レンズテスト掲示板

1: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM1  2: EF70-200 F2.8L(ISなんて付いてない)2  3: SIGMA MACRO 70mm F2.83  4: EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS4  5: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM1  6: ミノルタ100㎜F2.8マクロ4  7: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.81  8: Y/C P85mm F1.2AEG(50th)4  9: Sigma EX Macro 105mm F2.83  10: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM1  11: Olympus ZD70-300㎜F4‐5.61  12: EF300 F2.8L IS 4  13: EF180mm F3.5 L MACRO4  14: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.85  15: TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1(172E)4  16: TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 VC6  17: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM1  18: EF500mm F4L IS+EF1.4Ⅲ5  19: AI200mmF4S4  20: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM2  21: EF100-400mm F4.5-5.6 L IS 4  22: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM5  23: Sigma EX Macro 105mm F2.81  24: Olympus ZD70-300㎜F4‐5.62  25: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.82  26: EF500mm F4L IS+EF1.4Ⅲ5  27: EF180mm F3.5 L MACRO5  28: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM4  29: DP2 Merrill付いてるレンズ1  30: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM2  31: DP2 Merrill付いてるレンズ8  32: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM1      写真一覧
写真投稿

SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3144x4747 (6,411KB)
撮影日時 2016-06-18 11:11:05 +0900

1   花鳥風月   2016/7/5 20:19

マリーゴールド 梅雨の陽射しを 吸ひ込んで

コメント投稿
EF70-200 F2.8L(ISなんて付いてない)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (11,166KB)
撮影日時 2016-06-11 09:35:37 +0900

1   MacもG3   2016/7/5 19:55

同じ鳥を撮るにしても5Dと7Dでは画質の違いが大きいですね。
やはりフルサイズの優位性は否定できません。 

2   GEM   2016/7/5 20:57

こんばんは
×1.6も捨て難いし 特に鳥さん撮影では悩み多しですね。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (9,064KB)
撮影日時 2016-06-26 11:29:15 +0900

1   月風鳥花   2016/7/5 20:22

通りすがりさん、この方の投稿はヤケクソ写真です。

2   花鳥風月   2016/7/5 18:59

地蔵様 夏に暑いか ベレー帽

3   通りすがり   2016/7/5 20:00

レンズテスト板に こんな写真を 投稿するな!アホカ

コメント投稿
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015.5 (Macintosh)
レンズ EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1999 (2,867KB)
撮影日時 2016-07-05 08:51:24 +0900

1   taketyh1040   2016/7/5 10:28

ブルーベリーが色付き始めていました。、もうすぐ黒くなってきます。
今月末には、収穫が出来そうなので、もぎ取りの予約を入れるつもりです。
でも、ブルーベリー畑の中は灼熱地獄なんですよ〜。(^_^;)

2   GEM   2016/7/5 19:46

こんばんは
この色からは ブルーベリーを連想出来ませんよね。
自分で収穫されたのを一度食されると、病みつきになる
瑞々しさ 美味しさなんでしょうね。
因みに シロップをかけていない本来の味はどうなでしょう?

3   GG   2016/7/5 21:49

こんばんは。
taketyh1040さんのブルーベリー狩りは夏の定番でしょうか
その手の狩りはしばらくやっておりませんし、この上品な果物を
頬張るしあわせ感はたまらないでしょうね~
しかし周囲は鈴なりの状況ですね。この新鮮な色付きは初見ですよ

4   taketyh1040   2016/7/5 22:29

GEMさん GGさん こんばんは。
国内産の、出来るだけ摘み立てにこだわって購入していたのですが、
一度、自分で摘んだモノを食べてみると、もう後戻りできなくなりますよ。
自分で摘んだモノには、少なくとも防腐剤の心配もなく、
枝の中から、一粒一粒、吟味しながら摘んだものだけに味も食感も最高です。(^_^)v
でも、日陰のない畑で、摘んでいるときの暑さ、滝のような汗には参りますよ。

コメント投稿
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (6,063KB)
撮影日時 2016-06-26 10:49:57 +0900

1   花鳥風月   2016/7/5 06:55

紫陽花の 切られて浸かる 手水鉢

コメント投稿
ミノルタ100㎜F2.8マクロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 17.0-35.0 mm
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1512x2268 (3,075KB)
撮影日時 2016-06-30 10:12:00 +0900

1   GEM   2016/7/4 22:10

こんばんは「
sd1が発売されたら 初代SD9も使用回数が減るだろうな、、、、

2   taketyh1040   2016/7/4 22:14

こんばんは。
こういう被写体を絵に出来るセンスが羨ましいですよ。
指折り数えながら、新機を待っている気持ちは格別ですよね。
さて、どんな絵が出来るのか。(^^ゞ

3   GG   2016/7/4 23:09

こんばんは。
意表をついた雫写真ですね。たしかに蓮池を覗くと緑に混じって
枯葉模様のモザイクにも目が行きますが、これを正面から
撮ってしまうところが凄技ですよね。

4   GEM   2016/7/5 19:49

taketyh1040さん こんばんは
将来は絵手紙を楽しもうと思っているので、色々挑戦中です。
GGさん こんばんは
15年前のカメラですが、フォビオンらしく雫の質感はよく出ているでしょう>
蓮が思う様に撮れないので 鵜の目鷹の目で被写体探しです。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,488KB)
撮影日時 2016-06-25 14:16:48 +0900

1   花鳥風月   2016/7/4 21:39

ベゴニアは 梅雨に熱帯 想ひ出し

コメント投稿
Y/C P85mm F1.2AEG(50th)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (15,417KB)
撮影日時 2016-07-04 10:45:16 +0900

1   GEM   2016/7/4 21:03

こんばんは
ポートレートを意識してか、純正同スペックレンズもこのレンズも
余り寄れませんね、ちなみにこのレンズの場合は最短1M。
接写は得意種目ではないものの、開放近くの描写の味見を兼ねて。

2   taketyh1040   2016/7/4 21:51

85の1.2、もう少し寄れれば、圧倒的なボケ味が楽しめそうですね。
私は、これくらいのボケが好みですが、
この明るさ、ポートレートに使ったら本領発揮でしょうね。

3   GG   2016/7/4 23:22

自分もこのくらいの花風景に憧れますね~
純正の最短は95cmなので似たようなものですね
宝の持ち腐れにならないように、使い込まないとと思って
京都にも何度かお伴しましたが、カメラのSW切ると
ヘリコイドがカラカラと頼りなく空回りするしピン合わせも
MFは軽すぎで抵抗感がないし、AFももたつきで
扱いやすさから言えばよっぽど50Lの方が上ですね。

4   GEM   2016/7/5 19:52

taketyh1040さん こんばんは
GGさんも仰せの様に 中々持ち出すチャンスはないのですが、
ツボにはまれば 圧倒的な描写が楽しめます。
GGさん こんばんは
EFレンズの弱点は通電しないと作動しない事でしょうね。
メーカーの保守期限が切れる前に 手放す原因がそこにあります。

コメント投稿
Sigma EX Macro 105mm F2.8
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3166x3168 (3,518KB)
撮影日時 2016-07-04 16:42:24 +0900

1   yuozaki   2016/7/4 18:49

レッドワイン色のグラジオラスの花です。
光の加減で色が少し変わりますね・・
カメラもレンズもブレ防止無しで手持ちですのでSSには要注意です。
このレンズならシャッタースピードはOKですかね・・

2   花鳥風月   2016/7/4 19:00

グラジオに ワインレッドの 心かな

https://www.youtube.com/watch?v=7h5BxzNSM9w

3   yuozaki   2016/7/4 23:39

花鳥風月さん コメントありがとう御座います。
久しぶりに音楽を聴きました。
床の底が抜けるほどレコードを集め置いてありますがプレヤーが無く聞くことはありません。
探せばレアーな品もあるかも・・

コメント投稿
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,668KB)
撮影日時 2016-06-26 10:29:09 +0900

1   花鳥風月   2016/7/4 18:48

紫陽花の 色も佳境を 迎へけり

コメント投稿
Olympus ZD70-300㎜F4‐5.6
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-30
ソフトウェア Version 1.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3019x3024 (6,008KB)
撮影日時 2016-07-04 09:41:07 +0900

1   yuozaki   2016/7/4 18:31

グラジオラスの花で微妙な色です。
olympus レンズの廉価なレンズですがよく写り多用しています。
macroレンズでは無いですが代わりになるぐらい接写できます。
難はAFが迷い遅いことです。
花は動かないのでこのレンズでベターです。
カメラにブレ防止がついてるので手振れも少ないです。

コメント投稿
EF300 F2.8L IS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF300mm f/2.8L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3333x5000 (11,933KB)
撮影日時 2016-07-04 06:13:32 +0900

1   GG   2016/7/4 15:56

こんにちは。
早起きはやはりご利益があるもんですね
早朝の荘厳な光を感じました。昨日少し降雨があったようで
雫が残ってました。

2   taketyh1040   2016/7/4 20:53

こんばんは。
良いですね〜。
流石328、なんだかスカッと切れのある絵ですね〜。
でも、蓮池で328着けていると注目の的ではないですか。(^^ゞ

3   GEM   2016/7/4 21:13

こんばんは
トリミング前提でしたら 不自由は感じないものの、
素の描写なら EF12あたりを装着したくなりますよね。

背景を絡ませずに いかに単独のうまく蓮を撮るか
我々のシーズン中の課題にしませんか?

4   GG   2016/7/4 23:49

こんばんは。
taketyh1040さん
これは前夜の降雨で新鮮味を増したのと
早朝の空気感が良かったせいかも知れませんね。
機材も重く感じるようになり、手持ちでは集中出来ないので一脚利用
ですが、これも実は面倒なんですよね。お気に入りの構図撮りだったら
手持ちの方が利便性も良いです。最近はカメラ女子も目を見張る
機材を使うようになり、しかもテキパキと動くので時代はそちらに
目が行きますね。老兵は励ましの言葉を掛けてもらう程度ですね(笑)

GEMさん
そうですね、このレンズにEF12をつけると作動距離は17cm~72cmと
マクロ可になりボケ味もお気に入りですが、手持ちでは持ち堪えられませんで、利便性からは遠ざかっていますが雫など絡ませて吐き出す絵を
見たいですね。EF12+EF25を使ってかつてのE板で活躍された
capucciさんとか懐かしく思い出されます。

コメント投稿
EF180mm F3.5 L MACRO
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC 2015.5 (Macintosh)
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (447KB)
撮影日時 2016-07-04 10:27:09 +0900

1   taketyh1040   2016/7/4 11:03

庭のキボウシに花が来ました。
芝に座り込んで撮っている間にも汗が流れます。
自由に間が取れるときは、この180の長さが、なんとも具合が良いですね。(^^ゞ

2   GG   2016/7/4 16:12

こんにちは。
今日は目覚めが早かったのでそのまま出張でしたよ
自分も相当な汗っかきですが、これでもかというくらいびしょ濡れでした。
レンズ処分で一番後悔しているのは、こちらですがいや~ほんとに
決めるところはビシッとピンが立ち、そして花の持つ柔らかさが
包み込むように和みますね。

taketyh1040さんもうアチラの話は無しにしましょうと、決めていたのですが
大波も収まったかなと思い、ちょっと本音トークを試みるも墓穴を掘る
格好になってしまいました。ならぬことはならぬものと諦めるしかないの
でしょうか。とにかく、好きな写真をどんどん貼って盛り上げましょう。

3   GEM   2016/7/4 21:21

こんばんは
最後端のうっすらした緑のボケが良い演出をしていますね。
艶めかしい緑の葉 花弁にも筋が見られるので良いアクセントになっている様です。
しっとりと仕上げられて、自分も好みのマクロ撮影の演出です。

GGさん 
本人は我々以上 ストレスだらけのここへの投稿だと思いますよ。
もしこれを心底楽しんでいるとしたら 本物のモンスターです。

4   taketyh1040   2016/7/4 22:10

GGさん こんばんは。
このレンズ、撮るたびに嬉しがらせてくれます。
100の方が、万能で使用頻度が多いのですが、
被写体との距離が自由に取れるときは、このレンズを持ち出します。
なぜか、色味も自然で、100と少し違う気がしています。

アチラは、相手にしてもらえる処がないのと、
ペンタで貼れるところなら何処でも見境なく貼ってるだけでしょ。

GEMさん こんばんは。
自宅だけに、落ち着いてアングルが撮れました。座り込んで肘三脚が庭の特権です。
それと、リードもないのに、やはり、隣で撮影をジ〜と見ている愛犬に癒やされます。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,559KB)
撮影日時 2016-06-12 11:28:48 +0900

1   通りすがり   2016/7/5 21:13

ははっ。こりゃあもう、GGさんも形無しですね。(^^;
それにしても、ホントに花鳥風月さんが、この板で粘るのはなんで?でしょうね。
GEMさんもレンズ板に粘い執着があるわけですが、それはまあ分かります。
ところが花鳥風月さんもGEMさんに負けずにこの板が気に入っているわけでして、
そこのところが分らない、理解し難い人は多いと思います。

はて、どうして?
そんなの簡単やがな。この板はよう、機材セレブがたんと集まるところじゃん。
キヤノン高級機とかライカとかツァイスレンズとか、そういう高級なブランド機材が
わんさか出てくるじゃん? そういうところにオラも写真を投稿して得意の俳句さ
アップしてるわけでよう。
よく聞けよオメエ。だからオラもそういうセレブ達と同じ土俵でやっているわけでさ、
それってカックイイじゃーん。
こないだもよう、知り合いのヤツに、オラがネットのマニアックなセレブ達とタメ張って
活躍していることを言ったんだよう。
えっー?ホントにー。ってヤツは羨ましがってたけどね。そのサイトを教えてくれって
言われたけど、オラは教えなかったね。ヤツごときに教えるのは10年早えーやって。

実際のところはこんな感じじゃないですかね。
花鳥風月さんにとっては、この板に投稿するだけで価値があり、それだけで満足
できているのじゃないかって思います。べつに他の投稿メンバーと意思疎通できなく
たってへっちゃらなんです。
うん、参加することに意義があるというか。

俳句というか、ごく短い単語の羅列が気に入らないという人は多いでしょう。
しかし花鳥風月さんは、おそらく長文を読むのも苦手で、もちろん自分で書くことも
できないタイプだろうと思います。でもそういう人は多いので別にどおってことはないん
ですけどね。
問題は俳句調の書き方です。

俳句調にするのは、そうすると何だか偉く見えるからじゃないですか。実際には
俳句なんてそんなに大したことじゃなくて、文章を書くのが苦手だから簡単な単語の
羅列ですむ俳句(もどき)にしているだけでね。俳句は定例句なので考える必要が
ないんです。
ところで本当の現代俳句とか川柳というのはけっこう難しいと思うんですけど、
花鳥風月さんのはそういうのじゃないですから。

GEMさんが言うところの「風穴を開ける」っていうのは単に定例句です。たいした意味
で言ったのじゃないでしょう。ほんとうのところは、上にも書いたように、マニアックな
セレブ連中に自分も交わりたいだけでしょう。
ですから、この板に誰も投稿しなくなれば花鳥風月さんも投稿しなくなります。
花鳥風月さんを一言でいうと、模倣者でありフォロアー(追従者)なんです。誰もいない
無人の境地を突き進める人じゃありません。

花鳥風月の特異な能力っていうのは粘り強さ(継続力)と、ある程度の人気です。
花鳥風月さんをよく知らない人に対してほど、人を引き付ける魅力(カリスマ性)を発揮
するようです。
こういう人達ほど、ネットでは人気になるんですね。広く浅くっていうのがネットですから。
とにかくなんでもありがネットです。

花鳥風月さんの底の浅さというのは、彼を知れば知るほど分かってくるわけでして、
それは彼の投稿する写真を見ればわかるでしょう。一目瞭然。
創造性のある写真とか凝った技術を発揮している写真などは皆無ですからね。また何か
の自分なりの哲学があってやっているわけでもありません。
そもそも彼は現物のモノしか撮れません。彼はモノの信仰者なんです。

まあ、こんな具合ではっきり言ってしまうと、花鳥風月さんはレンズ板の皆さんにタダ乗り
をしているわけでしょう。
そういうことでは随分と、ずるくてケチな人間だと思いますよ。
こんな風に言っちゃうと、花鳥風月さんに同情を見せている方からはブーイングが来そう
ですが、GEMさんばかり目立ってしまうのは不公平なので、ちょっと花鳥風月さんも
切ってみました。

2   花鳥風月   2016/7/3 21:47

ちょっと見の 蘭にも似たり アンゲロニア

3   GG   2016/7/4 00:06

そうやってマイペースを厳守するのも稀な人だと思うけどネット世界では
何でも有りなんでしょう。たまには 世間話の一つでも されては?
この板に投稿される理由が良くわからない一人ですが、やはり 
撮ったものが 消化出来ないからこの板を利用しているに過ぎないと
自分では思ってますが、意見を聞かせてくださるとうれしいです。
それと投稿コメントは俳句調でなければならない理由も知りたい。

4   花鳥風月   2016/7/4 05:58

GG  わかるまで考えなさい
そして わかるまで書き込むな

5   GG   2016/7/4 11:35

そうか、傲慢な態度はよく分かった。
これからも書き込みは続けるから付き合え!

コメント投稿
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1(172E)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (14,595KB)
撮影日時 2016-06-12 11:19:00 +0900

1   MacもG3   2016/7/3 21:28

カメラマン邪魔だなぁ。。。だから仲悪くなるんだ😩
そこはお互い様ということで。

2   taketyh1040   2016/7/3 21:41

こんばんは。
想像はしていましたが、こんなにカメラマンが集まるんですね。
一度、行ってみようかと思っていましたが、チョット退きますね〜。
でも、この「船で嫁入り」是非撮ってみたいと思っています。(^^ゞ

3   GEM   2016/7/3 22:25

こんばんは
水郷潮来での催し物ですね、凄い数のカメラマンに圧倒されます。
それもその筈 菖蒲も咲いていて 文句なしに絵になる光景ですね。
自分は祇園祭 人が集まるスポットはなるだけ避けて楽しんでおります。 

4   GG   2016/7/3 22:50

そうだね、これだけカメラマンが多いと席の奪い合いは
避けられそうもありません。ほぼ360度の囲みってヤツですね。
このレンズも使い勝手が良さそうですね。

コメント投稿
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 VC
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2015.5 (Macintosh)
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD A010N
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2663x4000 (3,817KB)
撮影日時 2016-07-03 07:39:24 +0900

1   MacもG3   2016/7/3 21:30

ソフトクリームかと思いました。
クチナシの花は品がありますね。
しかし今日は暑かった。

2   taketyh1040   2016/7/3 21:19

こんばんは。
日中の暑さで熱くなった歩道の熱が下がるのを待って
愛犬の散歩も夜になってしまいました。(^_^;)
日中、出歩けないと、朝の散歩時だけが撮影チャンスです。
珍しく、痛んでいないクチナシの花を見つけました。
マクロではないけど、このレンズ、結構、使い勝手よく(無理矢理)便利です。

3   taketyh1040   2016/7/3 21:45

MacもG3さん こんばんは。
座布団 2枚!
この花を見ると、渡哲也さんの歌声が頭の中に流れます。(^^ゞ

4   GEM   2016/7/3 22:28

こんばんは
名前だけは知っていても 特定出来ません。
このひっそりとした佇まいとも相まって 「クチナシの花」の
歌詞にぴったりの花ですね。

5   GG   2016/7/3 22:44

こんばんは。
歌は知っているけど現物は見てないですね、まさにソフトクリームの
柔らかさですね。

6   taketyh1040   2016/7/3 22:56

GEMさん GGさん こんばんは。
まるで、薄いスポンジで出来ているのかと思うような花弁です。
ソフトクリームは、言い得て妙ですね。
そのせいか、痛みやすく、汚れやすいので、キレイな個体が少ないです。
偶に、キレイな個体を見つけても形がなかなかだったり、撮影泣かせの花ですね。

コメント投稿
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4864x3222 (8,172KB)
撮影日時 2016-06-12 10:57:34 +0900

1   花鳥風月   2016/7/3 19:47

アナベルの 柔らかき白 洋紫陽花

コメント投稿
EF500mm F4L IS+EF1.4Ⅲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1472 (2,134KB)
撮影日時 2016-07-02 12:55:12 +0900

1   GG   2016/7/3 19:30

オオルリ♂若に遭遇です。ロケ地は身近なところにありますね。
さて、以下は一老人の独り言です。
自分はレンズのことはよくわからないけどこの板が
好きなので気ままに投稿している一人です。
こちらのXP板には、それぞれ表紙にルールが謳ってありますね。
生憎レンズテスト板には、それが謳ってないので気が付かないかも知れませんが
普通の常識人ならレンズの話題などで語り合う場だと考えます。ところが
俳句を読む人の出現で、本来情報交換の場であるべき板が機能しておりません。
一方通行が繰り返されており、会話が成り立ってないのは何方が見ても
違和感を覚えるはずだし不自然な状態です。投稿マナーも存在しておりません。

GEMさんは以前からそのマナー違反の疑問点を真っ向から取り組んで居られてますが
自分も勿論その考え方には同意しています。早く自然な姿に成るように祈るばかりですが
俳句を読む人にはその意志があるようには見えず、とても残念に思う一人です。

2   GEM   2016/7/3 20:04

こんばんは
昨夜拝見した キビタキはその滑らかな質感に驚いたものですが。
今日のオオルリ その羽毛の立体感にびっくりです。
陽射しの影響もあるでしょうが、その生々しい描写にびっくりです。

自分の言動が決して正しいとは思っていませんが 写真好きで
ある事は間違いないと思います。
もう一人の敬愛する大先輩のお言葉 投稿者全員が切磋琢磨
して今日まで育んできたと云うのは 自分も自負しております。

3   taketyh1040   2016/7/3 20:45

こんばんは。
頭から肩にかけて残っているのは産毛なのでしょうか。
こんな時期に、もう独り立ちしているんですね〜。
私は、この「瑠璃」という響きが好きですね〜。

私は、あまり触れないようにしてきましたが、
この問題は、要するに「レンズの話を主にしている板に」
ある日、突然現れて、唯々、俳句を並べて、皆が不思議に思い、
「レンズの話をしましょう」「俳句だけ書くなら他の場所へ」
と言っているだけなのです。

だけど、あえてGEMさんに申し上げます。
もう十分、意図しているところは伝わっていますよ。
それでも、意地になって止めないなら、
もう、直接、書き込むのは止めましょう。
放っておいて、好きにさせればよいじゃぁ〜ないですか。
言えば言うほどムキになるだけですよ。

4   GG   2016/7/3 22:40

こんばんは。

GEMさん、板の趣旨に沿った投稿が成されるべきなのに
その傍若無人ぶりには、ただただ呆れるばかりです。
この板に対して攻撃される人たちの、真意が正直分かりませんね。
taketyh1040さんの言われる通りですね。こちらのグループに
賛同されている方も、たくさん見えているようですので、以前のように
平常心で参りましょう。

taketyh1040さん、まさにその通りの理屈なんですよね。ちゃんとした
文語体で会話をすべきなんです。日常生活でも全て俳句でやっている
としか思えない。ところが写真のストックが有り過ぎて、吐き出す所が
ないので、こちらを利用しているんでしょうね。板を盛り上げましょう。

5   GG   2016/7/3 23:03

追伸
鳥の話が抜けておりました。
GEMさん、そう言って頂けると一安心です。ハイキングで人通りも
ある山道ですが、見上げたらそこに待ち構えていたんですよ
ちょっとびっくりですが、相当汗かきかきだったのでそのご褒美と思いまし
た。ちょっと遠目でしたね。

taketyh1040さん、そうですね、不思議なもので色違いで産毛が変化
して行くんですよね、勿論成鳥は見事な瑠璃色で見惚れますが
親はどこかで見守っているんでしょうね。

コメント投稿
AI200mmF4S
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (3,294KB)
撮影日時 2010-02-06 10:39:08 +0900

1   GEM   2016/7/3 18:28

荒れる前のレンズテスト板へ時計を戻します。
7日発売のsd1に思いを馳せてのシグマの在庫の画像でした。

この頃F-SDアダプターは発売されていなくて、とりあえずマウントに
嵌合出来るニコンのレンズは後端を削って使用していました。
以前ご紹介した PKマウントは絞り連動レバーを削除して使用します。
これもSDマウントが、EFと同じ長いフランジバックのおかげです。

どうしてもステハンでのレスをという方は 下の方で明るく反転している
自分の投稿写真の方へお願い致します。

2   taketyh1040   2016/7/3 19:02

GEMさん こんばんは。
珍しい、GEMさんの鳥写真ですね〜。
目白は、なんとも愛嬌があって可愛いですよね。
それにしても、良い瞬間を捉えていますね〜。
昨日、この時期には珍しく、家の近くにウグイスが来てキレイな鳴き声を聞かせてくれました。
たまたま来ていた娘と3人で、窓を開け、しばらく聞き惚れていましたよ。(^^ゞ

3   GG   2016/7/3 19:36

こんばんは。
レンズ名を一瞬見たら1200㍉!と読み違えましたが(笑)
野鳥風景に何だか和みますね~

4   GEM   2016/7/3 20:32

taketyh1040さん こんばんは
このレンズにチューブを噛ますと 結構綺麗なマクロ写真が撮れます。
コンパクトなこのレンズ ポケットにも入って換算340mmF4にもなるという
便利なレンズでした。
GGさん こんばんは
予期していなかった撮影ですが それから暫くはメジロさんの撮影に
嵌ってしまいました。
仕事柄 結構時間の余裕はあるのです、長い間一箇所で待つという
撮影は苦手だったので、鳥さんデビューは出来ず終いでした。

コメント投稿
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,605KB)
撮影日時 2016-06-25 13:36:36 +0900

1   花鳥風月   2016/7/3 15:51

室内の 鉢の桔梗は 涼し気な

2   見てみぬふりができなくなった   2016/7/3 16:10

コテハンを 名乗らぬものが 出てきよった
おまけに俳句と川柳が分からぬとは、応援者の資格なし
https://www.youtube.com/watch?v=TgBuCXSNwOQ

コメント投稿
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC 2015.5 (Macintosh)
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (4,845KB)
撮影日時 2016-07-01 11:28:35 +0900

1   taketyh1040   2016/7/3 11:27

今日の猛暑日のような暑さには、さすがに出かけられず、
エアコンの効いた部屋でおとなしくしています。

2   GEM   2016/7/3 13:18

こんにちは

本当に暑いですね、今日も撮影に出かける気力が失せました。
自分は、極力エアコンは使わない様にしておりますが、家人の事を
考えると使わざるを得ません。

こちらの蓮田と違い 綺麗な環境の下で咲いていますね。
昨日行ってみたら水がにごり 花も弱っていてとても撮れる環境では
ありませんでした。
あれだけ恨めしい雨でしたが 今は雨が恋しいです。

3   GG   2016/7/3 17:39

こんばんは。
こちらも所用で一日棒に降りカメラ持てずでした。特有の蒸し暑さですね
と書いている内、雨が降り出しました。雨の音って何だかホッとします。
こちらの蓮池は水面をみると随分手入れが行き届いている様ですね。
今年は撮るばかりでなく拝見していても落ち着くものがある蓮花です。


4   taketyh1040   2016/7/3 19:10

GEMさん GGさん こんばんは。
暑かったですね〜。
この蓮池には、下に写っているように丸く縁取りされた枠で区分けされ、
十数種類の蓮が、大切に育てられています。
今では、全国的に広まった「2000年前の古代蓮」の再生も、
ここで研究されたと解説板が立っています。
写真を撮る身としては、大変有り難い環境です。(^^ゞ

コメント投稿
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,491KB)
撮影日時 2016-06-18 11:02:04 +0900

1   花鳥風月   2016/7/3 08:14

鶏頭の パッと火のつく 花壇かな

2   読者   2016/7/3 10:17

山寺の 地蔵様に 献上か

3   見てみぬふりができなくなった   2016/7/3 13:05

わたしの名前でコメントする者が現れました。川柳とyoutubeのコメントは私ではありません。やっぱり物事を変えるって簡単ではありませんね。自分の無力を感じます。でもどうぞ花鳥風月さん、川柳を織り交ぜた、しっとりとした美しい写真を応援しているものが数多くおりますので頑張ってください!

4   花鳥風月   2016/7/3 16:21

Kazさん ありがとうございます

5   毒者   2016/7/4 12:44

えっ、、、Kazさん??

コメント投稿
Sigma EX Macro 105mm F2.8
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (4,098KB)
撮影日時 2016-07-01 16:43:42 +0900

1   yuozaki   2016/7/3 01:16

好みの写りではありませんが、前の投稿と比較のため投稿させて頂きました。
今はこちらカメラが好きになりメインです。

コメント投稿
Olympus ZD70-300㎜F4‐5.6
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-30
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (8,143KB)
撮影日時 2016-07-01 09:38:28 +0900

1   yuozaki   2016/7/3 01:10

このレンズolympusの梅レンズのランクです。
ランクは下でもZDレンズは解放からよく写ります。
デジタルに特化したレンズです。

E-30カメラもOlympus ではフラッグシップカメラに次ぐカメラでした。
今はミラーになり製造していません。

2   GEM   2016/7/3 18:39

こんばんは
フラッグシップ機がE3時代のカメラでしたね。
自分もZDレンズは 優秀な物が多いと思っています。
仰せの様に EF同スペックレンズのテレ側より、描写は上の様ですね。

コメント投稿