MakerNote研究所

1: 濃密な空間5  2: 家路5  3: Y・カーペット5  4: 濃密な時間4  5: 楓姫の舞6  6: Lovers6  7: 小さな演奏会6  8: ベニマシコ♂7  9: 季節は巡りて5  10: 木漏れ日のグラデ6  11: 紅の初色6  12: 二足早く。。。6  13: 錦を羽織る7  14: ハラリ ハラリ8  15: ガー8  16: 能仁寺7  17: 降り注ぐ秋6  18: 秋の陽射し7  19: 秋を鳴らす7  20: 白い朝6  21: 裏山のモミジ6  22: 「コア・ポア」さん作品(12mm版)4  23: 「コア・ポア」さん作品11  24: 季節の変わり目5  25: 初雪と紅葉3  26: 天からの光(ノートリVer)4  27: 天からの光4  28: モミジの羽織り5  29: 岩畳を歩けば3  30: 秋日光矢3  31: 冬がすぐそこまで5  32: 深まる4      写真一覧
写真投稿

濃密な空間
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (4,024KB)
撮影日時 2017-11-19 14:54:36 +0900

1   ペン太    2017/11/23 22:26

Ekioさん こんばんは。

 晩秋を飾るに相応しい見事な紅葉のモミジ
見上げる構図が臨場感も感じさせます。

2   Ekio   2017/11/23 08:23

ズームでの広角側、濃密さが薄れない程度の画角で撮影です。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-40mm/F2.8 PRO

3   MacもG3   2017/11/23 08:56

これは見事なモミジですねぇ。
葉の傷みもなく色も凄く綺麗です。

4   Booth-K   2017/11/23 23:22

本当に痛みも少ないようで、見事なもみじです。右下の、光が溢れる雰囲気もいい感じです。

5   Ekio   2017/11/24 05:17

MacもG3さん、ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
これだけ状態の良いものは、なかなか見られないかと思い、満足ゆく写真となりました。

コメント投稿
家路
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M4
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ 24-70mm F1.8-2.8
焦点距離 8.8mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4104x2736 (2,256KB)
撮影日時 2017-11-16 19:00:16 +0900

1   Booth-K   2017/11/22 21:22

いつもよりちょっと華やかな夜の銀杏並木、皆足早に家路へ。私は嫁さんのお使いでドラッグストアへお買い物。(汗)

2   ペン太    2017/11/22 21:47

Booth-Kさん こんばんは。

 ちょっと薄暗く、でも黄葉も街灯に浮かび上がる道
もう少し歩けば暖かい我が家が。。。 色々な思いが想像できる
情感溢れるお写真ですね。

 ちょっとびっくりは、見る事が珍しくなった、公衆電話ボックスの存在
田舎とか、意外に山の中へ行けば見かけますが、 まだ有るんですね~。

3   Ekio   2017/11/23 08:11

Booth-Kさん、おはようございます。
夜の銀杏並木、しっとりとした輝きですね。
昼間の喧騒とはうって変わった光景なのでしょうね。

4   MacもG3   2017/11/23 08:58

お買い物にはコンデジですよね。
一眼持って出られないし。
なかなか写りも秀逸でデカいのに引けを取りませんね。

5   Booth-K   2017/11/23 23:20

コメントありがとうございます。
奥の方の銀杏の色合いが何とも好きな感じでした。公衆電話は、私もカメラを構えてから気が付きました。今日、同公園で、もう1箇所見付けましたが、まだ数個はありそうな気がします。
1インチセンサーも、画質的には十分ですね。

コメント投稿
Y・カーペット
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (7,835KB)
撮影日時 2017-11-20 15:19:16 +0900

1   ペン太    2017/11/22 20:32

愛知県稲沢市祖父江町
 銀杏の生産、日本一との事
イチョウの絨毯を求めて初めて訪れました。

まだ少し時期が早かったのか、絵になりそうな場所は
ここしか見付からず。。 且つ、この先は私有地で踏み込めないので
 畦から撮るしか。。 当然、構図に散策する人陰も入れれず 
生憎の曇り空で、 夕日に輝く落ち葉も無し。。。

 ナイナイずくしのショットとなってしまいました。

2   Booth-K   2017/11/22 21:14

明るい黄色の世界、華やかです。この後訪れる冬景色との落差で、余計に冬は寂しく感じる様な。黄一色といっても、色んな階調があり、カーペットの立体感が良いですね。

3   Ekio   2017/11/23 07:56

ペン太さん、おはようございます。
見事な黄葉のカーペットですね。
明るめでライトな色調が心地よい仕上がりです。
この広がり感、私有地で制限のある中で工夫されていますね。

4   MacもG3   2017/11/23 08:59

ナイナイずくしでもイチョウの鮮やかさは見事に切り取られていますよ。
銀杏が落ちているとヤバイですが。

5   ペン太    2017/11/23 22:28

Booth-Kさん
Ekioさん
MacもG3さん

  こんばんは。  コメントありがとうございます。

これはこれで綺麗ですが
 やはり夕陽に輝く、イエローの絨毯、
次の機会(来年かな。。)の課題が残りました。

コメント投稿
濃密な時間
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,731KB)
撮影日時 2017-11-19 14:52:02 +0900

1   Ekio   2017/11/22 18:25

引き続きの能仁寺、重ねて言いますが「綺麗な所は本当に綺麗」
丁寧に枝を剪定した結果なのか、見事に均一な色付きです。
(そうでない樹もありましたが・・・)
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   ペン太    2017/11/22 19:43

Ekioさん  こんばんは。

 太い筆に朱色のインクをたっぷり付けて
和紙の上に一気に振りかけた様な。。。

 鮮烈で且つ繊細なモミジの紅葉、晩秋を飾るに相応しい眺めですね。

>重ねて言いますが「綺麗な所は本当に綺麗」
ちまたでモミジが綺麗な所でも、大体そんな感じがします。
 故に どう切取るかかが、また悩ましくも楽しいかとも思います。

3   Booth-K   2017/11/22 21:09

見事なもみじ、これは見上げたら見ごたえがあります。m4/3としては結構絞りこんでの撮影ですが、43mmあるためかパンフォーカスにはならないんですね。ピント位置の剪定は意外に苦労されたのでは?

4   Ekio   2017/11/23 07:30

ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
この場所には去年初めて訪れたのですが、これほど綺麗な状態ではありませんでした。
紅葉もつくづくタイミングだなと思いました。

コメント投稿
楓姫の舞
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -2.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4512x3000 (2,783KB)
撮影日時 2017-11-12 11:43:09 +0900

1   Booth-K   2017/11/21 21:50

いやぁ、綺麗でした。「これ見れたからいいや」と、ここでUターン!
短い時間ですが満足でした。

2   Ekio   2017/11/22 07:08

Booth-Kさん、おはようございます。
枝を広げた見事な色づき、しっかりと仕上げていますね。

3   MacもG3   2017/11/22 07:45

枝ぶりも葉っぱの数も見事な楓ですね。
短い時間でも上手く切り取られていると思います。

4   エゾメバル   2017/11/22 08:30

豪華な衣装を着た役者が舞台の上で舞っているような姿です。
この日は紅葉を堪能されたようですね。

5   ペン太    2017/11/22 19:37

Booth-Kさん  こんばんは。

 色を失う季節を前に、
一時の華やかな紅葉の舞い
綺麗に色付いていますね~。
 僅かにまだ黄味を残している部分
陽射しの当っている部分と 影の部分の対比が絵に変化を与えています。

6   Booth-K   2017/11/22 20:59

コメントありがとうございます。
気が付けば、あちらこちらで紅葉が進んでいて、富士山周辺もピークを過ぎたみたい。近所でさえ見頃ですからねぇ。^^;
来年は、入り口じゃなくちゃんとメインの場所に行けるよう、調整したいものです。

コメント投稿
Lovers
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 12800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1995x3000 (5,291KB)
撮影日時 2017-11-19 18:23:29 +0900

1   ペン太    2017/11/21 20:13

連貼り失礼します。

 やはりイルミとなると、このタイトルは外せないと
カップルさんを狙って撮ったショットです。

 まだ沢山撮りましたが、今回のイルミはこれにて。。。
(夜景が1枚、明日アップかも。。。)

2   Booth-K   2017/11/21 21:47

クロスフィルターが思いっきり効果的で、二人のキラキラした時間を表現してるようですね。こんな時代もあったなぁ・・大昔。^^;

3   Ekio   2017/11/22 07:05

クロスフィルターのキラキラ感、お見事です。
ISO12800で、これだけ写っちゃうんですか!

4   MacもG3   2017/11/22 07:42

クロスフィルターの似合う風景、寒い時期にお熱いですな。。。
撮られる方になったことなし。

5   エゾメバル   2017/11/22 08:35

きっと幸せそうな顔をして自撮りしているのでしょう。
ガラスの向こうの景色を意識して待つ忍耐が成功しましたね。
彼らのスマホの写真にカメラを構えているペン太さんが写っているかも
知れませんね。

6   ペン太    2017/11/22 19:50

皆さん コメントありがとうございます。

 お洒落な街で、始まったばかりのイルミ
カップルは沢山居ましたが
 なかなな良いポジションで立ち止まってくれず
やきもきしながらの撮影でした。

>ISO12800で、これだけ写っちゃうんですか!
ノイズは当然乗っていますが、作品として許容範囲と思いアップした絵です
カタログに”全域スナップ・シューター”と歌うだけの事はあるかと。。
 夜間のスナップ、お祭での撮影の幅が一気に広がった気がします。

コメント投稿
小さな演奏会
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,971KB)
撮影日時 2017-11-19 18:53:22 +0900

1   ペン太    2017/11/21 20:08

皆さん書いて頂いた様に
 光の町の中の細かい所まで
丁寧に作りこんであって魅せられました。

特にこの絵は、最初見た時から、
 光を背景に。。。と決めていた絵です。

Lens: HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

2   Booth-K   2017/11/21 21:45

影絵のような、メルヘンチックなお写真。うまい切り取り、発想がさすがですね。タイトルもドンピシャです。

3   CAPA   2017/11/21 22:44

演奏者たちが明るい背景(ミニチュアハウスの屋根かな)に対して浮かび上がってメリハリが出ています。
弦楽器はバイオリン、コントラバスあたりでしょうか。
前景の赤・黄色の飾りも効果的で、童話から出てきてすぐ演奏を始めた雰囲気がします。
秀逸した構成による和みの世界ですね。

4   Ekio   2017/11/22 06:57

ペン太さん、おはようございます。
タイトルどおりメルヘンチックですねぇ。
ステージで演奏している小さな人形たち、動き出してしまいそうです。

5   MacもG3   2017/11/22 07:41

狙い通りの一枚ですね。
主役にピントぴったり、背後のボケも綺麗です。

6   ペン太    2017/11/22 19:46

皆さん コメントありがとうございます。

 このイルミのイベントは初めて訪れたので
ここまで凝った造りとは愕きました。
 作り手に失礼にならない様に、慎重に構図を考えての撮影
神経を使いましたが、楽しかったです。

コメント投稿
ベニマシコ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,379KB)
撮影日時 2017-11-19 08:31:15 +0900

1   MacもG3   2017/11/21 18:20

今年もマイフィールドに来てくれました。

3   Booth-K   2017/11/21 21:43

また会えましたね。一度生で見て、撮ってみたいものですが、はやり遠征しないと都内では難しいでしょうかね?
可愛いです!

4   CAPA   2017/11/21 22:27

この鳥は赤・ピンクの羽毛が美しく、かわいくもあり目が凛々しいかな。
アリスイ、ジョウビタキなど冬鳥が到来しているようですね。
こちらはまだ冬鳥を見かけません。

5   Ekio   2017/11/22 06:53

MacもG3さん、おはようございます。
鳥には疎い自分ですが「ベニマシコ」の名前はしっかりと覚えています。
色合いと言い仕草と言い、愛らしい鳥ですね。

6   MacもG3   2017/11/22 07:20

毎度コメントありがとうございます。
ここ数年、足繁くポイントに通っていたので
ある程度予想が当たるようになってきました。
この時期はそれほど赤くないですが、それでも綺麗な個体でした。

7   ポゥ   2017/11/22 08:55

おっ、かなりマシになりました。
残念ながら手前と背景、枝の処理まで気が回らなかったかな。次の課題です。
この調子で、ガンバ!


コメント投稿
季節は巡りて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,668KB)
撮影日時 2017-11-19 14:32:44 +0900

1   Ekio   2017/11/21 06:57

ポゥさん(本物の方)が付けそうなタイトルですね(^^ゞ
今年は全般的に不順な天候が続いてますが、季節は静かに巡って綺麗な紅葉にも出会えました。
「能仁寺」の紅葉、樹によって色づき具合が全然違ったのですが、綺麗なところは凄く綺麗。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   ペン太    2017/11/21 19:59

全体に明るい中
 折重なる幾重ものモミジが、均等に散りばめられて
着物の柄 襖の絵柄 タペストリーの図柄
 難易でも使えそうな仕上がりになっています。

いよいよ晩秋、(所により初冬) 紅葉前線が街に降りて来ましたね。

3   ペン太    2017/11/21 20:57

訂正:

 >難易でも使えそうな仕上がりになっています。 誤

→ 何にでも使えそうな仕上がりになっています。 です。

       スミマセン^^;

4   CAPA   2017/11/21 23:04

紅葉の葉がたくさん、きれいな形で集まっていますね。
明るく落ちついた色調ですね。
晩秋の時期、その場にいて見ていても、また写真として後で見ても、
見飽きず穏やかな気持ちでいられそうです。

5   Ekio   2017/11/22 06:30

ペン太さん、CAPAさん、ありがとうございます。
なかなか立派な樹も多く、色付きの良い場所は見応えがありました。

コメント投稿
木漏れ日のグラデ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4436x2950 (2,058KB)
撮影日時 2017-11-12 11:27:20 +0900

1   Booth-K   2017/11/21 00:10

日陰の中に、ボワーっともみじの色彩が木漏れ日で浮かび上がっていました。グラデーションが美しかったです。

2   Ekio   2017/11/21 06:44

Booth-Kさん、おはようございます。
自分はハイキーに振ってしまうことが多いので、こういうバランスは参考になりますね。
明暗と色合いの整え方が実に巧みですねぇ。

3   MacもG3   2017/11/21 11:17

こちらも渋い色合いです
普通に撮ったら日の当たってる部分が吹っ飛びそうですが上手く調整されましたね。

4   ペン太    2017/11/21 19:56

絵全体は思いっきりアンダーに仕上て
 モミジの木漏れ日のステージを仕上られましたね。

暗い中、光が当たって輝いているようなモミジが散在して
 浮かび上がっている様に見て取れます。

5   Booth-K   2017/11/21 21:42

コメントありがとうございます。
ご想像どおり、1枚目のもみじはぶっ飛びましたので、-2補正で取り直しです。(笑)
日陰の中の、控えめな色彩も美しいなと思ってレンズを向けてみました。

6   CAPA   2017/11/21 22:20

日陰の目立たないスポットに様々な色合いの紅葉がありますね。
渋く落ち着いた色調の秋のステージになっています。
露出補正-2EVが効いています。
一般の人は気づかず通り過ぎてしまうでしょうが、よき視点で物にされましたね。

コメント投稿
紅の初色
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,960KB)
撮影日時 2017-11-19 08:35:53 +0900

1   CAPA   2017/11/20 22:47

紅葉らしいものがこちらもようやく出てきました(鳥は来なかったですが)。

2   Booth-K   2017/11/21 00:07

鮮烈な赤にドキッとしますね。見事な色付き、ため息モノです。
皆さん、もみじの写真が増えてきましたね。(私も)

3   Ekio   2017/11/21 06:38

CAPAさん、おはようございます。
熟成したような見事な色づきですね。
周りの色の散らばり具合も素敵です。

4   MacもG3   2017/11/21 11:13

渋い色合いですね。
背後が緑でより赤が際だちますね。
今年モミジ撮ってないな。

5   ペン太    2017/11/21 19:52

>紅葉らしいものがこちらもようやく

いやいや、しっかりと紅葉してますね~。
 ぼかした緑の背景とのコントラストが鮮明で
左上からの陽射しでしょうか? 透過光も見て取れて美しいです。

6   CAPA   2017/11/22 22:10

みなさん ありがとうございます。
モミジはまだ色付きの薄いもの、逆に黒ずんでいるものがありましたが、
比較的濃厚ないい色合いのもの(まだ少ないですが)を選んで、それをメインにして撮りました。
ペン太さんのおっしゃるとおり、左上(後方)から日が差していました。

コメント投稿
二足早く。。。
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (4,309KB)
撮影日時 2017-11-19 18:40:56 +0900

1   ペン太    2017/11/20 19:51

自然の季節の移ろい 行ったり来たりと無関係に
街では一足先に時計が先に進んでいます。

 名古屋でも有数なお洒落な街 
星が丘テラスでのイルミが早や始まりました。

>今年のテーマは“カラフル テラス”。5年目となる椙山女学園大学の学生とのコラボでは、“星の街音楽フェスティバル”をテーマにした街に約100棟のミニチュアハウスが建ち並び、透明感のある色鮮やかな光が音楽の街らしい賑やかな雰囲気を作り出す。他にも、千種区星が丘にある会員制サロン「アッチコッカ」がプロデュースするフルーツをイメージしたツリーと、人々の願いが集まって作られるウィッシュツリーを設置。

 Lens: HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
 Rクロスフィルター使用

2   エゾメバル   2017/11/20 23:05

食い入るようの覗き込む男の子がいい味を出しています。
もうクリスマス、年の瀬を感じさせる飾りつけが始まっているのです
ね。
細かいところまでしっかりと作りこまれていて楽しいですね。


3   Booth-K   2017/11/21 00:05

ミニチュアの人も良く出来ていて、これは子供でなくても見入ってしまいますよ。優しい電球色は、穏やかな気持になります。
これから被写体が増えてくる季節ですね!

4   Ekio   2017/11/21 06:21

ペン太さん、おはようございます。
ミニチュアハウスにイルミネーション、なかなか楽しい被写体ですね。
クロスフィルターの効果もきまっています。

5   MacもG3   2017/11/21 11:11

まるでおとぎの世界や!😱
もうイルミの季節ですね。
1年経つのはホント早い。
歳取るわけだ。

6   ペン太    2017/11/21 19:50

コメントありがとうございます。

 イルミ自体撮影したのは数年ぶりの様な気がします。
たまたまネットのニュースで、このイベントを知って
近場のせいもあって、夕方から訪問しました。

 街中ですが、めちゃ寒かったです。

コメント投稿
錦を羽織る
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,536KB)
撮影日時 2017-11-19 14:38:42 +0900

1   エゾメバル   2017/11/20 22:55

バックとの組み合わせが最高。
まるで紅葉模様のスリガラスを背景にして紅葉を撮ったかのようです。
前作もそうですが、絞りの具合が前面の主役と脇役のバックを両立させ
て素晴らしい作品になっています。

3   ペン太    2017/11/20 19:59

Ekioさん こんばんは。

 葉の痛みも殆ど見受けられず
正に絵に描いたような紅葉のモミジの葉
絵全体の被写体の、面の均一性にまで拘ったショット
精緻で且つ美しいです。

 この絵はハイキーなEkioさんフォット
背景の木漏れ日のボケ、 葉の形が分かるボケまでもが素晴らしいです。

>後は風のリズムに合わせて体を動かしての撮影です(^^ゞ
大変そうですが、上手く決まったショットが撮れた時の嬉しさはひとしおでしょうね~^^

4   Booth-K   2017/11/21 00:00

「この柄はどうでしょう?」って、生地を広げて見せてもらっているみたいな感じ。優しく淡い描写がいい雰囲気です。

5   Ekio   2017/11/21 05:44

ペン太さん、エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
今年の紅葉は天気との兼ね合いもあって、なかなか良いものが撮れませんでした。
久々に自分がイメージする写真が撮れて嬉しかったです。

6   MacもG3   2017/11/21 09:03

確かに丸ボケとの組み合わせも最高で完成度の高いステキな一枚ですよ。

7   Ekio   2017/11/22 05:16

MacもG3さん、ありがとうございます。
今年の紅葉は巡り合わせが悪くて、ちょっとあきらめ気味だったのですが満足のいく写真が撮れました。

コメント投稿
ハラリ ハラリ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,308KB)
撮影日時 2017-11-19 08:42:16 +0900

1   エゾメバル   2017/11/20 15:46

枝から離れた葉の上に、降りしきる雪が落ちてきます。
辺りに邪魔な足あとを付けないよう気をつけながら暫く撮影を楽し
んで来ました。

4   エゾメバル   2017/11/20 23:07

ペン太さん、
EKioさん、
有難うございます。

5   Booth-K   2017/11/20 23:58

雪が薄っすらと上に積もっていく様は、とても情緒があります。これは撮りたくなりますね。

6   MacもG3   2017/11/21 09:02

良いなぁ。
自分もこんなのが撮りたいです。
大自然にありながらか小さな一部を切り取るのも素敵ですよ。

7   CAPA   2017/11/21 20:37

モミジの葉2枚を主役にしたすてきな作品です。
両者とも、姿形がまったく違いますが、かわいらしく
雪の中に懸命に生きているようにも雪を楽しんでいるようにも見えます。

8   エゾメバル   2017/11/21 21:31

Booth-Kさん、
MacもG3さん、
CAPAさん、
コメント有難うございます。

コメント投稿
ガー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,583KB)
撮影日時 2017-11-19 08:38:36 +0900

1   MacもG3   2017/11/20 08:27

さすが年寄りは言うことが違うねぇ😵😵😵

4   ペン太    2017/11/20 18:33

嵐 大野智君が接触にチャレンジしたペリカンですね。

 大型の鳥でも、飛んでいる姿はカワセミ君とそっくりに見えて
可愛らしくも感じました。

5   エゾメバル   2017/11/20 15:38

ぱっと見た瞬間サギかなと思ったのですが、ペリカンですか?テレビは
見ていませんが、この環境でも生きられるのですね。
よく捉えましたね。

6   Ekio   2017/11/20 19:24

MacもG3さん、こんばんは。
自分もぱっと見でサギかなと思いましたがペリカン。モモイロペリカンの名に相応しい仄かなピンクが良いですね。
羽ばたきのタイミング、上手く合わせています。

7   Booth-K   2017/11/20 23:57

ペリカンですか、動物園でしか会えないと思ってました。(汗)
長いこと、地元で愛されているんですね。住み慣れて居心地も良さ気です。

8   MacもG3   2017/11/21 09:00

コメントありがとうございます!
テレビで初めて知ったこともあり今更可愛く思えたりしてます。

コメント投稿
能仁寺
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,110KB)
撮影日時 2017-11-19 13:23:59 +0900

1   Booth-K   2017/11/20 23:55

いい色、そしてお寺の建物とは相性抜群、和の雰囲気が良いですね。

3   MacもG3   2017/11/20 07:27

平地の紅葉は木によって色づきにばらつきがあるので難しいですね。
こちらはお寺をバックに落ち着いた雰囲気で素敵です。
少し絞ったのも正解ですね。

4   エゾメバル   2017/11/20 15:35

見頃とあって葉が綺麗ですね。
バックが日本的な建造物であることを意識した絞りがさすがです。

5   ペン太    2017/11/20 18:29

Ekioさんワールドから一転
 落ち着いた和の風情たっぷりの紅葉のショット
皆さん同様、背景が寺社仏閣である事を
程よいボケで表現したのが効いていますね。

>この後、今季最高の出来映えを続けたいと思います。
これは愉しみにしています^^

6   Ekio   2017/11/20 19:14

MacもG3さん、エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
せっかくお寺の紅葉と言うことで、まずは総門との絡みです。
正面の立派な額を入れたかった所ですがどうにも構図が取れませんでした。

7   Ekio   2017/11/23 11:58

Booth-Kさん、コメントお礼遅くなりました。ありがとうございます。
神社仏閣、やっぱり紅葉との組み合わせは鉄板ですね。

コメント投稿
降り注ぐ秋
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (4,127KB)
撮影日時 2017-11-12 11:22:31 +0900

1   Booth-K   2017/11/19 23:39

修理から戻った16-85のテストも兼ね、これだけ付けて実家に帰ってきました。余り時間がなく、実家からすぐのもみじ湖(箕輪ダム)へ向かいました。しかしもみじ湖入り口付近でタイムアウトになってUターンになってしまいましたが20分程撮影できました。
車を走らせていたら、逆光で輝くもみじが目に飛び込んできたので慌てて停車して撮った1枚です。

2   Ekio   2017/11/20 00:58

Booth-Kさん、こんばんは。
お忙しい中、しっかりとしたお写真を撮るのは流石です。
見事なほどの濃密な色合い、切り取りの案配も絶妙ですね。

3   MacもG3   2017/11/20 07:28

青空バックに本当に紅葉が降り注ぐようです。
ところどころに残る緑やオレンジもいいですね。

4   エゾメバル   2017/11/20 15:31

鮮やかで濃厚な赤ですね。光芒も絶妙の位置に入れて。
こちらのモミジとは種類が違うようで、豪華ですね。

5   ペン太    2017/11/20 18:25

真逆光をアンダーで仕上て
 空の青と共に濃厚な赤色がめちゃ印象的ですね。

>修理から戻った16-85
どんな不具合だったのか気になっています。

6   Booth-K   2017/11/20 23:53

コメントありがとうございます。
これでも現像時に彩度を落として、イメージ色に近づけているつもりですが、とにかく運転していて「うわっ」っと車止める色彩でした。

レンズの不具合は、購入時からの持病で、1日に1~2回AFが遠くに合わなくなり、MFでも駄目。レンズ外したりズーム動かしたりしているうちに治りますが、サービスへ持ち込んでも再現しないまま早3年。最近、頻度が増して症状も確認しやすくなったので修理に出しました。

コメント投稿
秋の陽射し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4407x2937 (1,001KB)
撮影日時 2017-11-19 10:25:17 +0900

1   Ekio   2017/11/20 00:53

masaさん、こんばんは。
「ヒヨドリジョウゴ」、本人のみ断りもなく付けられてしまったのでしょうか。
暗めのバックの中、浮かび上がる色合いが鮮やかですね。

3   Booth-K   2017/11/19 23:26

明るく柔らかな光に、透き通る赤が魅力的です。見た目には全く有毒には見えませんが、知識がないとパクっとやってしまいそうです。^^;

4   MacもG3   2017/11/20 07:31

綺麗でうまそうに見えて有毒なんて罠みたいですね。
ヒヨドリは雑食性でなんでも食べるけど有毒も食べるとは。

5   ペン太    2017/11/20 18:24

赤く色付いた秋の実りですが
 有毒なんですか~。。。
自然のなせる技には人知は及ばないですね。

6   masa   2017/11/20 12:32

みなさま、コメントありがとうございます。
有毒・・・全草にステロイドアルカロイド系の "ソラニン" という物質を含むので、人間が食べるとお腹をこわし腹下りを起こします。大量に摂取すると神経系を麻痺させ死に至ることもあるそうですが、この実を腹いっぱい食べる人もいないでしょう。
鳥類は概してこういう毒素には強いそうですが、ヒヨドリが好んで食べるというわけでもないようです。
真冬まで残るので、食べ物が少なくなった中で食いしん坊のヒヨドリが群がって食べているのを見て、昔の人が名付けたものと思われます。

7   Masa   2017/11/23 10:43

ペン太さん
なんのなんの、人知もなかなかのものですよ。
たしかに有毒なのですが、こも成分を逆手にとって漢方では「白毛藤」という名で解熱、利尿、皮膚病などの薬として使われているそうです。

コメント投稿
秋を鳴らす
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3,602KB)
撮影日時 2017-11-15 11:21:12 +0900

1   ペン太    2017/11/19 21:23

鐘楼と黄葉、何故かマッチします。

 王滝渓谷最後のショットです。

3   Ekio   2017/11/20 00:46

ペン太さん、こんばんは。
鐘の向こうに鮮やかなあ

4   Ekio   2017/11/20 00:49

(すみません。続きです)
鐘の向こうに鮮やかなイチョウの黄葉、日本の秋ですねぇ。
黄色の大胆な扱いが素敵です。

5   MacもG3   2017/11/20 07:32

ベストマッチでしょ。
背景が赤い紅葉でもいいですが、寺の風景には黄色が落ち着きます。
ゴーンさん大変。。。

6   エゾメバル   2017/11/20 15:27

光るような銀杏をバックに重厚な鐘の細部までよく表現されています。
大晦日には活躍するのでしょうね。

7   ペン太    2017/11/20 18:20

皆さん コメントありがとうございます。

 お寺の大きさに似合わぬ、立派な鐘楼
秋にここへ来ると この構図は必ず撮っています。

コメント投稿
白い朝
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 93mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4664x3092 (4,045KB)
撮影日時 2017-11-19 08:54:18 +0900

1   エゾメバル   2017/11/19 16:11

また雪が降りました。
昨日と同じ場所ですが、新雪が降ったのでまた出かけました。
今日の雪は真っ白で、木の下にも他人の足跡もなく気持ちよく撮れました。

2   ペン太    2017/11/19 21:02

エゾメバルさん こんばんは。

 ネットで北海道のあちらこちらを見ていましたが
スイッチで切り替わった様に 秋から冬へと景色は一変しましたね。

まだ紅葉が綺麗な内での積雪、
 新雪とモミジのコントラストが清らかな中にも鮮烈です。

3   Booth-K   2017/11/19 23:22

もみじと雪のコラボは、なかなか見られないので新鮮です。手前の前ボケも鮮やかに美しさを際立てていますね。

4   Ekio   2017/11/20 00:36

エゾメバルさん、こんばんは。
前作もそうでしたが、雪とのコラボは本当に印象的です。
色合いのシンプルさが互いを引き立てていますね。

5   MacもG3   2017/11/20 07:34

おはようございます。
北海道ならではの真冬の紅葉、なんとまぁ美しいこと。
ニュースで見て知っていますが、いっぺんに真冬の世界になりましたね。
これから大変な時期ですが、事故や怪我のないようにお気をつけください。
またまた1月にお伺いします。

6   エゾメバル   2017/11/20 15:19

ペン太さん、
Booth-Kさん、
EKioさん、
MacもG3さん、
有難うございます。一夜にして景色が変わりました。この日の雪は
今日も消えずに残っていて道路は凍っています。

コメント投稿
裏山のモミジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (8,499KB)
撮影日時 2017-11-19 11:01:34 +0900

1   masa   2017/11/19 15:11

東京の東村山です。裏山のモミジが色付き始めました。
順光だとなんとも冴えないベージュ色ですが、透過光で裏から見るとまったく違う世界が出現します。

2   エゾメバル   2017/11/19 16:04

透明感がとても印象的です。

3   ペン太    2017/11/19 21:04

masasさん  こんばんは。

 暗い背景に、紅葉途中のモミジが浮き上がって見えます。
まだ赤く染まっていない部分からのグラデーションが個人的には大好きです。

4   masa   2017/11/19 21:16

エゾメバルさん、ペン太さん、
紅葉途中のモミジに目を止めて下さってありがとうございます。
森の木々は、人々に愛でられるかどうかにかかわらず、マイペースで遷り変わっていくようです。

5   Ekio   2017/11/20 00:29

masaさん、こんばんは。
最近ご無沙汰していますが、「ほっこり広場」あたりはゆっくりと季節を愛でるのに最適ですよね。

6   masa   2017/11/20 10:58

Ekioさん
ハイ、ここはご存知「ほっこり広場」です。
モミジを撮ったあと、木製ベンチでハイボール缶をチビチビやりながら、周囲のコナラやクヌギの色付き具合を眺めました。

コメント投稿
「コア・ポア」さん作品(12mm版)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,532KB)
撮影日時 2017-11-18 14:07:28 +0900

1   Ekio   2017/11/19 03:00

連投すみません。
位置取りに注意しながら、あおりの影響を極力押さえるのが結構大変でした。
カラフルさと柔らかさ・かすれ気味のタッチ、とても魅力的です。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   エゾメバル   2017/11/19 16:03

不思議な絵ですね。一見するところ絨毯のように見えました。
高羅のデザインなのでしょうか?

3   ペン太    2017/11/19 21:06

Ekioさん こんばんは。

 描かれている図柄、意図した掠れ具合
古代遺跡の壁画をイメージしました。


撮影可の美術館は少ないので、 貴重な被写体ですね。
あおりの影響は上手く押さえ込まれているかと思います。。

4   Ekio   2017/11/20 00:24

エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
風化されたような不思議な仕上がりでした。

コメント投稿
「コア・ポア」さん作品1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.1W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,399KB)
撮影日時 2017-11-18 14:27:11 +0900

1   Ekio   2017/11/19 02:46

11月18日リニューアルオープンした「東京都庭園美術館」での展覧会、写真撮影可(商用利用は不可)と言うことで何枚かご紹介いたします。
絨毯にヒントを得て作られた絵との事ですが、大陸風の味付けと壁画を思い起こすタッチが印象的です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

コメント投稿
季節の変わり目
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4857x3241 (4,789KB)
撮影日時 2017-11-05 10:30:51 +0900

1   Booth-K   2017/11/18 22:58

秋から冬への変わり目が、目の前に。この後東京で用事がなければ、新穂高ロープウェイも乗ってみたかったなぁ。

2   Ekio   2017/11/19 02:36

Booth-Kさん、こんばんは。
エゾメバルさんとは異なるものの、こちらも季節の境界線が垣間見えた風景なのですね。
色合い豊かな紅葉と雪を被った向こうの山との対比が印象的です。
やっぱり高山は冬が早いですね。この冷え込みでさらに季節が加速しそうですね。

3   エゾメバル   2017/11/19 15:56

タイトルがぴったり合っていて、EKioさんが言われているように対比が見事で、雄大な景色です。
もうすぐこちらの林にも雪が積もるのでしょうね。

4   ペン太    2017/11/19 21:09

Booth-Kさん こんばんは。
 雪化粧した山の
稜線に、新穂高ロープウェイの架線がしっかり見えていますね。
 まだ紅葉が残る山肌と雪化粧した山肌の対比が
季節の変わり目をしっかり印象付けています。

(今 ライブ・カメラ見たら 白川郷 雪がボーボーに降っています)

5   Booth-K   2017/11/19 23:19

コメントありがとうございます。
放水は外しましたが、もしやと思って立ち寄って正解でした。
急に冷え込みが激しく、あちらこちらで雪ですね。今度の週末は、また実家に行かなきゃだけど、雪降ったら行けないなぁ。

コメント投稿