らぬ日々」でもあります。
1 gokuu 2012/3/10 20:34 近くの中学校に続く農道。野球部の生徒が走り込みトレーリングを。フエンスも溝も有り、車の心配は有りません。お誂え向きの道。
近くの中学校に続く農道。野球部の生徒が走り込みトレーリングを。フエンスも溝も有り、車の心配は有りません。お誂え向きの道。
2 ボタン 2012/3/10 22:35 gokuuさん こんばんは暑いときも、寒いときも、雨や風の日も、走り続ける選手たちいつの日かきっと夢が叶う日がくることを念じて…。
gokuuさん こんばんは暑いときも、寒いときも、雨や風の日も、走り続ける選手たちいつの日かきっと夢が叶う日がくることを念じて…。
3 gokuu 2012/3/10 23:12 ボタンさん こんばんは〜〜なんだかオヒサですネ。野球部員は真面目です。一心不乱に畦道を駆けていました。
ボタンさん こんばんは〜〜なんだかオヒサですネ。野球部員は真面目です。一心不乱に畦道を駆けていました。
4 気まぐれpapa 2012/3/11 18:56 gokuuさん、今晩は。おお!走ってますね角に一本の木と小さなお堂ノスタルチックでなんとも言えない風景です。
gokuuさん、今晩は。おお!走ってますね角に一本の木と小さなお堂ノスタルチックでなんとも言えない風景です。
5 gokuu 2012/3/12 07:25 気まぐれpapaさん おはようございます。中学校が満杯になりマンモス化。3校に分割された内の1校。農地のど真ん中に。周りは水田に囲まれていて昔の祠も残っています。環境は最高ですが最近は国道を挟んでショッピングモールが。賑やかになり商園も変わりました。買い物帰りでのshotです。
気まぐれpapaさん おはようございます。中学校が満杯になりマンモス化。3校に分割された内の1校。農地のど真ん中に。周りは水田に囲まれていて昔の祠も残っています。環境は最高ですが最近は国道を挟んでショッピングモールが。賑やかになり商園も変わりました。買い物帰りでのshotです。
1 ボタン 2012/3/10 22:15 鼻水太朗さん こんばんは聞きしに勝る花粉症のようですね。しかし世の中変わった・・・。天気予報にまで花粉が多いとか少ないとか予報していますね。よい並木道ではありませんか。
鼻水太朗さん こんばんは聞きしに勝る花粉症のようですね。しかし世の中変わった・・・。天気予報にまで花粉が多いとか少ないとか予報していますね。よい並木道ではありませんか。
2 気まぐれpapa 2012/3/11 18:54 鼻水太郎さん、今晩は。まだ冬の景色ですが、春と共に花粉が・・・・後少ししたら新緑の道をなりますね。
鼻水太郎さん、今晩は。まだ冬の景色ですが、春と共に花粉が・・・・後少ししたら新緑の道をなりますね。
3 鼻水太朗 2012/3/10 20:07 しかしいやぁ〜な季節になりやしたぁ〜〜〜〜鼻水たらぁ〜〜〜〜。
しかしいやぁ〜な季節になりやしたぁ〜〜〜〜鼻水たらぁ〜〜〜〜。
4 gokuu 2012/3/10 20:22 鼻水太朗 こんばんは〜〜もう直ぐ華やかな道に変わります。暫くのご辛抱を。
鼻水太朗 こんばんは〜〜もう直ぐ華やかな道に変わります。暫くのご辛抱を。
1 masa 2012/3/10 10:54 【道】夫婦道 http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/72904 と同じ道です。
【道】夫婦道 http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/72904 と同じ道です。
3 ボタン 2012/3/10 21:58 masaさん こんばんは♪カラスの赤ちゃんなぜなくの〜♪コーケコッコのおばちゃんに〜♪親子の歌声が聞こえてきますね。、
masaさん こんばんは♪カラスの赤ちゃんなぜなくの〜♪コーケコッコのおばちゃんに〜♪親子の歌声が聞こえてきますね。、
4 気まぐれpapa 2012/3/11 19:01 masaさん、今晩は。親子で仲良く散歩道遠い昔が懐かしく感じれれます〜
masaさん、今晩は。親子で仲良く散歩道遠い昔が懐かしく感じれれます〜
5 masa 2012/3/12 21:43 この道は、里山の中の散策道。誰が歩いても絵になる不思議な道です。時々、歩く人の後姿を望遠で遠くから取らせてもらっています。
この道は、里山の中の散策道。誰が歩いても絵になる不思議な道です。時々、歩く人の後姿を望遠で遠くから取らせてもらっています。
6 かずひろ 2012/3/13 21:36 masaさん こんばんは。 散策道を歩く子供のしっかり握った手、 母親の手の暖かさが望遠レンズを通して感じられます。 いいショットですね。
masaさん こんばんは。 散策道を歩く子供のしっかり握った手、 母親の手の暖かさが望遠レンズを通して感じられます。 いいショットですね。
7 KENT 2012/3/13 22:59 しっかりと親子が手を取り合って何とも郷愁溢れる一枚になりましたね〜♪流石ですね!素晴らしい。
しっかりと親子が手を取り合って何とも郷愁溢れる一枚になりましたね〜♪流石ですね!素晴らしい。
1 気まぐれpapa 2012/3/10 08:29 明日で一周年になりますね。未だ復興が見えないところもあるようです。震災前に、気仙沼で撮った写真です。津波で壊れてしまった道頑張れ東北!!!!
明日で一周年になりますね。未だ復興が見えないところもあるようです。震災前に、気仙沼で撮った写真です。津波で壊れてしまった道頑張れ東北!!!!
1 Ekio 2012/3/9 23:29 桜が咲くと道が華やいできます。それは桜の道、それは春の道。
桜が咲くと道が華やいできます。それは桜の道、それは春の道。
2 気まぐれpapa 2012/3/10 08:19 Ekipさん、おはようございます。円を書いているような道が珍しい〜桜を見るのにいい感じの道ですね。
Ekipさん、おはようございます。円を書いているような道が珍しい〜桜を見るのにいい感じの道ですね。
3 KENT 2012/3/10 22:28 圧倒されます!すごい♪撮影日が2011/04/17ですから、私には撮れない被写体でした。あの時、こんな素晴らしい桜がありましたか、ナルホドです<(_ _)>
圧倒されます!すごい♪撮影日が2011/04/17ですから、私には撮れない被写体でした。あの時、こんな素晴らしい桜がありましたか、ナルホドです<(_ _)>
4 gokuu 2012/3/10 23:09 Ekioさん こんばんは〜〜見事な枝垂れですね。回り道しても観たくなります。
Ekioさん こんばんは〜〜見事な枝垂れですね。回り道しても観たくなります。
1 坂田 2012/3/11 03:49 気まぐれpapaさん gokuuさん ボタンさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。 毎日正確なダイヤで運行され快適に利用できる新幹線ではここで働かれている裏方さんの苦労のおかげだと思います。
気まぐれpapaさん gokuuさん ボタンさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。 毎日正確なダイヤで運行され快適に利用できる新幹線ではここで働かれている裏方さんの苦労のおかげだと思います。
3 Ekio 2012/3/9 23:23 坂田さん、こんばんは。ここで働く裏方さん、まさに縁の下の力持ちですね。
坂田さん、こんばんは。ここで働く裏方さん、まさに縁の下の力持ちですね。
4 坂田 2012/3/10 06:55 Ekioさん こんにちにはコメントいただきありがとうございました。 新幹線ホーム下の裏方さんが利用する通路は意外と気がつかないかもしれません。
Ekioさん こんにちにはコメントいただきありがとうございました。 新幹線ホーム下の裏方さんが利用する通路は意外と気がつかないかもしれません。
5 気まぐれpapa 2012/3/10 08:26 坂田さん、おはようございます。坂田さんらしい写真と道ですね。この前、TVで紹介していましたが、一度通ってみたいですね。
坂田さん、おはようございます。坂田さんらしい写真と道ですね。この前、TVで紹介していましたが、一度通ってみたいですね。
6 gokuu 2012/3/10 20:18 坂田さん こんばんは〜〜裏方さんの苦労の判る道。安全の守られる道に感謝です。
坂田さん こんばんは〜〜裏方さんの苦労の判る道。安全の守られる道に感謝です。
7 ボタン 2012/3/10 21:46 坂田さん こんばんは東京駅東海道新幹線ホーム下にこのような空間があるのですね。Ekioさんに同感、本当に縁の下の力持ちですね。
坂田さん こんばんは東京駅東海道新幹線ホーム下にこのような空間があるのですね。Ekioさんに同感、本当に縁の下の力持ちですね。
1 凡打 2012/3/9 17:49 小さな女の子が渚の砂の上に可愛い足跡を描いて進む。後からお母さんがその道をついて行く.
小さな女の子が渚の砂の上に可愛い足跡を描いて進む。後からお母さんがその道をついて行く.
3 Ekio 2012/3/9 23:22 凡打さん、こんばんは。なんとも微笑ましいですね。小さな子供もどんどん大きくなってしまいますからね。
凡打さん、こんばんは。なんとも微笑ましいですね。小さな子供もどんどん大きくなってしまいますからね。
4 気まぐれpapa 2012/3/10 08:17 凡打さん、おはようございます。いやぁ昔を思い出させてくれる親子道ですね。マイペースの子供とその後を歩く道筋は最高です。
凡打さん、おはようございます。いやぁ昔を思い出させてくれる親子道ですね。マイペースの子供とその後を歩く道筋は最高です。
5 gokuu 2012/3/10 20:16 凡打さん こんばんは〜〜小さい足跡の道に大きな母親の足跡が続く。人生の歩む道は愛情一杯。素晴しい道です。
凡打さん こんばんは〜〜小さい足跡の道に大きな母親の足跡が続く。人生の歩む道は愛情一杯。素晴しい道です。
6 ボタン 2012/3/10 21:41 凡打さん こんばんは何物にも代えがたい幸せが、この画像にはありますね。
凡打さん こんばんは何物にも代えがたい幸せが、この画像にはありますね。
7 凡打 2012/3/12 20:31 imさんEkioさん気まぐれpapaさんgokuuさんボタンさんみなさん こんばんは。小さい女の子は、後ろのお母さんの方を振り向きもせず、ひたすら海の方へと進んで行きました。はるか海の向こうに光輝く自分の未来を見たのでしょうか。コメントありがとうございました。
imさんEkioさん気まぐれpapaさんgokuuさんボタンさんみなさん こんばんは。小さい女の子は、後ろのお母さんの方を振り向きもせず、ひたすら海の方へと進んで行きました。はるか海の向こうに光輝く自分の未来を見たのでしょうか。コメントありがとうございました。