キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
手持ちの遠距離撮影、写りも悪いし去年のですけどちょっと面白いかな画面に何機いるか分ります?トリミングあり
8機ですか〜!?う〜ん、私には4機しか見えません(T_T)
あ、ごめんなさい。やっぱり、haruemasterさんの言うとおり、6機ですね。
Kaz さんフラン さん 写りの悪い写真でお騒がせしてます—m(__)m 正解と言うか本当は7機いる筈なんです。私が見てももう1機 が良く分らないのですが本来9機編隊で2機フレームアウトし ただけなので。 密集が解けた2周目の完成編隊をお詫びに載せときます。 UP写真の右下2機フレームアウトです。
これって航空ショーのワンシーンでしょうか?ニアミス全開の生で見てみたいと思いました(*^_^*)音もすごいんでしょうね・・・昔海で磯に乗って釣りしてたらF16が二機で上昇下降を繰り返していましたカミナリともいえる轟音そのときのことを思い出しました♪
我夢 さん こんばんわ これは日常の訓練風景です。私の毎日の散歩コース がK基地の進入コースに近いので2〜3機の編隊飛 行は毎日です。 流石にこれだけの編隊はたまですね。少し離れた団 地の上部だともっと近くで撮れますが、望遠持って 団地へ行けばおまわりさんがやって来ます〜(^^;
なんちゃって・・・(^^ゞ
これは3Dでホントに必撮っきゃないっしょ!もう一回、撮りなおしに行ってらっしゃい。(笑)
おーーなんじゃこりゃ〜ほんとに飛び出て見えるじゃないですか^^緑のやわらかなボケと花の雫へへのフォーカスが飛び出てるように見えるんですねさっすが我夢さん!
皆さんコメントありがとうございます意識して撮ってはいないですがこのようなのもたまには面白いですね霧吹きでしゅしゅ〜しての一枚でした♪
ほんとに3Dみたいですね!光の当たり方素敵です。上からも下からも光が回ってるような。お写真の質感がとってもいいですね!^^
フランさん、ありがとうございます。久しぶりにプランターの前でマクロ体制取りましたいつもは180mmですが90mm・・・・めっちゃ軽かった(*^_^*)たまにしか撮れない3D写真・・・・笑残ってくれてうれしいです
ふふふ、桜の花は密輸入しなくても大丈夫。住んでる所から30分ほど車で行くと2000本の桜がある公園があるのです。たしか八重桜もあったと思います。落ちてくる花びらを拾ってこよーっと。(^^)
Kazさん桜の葉にも食欲を感じますか? じつはあまりつまびらかにしたくなかったんですが、八重桜の花をこっそり摘んで、熱湯にさっと通して三杯酢にすると元の綺麗なピンクの花の色に戻ります。これを黒っぽい器に盛って日本酒でいっぱい。これぞ日本の春です。お試しあれ! あ、密輸出しないとだめでしたか…。
花はもちろん主役なので好きですが、花の落ちた後の新緑のきれいさは口では言えないですよね〜花が落ちてないのに葉っぱが出てきちゃいましたねこのみずみずしさったら、、
Kazさん、八重桜の三杯酢は落ちてる花びらではでめですよ。こっそり数個失敬するんです。で、花泥棒になってしまうんです<(_ _)>。Zi0さん、葉っぱも出ていますがジンチョウゲも咲きだしています。季節こんな調子でよかったですかね…。
もうそちらでは春なんですね〜。羨ましい^^ピンク色の桜でしょうか、バックと若葉との対比で色合いが春の装いでとっても素敵なお写真ですね^^
フラン さんどうですここだけは春なんです。ここは海老川というちっちゃな川の堤なのですが、ソメイヨシノの川堤で近所の花見処になってます。むろんソメイヨシノの花芽はまだ硬いままです。河川を改修した折に役人が気を利かして植えたのがこれです。桜には違いないのですが周囲より1ヶ月以上早く咲いてしまいます。調和がとれてなくて役人らしい仕事ぶりでしょう!
Kazさん、フランさん、stoneさん、千・鳥・葦さん、御心配おかけしました。投稿「花の色に悩む」はもともとが露光不足だったものを色の濃度だけにこだわってさらにアンダーに調整したので、意図不明なものになってしまいました、お見苦しいこだわりをさらしてしまい、申し訳ありませんでした。 stoneさん、けしておせっかいなどと思いませんので、御提案の件はご判断にお任せします。アップしていただいて全然かまいません。 千・鳥・葦さん、おっしゃるとおり、色よりほかに大事なことがあるはずですね。最近、仕事のこととかでいろいろ迷いがあり、そのあたりが妙なこだわりに出ました。ありがとうございました。
一連の「赤紫の花(ビオラ)、その色とビロード状のかんじが出ない」という悩み、こだわりについては、2年前に撮影したこの画像を探し出して、一応の納得をしました。 あれこれ悩まずとも、条件がよければ、記憶色、願望色に近いところが出るのでは?ということです。 色に限らず、構図やストーリーのようなことを考えてゆきます、皆さん引き続きご指導のほどよろしくお願いします。
一人前の口をきいてしましましたが、相手が花であれば素直な気持ちで撮ればこの写真のようにいい色に出ますよ(^^)。この作品は春らしい気持ちの晴れ晴れする情景がよく出ていますね。
小さな花が満開。サクラソウとビオラ、手の掛からない春の花、華やかな春の景色いいですね。補正の話はS9000さんがPhotoshopをお使いでしたら役に立つかなと思いますが、DPPでのこと判りませんので据え置きにしておきます。ヒストグラムが見れるように配慮されている掲示板ですので機会がありましたらまたその時考えます。
いやあ、本当にどうもすみませんでした。 朝起きて、再度「花の色に悩む」を見たら「なんじゃあこりゃああああ」でしたので。。。
すっきりとした春らしいカラフルなお写真綺麗です!心の迷いは写真にも表れてきますので、吹っ切れたこちらのようなお写真、素敵だと思いますよ!^^
夕方になるとカモメが飛んできました。残念ながら晴れ間はほとんど出ず、暗かったのでモノクロにしてみました。
アンテナとカモメですか意外な組み合わせと思いきやモノトーンのせいでしょうかとってもマッチしていて情緒的な絵に仕上がってますね
アンテナにぶつからなかったのでしょうか?!こんなスレスレを飛ぶこともあるんですね^^;
かもめさん低空飛行で食事になるものを探してるんでしょうか隠し味にモノトーン・・・いい雰囲気だと思いました
Zi0 さん、こんばんはもともとモノクロっぽいのでカラーノイズを潰すよりはモノクロかなと思いました。フランさん、確かに良く見ると、ピントの感じから、かなり近いですよね。まあ、ぶつからないとは思いますが。我夢さん、夕方になると1〜2羽飛んでることは良く見かけますが、そんなに多くはないですね。餌あげる人とかいるのかな〜
先日、年に一度あるか無いかのフィーバーでとうとう念願の50Dボディのみ購入することが出来ました。赤煉瓦にて夜景を撮ってみましたが予想とは裏腹にノイズの多さにびっくりです。今度は滝でも撮ってアップしてみます
フィーバー&50Dゲットおめでとうございます^^赤煉瓦の建物、綺麗なんだけど寂しげなそんな雰囲気がいいですたまにはX2も使ってあげてくださいね^^
Zioさんコメントありがとうございます。ここは舞鶴市にある赤煉瓦(旧日本軍の弾薬庫跡)です。昼間も人はいませんが夜は滅多と人を見かけることがありません。X2まだまだ現役です。滝に行くには軽くて機動性の良いX2は手放せません。今度の休みに滝を撮りに行く予定です。
何といっても色が良いですね。こういう夜景大好きですよ。
50Dゲットですか〜!おめでとうございます!ノイズが多いのですか〜。意外ですね。こちらのお写真はそうでもないような気がするのですが。ライトアップされている赤煉瓦、いい雰囲気ですね〜。とってもロマンチックで、デートコースにぴったりじゃないでしょうか^^
皆さんこんばんわいつもコメントありがとうございますカタログスペックならISO3200に設定すれば手持ちで十分に撮れるはずでしたが私の持ってるシグマのレンズが暗いのか価格・COMで出ている噂が本当なのか結構、ノイズが出ます。ノイズ低滅を強めにすれば良いのですがシャープ感が失われてるようなぼんやりした絵になります。当分の間、レンズ買う予算も無いですし長時間露光、三脚使用で粘ります。フランさん滅多とここ人がいないから変質者と間違われないか(夜にカメラをもって歩き回る事が・・・)写真撮るにも一苦労でした。
節分草を雪分草にと出掛けました水分の多い雪でしたが3年目でやっと撮れました
F.344さん。はじめまして。雪の白と花の白の上に、黄色と紫のシベが印象的ですね。
雪中のセツブンソウとは役者が全部そろいましたね。撮りたい撮りたいと思っていても咲いているところが限られていますので達成できずにいます。うらやましい〜。
みなさまコメントありがとうございますKazさま花はこの気候の変化に戸惑っていると思います朝晩の冷え込みは耐えれると思いますがこの雪で萼はダメになるでしょうね 律儀に節分の頃に咲くこの花で春の訪れを実感しますharuemasterさま他の方の作品は見ていつか撮りたいと思っていましたチャンスに恵まれて感謝です Zi0さま雪と萼の白をどう撮るか悩みましたがこの角度がベスト思い選びましたshinyさまはじめまして黄色のしべは不思議な形をしています寒くて蜂等が飛んでこなくても種ができます 種族を保存する旺盛な力に驚きます千・鳥・葦さま花は良い時は限られますし積雪の条件はなおさらですこのチャンスに出会えたことに感謝です
雪が積もっていいシャッターチャンスにめぐり合えましたね!花だけのお写真とはまた趣が変わっていいものですね^^
フランさまコメントありがとうございます 雪とセツブンソウ念願が叶いよかったですまた雪の写真の難しさも実感しました
顔が真っ黒でなんか威厳のあるサルですねしかも人間の顔に似ていたりします毛並みもフサフサデかっこいいし日向ぼっこで顔ゆるんでるけど^^
コラバス・モンキーというらしいです。白髪もここまでくるとカッコいいな。(^^)
名前、ちょっと違ってました。コラバスじゃなく、コロバスです。(^^;ZiOさん、>人間の顔に似ていたりしますそう言われてよぉっく見ると、整った顔立ちしてるな。ボクも白髪フサフサに伸ばそうかな...最近、白髪のうえに薄くなってきたからダメか。(泣)狭い金網に囲まれた世界に住んでると、日向ぼっこくらいしかやること無いんだろうな。でも、三食、日向ぼっこ付き、それも悪くは無いか。
この子たぶんミーアキャットだと思います中腰で周りの状況を仲間たちと一緒に見ているCMが流れていたような、、、なんとも愛くるしい奴らですよね^^
へぇー ミーアキャットというのですか、この動物。録音された説明ではただマングースとしか言ってなかった。ディズニーも手抜きやってんな。(^^)ググってみたら、今年一月にミーアキャットの映画やってたんですね。http://meerkat.gyao.jp/
そうですそうです、ディズニーでもこの子達主役の映画やってたんですよね〜〜見たかったんですが見れなかったのでDVD借りてみます^^
端正な顔立ちしてますね〜!私もこんなイケメンになりたかった(T_T)
見つめる先には何が見えたんでしょうか??
ZiOさん、映画のナレーションがポール・ニューマンってのが渋い。だけど、日本語吹き替えは雰囲気なさそう。こちらでもDVD探してみます。フランさん、>こんなイケメンになりたかったこんなイケメンになっても、身長30センチじゃねえ。女の子に、文字通り、足蹴にされそう。(^^)我夢さん、>見つめる先には何が遠いアフリカのふるさとだったのかもしれない。
最近見た椿三十郎の一場面をふと思い出しましたこのあとわんさか花びらが行列作ってくるような、、
ふと目の端を掠める赤い花びら川の流れに漂う花びら、山茶花のようです。光が滲んだような濃いピンク、急いで撮った一枚。構図はもうちょっとな感じ。手に取って何度も流して撮ろうかなと思ったけれどそのまま流してあげました。
そろそろ『水ぬるむ…』の季節なんでしょうかねぇ〜。まだ早いかも知れませんけど、暖かい季節を期待する身としては、見事に心情を表現してくれている気がします。(しかし、携帯からは打ちにくいなぁ…笑)
きれいに透き通った水ですね。雪解け水で冷たいのかな。まさか、大阪の街中、だったりして。
テレ助さん、おはようございます。春の雰囲気出てきましたねー。早く安定したあったかい陽気にならないかな^^体調はいかがですか〜、御無理しないでね。体が資本ですからぁKazさん、透明度はそんなに高くないけどまだマシな感じ。メダカとかいればいいんだけど、最近見なくなりました。バスと鯉に食べられちゃったみたいです。寂しいな。Zi0さん、ふふ、この後にわんさか花びらが‥楽しい連想ですねーーー。そうだったら良かったのに(^^
マクロ撮影の画像が話題のようなので、生意気ですがコンデジ・マクロで加えてください。道路端に咲いていましたので周囲を思い切ってカットしています。こうしてみると菜の花(おひたしの辛子和え大好き)もかわいいヤツではありませんか。
菜の花の辛し和え、久しぶりに食べたいけど、こっちにはありませぬ。日本から来る人に、今度、密輸してもらおーっと。黄色い花が咲き誇ってるためか、周りの緑も黄色に引かれるんですね。鮮やかな緑よりも、かえってこちらの方が柔らかくて良いかな。
Kaz さんは外国にお住まいでしたか。おひたしの辛子和えとうまい日本酒があれば花より団子です。でも菜の花は地味ですがなかなかかわいいですね。やはり日本の春は桜と菜の花ですかね…。どちらも酒の相手には最高です。
この菜の花も柔らかな黄色がきれいに出ていますね〜つぼみの黄緑もきれいですしべの花粉の感じもはっきりわかりますマクロ大成功ですね^^
千・鳥・葦さん。はじめまして。黄色が鮮やかですね。フォーカスもきっちりあっていていい感じです。私も最近マクロにはまっています。コンデジはマクロに強いのでどしどし投稿して作品をお見せくださいな。
Zi0 さん、shinyさんお褒めいただきありがとうございます。おだてられると木に登ってしまう口ですので今後ともよろしくお願いします。
昨年12月に出張で初めて訪れた倉敷でしたが、このテーマパークも閉園とのこと。寂しい限りです。
おはようございますご無沙汰さまーーー。こんなに雰囲気ある施設が無くなっちゃうんですか、寂しいですね。関西では奈良ドリームランドや宝塚ファミリーランドが随分前に閉鎖‥他にもいっぱい閉鎖されてます。残念‥
なんとも切ないですね。「チボリの森」は、大手のテーマパークにも無い本格的ミュージカルでした。「アンデルセンシアター」で♪わくわくどきどき、うっとりしんみり〜と歌っていた愛らしい人形たちは何処へ行ってしまったのでしょう?
こんなに綺麗なのに閉園なんてもったいないですね。これも不景気、少子高齢化のせいなんでしょうね〜。残念ですね〜(>_<)
チボリ公園、何度か行きましたが、さびしいです。子供がイベント出演したり、仕事で使ったりと思い出があります。せめて思い出の写真は大切に保存します。
stoneさん、恐竜のお仲間で生き残ってる中ではワニは一番怖いな。ぞぉっとする写真はまだまだあるゾウ。(別スレ引っぱてる・笑)フランさん、これもサファリツアー中に車から撮ったものです。他にも数種類の写真は撮りましたが、車が揺れて殆どぶれてたのでこれでサファリ写真はおしまいです。次の写真からは、アニマル・キングダム内にいる動物写真になります。
ここの水汚いから、泳ぐと病気しそうです。
ワニ凄いですねある意味恐竜の生き残りさん。同じ時代を生きてたんですよね、REXとかと。ここで泳ぐと病気になる暇ないでしょうね‥、ぞぉっとしましたぁ。
病気というか・・・餌になりそうで怖いです^^;こちらもサファリパーク内でしょうか?ワニもいるんですね〜。凄い!さすがアメリカ!
>スリランカの首都で道路をゾウが歩いてる、なんてのは、現地ではごく自然なことなのかも。だから、コンクリの上にゾウさんが居てもいいのだ。(^^)
象に餌をあげるイベントがあったんですか。餌は鼻に掴ませてあげるんですか、それとも、口に入れる、どちら?どっちにしろ、私ならちょっと腰を引きそうだな。(^^)
ゾウさんの目は優しそうなんだけど、時々、タイやインドの村でゾウさんの大群が暴走してるビデオなんか見ると怖い気もする。数年前にも、ハワイでサーカスのゾウが人を踏み殺したりしてるのでやはり餌やるの躊躇しちゃうな。stoneさんの背中越しにあげよっと。(^^;
ゾウが動物園のコンクリートの上じゃない、、、こんな自然の中で見れるなんて感動ですね〜あ、そういえば前にスリランカの首都で道路をゾウが歩いてるの見たことあったんだあ(笑)
子供たちは、ゾウさんゾウさんと可愛く言ってますが、本物見ると迫力ありますよね^^;本物見たとたん嫌いになる子も・・・ゾウさんは絵本の中で知ってるのが、子供のうちはいいのかも知れませんね^^;
ここアメリカでも、くまのプーさんの絵本やアニメで育った子らは野生の熊を恐れず近づいて行くとか。お話と事実を区別できない子供達が増えてるとか。もっとも、大人でも虚構の話を事実と誤って信じ込み、人をあやめたりするアホもいますからね。
シルエットが良いですね。動きもある。お餅も美味しそうです。
パフォーマンスを背景に餅を搗く人のシルエットが良いですね。この後、チャイさんは餅を食べたのかな。>これは前雪祭りいった時、撮ったんです。 これはこの前雪祭りに行った時撮りました。>でも私好きの方は食べるです(^^;) でも、私は(写真を撮るより)食べる方が好きです(^^;)
ここは日本なのでしょうか?後姿がドラマチックですね!一心不乱に餅をつくお父さんの情熱が伝わってきます^^
おじさんがシルエットだってところに味があると思います遠い昔餅つきやりましたが疲れました・・・(^^ゞ
Kaz、haruemaster、フラン、 我夢さん こんにちはKazさん、正しい日本語を直してくれてありがとう。完璧な日本語を話すように、がんばります。フランさん、はい、ここは日本です。場所は確かに浪岡と言います。この後、あずきもちを食べました。^^実は、おじさんの90度に撮りましたけど。でも、ながなが思いどおりに違います。だからおじさんのシルエットに撮って見ました。ちょっといい感じ撮りました。^^;
こんにちは夜の餅搗きシーンいいですね!お昼のシーンは時々見ますけれど夕から夜のシーンは滅多に見ません。昔は私の家でも餅搗きをしていたんですけれどもう搗きませんね〜。捏ねてるおばさんがまたいいです。懐かしい(^^横からも撮ってみましたか、光の当たり具合がイメージと違ったのかな、あずきもちは、あんこ餅とか大福餅といいます。小豆(あずき)を煮て砂糖で味付けしたものを餡(あん)と言います。餡は丸めて「餡ころ」と言ったり「餡子」と言ったりします。白豆や緑豆の餡子もありますよ。白餡・緑餡、栗でも栗餡を作ります^^
悩んでいるのかこだわっているのかわからなくなりましたが、こちらの色のほうは比較的あっさり出ているような気がします。 それでも少し脱色気味ですが。。。
これで脱色気味ですか。かなり、暗めに私のモニターでは見えますが。PC環境で見え方が違うのかな。
Kazさんと同じく、少し暗めなのでわかりづらいですが・・・こちらではかなり濃く見えます^^;
S9000さん、明るいモニタをお使いなんですねーーー。こちらでも暗いですよ。曇りの日の夕暮れ時の雰囲気‥右の花と葉っぱが同化しちゃうくらいに暗く見えてます。ヒストグラム見ても左べったりの色相ですし、濃いえんじ色(赤褐色)が飽和状態かなと思います〜。
Photoshopでヒストグラムを見ながら補正してみました。ヒストグラムを各RGB版に分けてセットにまとめた画像を編集してみました。こちらに貼りましょうか?URLのリンク貼り付けでもいいですけどお節介かなと、微妙なので保留しています。モニタ表示カラーのこともありますし、お役に立てるかも微妙(^^;
S9000 さん、私は色がどうのこうのなんてこと気にしません。所詮デジタルデータはどんな色にでも加工できます。ケセラセラでなったように楽しんでは? 色よりもっと大切なここがあるようにも思いますが…(生意気言ってごめんなさい)。
ああ、時が停まっている。
うーむ、尾道いいですな。 小学生のころ、家族で旅行していて迷子になった思い出のある町です。最近は尾道ラーメン食べに出かけました、でも最近といっても2年も前かな。 125ccのバイクに乗っていた頃、尾道バイパスに入れないので、旧国道をとことこ走ったものです。今は港のまわりとか垢ぬけたかんじになってますね。
haruemasterさん。はじめまして。あの時計が実在するとは知りませんでした。昭和な感じがよいですね。
Kazさん、あはは、いつから止まってるんだろう?まさか昭和から…S9000さん、観光客が「どっちの道が正解?」なんて言いながら通り過ぎていきます。尾道に正解の道なんて無いですよね。尾道ラーメンのほかに、海鮮丼なんかも美味しいですよ。shinyさん、あの映画、大半は竹原で撮られたものですが、この時計店は尾道でしたね。ここへ来るとスチール写真を組み合わせたタイムリープのシーンを思い出します。
モノクロでいい雰囲気出てますね!昭和、いや、大正時代の感じさえします!「時をかける少女」原田知世さんの映画ですよね。私も見に行きましたが、すっかり忘れてしまいました!(T_T)そういわれれば、こんなシーン出てきたかも^^;
フランさん、こんばんは「時かけ」内容はSFジュブナイルですが、映画の舞台は独特の雰囲気がありましたね。オープニングの障子に映る影のシーン、モノクロで始まるプロローグのスキー場のシーンが印象的でした。
あ、これが例のメタボのお犬様。(まだ言ってる・笑)優しそうな顔してる。良い母犬になることでしょう。
…と言ってるようなので、再登場してもらいました(笑)飼い犬が自主的に散歩しているのも田舎だな〜と思ってしまいました。
短足からしてコーギーって思ったんですが、、コーギーってメタボ多いんでつい、、、赤ちゃんいたんですね何かを一心に見つめてる瞳がいじらしいご主人さま見てるのかな??
おほ、かわいらしい。「んもう、失礼しちゃうわね」ってかんじで。
Zi0さん、この一瞬を見ると静かに見つめているように見えますが、実際はまあ、落ち着きの無いこと(笑)S9000 さん、観光客慣れしているのか、こっちは無視されっぱなしです(汗)Kazさん、赤ちゃんができたら、落ち着くのかな〜
この花も徐々に大きく伸びてきましたただ花の数が限られてベストな状況まではもう少し時間が必要です
可愛いお花ですね暗めの背景の中で浮き立って存在感を感じます
またまた珍しいお花ですねこの花、、白がすきとおっていてしべのうっすらとしたピンクも可憐さを引き立たせてますとてもきれいで感激しました
我夢さまコメントありがとうございます>可愛いお花ですね暗めの背景の中で浮き立って存在感を感じます 早春に咲く花の中ではセツブンソウとこの花が一番綺麗かと思いますもう1週間ほど経つと見ごろになると思いますでも数ある花の中で色 姿を選ぶのは毎年苦労していますzioさまコメントありがとうございます>またまた珍しいお花ですねこの花、、白がすきとおっていてしべのうっすらとしたピンクも可憐さを引き立たせてますとてもきれいで感激しました 同感です 撮りながら色と瑞々しさに感激しておりました花は1センチほどでとても可憐です真っ白な花 少しピンクなもの等 近くで見れば見るほど惹きつけられます次回は無風の日を選び思う存分撮ってみたいです
初めまして。セリバオオレンとは豪勢な。私はいまでだ見たことがありません。セツブンソウや日本海の野草ユキワリソウを今年は見たいと思っていますが、仕事の都合でうまくいくかどうか。うらやましい〜。
千・鳥・葦さまはじめましてコメントありがとうございます>セリバオオレンとは豪勢な。私はいまでだ見たことがありません。 写真の先輩からこの花のことを知りましたが初めて見たときは何と言う可憐な花と思いました興味を持ってから各地のものを撮り続けています私は薄いピンク色の花にどうしても惹かれます このところの気候にも左右されますが間もなく花一杯に咲きそろいますまた無風で明るい日を選び撮りに行く予定です
雲の上に昇る朝日。神々しくも思える瞬間でした。
神秘の世界ですねぇ〜本当に感動物だと思います
始まりのとき、、ですね〜ぐつぐつと何かが煮えたぎってるって雰囲気ですアクセントもいいです^^
原始の世界という感じですばらしいです。鳥がまた絶妙ですね。
神鳥が舞い降りてくる瞬間のようですね!見方を変えると、惑星のアップのよう!
太古の天と地とが混沌とした状態のようです。『あめつちのはじめのとき』という題でも良いかも。
大好きな紫の桜草玄関のプランターの前でしゃがみこんでマクロボケ入り過ぎかな・・・・・
桜草って紫色なんですね〜淡いムラサキ、黒で引き立っています
多重露出的な雰囲気がありますね。 夢想花の世界。
老眼鏡かけてても老眼の度が進んだかと思ったです。
周りをぼけで囲んでしまうっていう表現もあるんですね。勉強になりました。
皆さんコメントありがとうございますharuemasterさんこの淡い紫系好きなんですよねぇイメージはもっとぼけに包まれてるんですが・・・これはこれで気に入っています♪Zi0さんほかの色もあると思うんですが家のは毎年こんな色です背景が落ちた感じが自分的には大好きですS900さん多重露光・・めっちゃ興味あるんですがキャノン機には未搭載面白そうなんですけどね^^Kazさん自分も老眼がすすんできておりますこの一枚ですこし良くなれば・・・・笑shinyさん本当はもっと囲みたかったんですが・・・・ボケのなかに浮いてるように表現してみたいな面白いアイテムです^^
レフ板を持って再チャレンジしました。血縁チョコ銀レフ板(下記参照)はたいしたもんです。手間をかけた甲斐があってうまくいったのではと思っています。************************「血縁チョコ」の15センチ四方の空き箱がありましたので、これにアルミホイルを張りました。光が乱反射するように本格的にアルミ箔をもんでから延ばした銀レフです。コンデジを使用していますのでマクロで1センチまで寄れます。好みが短焦点のマクロ撮影ですので通常のレフ板が使えません。近撮用のリング型フラシュのように中心にレンズ穴をあけました。これでコンデジ用のマクロ専用銀レフ板の完成です。【36638】「春うらら」ご覧いただければ前後のいきさつがわかると思います。
レフの効果ですか、真正面光かなとてもクリア。すっきりしますね!カメラ前面に取り付け仕様ですか。裏は白かな、白の反射光もいいと思いますよ〜(^^明日の朝晴れるかな晴れたら花見に行きたいなと思ってます。早朝だけですが。
レフ板効果で鮮やかな色が出ましたね。これはメモしとかないと…
わ〜〜!きれいにピンクが出てますねPCの前にいてこんなにきれいな桜を見れるんですから、、、ありがたいです^^
やはりレフ板があると花の色が背景の青空を飛ばすことなく鮮やかに出ますね。早速、レフ板を作られたとは。行動の人は違うなあ。ボクはいつになったら銀紙張るのやら。(^^;
stoneさん、haruemasterさん、Zi0 さん、 Kaz さん、花の色を堪能していただきありがとうございます。銀レフの効果を思いっきり出しています。銀の裏はむろん白です。次の機会にはわからない程度にレフ効果を使ってみます。ところでこの桜を撮っていると決まって種類を聞かれます。カンヒガンザクラでは?と答えてはいるんですが、自信なし。ヨコハマヒザクラが一番近いかな?と思いますが? どなたか知りませんか?
初めて撮る富士山はやっぱり日本一の山でした。その威容に感動しました。連貼りですみませんm(__)m
絞られましたね〜!、、って叱られたって意味じゃないですよF20に感心しました。雄大で貫禄があります。軽く爽やかには撮りたくなかったのかな、と。
鮮やか!いい色ですね。
富士山へ行ってきました。この時期の花火は珍しいですね。
これは文句無く美しいです。水中花火は、タイミングが難しいでしょう。
めっちゃ綺麗ですねぇ〜〜〜〜♪芸術的な一枚だと思います
kurobe59さん。はじめまして。すばらしい一瞬をとらえていますね。湖面の鮮やかさがすばらしいです。
花火もいいけど湖のこの色が血のようで怖くてきれいですね〜。