MakerNote研究所

1: シャンデリア?4  2: 道路脇に5  3: 春の雪景色6  4: 待ちぼうけ6  5: 青空に咲く6  6: 長光寺全景7  7: 桜に親しむ6  8: 春の妖精9  9: 競艶5  10: 雪桜満開宣言?6  11: 冬の名残鳥8  12: 長光寺7  13: 爆裂!25  14: 爆裂!5  15: 桜満開?7  16: 金色に暮れる7  17: 騒ぎの前の静けさ5  18: こぶしの花に囲まれて5  19: 疾走5  20: ありがとう「松原団地駅」5  21: 今日のオジロワシ5  22: 今日のモエレ沼5  23: ホバリング5  24: SPRING FESTIVAL IN TOKYO6  25: 春風の中を・・8  26: 一斉に5  27: 春を待ち望んで(2)6  28: 小径のカラスノエンドウ6  29: ゆっくりと春の足取り6  30: もうすぐは~るですね♪ Ⅱ4  31: もうすぐは~るですね♪4  32: 名残梅6      写真一覧
写真投稿

シャンデリア?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,146KB)
撮影日時 2017-04-02 09:03:29 +0900

1   Ekio   2017/4/5 20:34

モクレンですよね。シャンデリアみたいな雰囲気があるんですが、なんか配線?がごちゃごちゃしすぎていませんか。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   ペン太    2017/4/5 21:38

折重なるように
 無数の白い花が咲き誇っていますね~。
クリスマスのライトアップにも見えるかもです。

木蓮ならばかなり香りがしたのではないでしょうか。。?

3   エゾメバル   2017/4/6 07:36

綺麗に咲き揃ってますね。
これだけ同時に咲き揃っているのを見つけるのも大変かと思います。
この花も春らしい花なので、野山で見ると嬉しくなりますね。

4   Ekio   2017/4/6 19:30

ペン太さん、ありがとうございます。
モクレンの香り・・・自分は匂いにはちょっと鈍感な方で、気付きませんでした。
次は気をつけてみます。いずれにせよ、花が咲き出すと良い香りが漂って来ますよね。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
このモクレンは、花とは言え「たわわ」と言う表現が似合うほどの咲き具合でした。

コメント投稿
道路脇に
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (1,275KB)
撮影日時 2017-04-02 13:31:49 +0900

1   Booth-K   2017/4/4 23:12

家の前の道路沿いに、いつの間にか花を付けていました。ツルニチニチソウの真新しい花びら、若々しい春の息吹がこんな所にも。

2   Ekio   2017/4/5 07:03

Booth-Kさん、おはようございます。
この時期、どうしても桜に目がいってしまいがちですが、小さな花も咲き始めているんですよね。
ツルニチニチソウ、特徴的な花びらがいじらしいてす。

3   ペン太    2017/4/5 19:20

濃い緑の葉に
 綺麗な紫の花
まだ先の新緑~夏を予感させるような佇まいですね。

春 色々な命の芽吹きの季節、
その事だけでも心は弾む季節です。

4   エゾメバル   2017/4/6 07:34

道端にこのような花が見られるようになるともう春真っ盛りですね。
真新しい花が新鮮です。

5   Booth-K   2017/4/9 17:58

コメントありがとうございます。
注意して見ていないと、せっかくの被写体を見落としそうです。
先週あたりから、ナガミヒナゲシも突然咲き出しましたし、足下から高い枝までキョロキョロと通勤時は歩いています。(笑)

コメント投稿
春の雪景色
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 78mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (9,504KB)
撮影日時 2017-03-31 08:30:47 +0900

1   エゾメバル   2017/4/4 14:24

一度雪が消えて緑が出てきたのでしょうが、また雪が降ってしまいました。まあすぐ溶けますが、皆さん春の作品が真っ盛りですが、花を見るのはまだ先のようです。

2   CAPA   2017/4/4 21:52

手前から後方に伸びる、雪とともに多数描かれたような緑のライン、
青っぽい家屋に冬枯れの木立、いい構成ですね。
後方の木立や雪、どんよりした空、雪の積もった屋根とか見ると、
冬の様相ですが、この緑と日差しは何か暖かみを感じます。

3   ペン太    2017/4/4 21:54

緑の絨毯に雪の縞模様
 これはあまり見ない光景ですね。

北の大地は一進一退、まだ冬と春が交錯していますね。

>皆さん春の作品が真っ盛りですが
同時系列で 別の季節が見れるのが南北に長い
日本のならではの楽しみでもあると思っています。

 追っかけの春 逐次推移をアップして下さい。

4   Booth-K   2017/4/4 23:08

こちらは、徐々に春が進んでいく感じですが、北海道は春になった途端に一斉に花が咲いて、一気に華やかな世界、お祭り騒ぎのようなイメージがあります。
雪の下の緑も、着々と力を増してるんでしょうね。季節の移ろいが、確かに感じられます。

5   Ekio   2017/4/5 06:59

エゾメバルさん、おはようございます。
そちらの本格的な春はGWでしたよね。
しばらくは名残の冬景色、お願いします。緑と白で編まれた季節の絨毯、印象的なお写真となりましたね。

6   エゾメバル   2017/4/6 07:31

皆さんコメント有難うございます。
この日の雪は1日で消えてしまいました。
今日時点ではほとんど消えて、日陰に残っている程度まで融雪が進んで
います。
 花の季節にはまだ間が有り、仰る通りGW頃から一斉に賑やかにな
ります。
 ようやく蕗の薹が食べられるようになりました。天ぷらや蕗の薹味噌が美味しいですね。

コメント投稿
待ちぼうけ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,447KB)
撮影日時 2017-04-01 10:02:31 +0900

1   Ekio   2017/4/4 05:49

小雨がパラつく1日、「あれ、今日の会合は取りやめか?」
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

2   エゾメバル   2017/4/4 14:14

目白も花の一部になっているようです。
ここへ来てみたもののあまり天気が良くないので仲間がまだ集まらないのかな?どうしようかな?という表情ですね。
 晴れた空はもちろん気持ちが良いのですが、こういった曇も花を撮すには全く気になりません。違う味があります。
いいですね。

3   ペン太    2017/4/4 21:50

花曇を背景の桜の枝に
 一羽佇むサクラジロウ
本当に待ちのぼうけ くらったのかもですね。。

私は今春 結局一度もメジロに遭遇しませんでした。
 昨年が豊作だったので、ちょっと寂しい思いです。。

4   CAPA   2017/4/4 21:59

桜にいて見つめて何か願っているようなメジロがかわいいですね。
桜の花や空の状況を見ながら、早く満開にならないかな、晴れてほしいなと思っていそうですね。

5   Booth-K   2017/4/4 23:03

あれっ? みんな何処? みたいな、ぽつんと置いてかれた感が・・。

6   Ekio   2017/4/5 06:23

エゾメバルさん、ペン太さん、CAPAさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
せっかく、これだけ咲いているのに残念な雨模様、鳥たちもお休みのようでした。

コメント投稿
青空に咲く
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3970x2640 (1,035KB)
撮影日時 2017-04-02 13:02:03 +0900

1   Booth-K   2017/4/4 00:01

何とか、青空バックで撮れました。まだまだ撮り足りないので、神様お天気お願いしま~す!

2   Ekio   2017/4/4 05:46

Booth-Kさん、おはようございます。
天気予報、相変わらず良くないですね。オマケしてくれないかなぁ。
青空も、せめてこれぐらい欲しいところですね。
まだ、蕾も多いのですが気持ち良い色合いです。

3   エゾメバル   2017/4/4 14:10

ようやく開いてきたピチピチの花びらが青空に映えています。
今年は寒いだけに長い間花が楽しめそうですね。

4   ペン太    2017/4/4 21:47

こちらも 青空背景に
五分咲きの桜、
 春が現在進行中なのをしっかり感じさせてくれます。

週末、やはりお天気だめっぽいですね。。。
 さてどうした物か。。?と悩んでいます。

5   CAPA   2017/4/4 22:05

しっかり開いている花、開きかけの花、蕾、混在していますね。
花の色合いが青空に映えて桜らしい気品があります。

6   Booth-K   2017/4/4 23:01

コメントありがとうございます。
前の週に100mm持ち出してアップは撮ったからと、今週は標準~広角系で全体の風景と思って出かけましたが、それにはまだ少し早かったみたい。^^;
まだまだ中望遠で良かった様な・・。
まぁ、何にしても気になるのは週末の天気ですね。

コメント投稿
長光寺全景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ 17-35mm
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (7,058KB)
撮影日時 2017-04-02 11:17:37 +0900

1   MacもG3   2017/4/3 23:56

満開一歩手前です。
今年は少し花の数が少ないような気がします。

3   Ekio   2017/4/4 05:41

MacもG3さん、おはようございます。
今年は寒い日があったりしたので控えめなんでしょうか。
花付きが大人し目とは言え、広がりが見事ですね。

4   エゾメバル   2017/4/4 14:07

垂れ桜の大木は豪華ですね。
満開とは行かなくともみなさん十分楽しまれているようですし、被写体としても主張しているのではないですか?
お見事です。

5   ペン太    2017/4/4 21:45

めちゃ大きな枝垂れの一本桜
 凄い存在感ですね~。

そして仏閣との組み合わせ、
 日本人に生まれて良かった。。。と思わせてくれる景観です。

青空は春にしては澄んでいて、桜のピンクを引き立てってますね。

6   CAPA   2017/4/4 22:14

大きくみごとな枝垂れ桜ですね、迫力・風格を感じます。
桜・仏閣・訪れた人たちの配置、また桜・仏閣・青空・雲の色の取り合わせが
いい感じにキマッテいると思います。

7   MacもG3   2017/4/6 06:49

コメントありがとうございます。
毎度右に傾くので気をつけていたら
今回は左に傾きました。

コメント投稿
桜に親しむ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1535 (1,191KB)
撮影日時 2017-04-02 09:39:43 +0900

1   CAPA   2017/4/3 23:53

イカルが桜(咲きかけ)に来ました。
次の撮影日(次の土日予定)には、イカルが旅立っているかもしれないので(桜も満開を過ぎているか)、
投稿しておきます。

2   Booth-K   2017/4/4 00:04

この時期イカルと桜とは、これまた珍しい組み合わせ。花飾りのようになって、これも可愛いですね。

3   Ekio   2017/4/4 05:25

CAPAさん、おはようございます。
角度のせいかも知れませんが、意外とぽってりとした体型なんですね。
Booth-Kさんが仰っているように花の位置が絶妙で素敵なコラボになっています。

4   エゾメバル   2017/4/4 14:04

綺麗な取り合わせを切り取りましたね。
花が咲ききっていないのが、いいと思います。
やはり通っているとこんな場面を物にすることが出来るんですね。

5   ペン太    2017/4/4 21:42

冬鳥と桜のコラボは
 その年の気候にもよると思いますが
珍しい貴重なショットになりますね~。

背景のぼかし具合と全体の構図、流石に隙がありませんね。お見事です。

6   CAPA   2017/4/4 22:45

Booth-Kさん、Ekioさん、エゾメバルさん、ペン太さん ありがとうございます。
桜に冬鳥のイカルがやってくるとは思いもよりませんでしたが、
鳥とほどほどの数の花との取り合わせは両者がなじむような雰囲気が出たと思います。

コメント投稿
春の妖精
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,002KB)
撮影日時 2017-03-30 11:46:40 +0900

1   ペン太    2017/4/3 20:27

GGさんに教えて頂いたロケ地
自分の仕事のフィールドにカタクリが咲いていたとは愕きました。

 なかなか気の利いた背景に出来ませんでしたが、
久し振りにカタクリを撮れたので感激物でした。

5   MacもG3   2017/4/3 23:37

形といい色といい最高のモデルですね。
カタクリはこう撮れという見本のような撮り方ですね。
今年はどこかで撮りたい。

6   エゾメバル   2017/4/4 14:00

春の陽光を浴びて笑いかけてくるような花ですね。
背景も自然の樹の幹や緑の葉がボケで処理されて、自然を満喫できる
作品でもあります。
春になると一度は撮したい花です。

7   ペン太    2017/4/4 21:40

皆さん コメントありがとうございます。

 小さいですが、目立つ紫色で
春を主張するカタクリ 何年か前から
里山の春を感じる大切な花となりました。

 昨年は見れなかったので、この出会いの嬉しさは一入です。

カタクリを撮るときはこのレンズと決めている
タムロン 70-200/F2.8  今回もいい仕事してくれました。

8   CAPA   2017/4/4 22:19

カタクリの花、緑に映えて存在感が出ています。
気品、美しさ、そしてかわいらしさを兼備しているようなすばらしい描写で、すてきです。

9   ペン太    2017/4/5 19:17

CAPAさん  こんばんは。

 ここは個体数は少ないので
どの花を どの角度から どの切り取りで。。。
 考えどころが多く それがまた楽しかったです。

コメント投稿
競艶
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3012x2259 (560KB)
撮影日時 2017-04-01 10:00:25 +0900

1   Ekio   2017/4/3 07:15

雨の日の桜の写真に戻ります。
雨に濡れて艶やかな色合いが魅力的な風合いとなりました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
軽くトリミングあり。

2   ペン太    2017/4/3 20:05

背景はマンションでしょうか?
 白を背景に、淡いピンクが何とも気品溢れています。

青空を背景の高コントラスト
曇天雨天のしっとりとした雰囲気
 どちらもそれぞれ違った魅力が有りますね。

3   Ekio   2017/4/3 20:46

ペン太さん、ありがとうございます。
お察しの通り背景はマンションで、派手な色の外壁ではなくて助かりました。
雨に濡れたお陰で艶やかな色合いも出てくれました。

4   MacもG3   2017/4/3 23:36

しっとり濡れた桜の花びら良いもんですね。
晴れても雨でも絵になるのが桜。
だから愛されてるのか?

5   Ekio   2017/4/5 20:48

MacもG3さん、ありがとうございます。
いろいろな場面で楽しめる桜ですが、今週末はどうかな?
満開に青空にこしたことは無いのですが、なかなか上手くいきそうにありません(^^ゞ

コメント投稿
雪桜満開宣言?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,715KB)
撮影日時 2017-03-31 07:17:38 +0900

1   エゾメバル   2017/4/2 22:47

おそらく今年最後の季節はずれの雪だと思います。
前夜みぞれ混じりの雪が降って枝に積もりました。
モエレ沼公園のガラスのピラミットと合わせました。

2   Booth-K   2017/4/2 22:58

本当に桜かと思いましたよ・・。でも、北海道もあと1ヶ月ちょいで開花ですから、ここからの追い上げが早いですよね。

3   CAPA   2017/4/2 23:03

木々の淡いピンクは雪ですか、雪桜という呼称は洗練されおしゃれですね。
端正な形のガラスのピラミッド、青空との構成がシンプルで、キマッテいます。

4   Ekio   2017/4/3 07:11

エゾメバルさん、おはようございます。
いゃあ、これは騙されました(^^ゞ
ぱっと見、見事な桜だと思えるお写真で、上手い切り取りですね。
本当に満開となった際にもぜひお写真を見せてください。

5   ペン太    2017/4/3 20:08

錯覚の一種でしょうか?

 この季節にぱっとこの景色を見ると
皆さん書かれておられる様に ピンク色
桜の様に見えました。

雪の白と 建物のコバルトブルーが生み出したマジックかもですね。

6   MacもG3   2017/4/3 23:35

この時期にマジですか?
しかし、カメラマンにとっては絶好のシャッターチャンス。
美しいです。
今日こちらでは雹が降りました。
そろそろ安定してほしいものです。

コメント投稿
冬の名残鳥
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (942KB)
撮影日時 2017-04-02 09:25:16 +0900

1   CAPA   2017/4/2 22:14

イカルがまだいました。イカルは今季初撮りです(1月-3月頃は見かけませんでした)。

4   Ekio   2017/4/3 07:05

CAPAさん、おはようございます。
「イルカ」ではなく「イカル」ですか、鳥の名前もなかなか覚え切れません。
大きな嘴と黒い部分がマスクのようで特徴的ですね。

5   ペン太    2017/4/3 20:09

黄色の大きな嘴が凄く印象的な鳥ですね。

 小さな野鳥、どの鳥を見ても可愛らしさを感じます。

6   CAPA   2017/4/3 22:42

エゾメバルさん、Booth-Kさん、Ekioさん、、ペン太さん ありがとうございます。
イカルには今季は逢えないかと思っていましたが、撮れてよかったです。
おっしゃるとおり、黄色の大きな嘴と顔の黒いマスク(面積は大きくはないですが)が印象的な鳥です。

7   MacもG3   2017/4/3 23:33

後ろ姿でちょいと横向き良いポーズですね。
デカイ嘴が印象的な鳥です。
昨年撮らせてもらいましたが今年は出会えず。

8   CAPA   2017/4/5 07:32

MacもG3さん ありがとうございます。
イカルが振り返って、嘴や目がよく写って印象に残る姿になりました。

コメント投稿
長光寺
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 140mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (9,656KB)
撮影日時 2017-04-02 11:46:33 +0900

1   MacもG3   2017/4/2 22:02

毎年撮ってる桜ですが、構図も毎年同じです。。。
お墓が写らないようにと思うといつも同じになっちゃいます。

3   CAPA   2017/4/2 22:33

枝垂桜でしょうか、しっかり咲いていますね。
人との対比で、高さ、ボリューム感がよく出ています。
見応えがありそうです。

4   Booth-K   2017/4/2 22:52

嫁さんが、「去年も撮ったのにまた今年も撮るの? 毎年飽きないわねぇ」と言うんですが、そうじゃないんですよね。
同じ場所、同じ構図でも人が入ればまた別物ですもんね。スケッチする方が良いポイントになってます。

5   Ekio   2017/4/3 06:43

MacもG3さん、おはようございます。
滝のような見事な枝垂れ桜ですね。
暗く落ちたバックで一層引き立っています。

6   ペン太    2017/4/3 20:11

季節毎の定点撮影、
 私もしょっちゅうです。 いいじゃないですか~!
変わらぬ四季の巡りと 変わり行く物
全てが良い被写体になると思います。

7   MacもG3   2017/4/3 23:31

コメントありがとうございます。
あれこれ考えてもまたここに戻って撮ってしまう。。。な感じです。
まっいいか。

コメント投稿
爆裂!2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,176KB)
撮影日時 2017-04-02 09:59:45 +0900

1   Ekio   2017/4/2 20:37

ユキヤナギ、Booth-Kさんがアップされていましたが、自分なりの攻め方で撮ってみました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   エゾメバル   2017/4/2 22:32

小鳥とユキヤナギの炸裂したイメージの標題は面白いです。
手前の花がレンズに触れるくらい寄って変化をつけて小さな花の集合体
を塊として纏めましたね。

3   CAPA   2017/4/2 22:42

ユキヤナギ、満開で咲き誇っていますね。
手前に大きくボケになった花が効いています。
個々の花が美しさ・かわいらしさを競っているような、全体としてユキヤナギのパワー、生命力を感じます。

4   Booth-K   2017/4/2 22:48

毎年悩むユキヤナギですが、白い世界に顔を突っ込んだような感じも新鮮ですね。

5   Ekio   2017/4/3 05:40

エゾメバルさん、CAPAさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
広角で突っ込んで細密さと量感を狙ってみました。

コメント投稿
爆裂!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,869KB)
撮影日時 2017-04-02 09:16:23 +0900

1   Ekio   2017/4/2 20:32

少し大きめの桜の樹を囲んで大砲を構えた人が10人ほどいました。
半径10メートルほどは、暗黙の不可侵領域と言う感じで遠巻きに撮影したのですが、枝に止まった鳥はなかなかピントが合わせられません。
いったん地面に集まっていた鳥たちを狙っていたら、一斉に飛び立ち、うまい具合にシャッターも押せました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

2   CAPA   2017/4/2 21:21

桜の下の地面にアトリの群れがいたんですね。にぎわっていそうです。
木にいるときは桜の花芽、地面では何かの種子か昆虫を食べていたんでしょうか。
冬鳥であるアトリ、こちらでも今日見かけました。旅立ち、渡りはもう少し先かな。

3   MacもG3   2017/4/2 22:11

随分花が落ちていますね。
犯人はスズメかヒヨドリか? アトリじゃないですよね。
今は冬鳥が帰ってしまい夏鳥がまだ来ない時期なので
野鳥カメラマンには貴重な被写体です。

4   Booth-K   2017/4/2 22:46

アトリの団体さん、いいタイミングで捉えましたね。ちょうどいい配置のバランスもいいですねぇ。

5   Ekio   2017/4/3 05:24

CAPAさん、MacもG3さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
アトリでしたか、自分は名前すら思い付かなかったです。
この桜の樹は貸切状態でしたが、時折ヒヨドリやメジロが訪れていました。

コメント投稿
桜満開?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 35mm F2 AL
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,373KB)
撮影日時 2017-04-02 13:11:09 +0900

1   Booth-K   2017/4/2 20:08

東京は、桜満開宣言出ましたが、近所でそれなりに咲いているのは、この一角だけ。全部が咲くのは、水曜日頃だろうか? 土日はまた天気悪そうだし、天気予報が気になります。

3   エゾメバル   2017/4/2 22:25

先ほどのニュースで見ましたが、満開の宣言は昨年よりも1日遅いとか。
やはり桜は綺麗ですね。


4   CAPA   2017/4/2 22:48

ソメイヨシノ、かなり咲いていますね。こちらではまだまだです。
特に、手前に合焦した横に伸びた枝の花が美しく気品が感じられます。

5   Ekio   2017/4/3 05:45

Booth-Kさん、おはようございます。
石神井川沿いですね。ここも咲き誇ると見事ですよね。
一角とは言えボリューミーな桜が見事です。
週末の天気、気になりますよね。皆さんでお祈りしましょう(^^ゞ

6   ペン太    2017/4/3 20:13

満開の枝を上手く切取られましたね。

 少し覗いている青空が、淡いピンクを見事に引き立てています。
おそらく満開になるであろう今週末のお天気が気になりますね。。

7   Booth-K   2017/4/3 23:55

コメントありがとうございます。
何か色が変だなぁと思ったら、K-3用のパラメータで現像してました。^^;
ココだけ見てると、確かに満開なんですけどねぇ。

コメント投稿
金色に暮れる
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,818KB)
撮影日時 2017-03-29 17:45:45 +0900

1   ペン太    2017/4/2 19:16

春霞の中への日没
 当たりは金色に染まりました。

3   MacもG3   2017/4/2 22:15

3丁目の夕日的印象です。
この時期は青空も夕暮れも霞がちですが
それはそれで味があって良いもんですね。

4   エゾメバル   2017/4/2 22:22

丘の上からの撮影でしょうか?
太陽と家々の屋根を入れた構図が鳥の目で見えてきますね。
夕日に照らされた屋根の光が印象的です。

5   CAPA   2017/4/2 22:54

夕日が広く大地を染めて、大地を見守っている感じですね。
民家の屋根やビルの屋上部の光の反射が美しいです。
すばらしい光景です。

6   Ekio   2017/4/3 06:24

ペン太さん、おはようございます。
鈍い光が街を染め上げて、なんともいい色合いになっていますね。
屋根に落ちた輝きを上手く拾い上げて印象的なお写真です。

7   ペン太    2017/4/3 20:03

皆さん コメントありがとうございます。

 春霞独特のモヤっがこの夕焼けの色を生み出していました。
秋晴れの透明感溢れる夕焼けとは対照的で季節感しっかり味わえました。

コメント投稿
騒ぎの前の静けさ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,157KB)
撮影日時 2017-04-01 09:50:51 +0900

1   Ekio   2017/4/2 01:07

このところ寒い日が続いて桜が足踏みしている場所が多いです。
今日は小雨が降っていましたが、雨が上がるのが前提で出かけた先は、「柳瀬川」と言う場所の川沿いの桜並木です。
雨は強くはならないものの日が差さずにシャッターを押す指がかじかむ状況でした。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

2   エゾメバル   2017/4/2 01:37

開花状況としては最高の状況ですが、この時間でも人出が少ないとは
寒さが災いしているようですね。
 バックにさりげなく?電車を入れたのはEKioさんらしいですね。

3   ペン太    2017/4/2 19:12

桜は充分見頃ですが
 露店は閉まり 人気は無くって ちょっと不思議な感じを受けます。
(時間が早いせいも。。」?)

今日はさぞかし賑わった事でしょうね~。
 このお写真から、今日の様子が想像出来ます。

4   Booth-K   2017/4/2 20:03

せっかく咲いているのに、これじゃ露天商は商売あがったりですね。開花したのに寂しさを感じます。

5   Ekio   2017/4/2 20:19

皆さん、ありがとうございます。
この日、雨が途中で上がるかなと楽観的な気持ちで出かけました。
露天の準備が全然されていないので「こりゃ、ダメだな」と悟った時は既に遅かったです(^^ゞ

コメント投稿
こぶしの花に囲まれて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 330mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4512x3000 (1,193KB)
撮影日時 2017-03-25 13:06:54 +0900

1   Booth-K   2017/4/1 16:37

何を思っているのかな?

2   Ekio   2017/4/1 18:30

Booth-Kさん、こんばんは。
ヒヨ、いつも?とは違うシックな佇まいです。
K-1とK-3、状況に応じて上手く使い分けされてますね。

3   エゾメバル   2017/4/2 10:20

思案気な表情が面白いです。
背景の処理と周りのこぶしの花が春の華やかさを演出していいですね。

4   ペン太    2017/4/2 19:10

これは確かにシックなヒヨさんのお写真ですね。
 全体の色調の統一感 CAPAさんのお写真同様良い感じです。

野鳥ではK-3まだまだ活躍出来ますね~^^


 

5   Booth-K   2017/4/2 20:01

コメントありがとうございます。
いつもは騒がしいイメージのヒヨですが、らしくない表情が物思いにふけっている様な印象を受けました。

コメント投稿
疾走
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,312KB)
撮影日時 2017-03-28 10:47:42 +0900

1   ペン太    2017/4/1 10:19

スロー、流し撮りなんて
滅多にしない 出来ない まともに撮れないの三拍子なので
もう一枚だけアップします。

 被写体までの距離が縮まった分 移動角が大きくなり
前投稿よりブレが大きいですが なんせ全くの初心者なので。。。 

2   Booth-K   2017/4/1 16:33

上下がブレてないのが流石ですよ。これもハマると楽しそうですね。

3   Ekio   2017/4/1 18:23

ペン太さん、こんばんは。
流し撮り、やっぱり難しいですよね。
鉄道・馬術でトライしたものの、なかなかの苦行でした(^^ゞ
さらに難易度の高いスローシャッターで周りの空気も流れているようです。

4   エゾメバル   2017/4/2 01:23

これだけ低速ですとかなり難しいですね。
私も練習中でまだまだ的中率は低いですが、やってみると面白いです。

5   ペン太    2017/4/2 19:01

Booth-K さん
Ekioさん
エゾメバルさん

 こんばんは。  コメントありがとうございます。

前作よりはブレていますが、 
 それはそれで疾走感 躍動感の表現としては良かったかな。。って思っています。
 スロー & 流し撮り 機会が有ったらチャレンジしてみたいです。

コメント投稿
ありがとう「松原団地駅」
Exif情報
メーカー名 Sony
機種名 Xperia UL
ソフトウェア 10.3.1.D.0.257_3_f600
レンズ
焦点距離 4.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3920x2204 (2,121KB)
撮影日時 2017-03-31 20:08:45 +0900

1   Ekio   2017/3/31 20:26

会社の最寄り駅の駅名が4月1日より「松原団地」から「獨協大学前(草加松原)」に変わります。
改札の中にある運行表示に「ーありがとう、松原団地駅ー」と表示されているものですから、皆さん立ち止まって写真を撮っていました。
スマホで撮るときは基本的にオートですが、このカメラはフレアが分かりやすく出るので意識的に角度を調整しています。

2   ペン太    2017/4/1 10:09

長年親しんだ駅名が無くなるのは
皆さん名残り惜しく 寂しい物ですね。

最初はクロスフィルターか?と思いましたが
ライトのフレアーなんですね。 良い感じで絵にアクセント付けています。

 わたしはタブレット SOT31使っていますが、最近のモバイルのカメラ
バカにならない性能ですね。

3   Booth-K   2017/4/1 16:31

駅が無くなるわけではないけど、名前がなくなるというのも寂しいもんでしょうね。スマホカメラは、資料や白板とか控えくらいしか使ってないですが、普通に写真もありですね。(そっちが普通か^^;)

4   Ekio   2017/4/1 18:13

ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
スマホだと、写りはともかく、ダイヤルをいじって調整出来ないので苦手です(^^ゞ
「松原団地」と言う駅名からの変更は、次第に時代のニーズに合わなくなってきたのでしょうね。

5   エゾメバル   2017/4/2 01:18

時代とともに駅名も変わるんですね。
フレアを意識的に利用して絵作りしたのは、goodですね。

コメント投稿
今日のオジロワシ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (9,034KB)
撮影日時 2017-03-31 07:58:20 +0900

1   エゾメバル   2017/3/31 16:19

石狩川の堤防を降りるとこんな光景になっています。

2   Ekio   2017/3/31 20:51

エゾメバルさん、こんばんは。
写真の比率としては小さく写っているのですが、周りの鳥たちがまるで従者のようで尊大さを感じるお写真となりましたね。

3   ペン太    2017/4/1 10:14

私も 周りの小さな鳥たちが
 まるで家来の様に ワシの周りを取囲んでいるように見えました。

北国でも限られた 貴重なロケ地ですね。

4   Booth-K   2017/4/1 15:50

鳥の大国の中でも、ひときわ存在感を放っている、見事なバランスのショットですね。

5   エゾメバル   2017/4/2 01:13

皆さんコメント有難うございます。
このあと白鳥が来た時の光景が楽しみです。

コメント投稿
今日のモエレ沼
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (7,049KB)
撮影日時 2017-03-31 07:16:56 +0900

1   エゾメバル   2017/3/31 16:13

MacもG3さん、沼はまだ結氷しています。
こんな状態なのでオジロワシの姿も見えないようです。
オジロワシが見られる場所
グーグルの地図で「美登位創作の家」を見つけて下さい。
そこの100メートル位手前に石狩川の堤防に上がれる道があります。
その堤防からまっすぐ前に、小さな水たまりがありまして、ここに
カモとオジロワシが見られます。
慎重に近づいてください。野生の鳥は非常に敏感です。
 ただその日の状況でオジロが見られるかどうかは運次第かも?
2羽しか見られないので、行くのであれば幸運を祈ります。

2   Ekio   2017/3/31 20:47

エゾメバルさん、こんばんは。
氷の上に色々と模様が出来て楽しいですね。

3   MacもG3   2017/4/1 07:53

エゾメバルさん、貴重な情報ありがとうございます。
今回も短い旅なので行けるかわかりませんがリアルタイムの現地の声は貴重です。

4   Booth-K   2017/4/1 15:47

まだまだ冬ですねぇ。氷の中の軌跡みたいなのは、寒さが緩んだ時に水鳥の通った跡でしょうか?
手前の柵の影が、良い臨場感です。

5   エゾメバル   2017/4/2 01:11

EKioさん、
Booth-Kさん、
有難うございます。
>寒さが緩んだ時に水鳥の通った跡でしょうか?
 良くわかりませんが風のいたずらか、動物の歩いた跡が残ったのでしょう。
MacもG3さん、
楽しい撮影旅行になると良いですね。

コメント投稿
ホバリング
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3554x2363 (784KB)
撮影日時 2017-03-25 12:50:53 +0900

1   Booth-K   2017/3/30 23:18

ダイブシーンには出会えませんでしたが、あっちの枝、こっちの枝と追っかけていたら、ホバリングサービスがありました。
丁度、日が陰ってしまったので少し増感して現像してます。

2   Ekio   2017/3/31 20:44

Booth-Kさん、こんばんは。
ホバリング! 凄いタイミングで撮られましたね。
羽を忙しなく動かしているのでしょうから見事な切り取りです。

3   MacもG3   2017/4/1 07:53

こりゃ凄いや!
一本取られました。

4   ペン太    2017/4/1 10:12

こりゃ凄い
 カワセミの飛翔 追尾できる速さではないので
場所を定めての置きピンでしょうか?

 ダイブはロケ地に助けられて何とか撮れましたが
ホバリングは 数段難しそうです^^;

5   Booth-K   2017/4/1 15:42

コメントありがとうございます。
飛翔を狙っていたのですが、飛び込まずにいきなりホバリング始めたので、AFでピント合わせて連射です。同じ場所で飛んでいるので、ペンタレンズのAFでもOKでした。このままダイブするかと思いきや、Uターンして枝に戻ってしまいました。
この時の静止画を使って、雑ですがアニメーションGIF作ってみました。
笑って見てやってください。^^;
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9a/bfb7d95ede8f458a509cc83ee7db4166.gif

コメント投稿
SPRING FESTIVAL IN TOKYO
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x4608 (6,884KB)
撮影日時 2017-03-26 14:15:55 +0900

1   Ekio   2017/3/30 21:09

上野で音楽祭(有料)が催されていますが、上野駅構内で20分ほどの演奏が無料で披露されていました。
背景処理に悩んだのと、目の前を過ぎる通行人に邪魔されないようタイミングが難しかったです。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   CAPA   2017/3/30 21:59

コンサートホールに行かなくとも、駅構内で気軽に音楽を楽しめるのはいいですね。
上野駅構内ならば人通りが多いでしょうね。
演奏者は入念に、また慣れているのか余裕もありそうな感じがします。
馬堀海岸(横須賀の近く)に行った翌日には上野ですか、いろいろ出かけていらっしゃいますね。

3   エゾメバル   2017/3/30 22:33

背景処理に悩まれたのが分かるような気がします。
行き交う人をぼかして入れたのは、演奏の環境が読み取れますし臨場感
がありますね。

4   Booth-K   2017/3/30 23:14

演奏者=Ekioさんというイメージになってきましたね。サムネイル見た瞬間に分かりました。駅中でも目ざとく見つけるのは流石ですね。

5   Ekio   2017/3/31 20:38

CAPAさん、エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
買い物ついでだったのですが、なにやら準備をしていたので始まるのを待っての撮影です。
いつもは曲の合間の表情が気に入って撮ることが多いのですが、この方は場慣れしていると見えて演奏中の表情も素敵でした。

6   MacもG3   2017/4/1 07:54

開放絞りの描写は柔らかくこのシーンにぴったりですね。
1.2か欲しいなぁ

コメント投稿