風景写真をテーマにした掲示板です。
1 oaz 2015/5/12 09:47 今の時期は川土手道路に来ますと一番目立つものは黄菖蒲の塊です。アチラ、コチラで塊になり咲いています。
今の時期は川土手道路に来ますと一番目立つものは黄菖蒲の塊です。アチラ、コチラで塊になり咲いています。
2 花鳥風月 2015/5/12 18:11 黄菖蒲や 次はいよいよ 花菖蒲
黄菖蒲や 次はいよいよ 花菖蒲
3 Ralick 2015/5/12 19:09 気持ちのいい小川ですね。昔はこういう風景をあちこちで見られたらのですが、今では、狙って出て行かないと見られないです。水辺の情景、懐かしさも感じられます。
気持ちのいい小川ですね。昔はこういう風景をあちこちで見られたらのですが、今では、狙って出て行かないと見られないです。水辺の情景、懐かしさも感じられます。
4 oaz 2015/5/12 21:59 花鳥風月さん、Ralickさん、今晩は。 花菖蒲は一足先に萎れてきています。シーズンは先に終わったみたいです。水辺のあちこちに、黄菖蒲の塊、スズランスイセンの塊等があります。以前は河原にも雑草が少なかったのですが、今は背の高い雑草が生い茂っています。
花鳥風月さん、Ralickさん、今晩は。 花菖蒲は一足先に萎れてきています。シーズンは先に終わったみたいです。水辺のあちこちに、黄菖蒲の塊、スズランスイセンの塊等があります。以前は河原にも雑草が少なかったのですが、今は背の高い雑草が生い茂っています。
5 Ekio 2015/5/12 22:38 oazさん、こんばんは。この時期はやっぱり成長が早いようで、緑濃い水辺に元気に咲いていますね。
oazさん、こんばんは。この時期はやっぱり成長が早いようで、緑濃い水辺に元気に咲いていますね。
6 oaz 2015/5/13 08:12 Ekioさん、お早う御座います。 蒲生川に流れ込む各支流に防災ダムが行き届きまして大雨が降り続いても大増水しなくなりました。安心して咲いているようです。
Ekioさん、お早う御座います。 蒲生川に流れ込む各支流に防災ダムが行き届きまして大雨が降り続いても大増水しなくなりました。安心して咲いているようです。
1 花鳥風月 2015/5/12 07:20 若者は ダッシュするべし 砂浜を
若者は ダッシュするべし 砂浜を
2 oaz 2015/5/12 09:42 花鳥風月さん、お早う御座います。 島が点在する瀬戸内?の様な所の独特な色合いの砂浜でダツシュる姿が良い感じです。
花鳥風月さん、お早う御座います。 島が点在する瀬戸内?の様な所の独特な色合いの砂浜でダツシュる姿が良い感じです。
3 Ralick 2015/5/12 19:06 若いっていいですね!小生なら走り始めて直ぐにゼイゼイ、3日後はあちこち筋肉痛ですね。。。。
若いっていいですね!小生なら走り始めて直ぐにゼイゼイ、3日後はあちこち筋肉痛ですね。。。。
4 Ekio 2015/5/12 22:32 花鳥風月さん、こんばんは。皆さんの頑張った足跡が残る浜辺ですね。
花鳥風月さん、こんばんは。皆さんの頑張った足跡が残る浜辺ですね。
5 花鳥風月 2015/5/15 23:02 皆様 ありがとうございます
皆様 ありがとうございます
1 エゾメバル 2015/5/11 21:44 小さな滝をバックにシラネアオイが咲いていました。この他ヒトリシズカも咲いていました。
小さな滝をバックにシラネアオイが咲いていました。この他ヒトリシズカも咲いていました。
4 stone 2015/5/12 01:33 いい景色です野生の花との出会い、光と空気と沢の音滝の音との語り合い。レンズを通してご挨拶。心地よく拝見いたしました。ここのところ撮り歩くってことが難しく...庭の花しか撮れておりません。そろそろ復活したいです。
いい景色です野生の花との出会い、光と空気と沢の音滝の音との語り合い。レンズを通してご挨拶。心地よく拝見いたしました。ここのところ撮り歩くってことが難しく...庭の花しか撮れておりません。そろそろ復活したいです。
5 oaz 2015/5/12 09:39 エゾメバルさん、お早う御座います。 渓流とその辺に咲くエゾメバルが美しいです。
エゾメバルさん、お早う御座います。 渓流とその辺に咲くエゾメバルが美しいです。
6 エゾメバル 2015/5/12 14:07 花鳥風月さん、綺麗なコメント有難うございます。Ralickさん、渓流釣り、いいですね。でも最近は北海道でも必要もない小さな川にも砂防ダムとそれ紛いのダム?が作られてしまっていて、めっきり釣り場が少なくなってしまいました。残念で悲しいことです。stoneさん、有難うございます。また出かけて撮れるといいですね。自然の中っていいですよね。こちらは6月いっぱいがいいです。7月になると虫が多くなってしまいます。oazさん、有難うございます。そちらはもう2回も草刈りをするくらい、暖かいのですね。農作業も大変でしょうが、撮影場所も沢山ありそうですね。
花鳥風月さん、綺麗なコメント有難うございます。Ralickさん、渓流釣り、いいですね。でも最近は北海道でも必要もない小さな川にも砂防ダムとそれ紛いのダム?が作られてしまっていて、めっきり釣り場が少なくなってしまいました。残念で悲しいことです。stoneさん、有難うございます。また出かけて撮れるといいですね。自然の中っていいですよね。こちらは6月いっぱいがいいです。7月になると虫が多くなってしまいます。oazさん、有難うございます。そちらはもう2回も草刈りをするくらい、暖かいのですね。農作業も大変でしょうが、撮影場所も沢山ありそうですね。
7 Ekio 2015/5/12 22:24 エゾメバルさん、こんばんは。淡い紫の花色が優しい雰囲気を醸し出しています。バックに滝の流れを入れたことで爽やかさが演出されていますね。
エゾメバルさん、こんばんは。淡い紫の花色が優しい雰囲気を醸し出しています。バックに滝の流れを入れたことで爽やかさが演出されていますね。
8 masa 2015/5/13 11:37 本州ではシラネアオイハかなり深い山に入らないとみられませんが、北海道ではわりと低山、郊外の森でも見られるんですか?この美しい4弁の花びらが花弁ではなくガクだということですが、キンポウゲ科の仲間はほんとうに美しい可憐なガクをもっていますね。
本州ではシラネアオイハかなり深い山に入らないとみられませんが、北海道ではわりと低山、郊外の森でも見られるんですか?この美しい4弁の花びらが花弁ではなくガクだということですが、キンポウゲ科の仲間はほんとうに美しい可憐なガクをもっていますね。
1 花鳥風月 2015/5/11 20:37 城下町 虹の松原 松浦川
城下町 虹の松原 松浦川
2 Ralick 2015/5/11 20:57 此方も唐津城からの情景でしょうか。本当、気持ちがいいですね。一度訪れてみたいと思っています。
此方も唐津城からの情景でしょうか。本当、気持ちがいいですね。一度訪れてみたいと思っています。
3 oaz 2015/5/12 09:44 花鳥風月さん、お早う御座います。 狭い土地にぴっしりと住宅が立ち並び、日本らしいです。こぼれ落ちそう??
花鳥風月さん、お早う御座います。 狭い土地にぴっしりと住宅が立ち並び、日本らしいです。こぼれ落ちそう??
4 花鳥風月 2015/5/15 07:09 Ralick さん oaz さん ありがとうございます
Ralick さん oaz さん ありがとうございます
1 坂田 2015/5/11 19:21 、首都高速道路中央環状新宿線の大井JCT - 高松入口間にある日本で最も長い全長18,600mの道路トンネル「山手トンネル」の入口の長さ標識を撮影してみました。
、首都高速道路中央環状新宿線の大井JCT - 高松入口間にある日本で最も長い全長18,600mの道路トンネル「山手トンネル」の入口の長さ標識を撮影してみました。
2 花鳥風月 2015/5/11 20:21 一呼吸 山手トンネル 十五分
一呼吸 山手トンネル 十五分
3 Ralick 2015/5/11 20:53 ん・・・小生、トンネル苦手でこんなに距離があると嫌になってしまいそうです。。。想像しただけでも。。。。
ん・・・小生、トンネル苦手でこんなに距離があると嫌になってしまいそうです。。。想像しただけでも。。。。
4 oaz 2015/5/12 09:36 坂田さん、おはようございます。 18600mもトンネルの長さがありますと将来主流?になるでクリーンな自動車でなければいけませんね。色々な設備もするのでしょうが時が経つと古くなり色々と出てきますから・・。
坂田さん、おはようございます。 18600mもトンネルの長さがありますと将来主流?になるでクリーンな自動車でなければいけませんね。色々な設備もするのでしょうが時が経つと古くなり色々と出てきますから・・。
5 Ekio 2015/5/12 22:08 坂田さん、こんばんは。18.6kmとは凄いですね。トンネルは景色が見えないのが残念なところですが、それは仕方ないですよね。
坂田さん、こんばんは。18.6kmとは凄いですね。トンネルは景色が見えないのが残念なところですが、それは仕方ないですよね。
6 坂田 2015/5/13 12:59 花鳥風月さん Ralickさん oazさん Ekioさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。この中央環状新宿線の長いトンネルの開通でかなり渋滞が緩和されたことが実感できるようになりました。
花鳥風月さん Ralickさん oazさん Ekioさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。この中央環状新宿線の長いトンネルの開通でかなり渋滞が緩和されたことが実感できるようになりました。
1 oaz 2015/5/11 09:26 今年もど根性麦が生えました。似たような場所の昨年より少し西側です。このあたりの麦は、麦茶用の品種がほとんどです。三脚を据えて撮り始めるとななせが横に来て座りました。
今年もど根性麦が生えました。似たような場所の昨年より少し西側です。このあたりの麦は、麦茶用の品種がほとんどです。三脚を据えて撮り始めるとななせが横に来て座りました。
6 oaz 2015/5/11 19:20 SISI_DADさん、エゾメバルさん、今晩は。 生後二ヶ月の子犬から飼っています。写真を撮っている時はあまり歩かせないようにしています。この時は数メートル前にいましたが私が後帰りして麦を撮り始めましたので私のところに帰って来たものと思います。 晴れの時の散歩は良いですが、冬の雪の時の散歩が一番大変です。
SISI_DADさん、エゾメバルさん、今晩は。 生後二ヶ月の子犬から飼っています。写真を撮っている時はあまり歩かせないようにしています。この時は数メートル前にいましたが私が後帰りして麦を撮り始めましたので私のところに帰って来たものと思います。 晴れの時の散歩は良いですが、冬の雪の時の散歩が一番大変です。
7 Ralick 2015/5/11 20:50 植物の生命力は、本当に頭が下がります。アスファルトのほんの小さな裂け目から力強く、すっくと立っていますね!愛らしいななせちゃんにもお会いできて光栄です。
植物の生命力は、本当に頭が下がります。アスファルトのほんの小さな裂け目から力強く、すっくと立っていますね!愛らしいななせちゃんにもお会いできて光栄です。
8 stone 2015/5/12 01:36 ななせちゃん、いいお顔とても楽しそう。夕日に染まっていい風情です。こぼれダネの麦、旅する麦ですね。格好いいです。
ななせちゃん、いいお顔とても楽しそう。夕日に染まっていい風情です。こぼれダネの麦、旅する麦ですね。格好いいです。
9 oaz 2015/5/12 09:57 Ralickさん、stoneさん、お早う御座います。 雑草も、スミレも、麦も同じらしくて、アスファルトとコンクリートの隙間から生えてきて今年も穂がでています。アメリカからの麦の価格の安さに押されて食用の麦、小麦は作られなくなり麦茶用の麦が少しだけ栽培されています。 ななせは撮影の時は遠くに生かせないようにしています。私がいる所に戻ってきた様子です。
Ralickさん、stoneさん、お早う御座います。 雑草も、スミレも、麦も同じらしくて、アスファルトとコンクリートの隙間から生えてきて今年も穂がでています。アメリカからの麦の価格の安さに押されて食用の麦、小麦は作られなくなり麦茶用の麦が少しだけ栽培されています。 ななせは撮影の時は遠くに生かせないようにしています。私がいる所に戻ってきた様子です。
10 masa 2015/5/13 11:50 ピンと伸びた麦もいいけど、ななせちゃんがいい。これぞ犬っていう良い姿勢です。アスファルトやコンクリートの隙間、よく見ると色んな植物が生きています。私たちは「すごいな、こんな逆境で頑張って!」と見がちですが、実は植物たちにとっては結構住みやすい好ましい環境らしいです。(フォトコンにこんな絵を貼っています。http://photoxp.jp/pictures/152383)
ピンと伸びた麦もいいけど、ななせちゃんがいい。これぞ犬っていう良い姿勢です。アスファルトやコンクリートの隙間、よく見ると色んな植物が生きています。私たちは「すごいな、こんな逆境で頑張って!」と見がちですが、実は植物たちにとっては結構住みやすい好ましい環境らしいです。(フォトコンにこんな絵を貼っています。http://photoxp.jp/pictures/152383)
1 花鳥風月 2015/5/11 07:02 天守閣 眼下広がる 唐津湾
天守閣 眼下広がる 唐津湾
2 oaz 2015/5/11 09:28 花鳥風月さん、お早う御座います。 眼下にひ広がる海と島々の景色が爽やかです。
花鳥風月さん、お早う御座います。 眼下にひ広がる海と島々の景色が爽やかです。
3 Ralick 2015/5/11 20:46 雄大でいい風情です!oazさん仰る通り、爽やかさを感じます。
雄大でいい風情です!oazさん仰る通り、爽やかさを感じます。
4 花鳥風月 2015/5/14 20:49 oaz さん Ralick さん ありがとうございます
oaz さん Ralick さん ありがとうございます
1 masa 2015/5/10 21:39 町内の幼稚園の壁を這うバラが今年も見事に咲きました。次の土曜にはローズガーデン・パーティーが催されます。
町内の幼稚園の壁を這うバラが今年も見事に咲きました。次の土曜にはローズガーデン・パーティーが催されます。
6 oaz 2015/5/11 09:29 masaさん、お早う御座います。 モッコウバラ?の様なバラの花が沢山咲いてとても美しいです。
masaさん、お早う御座います。 モッコウバラ?の様なバラの花が沢山咲いてとても美しいです。
7 masa 2015/5/11 18:49 エゾメバルさんアイデアというには相当気の長い庭づくりです。沢山花が着くようになって園遊会が出来るようになったのは作り始めてから10年近く経ったここ3年くらいでしょうか。若いお母さん方が喜ぶのは確かですが、大切に精魂込めた世話があって初めて素敵な花が咲くことを子供達に伝えてくれるといいなと思います。
エゾメバルさんアイデアというには相当気の長い庭づくりです。沢山花が着くようになって園遊会が出来るようになったのは作り始めてから10年近く経ったここ3年くらいでしょうか。若いお母さん方が喜ぶのは確かですが、大切に精魂込めた世話があって初めて素敵な花が咲くことを子供達に伝えてくれるといいなと思います。
8 masa 2015/5/11 18:52 oazさん別の壁に黄色いモッコウバラも這っていますが、このバラは直径10センチ近い大輪の群れです。それは見事なものです。
oazさん別の壁に黄色いモッコウバラも這っていますが、このバラは直径10センチ近い大輪の群れです。それは見事なものです。
9 Ekio 2015/5/12 07:01 masaさん、おはようございます。小さな子どもたちは、遊びに夢中で気にかけないかもしれませんが、大きくなった時に思い出の風景として残る事でしょうね。
masaさん、おはようございます。小さな子どもたちは、遊びに夢中で気にかけないかもしれませんが、大きくなった時に思い出の風景として残る事でしょうね。
10 masa 2015/5/13 11:41 Ekioさん今朝、ワン公との散歩で見回ってきましたら、昨夜の台風崩れの雨露を乗せて陽射しに輝いていました。。今週土曜日のローズガーデン・パーティーまで美しく持つといいなと願っています。園舎の反対側(庭側)のバラも見事なんですが、明朝の散歩で撮ってみたいと思っています。
Ekioさん今朝、ワン公との散歩で見回ってきましたら、昨夜の台風崩れの雨露を乗せて陽射しに輝いていました。。今週土曜日のローズガーデン・パーティーまで美しく持つといいなと願っています。園舎の反対側(庭側)のバラも見事なんですが、明朝の散歩で撮ってみたいと思っています。
1 CAPA 2015/5/10 21:39 親子の記念写真、楽しそうでした。東京・昭和記念公園です。先日の「わたしを花と撮って」も昭和記念公園です。
親子の記念写真、楽しそうでした。東京・昭和記念公園です。先日の「わたしを花と撮って」も昭和記念公園です。
3 oaz 2015/5/11 09:30 CAPAさん、お早う御座います。 お父さん、お子様を可愛くポピーの背景に家族睦まじいですね。
CAPAさん、お早う御座います。 お父さん、お子様を可愛くポピーの背景に家族睦まじいですね。
4 CAPA 2015/5/11 20:28 Ralickさん ありがとうございます。特に女の子はうれしそうで、花たちもこのような家族に好意を抱いたかもしれませんね。
Ralickさん ありがとうございます。特に女の子はうれしそうで、花たちもこのような家族に好意を抱いたかもしれませんね。
5 CAPA 2015/5/11 20:34 oazさん ありがとうございます。ポピーのような明るく美しい花が背景になっていると、この親子がより楽しく幸せを体験している雰囲気でした。
oazさん ありがとうございます。ポピーのような明るく美しい花が背景になっていると、この親子がより楽しく幸せを体験している雰囲気でした。
6 Ekio 2015/5/12 06:56 CAPAさん、おはようございます。見る人を和ませてくれる笑顔ですね。広い広場もある昭和記念公園は、この時期気持ち良さそうですね。
CAPAさん、おはようございます。見る人を和ませてくれる笑顔ですね。広い広場もある昭和記念公園は、この時期気持ち良さそうですね。
7 CAPA 2015/5/12 21:13 Ekioさん ありがとうございます。楽しく遊んでいる笑顔はいいですよね。この公園は、広い花畑、野原があって楽しめます。
Ekioさん ありがとうございます。楽しく遊んでいる笑顔はいいですよね。この公園は、広い花畑、野原があって楽しめます。
1 花鳥風月 2015/5/10 20:37 天守閣 登ってみようか 唐津城
天守閣 登ってみようか 唐津城
2 CAPA 2015/5/10 21:54 しっかりした造りの城ですね。天守閣に訪れた人たちが気持ちよさそうです。
しっかりした造りの城ですね。天守閣に訪れた人たちが気持ちよさそうです。
3 Ralick 2015/5/10 22:04 石垣の美しさ、その奥に望む天守閣が美しく姿をしています。登って唐津の風景を見てみたいです。
石垣の美しさ、その奥に望む天守閣が美しく姿をしています。登って唐津の風景を見てみたいです。
4 oaz 2015/5/11 09:31 お早う御座います。 立派なお城の見事な石垣ですね。
お早う御座います。 立派なお城の見事な石垣ですね。
5 stone 2015/5/12 01:41 石垣の岩、素晴らしい切り出しですね無骨な造作の断面ですが、見事な石柱と見えます。逞しく積まれた岩のオブジェ、城を背景にとても見事です。
石垣の岩、素晴らしい切り出しですね無骨な造作の断面ですが、見事な石柱と見えます。逞しく積まれた岩のオブジェ、城を背景にとても見事です。
6 花鳥風月 2015/5/14 20:48 皆様 ありがとうございます
1 坂田 2015/5/10 20:05 神奈川県内の圏央道の トンネル内のアップダウンで渋滞が発生しないように緑色LED照明でペースメーカーの役目を果たしています。 制限速度80キロ区間を時速80キロで走ると面滅と一同じ速度になります
神奈川県内の圏央道の トンネル内のアップダウンで渋滞が発生しないように緑色LED照明でペースメーカーの役目を果たしています。 制限速度80キロ区間を時速80キロで走ると面滅と一同じ速度になります
2 CAPA 2015/5/10 21:58 しばらくぶりの高速道路のトンネル内のお写真ですね。緑のLEDが一定間隔できれいに並んで設置されているのがよく分かります。
しばらくぶりの高速道路のトンネル内のお写真ですね。緑のLEDが一定間隔できれいに並んで設置されているのがよく分かります。
3 坂田 2015/5/11 05:30 CAPAさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。高速道路ではこのような下り勾配から上り勾配になる谷の部分でスピードが低下して渋滞の発端になりますが緑色LED照明の点滅が視覚に入ることで自然にスピードを光りに合わせて走行している実感を体験できました。 ペースメーカーLEDの導入で自然渋滞の解消が図れるのではないかと思いました。
CAPAさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。高速道路ではこのような下り勾配から上り勾配になる谷の部分でスピードが低下して渋滞の発端になりますが緑色LED照明の点滅が視覚に入ることで自然にスピードを光りに合わせて走行している実感を体験できました。 ペースメーカーLEDの導入で自然渋滞の解消が図れるのではないかと思いました。
4 oaz 2015/5/11 13:19 坂田さん、今日は。 トンネルの横側に、一定の間隔でグリーンのLED正面が並んだ光景はデザイン的にもとても綺麗ですね。
坂田さん、今日は。 トンネルの横側に、一定の間隔でグリーンのLED正面が並んだ光景はデザイン的にもとても綺麗ですね。
5 坂田 2015/5/11 18:20 oaz さん こんにちはコメントいただきありがとうございました。このようなシステムが導入され全国の渋滞ポイントが少なくなればと思います。
oaz さん こんにちはコメントいただきありがとうございました。このようなシステムが導入され全国の渋滞ポイントが少なくなればと思います。
1 花鳥風月 2015/5/10 16:49 足跡の 無いが不思議な 砂丘かな
足跡の 無いが不思議な 砂丘かな
2 鼻水太朗 2015/5/10 15:03 遠近感と人の配置がよかったので。
遠近感と人の配置がよかったので。
3 CAPA 2015/5/10 22:07 手前のこれから登っていく人、頂上で過ごす人、帰りの途中の人たち、うまくバランスが取れています。よく晴れていて、青空と砂丘の色の対比がいいです。
手前のこれから登っていく人、頂上で過ごす人、帰りの途中の人たち、うまくバランスが取れています。よく晴れていて、青空と砂丘の色の対比がいいです。
4 Ekio 2015/5/11 23:38 鼻水太朗さん、こんばんは。フラットな仕上がりが不思議な感じです。
鼻水太朗さん、こんばんは。フラットな仕上がりが不思議な感じです。
5 stone 2015/5/12 01:44 人がいる人がいる登っている乾いた空気と青い空、気持ちの良い砂の城(砂丘?)です。
人がいる人がいる登っている乾いた空気と青い空、気持ちの良い砂の城(砂丘?)です。
1 Ralick 2015/5/10 14:29 はじめまして。広大な風景を超広角での表現。本当に広いです。
はじめまして。広大な風景を超広角での表現。本当に広いです。
2 鼻水太朗 2015/5/10 11:56 おっきいな~。
おっきいな~。
3 oaz 2015/5/10 13:24 Echoが三つも出た、珍しい?
Echoが三つも出た、珍しい?
4 oaz 2015/5/10 13:23 今日は。 歪んだ海は珍しいのでは・・。
今日は。 歪んだ海は珍しいのでは・・。
5 oaz 2015/5/10 13:23 今日は。 歪んだ海は珍しいのでは・・。
6 oaz 2015/5/10 13:23 今日は。 歪んだ海は珍しいのでは・・。
1 Ekio 2015/5/10 08:10 GWの「あしかがフラワーパーク」。この時期は藤のピークとGWが重なるので凄い賑わいです。家に帰ってからテレビのニュースでは、この日の人出は2万人!人だかりの藤から少し離れた木陰も混み入っていますがひと時の息抜きが出来ました。M.ZD 12-40mm F2.8、木陰なので暗めになっていましたが、不自然にならない程度に明るく現像し直しています。
GWの「あしかがフラワーパーク」。この時期は藤のピークとGWが重なるので凄い賑わいです。家に帰ってからテレビのニュースでは、この日の人出は2万人!人だかりの藤から少し離れた木陰も混み入っていますがひと時の息抜きが出来ました。M.ZD 12-40mm F2.8、木陰なので暗めになっていましたが、不自然にならない程度に明るく現像し直しています。
4 Ralick 2015/5/10 14:24 GWに一度は行ってみたいと思っています。木陰で皆さん休まれている雰囲気がとても穏やかそうです。
GWに一度は行ってみたいと思っています。木陰で皆さん休まれている雰囲気がとても穏やかそうです。
5 坂田 2015/5/10 18:35 Ekioさん こんばんはあしかがフラワーパークの賑わう雰囲気が伝わってきます。
Ekioさん こんばんはあしかがフラワーパークの賑わう雰囲気が伝わってきます。
6 CAPA 2015/5/10 22:12 初夏で少々暑いかな、木陰で一休憩の人たち、歩いて花を楽しむ人たち、この公園の楽しい雰囲気がよく出ています。
初夏で少々暑いかな、木陰で一休憩の人たち、歩いて花を楽しむ人たち、この公園の楽しい雰囲気がよく出ています。
7 Ekio 2015/5/11 23:23 oazさん、ありがとうございます。贅沢言って申し訳ありませんが、やっぱり人混みは疲れます。エゾメバルさん、ありがとうございます。大木と光がメインだったので、木の下の人は適度にカットしてみました。
oazさん、ありがとうございます。贅沢言って申し訳ありませんが、やっぱり人混みは疲れます。エゾメバルさん、ありがとうございます。大木と光がメインだったので、木の下の人は適度にカットしてみました。
8 Ekio 2015/5/11 23:34 Ralickさん、ありがとうございます。GWは激混みの様相を呈していますが、お出かけください。夜のライトアップというのもあります。坂田さん、ありがとうございます。今回は「リゾートやまどり」に乗って往復しました。CAPAさん、ありがとうございます。このGWは天気も良くて、少し暑いながらも気持ち良いものでした。
Ralickさん、ありがとうございます。GWは激混みの様相を呈していますが、お出かけください。夜のライトアップというのもあります。坂田さん、ありがとうございます。今回は「リゾートやまどり」に乗って往復しました。CAPAさん、ありがとうございます。このGWは天気も良くて、少し暑いながらも気持ち良いものでした。
1 Ralick 2015/5/10 14:22 大きな絵馬ですね。それだけ祈りも大きいのでしょうか。
大きな絵馬ですね。それだけ祈りも大きいのでしょうか。
2 花鳥風月 2015/5/10 07:56 家内安全 今年の絵馬は 青獅子か
家内安全 今年の絵馬は 青獅子か
3 oaz 2015/5/10 09:53 花鳥風月さん、お早う御座います。 絵馬も派手になりまして凄いですね。何か分からないくらい手が込んでいます。
花鳥風月さん、お早う御座います。 絵馬も派手になりまして凄いですね。何か分からないくらい手が込んでいます。
4 エゾメバル 2015/5/10 10:56 後ろに下がっている絵馬と比べると巨大な絵馬ですね。さてご利益のほどは?
後ろに下がっている絵馬と比べると巨大な絵馬ですね。さてご利益のほどは?
5 花鳥風月 2015/5/13 20:35 皆様 ありがとうございます
1 oaz 2015/5/10 05:40 朝から、午後途中までは弱い雨がパラパラしていましたが夕方遅くには良く晴れて来ました。
朝から、午後途中までは弱い雨がパラパラしていましたが夕方遅くには良く晴れて来ました。
6 エゾメバル 2015/5/10 10:53 3色だけの表現なので、落ち着いた何かゆったりした感じを与えてくれますね。
3色だけの表現なので、落ち着いた何かゆったりした感じを与えてくれますね。
7 oaz 2015/5/10 13:29 エゾメバルさん、今日は。 別に三色を指定して撮ったのではありませんが夕方遅いのと太陽にレンズを向けて撮ったのでこの様になりました。
エゾメバルさん、今日は。 別に三色を指定して撮ったのではありませんが夕方遅いのと太陽にレンズを向けて撮ったのでこの様になりました。
8 oaz 2015/5/10 15:08 Ralickさん、今日は。 夕方遅くになりやっと良く晴れてくれました。今日の良い天気を予報していたのでしょうね。
Ralickさん、今日は。 夕方遅くになりやっと良く晴れてくれました。今日の良い天気を予報していたのでしょうね。
9 Ralick 2015/5/10 14:20 すっきりと晴れた夕景。清々しい空気まで感じられます。
すっきりと晴れた夕景。清々しい空気まで感じられます。
10 CAPA 2015/5/10 22:16 手前に大きく取り入れたシルエット、そして夕空、静寂な世界の中に夕日の輝きが印象的です。
手前に大きく取り入れたシルエット、そして夕空、静寂な世界の中に夕日の輝きが印象的です。
1 花鳥風月 2015/5/9 22:03 唐津神社 新年の絵馬 曳山で
唐津神社 新年の絵馬 曳山で
2 oaz 2015/5/9 22:09 花鳥風月さん、今晩は。 美しい派手な絵馬ですね。今は大分工夫されているのですね。
花鳥風月さん、今晩は。 美しい派手な絵馬ですね。今は大分工夫されているのですね。
3 oaz 2015/5/9 22:10 花鳥風月さん、今晩は。 美しい派手な絵馬ですね。今は大分工夫されているのですね。
4 Ekio 2015/5/10 07:47 花鳥風月さん、おはようございます。彩りも豊かな大きな絵馬が見事に並んでいます。良く見ますと年が変わっているので、毎年一つ作って並べているようですね。
花鳥風月さん、おはようございます。彩りも豊かな大きな絵馬が見事に並んでいます。良く見ますと年が変わっているので、毎年一つ作って並べているようですね。
5 花鳥風月 2015/5/13 07:02 oaz さん Ekio さん ありがとうございます
oaz さん Ekio さん ありがとうございます
1 oaz 2015/5/9 14:13 昨日アップした田の畦に咲いているニワゼキショウです。草刈する前に記念撮影しました、もう刈払いました。
昨日アップした田の畦に咲いているニワゼキショウです。草刈する前に記念撮影しました、もう刈払いました。
2 花鳥風月 2015/5/9 19:56 お別れに 記念撮影 庭石菖
お別れに 記念撮影 庭石菖
3 oaz 2015/5/9 20:16 花鳥風月さん、今晩は。 また来年までお別れですね。刈っても刈っても生えてきて毎年美しい花を咲かせます。雑草ってお元気ですね。
花鳥風月さん、今晩は。 また来年までお別れですね。刈っても刈っても生えてきて毎年美しい花を咲かせます。雑草ってお元気ですね。
4 Ralick 2015/5/9 20:54 白花のニワゼキショウ。また来年には沢山の花をつけて楽しませてくれるでしょうね。
白花のニワゼキショウ。また来年には沢山の花をつけて楽しませてくれるでしょうね。
5 oaz 2015/5/9 21:52 Ralickさん、今晩は。 草刈してもまた生えてきます、この頃はしばらくの間美しい花を楽しませてくれます。
Ralickさん、今晩は。 草刈してもまた生えてきます、この頃はしばらくの間美しい花を楽しませてくれます。
1 エゾメバル 2015/5/9 10:36 masaさんに触発されて群生地へ行ってきました。まだ咲き始めだったことと、早朝だったために、花が開ききっていませんでした。この後少しだけオヒタシ用に摘んで、蕗も少しとって、あまり日が高くならないうちに滝を写しに移動しました。
masaさんに触発されて群生地へ行ってきました。まだ咲き始めだったことと、早朝だったために、花が開ききっていませんでした。この後少しだけオヒタシ用に摘んで、蕗も少しとって、あまり日が高くならないうちに滝を写しに移動しました。
3 Ralick 2015/5/9 20:50 こちらもたくさん咲いていますね!こちらの林、ゆっくり散策してみたくなります。
こちらもたくさん咲いていますね!こちらの林、ゆっくり散策してみたくなります。
4 masa 2015/5/10 05:53 見事な群落ですね。エンレイソウもいるしクルマバツクバネソウもいる! オヒタシ用に摘んで・・・いいですね。天ぷらにして美味しい。有毒なキンポウゲ科の中で食べられるのは二輪草だけ。イチリンソウもサンリンソウもお腹をこわします。いわんやトリカブトは死に至ることも。どれも葉っぱがそっくりなので時々間違えた人が事故を起こしますが、花時に摘めば間違えることはありませんね。
見事な群落ですね。エンレイソウもいるしクルマバツクバネソウもいる! オヒタシ用に摘んで・・・いいですね。天ぷらにして美味しい。有毒なキンポウゲ科の中で食べられるのは二輪草だけ。イチリンソウもサンリンソウもお腹をこわします。いわんやトリカブトは死に至ることも。どれも葉っぱがそっくりなので時々間違えた人が事故を起こしますが、花時に摘めば間違えることはありませんね。
5 Ekio 2015/5/10 07:35 エゾメバルさん、おはようございます。緑の中に小さな花がびっしりと咲いて、さながら絨毯のように綺麗ですね。
エゾメバルさん、おはようございます。緑の中に小さな花がびっしりと咲いて、さながら絨毯のように綺麗ですね。
6 エゾメバル 2015/5/10 10:44 お早うございます。花鳥風月さん、川中美幸の歌がヒットしましたね。水木かおるは道連れでもヒットを飛ばしましたね。Ralickさん小鳥の声や、沢水の音が聞こえて晴れた日などはコンビニでおにぎりとお茶を買って行くのもいいですね。masaさん流石にお詳しいですね。仰る通りエンレイソウもたくさん満開を迎えていました。こちらではその年によって山菜の花が咲きそろう年があって、昔山菜の花を集めて、天ぷらや三杯酢、お浸しなどにして食べたことがあります。ニリンソウ、カタクリ、エゾエンゴサク、ヤチブキ(エゾノリュウキンカ)だったと思います。EKioさんここは4年前、エゾエンゴサクが咲くと聞いて何度か行くうちに、エンゴサクを楽しんだ後何日かしてまた行ってみると、びっしりニリンソウが咲いているのに遭遇したのをキッカケに、雪が消える頃から何度か足を運びます。
お早うございます。花鳥風月さん、川中美幸の歌がヒットしましたね。水木かおるは道連れでもヒットを飛ばしましたね。Ralickさん小鳥の声や、沢水の音が聞こえて晴れた日などはコンビニでおにぎりとお茶を買って行くのもいいですね。masaさん流石にお詳しいですね。仰る通りエンレイソウもたくさん満開を迎えていました。こちらではその年によって山菜の花が咲きそろう年があって、昔山菜の花を集めて、天ぷらや三杯酢、お浸しなどにして食べたことがあります。ニリンソウ、カタクリ、エゾエンゴサク、ヤチブキ(エゾノリュウキンカ)だったと思います。EKioさんここは4年前、エゾエンゴサクが咲くと聞いて何度か行くうちに、エンゴサクを楽しんだ後何日かしてまた行ってみると、びっしりニリンソウが咲いているのに遭遇したのをキッカケに、雪が消える頃から何度か足を運びます。
7 CAPA 2015/5/10 22:19 緑が豊かで美しいですね。そんな中、白い花たちが可憐で存在感が出ています。
緑が豊かで美しいですね。そんな中、白い花たちが可憐で存在感が出ています。
1 花鳥風月 2015/5/9 07:55 お屋敷は 唐津の海の 傍にある
お屋敷は 唐津の海の 傍にある
2 oaz 2015/5/9 10:01 花鳥風月さん、お早う御座います。 よく手入れされた旧家の建物と庭園ですね。古い時代からの由緒ある建物の様ですね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 よく手入れされた旧家の建物と庭園ですね。古い時代からの由緒ある建物の様ですね。
3 Ralick 2015/5/9 20:48 風情が感じられる、いい庭園ですね。二階からは唐津の海が望めるのでしょうか。
風情が感じられる、いい庭園ですね。二階からは唐津の海が望めるのでしょうか。
4 花鳥風月 2015/5/10 17:18 >唐津の海仰る通り 庭の借景となっているようです
>唐津の海仰る通り 庭の借景となっているようです
5 花鳥風月 2015/5/13 20:34 oaz さん Ralick さん ありがとうございます
1 masa 2015/5/9 06:18 あぜ道に寝そべって、ハルガヤ越しに岩手山を撮ってみました。
あぜ道に寝そべって、ハルガヤ越しに岩手山を撮ってみました。
3 masa 2015/5/9 21:01 花鳥風月さん、Ralickさん、ありがとうございます。岩手山の残雪は、融けたあと頂上付近に最初に現れる黒い地肌模様が見事な鷲の形をしているので有名です。この写真(2日)では鷲の輪郭がすっかり広がり、私が帰京する6日の時点では鷲の尾が中央部の地肌と繋がってすっかり形を変えていました。
花鳥風月さん、Ralickさん、ありがとうございます。岩手山の残雪は、融けたあと頂上付近に最初に現れる黒い地肌模様が見事な鷲の形をしているので有名です。この写真(2日)では鷲の輪郭がすっかり広がり、私が帰京する6日の時点では鷲の尾が中央部の地肌と繋がってすっかり形を変えていました。
4 Ralick 2015/5/9 20:46 遠くに見える岩手山。残雪がまだ沢山ありますね。こちらも風の心地よさが伝わってきます。
遠くに見える岩手山。残雪がまだ沢山ありますね。こちらも風の心地よさが伝わってきます。
5 Ekio 2015/5/10 07:26 masaさん、おはようございます。自然な風景の中に、どっしりと構える「岩手山」。いつもの風景に安心出来るようなお写真ですね。
masaさん、おはようございます。自然な風景の中に、どっしりと構える「岩手山」。いつもの風景に安心出来るようなお写真ですね。
6 坂田 2015/5/10 18:38 masaさん こんばんは緑の向こう遠くに見える5月の岩手山はいいですね。
masaさん こんばんは緑の向こう遠くに見える5月の岩手山はいいですね。
7 masa 2015/5/12 00:25 Ekioさん、坂田さん、ありがとうございます。岩手山・・・雫石の小岩井農場側から見ると、長い馬の背のような稜線になりますが、こちら渋民側から見るとまさに南部富士とも賞される優雅で落ち着いた姿を見せてくれます。
Ekioさん、坂田さん、ありがとうございます。岩手山・・・雫石の小岩井農場側から見ると、長い馬の背のような稜線になりますが、こちら渋民側から見るとまさに南部富士とも賞される優雅で落ち着いた姿を見せてくれます。
1 Ralick 2015/5/8 23:48 平等院浄土式庭園の藤棚。今年の藤はこれで見納めです。
平等院浄土式庭園の藤棚。今年の藤はこれで見納めです。
6 Ekio 2015/5/10 07:19 Railickさん、こんばんは。「いにしえ」という言葉がぴったりの風景ですね。賑わいを見せる平等院をバックに藤が綺麗です。
Railickさん、こんばんは。「いにしえ」という言葉がぴったりの風景ですね。賑わいを見せる平等院をバックに藤が綺麗です。
7 Ralick 2015/5/10 14:39 Ekioさん コメントいただきありがとうございます。たくさんの人出にこの日は暑く、皆さん木陰を探していました。
Ekioさん コメントいただきありがとうございます。たくさんの人出にこの日は暑く、皆さん木陰を探していました。
8 坂田 2015/5/10 18:34 Railickさん、こんばんは平等院庭園の藤棚を機会があれば見に行ってみたくなりました。
Railickさん、こんばんは平等院庭園の藤棚を機会があれば見に行ってみたくなりました。
9 Ralick 2015/5/10 22:16 坂田さんコメントいただきありがとうございます。平等院、どうぞ訪れていただき藤棚をご覧頂ければと思います。
坂田さんコメントいただきありがとうございます。平等院、どうぞ訪れていただき藤棚をご覧頂ければと思います。
10 CAPA 2015/5/10 22:24 藤棚、よく整備されているようでみごとな咲っぷりですね。右手の赤と白のツツジが華・彩りを添えています。
藤棚、よく整備されているようでみごとな咲っぷりですね。右手の赤と白のツツジが華・彩りを添えています。
1 花鳥風月 2015/5/8 22:20 明治期の 石炭長者 高取さん
明治期の 石炭長者 高取さん
2 Ralick 2015/5/8 23:38 立派な日本住宅ですね。瓦の曲線に魅了されます。
立派な日本住宅ですね。瓦の曲線に魅了されます。
3 花鳥風月 2015/5/11 20:23 Ralick さん ありがとうございます
Ralick さん ありがとうございます
1 Katuhico Kumazaki 2015/5/8 20:56 アイゼン着けての歩きは疲れるっちゅうのに,時間に追われると尚更.....薄明始まって,先行写真屋さんを追い越してたら,緩い沢が横切ってた.これはイイロケーション.先行写真屋さんは反対側の至仏山のアルペングリューエン狙ってる様子なんで,日の出方向狙い.....イイ感じじゃありませんか?
アイゼン着けての歩きは疲れるっちゅうのに,時間に追われると尚更.....薄明始まって,先行写真屋さんを追い越してたら,緩い沢が横切ってた.これはイイロケーション.先行写真屋さんは反対側の至仏山のアルペングリューエン狙ってる様子なんで,日の出方向狙い.....イイ感じじゃありませんか?
3 Ralick 2015/5/8 23:34 おぉー美しいです。いや何度も見返しています。アイゼン付けて歩くのは大変ですよね。想像するだけでゼイゼイしてきそうです。
おぉー美しいです。いや何度も見返しています。アイゼン付けて歩くのは大変ですよね。想像するだけでゼイゼイしてきそうです。
4 masa 2015/5/9 04:49 残雪期なればこそ木道を外れて取れたポジションですね。このシーンを狙うという、強烈な意思を感じる作品です。くまちゃんワールドに拍手!
残雪期なればこそ木道を外れて取れたポジションですね。このシーンを狙うという、強烈な意思を感じる作品です。くまちゃんワールドに拍手!
5 oaz 2015/5/9 10:05 お早う御座います。 見事な色合いの早朝の朝日の出と景色ですね。
お早う御座います。 見事な色合いの早朝の朝日の出と景色ですね。
6 Ekio 2015/5/10 01:23 Kumazakiさん、こんばんは。オレンジの光と色の中、朝もやで和らいだ木々のシルエット、豊かな陰影が素敵です。
Kumazakiさん、こんばんは。オレンジの光と色の中、朝もやで和らいだ木々のシルエット、豊かな陰影が素敵です。
7 CAPA 2015/5/10 22:04 美しい光・色合い、木々の枝振り・配置、そして映り込み、魅力的な光景です。
美しい光・色合い、木々の枝振り・配置、そして映り込み、魅力的な光景です。