ポートレート写真掲示板です。ヌード写真等年齢制限の付く作品の投稿はご遠慮ください。また、この板に限らず肖像権クリア済みの写真を投稿していただくよう、よろしくお願いいたします。
1 Kaz 2020/1/8 12:07 アレクサンドリアもまだ20枚行ってなかったのか。
アレクサンドリアもまだ20枚行ってなかったのか。
1 Kaz 2020/1/8 11:59 メリーナお姉さんの投稿はまだ二枚目だな。
メリーナお姉さんの投稿はまだ二枚目だな。
2 kusanagi 2020/1/9 21:44 この方の衣装がなかなか不思議な感じですね。キモノ風なアレンジでしょうか。ボタンの絵ですか。衣装に絵を描くというのは江戸末期、外国人がやってきて初めて知ったというか、そういうの、あり?という驚きだったと聞いたことがあります。本当かどうかは確認してません。ハワイのアロハシャツも日系人がキモノをシャツに仕立て直したのが始まりとか。これも本当かどうか。(^^ゞこのポーズも、もしかして日本風かな。
この方の衣装がなかなか不思議な感じですね。キモノ風なアレンジでしょうか。ボタンの絵ですか。衣装に絵を描くというのは江戸末期、外国人がやってきて初めて知ったというか、そういうの、あり?という驚きだったと聞いたことがあります。本当かどうかは確認してません。ハワイのアロハシャツも日系人がキモノをシャツに仕立て直したのが始まりとか。これも本当かどうか。(^^ゞこのポーズも、もしかして日本風かな。
3 Kaz 2020/1/11 14:25 アロハも裏地を表に出すという作りなので、着物の再利用、仕立て直しという説も当たってるのかも。この衣装に加え、なんだかオリエンタル風のセンスも持参してた東洋趣味のモデルさんだったので、日本舞踊をどこかで見ていて、そのしぐさを少し取り入れてたのかもしれませんね。
アロハも裏地を表に出すという作りなので、着物の再利用、仕立て直しという説も当たってるのかも。この衣装に加え、なんだかオリエンタル風のセンスも持参してた東洋趣味のモデルさんだったので、日本舞踊をどこかで見ていて、そのしぐさを少し取り入れてたのかもしれませんね。
1 Kaz 2020/1/7 17:10 ソフトでの弄りは控えめのヘッドショット。
ソフトでの弄りは控えめのヘッドショット。
2 kusanagi 2020/1/7 23:50 ヘッドショットという言葉があるんですね。よく連写のことを連射と打つ人が多いんですが、これもショットの意味が多様だからでしょう。それにしても東洋系というか新モンゴロイドは幼児がそのまま大人になったような顔立ちですね。
ヘッドショットという言葉があるんですね。よく連写のことを連射と打つ人が多いんですが、これもショットの意味が多様だからでしょう。それにしても東洋系というか新モンゴロイドは幼児がそのまま大人になったような顔立ちですね。
3 Kaz 2020/1/8 12:16 連写のことを連射と打つ人は単に誤変換しただけでしょ。白人にも幼さをそのままに成人したような人も中には居るよ。だけど、数年たつと激しい劣化に見舞われる。(笑)
連写のことを連射と打つ人は単に誤変換しただけでしょ。白人にも幼さをそのままに成人したような人も中には居るよ。だけど、数年たつと激しい劣化に見舞われる。(笑)
1 Kaz 2020/1/4 15:19 イベントもほぼ終わりで帰ろうとしたら、駐車場までのシャトルバス乗り場が超長蛇の列。並ぶのは諦めて傍にいたこのご夫妻と話し込み、ぶつぶつ文句言ってたら奥さんはこのイベント主催者関係者でした。あちゃ~😵
イベントもほぼ終わりで帰ろうとしたら、駐車場までのシャトルバス乗り場が超長蛇の列。並ぶのは諦めて傍にいたこのご夫妻と話し込み、ぶつぶつ文句言ってたら奥さんはこのイベント主催者関係者でした。あちゃ~😵
2 kusanagi 2020/1/6 21:02 仲の良いご夫婦ですね。ふたりとも顔の傾きが同じ。笑顔も同じ。こういう記念撮影をされた場合、後でメールで送るのですか?
仲の良いご夫婦ですね。ふたりとも顔の傾きが同じ。笑顔も同じ。こういう記念撮影をされた場合、後でメールで送るのですか?
3 Kaz 2020/1/7 17:19 滅多に無いけど出かけ先で撮らせてもらった人には極力、後で送るようにはしてます。この人たちの場合はイベントのリエンナクターという括りで撮らせてもらったので積極的に送るとは申し出ておりません。だって、このような写真を友人家族から山ほど撮ってもらって、中には観客から撮ったものを送られることもあるだろうから必要性はあまり感じられないのですよ。
滅多に無いけど出かけ先で撮らせてもらった人には極力、後で送るようにはしてます。この人たちの場合はイベントのリエンナクターという括りで撮らせてもらったので積極的に送るとは申し出ておりません。だって、このような写真を友人家族から山ほど撮ってもらって、中には観客から撮ったものを送られることもあるだろうから必要性はあまり感じられないのですよ。
1 鎌倉M 2020/1/4 13:08 こんにちは、鎌倉幕府裏鬼門の鎮守として建てられた夷堂がその始まりだそうです。福娘の衣装は、鎌倉時代を想定したものでしょうか?
こんにちは、鎌倉幕府裏鬼門の鎮守として建てられた夷堂がその始まりだそうです。福娘の衣装は、鎌倉時代を想定したものでしょうか?
2 鎌倉M 2020/1/3 16:44 鎌倉の本覚寺です。一月三日まで「鎌倉えびす」をやっています。
鎌倉の本覚寺です。一月三日まで「鎌倉えびす」をやっています。
3 kusanagi 2020/1/3 22:19 かわいいお姉さん達ですね。お寺なので巫女さんではないようで、さて何の衣装でしょうか。山伏の装束に似ているような?でも烏帽子が・・なんだろう? そうか、恵比寿さんか。(^^ゞ
かわいいお姉さん達ですね。お寺なので巫女さんではないようで、さて何の衣装でしょうか。山伏の装束に似ているような?でも烏帽子が・・なんだろう? そうか、恵比寿さんか。(^^ゞ
4 Kaz 2020/1/4 15:32 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。福娘さんとは、新年に相応しいお嬢様方でいいですね。お寺で恵比寿さんとはこれ如何に、と思って調べたら、>明治になると神仏分離令が出され、夷堂は移転して蛭子神社に合祀されたが、1981年(昭和56年)、本覚寺内に再建された。https://www.yoritomo-japan.com/kamakura043/hongakuji-ebisudo.htmということだそうで、それで納得。😊
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。福娘さんとは、新年に相応しいお嬢様方でいいですね。お寺で恵比寿さんとはこれ如何に、と思って調べたら、>明治になると神仏分離令が出され、夷堂は移転して蛭子神社に合祀されたが、1981年(昭和56年)、本覚寺内に再建された。https://www.yoritomo-japan.com/kamakura043/hongakuji-ebisudo.htmということだそうで、それで納得。😊
5 鎌倉M 2020/1/4 20:08 こんばんは。本年も宜しくお願い致します。Kazさんの写真を楽しみにしています。
こんばんは。本年も宜しくお願い致します。Kazさんの写真を楽しみにしています。
1 Kaz 2019/12/28 14:49 モデルさん撮影会参加初期のものから一枚。腕は上達どころか退化しとるかな。
モデルさん撮影会参加初期のものから一枚。腕は上達どころか退化しとるかな。
2 kusanagi 2019/12/28 21:01 この6D、盗まれちゃったやつですかね。画質はMark2よりも良い感じです。レンズがキヤノン製というもの多少あるでしょうけど。やっぱり画面のシットリ感はシグマよりも純正レンズですかね。若い娘さんは肌が綺麗というか、まっ、そういう人しかモデルさんになれないか。これは寝そべっているポーズでしようか。腕は退化も向上もせず、変化していきますね。時間が経てばものの見方が変わっていきますから。
この6D、盗まれちゃったやつですかね。画質はMark2よりも良い感じです。レンズがキヤノン製というもの多少あるでしょうけど。やっぱり画面のシットリ感はシグマよりも純正レンズですかね。若い娘さんは肌が綺麗というか、まっ、そういう人しかモデルさんになれないか。これは寝そべっているポーズでしようか。腕は退化も向上もせず、変化していきますね。時間が経てばものの見方が変わっていきますから。
3 Kaz 2020/1/2 14:56 kusanagi さん、腕は退化することあると思うよ。物理的には身体の老化に伴う、技術上の退化。メンタル的には初期のころのままの目でものを見ることができなくなり、新鮮でなく同じような写真を積み上げて行ってしまう、マンネリ化。自分でも、正直言って数年前の写真の方がいいなと思えるのが多い。最近のは似たような写真が多いので何とか違う角度、被写体をと考える今日この頃ですね。
kusanagi さん、腕は退化することあると思うよ。物理的には身体の老化に伴う、技術上の退化。メンタル的には初期のころのままの目でものを見ることができなくなり、新鮮でなく同じような写真を積み上げて行ってしまう、マンネリ化。自分でも、正直言って数年前の写真の方がいいなと思えるのが多い。最近のは似たような写真が多いので何とか違う角度、被写体をと考える今日この頃ですね。
4 kusanagi 2020/1/3 22:24 Kazさん。「今日の1枚」が、長く滞っていたのですが11月に1枚、上げられていますね。
Kazさん。「今日の1枚」が、長く滞っていたのですが11月に1枚、上げられていますね。
5 Kaz 2020/1/4 15:14 「今日の1枚」は気が付かなかったけど、管理人さんも我々の目に見えないところで掲示板のバージョンアップなどをやられているようなので、感謝せねばなりませぬ。
「今日の1枚」は気が付かなかったけど、管理人さんも我々の目に見えないところで掲示板のバージョンアップなどをやられているようなので、感謝せねばなりませぬ。
1 Kaz 2019/12/28 09:27 伏し目がちを撮ったものも結構多いな。
伏し目がちを撮ったものも結構多いな。
1 Kaz 2019/12/26 16:51 伏し目シリーズの一環として。(笑)
伏し目シリーズの一環として。(笑)
2 kusanagi 2019/12/26 23:37 さすがにフルサイズは画質が安定してますね。2600万画素デュアルピクセルでしたっけ。5DMark4よりも400万画素低くしてるのがニクイというか。(^^ゞ シグマの70-200最新レンズも素晴らしいです。こんな機材のことばかり書くと、撮影者の腕がよいのを書き忘れてるじゃんという人が日本では必ずいるんですけど(笑)、そういう当たり前のことはわざわざ書く必要はないんですわ。ひとつ、不思議なこと。マイクを持つ手の小指が立っていない?小指を立てるのは東アジアだけなのかも。伏し目シリーズは面白そうです。モデルの眼力(めじから)を防ぐということになり、鑑賞者はまじまじと顔を見ることができるんです。それで返って親しみが湧いてくるというか。(^^ゞ
さすがにフルサイズは画質が安定してますね。2600万画素デュアルピクセルでしたっけ。5DMark4よりも400万画素低くしてるのがニクイというか。(^^ゞ シグマの70-200最新レンズも素晴らしいです。こんな機材のことばかり書くと、撮影者の腕がよいのを書き忘れてるじゃんという人が日本では必ずいるんですけど(笑)、そういう当たり前のことはわざわざ書く必要はないんですわ。ひとつ、不思議なこと。マイクを持つ手の小指が立っていない?小指を立てるのは東アジアだけなのかも。伏し目シリーズは面白そうです。モデルの眼力(めじから)を防ぐということになり、鑑賞者はまじまじと顔を見ることができるんです。それで返って親しみが湧いてくるというか。(^^ゞ
3 Kaz 2019/12/28 08:43 5DMkIII が 6D に5DMkIII の潜在購買者を奪われたことで、キヤノンはいつものように性能を落とすというこざかしい手を使ってますね。こんなことしてたんじゃキヤノンのカメラ部門が消え去る日も近いな。小指を立てるのは芸のお兄さんの方が多い気がする。
5DMkIII が 6D に5DMkIII の潜在購買者を奪われたことで、キヤノンはいつものように性能を落とすというこざかしい手を使ってますね。こんなことしてたんじゃキヤノンのカメラ部門が消え去る日も近いな。小指を立てるのは芸のお兄さんの方が多い気がする。
1 Kaz 2019/12/24 02:25 隣町のツリーライティングイベントでの撮影です。
隣町のツリーライティングイベントでの撮影です。
2 kusanagi 2019/12/24 20:52 これはドリル?ヤスリ?さてなんだろう。氷を削っているみたいです。そうそう、カメラは何だってもいいのですが、そうするとレンズだっても何なんだっても良いんじゃないですかね。(^^ゞ
これはドリル?ヤスリ?さてなんだろう。氷を削っているみたいです。そうそう、カメラは何だってもいいのですが、そうするとレンズだっても何なんだっても良いんじゃないですかね。(^^ゞ
3 Kaz 2019/12/26 16:38 これは木工や彫刻などで使うルーターの類です。私もこれより小型ですがドレメルのルーター持ってます。プラモ製作には必需品なのだ。レンズもあまりひどいのはあれですが、最近のレンズならほぼなんだっていいんじゃない。ひどいレンズも使い方によってはそれを生かした良い写真も撮れるし。
これは木工や彫刻などで使うルーターの類です。私もこれより小型ですがドレメルのルーター持ってます。プラモ製作には必需品なのだ。レンズもあまりひどいのはあれですが、最近のレンズならほぼなんだっていいんじゃない。ひどいレンズも使い方によってはそれを生かした良い写真も撮れるし。
1 Kaz 2019/12/20 16:00 ロシア農婦姿のおさげ髪の女性です。
ロシア農婦姿のおさげ髪の女性です。
2 kusanagi 2019/12/22 21:54 ほんもののロシア農婦並に決まってますね。下の写真もそうですが、伏し目がちの表情が何故か新鮮です。この伏し目シリーズ、他にもないですか?(^^ゞカメラの画素数は低いもので十分と私は考えてますか、中には高画素カメラを買う人もいますね。そういう方の影響を受けて、私も少し真似をしてみましたが、やっぱりこれは大変なことだと強く感じました。それにしても私に影響を与えた方がもう掲示板からいなくなってしまったというオチもあるんですね。(笑) そんなわけで今は私ひとりが高画素カメラのことを考えてます。(^^ゞ
ほんもののロシア農婦並に決まってますね。下の写真もそうですが、伏し目がちの表情が何故か新鮮です。この伏し目シリーズ、他にもないですか?(^^ゞカメラの画素数は低いもので十分と私は考えてますか、中には高画素カメラを買う人もいますね。そういう方の影響を受けて、私も少し真似をしてみましたが、やっぱりこれは大変なことだと強く感じました。それにしても私に影響を与えた方がもう掲示板からいなくなってしまったというオチもあるんですね。(笑) そんなわけで今は私ひとりが高画素カメラのことを考えてます。(^^ゞ
3 Kaz 2019/12/23 15:37 カンカン照りの中での撮影で撮られる側も眩しくって目なんか開けてらんねえよ、って感じ。モデル撮影時には意図的に目線を落としてよってリクエストして撮ることも多いですが。カメラはここ十年のカメラならどのメーカー、どの機種も似たり寄ったりでそれらによる違いは結果に対して影響なし。被写体、タイミング、光線、その他カメラマンの腕や幸運度の方が結果に寄与する方が大きいでしょ。
カンカン照りの中での撮影で撮られる側も眩しくって目なんか開けてらんねえよ、って感じ。モデル撮影時には意図的に目線を落としてよってリクエストして撮ることも多いですが。カメラはここ十年のカメラならどのメーカー、どの機種も似たり寄ったりでそれらによる違いは結果に対して影響なし。被写体、タイミング、光線、その他カメラマンの腕や幸運度の方が結果に寄与する方が大きいでしょ。
1 Kaz 2019/12/19 16:08 ドイツ軍のアフリカ部隊兵。ラットパトロール(古っ)の敵役ですね。
ドイツ軍のアフリカ部隊兵。ラットパトロール(古っ)の敵役ですね。
2 kusanagi 2019/12/20 21:33 服も帽子も、双眼鏡もテントも褐色というかカーキ色ですね。 XTiとか400DというのはキスデジXに相当する1000万画素のカメラだったようです。この時代の600~1200万画素のカメラ時代が個人的には一番良かったような気がしてます。画素数が上がるに連れてユーザーは何かをなくして来たように感じますね。3600万画素のカメラを、1/4の900万画素で画像アップされていた方がいて、考えてみるとこれは合理的だと思いましたよ。なぜならばベイヤー機では4画素単位でGが2個、Rが1個、ブルーが1個なので理にかなっているからです。輝度のGを基本にすれば1/2画像ですか。それでも1800万画素なので無駄な画素数を抑えられます。そう考えるとこのキスデジの本来の画素数は250万画素ですかね。投稿サイズの2048x1365ピクセルはだいたいそんなところです。しかしながら本来はRAW現像の出力段階で1/4~1/2に出来なければ本当の高画質は得られません。私が考えるに超高画素機はそろそろ本来の出力ピクセル数に正すべきだと考えています。シグマのカメラは最初からそうやっているのですから。
服も帽子も、双眼鏡もテントも褐色というかカーキ色ですね。 XTiとか400DというのはキスデジXに相当する1000万画素のカメラだったようです。この時代の600~1200万画素のカメラ時代が個人的には一番良かったような気がしてます。画素数が上がるに連れてユーザーは何かをなくして来たように感じますね。3600万画素のカメラを、1/4の900万画素で画像アップされていた方がいて、考えてみるとこれは合理的だと思いましたよ。なぜならばベイヤー機では4画素単位でGが2個、Rが1個、ブルーが1個なので理にかなっているからです。輝度のGを基本にすれば1/2画像ですか。それでも1800万画素なので無駄な画素数を抑えられます。そう考えるとこのキスデジの本来の画素数は250万画素ですかね。投稿サイズの2048x1365ピクセルはだいたいそんなところです。しかしながら本来はRAW現像の出力段階で1/4~1/2に出来なければ本当の高画質は得られません。私が考えるに超高画素機はそろそろ本来の出力ピクセル数に正すべきだと考えています。シグマのカメラは最初からそうやっているのですから。
3 Kaz 2019/12/21 15:08 これは砂漠の砂に合せた迷彩色、砂漠の兵士は連合軍もこんな感じの色あいの軍服です。ドイツ軍の方が心持ち明るい感じもしますが。カメラの画素数は適当なところで良いんですよ。画素数が多ければそれだけ撮影の幅が広がるけど、得てして高画素に満足してそれだけに頼り切った写真を撮るだけの人が多くなってるかも。
これは砂漠の砂に合せた迷彩色、砂漠の兵士は連合軍もこんな感じの色あいの軍服です。ドイツ軍の方が心持ち明るい感じもしますが。カメラの画素数は適当なところで良いんですよ。画素数が多ければそれだけ撮影の幅が広がるけど、得てして高画素に満足してそれだけに頼り切った写真を撮るだけの人が多くなってるかも。
1 Kaz 2019/12/9 17:27 昔の彩色写真のポートレート絵葉書風に仕上げようとして失敗。普通のハイキーポートレートになっちゃった。あはは
昔の彩色写真のポートレート絵葉書風に仕上げようとして失敗。普通のハイキーポートレートになっちゃった。あはは
2 kusanagi 2019/12/11 22:42 とてもやわらかい描写ですね。色は全般的にパステルカラー。APSサイズで3000万画素というのはこういう繊細な画質になるんですね。髪なんかはわざとボカシを入れてますか?それともノイズリダクションで消失させているのかな。とにかく顔の肌色面はシャープさを保ちつつ髪の部分は溶かしこんでいて、それがまた絶妙な表現となっていますね。APS3000万画素のセンサーピッチはフルサイズに当てはめれば7000万画素以上となり、シグマ135ミリF1.8でしても解像はできないものと思われます。(多分) しかしそれでいいんじゃないか、と強く感じました。オリンパスでも思ったのですが、高画素細密センサーのカメラは、あまり何もしない方が、素直なままの方が良いような気がしてます。それにしても綺麗な女性です。
とてもやわらかい描写ですね。色は全般的にパステルカラー。APSサイズで3000万画素というのはこういう繊細な画質になるんですね。髪なんかはわざとボカシを入れてますか?それともノイズリダクションで消失させているのかな。とにかく顔の肌色面はシャープさを保ちつつ髪の部分は溶かしこんでいて、それがまた絶妙な表現となっていますね。APS3000万画素のセンサーピッチはフルサイズに当てはめれば7000万画素以上となり、シグマ135ミリF1.8でしても解像はできないものと思われます。(多分) しかしそれでいいんじゃないか、と強く感じました。オリンパスでも思ったのですが、高画素細密センサーのカメラは、あまり何もしない方が、素直なままの方が良いような気がしてます。それにしても綺麗な女性です。
3 Kaz 2019/12/19 16:05 DxoでRAW現像時に明度、彩度ともにかなり抑えて暗部も落としてるのでパステル調に感じるのでしょう。髪、その他にぼかしはわざわざ入れてませんが、現像時に細部も含めたコントラストをぐっと落としたので、シャープネスを掛ける逆となり、ぼーっとした感じになってます。105㎜1.4が気になるレンズ。でも、高いからなあ。1000ドル切ったらレンズ沼に飛び込みそうだけど。(^^;
DxoでRAW現像時に明度、彩度ともにかなり抑えて暗部も落としてるのでパステル調に感じるのでしょう。髪、その他にぼかしはわざわざ入れてませんが、現像時に細部も含めたコントラストをぐっと落としたので、シャープネスを掛ける逆となり、ぼーっとした感じになってます。105㎜1.4が気になるレンズ。でも、高いからなあ。1000ドル切ったらレンズ沼に飛び込みそうだけど。(^^;
1 Kaz 2019/11/8 16:57 逆光でモデルさん自体は露出不足だったのでお蔵入りになっていたものを、どこまで使えそうになるものなのか試しに仕上げてみました。
逆光でモデルさん自体は露出不足だったのでお蔵入りになっていたものを、どこまで使えそうになるものなのか試しに仕上げてみました。
2 kusanagi 2019/11/8 21:42 逆光アンダー状態から起こした画像とのことですが、けっこう救えてますね。趣味で撮っている場合は捨ててしまうカットでも仕事でやっていて、どうしても救いたいというのはあるわけです。それでここまで復元できればオンの字ではないかと。きちんと顔の活きいきさが出てますし。むしろブロンドの髪が神々しくなって返って面白いです。
逆光アンダー状態から起こした画像とのことですが、けっこう救えてますね。趣味で撮っている場合は捨ててしまうカットでも仕事でやっていて、どうしても救いたいというのはあるわけです。それでここまで復元できればオンの字ではないかと。きちんと顔の活きいきさが出てますし。むしろブロンドの髪が神々しくなって返って面白いです。
3 kusanagi 2019/11/9 09:56 そうそう、少し気がついたこと。このフォトXP掲示板の、一覧の、レンズ・カメラ・ソフトウェアの欄が使用できなくなっているみたいです。利用頻度が少ないということでプログラムを切ってしまったんでしょうね。それで少しは負荷が軽減しAWSの利用料金を押さえることが出来るのでしょう。管理人様は可能な限りこの掲示板を続行させようとして様々なご努力をなされているようです。それから、これはブラウザのバージョンによって異なると思うのですが、グーグルクロームでは(ウィンドウズ・ビスタや7なので使用なので古いバージョンです)、掲示板の中の広告が殆ど表示されなくなりました。これはエキスプローラー9では以前から広告非表示なので、単に古いバージョンを私が使っているからだけかも知れません。とにかく広告表示が少ないほうが掲示板を見やすいことではあります。
そうそう、少し気がついたこと。このフォトXP掲示板の、一覧の、レンズ・カメラ・ソフトウェアの欄が使用できなくなっているみたいです。利用頻度が少ないということでプログラムを切ってしまったんでしょうね。それで少しは負荷が軽減しAWSの利用料金を押さえることが出来るのでしょう。管理人様は可能な限りこの掲示板を続行させようとして様々なご努力をなされているようです。それから、これはブラウザのバージョンによって異なると思うのですが、グーグルクロームでは(ウィンドウズ・ビスタや7なので使用なので古いバージョンです)、掲示板の中の広告が殆ど表示されなくなりました。これはエキスプローラー9では以前から広告非表示なので、単に古いバージョンを私が使っているからだけかも知れません。とにかく広告表示が少ないほうが掲示板を見やすいことではあります。
4 Kaz 2019/12/9 17:20 kusanagi さん、白く飛んじゃって救えなくなる方が多いので、通常、少しアンダー目に撮ってますが、これはちょっと暗すぎたのでお蔵入りでしたが、やって見りゃ、何とかなるもんですね。逆に明るくし過ぎた感も無きにしも非ずですが。
kusanagi さん、白く飛んじゃって救えなくなる方が多いので、通常、少しアンダー目に撮ってますが、これはちょっと暗すぎたのでお蔵入りでしたが、やって見りゃ、何とかなるもんですね。逆に明るくし過ぎた感も無きにしも非ずですが。
1 Kaz 2019/11/2 12:22 ソフトに仕上げました。
ソフトに仕上げました。
2 kusanagi 2019/11/2 23:42 このショットは面白いですね。いわゆる「見得を切る」ポーズの写真ではなくて、ごく普通のしぐさの写真としているからです。欲を言うともうすこし彼女の視線の下側の空間があれば良かったのかもしれません。しかしそんな構図のことよりも、自然な振舞いの写真になっていることを私は高く評価します。見え切りショットはポーレート以外にも、おそらく風景写真や静物写真にもあって、これはステレオタイプというらしいのですが、いかにも!という写真は直ぐに飽きてしまうのですし、何よりも撮影者の伸びしろがなくなってしまいます。それから、柔らかいソフトな雰囲気としたのは成功していますね。私も旧モデルの70Dを使ってみて、センサーの画質の硬さに驚いています。フラッシュを使っているようですが、それが分からないほどに自然に使われていますね。上手いです。
このショットは面白いですね。いわゆる「見得を切る」ポーズの写真ではなくて、ごく普通のしぐさの写真としているからです。欲を言うともうすこし彼女の視線の下側の空間があれば良かったのかもしれません。しかしそんな構図のことよりも、自然な振舞いの写真になっていることを私は高く評価します。見え切りショットはポーレート以外にも、おそらく風景写真や静物写真にもあって、これはステレオタイプというらしいのですが、いかにも!という写真は直ぐに飽きてしまうのですし、何よりも撮影者の伸びしろがなくなってしまいます。それから、柔らかいソフトな雰囲気としたのは成功していますね。私も旧モデルの70Dを使ってみて、センサーの画質の硬さに驚いています。フラッシュを使っているようですが、それが分からないほどに自然に使われていますね。上手いです。
3 Kaz 2019/11/8 16:50 目線をもらったものよりは外れたのが好き。いつも、モデルさんに群がる他のカメラマンが居ない位置を探してそこから撮るように努めてます。そうすりゃ、少しでも他のカメラマンとは違うものが撮れる。
目線をもらったものよりは外れたのが好き。いつも、モデルさんに群がる他のカメラマンが居ない位置を探してそこから撮るように努めてます。そうすりゃ、少しでも他のカメラマンとは違うものが撮れる。
1 Kaz 2019/11/1 20:38 背景をボカしすぎたな。もうちょい絞って4か5.6がよかったかな。
背景をボカしすぎたな。もうちょい絞って4か5.6がよかったかな。
2 大阪 2019/11/8 04:59 あんた、余程白人おんなが好きだな〜
あんた、余程白人おんなが好きだな〜
1 Kaz 2019/10/26 15:02 フラッシュをもっと弱めにすべきでしたね。
フラッシュをもっと弱めにすべきでしたね。
2 御拝見(kusamagi) 2019/10/26 21:56 ホントだ、手の陰が写ってますね。(^^ゞ下の写真。滝はボケてますのでスローシャッターは必要なしだと感じます。むしろ水の縮れた感じがいいです。
ホントだ、手の陰が写ってますね。(^^ゞ下の写真。滝はボケてますのでスローシャッターは必要なしだと感じます。むしろ水の縮れた感じがいいです。
3 Kaz 2019/11/1 20:32 御拝見 kusanagi さん?このフラッシュはもうちょい距離があった時のままのパワー設定で撮ってしまったので影がきつい。不精はいけませぬね。(^^;
御拝見 kusanagi さん?このフラッシュはもうちょい距離があった時のままのパワー設定で撮ってしまったので影がきつい。不精はいけませぬね。(^^;
1 Kaz 2019/10/17 15:49 ND フィルターがあればスローシャッターが切れたかな。
ND フィルターがあればスローシャッターが切れたかな。
2 花鳥風月 2019/10/17 22:03 滝の縁 早まるでない オフェーリア
滝の縁 早まるでない オフェーリア
3 Kaz 2019/11/1 20:28 瀬戸際で 写真撮らせる プロ根性
瀬戸際で 写真撮らせる プロ根性
1 Kaz 2019/10/16 14:12 ドレスは派手な赤なのですが、ここはぐーっと抑えてみました。
ドレスは派手な赤なのですが、ここはぐーっと抑えてみました。
2 花鳥風月 2019/10/16 15:24 生き返り 水から赤い オフェーリア
生き返り 水から赤い オフェーリア
3 Kaz 2019/10/17 15:43 寒くなきゃ オフェリア再現 できたかも
寒くなきゃ オフェリア再現 できたかも
1 花鳥風月 2019/10/15 10:18 牧伸二 いまごろどこで 唄ふやら
牧伸二 いまごろどこで 唄ふやら
2 Kaz 2019/10/16 14:14 今ごろは フランク永井と デュエットか
今ごろは フランク永井と デュエットか
3 花鳥風月 2019/10/16 15:29 Kaz さん こんにちは有楽町 厭になったら 逢ひましょう
Kaz さん こんにちは有楽町 厭になったら 逢ひましょう
1 Kaz 2019/9/21 04:23 裏街道さん、オリジナル画像をコントラストとレベルを少しだけ調整したものです。これが元画像に一番近いものです。
裏街道さん、オリジナル画像をコントラストとレベルを少しだけ調整したものです。これが元画像に一番近いものです。
2 裏街道 2019/9/25 12:50 こんにちは。こちらが一番良い感じもします。しっかりとっていれば少しだけの調整の方が結果的に良いのかもしれません。
こんにちは。こちらが一番良い感じもします。しっかりとっていれば少しだけの調整の方が結果的に良いのかもしれません。
3 Kaz 2019/9/25 15:26 いやあ、いつもしっかり撮ってないからソフトでの仕上げに走っちゃうんですよね。ははは
いやあ、いつもしっかり撮ってないからソフトでの仕上げに走っちゃうんですよね。ははは
1 Kaz 2019/9/16 13:22 やはり、白黒バージョンは外せませんね。😊
やはり、白黒バージョンは外せませんね。😊
2 おじゃま虫 2019/9/16 22:21 XPには写真編集板があるのでそちらで輪を広げませうね?>写真も投稿せず文句だけ付けてるような・・・(例えばkusanagi輩か)は無視すること。虫するんなら、いちいち書かんでもよい。反応せんでもいいやないかそやからすてはんどもが図に乗るんや。そこが昔から君のわるいクセや。今後は何書かれても黙っときいゃ。無視がいちばんや。
XPには写真編集板があるのでそちらで輪を広げませうね?>写真も投稿せず文句だけ付けてるような・・・(例えばkusanagi輩か)は無視すること。虫するんなら、いちいち書かんでもよい。反応せんでもいいやないかそやからすてはんどもが図に乗るんや。そこが昔から君のわるいクセや。今後は何書かれても黙っときいゃ。無視がいちばんや。
1 Kaz 2019/9/16 13:18 何となく着色写真風?
何となく着色写真風?
2 裏街道 2019/9/16 19:06 こんばんは。こちらが原板じゃないのでしょうか、彩度を上げているのかなぁ~。曲のイメージが顔に出ていますねぇ~。背景の緑を少しだけ落としたくなります。
こんばんは。こちらが原板じゃないのでしょうか、彩度を上げているのかなぁ~。曲のイメージが顔に出ていますねぇ~。背景の緑を少しだけ落としたくなります。
3 Kaz 2019/9/21 04:07 裏街道さん、ブレンドモードを弄ってる時に、意外な色調で仕上がりました。オリジナルはもっと爽やかお嬢さん風なのですが、これはこれで気に入った仕上がりとなりました。
裏街道さん、ブレンドモードを弄ってる時に、意外な色調で仕上がりました。オリジナルはもっと爽やかお嬢さん風なのですが、これはこれで気に入った仕上がりとなりました。
1 Kaz 2019/9/12 21:43 ほぼ白黒で、赤い部分だけを薄めに残すとこんな感じ。
ほぼ白黒で、赤い部分だけを薄めに残すとこんな感じ。
2 虫けら 2019/9/12 23:44 >写真は撮ったまんまじゃつまんないでしょ。一枚、一枚を仕上げる過程も写真の楽しみですよね。 kusanagiの意見は、写真は撮りっぱなしにその極意があるといい数億枚の在庫抱えて得意面。それよりはましなほうか。
>写真は撮ったまんまじゃつまんないでしょ。一枚、一枚を仕上げる過程も写真の楽しみですよね。 kusanagiの意見は、写真は撮りっぱなしにその極意があるといい数億枚の在庫抱えて得意面。それよりはましなほうか。
3 え〜 2019/9/13 22:10 この板を初めてクリックして見ましたが大炎上中でびっくりしましたフィルム時代における写真同好会の合評会がなつかしいです、皆さんデジカメ写真投稿がんばって下さい。
この板を初めてクリックして見ましたが大炎上中でびっくりしましたフィルム時代における写真同好会の合評会がなつかしいです、皆さんデジカメ写真投稿がんばって下さい。
4 裏街道 2019/9/15 20:28 こんにちは。背景の彩度をを落としたことでモデルさんが浮き出してきた感じがします。
こんにちは。背景の彩度をを落としたことでモデルさんが浮き出してきた感じがします。
5 Kaz 2019/9/16 13:13 え~ さん、写真も投稿せず文句だけ付けてるような輩は無視していただき、ポートレート板その他の板へも今後もお立ち寄りください。え~ さんの作品投稿も大歓迎ですよ。裏街道さん、編集ソフトの画像のブレンドモードを色々弄っているうちにこんな感じに仕上がりました。裏街道さんも私が使ってるアフィニティーフォト使います?5千円くらいで日本語バージョンもありますよん。
え~ さん、写真も投稿せず文句だけ付けてるような輩は無視していただき、ポートレート板その他の板へも今後もお立ち寄りください。え~ さんの作品投稿も大歓迎ですよ。裏街道さん、編集ソフトの画像のブレンドモードを色々弄っているうちにこんな感じに仕上がりました。裏街道さんも私が使ってるアフィニティーフォト使います?5千円くらいで日本語バージョンもありますよん。
1 虫けら 2019/9/12 23:34 kusanagiの意見を聞こう!!
kusanagiの意見を聞こう!!
2 Kaz 2019/9/12 21:40 久々にアレキサンドリアちゃんを撮ってきました。
久々にアレキサンドリアちゃんを撮ってきました。