kusanagi 無題  
無題
無題
E-M1
無題
無題
E-M1
kusanagi 無題  
kusanagi 無題  
無題
無題
E-M1
占星術
占星術
FinePixS2Pro
kusanagi ダム湖の風景撮影に散策していたとき撮影。蝶はなかなか止まってくれないのですが偶々静止 してくれたのですばやく撮影。虫に馴染みがない者には、イモイモっとしたお腹や胴体がキモイと いうところもあるんですが(笑)、...  
kusanagi 葉の裏で眠っていた蛾。露出が適正でなく、またピントも怪しくて強く画像処理しています。 ダム湖撮影。  
ついでなる蝶撮影
ついでなる蝶撮影
EOS-1Ds Mark III
kusanagi 飛んでいる蝶、当てずっぽでシャッターを切ったのですがなんとか止まって写ってくれたようです。 レンズはシグマ50-100ミリ。AFは弱いレンズなのですが。浜辺での撮影。  
竹の花
竹の花
EOS 5DS
EVF問題
EVF問題
FinePix S5Pro
kusanagi このアマガエルにとっては雑草でも大木のようなものかも知れません。こちらも動かざるは岩のごとくでし たが、ひっ捕まえるとションベンを掛けら...   masa カエル君、オ...  
女厄坂
女厄坂
FinePixS2Pro
kusanagi ちょっと面白い写真を。(笑) 画像処理でおどろおどろしくしたのではありません。壊れてしまった カメラですね。コンデンサが終わってしまってCCDセンサーへの電源供給がままならない状態です。 昔のフジのカメラではよくある故障です。というかこのカメラは寿命ですか。   壊れたカメラ? これは面白い写真、昔のjpg保存ではよくある話。  
遍路さん
遍路さん
FinePixS2Pro
太平洋
太平洋
FinePix S5Pro
kusanagi お母さんは所要があってサイクリングに参加できなかったみたいですね。(^^ゞ  ペンタックス50ミリf1.4レンズ。銘玉というか、マニュアル時代から設計が変わっていない古いレンズ ですが今だ現行品のようです。図ら...  
出水
出水
K-5 II s
kusanagi 先週の日曜日の撮影から1週間後の今日、やはり小雨の中の撮影になりました。(^^ゞ  桜の花びら...  
kusanagi 小雨の中の花見になってしまいましたが、門前の桜と境内の大木桜が満開でした。 ペンタックスはまともなレンズを所持してい...   MT おはようございます、f値固定...  
菩提寺
菩提寺
K-5 II s
kusanagi シグマSD14とバッテリーが共通ということで、これもまた久しぶりでペンタックスを持ち出しました。(^^ゞ レンズは20-40F2.8-4でしたか。小さいですがカワセミが写っています。 カワセミは池でも川でもいっぱい居るのですが、標準レンズ撮影では小さすぎて撮影には向きません。   youzaki いろいろなカメラやレンズの写真参考になりました、感謝です。 年...  
比較テスト
比較テスト
EOS-1Ds Mark III
kusanagi 比較テスト  
kusanagi 比較テスト  
比較テスト
比較テスト
EOS-1D X
kusanagi テスト  
テスト
テスト
EOS-1D X
郷土
郷土
EOS-1D Mark III
蕎麦の花
蕎麦の花
D7000
閑古鳥
閑古鳥
DSC-R1
kusanagi 空港は閑古鳥です。ここは高松空港が見える展望台なのですが、ほとんど飛行機が 離発着していません。若いカップルがベンチで寝そべってました。 三菱の旅客機開発もダメになったようです。数千億円をつぎ込んた開発費もパァですか。 天下のご意見番氏。CGさんなのだろうけど嘘しか書かない人間ですね。   ご意見番 CGさんも誰かさんに嘘のつき方教わったのでは?? しかし撮影月日が遥か昔なのに、昨日撮ったように よーく覚えてるもんです...   ご意見番 そうそう、〇〇〇はうつ病ではなくて白内障...  
kusanagi 蕎麦の花です。前回のはシャープ過ぎたので今度は柔らかいカメラにしました。(^^ゞ レンズは古いニコン60ミリマクロ。赤い花が咲く蕎麦は、白いものよりも収穫量は1/3だそう ですが甘みのある蕎麦になるとこのと。   MT ソバの花で赤色ですかびっくりしました、いいボケ味のショットですね。   コウタロウ kusanagiさん 今晩は こちらも蕎麦の花なんですね~ 確...  
傘
D800
kusanagi 地方の田舎の、ほんとに何てもない光景です。(^^ゞ しかし車から降りて、歩いていると自分の 心象風景に自然と出会えます。そういう時こそ自分は写真をやっていた良かったなあと思える 瞬間です。   鎌倉M ここがどこなのかを天川で調べてみましたが 近くに「まんのう町」があり、二宮忠八飛行館が ありますね。日本で初めて飛行原理を考えた 航空機の父ということですが、初めて知りました。  
山里
山里
D7100
kusanagi 久々にニコン7100を使ってみました。確かセンサーは東芝製だったかと記憶しています。 小ぶりな...  
kusanagi これもタムロン90ミリf2.8マクロです。やはりD800は画質に余裕があるみたいです。 というか、そういう映像エンジンにしているんでしょうね。フルサイズでもダメな画質 のカメラ、いっぱいありますから。   MT クモの目がバッチリ写っています、フルサイズはやっぱりいい描写ですね。  
蕎麦の花
蕎麦の花
D7100
kusanagi 蕎麦の花。こんどはタムロン90f2.8のマクロレンズで撮ってみました。 カメラも前よりも高精細なカメラです。しかし、色、あんまりよくないですね。(^^ゞ   MT 可憐な花ですねさすがマクロレンズです、楽しませてもらいました。   コウタロウ kusanagiさん こんにちは かの有名なタムキューでしょうか? 良い映りですね! この映りの感じが好きです、ナイスですね^^  
kusanagi 土器川の上流のです。気まぐれで川に降りたのですが、とたんにチィーという鳴き声と 共に小鳥が右から左へ飛んだような気がして、目クラめっぽうでシャッターを押しました。 後で見ると何となく、写ってましたね...   鎌倉M カワセミは、わかりませんでした。川の名前が 珍しいですね。河口付...  
kusanagi 生まれて始めて蕎麦の写真を撮りました。(笑) こんなに可愛い花だとは知りませんでしたね。なんとなく満開の桜の花のようです。 古いレンズなので(ニッコール135ミリf2.0)色収差が盛大に出て青や赤のフリンジに なってます。(^^ゞ 撮影は夕暮れなので厳しかったかも。   MT 当地でも蕎麦畑はよく見かけますが蕎麦の花は意外と綺麗ですね、フルサイズの描写を楽しませてもらいました。   kusanagi そう...  
溜池地蔵
溜池地蔵
α7R II
巡礼
巡礼
E-M5MarkII
kusanagi このレンズがタムロン35ミリf1.8手ブレ補正付きです。撮影カメラはAPS-Hサイズですので フルサイズよりフレーミングされています。(APS-Cカメラよりは大きい) そして風景を撮るカメラでもないので色は浅くて単純です。なのでレンズで...   元気かね  GGクン。  
三角寺
三角寺
EOS-1D Mark III
ゆり
ゆり
EOS-1Ds Mark III
kusanagi 四国霊場札所のお寺での撮影です。てっぽうゆりですかね。境内中いっぱい咲いていました。 レンズは最新タムロン35ミリ。   鎌倉M レンズは、SP 35/1.8 Di VC USDですかね。 深みのある色調ですね。ボディも当時のフラグシップだったのでは。デジカメは、ノイズ処理等は進化していますが、基本は変わっていませんから昔のいい製品を選ぶのも選...  
kusanagi 少し前の撮影です。ノウゼンカズラですかね。天気が崩れそうで崩れなかったのですが(^^ゞ 背後の瀬戸内(燧灘)の向こうでは雨雲から雨が降っておりました。荘内半島、紫雲出山山頂 展望台からの撮影です。荘内半島は瀬戸内海国立公園のエリアとなっています。 レンズは16-55ミリ標準...   鎌倉M 発色も良く、素晴らしい描写ですね。大口径レンズは違いますね。価格も高いでしょうから、このレンズを使っている人は、少ないでしょうね。  
里山
里山
D800
kusanagi 標高200メートルくらいの里山なんですが、そこからの俯瞰撮影。JR予讃線の特急のようです。 今はもう新しいタイプに変わりつつあります。後ろの白いのは溜池です。 レンズはフィルム時代のニコン135ミリF2。古いので解像力はありません。   鎌倉M kusanagiさんが投稿した写真に出てくる小高い山からの撮影ですかね。予讃線は昔、高松から観音寺まで乗ったことがあります。 N...   古いので解像力はありません と、いうかこれはブレ写真ではないのかな  
商品