MakerNote研究所

1: 春の雪5  2: 膨らむ希望9  3: せたがや梅まつり21  4: 金杯のお出迎え3  5: 可愛いハンター6  6: せたがや梅まつり5  7: ノスリ2羽4  8: じっと待つ5  9: Get It !4  10: ギャルだらけ5  11: バレンタインタワー4  12: 探し物は何ですか?3  13: 新年のコゲラ4  14: 記憶に残る1ページ5  15: 朝日と残月と5  16: 飛翔チャレンジ中6  17: Ekio もびっくり!5  18: 菜の花もびっくり!5  19: ZTF(ズィーティーエフ)彗星5  20: 落ち葉を掻きわけて5  21: サクラジロー6  22: 東京モルゲンロート6  23: あと1歩の見極め6  24: 春霞6  25: タワー新旧6  26: 吹雪の後5  27: まんさく咲きました5  28: そっち行ったかぁ5  29: 準備中5  30: もうすぐ夜明け5  31: ロックオン6  32: ドコモの春6      写真一覧
写真投稿

春の雪
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +5.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 4928x3264 (7.97MB)
撮影日時 2023-02-14 02:09:08 +0900

1   エゾメバル   2023/2/18 08:15

とは言ってもようやく道路の排雪が始まったばかりで、辺りは冬のままです。
時間帯が合ったので車で走ってきました。

2   masa   2023/2/18 10:12

夕方でしょうか。
舞い降りる雪を止めるために1/100秒にしたんですね。代わってISOを上げ露出補正も+5とさまざま工夫なさっていますね。
雪のぼんぼりがフワフワと浮いているようで素敵です。

3   Ekio   2023/2/18 16:33

エゾメバルさん、こんばんは。
暗い場所で撮られたのかと思いますが、フラッシュが効果的で、雪が丸く降り注ぐ光景が絵のようですね。

4   エゾメバル   2023/2/19 09:28

masaさん、
Ekioさん、
有難うございます。日没直後の撮影ですがこの時間にこの雪が降る
タイミングがなかなかなくて、又これ以上待つと暗くなり過ぎるし
上手くいきません。

5   Booth-K   2023/2/19 21:46

フラッシュを効果的に使って、見事な雪景色です!
フラッシュの届いた緑と、後ろの青い雪風景の自然なバランスでの景色に、雪の丸ボケと、自然に見入ってしまうお写真。
でも、この自然に撮るためのフラッシュの高速閃光、緻密な露光配分の塩梅等工夫されているのが流石です。

コメント投稿
膨らむ希望
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4014x2676 (1.2MB)
撮影日時 2023-02-17 23:56:02 +0900

1   masa   2023/2/17 21:04

久々の一眼撮影です。
足慣らしがてら町内を散歩したら、川岸で温かそうなネコヤナギの芽に出会いました。

5   Ekio   2023/2/18 16:28

masaさん、こんにちは。
ネコヤナギ、随分と膨らんで来ましたね。
春先はいつも爆発写真を見せていただいていますよね。
今年も変わりゆく姿が楽しみです。

6   youzaki   2023/2/19 13:12

冬来たりばな春近し・・
素敵な作品に脱帽ですー

ご無沙汰です、87歳でまだ元気で生きています。

7   masa   2023/2/19 15:10

youzakiさん、ありがとうございます。
ほんと、季節は多少のズレはあってもちゃんと巡り、植物たちはそれに合わせて律儀に変わらぬ営みを紡いでいきますね。

87歳、お元気なご様子嬉しいです。
私この度、78歳にして間質性肺炎とかいうややこしい疾患になってしまい、鼻にチューブをつけていますが、携帯型酸素ボンベを背負えば1〜2時間の散策はできます。足の筋肉が衰えぬよう一生懸命歩いて草花の写真を撮り続けます。

8   Booth-K   2023/2/19 21:35

一眼復帰、おめでとうございます。
まだボンベは大変そうですが、筋トレ意識の高さに流石だと思いました。
ねこやなぎ、2月のカレンダーでも拝見していますが、爆発待ち通しいですね。
私の近所では、ねこやなぎがなくなってしまったので、出かけるたびに注意して探しているのですが、見つかっていません。
爆発の赤、黄の色彩も楽しみにしていますね。

9   masa   2023/2/20 10:48

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>筋トレ・・・
今朝のワン公との散歩で、ウンチを拾おうとしゃがんで立ち上がろうと思ったら、スッと立てないのです。
腿の筋肉が落ちているのに愕然としました。スロースクワットに加えてステップ昇降もやることにしました。

コメント投稿
せたがや梅まつり2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2.3MB)
撮影日時 2023-02-12 19:45:21 +0900

1   Ekio   2023/2/17 19:28

天気は良かったのですが、そこそこ雲があったので、青空が見える構図で目立つ紅梅を入れてみました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

コメント投稿
金杯のお出迎え

1   masa   2023/2/17 09:48

水曜に退院し、やっと自宅に戻りました。
酸素ボンベを背負って足慣らしの散歩に出たら、送電鉄塔の下に福寿草が咲いていました。
スマホですが、20日振りにビル以外を撮れて嬉しかったです。

2   Ekio   2023/2/17 19:23

masaさん、こんばんは。
無事に退院なさったという事で、ひとまず安心しました。
まさか、匍匐はされてませんよね?
シュンランが咲く頃までに回復すれば良いですね。
どうかお大事に。

3   masa   2023/2/17 21:27

Ekioさん、ありがとうございます。
スマホは地表すれすれの被写体でも無理な姿勢をとらずに写せるので助かります。
でも構図取りや背景の処理を楽しむことは出来ないので記録スナップの域を出ません。
一眼持参なら迷わず腹這い匍匐するところですが、背中のザックに酸素ボンベを背負っている状態では自重せざるを得ませんね。

コメント投稿
可愛いハンター
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3715x2476 (2.08MB)
撮影日時 2023-02-12 23:51:33 +0900

1   Booth-K   2023/2/16 23:21

日は違いますが、ノスリから下へレンズを振ったあたりで、またまたここでもカワセミのギャルです。
赤い足や飛び姿が、どことなく可愛いらしく女の子という雰囲気。
胸はまだくすんだオレンジですが、狩りが上手でバシバシ魚を捕まえていました。
手前のすすきが風に揺れて、被っているコマが多いのに参りました。(汗)

2   masa   2023/2/17 09:38

ぎゃー、可愛い!
お尻をピコンと上げて、ちっこくて短い赤い足を揃えて、そして口には魚を咥えて・・・
最高です! 連写の賜物とはいえよくぞこんな飛翔姿をゲットしましたね!
ああ、写真を撮りに行きたくてウズウズしてるところにこんなお写真を見せられては、私はどうしたらいいんでしょう(笑)

3   masa   2023/2/17 09:43

もう十数年前になりますが、PENTAX板に投稿し始めた頃、カワセミの可愛らしい後ろ姿を投稿したものがありました。
https://photoxp.jp/pictures/79564

4   Ekio   2023/2/17 19:19

Booth-Kさん、こんばんは。
赤い足ですか、いかにも女の子と言う雰囲気で可愛らしいですね。
カワセミもBooth-Kさんも、見事なタイミングです。

5   エゾメバル   2023/2/18 08:05

この姿ななんとも可愛らしいですね。
赤い足をしているのも初めて知りました。

6   Booth-K   2023/2/19 21:25

コメントありがとうございます。
半分は運なので、女の子らしく可愛い姿が捉えられてラッキーでした。
桜が咲くまで、しばらくはハマってみようかと思っています。

コメント投稿
せたがや梅まつり
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (599KB)
撮影日時 2023-02-12 19:29:53 +0900

1   Ekio   2023/2/16 21:20

日曜日は緩く梅でも見に行こうかと新宿経由で出掛けました。
小田急の各駅停車は地下ホーム、階段を降りると鉄ちゃんがわんさか(デジャヴ)。
えーい、無視して電車に乗ると途中で定期運用から外れた白いロマンスカーとすれ違いました。
どうやら臨時のイベントの運用なので混乱しないように各駅のホームに入れたようです。
おっと、梅の話でしたね。少し早かったかな。
綺麗なところをアップで狙いました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.

2   Booth-K   2023/2/16 23:07

「白いロマンスカー」、やはり呼び寄せてますね。(笑)
近所でも、梅がだいぶ咲き始めてきました。
開放で、このレンズの真骨頂の柔らかい描写を楽しんでおられますね。

3   Ekio   2023/2/17 19:12

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>開放で、このレンズの真骨頂の柔らかい描写を楽しんでおられますね。
やっぱり、この雰囲気が大好きなんです。

4   エゾメバル   2023/2/18 08:08

色形が和菓子職人が作った菓子のような肉厚な美味しそうな梅で、強烈な春を感じます。

5   Ekio   2023/2/18 16:35

エゾメバルさん、ありがとうございます。
形の良い紅梅を見つけたので背景を整理した上でアップで撮りました。

コメント投稿
ノスリ2羽
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3405x2270 (2.19MB)
撮影日時 2023-01-21 22:15:07 +0900

1   Booth-K   2023/2/15 21:59

鷹の中では優しく可愛い雰囲気のノスリ。
同じ木に2羽いました。

2   masa   2023/2/16 15:38

これも石神井公園あたりですか?
やはり電線でなく樹に止まっている姿はいいですね。
体長50センチくらいなのに随分大きく見えます。

3   Ekio   2023/2/16 21:10

Booth-Kさん、こんばんは。
>鷹の中では優しく可愛い雰囲気のノスリ。
言われてみると可愛らしいですね。
2羽が我関せずと言う感じでソッポを向いているのが面白いです。

4   Booth-K   2023/2/16 23:04

コメントありがとうございます。
ここは光が丘公園の、池を隔てた向こう側で、ちょっと距離があります。
オオタカや、ハイタカなんかも見掛けることがあります。
このところアップしていたカワセミ、コゲラ等は石神井公園。
石神井公園回った後、光が丘へ行ったりもします。

コメント投稿
じっと待つ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 68mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3.26MB)
撮影日時 2023-02-07 17:13:57 +0900

1   エゾメバル   2023/2/15 17:50

鳥を狙っているのでしょうが、レンズの先にはそれらしいものが見えませんでしたが、強風の中じっと待っていました。
敬服します。

2   Booth-K   2023/2/15 21:49

いやぁ凄いですね、レンズの上も真っ白でいつから構えているんでしょう??
よく出来た案山子なんてことはないですよね(笑)
それにしても、雄大な北の大地の空気感が溢れてきます。

3   masa   2023/2/16 15:19

灯台があるということは海のそばなんでしょうが、この人は何を待っているのでしょう?
バーダーさんの砲列が並ぶマニアの狂想とは対称的ぬ、静かな集中を捉えて、厳寒の中に人間の鼓動を感じました。

4   Ekio   2023/2/16 21:07

エゾメバルさん、こんばんは。
うわっ、これは思いっきり寒そうです。
それでも、この大自然の下で撮りたくなってしまうんでしょうね。

5   youzaki   2023/2/19 13:19

昔を思い出す作品に感謝です。
鳥の写真オタクはこんなのものですねー

コメント投稿
Get It !
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.93MB)
撮影日時 2023-02-11 21:54:02 +0900

1   Ekio   2023/2/15 06:36

Booth-Kさんがコメントくださったようにゆっくりと狙いをすまして一瞬の出来事でした。
まぁ、動いちゃうとバレますからね。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2023/2/15 17:47

やりましたね。一瞬の動き、見事に捉えています。

3   Booth-K   2023/2/15 21:45

待ち時間長くても、狩りは一瞬。
しっかり瞬間を捉えているのはさすがです。
構えてチャンスを狙っているEkioさんの姿が浮かびます。

4   Ekio   2023/2/16 20:33

エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
狙い澄ましては唐突に水の中に嘴を突っ込むコサギ、その度にシャッターを押してなんとか撮れました。手強かったです。

コメント投稿
ギャルだらけ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (903KB)
撮影日時 2023-02-11 23:18:35 +0900

1   Booth-K   2023/2/14 23:58

行くとこ、行くとこカワセミには結構会えるのは良いんですが、何故かギャルばかりで、成鳥の♂に会いたいなぁ。
まぁ、あまり贅沢ばかりも言ってられませんが。(笑)

2   Ekio   2023/2/15 06:32

Booth-Kさん、こんばんは。
タイトルになんだろうと思いましたが安心して拝見できるお写真でした(^o^;)
ちんまりと可愛らしい姿だと思います。

3   エゾメバル   2023/2/15 17:45

若い♀なんですね。なるほどくちばしの下が黄色い(ネットで調べました)
心なしか優しい表情のように見えます。

4   Booth-K   2023/2/15 21:43

コメントありがとうございます。
本当に最近は時々しかオスに会えないんですよね。
♂♀バランスがどうも偏っているような気がしてなりません。

5   masa   2023/2/16 15:44

そりゃあ贅沢というもんですよ。
オスメス問わずカワセミに会いたがっている人が沢山いるのに。
わが裏山の麓な池では、出会う頻度はオス、メス変わらないように思います。

コメント投稿
バレンタインタワー

1   masa   2023/2/14 20:39

たぶんバレンタインデーだからじゃないかと思います。
まだ病院にいます。ここしか撮るところありません。

でも、明日ついに退院です‼️
しばらくウチで足の筋肉回復リハビリに励みます。

2   Booth-K   2023/2/14 23:54

東京タワーにスカイツリーと、カラフルなライティングが目を引きますね。
いよいよ退院、おめでとうございます。
急に無理しないように、のんびり行きましょう!

3   Ekio   2023/2/15 06:29

masaさん、おはようございます。
退院が決まって良かったですね。
ゆっくりと体調を整えてください。

4   masa   2023/2/18 11:22

Booth-K さん、Ekioさん、ありがとうございます。
10階エレベーターホールのガラス窓からスマホ写真しか撮れないという制約からやっと抜け出して、ボチボチ一眼持って足慣らしに歩いてみようかと思っています。

コメント投稿
探し物は何ですか?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1.23MB)
撮影日時 2023-02-11 21:54:17 +0900

1   Ekio   2023/2/14 18:28

土曜日は用事の後に少し時間が空いたので六義園に行って来ました。
この時期は目ぼしい花も少なかったですが、コサギの写真は何枚か撮りました。
池の縁で小魚を狙っていたようです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※トリミングあり。

2   Booth-K   2023/2/14 23:51

太極拳のようにゆっくりだけどバランス保って、そーっと近づいて一瞬で捕まえる姿は、ずっと観察しているとゆっくり時間が流れていくようで心が落ち着きます。
退屈と言えば、それまでですが、根気よく獲物を探してますね。

3   Ekio   2023/2/15 06:27

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>太極拳のようにゆっくりだけどバランス保って、そーっと近づいて一瞬で捕まえる姿・・・
流石、鳥の生態に熟知されてますね。

コメント投稿
新年のコゲラ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (962KB)
撮影日時 2023-01-10 00:16:02 +0900

1   Booth-K   2023/2/13 23:40

新年早々の在庫から1枚。
ちょこちょこと、落ち着きなく全く止まらないので、殆どブレブレでした。

2   masa   2023/2/14 13:15

目が可愛い❤️
後頭部の赤い斑紋は見えないけど多分男の子ですね

3   Ekio   2023/2/14 18:22

Booth-Kさん、こんばんは。
>ちょこちょこと、落ち着きなく全く止まらないので、殆どブレブレでした。
難敵も撮れれば嬉しいですね。
綺麗な模様もはっきり分かって素敵です。

4   Booth-K   2023/2/14 23:45

コメントありがとうございます。
コツコツという音で見上げると、おぉいるじゃないか。
最近は、ウグイスやエナガ、メジロ、シジュウカラ等の小型の鳥が群れで移動していく感じで、急に賑やかくなったり波があって面白いです。

コメント投稿
記憶に残る1ページ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (1.49MB)
撮影日時 2023-02-11 18:26:35 +0900

1   エゾメバル   2023/2/13 22:58

ナイスショット。
Ekioさんの真骨頂。時間が無くてこちらの電車に乗ったこと、ドアー
のそばに本を読む女性がいたこと、さりげなく狙っていた電車と絡め
られたことなど物語性がいっぱいです。
この加工もいいですね。
ところで、このように加工した作品は、鉄道写真展などに出品できる
ものなのですか?それとも加工しているものは不可と言われてしまう
のですか? 写真展のことあまり知らないものですから・・・

2   Ekio   2023/2/13 21:05

イベントでとまっていた電車をじっくり撮りたかったところですが、後ろ髪を引かれる思いでやって来た電車に乗りました。
ちょっと心残りなので、ドアが閉まって発車するタイミングでシャッターを押しました。
上手い具合にドアの脇で本を読んでいる女性がいたので取り込んでみました。
これがスマホだったらちょっと嫌だったな。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm/F4
※アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」

3   Booth-K   2023/2/13 23:36

さり気なく、空間をうまく切り取っていますね。
確かに、スマホだったら逆に振り向かれそうです。

4   masa   2023/2/14 13:12

女優のんさんが声優をやった劇場アニメ「この世界の片隅で」の一シーンを見るような素敵な絵です!
さまざまな想像が膨らんでジーンとしました。

5   Ekio   2023/2/14 18:03

エゾメバルさん、ありがとうございます。
図らずも絶好のタイミングでした。
>このように加工した作品は、鉄道写真展などに出品できるものなのですか?
主催者の出品の規定に依ると思います。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>さり気なく、空間をうまく切り取っていますね。
乗った場所で上手い構図が取れました。

masaさん、ありがとうございます。
>・・・一シーンを見るような素敵な絵です!
常々絵のような写真を撮りたいと思っているので、嬉しいお言葉です。

コメント投稿
朝日と残月と
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4827x3210 (2.06MB)
撮影日時 2023-02-07 15:51:24 +0900

1   エゾメバル   2023/2/13 11:34

朝日に照らされて防風林と丸い残月が浮かんでいたので合わせてみました。

2   Ekio   2023/2/13 20:51

エゾメバルさん、こんばんは。
雪の中では寒いでしょうけど、素敵な色合いが出てますよね。
北海道ならではの広がりを感じる景色の中で、ポツンと残った月に風情を感じます。

3   Booth-K   2023/2/13 23:33

冷たいはずの雪景色ですが、オレンジの朝日の暖かさが伝わってきます。
夜の間出ていたほぼ満月が沈んでいって、入れ替わりでのお日様と、景色も含め壮大ですね。

4   masa   2023/2/14 13:20

朝7時少し前ですね。
柔らかく冷たい雪を照らし、光の温もりを感じます。

5   masa   2023/2/14 13:34

朝7時少し前ですね。
柔らかく冷たい雪を照らし、光の温もりを感じます。

コメント投稿
飛翔チャレンジ中
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 210mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.2MB)
撮影日時 2023-02-05 22:19:26 +0900

1   Booth-K   2023/2/12 23:56

もう少しヒット率を上げられないかと、このところ試行錯誤が続いています。
AF-Cの設定やエリア等の見直し等の他、照準器が故障で使えなくなっていたので、OM-DのEE-1を購入(本日到着)。
しばらく、飛翔狙いにハマる予定です。(笑)

2   エゾメバル   2023/2/13 11:30

これもお見事。
やはり日ごろからこういった研究をされているのですね。

3   Ekio   2023/2/13 19:40

Booth-Kさん、こんばんは。
「ドットサイト」ですよね。
そうか、ホットシューがあれば付いちゃうんですね。
今でも凄いお写真を拝見していますが、いよいよスナイパーの領域に入って来ましたね。

4   Booth-K   2023/2/13 23:27

コメントありがとうございます。
飛翔は、殆ど予測の置きピンで、時々AF-Sで合わせた後はすぐピント固定して撮ってきましたが、AF-Cでもう少し撮れないものかと実験中です。
OM-Dのドットサイトは、天文用に使っていたのと違ってダイヤルで簡単に位置補正できるのが便利そう。
ミラーレスだったら、AFはカメラ任せでドットサイトだけでも撮れそうな気がして・・、いやいや一眼レフで頑張ろうと健闘中です。

5   masa   2023/2/14 13:05

やっぱ置きピンでしたか!
構図が素晴らしいですね、手持ち連写でカワセミを追ったら絶対に作れない構図です。
拍手〜

6   Booth-K   2023/2/15 21:41

masaさん、こんばんは。
置きピンも予測が当たれば作品になるんですが、構図よくてもピンが甘かったりすると悔しくて、何とかもう少しチャンスをものにできないものかと、今までの撮り方からいま一歩、試行錯誤を開始してます。

コメント投稿
Ekio もびっくり!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (1.24MB)
撮影日時 2023-02-11 18:25:34 +0900

1   Ekio   2023/2/13 19:37

masaさん、Booth-Kさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
皆さん仰るように昔ながらの鋼製の電車はごっつくてレトロな雰囲気ですよね。
エゾメバルさん、北海道では札幌―室蘭が電化されているので主に電車が走っています。

2   Ekio   2023/2/12 09:57

連投すみません。
土曜日は野暮用が(以下同文)
駅に着いてホームに降りたら鉄ちゃんがわんさかいました。
ツアーイベントの電車が入って来るとのアナウンスに驚いて、カメラを取り出したら復刻塗装の「赤電」でした。
残念ながら事前申し込みの定員制なので乗れませんし、用事の最中なので仕方なく「ふつう」の電車?に乗りました(^o^;)
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm/F4
※軽くトリミングあり。

3   masa   2023/2/12 16:36

この電車が鉄チャンたちにとってどのくらい貴重なものなのか、門外漢の私には分かりかねますが、私はレトロ情緒のある懐かしい感じがいいなあと思いました。

4   Booth-K   2023/2/12 23:49

がっしりと、重たそうでレトロな雰囲気ですね。
奈良井宿の時も思いましたが、電車を引き寄せる能力があるんじゃないかと確信しました。(笑)
チャンスもしっかモノにして、流石です!

5   エゾメバル   2023/2/13 11:29

確かにレトロ感がありますね。
こちらでは電車は走っていない(多分?)のですが、昔のディーゼル
列車を思いうかべます。

コメント投稿
菜の花もびっくり!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (647KB)
撮影日時 2023-02-11 17:57:10 +0900

1   Ekio   2023/2/12 09:36

土曜日は野暮用があって出掛けたのですが、久々に降った雪の写真を撮らない訳にはいかないですよね。
とりあえず近くの公園で、ちょろっと撮って駅に向かいました。★続く★
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   masa   2023/2/12 16:31

明るい雪をバックに咲く菜の花テ・・日差しがいいですね。
この雪ボケアングルを決めるべく、アレコレいちを変えているEkioさんのお姿が目に浮かぶようです。

3   Booth-K   2023/2/12 23:44

菜の花に雪、いいですねぇ。
結局、雪は1枚も撮らずに終わってしまいました。(汗)

4   エゾメバル   2023/2/13 11:25

雪の後の日差しが柔らかく見えます。
こういうショットを見るとなんだかホッとします。

5   Ekio   2023/2/13 19:31

masaさん、ありがとうございます。
>この雪ボケアングルを決めるべく・・・
読まれましたね(^o^;)白と黄色のバランスに腐心しました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>菜の花に雪、いいですねぇ。
白と黄色の組み合わせが素敵でした。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
最初はエゾメバルさんの雪の中での光と影の扱いを参考にしようと思ったのですが、結局はいつもの雰囲気で撮りました。

コメント投稿
ZTF(ズィーティーエフ)彗星
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 40sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2436x1624 (397KB)
撮影日時 2023-02-05 10:08:36 +0900

1   Booth-K   2023/2/11 22:08

満月二日前の光に照らされ、明るい東京の空なのでどうかと思いましたが、とりあえず存在は確認できました。
肉眼では全くわからず、写真撮ったら見えました。
(光害カットフィルタ付けてアストロトレーザType3)

2   Ekio   2023/2/12 09:11

Booth-Kさん、おはようございます。
命名方は良く分かりませんが、なんかニコンの新シリーズのような名前ですね。
都会の夜空に彗星ですから時間と位置を見極めて望まないと撮れないのでしょうね。
撮ったお写真を見るにつれ、いつもながら感心します。

3   masa   2023/2/12 13:26

調べてみたら、去年発見されたばかりの彗星で、軌道計算から太陽系接近は5万年振りなんだとか。
次はまた5万年後?と思ったら、軌道が楕円から双極線に変化しているのでもう太陽系に戻ってくることはないだろうと。
なんだか夢のような不思議な話です。
そんな彗星の情報をちゃんとフォローして写真に撮ってしまうBooth-Kさんは、何というロマンチストでしょう・・・

4   masa   2023/2/12 14:04

追伸です。
これもちろん赤道儀ですよね。
それからこの彗星の色、なんだか青か緑のように見えるんですが。

5   Booth-K   2023/2/12 23:40

コメントありがとうございます。
都会の明るさに加え、明るい月も邪魔してなかなか難儀でした。
1回しか永遠に見られない彗星と思うと、また見方が違いますね。
彗星は、だいたい青緑に写りますが、光害除去等で色があまり出ませんでした。
前回アップしたのを参考に、こんな感じの色になるかと https://photoxp.jp/pictures/219109
赤道儀は使っていないんですが、PENTAX一眼はアストロトレーサーという機能で、星の動きに合わせて撮像素子を動かして追尾できます。
TYPE1、TYPE2は別売GPS&方位センサーユニットが必要ですが、新しいTYPE3というのは、星の移動量をテスト露光で調査・計算した結果を基に本露光で撮像素子を動かして追尾してくれます。

コメント投稿
落ち葉を掻きわけて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1986 (2.65MB)
撮影日時 2023-02-07 00:08:13 +0900

1   ペン太   2023/2/11 19:18

遠目に落ち葉がガサッ ガサっと 舞い上がり
何打?って見ていたら 
 どうも落ち葉の下の昆虫か何か食べ物を探していた様でした。

300mm+1.4テレコン トリミングでやっとこのサイズ
 かなり無理が有りますが。。

2   エゾメバル   2023/2/11 21:47

可愛らしい鳥もこうして藪の中にいると野生を感じます。
警戒しているのかカメラ目線になっているようです。
こういう状況ではなかなか難しいですね。

3   Booth-K   2023/2/11 22:04

シロハラでしょうか? ガサガサと音が聞こえてきそうな雰囲気が、今の季節感という感じもありますね。
出動できているようで、安心しましたが、無理はなさらないようご自愛くださいね。

4   Ekio   2023/2/12 09:05

ペン太さん、おはようございます。
遠い場所での音を聞き取り、よくぞ見つけたものです。
餌を取るときは警戒心も強いでしょうから尚更です。
思わず緊張感が伝わって来るお写真ですね。

5   masa   2023/2/12 12:16

ツグミの仲間の"シロハラ"ですね。
ウチの裏山でもこの時期の常連です。
なのに見回りに行けません。トホホ
いつも落ち葉を咥え散らしながら薮の
下でエサを漁ってガサゴゾ歩いています。だからすぐ見つかります。時々枝に止まってちゃんとポーズをとると結構カッコイイ鳥です。小型のハトくらい。

コメント投稿
サクラジロー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.06MB)
撮影日時 2023-02-05 21:59:07 +0900

1   Ekio   2023/2/11 19:08

新宿御苑の寒桜にメジロがとまっていました。
大きな方の寒桜の高い方にとまるとお尻ばかり撮れちゃうので、いくらか低い方の樹に来たメジロを狙いました。
今年は梅ジローより先に見つけました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※トリミングあり。

2   ペン太   2023/2/11 19:16

寒桜とは言え
 もう桜ですか^^;
サクラメジロー 幸せいっぱいな表情に見えます。
まだ春には来てほしくない ペン太でした。。。。

3   エゾメバル   2023/2/11 21:30

メジロの羽の質感は素晴らしいですね。
メジロとはよくつけた名前だと思います。このくっきりした目の周りの白い輪を見ると。良く表現していますね。
明るめの空と桜がメジロの存在を際立たせていると思います。

4   Booth-K   2023/2/11 21:59

この冬に、もう花粉まみれとはメジロにとっては幸せな時間かもしれませんね。
きっちりシャープに捉えてますねぇ。

5   Ekio   2023/2/12 08:51

ペン太さん、ありがとうございます。
>幸せいっぱいな表情に見えます。
やっぱりメジロには梅や桜が似合いますよね。
まだ寒いですので雪の写真を楽しみにしています。

6   Ekio   2023/2/12 08:56

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>メジロの羽の質感は素晴らしいですね。
晴れていて質感も良く出てくれました。
枝の合間に顔を出すタイミングが難しかったです。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>もう花粉まみれとはメジロにとっては幸せな時間かもしれませんね。
相変わらず行儀の悪いメジロでしたが、良い絵を撮らせてもらえました。

コメント投稿
東京モルゲンロート

1   masa   2023/2/11 09:23

病室からの街、日の出前に起きてスマホで狙ってみました。
6時少し前くらいでしょうか。
今朝の東京の日の出は6時33分とありました。

2   Ekio   2023/2/11 18:46

masaさん、こんばんは。
ビルのスカイラインの色づきを「モルゲンロート」とは恐れ入りました。
東側の見晴らしが良い病室のようで、冬らしい静かな夜明けですね。

3   ペン太   2023/2/11 19:08

masaさん、こんばんは。

まだまだ透明感を感じる 朝焼けの空
 病室の外は済んだ空気の様ですね。

早起き スマホ撮影、経過は順調と察しました。
重ねてお大事に。。です。

4   エゾメバル   2023/2/11 21:19

東京の空がこんなに住んでいるとは意外な気がしますが、気持ち良い空
気感ですね。
少しは気が晴れるのではないですか?

5   Booth-K   2023/2/11 21:56

雪、雨が上がって透明感ある朝焼けの時間帯、夜から昼へ切り替わる時間って良いですよね。
病室にいて、撮れないとなると写欲も逆に増幅されるかもしれないです。
早く退院できて、お写真撮れるのをお待ちしてます!

6   masa   2023/2/12 18:01

皆さま、ありがとうございます。
ここからの景色は何も変わらないんですが、光の感じが時々刻々変化していくのが面白いです。
一日中同じ景色を見続けるなんて初めです。ああ、デジイチを持ってくればよかった。
明日の検査で退院日が決まりそうです。

コメント投稿
あと1歩の見極め
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.19MB)
撮影日時 2023-01-29 22:40:30 +0900

1   Booth-K   2023/2/10 21:41

もう1歩進んだら、多分氷が割れて落ちるぞと狙っていたんですが、このまま前へ出ることはなく、1退一進に根気負けしました。
珍しい氷に、遊んでいるようにも見えました。

2   masa   2023/2/11 09:17

オナガガモのペアですね。
氷の端に乗ってそれが割れて無様に水に落っこちたドジな水鳥ってまだ見たことありません。氷の上を歩いていてスポット的な薄い部分があって、コテッと片足ハマった子は見たことあります。笑っちゃいました。
堅い氷の上をヨチヨチ歩いていて滑ってこけた子も見たことあります。あの平らな足裏じゃ滑りますよねえ。

3   Ekio   2023/2/11 18:35

Booth-Kさん、こんばんは。
>多分氷が割れて落ちるぞと狙っていたんですが・・・
「カモをなめるなよ!」とか怒られませんでしたか?
落ちないのは流石ですが、落ちたら落ちたで凄いショットになりましたね。

4   ペン太   2023/2/11 19:11

Booth-Kさん こんばんはです。

 氷の我際の見極め
やはり、野性の直感でミスはしないでしょうね。。

 >遊んでいるようにも見えました。
少なくとも寒いなあ。。って感じではないですね^^

5   エゾメバル   2023/2/11 21:16

カモさんも危険を察知して見定めているように見えますよ。
こちらの目がい通りにはなってくれなかったようですが、狙っているBooth-Kさんの姿が見えそうです。

6   Booth-K   2023/2/11 21:46

コメントありがとうございます。
以前撮影した時は、氷が薄かったのか結構縁まで来て落っこちていたので、それを期待したんですが、ギリギリのところで遊んでいるようでした。

コメント投稿
春霞
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 106mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (2.08MB)
撮影日時 2023-02-05 22:38:51 +0900

1   Ekio   2023/2/10 20:41

寒桜が綺麗に咲いたとは言え、周りはきりっとした空気感です。
ちょっと和らげようと前ボケを被せました。
使ったのはシデコブシの蕾で、背景の常緑樹の緑のボケも使いました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2023/2/10 21:35

ボケの工夫が半端ないですね。
「シデコブシの蕾」と言われると、なるほどそう見えてきました。

3   masa   2023/2/11 11:40

前ボケ、後ボケを駆使してショーアップですか。
ただじゃ写真を撮らないEkioさんらしい絵作りですね。
この前ボケがシデコブシの蕾だなんて見る人には絶対に分からないでしょう。
私たちはEkioさんの解説で承知していますが、一般の方が初めて誰かの作品としてこれをご覧になったとき、どんなふうに感じるんだろうと興味が湧きます。

4   Ekio   2023/2/11 18:30

Booth-Kさん、masaさん、ありがとうございます。
最初はシデコブシに近づいてアップで撮って桜をボケにと考えたんですが、華やかな桜の色に負けてしまうんです(^o^;)
だったら蕾を前ボケにと狙いを変えました。
>一般の方が・・・どんなふうに感じるんだろうと興味が湧きます。
土埃とか思われそうで危ういです(^o^;)

5   エゾメバル   2023/2/11 21:11

こぶしの蕾にレンズが付きそうな距離まで近寄っての撮影だったかと思
いますが思い切り攻めましたね。

6   エゾメバル   2023/2/11 21:11

こぶしの蕾にレンズが付きそうな距離まで近寄っての撮影だったかと思
いますが思い切り攻めましたね。

コメント投稿