MakerNote研究所

1: 穏かに・・・6  2: 雨に煙る風景ーその17  3: 夜桜ライトアップ6  4: 聖域より5  5: 真雁のねぐら立ち7  6: 東京タワーと枝垂れ桜6  7: 閲覧注意!6  8: しっとりと、桜咲く8  9: 桜まつり6  10: アカゲラ5  11: 増上寺しだれ桜4  12: 陽光の誘い5  13: 春に溶ける青4  14: 千鳥ヶ淵の夜桜5  15: 春が来た、初白鳥7  16: JR御殿場線「山北」4  17: 春模様Ⅱ5  18: ダルマと呼ばれて4  19: 夕焼け小焼け4  20: 春模様4  21: 葵の紋章4  22: 佳作の空4  23: 増上寺の4  24: 春降り注ぐ4  25: シャンデリア?4  26: 道路脇に5  27: 春の雪景色6  28: 待ちぼうけ6  29: 青空に咲く6  30: 長光寺全景7  31: 桜に親しむ6  32: 春の妖精9      写真一覧
写真投稿

穏かに・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (2,405KB)
撮影日時 2017-04-09 15:08:53 +0900

1   ペン太    2017/4/12 20:24

参道の賑わいを
 穏かなお顔で見守って下さっていました。

2   エゾメバル   2017/4/12 20:42

賑わいの声も遠くに聞こえそうな場面ですね。
桜との対比が組写真の1枚のようです。

3   MacもG3   2017/4/12 22:13

桜が咲いて表情も一段と穏やかに見えるのでしょう。
見ているこちらも和みますわ。

4   Booth-K   2017/4/12 23:13

和ましてくれる良い表情ですね。知り合いにこんな感じの人いなかったっけな?

5   Ekio   2017/4/13 18:26

ペン太さん、こんばんは。
いくつもの季節を見送って来たお地蔵さんの穏やかな表情、本当に癒されます。

6   ペン太    2017/4/13 21:03

皆さん コメントありがとうございます。

 山門から駐車場に戻る途中に
ふと目に留まったお地蔵さん
 背景が上手くサクラに重ねられそうだったので、ローアングルで撮ってみました。
 皆さん書いて頂きましたが 穏かな表情 見ていて心癒されますね・・

コメント投稿
雨に煙る風景ーその1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3456x4608 (7,458KB)
撮影日時 2017-04-08 12:51:48 +0900

1   Ekio   2017/4/11 21:43

こちらも小雨降る「山北」の桜です。
「山北駅」辺りでは、JR御殿場線は少し窪んだ場所を走って、両側に桜並木が続きます。
線路は写さずに反対側の桜を撮ったものですが、天気が良いとこの色合いは絶対出なかったと思います。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

3   ペン太    2017/4/12 20:22

上部、白い背景の中に
 ぼんやり浮かび上がる木立が良い仕事してるな~って感じました。

最近”雨の日には雨の景色を。。”の路線 しっかりEkioさんが撮っておられるので 私もまた機会が有ったら頑張らねば^^; 、、、です

4   MacもG3   2017/4/12 22:15

雨には雨の晴れには晴れの表情が。
確かにこの色は雨や曇りにしか出ませんよ。
煙った背後が桜を引き立てているようで。

5   Booth-K   2017/4/12 23:11

雨のしっとり感、背景の霞んだ雰囲気が静けさを感じます。そういえば白川郷でカメラもレンズもびしょ濡れにして以来、雨の中での撮影はしていないです。

6   Ekio   2017/4/13 18:13

エゾメバルさん、ありがとうございます。
「古の色」と言う感じがしますよね。雨の風情を楽しめました。

ペン太さん、ありがとうございます。
以前ペン太さんのお写真も趣がありました。
改めて雨の色合いを認識した次第です。

7   Ekio   2017/4/13 18:21

MacもG3さん、ありがとうございます。
あまり目立たなかったのですが、背景の霞具合がとても気に入りました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
雨と共に静かな色合いを感じる風景でした。

コメント投稿
夜桜ライトアップ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M4
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ 24-70mm F1.8-2.8
焦点距離 8.8mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3611x2407 (2,281KB)
撮影日時 2017-04-07 18:35:26 +0900

1   Booth-K   2017/4/11 21:39

ブルー~ピンク等々、色んな色に変わって綺麗でしたが、ちょっとやり過ぎ感も。まあ、この一角だけなんで、素直に楽しめました。

このところバタバタしていましたが、母が、この翌日入院しました。申請しての順番待ちで、予想外に早く入れてもらえたのはありがたい事ですが、もう家に帰ることはないと思うと寂しいかぎりです。ただせっせと帰省して、顔を見に行って、ついでに長野県の写真も撮りまくってと、不思議と上昇志向の方が大きかったりします。

2   Ekio   2017/4/11 22:00

Booth-Kさん、こんばんは。
お母様、ひとまず入院されましたか、お疲れ様です。
長野まで何度も往復、さぞかし大変だったかと思いますがお母様も喜ばれたのではないかと思います。
夜桜ライトアップ、色も様変わりですか。
RX100も綺麗に写りますよね、もとい、綺麗に撮られますよね。

3   エゾメバル   2017/4/12 18:11

母親はいくつになっても特別な存在ですね。
今は顔を見せに行くことが一番の親孝行でしょう。
仰る通りその際はご自分でもなにか楽しみを持って行かれると、気持ち
も明るくなりますね。
 ライトアップは少しやりすぎの感もありますが、納得の上で見れば面白いでしょうね。

4   ペン太    2017/4/12 20:19

夜桜のライトアップもLEDが主流の時代
変わりつつ・・ですかね~。
 
 灯りにムラがあって、ちょっと凝ったライティングの様です。

長野往復、目的は親孝行ですが、道中可能な限り景色も楽しんでください。
 

5   MacもG3   2017/4/12 22:18

Booth-Kさん、長野との往復は大変ですね。
とにかく事故だけは注意ですね。
最近夜桜撮ってないけどこの辺じゃやってないしまた来年か。

6   Booth-K   2017/4/12 23:08

皆様、コメントありがとうございます。
色々照明も工夫してるのを感じます。そんなのを考えると、見物料払うわけでもなく楽しめているのは感謝ですねぇ。来年もきっと来るな、多分!
今の車がもう15年、来年くらいには燃費の良いのに変えないとまずいかな。衝突回避とか何とか付いたやつに・・・。

コメント投稿
聖域より
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (3,338KB)
撮影日時 2017-04-09 14:35:26 +0900

1   ペン太    2017/4/11 20:18

山門をくぐれば、そこはお寺の聖域なのですが
まあ お祭りの日はそんな事関係無しですね。。。

 お寺側から山門越しの桜並木です。

2   Booth-K   2017/4/11 21:21

門の向こうに広がる、密度の高い桜の華やかさ、誰もが心躍りますよね。トンネル効果で、益々気持ちも高まるようです。

3   Ekio   2017/4/11 21:31

ペン太さん、こんばんは。
山門をくぐると、そこは「桜の国」とでも言いましょうか。
なんとも期待が高鳴る風景ですね。

4   エゾメバル   2017/4/12 18:05

トンネルの向こうのような、額縁のようなこの構図はインパクトありますね。
額の向こうには満開の桜と賑やかな見物客の人の波、額のこちらにも
無効に出ていこうとしている人など、参道?の桜並木の様子が非常によく出ていますね。桜に合わせた露出も効果的ですね。

5   ペン太    2017/4/12 20:16

皆さん コメントありがとうございます。

 山門までの参道はサクラがメイン、
山門をくぐるとモミジが多く (秋向き)
御山の聖域と下の世界が分け隔てられているのをしっかり感じました。

人が多く、額縁ショット一枚撮るのに随分掛かってしまいました・・・

コメント投稿
真雁のねぐら立ち
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,711KB)
撮影日時 2017-04-11 04:59:58 +0900

1   エゾメバル   2017/4/11 12:13

いつもの白鳥のポイントが今年はよくないようなので、朝早く起きて
宮島沼へ真雁を撮りに行ってきました。
9日頃から7~8万羽がねぐら入りしているので、圧巻です。
朝暗いうちからかもの鳴き合う声が辺りに響き、煩いくらいです。
今朝は4:50に第1陣が飛び立ちその後3回くらいでほとんど飛び立ってしまいました。
これは第1陣のねぐら立ちです。

3   Booth-K   2017/4/11 21:18

こりゃ~凄いや。空一面の真雁もですが、朝焼けのこのグラデーションを背景に右下の木立のバランス感、素晴らしい作品です。ため息・・・。

4   Ekio   2017/4/11 21:28

エゾメバルさん、こんばんは。
いいですねぇ。夕焼けの写真単体で見ても綺麗な色合いです。
おまけに、この真雁のおびただしい数!
見慣れてないと写真を撮るよりビクついてしまいそうです。

5   エゾメバル   2017/4/12 17:57

皆さん、コメント有難うございます。
眠い目をこすって出かけて良かったと思いました。
アマチュアカメラマンが、日の出前から思い思いのポイントでカメラ
を構えていました。空が白んできて日の出の少し前に、一斉に飛び始めました。
地元の人らしい人は、慣れたものでこの瞬間だけシャッターを押して
いました。
私などはパラパラと飛び始めた頃からシャッターを押していましたが、これが撮れた後は全てゴミ箱行きでした。

6   エゾメバル   2017/4/12 17:59

池の中にゴミのように、ゴマ粒のように浮いているのは全てこれから飛
び立つカモです。

7   MacもG3   2017/4/12 22:19

素晴らしいです。
先日行こうと思っていたポイントの一つですが
悪天候もあって断念しました。
やはりねぐら立ちが狙いとしては一番ですね。

コメント投稿
東京タワーと枝垂れ桜
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (13,465KB)
撮影日時 2017-04-05 08:59:21 +0900

1   MacもG3   2017/4/10 22:47

晴れたらこう撮りたくなりますやねぇ。

2   Ekio   2017/4/11 06:44

MacもG3さん、おはようございます。
東京タワーにお寺に桜の組み合わせ、そして晴天の青空、見事なタイミングで出かけられたようですね。
素晴らしいバランスの構図も決まっています。

3   エゾメバル   2017/4/11 11:59

豪華な組み合わせですが、良くぞこのポイントを探し当てられましたね。
桜が東京タワーとお寺を従えて我が世の春を主張しているようです。

4   ペン太    2017/4/11 19:32

猪鹿蝶ならぬ
 桜 仏閣 スカイツリー、役が付きそうですね~。

大きな枝垂れサクラがスカイツリーに負けじと
背を伸ばしているかの様です。

5   Booth-K   2017/4/11 21:11

花の色、空も東京タワーも気持ちいい色彩。最高の桜日和でしたね。

6   MacもG3   2017/4/12 22:20

コメントありがとうございます。
画角が標準なのでこれくらいしか構図がありませんでした。
イベント用のテントとかいろいろ邪魔なものもあって。

コメント投稿
閲覧注意!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (4,707KB)
撮影日時 2017-04-09 13:12:29 +0900

1   ペン太    2017/4/10 19:53

道の駅から華厳寺に向って
 華厳寺を擁する山並みが見えて来た時点で
霧とは違う煙みたいの流れているのに気が付きました。

 雨天後の暖かな晴天、大量のスギ花粉が煙の正体でした。

車から出る時点から嫁さん共々マスク着用で散策となりました。

2   MacもG3   2017/4/10 22:33

これはなかなか手強そうな花粉ですな。
衣服にくっ付くと家の中まで入って厄介です。
手前の紅一点がひときわ目立ちますね。

3   CAPA   2017/4/10 23:13

左に木の濃い緑が出て、右手に枯れた木、そして下部に目を引く鮮明なピンク(桃とか?)を配されて、
うまい構成ですね。
スギ花粉がかなり飛散していたんですか、それはちょった難儀でしたね。

4   Ekio   2017/4/11 06:25

ペン太さん、おはようございます。
刺激的なタイトルに、何かと思えば刺激的なお写真ですね。
しかし凄いですねぇ。これほどまで なりますか!

5   エゾメバル   2017/4/11 11:55

花粉症な方はこれを見ただけでもくしゃみが出そうになるのでは?
これが春霞だと思いながら拝見すると、手前のピンクがいい仕事をしていて綺麗な作品ですね。

6   ペン太    2017/4/11 19:29

コメントありがとうございます。

 テレビでは、もっとビジュアル的に 美しささえ感じる
大規模な花粉の飛散の光景は見た事は有りますが
わが目で見たのは初めて 自然の力の凄さに感動すら覚えました。

コメント投稿
しっとりと、桜咲く
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.0
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (7,172KB)
撮影日時 2017-04-08 11:24:06 +0900

1   Ekio   2017/4/10 17:47

終日小雨模様ではありましたが、花散らしの雨とまではいかなかったので助かりました。
雨の日は雨の日ならではの光を感じます。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

4   CAPA   2017/4/10 19:44

雨滴があって雨の日の桜、風情がありますね。
桜はたおやかで上品な美しさで、自己主張せずとも存在感が出ていると思います。
背景は上から下に明暗の変化が出ていておもしろいですね。

5   MacもG3   2017/4/10 22:34

そうですよね。
雨だからとガッカリしてばかりじゃ要られません。
雫を生かしたしっとり感も桜ならではでしょう。

6   エゾメバル   2017/4/11 11:52

桜は雨も味方につけてしまいますね。
バックが雨空なので主役を引き立てて、花は艶かしくもあります。

7   Booth-K   2017/4/11 21:14

青空とは違って、しっとりと、水滴を纏った花も良いもんですね。雨の中、頭が下がります。

8   Ekio   2017/4/11 21:22

エゾメバルさん、ありがとうございます。
花の種類や花びらにもよるのでしょうが、雨で艶と透明感が出てくれるので十分に魅力を堪能出来ました。

コメント投稿
桜まつり
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1535 (2,484KB)
撮影日時 2017-04-09 10:37:42 +0900

1   CAPA   2017/4/9 22:55

桜を見にいきました(東京・玉川上水)。

2   Ekio   2017/4/10 17:41

CAPAさん、こんばんは。
随分と立派な御神輿ですね。見事な桜のバックに相応しい光景です。
雨模様だったようですが、皆さん気合いが入っているようですね。

3   ペン太    2017/4/10 19:30

桜に山車に半被の男衆、
 お天気関係無しに 日本の春ここにありの景観ですね。

満開の桜が喜んで見ているようにも見えました。

4   MacもG3   2017/4/10 22:37

少々の雨なんかにゃ負けられません!
桜も本来の色が綺麗に出ているようですね。
こちらは昨日は土砂降りでした。

5   エゾメバル   2017/4/11 11:49

満開の桜祭りに歴史のありそうな山車の組み合わせとは随分豪華ですね。
山車の上のひょっとこの動作よく捉えてますね。
賑わいが聞こえてきそうです。

6   CAPA   2017/4/11 21:19

Ekioさん、ペン太さん、MacもG3さん、エゾメバルさん ありがとうございます。
当日(4/9)は雨で、桜+鳥(冬鳥)写真は現地に着いてから中止、
急きょこの場所に移動しました。
撮影したこの時間帯は小雨でしたが、
行事を実施・実演する人たちはにぎやかで精力的でしたね。

コメント投稿
アカゲラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,630KB)
撮影日時 2017-04-07 15:13:50 +0900

1   MacもG3   2017/4/9 21:53

7日,8日とまたまた札幌に行ってきました。
前日から風邪気味で体調最悪でしたがスケジュール強行。
お天気も悪く成果は最悪でしたが、また行く口実ができたといい方に考えてます。数少ない成果のアカゲラを。
連貼り&貼り逃げ失礼m(_ _)m

2   Ekio   2017/4/10 17:36

MacもG3さん、こんばんは。
なかなかハードスケジュールをこなしていらっしゃいますね。
アカゲラ、なんとも洒落な出で立ちの鳥ですね。
この赤、目立たないのか? なんとも不思議です。

3   ペン太    2017/4/10 19:26

中部地方をウロウロしている私では
足元にも及ばない行動力 敬服です^^;

北海道だとエゾアカゲラなのでしょうか?

 森の中でアカゲラが木をつつく音を聞く事が出来たら
めちゃ癒されそうです。。

4   CAPA   2017/4/10 19:56

北海道、札幌にまた遠征されたんですね。
風邪気味で出かけるとは気力・写欲旺盛ですね。
アカゲラの赤の羽毛が鮮烈、生き生きした目や羽毛の精細な描写、インパクトあります。

5   MacもG3   2017/4/10 22:40

コメントありがとうございます。
アカゲラかぁ〜などと贅沢を言ってはいけません。
こんなに近く(ノートリ)で撮らせてくれるのはやはり北海道ならではでしょう。

コメント投稿
増上寺しだれ桜
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4619x3079 (14,809KB)
撮影日時 2017-04-05 08:49:52 +0900

1   MacもG3   2017/4/9 21:49

鐘楼前のしだれ桜は少しはが出て1日2日遅かったようです。
ところでこの日の9時過ぎから警官と思しきメンツが増えて
なにやら現場検証が。。。
そうです、寺のいたるところに油染みが発見された日でした。
オレじゃないぞ😷

2   Ekio   2017/4/10 13:38

MacもG3さん、こんにちは。
ニュースで出てましたね。文化財に色々と迷惑行為をする輩、全くどのような神経をしているのでしょうね。
せっかくの枝垂れ桜、気持ち良く味わいたいものですよね。

3   ペン太    2017/4/10 19:21

明治神宮や 沖縄首里城などでも同様の事件が有ったみたいですね。
 貴重な文化遺産を汚す行為許しがたいです。

この素晴らしい景観を後世に引き継ぐ責任が我々に課せられていると思います。

見事な枝垂れ桜 散りても尚趣のある姿を見せてくれそうです。

4   MacもG3   2017/4/10 22:42

コメントありがとうございます。
5日経っただけでずいぶん前のような気がしますね。
桜は咲いてから散るまでが早すぎ。
せめて風が強く吹かなければいいのにねぇ。

コメント投稿
陽光の誘い
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 93mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (6,642KB)
撮影日時 2017-04-09 13:25:43 +0900

1   ペン太    2017/4/9 21:27

週中まで土曜日曜とも雨の予報でしたが
直近になって今日は午後晴れとの事、

 岐阜県西濃、徳山ダムへの途中にある道の駅まで
嫁さん共々大好きな 椎茸コロッケ定食を食べに・・・

その後、谷汲山華厳寺に立ち寄ったら
 平地と同時期に御山も桜が見頃になっていました。

レンズ:シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

2   Ekio   2017/4/10 10:06

ペン太さん、おはようございます。
この賑わい、皆さん如何に桜が咲くのを待ち望んでいたことか。
望遠の圧縮効果も手伝って、桜と人の賑わいの切れ目無い光景がどこまでも続いて圧巻です。

3   ペン太    2017/4/10 19:15

Ekioさん  こんばんは。

 東海地方も桜が満開宣言されてから、お天気がイマイチだったので
この日は 皆さん待ってました。。の陽光の元の花見だったのでは無いでしょうか。

 散策時には、来ていった上着も薄手のセーターも脱いでのいでたちで
暖かさを満喫出来ました。

ここは紅葉の名所でもありますが、 桜とモミジが上手い具合に
植えられているようです。

4   CAPA   2017/4/10 20:32

桜にも人々にも日差しが降り注いでいるようですね。こちらは土日とも雨降りでした。
桜まつりののぼりがたくさん出ているようで、これだけの桜ならば
訪れた人は桜と暖かさ、そして出店によって満喫できますね。

5   ペン太    2017/4/11 19:53

CAPAさん こんばんは。

 この桜並木、山門へと続く参道なので
皆さん、桜を楽しんだ後は お寺にお参りして行かれたようです。
秋には紅葉が美しい場所 また来ようと思っています。

コメント投稿
春に溶ける青
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3291x4387 (3,158KB)
撮影日時 2017-04-08 11:01:38 +0900

1   Ekio   2017/4/9 19:32

JR御殿場線には小田急線との間で特急が乗り入れています。
昔はお互いの車両を相互乗り入れで運用していたのですか、現在はフェルメールブルーの小田急の車両が御殿場線に乗り入れます。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
トリミングあり。

2   ペン太    2017/4/9 21:09

タイトル通り
 溶けるような前ボケの中を
スタイリッシュで 爽やかなブルーの車体が
この天候でも映えていますね。
 前作共々、明るい単レンズの使い分け流石です。




3   エゾメバル   2017/4/9 21:39

こちらはボケの間をこちらに走ってくる電車が収められ、橋の上には
見物人がいい具合に入っています。
楽しそうですね。

4   Ekio   2017/4/10 09:57

ペン太さん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
線路の上の橋からの撮影ですが、脇に咲いている桜を前ぼけに使いました。
ここは列車の本数が少ないので苦労さました。
しかも、特急は「山北駅」を通過するのでダイヤに乗っていません。
親切な地元の鉄ちゃんが教えて下さいました。

コメント投稿
千鳥ヶ淵の夜桜
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M4
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ 24-70mm F1.8-2.8
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3283x2188 (1,532KB)
撮影日時 2017-04-07 18:41:34 +0900

1   Booth-K   2017/4/9 18:20

会社帰りに突然思い立って、寄り道してみました。
ちゃんと計画的に、一眼レフを持ってくればと後悔しました。このカメラも使いこなせばもう少しマトモに写るとは思いますが、バッテリも十分充電してなかったため、アッという間に終了!
昔はこんなライトアップしてなかったと思うんだけど、前に来たのは15年ほど前だからなぁ。^^; 

2   Ekio   2017/4/9 19:19

Booth-Kさん、こんばんは。
会社帰りに夜桜とは良いですねぇ。
夜桜に限りませんが、昨今は色々な場面でライトアップを楽しませてくれますよね。

3   ペン太    2017/4/9 21:04

久しく夜桜見に行っていませんが
 やはり何とも表現のし難い美しさが有りますね。

ISO上げての手持ち撮影、しっかり写っていると思いますが。
K-1 + 三脚 + RRSならばどうなるのか?。。。ですね~

4   エゾメバル   2017/4/9 21:32

ここの桜は綺麗ですね。
私も2年前に見ましたが、こちらにはない景色です。堀の周りに咲く桜
には圧倒されました。
夜桜はまた違った趣がありますね。

5   CAPA   2017/4/10 20:12

会社帰りにこのような桜の名所に立ち寄れるとはいいですね。
千鳥ヶ淵には朝、昼間にしか行ったことがないですが、
満開の桜並木がずっと長く続く夜景は散策して長く楽しんでいたいと思うでしょうね。
そう感じさせる光景です。

コメント投稿
春が来た、初白鳥
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,637KB)
撮影日時 2017-04-09 06:50:53 +0900

1   エゾメバル   2017/4/9 09:56

ようやく氷も溶けて今年初めて白鳥がやってきました。
まだ数が少なく、撮影のチャンスが少ないのですが、これからが楽しみです。

3   Ekio   2017/4/9 19:05

エゾメバルさん、こんばんは。
まだ、ちょっと寒さの残る雄大な風景ですが、悠々と飛ぶ白鳥の姿が実に優雅です。
白鳥はシベリアまでの渡りの途中で立ち寄るようですね。

4   ペン太    2017/4/9 21:00

待っていました。。の白鳥のお写真

 2編隊を同一画角に、まだ雪が残る山並みを背景に
雄大さが素晴らしいショットです。

大陸に帰ってしまうまで、機会が有ったら
どんどんアップ御願いします。 

5   エゾメバル   2017/4/9 21:41

Booth-Kさん、
EKioさん、
ペン太さん、
有難うございます。
これから飛来数も増えると思いますので、通ってみます。

6   CAPA   2017/4/10 20:22

色合いが異なる草木(木立、ススキの野原)、水面、雪の山並みという構成の下、
白鳥の2編隊、しかも飛翔の向きが直角を成す、うまくチャンスを捉えましたね。
白鳥が首を伸ばす様子がかわいらしく見えます。

7   MacもG3   2017/4/10 22:39

金土とお邪魔しましたがモエレ沼の氷はすでに解けた後で
強風もあってオジロワシには出会えませんでした。
またの機会に。。。

コメント投稿
JR御殿場線「山北」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3456x4608 (7,010KB)
撮影日時 2017-04-08 10:52:47 +0900

1   Ekio   2017/4/8 23:14

線路脇の桜が有名な撮影地の「山北」です。
天気が悪かったのですが用事があって今日しか時間が取れないのと、特急「あさぎり」の指定席を押さえていたので強行しました。
桜の間を走っているのはJR東海の普通電車です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   エゾメバル   2017/4/9 09:15

作品へのコメントの前に
行動力が素晴らしいです。
 
桜電車、春電車という風情です。
このポイントもきっとカメラマンが沢山来られているのでしょうね。
春らしくて、電車の位置もいいですね。

3   Booth-K   2017/4/9 18:04

小雨でしょうか、しっとりした桜の中を走る電車との組み合わせがとても美しいです。土手に広がる黄色い花も、春らしさを演出していますね。

4   Ekio   2017/4/9 18:54

エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
結局、終日小雨模様だった訳ですが落ち着いた絵になってくれました。
雨だと言うこともあって人の集まりも少なかったのでゆっくりと撮れました。

コメント投稿
春模様Ⅱ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (5,204KB)
撮影日時 2017-04-07 11:50:44 +0900

1   ペン太    2017/4/8 20:42

桜と岡崎城を重ねられるポイントがなかなか見つからずに苦労しましたが
(岡崎城に詳しくないからですが。。)
何とか見つけた場所でのショット、
 
 グレート家康公「葵」武将隊の紅一点 稲姫や
和服で記念撮影のあちらの観光客の方々 云々、それなりに賑わっていました。

2   Ekio   2017/4/8 23:03

ペン太さん、こんばんは。
仏閣に桜、そしてお城に桜、鉄板の組み合わせですね。
お城の周りの風景と共に、いかにも「日本の春」と言った組み合わせです。

3   エゾメバル   2017/4/9 08:48

お城との組み合わせは落ち着くところに落ち着いたという感じがします。
見物客もやはりここをポイントにしているようですね。

4   Booth-K   2017/4/9 18:01

桜にお城とは贅沢ですね。和を感じる春模様です。

5   ペン太    2017/4/9 20:56

コメントありがとうございます。

 やはりこの組み合わせは鉄板過ぎますね^^;

桜は苦手な被写体だと思っています。
(と 言いつつ、今日も岐阜県までご飯食べついでに撮影に行って来ましたが)

コメント投稿
ダルマと呼ばれて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,493KB)
撮影日時 2017-03-25 16:17:43 +0900

1   Ekio   2017/4/7 23:40

横須賀や久里浜へ行くときに良く利用する「京急(京浜急行電鉄)」の電車の中でもベテランの部類です。
鉄道のデザインも流行り廃りがあって、この頃(80年頃)は、額縁のようなデザインが好まれました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   ペン太    2017/4/8 20:35

旧塗装に改修された車両でしょうか?
 ”ダルマ”の愛称がぴったりな赤いフレームの中に白の構成、
鉄道ファンにはたまらないちょっとレトロな顔
 この先も現役で活躍して欲しいですね。

3   Ekio   2017/4/8 22:41

ペン太さん、ありがとうございます。
ちょっと分かりにくいですが、この車両は窓下細帯の現行塗装です。
引退を間近に登場時の窓周り幅広塗装(左の車両と同じパターン、優等車両の塗装)に戻した車両があるようです。

4   エゾメバル   2017/4/9 08:44

滅多に東京に行くことのない小生にとっては、いつも走っている電車の形に見えますが。最近のEKioさんのお写真を拝見していると、電車のデザインもどんどん新しくなってきているのがわかります。
この電車の正面から見た屋根のラインがだるまさんの顔に見えます。

コメント投稿
夕焼け小焼け
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 113mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,436KB)
撮影日時 2017-04-02 17:55:44 +0900

1   エゾメバル   2017/4/7 21:42

楽をして自宅マンションから手稲山を写したものです。

2   Ekio   2017/4/7 23:34

エゾメバルさん、こんばんは。
自宅からこれほどの夕焼けが撮れますか。羨ましい限りです。
家に帰るのか? 群れをなした鳥が良い雰囲気です。

3   ペン太    2017/4/8 20:28

手前の景色がビル群でも
 正に唱歌の世界、 良い色に焼け
巣に帰る鳥達を タイミング良く構図に入れられましたね。

ベランダからの眺望が首都東京の景観のBooth-K さんと対極をなしています。

4   エゾメバル   2017/4/9 08:38

EKioさん、
ペン太さん、
有難うございます。
夕日が綺麗だったので撮影しているとうまい具合にカラスが飛び込んで
きてくれました。

コメント投稿
春模様
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (5,804KB)
撮影日時 2017-04-07 11:35:02 +0900

1   ペン太    2017/4/7 20:27

余りにベタなので
 仕事のエリア内でも
桜の季節の岡崎城公園は避けていましたが
このお天気で被写体が思いつかず、 昼休み返上で
何年か振りに訪れてみました。

 あさって日曜日が桜祭り、家康行列の予定ですが
お天気が・・・・・・・

2   エゾメバル   2017/4/7 21:33

いよいよ桜まつりの露天が出揃い、開店の準備が出来上がったところ
でしょうか?
若い2人が入ったことで生きてきますね。
少し肌寒いようですが、2人でいれば寒くはないか。

3   Ekio   2017/4/7 23:21

屋台が並んで、準備万端ですね。
桜もOK、後は天気だ・・・
(ちょっとトーンが下がる)

4   ペン太    2017/4/8 20:24

桜は満開でも、今は本降りの雨が降っています
(多分 岡崎界隈も)
 しかし家康公の御力か 明日はお天気が回復するとの予報
さぞかし賑わいを見せると思います。
(混雑は嫌なので 桜祭り当日に行くことは無いですが)

桜 どうとでも撮りようが有るので
 かえってどう撮って良いか判らずに
苦手な被写体でもあります。

コメント投稿
葵の紋章
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (4,708KB)
撮影日時 2017-04-05 09:35:47 +0900

1   ペン太    2017/4/6 21:38

規模ははるかにこじんまりですが
日光 久能山と並ぶ
 三大東照宮とも言われている、岡崎 滝山東照宮
いつ行っても、観光客も居なくて ゆっくり写真が撮影出来ます。

この日は拝殿の中でも撮る事が出来きました。
 拝殿にも、葵の紋章がびっしりです。

流石 家康縁の地だと感じました。

2   エゾメバル   2017/4/7 21:36

色のつけ方も日光東照宮に似ていますね。
こんな文化財をゆったり見られるとは、羨ましいです。
葵の紋がカッコイイです。

3   Ekio   2017/4/7 23:17

ペン太さん、こんばんは。
葵の紋を囲む装飾、絢爛豪華さは流石です。落ち着いた色合いが素敵です。
日光の東照宮は小学校の修学旅行で行った筈なんですがぜんぜん記憶に残っていません。

4   ペン太    2017/4/8 20:20

エゾメバルさん
Ekioさん

  こんばんは。   コメントありがとうございます。

三代将軍 家光の命により家康生誕の地に創立されたこの東照宮
規模は本当に日光などと較べようもありせんが、
 その飾りは極彩色そのもの、修復による物と分かっていても
魅入ってしまう立派さです。

コメント投稿
佳作の空
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,138KB)
撮影日時 2017-04-02 10:14:32 +0900

1   Ekio   2017/4/6 19:56

今年はどうも桜と青空のコラボが果たせそうにありません。
晴れとかの天気予報でも薄雲が広がる方が多いんですよね。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
週末もかなり絶望的な感じです。また、雨とのコラボか?

2   ペン太    2017/4/6 21:29

本州平地では桜が満開になりそうな今週末
 全国的に雨模様 青空と満開の桜のショット
とりあえずお預けですね。。。


 優しいピンク色の桜には、優しい薄曇気味の青空がマッチしているとも思いますが。。

3   エゾメバル   2017/4/7 21:39

満開までにはもう少しですね。
桜の柔らかい色を出すにはこれくらいの空で良いかと思いますが・・・

4   Ekio   2017/4/7 23:11

ペン太さん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
柔らかさと言う所では悪くは無いんですが、最近少し青空欠乏症で~す。

コメント投稿
増上寺の
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (14,258KB)
撮影日時 2017-04-05 09:15:29 +0900

1   MacもG3   2017/4/6 06:48

水盤舎横にある枝垂れ桜です。

2   エゾメバル   2017/4/6 07:49

水盤舎との組み合わせがよく合ってると思います。
この秘本的な屋根の形と日本人の好きな桜が会うとぴったりする感じが
します。
 それにしても見事な咲きっぷりですね。

3   ペン太    2017/4/6 21:25

見事な枝垂桜
 満開のタイミングを物にされましたね。

屋根の色 桜のピンク 空の青と
 控えめですが色彩豊かで暖かさを感じるお写真です。

4   Ekio   2017/4/6 19:51

MacもG3さん、こんばんは。
桜のピンク、空の青、屋根の緑青と彩りが良い感じですね。
まるで大波のような枝垂れ桜の枝振りも見事です。

コメント投稿
春降り注ぐ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (7,280KB)
撮影日時 2017-04-03 15:56:35 +0900

1   ペン太    2017/4/5 21:43

岡崎市奥山田のしだれ桜
 エドヒガンの一本樹、真下から見上げると圧巻です。

昨年は離れて菜の花越しに撮った様な記憶が。。。

2   エゾメバル   2017/4/6 07:44

キラキラがいいですね。
何度も挑戦するのですがレンズが良くないのか、腕が悪いのか
これほど盛大に出せないでいます。
 引っ掛けた位置もいいですね
いろんな角度からの撮影も楽しそうですね。

3   Ekio   2017/4/6 19:39

ペン太さん、こんばんは。
広角端でも収まりきれないほどの光景でありながら凝縮感のあるお写真となりましたね。
光芒が入ったことで印象がさらに強くなっています。

4   ペン太    2017/4/6 21:23

エゾメバルさん
Ekioさん

 こんばんは。  コメントありがとうございます。

仕事で岡崎を担当するようになる前から春には訪れていましたが
山際の一本枝垂れ桜 自然の趣がとても気にいっています。

 ちょうど陽が傾いた時間に寄れたので 幹と絡ませた構図に出来ました。

F11は一応 光芒狙いです^^

コメント投稿