MakerNote研究所

1: 春、女王と群集5  2: 予告_銀河の中で(仮題)7  3: 北国の桜6  4: 虹彩7  5: 優しい青8  6: オオルリ6  7: 根子岳神社5  8: 夏は冬に憧れて、冬は夏に帰りたい6  9: 青から赤へ9  10: 逆光7  11: 富士山と芝桜5  12: ゆるキャラに和む5  13: 青の時間_true6  14: 「朝日のあたる家」5  15: 競い合い7  16: 降霜5  17: 春、多彩5  18: 光、降り注ぐ5  19: 春の憧憬6  20: 仙丈を仰いで4  21: 浅間山6  22: 目覚めの前6  23: 桃源郷@伊那谷8  24: 樹齢550年の大銀杏3  25: 樹齢150年の大藤5  26: 親父の窓から6  27: 駐車場に咲く4  28: 朝霧晴れて5  29: 平成最後の山登り5  30: 緑の季節4  31: 黄色い街3  32: 青い月光3      写真一覧
写真投稿

春、女王と群集
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (748KB)
撮影日時 2019-04-21 18:52:47 +0900

1   CAPA   2019/5/5 21:07

春の彩りとして、黄色が主体です。
黄色のチューリップの中に際立つ一輪を女王、周りを群集に見立てました。

2   Ekio   2019/5/6 08:09

CAPAさん、おはようございます。
タイトルと構図の妙、いつもながら感心します。
普段から鳥と枝との間合いを大切にするCAPAならではのお写真かと思います。

3   Booth-K   2019/5/6 11:58

黄色い前ボケと、赤い後ボケに浮かび上がる女王のポートレートみたいな雰囲気もありますね。徐々に、チューリップから薔薇へと季節の移ろいも早いものです。

4   ペン太    2019/5/6 13:57

CAPAさん こんにちは。

 独立した理凛々しい一本を女王に見立てての構図
確かに周りのチューリップ達が 一段頭を低くして
女王に敬意を払っているように見えます。

背景の赤色のチューリップのボケが
背後から女王の気品を高めていると感じました。

切り取り・擬人化の妙、勉強になります!

5   CAPA   2019/5/6 23:02

Ekioさん、Booth-Kさん、ペン太さん ありがとうございます。
ここ(東京・昭和記念公園)はさまざまな色のチューリップがあるので、
どの色のものを主役や背景にするか、いろいろ選べますね。


コメント投稿
予告_銀河の中で(仮題)
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ A Series Lens
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 60sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (4,030KB)
撮影日時 2019-05-05 10:24:25 +0900

1   ペン太    2019/5/5 17:25

乗鞍高原 16時到着 翌朝9時には撤収の強行軍で
星狙いに行って来ました。
 夜 日付が変る位までは、昼間大気が吸った水蒸気のせいで
全く透明度が上がらず ”こんなもんか~”状態でしたが
0時回ってから空気中の水蒸気が夜露になって減ったのか
満天の星空を見る事が出来ました。

 天の川を見る・・・・と言うよりは
自分が天の川銀河を含む 宇宙の中に居るんだ。。。
そんな当たり前の事を再認識する事が出来た小旅行でした。

乗鞍高原まいめ池の駐車場からのショットです。
 やや星像が甘い・・・ピントを追いきれて居なかった様です。

3   エゾメバル   2019/5/5 21:07

力作が続きますね。
レンズも星撮影用の超広角レンズでしょうか?
天の川がはっきりと出て壮大な宇宙の感じがします。前景の入れ方も絶
妙です。

4   MacもG3   2019/5/5 21:08

これはしてやったりの一枚ですね。
こんなにクッキリ写るなんて信じられないくらい素晴らしいです。
銀河を。。。。感じますよ✌️

5   CAPA   2019/5/5 21:30

無数の星が散りばめられ、壮大な宇宙の光景ですね。
星景狙いで行ってこうやって撮れるとは、持っていますね。

6   Ekio   2019/5/6 08:02

ペン太さん、おはようございます。
天の川の激流がほとばしる素晴らしい「予告です。
満遍なか広がる銀河、これぞ正真正銘の「星空」ですね。

7   ペン太    2019/5/6 13:52

皆さん コメントありがとうございます。

 乗鞍高原での星景・天の川撮影は
KP に サムヤン10mmが加わって、システムとして完成した時からの
悲願(大袈裟ですが)でした。

先日、坂折の棚田で天の川が見る事が出来なかったのが
今回の乗鞍行きのトリガーになりました。

 満天の星空の中に身を置く事・・・・これは写真を別にして
私のこの上ない至福の時間ともなります。

>これが予告って、参ったなぁ
いや それが、今回は予告でインパクトをと・・・
とほぼほぼベストショットを使ってしまいました^^;

コメント投稿
北国の桜
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 160mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (8,947KB)
撮影日時 2019-05-03 16:30:07 +0900

1   エゾメバル   2019/5/5 15:39

札幌は5月3日が満開を迎えました。今日あたりはもう散り始めている
と思います。因みに札幌でも少し寒いモエレ沼公園です。

2   ペン太    2019/5/5 16:17

エゾメバルさん こんにちは。

 木を見て森を想像させる・・・そんな言葉が思い浮かびました。
画面いっぱいのサクラをぼかして
一輪の桜を見せる インパクト強いですね!

北国に春が到達したと言う事は
 本州は新緑、時々初夏の季節に移ろいましたね~。

互換バッテリー
 私は NinoLite D-Li109 互換 バッテリー ペンタックス K-S1 K-S2 K-r K-30 K-50 対応 dli109_n_t.k.gai 使って特に不具合も無いですが、
とにかく純正のバッテリーが高すぎる気がします。。。。

3   エゾメバル   2019/5/5 21:00

ペン太さん、コメントありがとうございます。
そしてバッテリーの情報ありがとうございます。早速探してみます。

4   MacもG3   2019/5/5 21:10

北国の遅く短い春を枝垂れ桜が謳歌しているようです。
花満開ですね。
四季折々の楽しみがあってやっぱ北海道はいいなぁ〜

5   Ekio   2019/5/6 07:49

エゾメバルさん、おはようございます。
敷き詰められたピンクの背景、実に豪華な組み合わせです。
駆け足の春を迎えた北海道は、タイミングを図るのも大変なようですね。

6   エゾメバル   2019/5/6 09:30

MacもG3さん、
Ekioさん、
有難うございます。この後はオオバナノエンレイソウが咲き始めます。

コメント投稿
虹彩
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (1,414KB)
撮影日時 2019-05-03 00:18:58 +0900

1   Booth-K   2019/5/5 14:29

前投稿でもよく見ると色づいてますが、それをアップで狙ってみました。斜面のガケカンバが霧氷で銀色に輝いているのを見ると、やっぱ寒いんだと実感。
大気が不安定だと、こういうのや、先日の「環水平アーク」とか見えやすくなるのかなぁなんて気もします。

3   ペン太    2019/5/5 16:24

Booth-K さん こんにちは。

 乗鞍の残雪、昨日到着時には確かに銀色に光って見えました。
陽射しは強そうですが、輝く残雪には寒さを感じますね。

その上を流れる雲が色付いて 青空に映えています。


今朝の高原は間違いなくマイナス気温でした。
そこから名古屋へ戻って死にそうになっていますwww

4   MacもG3   2019/5/5 21:12

まだまだ全然冬の様相ですね。
春が待ち遠しいような冬景色が名残惜しいような。
今の時期、どちらも楽しんじゃいましょう。

5   CAPA   2019/5/5 21:57

彩りが出ていますね、環水平アークなど大気現象に遭遇できて、持っていますね。
一方、地上の方は頂上から冬枯れの木の間を縫いながらスキーで滑降できそうな
冬山の様相です。

6   Ekio   2019/5/6 07:26

Booth-Kさん、おはようございます。
なるほど色付きが分かるお写真ですね。
このような自然現象、良く観察されているものだと感心します。

7   Booth-K   2019/5/6 11:53

コメントありがとうございます。
撮影時の露出も、現像も明暗比が大き過ぎて難儀しました。こうして見ると、人間の目というのは優秀ですね。
春とのギャップを楽しめました。

コメント投稿
優しい青
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (644KB)
撮影日時 2019-05-04 21:58:08 +0900

1   Ekio   2019/5/5 07:36

また、このタイトルを使ってしまいました。
東京湾フェリーを使っての「金谷港」での光景です。
雲の流れが目まぐるしく、天気が猫の目のように変わる1日でした。
海の上に乗る空の光、空の上に乗る雲の光、微妙なバランスが成り立つのは短い時間です。
しかも、このバランスを表現出来るのは手持ちではこのレンズだけです。
(他のレンズは空気感のコントラストが強くなります)

4   エゾメバル   2019/5/5 12:06

陸地だけでなく海の春色の表現がいいですね。
グッと引いた構図ですが、ボートが効いてますね。勿論それを計算しての絵作りなのでしょうが。
こだわったお写真ですね。

5   Booth-K   2019/5/5 14:15

どことなく初夏の雰囲気も漂ってくるお写真です。
ボート前後の波の描写もいい雰囲気ですね。

6   ペン太    2019/5/5 16:28

Ekioさん こんにちは。

 Ekioさん」ブルーとも言える
青のこの表現 確かに自分の機材では出せそうも無いです。

全体的に水色に支配された中でも、雲の微妙な諧調はしっかりと
でもとにかく優しい色合いですね。
 その中を疾走するボートが小さくても目を挽き付けます。

7   MacもG3   2019/5/5 21:13

Ekio山らしい淡いブルーが素敵ですね。
爽やかさを表現させたら右に出る者はいないと感じます。

8   Ekio   2019/5/6 07:24

CAPAさん、エゾメバルさん、Booth-Kさん、ペン太さん、MacもG3さん、ありがとうございます。
雲も次第に夏らしくなって来ましたが、ちょっと霞っぽい空気との組み合わせで優しさを出してみました。

コメント投稿
オオルリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,645KB)
撮影日時 2019-04-27 21:55:23 +0900

1   MacもG3   2019/5/5 00:13

4月27日は軽井沢野鳥の森で、翌28日は根子岳登山と言う日程でした。
軽井沢でも小さな雹らしきものが降るほど寒かったです。
連貼り失礼m(__)m

2   Ekio   2019/5/5 07:16

このGWは、天気の変わりようが激しいですね。
寒さの中で見つけたオオルリ、この艶やかさは魅力ですね。

3   エゾメバル   2019/5/5 12:00

とてもきれいですね。

撮り慣れていらっしゃるのでやはりぴたりと決まっていますね。

4   Booth-K   2019/5/5 14:13

キャッチが入って、とても凛々しい姿、美しいです。
お天気マークだけど、結構不安定な大気のGWですよね。

5   ペン太    2019/5/5 16:32

MacもG3さん こんにちは。
 
 ブラウンと緑が混ざってぼかした背景の中に
濃いブルーのオオルリ際だって美しく見えますね。
新芽がちょっとしたアクセントになっていますね。。。。

6   MacもG3   2019/5/5 21:14

コメントありがとうございます。
今年はどこもオオルリは多いようです。
軽井沢もいつもの年よりいっぱい撮れました。

コメント投稿
根子岳神社
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ 17-35mm
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (6,293KB)
撮影日時 2019-04-28 17:58:56 +0900

1   MacもG3   2019/5/4 23:53

連休前に身内の不幸があって新潟まで車で往復、
根子岳登山で菅平まで、実家へ帰省で往復と
ここ10日ほどで2000km以上運転しました。
もう疲れがピークです。
会社行けっかな?

2   Ekio   2019/5/5 06:55

MacもG3さん、おはようございます。
身内のご不幸、ご愁傷様でした。
山頂の神社に訪れ、故人への思いをあらたにしたことでしょうね。

3   エゾメバル   2019/5/5 11:56

MacもG3さん、ご不幸、ご愁傷様です。
そのあとの登山撮影とは「会社行けっかな? 」というのも分かりそうな気がします。
凍る寒さの中の神社と薄い雲のある空と遠くの山の峰をバックにしての
作品、神秘的な感じもします。

4   Booth-K   2019/5/5 14:11

色々大変だったようですね。
体力はともかく、リフレシュは大事ですからね。
私も二日間殆ど寝てなかったので昨日は完全にダウンしてました。
想像以上に開けた気持ち良い風景、これを眺めてたら疲れも癒やされるでしょう!(?)

5   MacもG3   2019/5/5 21:15

コメントありがとうございます。
まだ疲れは残っているもののボケーっとばかりしていられません。
明後日から仕事というのが俄かに信じられないな。

コメント投稿
夏は冬に憧れて、冬は夏に帰りたい
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
焦点距離 15mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (4,312KB)
撮影日時 2019-05-03 00:16:38 +0900

1   Booth-K   2019/5/4 23:20

不思議なものですが、桜も散ると雪が恋しくなったり。
富士芝桜から移動して、乗鞍へ。雪の中歩いてきました。(笑)

2   MacもG3   2019/5/4 23:56

今年は暖冬で雪が少ないとのことでしたが、
GW中にも降雪があったりで冬山に戻っちゃいましたね。
嬉しいような怖いような。。。

3   Ekio   2019/5/5 06:35

Booth-Kさん、おはようございます。
富士の芝桜の後の乗鞍の雪景色ですか!
驚きの行動力です。
芝桜の残像があっての雪景色となると感慨深いものです。

4   CAPA   2019/5/5 10:54

芝桜などの春景から一転して乗鞍岳ですか。
雪の中を長く続く跡、スキー(かスノーモービル)でしょうか、
冬枯れの木もありますが、日差しは強めのようです。
春と冬の両方を短時間で楽しめましたね。

5   エゾメバル   2019/5/5 11:49

皆さん仰っていますがすごい行動力ですね。
ここを歩くだけでも体力がいりますが、お貰いカメラとレンズを背負っ
ての行動には驚かされます。

6   Booth-K   2019/5/5 14:06

コメントありがとうございます。
ここへ来るのは、殆どがスキー目当ての方々。
ちょっとした誤算があって、この場所の滞在時間24分。
雪斜面15分全力疾走で駆け上がって、9分で戻るという、強行超短時間猛ダッシュ撮影でした。いやぁ、死ぬかと思った。(汗)
超薄着で雪上を走る汗だくのこの人は何? という感じでした。(笑)

コメント投稿
青から赤へ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,769KB)
撮影日時 2019-05-03 13:50:16 +0900

1   ペン太    2019/5/4 09:43

薄雲で天の川は阻まれましたが
薄雲のおかげで、朝焼けに・・・大自然の気紛れですね。

 水鏡全面赤く染まるには至りませんでしたが
息を呑むような美しさでした。

今から出掛けるので
皆様へのコメント レスは明日の夜以降になると思います。

5   MacもG3   2019/5/5 00:03

これは痺れますね。
色の変化も早いでしょうから設定やら構図やらで大忙しだったのは想像できます(爆)

6   CAPA   2019/5/5 10:40

4時50分頃でしょうか、空が青紫、ピンク・赤に変わろうとしていますね。
なだらかな階調が美しいです。
棚田に染まりつつある色合いもすばらしいです。
平穏な街、田畑がすばらしい朝焼けを迎えていますね。

7   エゾメバル   2019/5/5 11:41

いい色になってきましたね。この時間帯は正に一期一会、どんどん変わ
っていくので忙しい時間帯でもありますが夢中になりますね。

8   エゾメバル   2019/5/5 11:44

バッテリーの互換品は問題なく使用できていますか?

9   ペン太    2019/5/5 16:37

Booth-Kさん
MacもG3さん
CAPAさん
エゾメバルさん

  コメントありがとうございます。

何度も足を運んでいる棚田ですが、
 ここまで綺麗に焼けたのは初めてだと思います。
皆さん書いて下さった様に秒単位で変わり往く朝焼け
全景を数ショットと、 赤く染まった田だけを数枚切取るのが
精一杯でした。

エゾメバルさん
 バッテリーの件 "北国の桜”に書きましたが
ネットでの評価とかも参考にされると良いかと思います。

コメント投稿
逆光
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5272x3505 (9,244KB)
撮影日時 2019-04-29 16:31:16 +0900

1   エゾメバル   2019/5/4 07:25

今年は開花がいつもより早いということです。昨年と同じころの訪問なのですがもう満開でした。
早朝なので透過光を狙って色々と試してみました。

3   ペン太    2019/5/4 08:10

いよいよ北海道でもカタクリが開花しましたか。。
 ローアングで前ボケの先に
逆光で透明感溢れる可憐な姿 溜息が出る美しさです
 背景の木立のボケが主役のカタクリを浮き上がらせています。

浦臼神社でしょうか?
 もう一度、エゾリスさんとのコラボ見てみたいです。。。

4   Ekio   2019/5/4 10:45

カタクリですか、北海道の春が駆け足で来ましたね。
浅野斜光に輝くカタクリたち、眩い美しさです。

5   Booth-K   2019/5/4 18:42

短い春、ゆっくりしてられないと、一斉に咲きだした感じですね。これだけ咲いていると、撮りながらも気持ちが高まりそうです。

6   MacもG3   2019/5/5 00:05

北海道でカタクリと言えば。。。次はあの花ですかね?
群生地のようで随分たくさん咲いているんですね。
色合いや透過光、背後のボケも春らしさ満開です。

7   エゾメバル   2019/5/5 08:28

お早うございます。
皆さんコメントありがとうございます。
ここは比較的近くで群生が見られる真駒内公園の1画で、散歩しながら鑑賞できる場所です。
この後例年であれば今月半ばからはシラネアオイが沢山咲くということなのでまた行ってみたいと思っています。

コメント投稿
富士山と芝桜
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (4,972KB)
撮影日時 2019-05-02 17:24:14 +0900

1   Booth-K   2019/5/4 03:01

富士山は、殆ど出てくれなかったですが、とりあえず富士山と分かるショットを1枚。
本日貼り逃げ失礼、明日また・・。

2   CAPA   2019/5/4 08:18

芝桜が大きく広がっていて、訪れた人たちは見ごたえがあるでしょうね。
芝桜、花にずっと癒されそうです。
奥側の畑や富士山などの山を見ている人が多いようです。

3   ペン太    2019/5/4 08:22

雲は掛かっていますが
 富士山を背景に、広大な芝桜のお花畑見事ですね。
散策路に一列に並んで構図に取り込んだ、観光客の人並みも
 GWらしさ感じられて、いいアクセントになっています。

4   Ekio   2019/5/4 10:41

Booth-Kさん、おはようございます。
こちらの芝桜もなかなか見応えがありますね。
透かしのように見える富士山とのコラボも悪くないです。
それにしても広がるピンクが凄いですね。

5   Booth-K   2019/5/4 18:50

コメントありがとうございます。
この時期、人を避けてなんてまず不可能なので、人の配置とどうからめるかくらいしかないですね。
私は6時半に入ったので、スッと入れましたが、9時頃出る頃は、芝桜渋滞でどっちの方向からも、ここへ向かう道路はほぼストップ状態。精進湖の先まで連なっていました。これじゃ数時間は待ちそう。出る方向はスイスイ流れていたので、優越感感じながら次へ移動です。

コメント投稿
ゆるキャラに和む
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.9
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,613KB)
撮影日時 2019-05-03 22:29:14 +0900

1   CAPA   2019/5/3 22:47

リラックマとの記念写真が撮られていました。
NETFLIXオリジナル作品「リラックマとカオルさん」配信記念の
「史上最大のふわもふリラックマ」(全長3.3m)を記念撮影できるスポットです。
(東京・新宿駅構内 メトロプロムナード)
以前、リラックマのラッピング電車の写真が投稿されましたね(Ekioさんより)。

2   ペン太    2019/5/4 08:17

CAPAさん おはようございます。

 大きなリラックマですね~。
記念撮影して貰っている 女性二人
リラックマの両脇でポーズ 決まっています。

3   Ekio   2019/5/4 10:33

CAPAさん、おはようございます。
拙作の「リラックマのラッピング電車」、良く覚えていらっしゃいましたね。ありがとうございます。
リラックマは全国区なので人気者ですね。
特大リラックマとの記念写真、「まったりて」楽しんでおられますね。

4   Booth-K   2019/5/4 18:53

いやはや、癒やされますね。
確か、明日までですかね。嫁さんが行こうと計画中のようです。(笑)

5   CAPA   2019/5/5 09:13

ペン太さん、Ekioさん、Booth-Kさん ありがとうございます。
このイベントは撮影を待つお客さんが多く、整理券が発行されていました。
リラックマと記念写真を撮って癒されたい人が多いのでしょうね。
開催期間は4/29-5/5です。
http://www.san-x.co.jp/blog/rilakkuma/2019/04/42955.html

コメント投稿
青の時間_true
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3,600KB)
撮影日時 2019-05-03 13:32:33 +0900

1   ペン太    2019/5/3 17:11

坂折の棚田、今春二回目の訪問です。
 天の川狙いで夜半に到着しましたが
薄雲が取れず撃沈。。。。
夜明けからの撮影開始となりました。

皆さん晩春のリフレクションⅠへのコメントありがとうございました。
返信遅くなりました。

 CAPAさん ガビチョウの写真のコメント申し訳ありませんでした。

2   エゾメバル   2019/5/4 07:18

この時間帯の色はいいですよね。
ISO 感度をここまで上げて試していませんが、ノイズもなくきれいに
撮れています。
これなら星もきれいに撮れるのがうなずけます。
XP使いこなすのにはまだ時間がかかると思いますが、バッテリー容
量が少ないのが気になります。1度の撮影に途中で予備バッテリーと
交換が必要ですが、 ペン太さんはどう対処されていますか?

3   ペン太    2019/5/4 07:52

エゾメバルさん おはようございます。

 夜中の天の川は全くダメでしたが
風は無く、きれいな水鏡
夜明け前の暗い内から、この時間を待ち侘びていました。

 KPネットでも皆さんバッテリー容量の少なさは書かれていますが
コンパクトにするための Kー70系のバッテリー適用なので
諦めています。
 予備に純正1個 互換品2個、
加えて USBからでも充電できる充電器を必ず持って行きます。
星撮りでライブビューでピント合わせ + 長時間露光
直ぐに無くなってしまいますね^^:

4   CAPA   2019/5/4 08:43

青の世界ですね、朝4時半ごろでしょうか。
夜が空けてだんだん明るくなろうとする空、その光を反映する棚田、印象的です。
陰影のある山の姿が美しいです。
街灯りがアクセントになっています。

5   Ekio   2019/5/4 10:27

ペン太さん、おはようございます。
天の川は残念でしたが、こちらの風景も素晴らしいです。青味がとても綺麗ですね。
棚田に張られた水の静寂と色味のマッチングが素敵です。

6   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2019/5/4 18:18

CAPAさん Ekioさん
こんばんは。
田に水が張られ 苗を植える前の
短い期間だけ見ることが出来る 棚田の水鏡
棚田で実りの季節に並んで好きな景観です。

日の出が早くなったので
4時前から寝てられずにセッティングしてました(・・;)

コメント投稿
「朝日のあたる家」
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (17,832KB)
撮影日時 2019-04-20 14:08:46 +0900

1   エゾメバル   2019/5/3 16:41

私はアニマルズの「朝日のあたる家」歌が好きですが、アメリカの歌
の家とは少し違いますね。

2   ペン太    2019/5/3 17:18

残雪の山を背景に
 朝焼けの残照に染まった景観
日本離れした感はしっかり見て取れます。

残雪から空気の冷たさ
 でも朝陽が当たった景観から、朝陽の温もり
どちらも感じるお写真です。

アニマルズの「朝日のあたる家」
 久し振りにyoutubeで聞きました。
いい歌ですよね~^^

3   エゾメバル   2019/5/4 07:11

ペン太さん、曲まで聞いていただき、有難うございます。

4   CAPA   2019/5/4 09:49

朝日でよく晴れていきそうな光の下、雪の残る端整な姿の山と一軒家
おもしろい取り合わせですね。
家や周りが暖かみのあるいい色合いになっています。
草木は冬枯れから緑が徐々に増えていくところのようですね。

5   Ekio   2019/5/4 10:20

エゾメバルさん、おはようございます。
洋楽は疎いので、ご紹介の曲は知りませんでした。
朝日のあたる風景、背景の山が綺麗です。

コメント投稿
競い合い
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,587KB)
撮影日時 2019-04-28 20:23:37 +0900

1   Ekio   2019/5/3 09:43

この時期の「あしかがフラワーパーク」、藤の花がメインとは言え、ヤマザクラ、ツツジなど百花繚乱と言う光景です。

3   ペン太    2019/5/3 15:41

画面を覆い尽くす春色の競演
見応えがありますね~。
 自然の成せる技の妙
どの色も暖かさを感じさせるのがとても不思議に感じたりもします。

4   Ekio   2019/5/4 09:00

エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
エゾメバルさんがコメントくださいましたように明暗のバランスが難儀でした。
いくらか影になっていたメインのヤマザクラに明るさを持ち上げ気味の設定です。

5   CAPA   2019/5/4 09:36

ヤマザクラを今回は主体にされていますが、ヤマザクラと藤、すごいボリュームです。
紅白のツツジが彩りを盛り上げています。
これらの彩りの競演の様をこのような角度、位置から楽しむというのも
あしかがフラワーパークに来た甲斐があったということですね。
お客さんも、ここをぜひ鑑賞・撮影スポットの一つにするといいでしょうね。

6   Booth-K   2019/5/4 18:58

これは凄い・・。これでもかという咲きっぷりに圧倒されます。うまいこと1枚にまとめられたのも感心します。
藤のイメージしかなかったけど、他にも色々とあるんですね。来年は、行こうという気持ちにさせられました。

7   Ekio   2019/5/4 22:19

CAPAさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
大藤で名を馳せた「あしかがフラワーパーク」ではありますが、藤ばかりで無く季節の花が見事に咲き誇っていました。

コメント投稿
降霜
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (14,978KB)
撮影日時 2019-04-21 14:20:16 +0900

1   エゾメバル   2019/5/2 09:08

前の夜から風が無かったのでこんな場面に出会いました。
自然は2度と同じ顔は見せてくれませんね。

2   Ekio   2019/5/3 09:35

エゾメバルさん、こんにちは。
自然の厳しさを感じる霜にも驚きますが、写り込みの美しさには魅せられますね。
いつも思うのですが水や空気が綺麗な場所だからこそのお写真なのでしょう。

3   エゾメバル   2019/5/3 15:20

Ekioさん、有難うございます。無風で空気が澄んでいたのできれいに色が出たのだと思います。

4   ペン太    2019/5/3 15:51

季節は間違いなく春ですが
 残雪の山の荘厳さ
写り込みの美しさ そして遅霜が覆う草原
ひんやりとした空気感を感じるお写真に魅せられました。

5   エゾメバル   2019/5/4 07:09

ペン太さん、コメントありがとうございます。

コメント投稿
春、多彩
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (688KB)
撮影日時 2019-04-21 19:12:12 +0900

1   CAPA   2019/5/1 22:44

赤いチューリップを中心に、花が多彩でした。

2   エゾメバル   2019/5/2 09:04

チューリップも春の色ですね。
種類も色もたくさんあってどの花をどう選ぶかも楽しそうですね。

3   Ekio   2019/5/3 09:32

CAPAさん、こんにちは。
春の花の彩りを色々な組み合わせでご紹介下さって楽しい絵になっています。
色彩の豊さ、望遠の効果が活きていますね。

4   ペン太    2019/5/3 15:59

前ボケ後ボケも含めて
色彩豊かな様々な春色
 心まで温かくなるお写真です。
特にちょっと背の高い赤色のチューリップが
存在感を主張している様に思えました。

5   CAPA   2019/5/3 23:03

エゾメバルさん、Ekioさん、ペン太さん ありがとうございます。
暖色系のいろいろな色の花がそろい、春らしく楽しい彩りの画になりました。

コメント投稿
光、降り注ぐ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,837KB)
撮影日時 2019-04-28 19:39:21 +0900

1   Ekio   2019/5/1 20:38

二本の大藤の間の通路はとにかく凄いです。
ここを通らなければ、ここに来た価値はありません!(キッパリ)
人がとにかく多いので「ほどほどに」撮るのが大変です(^^ゞ

2   CAPA   2019/5/1 23:05

藤棚、太陽光が負のそそいで輝きを増していて、迫力がありますね。
藤の花が神々しく見えます。
右隅の見上げる女性、この藤の光景にすっかり魅入っているようですね。

3   CAPA   2019/5/2 07:23

負のそそいで→降り注いで です、失礼しました。

4   エゾメバル   2019/5/2 08:54

正に降り注ぐ光を表現されています。
ここでも効果的な広角レンズでの撮影で集まった人の表情を取り入れ
て、特に印象的な女性の配置もいつもながら「ほどほどに」然ししっか
りと入れてますね。

5   Ekio   2019/5/3 09:26

CAPAさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
見事な藤棚に、皆さん感心して見上げたり写真撮影をしておりました。

コメント投稿
春の憧憬
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 88mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (3,483KB)
撮影日時 2019-04-28 22:59:08 +0900

1   Booth-K   2019/5/1 20:23

連投失礼します。(明日の分ということで・・)
緑に黄色い花が咲く小径、私の幼い頃に刷り込まれた春のイメージです。

2   Ekio   2019/5/1 22:33

子供の頃は感傷に耽ったりしなかった風景でも、年を取って出逢えるのは嬉しいですね。
様々な色に囲まれた緑の空間が素敵です。

3   CAPA   2019/5/1 23:11

目の高さか少し上は花桃などの赤系、見下ろせばレンギョウやタンポポの黄色、それに緑
春の暖かさ、華やかさに浸りながら散策できそうですね。

4   エゾメバル   2019/5/2 09:11

こんな春のイメージを持てるようなところで幼少期を過ごされたとは羨
ましいです。
別世界のようです。

5   ペン太    2019/5/3 16:10

都会は劇的に姿を変えて往く時代に
 変らぬ春の情景、
春色の暖かさと共に ほっとする安心感も感じさせますね。
花桃の鮮やかさとちょっと
控えめな緑と黄色の地面のコントラストが美しいです。

6   Booth-K   2019/5/4 18:33

コメントありがとうございます。
東京へ出る前からここはこんな感じで、時間が止まったような感覚です。川沿いのタンポポとかも幼い記憶に刷り込まれていて、見ているとどこか懐かしい気持ちになりますね。

コメント投稿
仙丈を仰いで
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 105mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (3,704KB)
撮影日時 2019-04-28 22:53:48 +0900

1   Booth-K   2019/5/1 20:20

子供の頃から、一番見慣れた山なので、どうしても外せないかな?(笑)
園内に降りて散策です。花桃、水仙、レンギョウ等々、春の香り、癒やされました。

2   Ekio   2019/5/1 20:58

Booth-Kさん、こんばんは。
ご両親のお世話と言う合間に昔慣れ親しんだ風景に出会えることはお疲れの身の癒やしになりそうですね。
そびえ立つ冠雪の山々、素晴らしい背景です。

3   エゾメバル   2019/5/2 08:37

華やかな色とりどりの花と山の様子が上手く組み合わされて素晴らしいです。

4   Booth-K   2019/5/4 18:30

コメントありがとうございます。
やはり生まれ育った町は心が落ち着きます。
親父が飲んでいた酒も、「黒松 仙丈」だったなぁ。

コメント投稿
浅間山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (6,357KB)
撮影日時 2019-04-28 17:29:35 +0900

1   MacもG3   2019/5/1 20:03

四阿山の斜面越しの浅間山です。
Booth-Kさんも見られたようですが、やはり冠雪した浅間山は良いですね。
北アも真っ白でした。

2   Booth-K   2019/5/1 20:15

浅間山の冠雪、けっこう遠くからずっと見えていて、こんなに綺麗と思ったのは初めてかもしれません。でも、運転中は撮れないし。
なだらかに、どことなく気品を感じますねぇ。
四阿山へも行かれたのかな? GWにこの雪世界のギャップは堪りません。

3   Ekio   2019/5/1 20:25

MacもG3さん、こんばんは。
荒れた天気で無いから「綺麗ですね。」と言う言葉が出て来ますが、4月の末にこの景色は凄いですね。
奥の浅間山の雪景色がとにかく凄いです。

4   エゾメバル   2019/5/2 08:41

良く晴れた真冬の景色のようですね。
手前の雪を被ってごつごつした風合いの針葉樹の山と奥の浅間山の真っ
白な雪を被った頂上との組み合わせも見事ですね。

5   CAPA   2019/5/2 09:39

雪が積もっていますね。
なだらかな稜線を持つ浅間山、険しそうな表情になって登山が厳しそうな感じがします。
手前の山の雪をかぶった針葉樹、冬山のすご味を強烈に描いています。
(登山をしないので、実物を見たことないですが)

6   ペン太    2019/5/3 16:16

山岳ではまだまだ季節は冬の装いですね~。
 雪を纏った木立の稜線の向こうの
円錐形にも見える浅間山が存在感しっかり出しています。
春の暖かさに慣れてきた体には こたえそうな寒さも感じます。。。。

コメント投稿
目覚めの前
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (10,198KB)
撮影日時 2019-04-22 13:26:42 +0900

1   エゾメバル   2019/5/1 10:40

日に出前にどうしても昨日の朝の風景を青の世界で撮ってみたくて、
暗いうちに出かけました。
風があったので水面への映り込みは残念ながら見られませんでした。

2   MacもG3   2019/5/1 19:53

映り込みは残念でしたが、風の流れが感じられてこれはこれで良いですよね。
青の世界良いじゃないですか!

3   Booth-K   2019/5/1 20:02

風が変わるだけで、表情も変えてしまう自然だからこそ、撮る喜びや、感動も大きいんだと思います。
横の青いラインが印象的ですね。

4   Ekio   2019/5/1 20:21

エゾメバルさん、こんばんは。
光の乏しい青の世界での描写、こちらも素敵なお写真です。
同じ場所を撮っても様々な表情を見せてくれますね。

5   CAPA   2019/5/1 23:19

前作の暖かい日差しの下、草木が春の雰囲気でしたが、
今回のは日の出前というか、春になる前の光景という感じです。
青の世界、青の濃淡に満ちた縞状の水面がインパクトあります。

6   エゾメバル   2019/5/2 08:43

皆さんコメントありがとうございます。

コメント投稿
桃源郷@伊那谷
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8ED SDM WR
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (4,654KB)
撮影日時 2019-04-28 22:34:38 +0900

1   Booth-K   2019/4/30 23:09

伊那谷、信州伊那梅園の展望台からの風景です。梅の時期は終わっていますが花桃、レンギョウ、水仙等々が賑やかです。左は南アルプス、特に仙丈岳の存在感が大きく、右は中央アルプスと、二つの山脈に挟まれた谷が奥の方まで続いていきます。
これだけ見事な風景ですが、他のお客はゼロで貸切状態。いいんだか悪いんだか、みんなもっと来てあげて~!

4   MacもG3   2019/5/1 19:50

行ってなくてすみませーん!
伊那谷の真ん中にあるんですね。
確かに仙丈ケ岳の存在感凄いです。
花とアルプスの組み合わせ最高ですね。

5   MacもG3   2019/5/1 19:51

行ってなくてすみませーん!
伊那谷の真ん中にあるんですね。
確かに仙丈ケ岳の存在感凄いです。
花とアルプスの組み合わせ最高ですね。

6   Booth-K   2019/5/1 19:58

コメントありがとうございます。
私が東京へ出る前からある鉄の螺旋階段状展望台、確かにドローンの目線かもしれませんね。ちょっと歩くだけで揺れるのはご愛嬌。(笑)
箕輪町は、ここの他、「赤そばの里」、「もみじ湖」といった観光ポイントが有り、なかなか見ごたえがあるので私も何度かアップしています。
役場周辺には、LED照明のライトアップ等もあります。
https://photoxp.jp/pictures/198665
https://photoxp.jp/pictures/198029
https://photoxp.jp/pictures/198055
https://photoxp.jp/pictures/196653
機会があれば是非足をお運びください!

7   Ekio   2019/5/1 20:18

Booth-Kさん、こんばんは。
豊かな彩りが魅力的ですね。
>これだけ見事な風景ですが、他のお客はゼロで貸切状態。
「梅園」の名前が浸透しているからでしょうか?もったいないです。
15mmの広角端での全貌、素敵な風景ですね。

8   Booth-K   2019/5/1 20:33

Ekioさん、コメントありがとうございます。
美味しいところだけアップのをとも思いましたが、アルプスはやっぱり外せませんでした。人を避ける必要が全く無いのはありがたいんですが、もったいないと言うのをまず感じます。せめてものPR!(笑)

コメント投稿
樹齢550年の大銀杏
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ OLYMPUS M.12-40mm F2.8
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,913KB)
撮影日時 2019-04-29 00:55:25 +0900

1   Ekio   2019/4/30 19:57

連投すみません。樹齢絡みでもう一枚。
あしかがフラワーパークは人が多くて疲れたので、ほどほどで切り上げて足利の街中をぶらついて来ました。
足利義兼によって建立された鑁阿寺(ばんなじ)では、驚くほど立派なイチョウを見ることが出来ました。

2   エゾメバル   2019/5/1 08:35

新緑感がいいですね。
これからどんどん緑が増えて、 Ekioさんのフィールドが広がりますね。

3   Ekio   2019/5/1 20:12

エゾメバルさん、ありがとうございます。
思い切り光を入れて煌びやかな感じにしてみました。
秋になって黄色に色付く時も凄いでしょうね。

コメント投稿