キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 yama 2020/10/15 15:00 散歩の途中で見かけた。イモカタバミの小さな花が可愛くて綺麗で・・♪♪
散歩の途中で見かけた。イモカタバミの小さな花が可愛くて綺麗で・・♪♪
2 GG 2020/10/15 16:21 斜め45度撮りというのも珍しい撮り方ですね暗い背景に怪しげな赤が際立ちます
斜め45度撮りというのも珍しい撮り方ですね暗い背景に怪しげな赤が際立ちます
3 yama 2020/10/15 19:49 こんばんは。うれしいコメント頂きありがとうございます(^-^)光を考えながら数多く撮りましたが、途中から腰が痛くなり苦労しました。写真撮影は体力と気力が続かないと無理ですね。
こんばんは。うれしいコメント頂きありがとうございます(^-^)光を考えながら数多く撮りましたが、途中から腰が痛くなり苦労しました。写真撮影は体力と気力が続かないと無理ですね。
1 yama 2020/10/15 14:55 秋のバラをモノクロで表現してみました。
秋のバラをモノクロで表現してみました。
2 裏街道【大矢PA】 2020/10/16 00:07 こんばんは。モノクロも良いですが色が無い分コントラスト等での調整が難しいと感じます。色々と試してはいるのですが敵は手ごわいです。(;^_^A
こんばんは。モノクロも良いですが色が無い分コントラスト等での調整が難しいと感じます。色々と試してはいるのですが敵は手ごわいです。(;^_^A
1 裏街道【弘前】 2020/10/15 02:20 ほぼ一年ぶりの北海道。雨が降ろうが槍が降ろうが会いに寄らねばなりません。(;^_^A
ほぼ一年ぶりの北海道。雨が降ろうが槍が降ろうが会いに寄らねばなりません。(;^_^A
3 GG 2020/10/15 16:31 地元の有志が観光用にと残しているような佇まいですね。写真映えのする廃船、それほど傷みはないと思うけど処分されないでほしいものですね
地元の有志が観光用にと残しているような佇まいですね。写真映えのする廃船、それほど傷みはないと思うけど処分されないでほしいものですね
4 masa 2020/10/15 19:13 裏街道さんのこういうお写真、好きです。
裏街道さんのこういうお写真、好きです。
5 裏街道【弘前】 2020/10/15 23:47 yamaさん、GGさん、masaさんコメントありがとうございます。yamaさん札幌からの帰り道、十六時頃でしょうか雲の切れ目から日が差してくれました。定山渓からず~~~っと雨だったのでありがたかったです。 GGさんどうなんでしょうねぇ~昔は船を引っ張り上げる場所だったのだと思いますが観光客が訪れる場所ではないように思います。 masaさんマジで嬉しいです、ありがとうございます。
yamaさん、GGさん、masaさんコメントありがとうございます。yamaさん札幌からの帰り道、十六時頃でしょうか雲の切れ目から日が差してくれました。定山渓からず~~~っと雨だったのでありがたかったです。 GGさんどうなんでしょうねぇ~昔は船を引っ張り上げる場所だったのだと思いますが観光客が訪れる場所ではないように思います。 masaさんマジで嬉しいです、ありがとうございます。
6 F.344 2020/10/16 20:56 兄弟船1年経っても健在のよう・・・変わって感じるのは空の色・雲のみ兄弟船シリーズ来年もよろしく
兄弟船1年経っても健在のよう・・・変わって感じるのは空の色・雲のみ兄弟船シリーズ来年もよろしく
7 裏街道【掛川】 2020/10/17 03:59 F.344さん、ありがとうございます。仰る通り空の色と雲の容しか変わりませんが良い雲が出ていたらとてもうれしいですね。欲を言えばカモメも数羽飛んでいて欲しいものです。次回の北海道向けはいつになるのか、時間的余裕に恵まれるのは神のみぞ知るであります。(;^_^A
F.344さん、ありがとうございます。仰る通り空の色と雲の容しか変わりませんが良い雲が出ていたらとてもうれしいですね。欲を言えばカモメも数羽飛んでいて欲しいものです。次回の北海道向けはいつになるのか、時間的余裕に恵まれるのは神のみぞ知るであります。(;^_^A
1 youzaki 2020/10/14 23:49 コルチカムと思って撮っていましたが、花の開き方がちがうのでタマスダレと思います。何方か教えて・・
コルチカムと思って撮っていましたが、花の開き方がちがうのでタマスダレと思います。何方か教えて・・
2 裏街道【弘前】 2020/10/15 01:33 こんばんは。タマスダレと言えば『さては南京玉すだれ・・・』が直感的に浮かびますが花の名とは面白いですね。検索してみますと花ことばは清らかで美しい言葉だそうです。ガサツな私には似合いそうもないです・・・。(;^_^A
こんばんは。タマスダレと言えば『さては南京玉すだれ・・・』が直感的に浮かびますが花の名とは面白いですね。検索してみますと花ことばは清らかで美しい言葉だそうです。ガサツな私には似合いそうもないです・・・。(;^_^A
3 youzaki 2020/10/15 12:31 裏街道【弘前】さん コメントありがとぅ御座います。タマスダレの名前のイメージは私も同じです。畑や路傍に白色のタマスダレは沢山咲いていますが黄色は知りませんでした、白のタマスダレは過去に数多く撮影してるので無視していましたが色違いとは意外でした。
裏街道【弘前】さん コメントありがとぅ御座います。タマスダレの名前のイメージは私も同じです。畑や路傍に白色のタマスダレは沢山咲いていますが黄色は知りませんでした、白のタマスダレは過去に数多く撮影してるので無視していましたが色違いとは意外でした。
1 GG 2020/10/14 19:48 隣町の神社にある県の天然記念物指定樹齢1000年、幹周り17m、高さ20m、 幹の根元の膨らみは地下水位と関係あるそうですが特異な樹形をしています巨樹は異国旅行で知って以来、興味深いものがあります。
隣町の神社にある県の天然記念物指定樹齢1000年、幹周り17m、高さ20m、 幹の根元の膨らみは地下水位と関係あるそうですが特異な樹形をしています巨樹は異国旅行で知って以来、興味深いものがあります。
2 裏街道【弘前】 2020/10/15 01:38 こんばんは。日本各地で『〇〇大クス』という案内板をみかけ大木が多いです。生命力の強い木なんだと思いますがパッと浮かぶのはやっぱりトトロです。^^
こんばんは。日本各地で『〇〇大クス』という案内板をみかけ大木が多いです。生命力の強い木なんだと思いますがパッと浮かぶのはやっぱりトトロです。^^
3 youzaki 2020/10/15 13:53 立派な大木ですね・・大木は楠をよく見ます。20年ぐらい前に自然保護関係の会で地方の大木を調査したのが思い出されました。
立派な大木ですね・・大木は楠をよく見ます。20年ぐらい前に自然保護関係の会で地方の大木を調査したのが思い出されました。
4 GG 2020/10/15 16:37 裏街道さん、youzakiさん、巨樹を仰ぎ見ては雄大な枝ぶりやこのような根の張り方、想像もつかない年月にただ見とれるばかりですね
裏街道さん、youzakiさん、巨樹を仰ぎ見ては雄大な枝ぶりやこのような根の張り方、想像もつかない年月にただ見とれるばかりですね
1 裏街道【函館】 2020/10/14 19:22 こんばんは。札幌のとある街角の美容院の光景です。『センス抜群』を主張している感じの店構えですが『お任せね』と寝ちゃう勇気はない。
こんばんは。札幌のとある街角の美容院の光景です。『センス抜群』を主張している感じの店構えですが『お任せね』と寝ちゃう勇気はない。
5 裏街道【中央区】 2020/10/16 11:23 youzaki さん、コメントありがとうございます。電台でも奇麗に整備されたフォルクスワーゲンが走ってますが若者のシンボル的存在の時代もありましたね。吉永小百合さんとかのCMにも使われ味がある車です。もっとも、私の場合は自家用車に対する拘りは消え失せ『動けばいいや』になっちゃってます。(;^_^A
youzaki さん、コメントありがとうございます。電台でも奇麗に整備されたフォルクスワーゲンが走ってますが若者のシンボル的存在の時代もありましたね。吉永小百合さんとかのCMにも使われ味がある車です。もっとも、私の場合は自家用車に対する拘りは消え失せ『動けばいいや』になっちゃってます。(;^_^A
6 Kaz 2020/10/16 16:08 ワーゲンのキャンパーバン、クラシックカーショーでたまに見かけることもあるし、その辺を普通に走ってるのに遭遇することもたまにありますね。ヒッピー、フラワーチルドレンの御用達カーですね。😊この画像の仕上げ、今までの裏街道さんとは一味違ってますね。
ワーゲンのキャンパーバン、クラシックカーショーでたまに見かけることもあるし、その辺を普通に走ってるのに遭遇することもたまにありますね。ヒッピー、フラワーチルドレンの御用達カーですね。😊この画像の仕上げ、今までの裏街道さんとは一味違ってますね。
7 S9000 2020/10/16 20:39 ふと連想したのが、1990年代に流行ったガールズフォトでした。 女の子受けしそうな写真に感じますが、いかがでしょう?
ふと連想したのが、1990年代に流行ったガールズフォトでした。 女の子受けしそうな写真に感じますが、いかがでしょう?
8 F.344 2020/10/16 20:52 ヘアーサロンのデイスプレーに完全になっていますね2枚のはめ込みのフロントガラス現役で走っているのと違うので相当年月を重ねているようこだわりを感じる店造りの店主さんを見てみたいと思う・・・
ヘアーサロンのデイスプレーに完全になっていますね2枚のはめ込みのフロントガラス現役で走っているのと違うので相当年月を重ねているようこだわりを感じる店造りの店主さんを見てみたいと思う・・・
9 裏街道【掛川】 2020/10/17 04:28 Kazさん、 S9000さん、 F.344さんコメントありがとうございます。 Kazさんカブトムシやシロッコといった車が拘りのある方々に強く支持された時代がありましたね。私もシロッコに乗ってみたいと思った時期がありました。ヒッピー・・・懐かしい響きですねぇ~良き時代だったのかも知れません。S9000さん女の子が好む・・・嬉しいですねぇ~。(;^_^Aこの時、夢中で撮っていた私がカメラを下ろすまで立ち止まってくれていた女性がいたのです。黒を基調にセンスのある服装をされた理知的で若く美しい女性でした。『あっ、ありがとうございます。すみませんでした。』としか言えませんでしたが『サイケなポーズでモデルさんになってもらえたら面白かったなぁ~』と後悔してます。^^ F.344さんこのお店のご主人さまはどの様なお方なのでしょうねぇ~。男性なのか女性なのか・・・ヒッピースタイルではないと思いますが・・・。(;^_^A交差点角のこのお店、強烈に目立ちましたからアピール度の高いデスプレーだと感じます。NOプレートと電話番号を細工しましたが宣伝になるという事で必要がなかったかも知れませんね。
Kazさん、 S9000さん、 F.344さんコメントありがとうございます。 Kazさんカブトムシやシロッコといった車が拘りのある方々に強く支持された時代がありましたね。私もシロッコに乗ってみたいと思った時期がありました。ヒッピー・・・懐かしい響きですねぇ~良き時代だったのかも知れません。S9000さん女の子が好む・・・嬉しいですねぇ~。(;^_^Aこの時、夢中で撮っていた私がカメラを下ろすまで立ち止まってくれていた女性がいたのです。黒を基調にセンスのある服装をされた理知的で若く美しい女性でした。『あっ、ありがとうございます。すみませんでした。』としか言えませんでしたが『サイケなポーズでモデルさんになってもらえたら面白かったなぁ~』と後悔してます。^^ F.344さんこのお店のご主人さまはどの様なお方なのでしょうねぇ~。男性なのか女性なのか・・・ヒッピースタイルではないと思いますが・・・。(;^_^A交差点角のこのお店、強烈に目立ちましたからアピール度の高いデスプレーだと感じます。NOプレートと電話番号を細工しましたが宣伝になるという事で必要がなかったかも知れませんね。
1 youzaki 2020/10/14 15:06 写りは不満ですが・・この花3時になると不思議に咲きます。2時前には閉じています。同じ花が数日開いたり閉じたりしています。
写りは不満ですが・・この花3時になると不思議に咲きます。2時前には閉じています。同じ花が数日開いたり閉じたりしています。
1 youzaki 2020/10/14 14:50 このアングルではカメラが古く匍匐しないと撮れません。写りは別で地植えの花はアングルにより撮り難いです。黄色のコルチカムです。
このアングルではカメラが古く匍匐しないと撮れません。写りは別で地植えの花はアングルにより撮り難いです。黄色のコルチカムです。
2 F.344 2020/10/14 17:36 撮影専用の鉢植えを事前にオーダーそれは趣味が違うと奥方から言われるかもしれませんが・・・ 匍匐態勢はそれはそれで大変かもですね黄色は強烈に攻めてきますね秋になり様々な花が一斉に開花のことのようにぎやかで良いですね
撮影専用の鉢植えを事前にオーダーそれは趣味が違うと奥方から言われるかもしれませんが・・・ 匍匐態勢はそれはそれで大変かもですね黄色は強烈に攻めてきますね秋になり様々な花が一斉に開花のことのようにぎやかで良いですね
3 GG 2020/10/14 20:45 当方の庭先にも薄紫のコルチカムが咲いていますが形違いの色違い、更に葉と共にチューリップのように咲くのですねyouzakiさんの花撮りもまことに参考になりますよ
当方の庭先にも薄紫のコルチカムが咲いていますが形違いの色違い、更に葉と共にチューリップのように咲くのですねyouzakiさんの花撮りもまことに参考になりますよ
4 youzaki 2020/10/14 23:40 f.344さん。GGさん コメントありがとう御座います。申し訳ありませんが花の名前が間違いかも・・似た花でクロッカスがありますが季節が違います・・他にタマスダレがあり黄色のタマスダレのような気がします。
f.344さん。GGさん コメントありがとう御座います。申し訳ありませんが花の名前が間違いかも・・似た花でクロッカスがありますが季節が違います・・他にタマスダレがあり黄色のタマスダレのような気がします。
5 裏街道【弘前】 2020/10/15 01:56 こんばんは。バイアングルでしたっけ、便利そうですよね。匍匐愛好家の方々もいらっしる様ですが公衆の面前で行うにはとてつもない勇気が必要だと感じます。(;^_^A
こんばんは。バイアングルでしたっけ、便利そうですよね。匍匐愛好家の方々もいらっしる様ですが公衆の面前で行うにはとてつもない勇気が必要だと感じます。(;^_^A
6 youzaki 2020/10/15 12:17 裏海道【弘前】さん コメントありがとう御座います。年寄りが匍匐して倒れてると間違えられるかも・・バリアングルは便利ですが使用していません・私の所有カメラ14台のうちメインで使用のEOS7D,50D以外はすべてバリアングルのカメラです。Canonカメラが使い良いので他はお蔵入りです。Canonのミラーレスも気になっています。
裏海道【弘前】さん コメントありがとう御座います。年寄りが匍匐して倒れてると間違えられるかも・・バリアングルは便利ですが使用していません・私の所有カメラ14台のうちメインで使用のEOS7D,50D以外はすべてバリアングルのカメラです。Canonカメラが使い良いので他はお蔵入りです。Canonのミラーレスも気になっています。
1 youzaki 2020/10/14 14:32 蕾から開花迄数日かかりました。開いて咲いてみると期待したほどではありませんでした。
蕾から開花迄数日かかりました。開いて咲いてみると期待したほどではありませんでした。
2 裏街道【弘前】 2020/10/15 01:58 こんばんは。シャコサボテンとは葉の形がシャコに似ているからなんでしょうかね、トゲトゲが痛そうです。
こんばんは。シャコサボテンとは葉の形がシャコに似ているからなんでしょうかね、トゲトゲが痛そうです。
3 youzaki 2020/10/15 19:23 裏街道【弘前】さん コメントありがとう御座います。名前は「シャコバサボテン」でバが抜けていました。(少しボケてるかも・・)名札の名前は「トーアカルメン」魅惑の花とか・・
裏街道【弘前】さん コメントありがとう御座います。名前は「シャコバサボテン」でバが抜けていました。(少しボケてるかも・・)名札の名前は「トーアカルメン」魅惑の花とか・・
1 S9000 2020/10/13 22:57 この日の夜、私を化かしたキツネは、きっとこの参道からずっとついてきていたに違いない。 伏見稲荷は、標高233mの山にぐるぐると参道が巡り、そこに無数の寄進された鳥居が並ぶ不思議な空間。その鳥居の数は誰も知らない、なぜなら数えているうちに増えてしまうから・・・という伝説もあるところ。 ひととおりめぐると、何時間かの散策ができるコース。あちこちに茶店があり、かも南蛮蕎麦、ゆで卵、甘酒を楽しみながら3時間かけてめぐりました。梅小路鉄道博物館のSLの響きが聴こえてもくるし、ヤマガラをはじめとする野鳥のさえずりなど、音の風景も楽しめる非日常の空間。
この日の夜、私を化かしたキツネは、きっとこの参道からずっとついてきていたに違いない。 伏見稲荷は、標高233mの山にぐるぐると参道が巡り、そこに無数の寄進された鳥居が並ぶ不思議な空間。その鳥居の数は誰も知らない、なぜなら数えているうちに増えてしまうから・・・という伝説もあるところ。 ひととおりめぐると、何時間かの散策ができるコース。あちこちに茶店があり、かも南蛮蕎麦、ゆで卵、甘酒を楽しみながら3時間かけてめぐりました。梅小路鉄道博物館のSLの響きが聴こえてもくるし、ヤマガラをはじめとする野鳥のさえずりなど、音の風景も楽しめる非日常の空間。
2 F.344 2020/10/14 17:19 赤い鳥居の中から見通すのはよく見かけますが樹間からの赤い鳥居木々の色に赤が映えますね
赤い鳥居の中から見通すのはよく見かけますが樹間からの赤い鳥居木々の色に赤が映えますね
3 裏街道【弘前】 2020/10/15 02:08 こんばんは。 F.344さんが仰るように鳥居を被写体とした写真では珍しい部類のアングルですね、新鮮です。最近ハマっている職業写真家さんが『人物の後方を開ける』というテクニックを多用しておいでですが『人物の前方に余裕を持たせるのが基本』と考えていた私には衝撃的でした。
こんばんは。 F.344さんが仰るように鳥居を被写体とした写真では珍しい部類のアングルですね、新鮮です。最近ハマっている職業写真家さんが『人物の後方を開ける』というテクニックを多用しておいでですが『人物の前方に余裕を持たせるのが基本』と考えていた私には衝撃的でした。
4 S9000 2020/10/16 20:38 こちらにもありがとうございます(*^^*)>F.344さん こんばんは。 さすがに慧眼ですね。例によって、腹減ったしか考えない私は、あまり考えずに撮ったのですが(笑)、結果、非日常の空間を演出する効果があったようです。 小ぬか雨が降りそうな曇り空、という条件でした。これが晴天だとまた違った印象でしょうか。>裏街道【弘前】さん こんばんは。伏見稲荷のお山では、分岐点がいくつかあるので、いろいろなアングルが楽しめそうです。ただし三脚は禁止なので、この構図で人物をブラすような長秒撮影はむずかしいです。 人物の後方を開ける、というのは考えようですね。時間(人生)の表現、期待感か疲労感か、いろいろな受け取りを見るものに与えそうです。
こちらにもありがとうございます(*^^*)>F.344さん こんばんは。 さすがに慧眼ですね。例によって、腹減ったしか考えない私は、あまり考えずに撮ったのですが(笑)、結果、非日常の空間を演出する効果があったようです。 小ぬか雨が降りそうな曇り空、という条件でした。これが晴天だとまた違った印象でしょうか。>裏街道【弘前】さん こんばんは。伏見稲荷のお山では、分岐点がいくつかあるので、いろいろなアングルが楽しめそうです。ただし三脚は禁止なので、この構図で人物をブラすような長秒撮影はむずかしいです。 人物の後方を開ける、というのは考えようですね。時間(人生)の表現、期待感か疲労感か、いろいろな受け取りを見るものに与えそうです。
1 youzaki 2020/10/13 22:47 園芸用の名前コルチカム植えるのは球根です。畑で咲いていました。薬にも使われますが猛毒です。
園芸用の名前コルチカム植えるのは球根です。畑で咲いていました。薬にも使われますが猛毒です。
1 yama 2020/10/13 19:41 小さな可愛い花が夕日を浴びて生き生きしていました。
小さな可愛い花が夕日を浴びて生き生きしていました。
2 裏街道【弘前】 2020/10/15 02:10 こんばんは。ほんとに可愛いはなですね。はて、この枝や葉を知っているような、見た事があるような・・・。
こんばんは。ほんとに可愛いはなですね。はて、この枝や葉を知っているような、見た事があるような・・・。
1 yama 2020/10/13 19:29 夕方の散歩で今年最後のコスモスを撮ってみました
夕方の散歩で今年最後のコスモスを撮ってみました
1 S9000 2020/10/13 22:31 美しいです。すてきな演出ですね。
美しいです。すてきな演出ですね。
5 masa 2020/10/14 09:03 ハグマの仲間は皆んな花びらがクルンと回転していますね。ウチの裏山にはキッコウハグマがあるんですが、殆どが閉鎖花ばかりでまともに開いてくれません。秋の風を受けて、回れ!ハグマ。
ハグマの仲間は皆んな花びらがクルンと回転していますね。ウチの裏山にはキッコウハグマがあるんですが、殆どが閉鎖花ばかりでまともに開いてくれません。秋の風を受けて、回れ!ハグマ。
6 F.344 @タブレット 2020/10/14 13:17 コメントありがとうございますGG さん花の形は自然と言えどもよく出来ていると思いますボケと色の馴染みは開放に近いほど良いですね開放ばかりで撮っていると被写体によっては失敗もありますムダと思って5,6 6,3付近で撮っておくと助かる時も・・・youzakiさんバックは普通に撮ればなります少し離れていればですがあまりに強烈な反射 明るすぎる物等は避けながら・・・S9000さん特に何もやっていないです背景付近に斜光が来てくれた時に・・・3分も経ったら斜光は横へそれてしまいましたmasaさんキッコウハグマ咲いている所知っていますがこの花と比べると貧弱に感じますので最近は行っていないです花の数も少ないので花が多く咲いていないとベストな状態に出会えない 秋が深まるとともに花撮りも終盤にさしかかりますもう一種類か二種類撮って今シーズンも終わりです
コメントありがとうございますGG さん花の形は自然と言えどもよく出来ていると思いますボケと色の馴染みは開放に近いほど良いですね開放ばかりで撮っていると被写体によっては失敗もありますムダと思って5,6 6,3付近で撮っておくと助かる時も・・・youzakiさんバックは普通に撮ればなります少し離れていればですがあまりに強烈な反射 明るすぎる物等は避けながら・・・S9000さん特に何もやっていないです背景付近に斜光が来てくれた時に・・・3分も経ったら斜光は横へそれてしまいましたmasaさんキッコウハグマ咲いている所知っていますがこの花と比べると貧弱に感じますので最近は行っていないです花の数も少ないので花が多く咲いていないとベストな状態に出会えない 秋が深まるとともに花撮りも終盤にさしかかりますもう一種類か二種類撮って今シーズンも終わりです
7 裏街道【弘前】 2020/10/15 02:14 こんばんは。主題にはあたってくれなかったのですね、思う様にはいかないものです。札幌の帰り道に定山渓の秋を楽しみにしていたのですが手前で雨が降り出し諦めました。
こんばんは。主題にはあたってくれなかったのですね、思う様にはいかないものです。札幌の帰り道に定山渓の秋を楽しみにしていたのですが手前で雨が降り出し諦めました。
8 masa 2020/10/15 19:23 F.344さんキッコウハグマ、貧弱なんて言わないで、撮ってあげてくださいな。めったに咲かないんですから。
F.344さんキッコウハグマ、貧弱なんて言わないで、撮ってあげてくださいな。めったに咲かないんですから。
9 F.344 2020/10/16 20:42 コメントありがとうございます 裏街道さん山野草撮りは2・3日で様子が一変しますピークにぴったり行くことはなかなか難しいです北海道は紅葉が進んでいるようですが層雲峡辺りも良いでしょうね定山渓の風景はあまり印象に残っていない・・・昔の話ですmasaさんキッコウハグマまた来年にでも行ってみたいです何しろ近い方なのでいつでも行けると思い後回しになっています
コメントありがとうございます 裏街道さん山野草撮りは2・3日で様子が一変しますピークにぴったり行くことはなかなか難しいです北海道は紅葉が進んでいるようですが層雲峡辺りも良いでしょうね定山渓の風景はあまり印象に残っていない・・・昔の話ですmasaさんキッコウハグマまた来年にでも行ってみたいです何しろ近い方なのでいつでも行けると思い後回しになっています
1 GG 2020/10/13 18:51 農家の人に了解とり、出荷不良のもの撮らせてもらいました。後ろの枝かぶりが目障りだったですね
農家の人に了解とり、出荷不良のもの撮らせてもらいました。後ろの枝かぶりが目障りだったですね
2 F.344 2020/10/13 19:07 プチプチ感が伝わってきます撮る方としては色違いは好都合ですね
プチプチ感が伝わってきます撮る方としては色違いは好都合ですね
3 GG 2020/10/13 19:27 単色もありましたがやはり色混じりに惹かれますね町内ではないけど車で10分くらいの農村地帯。
単色もありましたがやはり色混じりに惹かれますね町内ではないけど車で10分くらいの農村地帯。
4 youzaki 2020/10/13 22:03 奇麗に美味しそうに撮られ良いですね・・素敵な構図と写りに脱帽します。
奇麗に美味しそうに撮られ良いですね・・素敵な構図と写りに脱帽します。
5 GG 2020/10/14 20:25 雨の日狙いだと更に美味しさが増すように思うのですが、こちらは初めて来たところなので取り合えず撮っておきました。
雨の日狙いだと更に美味しさが増すように思うのですが、こちらは初めて来たところなので取り合えず撮っておきました。
1 youzaki 2020/10/13 17:42 黄色い蝶をやっと撮りました。離れてはまた寄りカメラに入りません。留まっても直ぐ移動します。
黄色い蝶をやっと撮りました。離れてはまた寄りカメラに入りません。留まっても直ぐ移動します。
2 F.344 2020/10/13 19:11 秋になり益々活動的に越冬する種だったと思うが・・・何とも言えないこの黄色印刷では出せないように感じます
秋になり益々活動的に越冬する種だったと思うが・・・何とも言えないこの黄色印刷では出せないように感じます
3 GG 2020/10/13 19:12 自分も7Dから高速連写に嵌りましたが、youzakiさんはこのような動体ものも、しっかり絞り優先モードで静止画にされてしまいますね。自分の場合は動体ものはシャッター優先のISOオートの設定が条件反射になっていますが、まぐれでも当たればうれしいですよ。
自分も7Dから高速連写に嵌りましたが、youzakiさんはこのような動体ものも、しっかり絞り優先モードで静止画にされてしまいますね。自分の場合は動体ものはシャッター優先のISOオートの設定が条件反射になっていますが、まぐれでも当たればうれしいですよ。
4 youzaki 2020/10/13 21:53 F.344さん。GGさん コメントありがとう御座います。昔鳥を永く撮っていたのでそのスタイルが抜けません。通常のマクロレンズもありますが高倍率のレンズを付けてしまいます。しかし鳥用に使用しててレンズは重くて年で使えません。軽い安価な高倍率のレンズを見つけて使用しています。
F.344さん。GGさん コメントありがとう御座います。昔鳥を永く撮っていたのでそのスタイルが抜けません。通常のマクロレンズもありますが高倍率のレンズを付けてしまいます。しかし鳥用に使用しててレンズは重くて年で使えません。軽い安価な高倍率のレンズを見つけて使用しています。
5 masa 2020/10/14 09:08 蝶やハナアブや、youzakiさんの虫と花のコラボ写真、楽しませていただいてます。
蝶やハナアブや、youzakiさんの虫と花のコラボ写真、楽しませていただいてます。
1 youzaki 2020/10/13 00:58 ランタナの蕾に留まるアブを見つけました。息を止めて近寄りました。ブレてピントが合わずイマイチです。
ランタナの蕾に留まるアブを見つけました。息を止めて近寄りました。ブレてピントが合わずイマイチです。
2 masa 2020/10/13 19:25 息を止めて近寄ったとのこと、子供のころ、網を構えて虫に近寄っていった時の緊張を彷彿とさせますね。私もカメラで蝶やトンボを撮るようになってワクワク感を楽しんでいます。
息を止めて近寄ったとのこと、子供のころ、網を構えて虫に近寄っていった時の緊張を彷彿とさせますね。私もカメラで蝶やトンボを撮るようになってワクワク感を楽しんでいます。
3 youzaki 2020/10/13 21:41 masaさん コメントありがとう御座います。高齢の年寄りがカメラマンのいでたちで真剣な顔・・側から見たら笑えるかも・・
masaさん コメントありがとう御座います。高齢の年寄りがカメラマンのいでたちで真剣な顔・・側から見たら笑えるかも・・
1 S9000 2020/10/12 20:32 レンタル着物で、嵐山そぞろ歩きを楽しむ女性たち。嵐山昇龍苑にて。 この構図で承諾いただいた後、ご自身のスマホでも同様な撮影を希望され、やってみたのですが、格子とのバランスがよくないため、着物柄がばしっと出る構図で撮影し、お渡ししました。スマホ撮影は不得意種目ですので、ほんとはエアドロップが楽なのです・・・ 嵐山昇龍苑は、複数店舗が入ったショッピングモール。風車や銀紙の折り鶴オブジェが美しく、観光客のご休憩スポット。甘味処でもあるけれど、少しお値段高め、です。
レンタル着物で、嵐山そぞろ歩きを楽しむ女性たち。嵐山昇龍苑にて。 この構図で承諾いただいた後、ご自身のスマホでも同様な撮影を希望され、やってみたのですが、格子とのバランスがよくないため、着物柄がばしっと出る構図で撮影し、お渡ししました。スマホ撮影は不得意種目ですので、ほんとはエアドロップが楽なのです・・・ 嵐山昇龍苑は、複数店舗が入ったショッピングモール。風車や銀紙の折り鶴オブジェが美しく、観光客のご休憩スポット。甘味処でもあるけれど、少しお値段高め、です。
2 Kaz 2020/10/16 15:44 これと似たようなものをスマホで撮ろうとなると人物がかなり小さくなりそうだし、ピントも合せにくそうですね。格子もボケないかも。個人的には格子抜きの後ろ姿が見たいなあ。隠し持ってそうな気が...(笑)
これと似たようなものをスマホで撮ろうとなると人物がかなり小さくなりそうだし、ピントも合せにくそうですね。格子もボケないかも。個人的には格子抜きの後ろ姿が見たいなあ。隠し持ってそうな気が...(笑)
3 S9000 2020/10/16 20:29 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)vいぐざくとりぃ、というところでありまして、スマホではうまくボケが出ないから、この格子の本来の姿(風車がしこんである)を画面に入れて、そぞろ歩きの着物女性たちと和のコラボ、という感じに仕立てました。 どう撮ってもシャープに美しい人々でしたが、こちらの一枚で承諾をいただいたのであります(^^)v
こんばんは。コメントありがとうございます(^^)vいぐざくとりぃ、というところでありまして、スマホではうまくボケが出ないから、この格子の本来の姿(風車がしこんである)を画面に入れて、そぞろ歩きの着物女性たちと和のコラボ、という感じに仕立てました。 どう撮ってもシャープに美しい人々でしたが、こちらの一枚で承諾をいただいたのであります(^^)v
1 youzaki 2020/10/12 22:02 珍しい花を紹介して頂き楽しめました。初めて拝見する花でNETで散策しました。撮り方もユニークで素敵です。年で遠出が出来ないのでいろいろ拝見でき楽しめます。感謝です、
珍しい花を紹介して頂き楽しめました。初めて拝見する花でNETで散策しました。撮り方もユニークで素敵です。年で遠出が出来ないのでいろいろ拝見でき楽しめます。感謝です、
2 F.344 2020/10/12 20:07 ピンが甘いですが記録写真として11月には近くを通りますがその頃までには花が終わると思うので・・・
ピンが甘いですが記録写真として11月には近くを通りますがその頃までには花が終わると思うので・・・
3 GG 2020/10/12 20:50 この辺りでは設楽町の白山神社とありますがとは言っても、ほんとに町内巡りだけでは世間知らずになりそうです。特別な花を求めて遠征というのは余程の思い入れがないとできないものですよね。細い花びら、微風でも難敵のようですね。
この辺りでは設楽町の白山神社とありますがとは言っても、ほんとに町内巡りだけでは世間知らずになりそうです。特別な花を求めて遠征というのは余程の思い入れがないとできないものですよね。細い花びら、微風でも難敵のようですね。
4 F.344 @タブレット 2020/10/12 21:00 GGさん本宮山の山頂Pから砥鹿神社方向・・・奥宮の北側の杉林付近に所どころ・・・小さい花なので見逃しそうです運動のために行くのは良いと思います
GGさん本宮山の山頂Pから砥鹿神社方向・・・奥宮の北側の杉林付近に所どころ・・・小さい花なので見逃しそうです運動のために行くのは良いと思います
5 GG 2020/10/12 21:45 F.344さん、情報有難うございます。そこへは数年前、くらがり渓谷へ行ったついでに途中からあえぎながら300mほど登り豊橋中継局のあるテレビ塔まで一息登り三河湾の夕日を撮っただけでしたが、その神社は掲示板で見た程度でしたね。立派な神社のようです。たしかに運動になりましたが、帰りの時間もあり次回ですね
F.344さん、情報有難うございます。そこへは数年前、くらがり渓谷へ行ったついでに途中からあえぎながら300mほど登り豊橋中継局のあるテレビ塔まで一息登り三河湾の夕日を撮っただけでしたが、その神社は掲示板で見た程度でしたね。立派な神社のようです。たしかに運動になりましたが、帰りの時間もあり次回ですね
6 F.344 2020/10/13 17:51 youzakiさんコメントありがとうございます個人的ですが秋の山野草では好みな花ですはぐま状になる形と微妙なうすいピンク色が良いと思います名前のように遠州地方とその近辺でみられるようです
youzakiさんコメントありがとうございます個人的ですが秋の山野草では好みな花ですはぐま状になる形と微妙なうすいピンク色が良いと思います名前のように遠州地方とその近辺でみられるようです
1 S9000 2020/10/12 19:45 天龍寺の庭園に目を見張る女性。鉄板構図「美しいものを眺める女性がこの世で一番美しい」。 後姿指定でご承諾いただいています(^^)v 昨秋の驚異的な賑わいが今年は諸事情により緩和された京都。紅葉シーズンになれば、人出はどっと増えるかも。 息子の京都進学にあわせて、京都に行く機会が増えました、の図。 歴史好きな息子は、寺社めぐりによくつきあってくれて、「天龍寺が世界遺産になっていたとは知らなかった、だが京都五山の第一位だからあたりまえか・・・」といろいろ解説してくれました。 私も学生時代は京都ですごしたが、家族や友人を案内する以外は、寺社は単なるランドスケープだったかも。とはいえ、冬の朝は、妙心寺の鐘で目を覚ましていました。あの頃と違って、学生マンションだらけになったなあ・・・
天龍寺の庭園に目を見張る女性。鉄板構図「美しいものを眺める女性がこの世で一番美しい」。 後姿指定でご承諾いただいています(^^)v 昨秋の驚異的な賑わいが今年は諸事情により緩和された京都。紅葉シーズンになれば、人出はどっと増えるかも。 息子の京都進学にあわせて、京都に行く機会が増えました、の図。 歴史好きな息子は、寺社めぐりによくつきあってくれて、「天龍寺が世界遺産になっていたとは知らなかった、だが京都五山の第一位だからあたりまえか・・・」といろいろ解説してくれました。 私も学生時代は京都ですごしたが、家族や友人を案内する以外は、寺社は単なるランドスケープだったかも。とはいえ、冬の朝は、妙心寺の鐘で目を覚ましていました。あの頃と違って、学生マンションだらけになったなあ・・・
2 F.344 2020/10/13 19:17 京都ですか・・・良いですね京都の山の中(左京区)は行くけれど市内はご無沙汰です背景の色も徐々に色が・・・その頃はゆっくりポーズをとってもらていても横から邪魔が入ることでしょう
京都ですか・・・良いですね京都の山の中(左京区)は行くけれど市内はご無沙汰です背景の色も徐々に色が・・・その頃はゆっくりポーズをとってもらていても横から邪魔が入ることでしょう
3 S9000 2020/10/13 22:29 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)vこの日の人出は、おそらく嵐山としては少なめだったのだと思います。何より外国のお客様が少ない。よって、撮影も余裕をもって行えました。 左京区に行かれますか。地図上では右側にあっても、帝の御座所から見て左に位置するので左京区、と。私は北区に住んでました。まださらに北に市域が広がっているのに、なぜか北区(笑) 住んでいた学生時代、「通」や「路」の終端を探して、原付で走り回ったことがあります。堀川通は北に進むといつの間にか住宅街の路地に消えていく、西大路は北大路に代わってしまい終点はない、など。 この前日、嵐山の下見をかねて丸太町通を西に進んで終点にゆきあたって、左に行けば渡月橋なのに、まちがって右に曲がって、とんでもない小径を走ってしまいました。令和の時代でもキツネが人を惑わす町、それが今京都。
こんばんは。コメントありがとうございます(^^)vこの日の人出は、おそらく嵐山としては少なめだったのだと思います。何より外国のお客様が少ない。よって、撮影も余裕をもって行えました。 左京区に行かれますか。地図上では右側にあっても、帝の御座所から見て左に位置するので左京区、と。私は北区に住んでました。まださらに北に市域が広がっているのに、なぜか北区(笑) 住んでいた学生時代、「通」や「路」の終端を探して、原付で走り回ったことがあります。堀川通は北に進むといつの間にか住宅街の路地に消えていく、西大路は北大路に代わってしまい終点はない、など。 この前日、嵐山の下見をかねて丸太町通を西に進んで終点にゆきあたって、左に行けば渡月橋なのに、まちがって右に曲がって、とんでもない小径を走ってしまいました。令和の時代でもキツネが人を惑わす町、それが今京都。
4 Kaz 2020/10/16 16:02 京都も大学時代から何回か訪れている所です。S9000 さんのように、ふと思い立ち、新幹線に飛び乗って行ったり、友人の結婚式に呼ばれて行ったり。ぶらぶらと散策するには最高の町ですね。この逆L字フレームがいいな。いつか、パクろう。(笑)
京都も大学時代から何回か訪れている所です。S9000 さんのように、ふと思い立ち、新幹線に飛び乗って行ったり、友人の結婚式に呼ばれて行ったり。ぶらぶらと散策するには最高の町ですね。この逆L字フレームがいいな。いつか、パクろう。(笑)
5 S9000 2020/10/16 20:31 L字フレームは、個人的にお気に入りの構図で、今年唯一のフォトコン入選作品も、同様な構図です(^^)v どうぞお使いあれ。(その作品は女性がこちら向きで夏の装い) 京都は日本人みんなのお庭、なのでふと行きたくなります。ここで学生時代を過ごせる息子がうらやましいです。
L字フレームは、個人的にお気に入りの構図で、今年唯一のフォトコン入選作品も、同様な構図です(^^)v どうぞお使いあれ。(その作品は女性がこちら向きで夏の装い) 京都は日本人みんなのお庭、なのでふと行きたくなります。ここで学生時代を過ごせる息子がうらやましいです。
1 yama 2020/10/12 16:31 花言葉は「真心」は、丸い小さな蕾が一気に爆発させるように開いて見せるピンクの小さな愛らしい花の姿からつけられたようです。別名・花火草
花言葉は「真心」は、丸い小さな蕾が一気に爆発させるように開いて見せるピンクの小さな愛らしい花の姿からつけられたようです。別名・花火草
2 GG 2020/10/12 17:58 なるほど3時に咲くからサンジソウ。撮られた時間もそんな時間ですかね。似たような小さな花にサクラタデがありますが腰を落としてみると秋の花いろいろ咲いてますね
なるほど3時に咲くからサンジソウ。撮られた時間もそんな時間ですかね。似たような小さな花にサクラタデがありますが腰を落としてみると秋の花いろいろ咲いてますね
3 F.344 2020/10/12 20:19 初見の花です「サンジソウ」メモしておきますピンクが鮮やかで良いですねアサガオ・ユウガオもあるからサンジソウもなるほどと思います珍しい花を紹介して頂きありがとうございます
初見の花です「サンジソウ」メモしておきますピンクが鮮やかで良いですねアサガオ・ユウガオもあるからサンジソウもなるほどと思います珍しい花を紹介して頂きありがとうございます
4 youzaki 2020/10/12 21:27 小さいハゼランの花を見事です。私も撮りましたが満足が出来るものは撮れません。上手い構図と素敵な描写に拍手させて頂きます。家のサンジソウはハゼラン(サンジソウ)とは全く違う黄色な花が鉢の中に咲いていました。(5ヶ月ぐらい咲きます。)
小さいハゼランの花を見事です。私も撮りましたが満足が出来るものは撮れません。上手い構図と素敵な描写に拍手させて頂きます。家のサンジソウはハゼラン(サンジソウ)とは全く違う黄色な花が鉢の中に咲いていました。(5ヶ月ぐらい咲きます。)
5 yama 2020/10/13 07:14 おはようございます。皆様コメントありがとうございます。偶然見つけた小さな花ですが、よく見るととても可愛い花です。youzakiさんいつも嬉しコメントありがとうございます。励みになります。
おはようございます。皆様コメントありがとうございます。偶然見つけた小さな花ですが、よく見るととても可愛い花です。youzakiさんいつも嬉しコメントありがとうございます。励みになります。
1 youzaki 2020/10/12 13:42 小さなアブがガウラにきました。肉眼では見つけにくい大きさです。肉眼では模様は見られません・・トリミング大です。
小さなアブがガウラにきました。肉眼では見つけにくい大きさです。肉眼では模様は見られません・・トリミング大です。
2 yama 2020/10/12 14:38 こんにちは。手持ちでの撮影ですか。手振れもなくアブが止まっているようで素敵です。
こんにちは。手持ちでの撮影ですか。手振れもなくアブが止まっているようで素敵です。
3 youzaki 2020/10/12 17:59 yamaさん コメントありがとう御座います。手持ちで接写です。小さいアブで見つけるのも困難な大きさです。椅子を持ち出して待って撮りました。
yamaさん コメントありがとう御座います。手持ちで接写です。小さいアブで見つけるのも困難な大きさです。椅子を持ち出して待って撮りました。
4 F.344 2020/10/12 20:21 ハナアブでしょうか?接近中ですね
ハナアブでしょうか?接近中ですね
5 youzaki 2020/10/13 00:00 F.344さん コメントありがとう御座います。同定は無理ですがヒラタアブの模様に似ていますが・・コバエより小さく感じるアブでしっかり見ていないと見失います。
F.344さん コメントありがとう御座います。同定は無理ですがヒラタアブの模様に似ていますが・・コバエより小さく感じるアブでしっかり見ていないと見失います。
1 youzaki 2020/10/12 13:33 鉢植えの小さい花です。名札がツバメ水仙とありました。連れ合いの記載で?
鉢植えの小さい花です。名札がツバメ水仙とありました。連れ合いの記載で?
2 GG 2020/10/12 18:19 こんばんは。バックのボケも効果的ですねボケには昔から興味持ってるのですがつい見とれてしまいました
こんばんは。バックのボケも効果的ですねボケには昔から興味持ってるのですがつい見とれてしまいました
3 youzaki 2020/10/12 22:16 GGさん コメントありがとう御座います。バックの写りが・・興味を持ってご覧頂き嬉しいです。270㎜テレハで49㎝まで寄れます。APS-C で35㎜換算432㎜の望遠での接写です。
GGさん コメントありがとう御座います。バックの写りが・・興味を持ってご覧頂き嬉しいです。270㎜テレハで49㎝まで寄れます。APS-C で35㎜換算432㎜の望遠での接写です。
1 F.344 2020/10/11 22:31 恒例のエンシュウハグマを撮りに花の美人さんを探したがピッタリのがいなかった・・・微妙な風に悩まされながら撮ってきました
恒例のエンシュウハグマを撮りに花の美人さんを探したがピッタリのがいなかった・・・微妙な風に悩まされながら撮ってきました
2 GG 2020/10/11 22:45 こんばんは。最近はコメント漬けになっていて、慣れると筆が進むもの再認識。所用で1ケ月ほど留守にするとコメントも億劫になること実感します。F.344さんのフルサイズ180マクロ拝見するとやはりこのボケ方はチャチなカメラとは大違いで余裕のボケを感じますね。最近fujiのF1レンズに惹かれて手に入れましたが見てはならぬものを見てしまったという感じですかね(笑)
こんばんは。最近はコメント漬けになっていて、慣れると筆が進むもの再認識。所用で1ケ月ほど留守にするとコメントも億劫になること実感します。F.344さんのフルサイズ180マクロ拝見するとやはりこのボケ方はチャチなカメラとは大違いで余裕のボケを感じますね。最近fujiのF1レンズに惹かれて手に入れましたが見てはならぬものを見てしまったという感じですかね(笑)
3 裏街道【相模原】 2020/10/12 07:58 おはようございます。回っている風車みたいなお花ですね、面白い姿です。横の蕾からは朝顔の様な花が咲きそうですがどの様な過程を経て風車になったのか不思議です。
おはようございます。回っている風車みたいなお花ですね、面白い姿です。横の蕾からは朝顔の様な花が咲きそうですがどの様な過程を経て風車になったのか不思議です。
4 F.344 2020/10/12 20:00 コメントありがとうございますGGさんコメントは1週間休むとタイプが進みません適度に負担にならない程度を心掛けています180マクロもう使いすぎて写真がマンネリ化していますいろいろ欲しい機材ありますが命がいつまでもつか分からないので欲求を抑え中です裏街道さんいくつか花はあるのですがつぼみと風車はあってもその途中が無かったです萎れかけた花後はいっぱいありました
コメントありがとうございますGGさんコメントは1週間休むとタイプが進みません適度に負担にならない程度を心掛けています180マクロもう使いすぎて写真がマンネリ化していますいろいろ欲しい機材ありますが命がいつまでもつか分からないので欲求を抑え中です裏街道さんいくつか花はあるのですがつぼみと風車はあってもその途中が無かったです萎れかけた花後はいっぱいありました
5 S9000 2020/10/12 20:11 こんばんは。マンネリ化など、とんでもない。 いつまでも見ていたいF.344さんの名作群。 180mmマクロは私も5年目ですが、末永くつきあいたいレンズです(^^)v
こんばんは。マンネリ化など、とんでもない。 いつまでも見ていたいF.344さんの名作群。 180mmマクロは私も5年目ですが、末永くつきあいたいレンズです(^^)v
6 F.344 @タブレット 2020/10/12 20:54 S9000 さんコメントありがとうございます今回の花撮り小道具を持って行こうと思案していましたが忘れてしまった・・・また別な機会に試みようと思っていますこんなのしか撮れない山野草の花撮りもう一種か二種で今シーズンは終わりになります1年が早く感じる今日この頃です
S9000 さんコメントありがとうございます今回の花撮り小道具を持って行こうと思案していましたが忘れてしまった・・・また別な機会に試みようと思っていますこんなのしか撮れない山野草の花撮りもう一種か二種で今シーズンは終わりになります1年が早く感じる今日この頃です