MakerNote研究所

1: 紫陽花開花8  2: 鎮魂の日の出6  3: カマキラス7  4: 日没3  5: 林の中で5  6: Let It Green(2017SummerV1)5  7: チロリアンランプ5  8: 御岳山焼ける6  9: 1100mでのご来光3  10: 雷門の龍6  11: 日没前4  12: 短冊に願いを込めて5  13: 笑顔、燦々と4  14: お知らせ6  15: 夕焼けに5  16: 願いは、なあに?5  17: 初夏の音色5  18: 天と地の狭間で5  19: 日没3  20: 軽やかな音色6  21: 夏道4  22: 撤収_ヒメボタルに見送られ6  23: 風物詩5  24: 日没4  25: 三越本店5  26: 夜明けころ6  27: かぐやの路5  28: 直売所の色彩5  29: 廃車のオブジェ6  30: 光に馴染んで6  31: 優雅なスイマー5  32: 月光照_はじまり7      写真一覧
写真投稿

紫陽花開花
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1458x967 (654KB)
撮影日時 2017-07-18 10:36:13 +0900

1   エゾメバル   2017/7/18 20:18

ようやく紫陽花が咲きました。昨日の雨が残っていて、生き生きして
いました。

4   Ekio   2017/7/18 22:14

エゾメバルさん、こんばんは。
アジサイもこれだけアップで撮ると別物ですね。
透明感のある色合いに綺麗な水玉がお似合いです。

5   エゾメバル   2017/7/19 07:16

皆さんコメント有難うございます。
雨の雫はペン太さんに刺激されて、少しハイキーなのはEKioさん風
にしてトライしてみました。

6   MacもG3   2017/7/19 08:05

ハイキー良いですねぇ。
アジサイはこれぐらいがちょうど良いかもしれません。
こちらとは1ヶ月ほどの違いでしょうか?
それだけ花が濃いのでしょうね。

7   エゾメバル   2017/7/19 08:27

MacもG3さん有難うございます。
咲いたばかりで花びらやガクも傷んでおらず、今回はタイミングが良かったです。やはりそちらと比べると大分季節のズレはありますね。

8   Booth-K   2017/7/20 21:52

若々しく、瑞々しい花が、大きな水滴を纏って透明感が半端ないですね。水滴に写る緑もいいなぁ。これを私も撮りたいんですが、気が付けば梅雨明けです。めげずに探してみよう。

コメント投稿
鎮魂の日の出
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (1,955KB)
撮影日時 2017-07-08 04:53:44 +0900

1   ペン太    2017/7/18 19:56

御嶽山でこんな噴煙まで輝かせた日の出を見ると
 やはり”鎮魂”と言うフレーズが浮かんで来ました。

まだ火山活動鎮静化していないんですね~。。

>今期間、噴煙の状況は、7日に一時的に火口縁上900メートルまで上がったほかは、概ね400メートル以下で推移しています  との事でした。

2   エゾメバル   2017/7/18 20:15

あれほどの大きな事故になった活火山ですが、やはりこうして拝見する
と凄みを感じます。
霧が適度なフィルターの役目をして噴煙と朝日を綺麗に出していますね。

3   Ekio   2017/7/18 22:10

ペン太さん、こんばんは。
人間は忘れやすい(特に自分は)生き物ですが、御岳山の噴火はまだ収まらないのですね。
立ち上る噴煙の輝きに思いを新たにしないといけませんね。

4   MacもG3   2017/7/19 08:09

2011大震災の時もそうでしたが、被災者への思いは忘れちゃいけません。
反面、風評被害も地元の方達には深刻な問題なので出向いて鎮魂するのが一番良いのかもですね。

5   Booth-K   2017/7/20 21:49

これは印象的な夜明けですね。オレンジに染まる噴煙、今は何もなかったように穏やかですが、風化させてはいけないと思うし、自然を舐めてたら駄目だと感じます。

6   ペン太    2017/7/21 06:51

コメントありがとうございます。

 大自然はかくも美しく、でも時には災いももたらすと言う事を忘れてはなりませんね。  
 この時に限れば、素晴らしく美しく感動的な日の出でした。

コメント投稿
カマキラス
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (2,477KB)
撮影日時 2017-07-16 11:11:25 +0900

1   MacもG3   2017/7/18 19:35

少々ご無沙汰でした。
すでに夏バテ気味で。
若干の演出ありです。CU5使用

3   MacもG3   2017/7/18 19:57

ペン太さん当たり!
アイスキャンデーもう一本!

4   エゾメバル   2017/7/18 20:10

多少の演出はやりすぎなければOKですね。
カマキリの顔がしっかりしてますが、結構貫禄ありますね。

5   Ekio   2017/7/18 21:59

MacもG3さん、こんばんは。
演出の是非はともかく、ポーズがなかなか決まっていますね。
ガラス細工のような風合い、花弁に落ちた影が魅力的です。

6   MacもG3   2017/7/19 08:13

コメントありがとうございます。
ヤラセですみません。
この後、安全な場所に逃がしました。
体長は5センチ程まで成長していました。

7   Booth-K   2017/7/20 21:45

レンタルモデル、良いじゃないですか。どことなく得意顔に見えてきました。CU5、侮れないですね。

コメント投稿
日没
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (798KB)
撮影日時 2017-07-17 19:07:53 +0900

1   oaz   2017/7/18 08:48

 17日の日没に少しだけ北西辺りの山の稜線辺りの雲が赤く焼けました。

2   Ekio   2017/7/18 21:52

oazさん、こんばんは。
残り火のような静かな夕焼けですね。

3   oaz   2017/7/18 22:12

Ekioさん、今晩は。
 北西の山の稜線に太陽が沈む瞬間に赤く焼けました。
太陽は肉眼では少しだけ見えても画像には写りません。
明るさが強すぎてデジイチ+レンズで感知できる以上に強すぎるのでしょうか?

コメント投稿
林の中で
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,756KB)
撮影日時 2017-06-28 07:28:34 +0900

1   エゾメバル   2017/7/17 22:00

少し前の写真ですが、白樺林の中の風景です。

2   ペン太    2017/7/17 22:44

正式な名前は分かりませんが
キク科の花ですね。

緑の大地と白樺の林の中で、 白い花が可憐に
存在を主張しています。

 北海道も暑さの後には、局地豪雨と
梅雨の無かった昔のイメージからは変わってしまいましたね。

南極の氷も溶けて、三重県ほどの氷山が出来たとか・・
 温暖化 今止めなければ取り返しが付かなくなるのは間違い無いと思います。。。

3   oaz   2017/7/18 08:45

エゾメバルさん、お早う御座います。
 北海道は一度も訪れてはいないですが、此方では春にはハルジオンとヒメジョオンが咲きます。
春は済みましたし花が白いのでこちらで言うヒメジョオンの系統かも?

4   エゾメバル   2017/7/18 20:07

ペン太さん、
oazさん、
有難うございます。
最近の異常気象は、異常が通常になってしまいましたね。
北海道も猛暑有り豪雨有りになってきました。

5   Ekio   2017/7/18 21:43

エゾメバルさん、こんばんは。
白樺林と言うことで、いくらか涼しい光景に見えます。
気温の上昇で生態系も少しずつ変わってゆくのでしょうね。

コメント投稿
Let It Green(2017SummerV1)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,157KB)
撮影日時 2017-07-16 11:54:18 +0900

1   Ekio   2017/7/17 17:57

春先の新緑で使ったタイトルの流用です。
正式な名前は忘れましたが、杉の木の仲間だそうです。
フレアを軽く被せてギラツキを抑えてみました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   oaz   2017/7/17 20:17

Ekioさん、今晩は。
 眩しいくらい輝く下の杉の葉をスマートにした様な独特の枝が素敵です。

3   エゾメバル   2017/7/17 21:57

柔らかい松の新緑に柔らかい光のボケが、少し深まってきた背景のグ
リーンの中に浮き出て、1色の濃淡で表現されています。
丸いマツカサもも面白いですね。

4   ペン太    2017/7/17 22:34

葉は杉の木 その物ですが
 フレアーの中 一枝を切取ると
別の木に見えて来ます。

 やや絞っても、背景のボケは柔らかいですね。。

5   Ekio   2017/7/18 21:35

oazさん、エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
葉っぱの輝きが主題なのですが、小さな実が良いアクセントになってくれたように思います。

コメント投稿
チロリアンランプ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (1,347KB)
撮影日時 2017-07-17 15:44:45 +0900

1   oaz   2017/7/17 16:42

咲き始めたチロリアンランプ(多分)の枝全体です。
ISO 100、手持ち撮り、手ぶれ補正OFF
レンズは smc PENTAX-A 1:2.8 28mm

2   Ekio   2017/7/17 17:45

oazさん、こんにちは。
チロリアンランプ、華やかな色合いと独特の姿が印象的ですよね。
踊り子の人形のような佇まいが楽しいです。

3   oaz   2017/7/17 20:15

Ekioさん、今晩は。
 鉢植えの綺麗なチロリアンランプが今年も咲き始めました。
手入れも簡単で綺麗なお花が咲くので育てやすいです。

4   ペン太    2017/7/17 22:30

幸せを灯すランプ
 夏の花らしく 鮮やかな赤色が映えています。

5   oaz   2017/7/18 08:42

ペン太さん、お早うございます。
 今の季節に丁度美しく開き始めました。
暫く楽しませて頂けます。

コメント投稿
御岳山焼ける
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (2,295KB)
撮影日時 2017-07-08 04:54:05 +0900

1   ペン太    2017/7/17 08:49

説明の為に連貼りします。

 大急ぎで車からカメラもう1台持ってきて
望遠で撮ったショット 現地では御嶽山だとは気が付かなかったです。

2   ペン太    2017/7/17 08:51

200mmでのショット 次回アップします。

3   oaz   2017/7/17 14:02

ペン太さん、今日は。
 御嶽山の稜線とブルーがかった霞みの向こうの太陽が神秘的です。

4   Ekio   2017/7/17 17:20

ペン太さん、こんにちは。
「現地で気付かず」とは言え、しっかりと収めているあたりが流石ですね。
途中で望遠を取り出す行動力がものをいってます。
立ち込めるガスが刻一刻と夕日の光景を変えて行く1コマ、素晴らしいです。

5   エゾメバル   2017/7/17 21:51

朝日の切り取りの中に噴噴煙の光とは凄いところを写してしまいましたね。

6   ペン太    2017/7/17 22:28

コメントありがとうございます。

 噴煙をも焼きながらの日の出、 
頭上を流れるガスも 赤く染めて
感動的な日の出を見る事が出来ました。

コメント投稿
1100mでのご来光
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (1,430KB)
撮影日時 2017-07-08 04:51:08 +0900

1   ペン太    2017/7/17 08:45

時間的にひょっとしたら。。。と
 カメラをセットしたままスタンバイしていたら
山頂からではなかったですが ドライブウェイからご来光を拝めました。

朝陽の左側に輝く細い柱、これは前投稿でも写っていましたが、
 帰宅してから 山上でお知り合いになられた4方のインスタグラムで
山は御岳山 輝く柱は噴煙と分かって愕きました。

2   Ekio   2017/7/17 17:03

ペン太さん、こんにちは。
沈む夕日に、御岳山の噴煙に輝き
が乗っかるとは出来過ぎとも思えるタイミングです。

3   ペン太    2017/7/17 22:25

Ekioさん
  
  こんばんは。

光の柱 日の出の前兆とは思って見ていましたが、
 まさか御嶽山の噴煙が朝陽で光っているとは
後で教えてもらうまでは分からなかったです。

山頂のガスから撤収が功を奏して、日の出を見る事が出来ました。

コメント投稿
雷門の龍
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,715KB)
撮影日時 2017-07-09 15:50:46 +0900

1   Booth-K   2017/7/16 22:39

貼り逃げ失礼。もう寝ます^^;
雷門の提灯の下側、人混みの中、下からノーファインダーでレンズ真上に向けて怪しい人(スカートの盗撮)みたいな撮り方してたら、周りの皆さんも一緒に撮り始めました。

2   エゾメバル   2017/7/17 06:54

初めて見ました。
さすがにこの角度からの撮影は常人には思いつかない発想ですね。
周りにみなさんもBooth-Kさんのおかげで、特別な写真を写すことが出
来たんではないでしょうか?後後の旅の良い思い出にもなりますね。

3   ペン太    2017/7/17 08:37

大提灯、 引いての全景はテレビでも
良く見ますが 流石に真下からは見た事無かったです。

見事な龍の彫り物 これも歴史が有りそうですね。。

4   oaz   2017/7/17 14:06

Booth-Kさん、今日は。
 見上げる提灯の竜の彫り物が随分立派ですね。
貫禄も有ります。

5   Ekio   2017/7/17 16:43

Booth-Kさん、こんにちは。
なんとも、眼から鱗のお写真ですね。
一眼レフでノーファインダー、真上を狙うは、なかなか構図が難しいかと思いますが、見事に決まっています。

6   Booth-K   2017/7/20 21:43

お返事遅くなりました。コメントありがとうございます。
何度となく撮っている龍ですが、珍しくまともに撮れました。この後のコマはスマホで撮るおばちゃん達の顔が・・。普通人が入っていい感じになると期待したのですが、余りにも絵にならなくて削除です。(汗)

コメント投稿
日没前
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (544KB)
撮影日時 2017-07-15 18:30:20 +0900

1   oaz   2017/7/16 14:49

 日没前をFA-43で撮った方の画像です。
一脚撮りです。
JPG保存を75%で行っています。

2   ペン太    2017/7/17 08:54

これ位の 薄雲の按配だと
 日没後に一瞬赤く焼けそうにも思いますが
どうっだったんでしょうか。。?

3   oaz   2017/7/17 13:57

ペン太さん、今日は。
 山の上の黒い雲の向こうに太陽が行きますと太陽は全く見えませんでした。
山の稜線の上の太陽を期待しましたが駄目でした。

4   Ekio   2017/7/17 16:39

oazさん、こんにちは。
昨今は雲の多い日が増えましたよね。
地平に近い場所ですと、どうしても雲に遮られるようですので、むしろ沈む前の方が日没らしさがでるようですね。

コメント投稿
短冊に願いを込めて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,778KB)
撮影日時 2017-07-09 14:27:50 +0900

1   Ekio   2017/7/16 12:27

構図を構えている場所に上手い具合に短冊を持ったお嬢さんが入って来ました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   oaz   2017/7/16 13:03

Ekioさん、今日は。
 風鈴の向こうのお嬢様が独特な撮り口になっていまして良い感じです。
この様な撮り口も有るのですね。

3   エゾメバル   2017/7/17 06:50

流石EKioさんの視点ですね。シリーズ2作品ともにとてもいいですね。
短時間のうちに待った通りの作品が出来上がりましたね。こういう作品はあまり1箇所に留まっても変なおじさんに見られてしまいかねないので難しいですね。


4   ペン太    2017/7/17 08:35

透明なガラス風鈴ならではの
ちょっとトリッキーな構図
 きっちり女性が納まっているのが見事です。

上に飾られて揺れている沢山の風鈴のボケ具合もハイキーで
Ekioさんらしいお写真です。

5   Ekio   2017/7/17 16:13

oazさん、エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
エゾメバルさんが仰っていますが、「変なおじさんに見られて・・・」
そうなんです。ここは重要なポイントでありまして、いかにさり気なく撮るのが大変なのです(^^ゞ

コメント投稿
笑顔、燦々と
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4277x2853 (2,801KB)
撮影日時 2017-07-09 15:21:47 +0900

1   Booth-K   2017/7/16 00:30

ほおずき、風鈴にもうひとつ、可愛い笑顔の売り子さんが印象的でした。この子も、子供の頃からお手伝いしてるのかなぁ?
強烈な日差しに日焼けしてヒリヒリしそうですが、この日差しにも負けない笑顔は素晴らしい!

2   Ekio   2017/7/16 12:23

Booth-Kさん、こんにちは。
笑顔ばかりか、若さも眩しい売り子さんですね。
夏娘さん、元気を振りまいています。

3   oaz   2017/7/16 13:08

Booth-Kさん、今日は。
 独特な雰囲気のほおずき市ですね。
村の奥の放置同然の畑にほおずきが生えますが植え替えすると枯れます。
案外育てにくいです、ポット苗で育てたのかな?どう育てたのかな?と考えながら毎年拝見します。

4   Booth-K   2017/7/16 22:31

こんばんは、コメントありがとうございます。
確かに眩しい魅力全開で、お店(ほおずき市)を盛り上げている姿、いいもんです。

コメント投稿
お知らせ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (1,316KB)
撮影日時 2017-07-08 04:48:04 +0900

1   ペン太    2017/7/15 21:35

前投稿より 更に100m位下った地点
”お知らせ”
 がけ崩れの予兆とか、あまりいい意味で使われない言葉ですが、
この絵に潜むお知らせで この後のショットが撮る事が出来ました。

2   Booth-K   2017/7/16 00:20

何でしょうね? 気になりますが、重なる山々の美しさと、オレンジの色合いが美しいです。
左からの雲が雨雲っぽく見えるような感じもしますが、まさか雷雲で稲妻が撮れたとか・・危険すぎか。

3   oaz   2017/7/15 22:09

ペン太さん、今晩は。
 山の稜線辺りの向こうだけがオレンジ色をおびて、上空が不穏な色合いですね。
この辺りは殆ど岩山なので雨では崩れにくいですが、土の山は雨降り続きに弱く大変ですね。

4   Ekio   2017/7/16 10:54

ペン太さん、こんにちは。
動きの早い展開が何やら起きそうな雰囲気を醸し出していますね。
グレーとブルーとオレンジが微妙に混じり合って素敵な光景です。

5   エゾメバル   2017/7/17 06:41

重畳と重なる山並みの美しさに怪しげな踊るような薄い雲と朝の薄紫の
空と、見所満載です。
 更にこの引いた場面は沢山見所ありますが、その他どこを切り取ってもまた雰囲気の違う作品ができそうで素晴らしいです。

6   ペン太    2017/7/17 08:31

皆さん コメントありがとうございます。

 山に覆いかぶさるガスに終われるように下に下りましたが
ガスの切れ間からは素晴らしい景色が見る事が出来ました。

 ”お知らせ"は この後アップする絵で・・・

コメント投稿
夕焼けに
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (1,050KB)
撮影日時 2017-07-15 18:27:09 +0900

1   oaz   2017/7/15 20:41

 午後は曇りの予報でしたが何とか日の入りは見られました。
ISO 100 TAKUMAR 1:4/300mm 手ぶれ補正を利用した一脚撮り

2   ペン太    2017/7/15 21:31

東海地方、今日は34度越えで
 家を出る気力も湧かなかったですが
滲んだ夕日 その暑さの名残りを感じさせますね。

3   oaz   2017/7/15 22:04

ペン太さん、今晩は。
 夕方はFA-43 F1.9 と TAKUMAR 300mm で夕日を撮りました。
少しお天気が下り坂気味で曇り空の少し手前です。
早朝から湿度が高く閉口していますが、何とか朝夕二回減反水田の黒豆に水やりと朝の草刈と出来ました。
早く涼しくなりませんと体がもたないです。

4   Ekio   2017/7/16 10:46

oazさん、こんにちは。
珍しく望遠をお使いの夕日ですね。
この時期のギラギラした太陽が眩しいです。

5   oaz   2017/7/16 13:00

Ekioさん、今日は。
 日没前の太陽なのであまり強い光線でないかも知れません。
望遠レンズで太陽が強調された撮れまして、帰ってから Lightroom でトーンカーブをいじりこの様になったのかもしれません。

コメント投稿
願いは、なあに?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2261x2260 (701KB)
撮影日時 2017-07-09 14:30:03 +0900

1   Ekio   2017/7/15 18:49

川越にある「氷川神社」ですが、縁結びと言うことなのですが、この時期は「縁結び風鈴」と名付けて願いを書いた短冊を風鈴にぶら下げています。
透明の風鈴を「前玉」代わりに使ってみたら面白い絵が撮れました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   Booth-K   2017/7/16 00:13

風鈴に願い事ですかぁ。いろいろ考えますね。「水晶玉に映されたこの女性があなたの運命の人です」みたいにも見えますね。

3   ペン太    2017/7/15 21:30

透明な風鈴ならではの技ありですね~。

スポットなフィルターの様でもあり 印象的な絵になっています。

女性が多いのも縁結び効果を願っての事でしょうか。。?

4   oaz   2017/7/15 22:12

今晩は。
 縁結び風鈴ですか、色々ありますね。
若い女の方が 沢山お見えで何よりです。
風鈴のお蔭さまデショウカ。

5   Ekio   2017/7/16 10:41

ペン太さん、oazさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
それぞれの風鈴には、風で揺れないほどの短冊がどっさりとぶら下がっていました。
折を見て古いのから外してゆくのではないかと思われます。

コメント投稿
初夏の音色
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 63mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (818KB)
撮影日時 2017-07-09 14:40:19 +0900

1   Booth-K   2017/7/15 00:32

Ekioさんとちょっと被りますが、「ほおずき市」と言えば、ほおずきと風鈴!
汗ばんだ体に、心地よい風と初夏を告げる音色。生ビールをグビグビッとやって、気分は最高でした。

2   oaz   2017/7/15 11:04

Booth-Kさん、お早う御座います。
 風鈴が風になびいて涼しそうです。
此方の夏は暑さで草刈が大変ですし、草刈機も安かろう悪かろうで調子も今一つです。

3   Ekio   2017/7/15 18:33

Booth-Kさん、こんにちは。
絵付けや短冊がカラフルで楽しいですね。
裸電球やほおずき、そしてシックな幟がはためいて賑やかな光景です。

4   Booth-K   2017/7/16 00:09

コメントありがとうございます。
音色の心地いいこと。とてもいい雰囲気でした。
回転寿司、お一人様で生中、適当に寿司つまみながらが意外に便利で手っ取り早くてよく使います。(笑)

5   ペン太    2017/7/15 21:28

こちらは、カラフルな短冊が付いた風鈴
 夏の暑さを感じ取れる景観 
これは生ビールが美味しかったでしょうね~。

 裸電球 と暖簾 雰囲気を盛上げています。

コメント投稿
天と地の狭間で
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (1,610KB)
撮影日時 2017-07-08 04:42:12 +0900

1   ペン太    2017/7/14 23:18

ドライブウェイを下りだして直ぐに
 山に掛かっているガスの下に出る事が出来ました。

今回の撮影行での最後のショータイムの始まりです。

2   Booth-K   2017/7/15 00:11

正にタイトルのイメージ、凄く壮大でオレンジと青が混ざりそうで交わらない大自然の裂け目、絶景です。

3   oaz   2017/7/15 11:08

お早う御座います。
 沢山の山の稜線と、上空の暗い雲の間にオレンジ色の帯?が出来て二つに遮られまさに天と地でしょうね。

4   Ekio   2017/7/15 18:26

ペン太さん、こんにちは。
これから始まるショー・・・楽しみです。
ちょうど、幕が上がり始めたようなワクワク感が、ありますねぇ。

5   ペン太    2017/7/15 21:25

コメントありがとうございます。

 この高度でも、程なくガスに覆われるのですが
短い時間でしたが 折重なる山並みと、朝焼けを見る事が出来ました。

コメント投稿
日没
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2579x3071 (104KB)
撮影日時 2017-07-14 19:04:22 +0900

1   oaz   2017/7/14 21:45

 今日の夕方遅くの北西の山への日没です。
三脚で使用してISO 100で撮りました。
普通に横撮りしましたが、ビニールハウスが目立ちすぎますのでトリミングして縦構図になりました。

2   Booth-K   2017/7/15 00:26

これはLimited43mmでしょうか?
コメントが難しいのですが、夕暮れの階調を見てもらいたい作品なのかなぁと思って見ましたが、それには圧縮率が高すぎて(?)トーンジャンプが目立ちすぎてるかなと。センサーの特性や、画像に拘りがあるoazさんらしからぬ雰囲気で、何を見せたかったのかなぁ? と見ていました。

3   oaz   2017/7/15 10:53

Booth-Kさん、お早う御座います。
 Jpg画像は 75% のJpg画像です。
私のモニターでアップ前に 75%のでJPG等倍で隅まで確認してますが異状無しです。
画像のプロテクト替わりです、改めるつもりは有りませんが保存はTiffです。
ビニールハウスが画像に入りトリミングしたので今一つになりました。
有難うございます。
レンズは FA 43 Limited です。

コメント投稿
軽やかな音色
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.3
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,574KB)
撮影日時 2017-07-09 13:50:15 +0900

1   Ekio   2017/7/14 00:31

「カラカラカラ・・・」とでも言ったら良いのでしょうか。
かき回されるような風に軽やかな音色を奏でていました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   oaz   2017/7/14 05:18

お早う御座います。
 見事な数の風鈴です、良い風が吹くと嬉しいです。

3   ペン太    2017/7/14 23:13

これは、ディスプレイから
 澄んだ音色が聞こえてきそうなお写真ですね。

寝苦しい夜でも、風鈴の音を聞くと
ちょっと涼しさを錯覚してしまう。。
 昔の人は粋な物を使ったものだと感心します。

短冊の向きが不揃いで 風も感じるお写真です。

4   Booth-K   2017/7/15 00:04

風鈴の音に、透明感を更に感じる透き通った風鈴、いい風が吹いていたようで、気分も爽快ですね。

5   Booth-K   2017/7/15 00:38

書き忘れ:しゃぼん玉の様でもありますね。

6   Ekio   2017/7/15 18:20

oazさん、ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
この日は風がそこそこあったので、沢山の風鈴の音色が重なるように爽やかな音を奏でていました。

コメント投稿
夏道
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 GR
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ GR LENS
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1656 (5,109KB)
撮影日時 2017-07-08 13:02:09 +0900

1   ポゥ   2017/7/13 22:11

単焦点コンデジ・GR
ピントは遅いし合わないし、
「スナップシューター」なんて言われてるけど、
操作性も悪くて機敏性も低い。

でも、普段の自分ならこんなのは撮らないだろうな、
という写真が時々(時々過ぎますが)撮れることも確か。

決して主戦としては使わないけど、時々使ってみると面白いです。

これは確かブリーチバイパスではなく、
とっさに色温度を爆下げして撮った写真だった記憶があります。

2   Ekio   2017/7/14 00:26

ポゥさん、こんばんは。
もちろん普通に撮れば普通に写るのでしょうが、クセのあるカメラ(レンズ)は、思いがけない写りが楽しいですよね。
窪みを上手く活かした構図、ポゥさんの狙いが効いているのは言うまでもありません。

3   ペン太    2017/7/14 23:10

ブリーチバイパスよりは彩度は高いですが
 ぱっと見は似た感じの仕上がりになっていますね。

絵のほとんどが緑で構成された
 不思議の国を見ているみたいな感じです。


4   Booth-K   2017/7/15 00:02

夢の中のような、記憶の奥の遠い夏という雰囲気ですね。この頃に戻りたいと感じさせる憧憬がここにあります。

コメント投稿
撤収_ヒメボタルに見送られ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,723KB)
撮影日時 2017-07-08 03:41:20 +0900

1   ペン太    2017/7/13 21:42

駐車場近くまで下山途中
 ガスも一段と濃くなって来ましたが
切れ間から朝焼けの色合いも見え
登山道脇には、ヒメボタルが命の光りを輝かせて見送ってくれました。

山頂は完全にガスに覆われ、この後 早めの下山の判断が正しかった事を実感できる景色に出会う事となります。

このショットもサムネイルではヒメボタルが分かりにくいので
是非 オリジナルサイズでご覧下さい。

2   ポゥ   2017/7/13 22:16

朝焼けが透けて見える程度のガス、
っていうのがいい塩梅ですね。星がわずかに見えるのも素敵です。
ホタルって、20時ころとかに飛ぶっていう印象でしたが、
こんな未明にも舞うんですね~
派手に、何匹も舞ってるのをさらに重ね合成したような
写真も美しいですけど、
こんな風にほのかなのが、「ほ、ほ、ほたる来い」という
民謡を彷彿とさせるような儚さ・奇跡らしさがあって良いです。

3   Ekio   2017/7/14 00:14

ペン太さん、こんばんは。
星明かり・月明かり・町明かり、そして蛍と来ましたね。
闇に消え入りそうな弱々しい光ですが、細かな動きが哀愁を感じさせてくれます。

4   oaz   2017/7/14 05:22

ペン太さん、お早う御座います。
 父親が農業をしていた時代には見られました。
今の時代は普通のホタルが7月に二回見ましたが三脚持ってなくて撮り損ねました。

5   ペン太    2017/7/14 23:07

コメントありがとうございます。

 ヒメボタルは、山の反対側の登山道に出没
時間帯も 1~2時位と聞いていたので
ここでの遭遇は意外でした。

 目視ではもっとたくさんの個体が
発光していたのを見ました。 小さな光りですが
命の輝き 愛おしかったです。

6   Booth-K   2017/7/15 00:15

どうもホタルというと、河のほとりで舞っているイメージがあったので、不思議な感じで見てました。しかもこんな早朝に、霧の向こうのオレンジの薄明が始まる時間帯とは、新鮮な風景です。ヒメボタル、発光色は少し黄色っぽい感じでしょうか。

コメント投稿
風物詩
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,812KB)
撮影日時 2017-07-09 15:06:54 +0900

1   Booth-K   2017/7/13 21:04

いつもは夕方から出かけるんですが、今年は真っ昼間に行って来ました。ほおずきに囲まれて、小学生?くらいの女の子がお手伝い、家族皆で頑張っている雰囲気は応援したくなります。
直射日光のコントラストがきつくて、かなりコントラストは抑えつつも、イメージ色に近付けようと現像してみました。

2   ペン太    2017/7/13 21:36

こちらでは、三河の奥へ行かないとほおずきはなかなか見られないですが
 この板では毎年ほおずき市の絵がアップされるので
季節感を楽しまさせて頂いています。

 ピーカンだと確かにコントラストがきつくなりそうな被写体ですが
 透明感も保ったまま、いい色合いに仕上がっているのではないでしょうかか。

3   ポゥ   2017/7/13 22:20

女の子のたすき掛けが、まだ少女ですのに、「気風の良さ」
みたいなものさえ感じられてカッコいいですね。
髪をかき上げるポーズ、その腕が若干日焼けしているらしいのも
夏らしくていいです。
足元のじょうろもいい仕事してます。
ほおずきと洋服の柄の相性もばっちり。
緑の配分もメリハリがあり。
これはいい夏スナップですね~

4   Ekio   2017/7/13 23:55

Booth-Kさん、こんばんは。
夏場の強烈な光にはホトホト手を焼いていますが、現像時に調整されましたか、お見事です。
元の絵がしっかり撮れているからこそ調整が効く訳ですよね。

5   Booth-K   2017/7/14 23:59

こんばんは、コメントありがとうございます。
こういう色が大好きで、ヤマモモ、ノウゼンカズラと自然の色彩は見ているだけで幸せな気持ちになります。
そんな気分をお裾分けできたらと、チョイスしてみました。
さり気なく髪を掻き上げる仕草は、小さくても女性なんだと感じるものもあり、きっといい娘になるんだろうなぁと思ったりしました。

コメント投稿
日没
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (337KB)
撮影日時 2017-07-13 19:07:54 +0900

1   oaz   2017/7/13 19:59

九州南部が梅雨明けしたらしいので山陰地方の奥地も間もなくでしょう。
RAWで一脚撮りです。

2   ペン太    2017/7/13 21:32

日本あちらこちらで天変地異で被害が出ていますが
 梅雨、山陰は無事に空けそうですね。

おだやかな夏の夕暮れ 平和な雰囲気が感じられます。

3   Ekio   2017/7/13 23:40

oazさん、お久しぶりです。
梅雨明け間近、今度は暑さや台風が心配な季節ですね。

4   oaz   2017/7/14 05:16

ペン太さん、Ekioさん、お早う御座います。
 蒸し暑くて最高気温31度の日が続いてます。
早朝減反水田の水やり、見回り等をヤットコサしています。

コメント投稿