シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 無題6  2: 無題3  3: 市川 シルキィ現像4  4: 芦ノ牧温泉駅5  5: 芦ノ牧温泉駅長室4  6: テスト Ⅱ1  7: テスト3  8: 台湾 花蓮駅3  9: 帰還Ⅱ4  10: 会津若松から帰還2  11: 籾焼き4  12: 平泉 毛越寺5  13: 川原毛地獄6  14: 無題8  15: 無題3  16: 無題2  17: 無題3  18: 7  19: 鼠ヶ関 日暮れ6  20: 新庄駅列車車庫6  21: 無題4  22: 無題3  23: sigma送り4  24: 最近の番組3  25: 無題7  26: 日がな一日茜雲2  27: 無題2  28: DP17  29: 無題3  30: DP5  31: 無題1  32: 無題3      写真一覧
写真投稿

無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.0.2
レンズ 17-50mm
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1568x2352 (3,895KB)
撮影日時 2014-10-19 14:19:36 +0900

1   k   2014/10/20 21:16

くどいようですが、山ではなく、谷の写真です。
シグマSD1M/17-50f2.8
等倍現像出力ではなく、1/2の出力です。
それだと、ややシャープさが失われるのがシグマの絵の特徴。

2   stone   2014/10/21 20:14

RAW現像って、いつも等倍(TIFF)出力をして
利用法に合わせて縮小リサイズ(JPEG保存)するのかと思っていました。
オリジナルデータのRAW、その実画像TIFF or Jpeg画像を常に保持されているのかなと。
直接縮小出力ってことしちゃうんですね~
それだと利用法に合わせた画質調整やデータ容量の調整が面倒ですね。

3   k   2014/10/21 23:37

私の場合、保存データはRAWデータしか保存していません。
RAW出力は等倍TIFF出力が正統ですが、私は面倒なのでRAWから
直接JPEG出力をしています。そういう人が多いと思いますよ。
シグマソフト以外のRAWソフトは、出力時に細かくピクセル数や
圧縮度を調節できるんですが、シグマSPPはあまり融通が利きません。
現像ピクセル数は2倍、等倍、1/2倍ですか。

それと一般のカメラと違い、シグマのセンサーはその仕組上、ピクセル
数変更で画質が極端に劣化します。それで等倍のTIFFやJPEG出力が
基本となっていますが、ネット投稿では間引きするのがよいわけです。
私の経験では、シグマSPPから汎用ソフトへ持って行って画像処理
するのも悪くはないのですが、当然ながら画質は劣化の一途をたどる
ことになります。しかしこれはどのカメラのソフトでも同じことです。

シグマのカメラで撮った写真に魅力を感じる人がいるとすれば、
それの理由のひとつとして、あまり画像をいじくっていなくてオリジナル
画像に近いっていうことも挙げられるかもしれません。
シグマのカメラは、そのセンサーの構造上、ストレートしか投げられない
投手のようなもので、小技が効きません。バッターで言えばホームラン
しか打たないような選手です。だから三振空振りも多いんですね。
映像エンジンよりもセンサーの役割が高いカメラというべきでしょうか。

そういう融通の利かないカメラって、一般のユーザーは敬遠するわけ
ですが、稀にそういうカメラでも良いよっていうユーザーがいて、そういう
ユーザーしかシグマのカメラを使わないんですね。
そういうことでは最もフィルムカメラに近いカメラと言えそうです。

私は大昔、黒白フィルム自家現像をやっていましたから、自分で現像
やプリントで苦労するのが当たり前という感覚がありますから、如何に
良い画質の写真を撮るのが難しいかは知っているつもりです。
それで、シグマのカメラで撮って、良い画質の写真がなかなか撮れない
としても、それは十分に許せる範囲内なのです。
それでカラーフィルム写真(現像所でする)から写真を始めた人とは、
「おしん」度数が大分違うだろうと思いますね。

4   stone   2014/10/22 21:15

TIFF実画を~と思ったのは
現像の仕上げ具合って、その時の心情というか思い入れによって仕上がっていると思うのです。
撮ってすぐ現像したのと、数年後現像したのでは様子が違っていると思います。
ポップにしたくなるかもしれないし深遠にしたくなるかもしれない。
絵作りってそういうものだと思うのです。
画像劣化に関しては、データとしてのデジタルな美しさは劣化をしますが
絵としてのクオリティが必ずしも劣化するかというと、それは違います。
より優れた表情を持つ絵にすることが可能だからです。人の心情に於いてです。

暗室の緊張感って私も好きでした。
赤いライト焼き込む「間」現像液の匂い素敵です。今は懐かしむだけですが...。

5   s   2014/10/22 21:19

あ、ハンドルが~s~とだけにするの忘れてました。
以後ずっとsで。(笑)

6   k   2014/10/22 21:52

Sさんの仰る通りですね。
>画像劣化に関しては、データとしてのデジタルな美しさは劣化をしますが
>絵としてのクオリティが必ずしも劣化するかというと、それは違います。

それで私も画質劣化を試みず、撮影時にワイドコンバーターレンズを装着
して使っています。確実に画質は、特に周辺部が大きく劣化するんですが、
それはそれでよいのだと考えているのです。

メーカーはオリジナル画質に於いて、最高の画質を出すように努力をして
くれていますが、それはあくまでもベース画質です。それを使ってユーザー
が各々独自の画像に仕上げていけばよいだけの話です。
ベース画質をただ有難がる必要はさらさらありません。ただ独自のユニーク
な画質に仕上げるのには、ユーザーは技術力を磨く必要があります。
それはなかなか難しいなあっていうところですね。(^^;

シグマの画質は、そのベース画質が飛び抜けて素晴らしいのですが、
ところが、この画質は、あんまり融通が利かないというところがあります。
ベイヤーカメラ、キヤノンのように画像処理に融通が利くカメラとはちょっと
違うという感じです。
とにかくシグマは画像処理が苦手。
シグマの画質はもっともフィルム写真の画質に似ているところがあると
申しましたが、それは融通の効かなさという意味でも然りなのです。

シグマはとっても不便なカメラです。普通のデジタルカメラと比べれば
本当にそう思います。
誤解を招くといけないので再確認しておきますが、最近のシグマは露出度、
ホワイトバランスなど、画質は非常に安定してきて、失敗ショットというのが
ほとんどなくなりました。不安定だったのは過去のシグマカメラですね。

しかし、とにかくデータ量が大きくてPCの負荷が大きい。RAW現像できる
ソフトはシグマSPPしかない。そのSPPは最低限の画像補正機能しかなく、
他のソフトの手助けが必要と、(これは正直かなり面倒です)、とにかく
不便極まりないという印象を多くの人は持たれるのじゃないでしょうか。

私も実はかなりシグマのデータ量に身体がまいっているところがあります。
それで最近は軽いデータ量の初期型DPリーズも併用しているのです。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 16mm F4
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (4,314KB)
撮影日時 2012-12-24 08:11:41 +0900

1   k   2014/10/20 21:14

山ではなく、谷の写真です。
シグマDP1無印での撮影。
石鎚山、山頂より撮影。

山があるから谷があるのではなく、まず谷が形成されるから結果として
山ができるのに過ぎない。
造山活動によって隆起した始原の山は巨大な丘であり台地であった。
その台地が永年の水の侵食活動によって谷が形成され、たまたま硬い
岩石の部分が、結果として山となって残っている。

その極端な例は讃岐平野のお椀型の山や台形状の山なのだが、この
石鎚山系にしてもその成り立ちにさほどの違いはない。
それにしても、この谷の部分に存在した膨大な岩石や土砂の行方は?
もちろんそれは古瀬戸内を埋め立て、現在の瀬戸内海の水深がたった
20メートルしかない平坦な盆地にしてしまったのがその証拠である。
(ちなみに古吉野川は、讃岐平野を流れ備讃瀬戸に河口を持っていた)

もっと凄いのは、日本の屋根である中部山岳の、その失われた土砂は
天文学的な量であるはずだが、それは、東海地方の河川から太平洋に
流され、さらに静かに海底を伝わり流れ、今の南海トラフとなって、
海底盆地を形成してしまったのである。
南海トラフが、日本海溝や小笠原海溝のようにさほど深くないのは、
(だから海溝ではなくトラフと言う)、もともと中部地方の始原の山から
絶えず供給された土砂で埋め立てられたからなのだ。

2   s   2014/10/21 17:43

山と谷は同時進行でできあがる。ってことですね^^

3   k   2014/10/21 23:39

>山と谷は同時進行でできあがる。ってことですね^^
ご名答です。(笑) でも、それが解る人ってなかなかいない
んですよ。山だけ地上から今の形に盛り上がったんじゃないか
って思っている人が多いんです。
でもそういう山もあるんです。火山なんかそうですね。

とにかく山が今のとんがった山容になっているのは、水の侵食
作用によるものです。氷河の侵食っていうのもありますね。
山が尖れば、同時に谷は深くえぐれます。
高い山と深い谷があるところ、それが日本です。(台湾もそう
でした) 世界中でそういうところを探すと、そこに住む人たち
って何故か好戦的ではなくて平和な人たちが多いんです。
好戦的な人たちは大平原に住む人々ですね。

谷といえば、海に隠れて見ることができませんが、海溝という
視点を入れれは、日本列島は、すなわち日本山脈でもあって
その高低差はべらぼうなことになります。
敦賀湾、相模湾、富山湾などは、山から一気に深海にまで
続いているので、そういうのはグーグル・アースを見ればよく
理解できるかと思います。

さて、この写真を見ていただくと、真ん中の緑の部分は人工植林
の杉なんです。比較的傾斜が緩やかな谷の部分になります。
一体どれほどのヘクタールなのか想像できないほどです。
谷には必ず水が川となって流れています。その水のおかげて
植林が成り立つわけですし、さらに下流には集落があり水田
があります。河口に近い平野では、伊予西条市ですが、伏流水
が豊富で上水道や農業用工業用の水にと利用されています。

水は資源であり、水力発電とすればエネルギーにもなります。
それには全て水を保つ谷の働きなんですね。
たがら敢えて山ではなく、谷だと申し上げたわけです。
しかしながら、谷は水があってこその谷であり、もし雨が降らなけ
れば谷は只の凹みでしかありません。谷にダムを作っても無駄
というものです。

それではなぜ、この石鎚山系に雨が降るのかというと、そこが
高い山だからです。雨雲は1千数百メートルを越えなければ雲を
捕らえられず、したがって雨を降らせることができないのです。
さぬき平野に点在する数百メートルの山では上空を雲が通過する
だけなので、有用な山はある程度の高さが必要なのですね。

ここに写っている大きな谷は西条市の加茂川流域で、それは
瀬戸内の燧灘に流れ込んでいるのですが、この写真の中央のある
山頂が窪んだ山が瓶ヶ森なのですが、その右側向こうが吉野川
の源流地と言われるところです。そちらは吉野川水系となります。
そしてさらにその向こうに高知県大川村があり、早明浦ダムのある
所です。そこは四国の中央と言ってよく、膨大な雨が降るところであり
その雨水が四国の人々の工業や生活を支えていると言ってよい
ほどです。

ちなみに瓶ヶ森とはなぜそういうのですか?と登山客に聞きましたが
誰も本当のことは知らないようです。山の湧き水に土瓶があるからと
言う人もいました。確かに瓶はあるんですが、それは後付なのでして
本当は、この山系が四国の水甕であることを意味しているんですね。

山よりも谷だと言いましたが、そうは言ってもやはり雨雲を捕らえること
のできる高い山があるからこその豊かな谷なんですね。
ですから、やっぱり山は偉いんです。(^^;
私が撮影した場所はだいたい2千メートル近い場所です。木曽御嶽山
の3千メートルに比べれば千メートルも低いのですが、雨を降らせる
には十分な高さです。こういう山があるからこそ、我々は豊かな生活
ができるんですね。

もっと言いますと、大陸の東側は降雨の多い地域です。日本列島は
ユーラシア大陸の東側にあり、とりわけ世界の屋根と言われるチベット
高原のお陰でモンスーン気候の恩恵を基本的に受けています。
さらに東シナ海や日本海の蒸発する雨雲、太平洋が産む台風の雨
など、降雨の条件に恵まれているんです。

この山と谷は、四国の財産なんです。石鎚山は古代より山岳信仰の
メッカですが、信仰となるべき当然の自然体系を備えているんですね。
この山々と、巨大な空間を誇る谷によって水が生まれ、我々はこうして
生きていられるんです。
ここは本来、神々が住むところであり、下界の私なんぞが立ち入るべき
ところではないのですが、敢えて神々の視点に立って撮影させて
いただいたということなのです。非常に有難いことだと思っています。

コメント投稿
市川 シルキィ現像
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,902KB)
撮影日時 2014-10-19 13:26:08 +0900

1   笑休   2014/10/19 13:45

DPまでは、シルキィ、ライトルーム等で現像できます。
どれを、選ぶかは、好みです。

2   k   2014/10/20 20:45

確かに。初期のDPまでは、サードパーティ製ソフトで現像が出来ました。
しかしメリルから(クワトロも)、シグマSPPだけでしか現像でなくなった
のです。
なるほど。言われてみれば、ソフトの面から見ても、メリル・クワトロは
特殊な、孤立とも言えるカメラになりましたね。
zzrさんに聞くと、メリルのデータを喪失すれば、データレスキューできない
そうです。これはかなり厳しいです。
そこら辺りも、メジャーメーカーを使うユーザーがシグマを敬遠したがる
要素のひとつになるのでしょうか。

そういうこともあってか、クワトロからはJPEG撮影の絵がキレイになった
ということでもあるんでしょうかね。データ保存の脆弱さはJPEGでカバー
してくださいと。
少なくともクワトロに関しては、RAW+JPEG撮影という手がありますね。
データ喪失してもJPEGは間違いなく取り出せますから。

3   s   2014/10/21 00:29

データレスキューはWinが駄目ならMac、Macで駄目ならリナックスとか
OSを変えてあげれば大丈夫だと思いますよ。

4   k   2014/10/21 23:35

データレスキューはマックでやってみるというのも手ですね。
でも私、最新のマックを持ってないんです。(^^;

リナックスで思い出しましたが、以前、ウィン9x/NTの時代ですが、
ハードディスクの初期化に失敗して、どうにもこうにもならなくなった
ことがあります。当時のウィンって大したことなかったわけです。
それで、PCからHDDを取り出してマックにつなぐと上手くいったこと
がよくありました。
そのマック利用も不能だったことがあって、それでターボリナックス
に繋いで初期化コマンドですんなり実行できたことがありました。
ユニックスって偉い、と素直に感嘆したことがありました。(^^;

コメント投稿
芦ノ牧温泉駅
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x9E\xBD\x058\xD5\xBD\xFF\x00'"
フラッシュ なし
サイズ 1810x1206 (2,019KB)
撮影日時 2012-01-08 07:17:09 +0900

1   zzr   2014/10/19 00:42

ホームの風景。ここに停車するゆるキャラ電車を撮りたかったのですが(^-^;

2   k   2014/10/20 20:45

おやまあ?ネコ駅長だけでなく、こちらも空振りの写真のようです。(^^;
キャラクター電車ですか。もしかして、これではないでしょうか。
http://taka110.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/26h26517-f71c.html
なんだか、カワイイ漫画がイッパイ描かれています。
会津のマスコットキャラクター「あかべぇ」というのもあります。
さらに、郷土出身の偉人、野口英世のラッピングカーも。

3   zzr   2014/10/26 06:30

こちらにもコメントいただいてたんですね
すみません
見落としてました。
あかべぇ電車は撮る事ができました。

この駅はN

4   zzr   2014/10/26 06:30

こちらにもコメントいただいてたんですね
すみません
見落としてました。
あかべぇ電車は撮る事ができました。

この駅はN

5   zzr   2014/10/26 06:33

ゲージが展示されてる記念館も併設されていて色々楽しめました。

コメント投稿
芦ノ牧温泉駅長室
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1254x1881 (1,647KB)
撮影日時 2012-01-08 07:19:22 +0900

1   zzr   2014/10/19 00:31

鉄道神社を撮りに行きました。

これは名物猫駅長さんの部屋。
観光客のフラッシュで目を傷めてしまったそうです。
また乱暴に抱き上げたり無神経に扱われてのストレスも酷いそう。
若い人より年配者のマナーが悪いとの事でした。

2   k   2014/10/19 07:49

ネコの駅長さん、随分前に雑誌で見たことがあります。
まあ、色んな所にネコ駅長がいるのかも知れません。
そうか、フラッシュで目を傷めたのですか。それは可哀想な
ことをしました。
こうなると、カワイイ、カワイイも一種の暴力かもしれません。
というか、たかがネコ一匹で騒ぐマスコミもどうかしている
のかも。
グルメブームもそうで、只の料理が一体どうしたのだと思う。

3   k   2014/10/20 20:44

ネコ駅長、バス。
zzrさんが撮れなかったので、しょうがないから、これでも見といて
ください。見習い駅員ラブ♡もいます。
「会津鉄道猫バスニュース」 (フォトギャラリーもありますよ)
http://www.aizutetsudo.jp/info/?cat=22
ちなみに、全国で勤務するネコ駅長さんはこちらhttp://matome.naver.jp/odai/2134607396689759401

4   zzr   2014/10/26 06:43

スマホでコメント書いてたらゴチャゴチャになってしまいました。
すみません。

このネコ駅長さん、ほんとに目が見えなくなっててあちこちぶつかりながら歩いてました。

らぶ駅員さん可愛いかったです^_^

コメント投稿
テスト Ⅱ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (505KB)
撮影日時 2014-10-18 11:32:03 +0900

1   笑休   2014/10/18 18:01

ゴミ問題はクリアー。

コメント投稿
テスト
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (407KB)
撮影日時 2014-10-18 11:05:01 +0900

1   笑休   2014/10/18 16:59

ゴミがとれてるのか、確認にいきました。

2   k   2014/10/18 22:38

ゴミが撮れてキレイになりましたね。
牛がちっちゃくて何だか、ユーモラスな雰囲気です。(^^;

こちら私も、DPクワトロから始まり、DPメリルに戻って、さらに
初期型DPにまで戻ってしまって、一体何をやっているのかしらん?
というところですが、結論としては、どのDPシリーズも個性的で面白い
っていうところでしょうか。

3   笑休   2014/10/19 09:01

Kさん どのDPを選ぶか、それは、好み次第でしょうね。
merrillは、中間のトーンが、いまひとつですが、解像力はすごい。
quattroは、Jpegが良い、失敗がすくない、使い易い機材。
DPは、基本WBは晴れで、iso100・・フィルムと同じ感覚でつかう
という、約束事、失敗も量産しますが、当ればでかい、light roomで現像できる。
それぞれですね。

コメント投稿
台湾 花蓮駅
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (6,093KB)
撮影日時 2014-10-11 14:06:53 +0900

1   Wisupa   2014/10/18 00:22

先日家族のみんなと一緒に花蓮へ旅に行きました。
写真は花蓮駅です、中は台北から乗ってきた普悠瑪列車(ぷゆまれっしゃ)です。

2   笑休   2014/10/18 17:07

こんにちは、新幹線か・・と思いました。
ふゆま、とは、日本では、各駅停車のことでしょうか?

3   k   2014/10/19 07:48

ネットで調べると普悠瑪は特急列車のようです。
白地に赤のストライプが特徴でしょうか。
右の奥にいる列車は、オウム号と呼ばれているものらしいです。

花蓮県は台湾の中央、太平洋側にある地方ですが、桃源郷のように
素晴らしいところのようです。
山と海が、もうサイコーにワンダフルですね。
Wisupaさんの撮られた花蓮の写真、もっともっとみたいです。(^^;

コメント投稿
帰還Ⅱ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (491KB)
撮影日時 2014-10-17 16:51:14 +0900

1   笑休   2014/10/17 20:08

9日に川崎に送り、16日に戻りました。

2   k   2014/10/17 21:15

昔の田舎では、大根を多量にたくあん漬けにしたり、切り干しに
したりで、大変忙しかった記憶があります。
今はもう、農家の人もコンビニで弁当を買っていく時代ですかね。

3   zzr   2014/10/18 13:02

こんにちは
みずみずしい緑、美味しそうな大根。

DP1復活おめでとうございます
私のシグマ、底板のネジが三本位づつとんでて修理に出さなきゃならないのですが手元に無い時間がもったいなくて出してません。。
ちょうど今会津に来てるので、工場に寄ってネジくださいって言って。。無理でしょうね(−_−;)

4   笑休   2014/10/18 17:06

zzrさん 行かれてみたら・・と思います、私、失敗しないので・・と言ってみれば・・いたしません・・とは言わないのでは(笑)
Kさん 義母は、沢庵、漬けます・・田舎のは、しょっぱいので嫁は嫌がりますが、新漬けの、からい沢庵は旨いとおもいます。

コメント投稿
会津若松から帰還
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (450KB)
撮影日時 2014-10-17 16:50:31 +0900

1   笑休   2014/10/17 19:51

DP1がもどってきました。
佐川もヤマトも関東北部は2日かかります。
遠いですね。

2   k   2014/10/17 21:15

DP1で撮ったこの、柔らかな描写のきゅうりの絵をみると、なんか
ホッとしますね。(^^;
ところでDP1はけっこう寄れますね。DP2はそんなに接近して撮影
できなかったように思います。

コメント投稿
籾焼き
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 8mm F4.4
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xF6#\x04\x81\x82"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,415KB)
撮影日時 2011-01-04 19:36:11 +0900

1   zzr   2014/10/16 23:33

この風景を見ると雪ももうすぐだなと感じます。

2   k   2014/10/17 21:14

籾殻焼き、こっちと同じですね。煙突の具合も。
というか、これはこれ以外には方法がない。(^^;
そうか、もうすぐ秋が終わり冬がくるんですね。
ふむ、こちら、今年の冬こそ、有意義に過ごしたいと思ふ。(笑)

鬼界カルデラの大噴火というのが、今から6500年前の縄文時代に
あって、それで西日本一体は火山灰で覆われ、九州は無人の荒野
になったそうです。
その民族の記憶が、記紀神話のイサナギ・イザナミの物語となった
という説もありますが、本当かどうかはわかりません。
また、その大噴火は東北の三内丸山遺跡とも深い関係があるみたい
ですよ。
http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r12-272.htm

火山噴火や大地震なんかは御免被りたいわけですが、日本の歴史
には欠くことのできない歴史的イベントではあったわけです。
日本人が根本的に変わるには、おそらくそういう大自然の現象は
必須であったろうと想像できます。

3   zzr   2014/10/18 12:21

kさん、こんにちは
大規模な噴火、いつかは起こるのでしょうね。
その時いるかは分からないけどそこにはいたくないですね。。

最近星空と風景を撮りたいと思うようになって高感度のいい一桁機と20ミリは気になってます。
去年あたりからきれいな星空を見る事が減ったような感じがして、撮っておきたいなぁと。
それに失敗しない率が高そうなのも魅力です^_^;

4   k   2014/10/18 22:36

なになに、感度の良いニコン1桁機が欲しい?
ニコンD3(s)の、程度の良い中古がお勧めです。(^^;
ニコン1桁機は、私はAPS時代のものしか使ったことがありませんが、
ファインダーに液晶が組み込まれていないので、クリアなファインダー
が特徴です。
しかし天体(星空)を撮るとなると、D3/4では画素数が不足して細かい
星辰が写らないような気がしますが、さてどうなんでしょうか?
みなさん手持ちの2000万画素前後のカメラで撮っているみたいですが。

ところで、これはご存知?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
ペンタックスGPSユニット・アストロレーサーです。
私はこれに興味があってK5ⅱを買いました。もっともまだGPSユニットも
広角レンズも買ってませんが。
これを使うと長秒撮影をしても星が流れません。

ただこれはニコンには使えません。それでポータブル自動追尾赤道儀と
いうのが発売されているようです。カメラの下に取り付けるんですが、
さて使い勝手はどうなんでしょうかね。

コメント投稿
平泉 毛越寺

1   zzr   2014/10/14 09:56

ここに着いた時はもう日暮れ真近
泥湯と栗駒で時間を使い過ぎました
色々撮りたい物があったのですが^_^;

川原毛地獄はSD+17-70
こちらはDP1Mです

2   一耕人   2014/10/14 21:12

夕方の毛越寺ってのは行ったことがないですね。どのような雰囲気なのでしょう。観光客も少なくなってゆっくりと散策できたのではないでしょうか。
混むのが嫌いな我家はいつも朝一で飛びこむようにしております^^;

泊まりはまさかお寺さんの軒先でテント泊ということはないですよね^^
まずは無事のご帰還ご苦労さまでした。

3   zzr   2014/10/16 06:44

毛越寺の他に一ヶ所回りたい場所があったので本堂しか見てません。
駐車料金500円と拝観料300円。
山寺もそうですが、たまたまそこに土地を持ってただけでえらい収入になるんだろうな〜
ウラヤマシイ^_^;

4   k   2014/10/16 21:47

ちょうど子どもの足元に光があたっていて、こういうのも立派な
シャッターチヤンスなんですよね。(^^;

5   zzr   2014/10/16 23:00

kさん、こんばんは。
帰り際にすれ違った親子。そこを通りそうだったのでちょっと待って4回シャッターボタンを押しました ^^

コメント投稿
川原毛地獄

1   zzr   2014/10/14 09:49

今回の休み、晴れてたので少し遠出しました
一耕人さんのふるさと、湯沢市から泥湯温泉そこから子安峡、栗駒山を抜けて一関、平泉まで
栗駒山は紅葉真っ盛りで凄い人出
撮影したかったけど駐車スペースが。。道路上にも皆無でした

泥湯温泉に真新しい慰霊碑がありました
硫化水素で一家四人が犠牲になった
あの痛ましい事故があった場所だったんですね

2   花鳥風月   2014/10/14 20:05

古くから 人は火山に 地獄を見

3   一耕人   2014/10/14 21:06

あらま ご苦労さまです。
泥湯も川原毛地獄も実は数度しか行ったことがなかったりします^^; でも、事故後もあの泉質と寂れた集落の雰囲気にリピーターも多いようですね。
栗駒山はこの時期は朝一で出なければ無理かと。大量の登山客が登っていますものね。登山を終えて入る栗駒山荘の白濁とした温泉は最高ですよ♪
そこから更に一関、平泉ですか。頑張りましたね~

4   zzr   2014/10/16 06:33

花鳥風月さん、おはようございます。
ここ、日本三大霊地の一つだそうです。
三大霊場、霊山との違いは分かりませんでしたが。
日本人は三大なんとかが好きですね。
色々、沢山ありました^_^;
一耕人さん、おはようございます
栗駒山の渋滞は凄かったです〜
途中真赤な漆の枝を持って歩いてる人もいたけど大丈夫だったのかな。。
以前胡桃と間違い、チェンソーで切ったら酷い事になりました。
キノコとりを始めてからは毎年かぶれてます。
全く平気な方もいるそうですけど。

5   k   2014/10/16 21:49

最近火山の話題が多いのですが、次は富士山噴火かなって
噂されています。
一説によると、
富士山の噴火は秒読み、と言われています。(5年以内) 
噴火ずる場所は、富士山北東の斜面が破れて火口になるみたい
です。山梨県ですか。
http://www.youtube.com/watch?v=00rfI2Medm4

6   zzr   2014/10/16 23:27

少し前に火山が噴火した時の、規模のランキングを見た事があるのですが日本では阿蘇が大きかったと覚えてます。
その何百倍の噴火が予想されてるのがイエローストーンで最近兆候が出てきてるとか。
ここ何年かで色々な脅威が表に出てきた気がします。
でも私的にはエボラが今気になってます。。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 24mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (3,014KB)
撮影日時 2009-01-15 05:08:40 +0900

1   k   2014/10/12 22:32

これがDP2での、初期設定で撮ったままの画像です。
露出、コントラスト、彩度、シャープネス、全て標準設定。
そしてオートホワイトバランス、ニュートラル設定で、アドビRGB設定です。
撮影日は曇で夕方5時ごろです。

4   k   2014/10/16 21:46

日当良男さん、この絵を見てください。
http://photoxp.jp/pictures/145712
これはシグマDP2Sで撮られた写真です。

シグマはこれまで次のカメラをリリースしました。
センサー毎に分類すると・・・
SD9/SD10・・・300万画素×3層で1000万画素
SD14/SD15/初期DPシリーズ6種・・・500万画素×3層で1500万画素
SD1M/DPM(メリル)シリーズ3種・・・1500万画素×3層で4600万画素
dpQ(クワトロ)シリーズ・・・2000万+500万+500万画素で3000万画素
・・・と、基本4種のセンサーを搭載するカメラ群をリリースしています。

そのどれもが個性的で、他のシリーズと優劣を付け難いところがあります。
どれが上でどれが下ということではなく、それぞれが独立しているという
感じです。

SDシリーズは一眼レフなので、選択肢から除外です。
DP(dp)シリーズはコンデジ・タイプで、これが一般にはお目当てのカメラ
となります。サブカメラに最適です。

私が勧め、笑休さんも同じ意見ですが、DP1(2)のシリーズのなかで、
DP1S/DP1X/DP2S/DP2Xの4種のなかのカメラを勧めます。
まず最初に買われるのは、その内のどれかであるべきだと思っています。

初期型DPシリーズは6種ありますが、
無印DP1/無印DP2
DP1S/DP2S
DP1X/DP2X
と順をおって発売されています。後に行くほど新しく、中古の程度も良くなり
ます。そうです、この機種ははもう中古でしか手に入りません。
購入で便利なのは、「キタムラ・ネット中古」「マップカメラ」ですか。

発売時期が新しいほど、発色は薄くなりますが、シャープな画像を提供して
くれます。それから露出適合やAFも良くなり、液晶画面も良いみたいです。
(液晶は変わらないのもありますが)

普通はメリルとかクワトロを買いたいと誰もが思うでしょう。
この両機種は現役モデルです。メリルの方が発売時期が古く値段もこなれ
ています。クワトロは最新なのでまだ価格は高いです。
しかし、メリルもクワトロも、パソコンのパワーを強く要求され、撮ったものの、
後処理に手間がかかるのです。その点、古いDPシリーズは処理が軽い
のです。この事は非常に重要なのなので強調しておきたいです。

まずは初期DPシリーズの中のモデルを使われて、それでシグマの絵が気に
入れば、メリルなりクワトロに行けばよいんですね。
それから発色などの画質として、キヤノンユーザーならば、初期DPシリーズ
までなら、そうは違和感を感じないであろうと思っています。
メリルやクワトロは、相当にキツイ画質なので、慣れないと難しいかも知れま
せん。それで比較的ニュートラルな発色をする初期DPで試してから徐々に
超高画素カメラであるメリルやクワトロに行くのが順当ですかね。

シグマのカメラを使うのに、技術はなにも要りません。しかし、とてつもなく
要求されるのは忍耐力です。「おしん」の辛抱です。(^^; 
私もシグマのカメラで、相当に忍耐力がついたのじゃないかと思っています。
耐える力に加えて工夫する努力です。どんなことが起きても冷静に考えて
いつかは乗り越えていこうという根性です。

最後に、「写真はレンズ」というのはフィルム時代の話でして、今はメーカー
によって、従来のフィルムに相当する部分の、センサーや映像エンジンの
違いが大きく、それによって画質は大きく変わります。
フィルム時代だって、フィルムメーカーや銘柄によって写りが変わったわけ
ですから、それは同じことです。

しかしレンズが大きくモノを言うのは当然に今でも有効です。シグマDPメリル
などの超絶写りは、レンズの力がとても大きいですね。ただDPメリルの
レンズは味のあるというものではなく、素っ気ないほどに怜悧であるわけで、
これに慣れるのには時間が掛かりそうです。
一眼レフのシグマレンズも、純正と比べれば発色が物足りません。しかし
解像力は純正を上回るほどです。まあ、そういうのがシグマのやり方なん
でしょうね。

シグマカメラの画質は、実はシグマが作っているのはボディとレンズでして、
センサーと映像エンジンをやっているのはアメリカのフォビオン社という
メーカーなのです。
キヤノンのカメラにシグマのレンズを着けるとする。そうするとシグマの絵に
なるのかな? しかしそれはキヤノンのセンサーと映像エンジンのままです。
それではシグマのカメラの絵が魅力的だとするならば、その大部分は本当の
ところ、フォビオン社の力だということになるんです。
シグマばかり前面に出てきていますが、このフォビオン社の存在も忘れること
は出来ませんね。

5   日当良男   2014/10/17 19:42

姫路よりこんばんは。

≪シグマのカメラを使うのに、技術はなにも要りません。しかし、とてつもなく
要求されるのは忍耐力です。「おしん」の辛抱です。(^^; ≫

≪耐える力に加えて工夫する努力です。どんなことが起きても冷静に考えて
いつかは乗り越えていこうという根性です。≫

無理かも・・・・・・・・(^^ゞ


6   k   2014/10/17 21:36

日当良男さん。ジョーダン、じょうだん、冗談ですばい。(^^;
なーんも必要ありませんぞなもし。シグマのDPメリルやクワトロを使うには、
ほんのちょっとの好奇心だけです。
ちょっと面白可笑しく白髪三千丈で書いていますからね、私のコメントは。
本気にしないでくださいね。

日当さんの投稿写真を見ていると、これは間違いなくシグマのカメラを使い
こなせる人だなって感じています。(私のカンは当たります)
割りとストレートに撮るタイプのようですから、そういう人には、DP1メリルが
ピッタリです。
お金に余裕があれば最新のDP1クワトロ(もうすぐ発売される)もよいで
しょうが、それにはまずメリルを買ってからです。それからクワトロですね。

7   s   2014/10/18 01:14

WIN PCで拝見しています。
Adobe RGBの画像表示はブラウザでは再現できていないみたいですね。
Photoshopとpicasaの色は同じ感じ(いい感じ)ですが
IEとChormeの表示とは全然違っています。ブラウザで見るとマゼンダ系の色(オレンジもですが)飽和感があってケバイです。

>自分の印象で書いてきましたので、全て聞き流してください
それは、、無理!というものです。
なんでって、ここは掲示板ですから。レスを期待しないなら個人サイトで書き綴ってください。(爆)

8   k   2014/10/18 22:35

投稿写真はダウンロードして、自前のソフト、例えばフォトショップ等で
見るのが一番正しい色が出ると思います。
アドビRGBはアドビのソフトで見る。って具合ですか。(^^;
ブラウザは適当なものが多いです。またバージョンによって色が違います。

初期型無印のDP2は、ドバッーと色が出るのが特徴です。メーカーも色を
出しすぎたと思ったのか、次のタイプのDP2Sでは色をぐんと抑えました。
しかし無印DP2にはコアなファンが結構いるみたいです。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 24mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (3,234KB)
撮影日時 2009-01-15 04:45:25 +0900

1   k   2014/10/12 22:28

こっちのほうが藤原新也風かもしれません。(^^;
モードはビビットにしていますし、コントラストも高めて、色々といじって
います。
水面の反射があり、それでか上手く色が出ず、それで自分のイメージ
に合わせてコントラストや彩度、露出を強調しています。

笑休さんの言われたこと、メリルやクワトロの画像に心動かなくなった
というのは、非常に私もよく実感として分かります。
と言うのか、もしかすれば、ジグマのメリル・クワトロの持つ超高画素
画像というのは、大変な問題を抱え込んでいるのかも知れないと思う
ようになりました。

こちら、最近はずっとシグマのカメラをメインで撮影しています。
最初はSD1Mですね。このカメラのレンズは私はそんなに良いレンズを
持っていません。
笑休さんが使ったような、18-35とか50-150とかいう解像力の高いレンズ
は使っていません。それからSD1Mは撮影枚数が少ないですね。
・・・ここらあたりは、さほど問題は発生しなかったように思います。

そしてDP1Mに行きました。最初はSD1Mのサブカメラということでして、
撮影枚数が多くなりました。DP2MやDP3Mも調子に乗って導入です。
そして、dp2Qに行ったわけです。
撮影枚数は飛躍的に増加したと思います。それからRAWソフトもバージョン5
から6になりました。まあ、ソフトはあまり関係ないようです。

結論として言えば、DPXMあたりからですね。ちょっと問題が発生したの
ではないかと自分でも思うのは。
DPXMは、そもそも高画素センサーであり、加えてレンズが非常に良いので、
解像力がとんでもないことになったんですね。レンズも超コントラストタイプ
のレンズです。それはもう、モニターを見れば一目瞭然です。

素子だけ高画素になっても、装着するレンズがボンヤリでは超高画素
画像にはなりません。私のSD1MやD800がそうです。
だからSD1Mの時はあまり気づかなかったのですが、DPメリルやクワトロ
になってから、そのきわどいまでの解像感とコントラストに当てられっぱし
というか、最近はもう疲労感が出てきているように自分でも思います。

正直言って、これはヤバイって感じです。
とりあえず、カメラの設定を大人しくしました。モードはニュートラル設定、
さらにコントラスト-1.0、シャープネスも-1.0と。
彩度はそのまま。これ、落とすと白黒になっちゃう。
既に撮った画像も、SPPで-1.0と落としてやれば、かなり眼に優しいですね。
それでも膨大な画素数を抱えていることには変わりないですから、ピクセル
等倍では見ないことです。
しかし、それでもレンズが良すぎるっていうことだけは、どうしようもない。

そんな感じで、私もしばらくは古いDPシリーズで写真を撮っていこうかと
考えています。
やはり絶対的に画素数が少ないということは、鑑賞する場合、眼や脳には
絶対的に優しいわけでね。
それからパソコンの処理速度も速くてスムーズだからというのもあります。

メリルやクワトロの画像を見てからDPに行くと、何だかホッとするんです。
やっばり、根本原因は、超高画素の画像というのは、人間の眼や脳への
刺激というか負担が大きいんだということに尽きるかもしれません。
DPの画像を、コントラストやシャープネスを強めてみてもそんなに嫌な気は
しませんから。

なんか、変な感じになってきましたけど、高画素+優れたレンズというのは
シグマが必死になってやっていることなんですね。
その努力に水を差すようなことを言っているわけなんですが、若い人には
ともかく、こちとらの老体の身には堪えるわいっていうことでしょうか。(^^;

2   zzr   2014/10/14 08:23

すごく自然な写りだと思います
シグマに限らずソフトでやり過ぎて、気がついたら変な事になってる事が時々あります
上手な方はその辺りのバランスとりが巧みなんだと思います

ニコンの20ミリ、楽しそうなレンズが出てたんですね
D5はまだなのかな。。
次のカメラ、レンズはちょっと様子見する事にしました
そういえば少し前に出た58ミリの8ってどんな意味があるのか私には不思議です
50ミリがあるのになんで?みたいな^_^;

3   k   2014/10/16 21:45

■ニコン20ミリf1.8ですか。アマゾンで88000円です。
安いのやら高いのやらも私は知りませんが。(^^;
私も古いフィルム時代の20ミリf2.8を持っていますが、APS時代は
よく使いました。1.5倍で30ミリ画角になりましたね。

けっこう自分でも20ミリや21ミリとかいうのは好きで、それでDP1Mも
ワイドコンバーターを着けて21ミリ相当にして使っています。

■ニコンD4とかは、キヤノン1DXと同じで、もうプロしか使わないですし、
それもデジイチの売れ行きが落ちたというか落ち着いてきたので、
次世代モデルはなかなか出ないと思いすよ。

今売れているのは、スマホと連動して使うレンズタイプのカメラとか、
自分撮りができる(液晶が大きく曲がる)カメラとか、素人が喜ぶような
ギミックを持ったやつで、ハイアマチュアが使いそうなカメラは大体
売れそうなのは一巡してしまったという気がします。
それはそうと、ニコンDfなんか、どうですか?流行のクラシック路線の
カメラですが、長く飽きないで使えるカメラのような気がします。

■58ミリレンズというのは、あるメーカーが50ミリレンズで出そうと思って
いたんですが(F値の明るい大口径レンズですね)、設計上どうしても
50ミリに出来なくて、それで58ミリでもいいかって、出したみたいですよ。(^^;
F1.2とかは、50ミリもありますが、85ミリも多いでしょう。そこら当たりの
ミリ数が、設計上作るのが楽なんです。

それと、昔の一眼レフの標準レンズは50ミリではなく、55ミリでした。
最初に35ミリフィルムを使うカメラを出したのはライカですが、このカメラは
50ミリを標準としたのです。
ライカは、今でいうところのミラーレスカメラでして、フランジバックが短くて、
レンズ設計は一眼レフと比べれば容易だったのです。
ニコンなどの日本の一眼レフメーカーも、50ミリレンズを標準レンズとした
かったのですが、その時代の技術では難しかったわけですね。

ですから当時の55ミリ標準レンズに比べて、3ミリ多いけど、勘弁ねって
いう具合だったのでしょう。(^^; マクロなんかは平気で60ミリとかでしたし。

基本、広角になるほどに大口径レンズを作るのは難しくなるんです。
オリンパスのフォーサーズレンズは、APSカメラに比べて同じ画角なら
ミリ数が低くなるんですが、性能を保とうとすると大きく重くなってしまう
のです。
というかレンズの大きさが、センサーの大きなAPSやフルサイズと変わら
ない。それで、ミラーレスとして再出発をしたんですが、それはレンズ設計
が容易になるという側面もありました。
フランジバックという、レンズ後端とセンサー面の距離が短ければ、同じ
性能を出すにしても設計・製造上、ミラーレスが断然有利です。

ついでに言うと、ミラーレスのレンズより、もっと容易に高性能にできる
のが、シグマのレンズ非交換式カメラです。いわゆるコンデジ、DPメリル
やクワトロです。
もうレンズ後端とセンサーは、くっつかんばかりに接近しているはずです。

■正直言って私も最近は、あまりにも優れたレンズと高画素センサーに
疑問を持ち始めています。仕事で工業用写真を撮るのならばともかく、
趣味で生身の人間が扱うカメラにしては、DPメリル・クワトロはあまりにも
高性能過ぎるのです。

キヤノン板を見ると、ぎっちり写っているパンフォーカスの写真などなくて、
画面いっぱいにボケを大きくとったりとか、空や海ばかりだとか、そういう
情報量の少ない写真ばかりでしょう。
レンズテスト板をみると、せっかくの高画素ソニーカメラをクラシックレンズ
でもって、これは確信犯的でしょうが細部が解像しないような写真を撮って
いるわけです。レンズテストの投稿者は超ベテランですから、そういうことが
よく分かってらっしゃると思います。

こういうのって、結局は無意識にユーザーが自分自身を情報過多に曝され
ないようにしているとしか考えられないのです。
要するに時代の高画素化によって、画面いっぱい細部までギチギチに
詰まって物事が写っている写真に、誰もが当惑してしまうようになったのです。

しかしながら、シグマがDPメリルやクワトロで究極の高精細カメラを作り、
世に出したというのは、これは高く評価できます。
それゆえに、シグマはグッドデザイン賞を受賞したのですが、はたして
これからシグマは、このままの路線で行っていいのかどうかは、メーカーは
よくよく考えていかなければならなくなるでしょう。

いまシグマ社のなかで、そういうことを明確に考えている人間っているのかな?
って想像するのですが、たぶん、居ないだろうと思います。しかし無意識的に
高画素路線に将来の不安感を抱いている人はいるだろうと思います。
クワトロの次のモデル、これをもし、フルサイズ1千万画素×3でやれば、
もちろんレンズ非交換式DPカメラでよい、世の中は再びひっくり返るだろうと
思います。シグマって凄い!って。
そういう先祖帰りのリバイバルカメラが、例えばニコンDfや、ソニーα7Sなんだ
けど、けっこう評価は高いのじゃないですか。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 24mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,225KB)
撮影日時 2009-01-15 04:48:07 +0900

1   k   2014/10/11 21:49

生花のことは知りませんが、こういうのは盛花とか自由花とでも
言うのでしょうか。(^^;
もちろん人が生けたのではなく、流水でもって自然にこうなっている
だけです。撮影中にも花びらが漂ってきてくっついていました。

2   笑休   2014/10/12 03:46

この写真をみて、藤原新也をおもいだしました。
ただの花ですが、そこに、何かが秘められている・・そんな、印象です。
釈尊が弟子たちの前で、野に咲く花を無言で折ってみせた・・
言葉はないが、何かを語る。
DP2初代・・いいですね、すばらしい。
正直に、言いますと、最近のmerrill,quattroには心が動かなくなっていました。DP1を買った動機は、その辺です。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.0.2
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2712x1808 (3,177KB)
撮影日時 2014-08-23 09:02:40 +0900

1   k   2014/10/11 13:05

液晶画面見ずにウエストレベル・ノーファインダーでの撮影です。
dp2QはAFが良くなりレリーズタイムラグも短縮され、スナップ撮影
に向くカメラとなりました。
ただ変な形のカメラなので、逆にカメラが注目されることろがあり、
目立たないように手に隠しての撮影をしなければなりません。

2   笑休   2014/10/11 18:12

dp1quattroですか(笑)・・・DP1というワクチンをうったのは、このためですよ。半年くらいは、免疫が効くでしょう。
写欲は、あるんですが、ガソリン代がないんです。
個人情報・・ベネッセで流出して、お詫びに図書券、配る・・
それは、知ってました・・・・
ある日、ベネッセから、詫び状がきて・・・@@・・
息子3人分、流出してたのには、驚きでした。

3   k   2014/10/11 21:48

最近原油価格が下がっているようで、これ以上の価格高騰は避けられ
そうですが、輸入価格を押し上げる円安と消費税アップが、家庭を
直撃しています。
ベネッセ、進研ゼミのやつですね。相当な人数分が流れたようですね。

dpクワトロは、思ったほどには売れないのじゃないかなって想像して
いるんです。その主因はあの奇抜なデザインや大きさにあるだろうと
考えていますが(持ち出すのが恥ずかしいという人もいるのでは)、
それでこれを機に、メリルとか旧モデルの方に関心が流れているような
気がしています。
第2弾のdp1Qがどういう売れ方をするのか。それによっては早々と
モデルチェンジする可能性も出てきますね。

コメント投稿

海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 16mm F4
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,891KB)
撮影日時 2014-10-07 15:01:40 +0900

1   笑休   2014/10/10 12:26

1週間くらい、検査と素子のクリーニングでDp1はお留守です。
KusanagiさんはDp2ですか、私も、そのうち・・・・
純正の電池は、sigmaで販売しておりますんで、少し買っておこうかとおもっています。
一耕人さん DoctorX・・だんだん、共演人が豪華になりますね
しばらく、楽しみができた。来週を、楽しみに、仕事に耐えましょう。
日当良男さん DP2xあたり・・安いけど、いい仕事しますよ。

3   一耕人   2014/10/11 05:37

写欲が全く湧かない只今、カメラの話しにもついてゆけませんん(涙
あの「何でも撮りたい症候群」はどこに行ってしまったんでしょう。

DoctorX・・・初回は豪華なキャストでしたね。思わずギャラの心配をしてしまいました。一週間耐える勇気が湧きました^^
かつては仕事が楽しくて楽しく仕方なかったのですが、今は×。家内に楽しんで仕事に行ってる人なんかいないの。みんな食べるために働いているの。と諭されております。

4   k   2014/10/11 12:57

バッテリーは手にいるうちに余分に買っておきべきですね。
シグマ・オンライン・ショップというのかあったんですか。初めて知りました。
でもキタムラでも買えるのでそっちが便利かな。

dp1quattro、笑休さんが早々に買ってくれるものと期待しています。(^^;

「何でも撮りたい症候群」とは、実は「何も撮っていない症候群」に通じる
ところがありますよ。(^^; やっぱり、写真は、何か自分でテーマを決めて
いないと長続きしないところがあるようです。テーマというか、スタイルと
いうか。
誰でもデジタルカメラを始めた当初は、物珍しくて何でも撮って楽しめたの
ですが、その神通力は次第に褪せてきます。

私もデジイチを初めて、もう12年になります。10年位はなんとか新規カメラ
で誤魔化せていましたが、それでも10年が限界です。
それで3年くらい前から、余計なものは撮らずに自分の関心のある、限定
されたものだけを撮るようにしました。
それが自分なりのテーマとでもいうものですが、同時にその被写体のテーマ
なり撮り方のスタイルというものには、偶然にか、シグマのカメラが向いて
いたので、今では私のメインカメラはシグマのカメラとなってしまいました。

5   一耕人   2014/10/11 14:46

kさん こんにちは
「何でも撮りたい症候群」と撮影テーマについては、知り合いの写真館のご主人に以前から「お前の写真にはテーマがない。」とズバリと言われていたことでありました。
しかし、卑しい性格。目につくもの気に触るものを撮りまくる有様を続けておりました。
まっ テーマを設けるかどうかは今後の課題として、暫くは休みながら気が満ちてくるのを待つこととします。
アドバイスありがとうございます。

6   k   2014/10/11 21:47

何でもこなせて撮れるというのは大変な才能なんです。普通の人は
大御所が撮っているものを見てそれを模倣することから始まります
から。
もっともデジタル時代になってからは失敗をしても惜しくなくなりました
から、皆さん、ご自分の感性で撮られているような気はします。

写真館の人はフィルム時代の人でしょうから、今とは考え方がそぐわ
なくなってきていますが、今はテーマというよりもスタイルですね。
例えば、日当良男さんは、車で走れるところの風景を撮るというわけで、
昔風の限定された被写体のテーマではなくて、被写体は限定されては
いないが、撮影スタイルが限定されているという具合になっています。

とにかくある程度の限定を自ら設けて、それで写真を撮っていくという
のが、写真を長続きするコツのように思います。
そうだ、写真をするには充電という作業が必要だったのだな。(^^;

7   zzr   2014/10/14 09:34

おはようございます
穏やかな海ですね
島々があって変化に富んだ風景写真が楽しめそう‥
確か朝日や夕日の撮影ポイントもあったような

台風の方は大丈夫でしたでしょうか
この小舟は避難したのでしょうね

何でも撮りたい症候群は変わりませんが
最近少し息切れ気味です^_^;

コメント投稿
鼠ヶ関 日暮れ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.6 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "x\xE0x\xF7y\x0Fy&y"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,710KB)
撮影日時 2012-01-09 22:18:10 +0900

1   一耕人   2014/10/9 00:16

こんばんは
シャープなお写真ですねぇ 気持ちの良いくらいです!!

18時間労働の連荘ですか。何かあった時の為に遺言を書いといてくださいな。「自分の機材は全て一耕人へ」ってね^^
あまり無理なさらないで下さいね。

2   zzr   2014/10/9 00:10

釣りに来てた地元の親子の自転車です。

先週の月曜からずっと18時間労働でした〜それがこの週末まで ^-^;
仕事あけ、釣りはしたいし写真も撮りたいし。。

3   zzr   2014/10/9 22:07

一年に何回かまわってくる、罰ゲームみたいな仕事です。
身体的な負担は無くって、ただそこにいるだけ、みたいな仕事。
酒が飲めないので体の方は調子がいい位です^_^

今度仙台の夜景を撮りたいと思ってるのですが、いい場所ありますー?

4   一耕人   2014/10/11 05:25

お酒が飲まれないお仕事・・・それは身体に良さそうですね(笑

仙台の夜景ですか。仙台平野と言われるように市街地の近場にあまり山はないんですが、皆さん「国見」辺りから撮っておられるようですよ。

5   k   2014/10/11 12:56

画面では見えませんが、手前側に照明があるのでしょうか?
海の夕暮れ光景と相まって良い効果となっています。

人工のものを排して観念的自然風の写真とする時もあれば、
積極的に人工物(人工光)を取り入れる場合もあって、写真
は考え方次第で自由自在ですね。

6   zzr   2014/10/14 07:28

一耕人さん、おはようございます
国見辺りからだと遠くないですか?
少し前に工場を撮りたくて仙台港を徘徊したのですが五年前まで入れた場所は立ち入り禁止になってました。
kさん
公園の灯りが後ろにありました
ストロボを使える方であれば色々撮りようもあると思いますが^_^;

ちゃんと三日月が写ってたのが意外でした
この写真位の明るさがあればDPならOKな物が撮れてる気がします

コメント投稿
新庄駅列車車庫
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.6 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x96\x97\x98\x99\x9A"
フラッシュ なし
サイズ 1800x1152 (2,253KB)
撮影日時 2011-02-28 00:54:12 +0900

1   zzr   2014/10/8 23:50

駅の風景、なんとなく好きです ^ ^

2   一耕人   2014/10/8 23:53

渋い駅舎ですねぇ
これは絵になりますね♪

3   zzr   2014/10/9 21:54

一耕人さん、こんばんは
新庄、最上辺りは結構面白いものがありますねぇ。
古い建物や風景、動植物。
雪が凄いので住みたいとは思いませんが^^;

4   k   2014/10/11 12:55

明治からの建物のようですね。
鉄道は自動車道路なんかと違い、歴史があるので雰囲気
があります。
とは言え、自動車道路も橋脚などは古いままのがけっこう
あって、近代産業遺跡に指定されていたりします。それが
現役で今も使われていたりするので関心をしてしまいます。

5   s   2014/10/12 14:48

垢抜けた色彩バランスに美しいコントラスト。
とても美しい風景画ですね。
隅から隅まで、水に濡れ色鮮やかに空気に馴染んで光を発しているようです。
細密さシグマならではかと思います。こういうのが筆で描きたくて焦がれた時代がありました。^^

6   zzr   2014/10/14 07:00

kさん、こんばんは
古い建物でも本来の用途に使われてる物はいいなと思います
なんとか記念館になってしまうと味気なくなる気がします
sさん、こんばんは
失敗しない率はDPの方がいいので最近は出番が減ってきてるSDです
撮ってて楽しいのはSDなのですが^_^;
これ以上前に出れなかったので3分の2位にトリミングしてます

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 17-50mm
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,532KB)
撮影日時 2015-09-23 14:56:16 +0900

1   k   2014/10/8 21:27

レンズ交換式カメラは、ゴミが付いても自分で簡単に取れる。
そういう点では心配が少ないです。
DPがもし壊れたら、たぶん自分で分解して遊んでみると思う。(^^;

話は変わるけど、あるサイトで、ソニーのデジイチ(ミラーレスもそう)
のボディ側のマウントの部分が、一見金属に見えて、実はプラスチック
だということを書いていました。
さっそく手持ちのカメラを見ると、ほんとにマウント内側の爪の部分が
プラスチックなんです。

こりゃあないでしょ。ということで古いミノルタアルファのジャンクボディ
から、オール金属製のマウントを外して、新しいデジイチのマウントと
交換しました。
なかなか古いアルファのネジが外れなくて、1本はドリルで切り取り
ましたが、まあ問題なく新しいデジタルのアルファに移行できました。
マウントの口径が、コンマ2ミリくらい違うんだけどOK、オーケーです。

レンズを着けても、カシッとする感じになりましたが、でもデジタルの
アルファって、マウントのボディ側の取り付け部分が、やはりプラなので
剛性感は無きに等しいですね。まあ、最近のカメラってその程度です。

しかしプラスチックって、私はそう嫌いではないんです。
まず錆びが来ないし、それから冬場でも冷たくないですからね。
だから外装はプラが好みなんだけど、内部のフレームは金属にして
欲しいなあ。(^^; 

2   日当良男   2014/10/8 22:23

こんばんは。
ここの板はディープな話題が多いですね~。
一歩間違えれば『オタク系?』と勘違いされそうな話題が
ポンポン飛び出してくるのでコッソリ覗くのを楽しみにしております。
ミノルタは兄が初めて買ったヒィルムカメラで銀と黒の渋いボディーで
『カッコいいな~』と感じた事を覚えております。
『シグマのデジカメで遊んでみるのもいいかな~~~』と思い始めている
自分が怖いです。(^^ゞ


3   一耕人   2014/10/9 00:11

横から失礼いたします。
日当良男さん。私も一応シグマユーザーにも係わらず本掲示板のあまりのディープさにただただ眺めているだけの状況であります(汗
メリルあたりなんかはお値段もこなれてきておりますのでいいんでないですかぁ(笑

4   k   2014/10/11 12:55

ちょっと、Sさんとのやりとりで話題が狭まりましたね。(^^;
私も本当は技術的なものの知識は少なく、ネットで調べながらの
やりとりでした。

ただ、Sさんのように、知識や技術力が豊かだと、言わばご当人の
持つ写真実力が強くなるので、私のように次々とカメラを買い替え、
その機材に頼り切って写真をするという必要がありません。

また写真の技術以外でも、たとえば被写体への造詣が深ければ、
これもまた機材に頼らなくて写真を続行できますね。

しかしまあ、人情として、新しいカメラや機材は、写真趣味人の
好奇心を刺激するのは確かです。
弘法筆を選ばず、とか言いますが、アマチュアはどうしても筆の力で
やっているところがありますねえ。(^^;
シグマのカメラは、言わばキヤノンとは対極の位置にあるカメラなので、
少しは経験してみるのも悪くはありません。

シグマのカメラははこれまで、・・・
SD9/SD10・・・初期型のモデル。生産中止。中古でも手に入りません。
SD14/SD15/DPシリーズ6種・・・2代目モデル。まだ中古で安く手にいります。
SD1M/DPMシリーズ3種・・・現役モデル。値段はこなれています。中古価格もお手頃。
dpQシリーズ・・・最新モデル。今1種発売中ですが、この10月24日に2種めが加わります。

SDシリーズは光学一眼レフです。レンズはシグマSKマウント。
DPシリーズは、レンズが交換できないコンパクトデジタルカメラです。
一般的には、シグマといえばこれを指します。
それそれのシリーズで、単焦点の広角、標準とあります。
センサーサイズは、多少違いますが、全シリーズ、APSサイズです。

シグマのカメラは基本、RAW撮影をするわけですが、シグマ添付のソフトを
使うのが普通です。そのソフトだけでは思った色がでず、一般のソフトで
再処理することもよくあります。

シグマ社のセオリーとして、画質最優先、価格も安く抑える、修理サポート
は誠実、という考え方でやっているようです。
ですから、キヤノンのような一般のカメラと比べれば、シグマのカメラは
ユーザーに対して潤沢に「おもてなし」をするという、きめ細かなサービス
機能はありません。

しかしカメラの基本基礎の機能に関しては、きちっと原則を守って作られて
います。それゆえにシグマのカメラは、生産中止の古いカメラでも色褪せず
魅力的なままで、今でも現役で使っても違和感がありません。

シグマのカメラでの撮影では、基本を重視。これが大切で、ようするに凝った
テクニックでもって撮影することはあまりできません。
ですからストレートに写真を撮って満足できる人でないと、不満感が出てくる
かもしれません。

私のように、何でも日の丸構図でストレートにしか撮らず、接写はしないし、
夜間撮影もしないし、広角撮影が多いっていう人間には向くカメラです。
また多少、色が気に入らなくても気にしない人間ですし。
笑休さんや一耕人さんがしばしばシグマを手放したりするのは、テクニックが
ありすぎるからですね。

しかし、写真は基本基礎がもっとも大事だと思っていますので、その点は
シグマと私は考え方が一致し相性が良いみたいです。
朴訥なまでに基本と基礎を守っていきたい、そういう考え方の人間にとっては
シグマはとっても良いカメラです。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.0.2
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1568x2352 (4,385KB)
撮影日時 2014-07-13 16:57:52 +0900

1   k   2014/10/8 21:07

廃屋の 昔は庭花 今は雑草

2   笑休   2014/10/8 21:26

私の、ディスプレイは縦になるんで、便利です。
昔、ブライアン イーノがだした映像は、TVを縦にして見てくれ・・・
Sonyのスタジオモニター・・重くて・・無理無理・・
首を傾けるか・・横に寝て、見てました。

3   k   2014/10/8 21:38

私のモニターは縦には出来ないのだけど(モニター自体は可能かも
しれないけど、狭い自室では不可!)、私の頭のなかで縦横自由自在です。(^^;

この掲示板、いつもまにか、縦位置写真のサムネイルが大きくなりすぎて、
しかも緻密でなくなり、見苦しいと思って、それで縦位置写真でも横に
してアップしています。(オリジナル写真では縦位置です)

笑休さんに習って、私も今、DP2の初期型を注文しています。19000円。
(17000のもあったけど) 初代DP2のどっぷりと色乗りしたメーカーサイト
の写真が忘れられなくて。

コメント投稿
sigma送り
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 16mm F4
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Monochrome"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,149KB)
撮影日時 2014-10-07 15:11:48 +0900

1   笑休   2014/10/8 11:44

どうも・・センサーにゴミが付着したようです。
クリーニングにだします、送りの運賃が発生しますが、後は無償です。
こんな、昔のカメラでも・・面倒見のいい会社ですね。

2   k   2014/10/8 20:58

パッと見た一瞬、満月下、長秒撮影の月光写真か!って思ったの
ですが、そんなのシグマに撮れるわけはありません。(^^;
軟調風の描写がたまりませんね。いい感じです。

出てますねー。かなりでかい虫のようなゴミが画面左側にあります。
DPはレンズがスイッチオンオフと共に出たり引っ込んだりしますから、
その時にゴミを引き込んでしまうんでしょうね。

3   笑休   2014/10/8 21:19

購入店の補償は、ゴミは保障対象外と書かれてあってんですが
店に、きいてみたら・・返金します、と言われ
どうしようか、迷い・・sigmaに問い合わせました。
逆光に、弱い、たいへん弱い・・カラーモードもない・・画像の縦横記憶もない
撮影環境を考えてやらないと、失敗を大量生産する、カメラ・・
そのあたりを、クリアすれば、いい絵がでるかも・・・
そんな、魅力で、使い続けたい、と思いました。

4   一耕人   2014/10/9 00:02

おお~ 見事に。
シグマさんのサポートの対応の良さには私も何度も助けられました。
メジャーメーカーにはないキメの細かいサービスをこれからも提供していって欲しいものですね。
にも拘らずSD15を売っぱらった薄情ものでありました(汗

コメント投稿
最近の番組
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2640x1760 (424KB)
撮影日時 2014-10-04 18:08:28 +0900

1   笑休   2014/10/6 20:34

若者たち2014という番組・・最近のドラマでは、良いできでした。
生きていくこと、ずいぶん考えさせられました。
満嶋ひかり、さんがでてました、彼女、歌もうまいです。
https://www.youtube.com/watch?v=B8E4QJHq01Q

2   k   2014/10/7 20:21

レオン・ラッセルですね。ア・ソング・フォア・ユーでしたっけ。
これはもう、アメリカでは国民歌のひとつという地位になっていると
思います。とても良い歌です。

私、テレビはほとんど見ないのですが、良い番組もあるんですね。
良い番組だけをリストアップして再放映してくれるチャンネルがあれば
時間の節約になって嬉しいのですが。(^^;

初代DPは可愛らしいフラッシュがついていますね。あればやはり
便利です。

3   s   2014/10/7 22:24

ピンクな夕焼けにコスモスの桃色が合いますね。
とても可愛いしフラッシュ光の遠近感が良い感じです。
>初代DPは可愛らしいフラッシュ
初期のIXY(canonコンデジ)にはファインダーが付いていたんですよ。
コンパクトを顔にくっつけて撮るのが面白かったです。風景撮りによく使いました。
液晶OFF撮りできるのでバッテリー消耗対策になりました。ズーミングも出来てた(多分?)のが不思議でした。^^

私もTVをほとんど見なくなりましたyoutubeばかりかな~w

コメント投稿