ソニーデジカメ写真掲示板

ソニー製デジタルカメラの情報交換用掲示板です。

1: 我が家にも今年初のスノー3  2: The sun is back on us!6  3: 【週刊カイちゅわん】春のTip 27  4: 【週刊カイちゅわん】 春の  Tip5  5: ええじゃないか ええじゃないか ええじゃないか♪10  6: お伊勢の郵便局6  7: さすが!鳥様!!2  8: 世界最大のコンテナ船1  9: 飛鳥の里 八釣の白梅7  10: 山歩きで出会う石仏1  11: 皇居2  12: 西新井大師9  13: 春ノ光3  14: 寅さんは二階かい?1  15: 梅見でした。3  16: 自転車5  17: 時空2  18: 蜂も春をお出迎え6  19: 乙女椿3  20: 寒椿(2)8  21: 寒椿2  22: めっきり春ですねぃ7  23: やっと一つ開きました。1  24: こんなすばらしい景色なのに・・・8  25: こんな世の中だから5  26: おじぞうさんの使い方?!4  27: 千光寺にて4  28: 【週刊カイちょん】今日は「一人一本」だ〜8  29: 【週刊カイちゃわん】土曜日特別号5  30: 【週刊カイちょわん】今週の待ってました4  31: 庭にも紅梅7  32: マリリンの肖像3      写真一覧
写真投稿

我が家にも今年初のスノー

1   岡山高島   2007/2/13 21:57

ドロップが咲きました。
構図をもっとこうした方がいいとか
アドバイスをください。
tamron17-50f2.8で撮りました。

2   ケイ   2007/2/14 14:40

岡山高島さん、こんにちは。

木製のプランター植えのスノードロップでしょうか?
ケイが、もし構図にこだわるとすれば、大きめの鉢に植え替えて
直射日光、日陰、半日陰、花の背景の色合い・明るさや場所、
花と背景との距離、レンズの深度、ピントの会わせどころなどを
変えて撮影したいと思います。

このようにしてレンズの特性を知れば、野外に出て撮影するとき
など気楽にシャッターが押せるのではないでしょうか。
最近、ケイが心がけようとしていることを書かせていただきました。

3   へい柔道   2007/2/14 22:05

岡山さん、こんにちは。
う〜ん、よう分からんですけど、枯れ木も賑わいのコメントをば。
もっと寄ってはどうでしょう。

コメント投稿
The sun is back on us!
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,838KB)
撮影日時 2007-02-11 13:37:38 +0900

1   tomesan   2007/2/14 00:18

緑と水との色のバランスが素敵!
私のストライクゾーンの写真です。
イギリスって何度ぐらい?

2   バリオUK!   2007/2/13 21:54

薄暗ーい日々が続きましたが、イギリスにも、春の光が少しずつ降り注ぎはじめました。
日本の光にはまだまだ程遠いですが。

3   バリオUK!   2007/2/14 01:04

ここはイギリス南部ですが、北緯52度くらいです。
日本でいうと、、、、樺太北部にあたります。

地軸の傾きが約23度なので、冬至には、正午の太陽の高さが15度(90−52−23)くらいになると思います。
15度というと、赤道直下では日の出ちょうど1時間後の太陽の高さですから、とても昼の太陽とはいえません。

気温は、だいたい最低5℃、最高10℃とか、そんなもんです。
やはり今年は異常に暖かいらしいです。

4   へい柔道   2007/2/15 03:05

メルカトル式の世界地図を見ていると、イギリスってぇのはえらいまたエラソな位置にあるもんだなぁあと思えてならんのですが、それにしても北緯50度越えたぁカムチャッカですねぇ。
細川たかしの歌が聞こえてくるからおもしろいもんだぃ。
太陽の南中高度15度。ほぉお。。。。
一日じゅう夕暮れで終わるんですねぇ。ほぉぉ。
雰囲気がすっごく伝わってくるお話です。ふぅぅむ。暗そーです。

5   へい柔道   2007/2/15 03:08

ところで、そちらの内地(笑)から見ると、アイルランドはなんとなく想像つくとしても、
アイスランドってぇのは一体どういう存在なんです?

6   バリオUK!   2007/2/15 07:52

前にも書きましたけど、12月ごろは、2時には夕方っぽくなります。
それも天気がよければの話で、そもそも晴れた日なんてほとんどないんですから、暗いっすよー。

大西洋で開く世界地図では日本が中心になってますし、特にイギリスの位置が偉そうとは思いませんけど。
アメリカではアメリカが中心にくる世界地図を使っていて、ロシアや中国やインドを切り開くんで、いくらなんでもそらないやろ、と思いますけど。

誰かが言ったかどうか知らないですけど、私には、イギリスは、凱旋した戦士が片ひざをついて、女王陛下を見上げている形に見えます。
日本はタツノオトシゴみたいなので、まあ、イギリスのほうが、かっちょええっちゅやかっちょええですね。

イギリスは食べ物がまずいことで有名ですが、アイルランドはもっとまずいと聞きますね。でも暖かいらしいです。

アイスランドというと、もうヨーロッパというよりアメリカ大陸に近くて、寒くて、火山と温泉の国、っちゅうのは私の印象ですけど。

コメント投稿
【週刊カイちゅわん】春のTip 2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6/SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,019KB)
撮影日時 2007-02-13 13:49:11 +0900

1   へい柔道   2007/2/17 19:34

あとは、個体差と相性らしいどす。

カイちゅわんにも、ぜったい許せん人間と犬がどっちも何匹かずついるらしくて、もうほんっとに大っキライらしいです。
99%の人間と1%のワンコはウェルカムなんですけどぉ。

3   バリオUK!   2007/2/13 19:14

このショットはちょっとすごいんじゃないですか?
こんなに近づいて、怖がりもしなければ、襲いもしないっていうのは。
2人とも育ちがいいんですね。

4   へい柔道   2007/2/13 16:23

Tipはいい子だから、遊んで〜とTippUは言った。

こういうときに限って、レンズは望遠しか持ってきていないことを
カイちゅわんの飼い主は激しく後悔した。
ピントが合っておらんのは、最短撮影距離を取ることができなかったからである。

5   万里のパパ   2007/2/13 21:17

相手のポメちゃん、かいちゅわんの頭ぐらいしか大きさがないのですね^^;
不思議なもので望遠レンズをつけて被写体を探し回っているときに限って広角よりのレンズで撮りたくなる被写体が現れるのですよね^^

6   バリオDubai!   2007/2/17 18:12

もしかして、ドッグフードにおとなしくなる成分が入ってるとか?
逆にお腹が減ったら凶暴になるんかな?

実家の犬は、お客が着たら吠えまくるし、散歩に連れて行ったら周りの犬に吠えられまくりますよ。
田舎やからかな。

7   へい柔道   2007/2/17 19:32

>逆にお腹が減ったら凶暴になるんかな?

 ワタシはそのとおりです。怒るとメシ食わされます。食うと大人しくなります。

コメント投稿
【週刊カイちゅわん】 春の  Tip
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6/SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,072KB)
撮影日時 2007-02-13 13:48:45 +0900

1   へい柔道   2007/2/13 16:17

名前は TippU。
ティっぷ。
ご主人の兄ちゃんは、確かにそう発音した。
兄ちゃんはスカイラインR380にハコ乗りしてやってきたようなふうだ。
人相が悪い。
カイちゅわんの飼い主のおっちゃんと五分五分ぐらい、悪い。
でもめちゃめちゃやさしい。名前を聞いて、
カイちゃんカイちゃんと追っかけまわして、ポッキーを食べさせようとした。
でも、カイちゃんもTippUもポッキーには見向きもしなかった。
兄ちゃんはばいばいって言ってくれた。
ばいばい、またね。

2   バリオUK!   2007/2/13 19:17

元ヤンはまじめでやさしいっていうやつですね。
へいさん、公園デビューのお母さんみたいですね。

3   万里のパパ   2007/2/13 21:15

おお!かいちゅわんはポメちゃんとも普通に接することが出来る優しいわんこなのですね^^
このポメちゃん子犬ですよね?きっと。セーブルのメスと読みましたが違うかな?
ところでR380っすか〜?
どちらかと言うとヤンキーのお兄さんはこっちの方が似合うような・・・
http://www.tamagoya.ne.jp/driver/skyline/03.htm

4   まりっぺ   2007/2/13 22:46

「あたい、おにいちゃんのように凛々しくなりたいの・・・」

「おらぁ、凛々しくもなんともね〜だよ」

と言ったとか言わないとか・・・

へい様、ゴンをよくぞ探してくださいました。
柴らしい柴犬でしょ?

私も犬を飼いたいでちゅ!
真っ白なスピッツを!
豆柴もよいな。

5   へい柔道   2007/2/14 22:12

バリオさん
ほんと、気のいいあんちゃんでした。
ポッキー持って公園来てんだもんねー。可愛いっすよねー。

万里ちゃんのパパさん
えっ。ポメちゃんじゃないんですか。セーブルというのですか。
サイズはチワワなみなんですけど、それほど幼犬というわけでもなさそうなので、不思議に思ってました。色も見たことない色だしー。
え〜それから。ハコスカ。はい。そのとおりです。ハコスカと言うべきでした(__;)。

まりっぺさん
ははは。このあと二匹は割りと真剣に吼えあったんです(__;)。
カイちゅわんはチワワに負けそうになったことあるしねー。
わはははは。
まりっぺさん、飼いなさい飼いなさい。スピッツ。いいと思うなぁ。

コメント投稿
ええじゃないか ええじゃないか ええじゃないか♪
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,077KB)
撮影日時 2007-02-05 04:53:36 +0900

1   へい柔道   2007/2/14 18:26

いやぁウデですよウデ。

6   ケイ   2007/2/13 13:06

作りたてが、また美味い!!
この界わいは、このような店が建ち並び、口の動きが忙しいですね!

7   バリオUK!   2007/2/13 19:28

nobuさん、関東でしたよね。
関東にもあるんですか、赤福?

赤福というと、昔から近鉄特急で売りに来るので、あんまりありがたみを感じなかったんですけど、
現地で食べてみると大変いいもんですね。

ケイさん、ほんとこの界隈は楽しいところです。
食糧をいっぱい買い込んで、イギリスに持って帰ってきました。
この日も平日なのに、人がいっぱいでした。
土地の値段が大都市並みだとかいってました。

8   バリオUK!   2007/2/13 19:33

自分で言うの何なんですけど、やっぱりこのレンズはなかなかな写りじゃないですか?
端のほうでわずかに色収差が出ているものの、木目や瓦なんか、かなりいい線いってるんじゃないかと。

9   nobu   2007/2/13 23:19

両親が津の出身なので
いとこや、親戚が三重にはいっぱいいます。
最近遊びに行ってないんです。

三重・名古屋はお土産が重い。赤福・ういろう

10   ケイ   2007/2/14 07:08

今朝、写真を原寸でみました。
看板の木目、瓦、格子、暖簾など十分に質感が出ていると思いました。
このレンズ、いろんな場面で活躍しそうですね!
暖簾の向こうの赤福を強く連想させる写真で、前回は味のコメントを書き込みました。

コメント投稿
お伊勢の郵便局
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,041KB)
撮影日時 2007-02-05 04:50:55 +0900

1   バリオJAPAN!   2007/2/13 05:55

私も見つけました、このポスト。
あんまりいい写真じゃなくて面目ないですが。

2   へい柔道   2007/2/13 18:22

こっこっこ、これが郵便局!?
しゃれてるなぁあ。えぁなぁ。手紙だしたくなるなぁ。
集配も飛脚のカッコしてやってくれたらなぁムリカ。

3   バリオJAPAN!   2007/2/13 19:10

でしょう、最初は郵政民営化に備えてやってるのかと思ったんですけど、その割には古いので、前からこんなんなんでしょうね。
飛脚が集配してくれたらいいでしょうね。
明治のいでたちでもいいですね。

4   nobu   2007/2/13 23:20

おかげ横丁といって、
昔の町並みを再現しています。

5   きょん史   2007/2/14 06:18

おっはようございます。

おお〜!!
見覚えのある黒いポストだぁ!!
ここにもありましたかぁ。 すっげ〜。かっちょええ!

6   バリオUK!   2007/2/15 02:14

nobuさんのいわれるとおり、おかげ横丁です。
しかし、この郵便局を見て、おかげ横丁とわかるというのは、かなりの通とお見受けした。

きょん史さん、そうなんですよ、見つけた瞬間にんまりしました。
写真自体はちょっとつまらないですけど、郵便局全体を写しましたから、まあそれなりの意味はあるかと。

コメント投稿
さすが!鳥様!!
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x997 (237KB)
撮影日時 2007-02-12 10:09:20 +0900

1   YUMI   2007/2/12 19:52

飛んでいるお姿もお美しい(*^。^*)

2   バリオUK!   2007/2/12 21:38

YUMIさまー!!
久々のお写真、ばっちりですね、お美しいです!
これは沖縄、ではなくて、よくいらっしゃる琵琶湖ですか?
でも、こんなに白鳥がいるってことは、やっぱりもっと遠出されたんでしょうか?
この調子で、今年は3割20本、頼んまっせーっ、いやいや、こちらの話です。

コメント投稿
世界最大のコンテナ船
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-R1
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (7,229KB)
撮影日時 2007-02-12 13:43:13 +0900

1   ぴよ   2007/2/12 18:07

世界最大のコンテナ船 EMMA MAERSK です。
170,794総トン、長さ397mという大型船です。
今日は霞がかかってうまく撮れませんでした。(^^ゞ

コメント投稿
飛鳥の里 八釣の白梅
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.8
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (329KB)
撮影日時 2007-02-12 12:40:50 +0900

1   ケイ   2007/2/12 16:31

陽気に誘われ八釣の白梅を撮ってきました。
日差しが良いせいか、光の取り込みが難しくほとんどが無駄になり、
この一枚がなんとか?! 春の兆しを・・・・

3   ケイ   2007/2/12 22:45

>へい柔道さん、こんばんは
指摘されて、なるほど『和菓子』と・・・・
奈良の”なかにし”の『庚申さん』を思い出し、無性に食べたくなりました
http://www.naramachi.jp/osina/osina.html

4   tomesan   2007/2/12 22:45

桜よりも、梅はとっても「和」テイストがしますよね!
つぼみからのアングルいいですね^^
春の予感を感じさせてくれます。

5   ケイ   2007/2/12 23:03

>tomesan さん、こんばんは。
今日は暖かく、本当に春の兆しを肌で感じながら撮影していました。
風がありましたので、この場所に1時間程ねばっていました。

6   バリオUK!   2007/2/12 23:31

やわらかい写りですねえ。

もしかして、200マクロですか?
ただでさえピントあわせが難しいのに、風があると大変でしょう?
私も昨日は、買い物がてらお散歩写真を撮りまくったんですが、
風のためにピント合わせが大変で、ファインダーをのぞいてると、くらくらしてきました。

7   ケイ   2007/2/13 09:23

>バリオさん、こんにちは。

はい、このレンズは AF APO TELE MACRO 200mm F4 G です。
久々に、このレンズを取り出して、少し離れた花を撮りましたが
ファイダーを、ながく覗くとくらくらしますね!

コメント投稿
山歩きで出会う石仏
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-V3
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (1,811KB)
撮影日時 2007-02-11 10:37:51 +0900

1   柿の種EX   2007/2/12 12:45

連続の投稿失礼します。
山歩きをしてますとこういった石仏によく出会います。
旅の安全を祈願して作られたものが多いそうです。

コメント投稿
皇居
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-H1
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1580x1185 (2,412KB)
撮影日時 2006-05-20 15:50:00 +0900

1   柿の種EX   2007/2/12 11:50

昔の写真ですが投稿します。
コンデジって一眼と比べてシャープさには劣りますが、独特の解像感があって気に入ってます。

2   ツグミ   2007/3/3 23:15

春にHシリーズの7が出ますね。

でもレンズやら今までのと合わないみたいで
新しいのが出たら買おうと思っていたのですが急遽悩んでいます。

コメント投稿
西新井大師
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,173KB)
撮影日時 2007-02-11 13:19:43 +0900

1   アメショー   2007/2/12 08:11

初めまして。
コニカミノルタα7−D、αスイートDを使ってます。
αスイートDダブルレンズキットに附属の75〜300㎜なんですが、
当初より描写が甘いと感じていました。
最近野鳥に興味を持つようになり、「これは故障ではないか」と
思うようになりました。
故障であれば直せば済む話なのですが、何せ安価なレンズです。
ひょっとしたらそもそも実力がこの程度なのだろうか、
それとも手ぶれ補正の方が故障しているのだろうかと疑問になり
投稿させて頂く次第です。ご助言頂ければ幸いです。
写真はシャッタースピードが遅いので手ぶれ補正が効いていない可能性も高く、
投稿する写真としてはどうかと思いますが、よろしくお願いいたします。

5   バリオUK!   2007/2/12 23:22

皆さんご指摘のとおり、300mmで1/40手持ちでは、10中8、9手ブレすると思いますが、
このお写真は、手ブレではないように見えますね。

それでも、この暗い条件にしてはよく写ってるようにも思います。
私の100−300は、明るいときはそこそこ写りますが、ちょっと薄暗いとぜんぜんだめです。
いろいろ試してみた結果、絞りやシャッタースピードの関係ではないように思うので、
アメショーさんと同じように、AFの精度か、そういうレンズなのか、と思っています。

平らなものを斜めにしてAFのテスト、というのは、よく聞きますし、実際やってるページも見ますけど、
信用できるものなのでしょうかね?
中央のAFを合わせるところって、点じゃないですよね、ちょっと幅があるから、
真ん中で合ってないからといって、AFに問題があるともいえないんじゃないかと思わなくもない。
こういうと、やってもないのに、って叱られそうですけど。

きょん史さんに質問ですけど、CCDの「あおり」っていうのはどういうことなのか、教えていただけませんか?
あと、調整をお願いするのは、メーカー(ソニー)に問い合わせればいいですか?
私も最近、50マクロや28/2で、AFが使い物にならないことがよくあります。

6   四十雀   2007/2/13 01:30

確かに写りはお天気にも左右されるかもしれないですね。このレンズや500レフレックスもそうですが、晴れの日はとってもシャープに撮れる一方で、曇りの日は写りもどんよりした感じではあります。
あとAFについては、私は単行本を並べた本棚で本の背表紙を斜めから撮って確認します。バリオUK!さんの言われるように厳密ではないかもしれませんが、素人の私はまあ満足できるレベルです。αSDではなぜか50mm 1.4と1.7の2本だけが明らかにピントが合わなかったのですが、コニミノに調整していただきジャスピンになりました。

7   へい柔道   2007/2/13 02:15

う〜む。
どうも、手振れが微妙に残っているせいではないかという気がします。ピントに関しては問題がないような気がします。
とは言え、私も詳しいことはわからない+ふだん何にも気にしないタイプですもので(__;)ごめんなさいであります。
ずいぶん過酷な条件下でのお写真のようですので、一度、明るいところでのお写真を見せていただきたいなぁという気がします。
実は私もそのレンズ、ゲットしたいと思ってるんです(笑)。

8   アメショー   2007/2/15 22:16

皆さんコメントありがとうございます。
四十雀さんと同様、私のも晴れの日はまあまあですが、
曇ると画像も元気がなくなります。
バリオUK!さん、100−300も余り差はないんですね。

へい柔道さん、

>一度、明るいところでのお写真を見せていただきたいなぁという

お言葉に甘え、別スレに掲載させて頂きますm(_ _)m。

9   バリオUK!   2007/2/15 22:22

ボディも含めて個体差の問題だと思います。
一般には、100−300はすごく評判がいいですから。

コメント投稿
春ノ光
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF50mm F2.8(D) Macro NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,701KB)
撮影日時 2007-02-06 02:00:57 +0900

1   ケイ   2007/2/12 09:22

春の兆しのとしての草花の開花
これからが楽しみの季節が、もう!そこに来ていますね!

2   バリオUK!   2007/2/12 06:55

久しぶりの日本の冬は、日差しがまぶしかったです。

3   バリオJAPAN!   2007/2/12 06:59

ちょっと赤いかな?
ホワイトバランス?
それとも、スカイ1−A使ってるからかな?
この日の写真はみんな赤っぽいような気がします。

コメント投稿
寅さんは二階かい?
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア Photoshop Elements 4.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2829x2000 (1,419KB)
撮影日時 2007-01-28 13:52:42 +0900

1   TAKE   2007/2/11 22:50

柴又の寅さん記念館には大船の「くるまや」の
セットが保存されていました。

コメント投稿
梅見でした。
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ SIGMA 18-200mm F3.5-6.3
焦点距離 180mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,812KB)
撮影日時 2007-02-11 11:26:42 +0900

1   バリオUK!   2007/2/12 01:56

いいですねえ。
梅の香がしてきそうです。
春ですね。

2   忍耐   2007/2/11 22:38

小田原の曽我梅林に行ってきました。

3   TAKE   2007/2/11 22:45

今日はよい天気でしたね。
僕も近所で梅の花を見に行きました。
甘い香りが漂っていました。

コメント投稿
自転車
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア Image Data Converter SR
レンズ SONY 35mm F1.4G
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (7,012KB)
撮影日時 2007-02-10 16:28:15 +0900

1   しゅう   2007/2/10 22:54

せっかくの新レンズなのでどこかへ出かけたかったのですが、
体が疲れ切ってるのか、少し起きてはすぐに眠くなってしまい、
結局どこへも行けず。。。

終いには娘が水疱瘡にかかり、3連休は恐らく全滅です(*_*)

ということで、家の前で息子を撮ってみました。
暖冬のおかげ(?)で梅ももう咲いているようですし、
何処かへ撮影しに行きたいものです。

2   りょうじ   2007/2/11 20:21

しゅうさん、
お子さんが水疱瘡ですか、心配です。
僕の時代は大病でした、熱は大丈夫かな、痒いのが子供には本当に苦痛なんですよ。

お、お兄ちゃんまだ、補助付きなんですか??

3   しゅう   2007/2/11 22:01

りょうじさん
水疱瘡でも熱はないみたいです。
比較的元気に家の中で暴れてますw
長男は今4歳なので、補助輪はそろそろ取らないとですね^^;
今年は幼稚園なので、これから練習しようと思います。

4   Yokusia   2007/3/2 06:30

一生懸命に足を上げて乗ろうとしてるところがいいです。
あどけない雰囲気も。

5   しゅう   2007/3/4 00:46

>Yokusiaさん

ありがとうございますm(__)m
最近、かなりサボり気味のしゅうですw

せっかく念願のSonnarと35mmGを手に入れたのですが、
年明けから週末に予定が入ることが多く、なかなか撮影に出れず
非常に歯がゆい思いをしております。

今週も先輩の結婚式が入り、その準備を含めて土日は完全に
奪われてしまいました^^;

来週は家族と母親で那須へ旅行へ行くので、バシバシ撮って来たいと思います。

コメント投稿
時空
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF28mm F2
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,974KB)
撮影日時 2007-01-23 17:07:27 +0900

1   バリオUK!   2007/2/10 22:18

イギリスに戻ってきました。
帰国する前まではずっと暖かかったのに、すっかり冬になっててびっくりしました。

とりあえず帰国前、うちの近所の写真です。
何枚かとった中で、絵的にはこれがいちばんいいんですが、残念ながら手ぶれはいちばんひどいです。
それでも、完全手持ちにしては、いけるでしょ?
両脚で構えて、両手で持ってるだけ。
メガネなので、おでこや鼻のサポートもほとんどなしです。
あとの数枚は、全くといっていいほどぶれていません。

2   りょうじ   2007/2/11 21:29

バリオさん、
お疲れ様です。<(_ _)>

街灯とテールランプが素敵。
又イギリスの情報、楽しみにしてます。

コメント投稿
蜂も春をお出迎え
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro(Di)
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,696KB)
撮影日時 2007-02-04 11:41:52 +0900

1   りょうじ   2007/2/11 21:26

ホバリング、見事に決まってますね。^_^;)

花粉を抱えてるし羽が超高速で臨場感たっぷりです。^_^;)
菜の花の季節が始まってるんですね。

2   tomesan   2007/2/10 10:16

久しぶりなのに、もう一枚ペタ!
ひねりがない写真で申し訳ありません…
ここにアップすると、またいいの撮ろうという気になりますので
お付き合いくだされε= (*^o^*)

3   ケイ   2007/2/10 15:48

tomesanさん、こんいちは。
蜜蜂を捕ろうと試みました。
はじめてだったので、戸惑いながら撮影した記憶が蘇って来ました。

4   へい柔道   2007/2/10 21:12

おお〜ハチさんのホバリング!

5   麻紐   2007/2/11 21:34

いい瞬間ですね。 もう少しシャッター速度が出てれば
蜂は止まったのかな?

6   tomesan   2007/2/12 22:42

コメントありがとうございます。
虫さんは突然来るので、カメラの設定やアングルなど考える余裕が無いですよね…
今日は虫付きの花をとるぞ!って構えて撮っていますか?

コメント投稿
乙女椿
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (942KB)
撮影日時 2007-02-08 07:41:04 +0900

1   ケイ   2007/2/9 08:04

より実物に近い色調で、より近づいて・・・・

このレンズは Jena Flektogon 35mm F2.8 (シルバー金属絞りリング) です。

2   りょうじ   2007/2/9 20:45

これは本当に美しく可憐な椿ですね、花びら一枚一枚が本当に柔らかく意味のある描写に見えます。

オトメカンツバキって言うんですね、nobuさんほんと詳しいんですね。^_^;)

3   ケイ   2007/2/10 08:00

>りょうじさん、おはようございます、
優しい色合いの椿『乙女椿』が咲いていることを、
友人に教えていただき撮影ができました。
友人に感謝、名前を教えて頂いたnobuさんに感謝です。

コメント投稿
寒椿(2)
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2466x1644 (826KB)
撮影日時 2007-02-08 07:45:44 +0900

1   ケイ   2007/2/8 10:55

レンズを交換して挑戦しました。

このレンズは Jena Flektogon 35mm F2.8 (シルバー金属絞りリング) です。

4   ケイ   2007/2/9 07:05

>きょん史さん おはようございます。
ツァイスのレンズの方を気に入っていただきまして、ありがとうございます。
職場の庭に数輪咲いていましたが、花びらが最も綺麗なものを選び、撮影しました。

>nobuさん おはようございます。
椿に固有名があるだろう?!と思っていましたが、『乙女椿』という名前を教えていただき感謝しています。
この椿も名前を知ってもらって、喜んでいることでしょう!
ありがとうございます。

5   バリオUK!   2007/2/10 16:43

ほんとにきれいですね。
早朝の割には光が青っぽくて、妖しげですね。
28/2を買ったばかりなのに、このレンズほしくなってしまいます。

6   ケイ   2007/2/11 08:05

中庭ですから、光が微妙に回り込むのでしょうか?

28/2を買ったばかりですが、もう1本いかがですか!
35mm F2.8 も良いですよ!!

7   バリオUK!   2007/2/12 02:31

花の色や肉感が、蓮っぽい気がしますね。
ちょっと天国入ってます。

28/2も、寄れないほうではないんでしょうが、この35mm F2.8には比べるべくもないです。
ケイさんはいつもマニュアル露出ですけど、絞り優先もできないんですか?
カメラの露出計は使えるんですか?
光を見て自分で露出を決めるっていうんじゃあ、私には絶対に扱えません。

8   ケイ   2007/2/12 09:04

絞り優先とカメラの露出計を使いながら、マイナス0.2、ゼロ、プラス0.2、
その他で撮影しています。
ですからカメラのことをあまり知らない私でも、何とかやっていけるのだと
思っています。
ツァイス・レンズがミノルタのカメラとは無縁だと思っていたので夢のようです。

コメント投稿
寒椿
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (972KB)
撮影日時 2007-02-08 07:58:02 +0900

1   ケイ   2007/2/8 10:22

身近なところにピンク系の寒椿が!
この優しい色に癒されました。

2   papuru   2007/2/15 01:50

はじめましてペンタのpapuruです。
宜しく願います。

ケイさま〜なんと優しいそうなピンクですね〜
見ているだけでも、や〜んわりとします。
うっとりさせられました。

コメント投稿
めっきり春ですねぃ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro(Di)
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,658KB)
撮影日時 2007-02-04 11:33:43 +0900

1   tomesan   2007/2/7 23:58

お久しぶりです。
春めいてきましたね…

3   りょうじ   2007/2/9 20:48

き、来たぁ〜!(*ォд`)

菜の花畑良いですね背景も春一杯。
一足早く春、満喫です。^_^;)

4   tomesan   2007/2/10 10:09

温暖化恐るべし!?
実は、福岡では昨年の12月に開花した菜の花が…w

5   麻紐   2007/2/11 21:37

このままでは、3月に桜満開・・・・9月に夏終了?

6   バリオUK!   2007/2/12 02:38

tomesan、お久しぶりですね。
きれいですねえ、春ですねえ。

私も福岡にいたことあるんですけど、そんなに暖かかったかな?
それとも純粋に温暖化?

7   tomesan   2007/2/12 22:43

思い出しました!12月に桜が咲いている公園がありました。
だ・だ・大丈夫か・・・?
福岡は結構寒いところですよ〜海風が吹いているから
やっぱり温暖化でしょうねぃ

コメント投稿
やっと一つ開きました。
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-F828
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,374KB)
撮影日時 2007-02-07 11:18:54 +0900

1   まっちゃん   2007/2/7 16:29

我が家の梅

コメント投稿
こんなすばらしい景色なのに・・・
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ DT 18-70mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (776KB)
撮影日時 2007-02-04 17:18:21 +0900

1   たけし   2007/2/6 23:30

いにしえより潮待ちの港として栄えたこの港。
かつて多くの武人、文人、芸術家が瀬戸内の歴史と文化を形作ってきました。
船が風と潮の流れを利用していた時代を越えても失われない昔の景色がこの町にはあります。

しかし、この景色の先に便利性だけ求める橋をかけるとか・・・

4   たけし   2007/2/9 23:44

ここの町並みは、昔の家がならぶいいトコなんです。
漁師たちの船の行き来にそれがすごくマッチしてるんですが・・・
私はよく、この景色がみえる灯篭のところで夕焼けをみてるんですよ。
夕暮れ時がホント鮮やかな色に包まれて。

5   バリオUK!   2007/2/10 17:23

すごいきれいな色ですね。
夕焼けの色って、なかなか思ったように写真に写らないと思うんですけど、何かコツがあるんでしょうか。

この板では、瀬戸内の美しさを伝えてくれる方が何人かいらっしゃいますが、一般には認知度が低いような気がします。

その美しさを十分にPRすれば、橋を架けなくても、地域への経済効果もあがるかも知れませんね。

逆に、橋やトンネルで物理的につながっても、あんまり通行料金が高いと、うれしさ半減でしょうね。

青函トンネルも、東京に行くのならどっちにしろ飛行機でしょうし、東北地方と結ぶのがどれだけメリットがあるのか疑問です。

6   ばんなぐろ   2007/3/24 02:10

関東に住む道産子にとっては、北海道は時間をかけて帰りたいものなんですよ。
しかし、帰省時期はカシオペア、北斗星どころかエルムすら取れない。
今でも非常に人気のある路線です。利便性だけ考えれば断然飛行機ですが、
汽車の旅には情緒があるから。

7   バリオUK!   2007/3/24 05:05

てことは、青函トンネルサイコーなわけですね。
いいじゃないですか〜
そういえば、トワイライトエクスプレスですか、大阪?から出てるやつ、あれってまだあるのかな?

8   羊たちの沈○   2007/3/24 05:23

花岬さんの仰るお気持ちも分かります。が、年のせいか飛行機になっています^^;
(生振行きのバスが懐かしいです)

コメント投稿