Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: ロータリー車3  2: 奥松島4  3: 奥松島 21  4: 奥松島 34  5: 青沼5  6: 五重塔と爺杉4  7: 通学路3  8: 海面3  9: オリジナル写真7  10: ニコン・オートブラケット撮影 続き。1  11: ニコン・オートブラケット撮影 続き。3  12: ニコン・オートブラケット撮影 続き。1  13: ニコン・オートブラケット撮影 続き。3  14: 松例祭 23  15: 松例祭3  16: 御浜小屋付近の鳥海山3  17: 冬の日本海3  18: 冬の湯殿山3  19: dpクワトロLOW-RAW5  20: dpクワトロLOW-RAW1  21: ニコン・ブラケット撮影3  22: ニコン・ブラケット撮影1  23: 阿波踊り7  24: 65  25: 92  26: 42  27: 62  28: -1  29: +2  30: 65  31: 62  32: 52      写真一覧
写真投稿

ロータリー車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1876x1241 (1,904KB)
撮影日時 2017-12-29 08:13:26 +0900

1   zzr   2017/12/30 12:19

珍しく青空が出たのでカメラを持って山寺に。
駅にあった除雪車。HDRにしてみました。

2   zzr   2017/12/31 10:07

25日辺りから雪降りの日が続いてました。
雪は良いのですが暗い日が多いので憂鬱な季節です。
周り全部白黒なのでこういった被写体に惹きつけられがちになります。

3   kusanagi   2017/12/31 01:03

いやー、山形はもう雪で真っ白なんですね。こんなに雪が降ったのでは、私の車ではどこも
行けません。(笑) 

コメント投稿
奥松島
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1804x1027 (1,872KB)
撮影日時 2017-12-28 15:08:29 +0900

1   zzr   2017/12/29 03:22

里浦。
ここは学校と郵便局が島の中にあるようですね、
学校に行くのに2回島に渡るなんて大変そう。
壊れてるレンズ、使ってみましたがやっぱり画像もおかしいです。
HDRです。

2   kusanagi   2017/12/29 23:15

グーグルマップで見ますと
https://tsuriba.info/spot/965
そもそも里浦(サトウラ)というのは宮戸島にあり一番大きな島ですし、船越の水道を隔てて
島の北側で本土に陸続きと言ってよいのです。(道路は橋で繋がってますし)
ところが塩釜市浦戸中学校は、西側にある小さな浦戸野々島にあるみたいなんですね。
島ふたつ目みたいです。なぜ小さな島に学校があるのか?不思議です。

マップで見ると、この浦戸野々島や寒風沢島の被害は壊滅的な感じです。多分人口は多かった
ろうと推察される海岸沿いには更地ばかりが目立つばかりです。
中学校は高台にあったので無事のようですが。
最初は、ペラっとした地面があり、不思議だなって気がしたんですが、だんだんとこれが震災
の傷跡であるのが分かってきました。航空写真ながら、ショックは大きいですね。

レンズ、真ん中の中心だけピントが合い、周囲は散々ですね。レンズがきちんと動いていない
ようですね。ニコンのメーカー送りに修理に出しますと高額な料金を取られますし、最悪は
修理不能って帰ってきます。
それでキタムラを介して、修理専門会社に送るほうがベターでしょう。金額も安いと思いますしね。
キタムラは送料1000円は必要ですが、見積もりは無料です。
私はキヤノンのレンズを、メーカーではダメなので専門会社に委託して、ニコイチで修理した
ことがあります。数ヶ月あずけてましたが、きちんと直に連絡もしてくれて誠意のある修理をして
くれました。修理サービスは、大メーカーよりも、こういう専門会社とか小さなシグマなんかが
きちんとやってくれるという印象ですね。

3   zzr   2017/12/30 11:15

おはようございます。
学校をわざわざ小さな島に置いてるのは不思議だと思いました。
グーグルマップで見るとそういう事になってますね。実際は違ってるのかもしれないですけど。
レンズはこんな症状です。
前にキタムラに修理の見積もりを出しましたが9万かかるというのでやめました。
全くダメなわけではないので時々使ってますが不便ですね。

4   kusanagi   2017/12/31 01:02

「ズームリングの修理代が7万円 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=13676892/
「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの片ボケを直した話」
http://yagiken.com/archives/835

このレンズは、同様のキヤノンでもそうなんですが、ズーム時にレンズが伸縮しますね。それが
弱点でショックやホコリに弱く、壊れやすいという気がしています。
それで絶対に守らなければならないのは、専用フード(大きいけど)は必ず付けておくこと。
そのフードでレンズ先端部を守ることができます。バックに収納するときにもフードを着けたままで、
つまりフードを逆差しせずにそのままバックにです。逆差しないと嵩張るわけですけど、レンズ
保護の為には、撮影時そのまんまの長いままでバックに入れるのが無難です。
私も一度、キヤノンで、レンズ先端をを物に当てて壊したことがありました。フードを付けていれば
守れたケースですね。(その時はフィルターにねじ込む汎用フードをつけていたのです)
そんなわけでこのレンズ、野外に持ちだしてワイルドに使うレンズではないのかも知れませんね。

コメント投稿
奥松島 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x85\xC8\xE3=\x14e\x86\xE2"
フラッシュ なし
サイズ 1837x1224 (1,182KB)
撮影日時 2012-02-15 11:54:20 +0900

1   zzr   2017/12/28 23:00

大浜の漁港です。
いい雰囲気でした。

コメント投稿
奥松島 3
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.2sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "QN\xDA\xD9\xFD\xFB&\xF7\xF3"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,225KB)
撮影日時 2012-02-15 11:44:13 +0900

1   zzr   2017/12/28 22:57

月浜という美しい名前の海岸です。夏場は海水浴場なのかも。
湾内にある漁港は以前投稿したかもしれません。
震災直後は酷かったですが今はその痕跡は目立たなくなってます。

2   kusanagi   2017/12/29 23:19

マップで宮戸島に月浜海水浴場というのが見えました。大浜漁港のすぐ西側ですね。
ところで、上のDP1に比べると画質の差は歴然としています。やっぱりSD1メリルの絵は素晴ら
しいですね。
写真の画質が良いと、同じ写真を撮っても満足感があり、ちょっと言い過ぎかもしれませんが、
撮影する方にも鑑賞する側にも、写真の心に余裕が出で来るような気がします。

以降は一般論であって、シグマのことを言っているのではありませんが・・・
カメラの良さというのはふたつあると思います。ひとつはカメラというメカ的な良さ。もうひとつ
は画質です。この画質というのは、決して画素数イコールではなくて、あくまでも画質です。
つまり絵にお金がかかっているかどうか、ですね。
それで新品の廉価機を買うお金があれば、十分に中古のプロ機や中級機が買えるわけです
から、やはり高中級機の中古買いを勧めます。

裏街道さんがいみじくも言ったように、プロ機は絶対的な心の余裕を生み、それでユーザーは
十分に満足感を持て、自分の心に余裕が生まれるんです。そういうのはレンズでも同じです。
新しいカメラの方が技術的に進んでいる、というのは案外に勘違いでして、最初からお金が掛か
っているカメラはなかなか古くなりません。しかし入門機のカメラはすぐに古くなり、画質もよくない
ママです。
もちろん、これは一般法則ですから、高級機でもダメなのがあり、廉価機でも素晴らしいものが
あります。

私の経験では、入門機でもメーカーが最初に市場に出したモデルは気合が入っています。
例えばイオスだと、キスデジや6Dの最初のモデルは素晴らしいのですが、2代目以降は手抜き
となる感じです。しかし3代目以降で再び良くなるケースもあります。

今、実は、自分の撮り溜めた写真の、カメラ別区分けをバクアップを兼ねてやっているのですが、
やはりよく使っているカメラと、使わないでいるカメラの差はかなり大きいですね。
私は良いカメラもダメなカメラも両方共使っているわけでして、その経験から言っても、やはり
カメラの違いというのは本当に大きいです。
こういう話は、本来タブーなんですが、分かっている人は解っています。しかしあえて口に出す
ことはしないものです。しかしながらそれでは不親切という気もしないではありませんね。

例えばの話。これが兵器だと大変な結果をもたらします。中国軍の兵器は数は揃えていますが、
その内容は廉価機そのものです。日本の兵器はやはり素晴らしく一流品ばかり揃えていますね。
この相違はいざ戦争になれば悲惨な結末をもたらしてくれるのです。
兵器というのは兵士の命がかかっていますね。
太平洋戦争の日米の兵器の違いで、どれほどの被害の差がでたのか。それを身にしみている
からこそ自衛隊は一流品を配備しているんです。
カメラだって同じようなものです。
なお、SDメリルとDPメリルは、画質はSDが上ですが、レンズとピントはDPが上となる関係なので
単純に比較することが難しいケースですね。

このところ、ずっと過去の写真RAWデータを整理しているんですが、オリジナルデータは8テラバイト
くらいありました。これは私なりのビックデータであるわけで、それをこれから如何に活用していく
のかが、これからの課題になります。
その8テラバイトからシグマRAWデータを抜き出しコピーして、それが3テラバイトとなりました。
これからさらにキヤノンやニコン、それから各メーカーのカメラ別に分類するつもりです。ですから、
バックアップを兼ねて3重以上のコピーを作成することになるのですけど、総量では数十テラバイト
のデータを扱って行くということになります。
古いですがコアì7のパソコンを3台体制にしたのは、そういう大きなデータを扱っていく為でもある
んですね。
それでこういう試みは私としては初めてのことです。これまではその時々の気分で、個々のカメラ
の感覚的な面しか見てこなかったんですが、これからは総合的な視点に立って見ることができる
かもしれません。

それからさらに、自分のデータだけでなく、掲示板の方々の写真もダウンロードして、私のビッグ
データに付け加えようかなと考えています。どれくらいのHDDが必要なのか、ちょっと分かりかねる
のですが、時間の許すかぎりやっていきたいかなって思いますね。

3   zzr   2017/12/30 12:13

沢山撮ると保存も大変ですね。
3年位前迄は撮ったもの全部dvdに記録してました。
容量を節約するためRAWのみ、シグマのはX3F+TIFFにしたので内容を確認するまでが大変です。
その時はそれで良いと思ってやったのですが大間違いでしたね ( 笑 )
直接読み込むのは時間かかり過ぎなのでデスクトップにコピーしてビュアーで閲覧してます。
多分2、300枚あるdvdのうちこの1週間で見れたのは10枚位でした。
やってると飽きて眠くなるんですよね ^_^;
今はjpgのみか選んだものをjpg+rawで外付けに保存してます。

4   kusanagi   2017/12/31 01:00

こちら現在、過去データを整理を続けていて、撮り過ぎている写真データを見ながら自己反省を
しているところです。(^^ゞ まるで私しゃあ、浦島太郎の如くだったですねー。(笑)
そうですか。zzrさんは3年前までDVDメディアで全RAW保存をしていたんですか。それは大変だった
でしょう。しかしそのメディアは今でも保存しているわけで、これからも捨てずに是非に保存を続けて
おいてほしいですね。

DVDなどの樹脂板メディアは保存にはよくても、それを随時に取り出して再閲覧をするには、あまり
向いていません。やはり現時点では、ハードディスクタイプ(HDDやSSD)ですかね。
これだと、いちいちディスクトップにコピーしなくても直接見ることができますから。
現在は選んだJPEG+RAWをUSB-HDDに保存しているとか。それで十分だと思いますが、JPEGだけ
でなく、やはりRAWデータも一緒に保存しておきたいですね。(^^

http://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec301=4000-6000
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
現在のHDDの価格はこんなものです。4テラバイトがもうスタンダードなんですね。

コメント投稿
青沼
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1X
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -2.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1088x1633 (1,880KB)
撮影日時 2011-09-10 09:28:36 +0900

1   zzr   2017/12/25 01:42

白神山地の青沼です。
この掲示板、シグマのデータをリサイズするとはじかれやすくなるような気がします。
ニコンのだと大丈夫なんですけどね。。

2   zzr   2017/12/25 01:42

あ、これは通った ^_^;

3   kusanagi   2017/12/25 22:39

弾かれたりするのは、シグマSPPとニコンNXの両方を使うからでしょうね。リサイズせずに1/2現像
のママで良いんじゃないですか。
フォトXPのアプリはExif情報を読んでいくので、そこに不可解な二重のデータがあれば撥ねたり
するんじゃないでしょうか。

4   zzr   2017/12/26 12:20

この画像はSPP→フォトマティックス→NX2の順で作りました。
投稿できなかった画像、エクシフが問題かなと思い、エクシフイレーサーというソフトでエクシフを削除してみましたが結果は同じでした。

5   kusanagi   2017/12/26 21:52

コンピュータ・データというのは、基本的に一旦作り上げると、それを変更するとか削除するって
いうのは非常に難しいんですね。そういうのはインターネット上でもそうです。
どんどんとコピーが作り上げられて、それらを削除するっていうのは至難の業になります。また
ハッキングしても必ず消しきれない足跡が残り、そこから足が付きます。
それでエグジフ情報編集にしても、いろんなソフトが出ていますが、ごくごく表面上だけで済まして
いるソフトばかりじゃないですかね。
データ処理というのはプログラミングと同じで、できるだけシンプルに。これが基本です。互いに
矛盾するようにコマンドがあればそこでクラッシュします。そういうバグを見つけるのは大変でして、
痛い目に合うってのはママありますよね。

コメント投稿
五重塔と爺杉
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photomatix Pro 5.1.3 (64-bit)
レンズ 17-70mm
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(0)
ISO感度 200
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (17,761KB)
撮影日時 2012-09-22 08:55:26 +0900

1   zzr   2017/12/25 01:35

羽黒山。
昔、この杉の隣に婆杉があったそうです。

2   kusanagi   2017/12/25 22:38

この五重の塔は、私も少し粘ったんですが、どうも良い角度と構図で撮れませんでした。
これは五重の塔に至る道の、寸前のところの巨樹ですね。私は巨樹ばかり見てそこからの
五重の塔の良い構図があるのに気が付きませんでした。(^^ゞ

3   zzr   2017/12/26 12:38

ここは定番の撮影位置ですがこれ以上下がれないんです。
三脚を目一杯伸ばして脚立も使いました。
歪みを消すには前に出て超広角で撮ったものをトリミングすれば良いのでしょうか。
これはSPP→フォトマティックスの画像です。
撮影時どうにもならなかった手前のポールをNX2で消してリサイズしたら投稿できませんでした。
SPPにもゴミ消しや解像度変更機能が欲しいですねぇ。。
SDで使える純正シフトレンズもあったらいいですねぇ。。

4   kusanagi   2017/12/26 21:53

画像の歪みを消すのはソフトでやるのが一番簡単な時代になりましたね。(^^ゞ
例えば、パノラマ撮影をすればビシッと木々や塔は垂直になります。ソフトの力は凄いですね。
光学的に最初から歪を少なくして撮るのは、とにかく良いレンズとそれに見合った撮影技術が
必要ですね。
超広角レンズはレンズミリ数が小さいので、その中心部の歪は少なくなる道理ですが、やはり
解像度が落ちるのであまりトリミングは勧められません。ミリ数の大きなレンズで撮影すれば
良いのですが、それはセンサーサイズを大きくするということになりますから、これも難しいです。
それでレンズだけ大きくして、センサーは小さいままで。というのがシフトやチルト・レンズです。
これもまたレンズは高価です。

画像の一部の消し込みという得意処理は、アドビのソフトが一番無難です。フォトショップ系ですね。
それ以外のソフトは適当なことしかしていないという気がします。
フォトショップは高価ですが、GIMP (ギンプ)という代用ソフトがあります。フリーソフトです。
https://synclogue-navi.com/gimp-install
得意処理に関してはNX2よりはマシかもしれません。そう言えばCapture NX-Dはどうでしょうか?
新しいだけに不具合が少ないかもしれません。
それにしても、ジグマSPPは、ほんとに何もできないですね。(^^ゞ

コメント投稿
通学路
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1256x1817 (1,500KB)
撮影日時 2012-02-19 17:47:06 +0900

1   zzr   2017/12/25 01:28

田舎の道は歩道まで除雪の手が回らないので危ないですね。
雪の壁で視界も悪いし。

2   kusanagi   2017/12/25 22:37

D7000とありますので、これも撮りためた写真のひとつですかね。
兄弟姉妹なんでしょうかね。いい雰囲気がでています。

3   zzr   2017/12/31 12:28

このHDRソフトは明暗の平均化と彩度をあげる他に画像を柔らかくする感じもします。
解像感は落ちましたがこのシーンにはいいかも。

コメント投稿
海面
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1829x1214 (1,810KB)
撮影日時 2010-04-03 12:44:58 +0900

1   zzr   2017/12/25 01:15

昔のデータです。
HDR処理の後NX2で細かい部分を遊んでみました。

2   kusanagi   2017/12/25 22:37

最近、自分が撮った昔の写真を見ることは大事だなって感じています。(^^ゞ
まあ、これまで撮りっぱなしで捨て置いたので、その自戒を込めてですが。

3   zzr   2017/12/31 12:15

最初に使ってたd300を水没させて次に買ったsで撮った物です。
レンズはハードオフで見つけた300、f4。
最近までAF使えてたんですけど。。
現在はMFレンズなので出番が少なくなってます。

水没といえばこの秋にDP1を沢に落としてしまいました。
5秒位水に浸かったのでダメだろうと思いましたが2週間ほどエアコンの前に放置したら普通に使えるようになりました。良かったです。

コメント投稿
オリジナル写真
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.5.4
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2712x1808 (2,000KB)
撮影日時 2015-05-03 08:45:56 +0900

1   kusanagi   2017/12/24 20:58

これがオリジナル写真です。何もいじってません。素のママの現像です。
手前の紫っぽい海面は、廃液とか赤潮の類いの海面汚染だと思ってます。シグマの色崩れでは
ないのではないでしょうかね。

3   zzr   2017/12/25 00:20

こんばんは。
元々こういう色だったのですか。シグマの色崩れな気もしますが。。
クワトロ、私はdp1しか知りませんがメリルより崩れ易い気がしてます。
パソコン、自由に組める人は羨ましいですね。
今のSSDはどの位の容量になってるのでしょうか。やっぱり早いんですかね。最低限のメモリってどの位なんでしょう。
kusanagi さんが今回見積もられた自作パソコンの構成、興味あります。

4   kusanagi   2017/12/25 22:36

ちょっと半場、自分に向けてのメモがてらに。 もし私が最新のPCを自作するとすれば・・・
店頭で見た組み合わせの1例。
●CPU・・・インテル・コアì7-8700K 3.6GHz(オーバークロックでは4.6GHzは行けるそうな)
《インテル・コア・アイセブン・ケイ3.6ギガヘルツ》
     6コア・12スレッド。(現状シグマSPPは6コアに対応していないかも知れないけど
     やがては対応するはず。将来を考えれば4アりも6コアが有利)
●マザーボード・・・ASUS TUF Z370-PLUS GAMING
     《エイスース・ティーユーエフ・ゼット370プラス・ゲーミング》
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-Z370-PLUS-GAMING/
●メモリ・・・チームグループ製DDR4 16GB-B*1(8GB×2)
     《ディーディーアール・フォー 16ギガバイト・ビーワン 8ギガバイト・かける2=16GB》
簡易なCPUクーラー付き(これでは別途に高性能クーラーは必須)
以上で、84,800円(税別)

●さらにSSDの最新版として、M.2のMUMeタイプのもの。チーム製(ヒートシンク付き)
《エスエスディー エムドット2 エムユーエムイー・タイプ》
従来のSSDの3倍速いとか。小型で、メインメモリと同じ大きさ。シリアル3.0規格。
  240GBモデル・・25,800円(税別)
  480GBモデル・・39,800円(税別)
(参考)SSDのMドット2のMUMeタイプではないもの。それでも従来のSSDの2倍速い。
  WD BLUE SSD SATA3.0 500GB (WDS500G1BOA) 23,980円(税別)
  《エェスタンデジタルSSD サタ3.0 500ギガバイト》
このM.2規格のSSD(さらにMUMeタイプ)は絶対に外せないですね。自作パソコンの醍醐味ですし、
シグマSPPはこの部分でも高速化できるからです。もちろんメインエンジンはオーバークロックした
高ヘルツのCPUですけどね。

電源はグラボー(グラフィクカード)に凝らなければ、550ワットくらいで動くそうです。
私の場合、とりあえずの電源、ケース、OS、グラフィクカード、DVDROM、HDD等は手持ち品を利用
します。
こんな感じで、最低限でも税込み12万円はいるんですね。もし既成品を買えば20万円は下らない
パソコンだろうと思います。

●シグマSPP専用パソコンとして、絶対に外せないのは、まずCPU(シーピーユー)が高ヘルツで
あること。これは絶対です。そして最新世代のものが良いです。ì7-8700Kは第8世代ということで
最新のものです。シックス・コアとジュウニ・スレッドです。インテルCPUのメインストリートにある
ものですから、シグマSPPは現在ではフォー・コアてしか対応していないかもしれないのですが、
やがては必ず対応します。もちろん6コアでも4コア動作としても作動します。
平常では3.6GHzで動作ですが、ターボブースト時(負荷がかかった時)は4.7GHzで動きます。
なお、CPUナンバーの末尾にKとあるのは、高品質の証ですが、オーバークロックと言ってマザー
ボードのバイオスの設定でCPUの動作周波数を上げられるのです。(自作マニアはKタイプを狙い
ます) ちなみに前モデルは、7700Kと言って、4コア8スレッドでした。

●そして、シグマSPPユーザーとしては、もうひとつ欠かせないのが、最新のSSDです。
SSDは、Mドット2のMUMeタイプ。これです。非常にアクセスが速くなるので、その最新SSDにOS(ウィ
ンドウズ・オーエス)とシグマSPPをインストールします。
Mドット2のSSDは従来の2.5インチの形態ではなくて、メインメモリのように小さくて細長いのです。
最新のマザーボードにしか対応していません。
ちなみに、搭載するCPU毎にマザーボードは違うと思っていいです。セットなんですね。メインメモリ
もセット組み合わせと考えていいです。少し前からDDR3からDDR4に規格が上がりました。細かく
動作スピードの違う型番があります。
この最新SSD上で、SPPをインストールし、そしてRAWデータも展開するっていうことですかね。写真
データも入れるとすると、やっぱり500GBは欲しいものです。(これだけで4万円!)

●ややこしいですが、基本、『コアì7-8700K』と、『M.2(できればMUMeタイプ)』のSSD。このふたつ
を覚えて貰えば良いんじゃないでしょうか。(^^ゞ
お店やショップでパソコンをオーダーして組んでもらう時、このふたつを指定すれば間違いがないと
思います。オーバークロックをしないお客さんにはKがない無印8700でもいいっていう考え方もあり
ますけど、やはり両者は値段も品質も違います。おそらく8700Kも無印8700も中身は同じで同時に
製造されて、検品時に良いのと劣ったのを分けているのじゃないかと思われます。

●『オーバークロック』はクロックアップとかブーストとかも言って、正常規定値よりも動作周波数や
電圧を挙げて動作させるという言う意味です。Kモデルはそれが可能であり、無印は出来ません。
高速化させるということは、当然に発熱が大きくなります。それでオーバークロックには、それが
可能なマザーボードとCPUは当然ながら、CPUクーラー(ヒートシンク)が大きくて高性能でなければ
なりません。
私も古いコアì7を、規定値2.9GHzから3.9GHzで動作させていますが、キャベツやカリフラワーの
ように大きなクーラーを入れています。取り付けは大変でしたね。あまりに大きなクーラーを入れると
パソコン筐体に入らなかったり他の部分と干渉したりするので注意です。またオーバークロックには
メイン電源も余裕がなければなりません。650ワット以上は必要かなって感じます。
オーバークロックの設定は、バイオス画面で簡単にできます。
自作パソコンはネットの動画で見ると分かりやすいです。

こういう高性能なパソコンは、要するにパソコンの前で過ごす時間を買う、という考え方になります。
それで、画質が云々、というのはパソコンの中でも、グラフィックボード(ビデオカード)とか、モニターの
お話になります。
ゲームや動画では、グラボーはスピードを言いますが、写真ではあまり関係がありません。もっとも
ある程度の性能は必要で、多少は表示スピードの違いとなって現れてきます。
コアì7は、GPU(グラフィク機能)を備えていないCPUなので、別途にグラフィクカードを入れなければ
なりません。ゲームをするのではありませんから古いタイプの性能の低いもので十分です。画質は
メーカーによって違ってくるようです。画質はアナログの世界というところがありますね。

●データを格納するHDDは現在、USB3.0外付けHDDでやっておられると思いますが、できれば
これも時間短縮と面倒を避けるため、内蔵型のHDD(SSD)をパソコン内に入れ込んでおく、という
手があります。
1テラ・バイトから3テラ・バイトの、できれば高速型7200回転3.5インチHDDのがおすすめです。
このHDDに入れたRAWデータを、そのままアクセスしてシグマSPPで現像するということも可能です。
これはそんなに高くありません。

■クワトロは暗部にノイズが出てきますね。露出不足に弱いという感じです。それから露出オーバー
にも弱いという気もしています。(^^ゞ 遠景の霞がかったところの表現も問題です。
なんやかや弱点が多いのですが、コントラストは良くてメリハリがあります。ここらはやはりDPメリル
よりは回路設計と電源バッテリーに余裕があるからなのでしょうか。
DPメリルの最大の弱点はバッテリーです。相当な量のバッテリーを用意して、車で充電しながらで
ないとコンスタントに撮れません。もっともそんなに撮ってどうするという反省もありますけど。(^^ゞ

DP同士でも、メリル以前のDPは、小型ですが画素数が少ないのでバッテリーの持ちもさほどに不満
ではなく、また画質も優れていると思っています。ただその画質は今風ではないな、というところが
ありますね。メリル以前のシグマは、低コントラストで古風な感じがします。また発色に転びが大きい。
しかし、これも現像次第で、キリッと引き締まった今風の画質になるとは思います。

■SSDとHDDを比べる時、SSDが全てに勝るっていうのではないようです。データ読み出しとなると
HDDが速かったりする場合があります。しかしSSDは電力も食わないし、ランダムアクセスには
強いしで万能ではあります。
SSD2.5インチは900GBのを店頭で見ました。サムソン製なので安心ですし、値段は?・・忘れました。
http://kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/
35位のウェスタンデジタルの1000GB(1テラバイト)が34,000円となっています。こんなところでは
ないでしょうか。1位のサムソン500GBだと15,000円で安いです。
とは言いながら、私の場合は中古3.5インチHDD,500GBを2,000円で仕入れたりしてますんで、
高いっちゃ高いですか。(^^ゞ

私の場合、中古の安価なHDDを数多く買ってきて、それにデータを入れ、パソコンには裸体HDDを
抜き差しできるラック式アイテムを装備しておいて、その裸体HDDを直にシリアル接続して使える
ように改造中です。ラック・アイテムは5セット組み込み中です。
これは非常に便利ですが、慣れないとHDDを壊してしまいます。裸体3.5インチHDDは百円ショップ
で買ったホストカード入れ(日本製)にピッタリ入ります。シールを、その箱とHHDに両方共貼って
管理できやすくしています。
実にアナログなやり方ですが、案外にこういうのが有効な場合があります。ちょっと難易度が高い
ですかね。

5   zzr   2017/12/26 12:11

こんにちは。
中央の部分は解像感、メリハリがあって凄く良い写りだと思います。こういうのは線が細いって表現するんでしょうか。
私もこの位の明度での撮影が少なくはないです。ノイズの処理がうまくできないのでクワトロは諦めました。
白黒現像であれば色ノイズは関係なくなるのですが、あまり考えないで撮る私には難度高いかな。。
パソコンのお話、難しいですね。
やっぱり自作は無理っぽいですが町のパソコン屋さんでkusanagi さんのこのコンポーネントでって注文すると良い物が手に入るという事なんですよね。
あと、注意が必要な冷却系と電源は充分以上な物でとお願いすれば良いのでしょうか。
高スペックのパソコン、余裕ができたら手に入れたいですね。

12.9インチのアイパッドを使ってるのですがフォトショップのアプリがあるのを最近知りました。
これ、無料なんですね。ビックリです。
NX2の方で充分だと思ったのでパソコンについてたエレメンツを外してしまいました。使って慣れておけば良かったです。

6   kusanagi   2017/12/26 21:51

パソコンの自作は経験がないと無理ですが、お店で組んでくれるのは可能です。こちらでも
アプライド、パソコン工房、ピーシー・デポとあるのですが、多分どの店でもリクエストをすれば
組んでくれると思います。もっとも経験と知識が深い店員がいるかどうかで仕上がりは違うで
しょう。(^^ゞ
またドスパラのようにネット上でリクエストをして組んでくれるのも流行りですが、細かな注文は
難しいかもしれません。やはり相対して店頭の工房でこちらの細かな注文を聞き入れてくれる
店が良いかと思います。

写真をやっていると話して、RAW現像のことまでは店員さんに伝わると思うのですが、シグマSPP
の重さというのは、これはなかなか理解してくれないだろうと思います。大概は、ライトルームが
動けばいいんでしょ?だったらこれの方が安価でオススメですよ、ってことになるかも知れない
ので注意が必要です。
私がメモしたスペックは、ほぼ最新の高性能ゲーム用PCの内容です。それからグラボーの速い
のを取り除いただけなんですね。シグマ用のパソコンは別格と思わなければなりません。

パソコンで見過ごされやすいのは筐体(ケース)なんですよ。見かけだけカッコいいのではなくて、
定番のどちらかと言えば地味なスタイルで、しかし鉄質が厚くて(それは重い)、大型ファンが
付けられて、内部空間が広いのが良いのです。電源はワット数が大きくて値段の高いものほど良い
です。パソコンって結局は電化製品なので最後は電源力が物を言います。
今使われているパソコンにしても電源を新しく交換すれば、スピードは速くなるし不具合も解消
されるかもしれません。電源は1~3万円くらいですが、最新パソコンではないので1万円以下で
十分です。自分のパソコンを持ち込んで交換してもらえば良いのです。別途、取り付け料はいる
でしょうが。また追加のディスクも着けてもらえるかもしれません。
新しいパソコンは余裕があればっていうところですね。私も今回はパスするつもりです。

フォトショップのスマホ用は、確か鼻水太郎さんが使ったぜって書いてましたね。いや、一耕人
さんでしたっけ。(^^ゞ 

7   kusanagi   2017/12/26 22:02

クワトロのノイズは気にすれば気になるものですね。メリルは登場時から10年先の未来を見据えた
カメラでしたので、あと10年は十分に現役で行けますよ。じっくりとメリルを使い込んで行きましょう。(^^

dpクワトロは2と0しか知らないのですが、レンズはすごく怜悧でシャープだという気はしてます。
とくに2はそれが良く分かる感じですね。
とりあえず自分は、クワトロはLOWで行くって決めてますので、クワトロ特有のノイズはパスする
ことが出来そうです。LOWで行けばパソコンも現行品でOKですしね。(笑)

コメント投稿
ニコン・オートブラケット撮影 続き。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photomatix Pro 6.0.3 (64-bit)
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4255x2831 (10,616KB)
撮影日時 2017-12-17 15:30:44 +0900

1   kusanagi   2017/12/20 22:40

最後に、適正露出の1ショットからRAW現像で3枚にしたやつ、それを元にHDRに。

コメント投稿
ニコン・オートブラケット撮影 続き。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Photomatix Pro 6.0.3 (64-bit)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3887x2591 (10,164KB)
撮影日時 2017-12-17 15:33:41 +0900

1   kusanagi   2017/12/20 22:27

参考までに。キヤノンで撮って、1枚ものの写真でRAW現像時に3枚にしたやつからHDRに。

2   zzr   2017/12/23 09:43

ニコン機より彩度が高いですね。
見やすいのはこちらでしょうか。
フォトマティックスは三枚に分けなくても一枚のjpgを放り込むとマッピングという機能である程度の効果を出せるようです。

3   kusanagi   2017/12/23 23:08

1枚のtiff画像を放り込んで、HDRでやってみましたが、やっぱりもうひとつ、という感じでした。
やはり面倒でも露出を変え3枚で現像して、それからフォトマテックスでやるのが良いみたいです。

コメント投稿
ニコン・オートブラケット撮影 続き。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4256x2832 (6,923KB)
撮影日時 2017-12-17 15:30:44 +0900

1   kusanagi   2017/12/20 22:25

これはオリジナルの正常露出のニコン単写真。

コメント投稿
ニコン・オートブラケット撮影 続き。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photomatix Pro 6.0.3 (64-bit)
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4232x2805 (9,520KB)
撮影日時 2017-12-17 15:30:44 +0900

1   kusanagi   2017/12/20 22:23

今度は、フォトマテックス現像時に、「ディテール」というモードを元にして修正を加えてみました。

2   zzr   2017/12/23 09:37

ディテールモード、ニコン機のデータですがシグマの画像に近くなった感じでしょうか。
遠景と手前が明るくて距離感が出てますね。

3   kusanagi   2017/12/23 23:14

ニコンでフォトマテックスを使った場合、やはり手抜きの1枚データからの3枚現像なんかではなく、
3ショットの正式な撮影をして、しかもきちんと絞り値を統一して、それでディテールモードのような、
あまり奇抜ではない画像処理方式にするのが、最も画質が劣化せずに鮮鋭度を保つことができる
と感じています。

もちろん、ニコンの単写真のRAW現像よりも、フォトマテックスを使った3ショット画像の方が明らかに
色の濃度が増しています。情報量が付加されているという感じです。
ニコンの3ショットHDRは、言わばフォビオン画質に近くなるという、当初の予感は正解のように思い
ますね。
なお、ニコンD3は手持ちブラケット撮影が容易なのですが、他のニコンでも設定しだいで上手く行く
ようです。
「HDR的オートブラケット自動連射撮影の設定」
https://monomaniax.blogspot.jp/2011/06/hdr_16.html

手持ちオートブラケット撮影で要注意なのは、完全にカメラを顔面から離して連写をすることでしょう。
これをやらないとカメラの電磁波が頭部に襲いかかってきます。どうせ動きモノは撮らないのだから
ファインダーを見る必要もないのであって、それで、まずファインダーを見て構図とピントを決めて、
それからやおらカメラから頭部を引き離し、そして連写レリーズを押すということになります。
私は30センチくらいは離して撮っています。
本当はミラーアップ状態で高速ブラケット撮影ができればいいんですが、それは無理のようですね。
ミラーアップ状態でのブラケット撮影では、単発撮りの三脚使用となりますかね。

コメント投稿
松例祭 2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 20mm F1.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -2.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1954x1250 (2,369KB)
撮影日時 2016-12-31 20:28:39 +0900

1   zzr   2017/12/19 21:31

参拝者に振舞われる親玉というおにぎり。
塩味がきいててとっても美味いです。
胡麻のような粒はほうきの実だそうで、漢方では滋養強壮の効能があるとか。
食べた後、たしかに眼が覚めるような、元気になった感覚があります。

2   kusanagi   2017/12/20 22:19

おにぎりですか。何かをまぶしていますね。ほうきの実ですか。とんぶり、というやつですかね。
ほうき草(掃除のほうき・箒の材料になる)の実ですよね。私も以前、どこかで食って素朴な味わい
だったような記憶があります。元は薬草のひとつだったとか。

3   zzr   2017/12/23 09:31

このおにぎり、本当に美味しいんですよ。
大晦日の神社という雰囲気もあると思いますが。
今年も行きたいと思う半分はコレ目当てです ^_^;

コメント投稿
松例祭
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 20mm F1.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1768x1158 (1,735KB)
撮影日時 2016-12-31 16:10:10 +0900

1   zzr   2017/12/19 00:36

羽黒山の年越行事。
今年も行こうかと考えてます。
これは補屋という、神事を行う若者頭の場所です。

2   kusanagi   2017/12/20 22:18

松例祭
http://www.dewasanzan.jp/publics/index/17/
これは豪華というか、一度は見てみたい気がします。動画も検索して見ましたが長い歴史の
豊かさを感じますね。
ところで、こういうのも見つけました。もしかすれば以前、紹介したような気もします。
https://www.youtube.com/watch?v=x4dTeh5cLlo
写真家たちの日本紀行 特別篇 石橋睦美 祈りの情景 山形・庄内 CANON 1080P
ついでですが、これも。
https://www.youtube.com/watch?v=701yDyr2jnE
写真家 「 米美知子 ~  八甲田山の紅葉 」

米美知子さんは徹底して三脚・レリーズ撮影なんですね。大いに関心しました。この方式は
カメラの電磁波を完全に防ぐ唯一の方法ですから。
ところで最近の風景写真家は、みな望遠レンズで、風景の一部を切り取るということをするんですね。
これはダンバナを巻いた写真家、竹内敏信氏の真似だと思うんですが、風景写真としては
ダイナミックさにはどうしても欠けますね。それで80-200等の望遠レンズを着けて撮影しています。
広角を着けたかと思うと今度は接近撮影だったりする。
ここらあたりが今の風景写真業界の限界なのかなって感じるのですが、おそらくは人工物を
構図内に入れない為のテクニックのように感じます。
人工物を徹底的に排除した風景写真だと自然とそうなるわけですよね。しかし考え方を根本から
変えていって、人工物が入っても良いじゃないかとなると、本来の自然な風景写真が撮れる
ようになると思うんですけどね。
しかし人間の考え方は一旦思い込んでしまうと覆すことは難しいですから、当分は人工物排除
の不自然な風景写真作法が続くものと思われます。

3   zzr   2017/12/23 09:26

おはようございます。
お二人ともゴツい三脚なんですねー。
やっぱりちゃんとしたモノを撮るにはこの位しっかりとした物が必要という事でしょうね。
でも紹介されてる作品よりはこの掲示板の人達の作品の方が綺麗かなと思いました。

コメント投稿
御浜小屋付近の鳥海山
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x00\x02\x00\b"
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (1,333KB)
撮影日時 2012-01-09 23:16:31 +0900

1   zzr   2017/12/18 23:56

この辺までくれば目当ての野草はだいたい見つかるのでこの先へは何年も行ってません。
夕日を背にして虹も見る事が出来ました。

2   kusanagi   2017/12/20 22:18

御浜小屋ってのは鉾立山荘よりも上にある山荘なんですね。野草の宝庫。そもそも山形県は
野草大国と言われていますので、ベリダリアンには天国のようなところのようです。
もっともzzrさんは野草を食うのではなく、けなげに写真を撮るだけなんですかねー。(^^ゞ

3   zzr   2017/12/21 22:19

固有種のチョウカイフスマ目当てで登りました。
もっと上に行けばいっぱい咲いてるらしいですが、ここに少しはあるのでいつもここでUターンです。

コメント投稿
冬の日本海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x00\x02\x00\b"
フラッシュ なし
サイズ 1830x1168 (1,968KB)
撮影日時 2013-03-10 15:59:37 +0900

1   zzr   2017/12/18 23:49

前にも投稿した風景です。
黒いポツポツはゴミではなく雪です。
HDRです。

2   kusanagi   2017/12/20 22:17

とてつもなく、寒そう。カモメさんて、大変です。(^^ゞ
しかし、猛烈な雪ですね。こちらではこんなに雪が降ってる写真は撮れないです。
ところで日本海といえば、北の国から死に体の状態で船が流れ着いていますね。山形や秋田の海岸。
さすがにこれから冬場になれば出漁はしないだろうと思いますが。

3   zzr   2017/12/21 22:08

この時は雪だけじゃなく風も凄かったです。
真っ直ぐ立ってられませんでした。
日が差して明るかったので手持ちで撮れましたが、こんな天気の時はたいがい暗いので。。運が良かったです。
三脚使用は多分無理ですね。15キロ位の重しつけないと飛ばされる位だったかも。

コメント投稿
冬の湯殿山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 14-24mm F2.8
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1182x787 (786KB)
撮影日時 2015-03-28 19:14:16 +0900

1   zzr   2017/12/18 23:46

昔のデータです。
長秒の雲、邪魔ですね。
時間も中途半端でした。

2   kusanagi   2017/12/20 22:17

冬場の撮影だと、湯殿サイトにあった夏の写真とは雰囲気が全然別ですね。
星が見えてます。流れる雲も良くて、寒々とした雰囲気がででますけど、こりゃあ早く温泉につかりたい
気分ですねー。(^^ゞ

3   zzr   2017/12/21 21:49

ここまで車では来れないのでこの時は駐車場から徒歩1時間弱だったと思います。
もう少し明るい内に着けたら良かったなーと。
鳥居の奥の建物に上からひいてきた温泉に浸かれる御風呂があります。湯槽の上に神棚がある変わった御風呂です。
湯殿山神社の御神体は人に喋ってはいけない事になってます。
語られぬ 湯殿に濡らす 袂かな
松尾芭蕉でしたっけ ^ ^

コメント投稿
dpクワトロLOW-RAW
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.5.4
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2704x1808 (7,773KB)
撮影日時 2017-09-13 05:13:04 +0900

1   kusanagi   2017/12/18 22:20

dpクワトロLOW-RAWの撮影です。このクワトロLOW-RAWは、私くし的には歴代シグマのなかで
最も気に入っている画質になってると思ってます。メリルも良いけれど、それよりもクワトロは輝度が
上がっていてキラキラしているのが好きなんですよ。(^^
ちょっとHDR風にしてます。

2   zzr   2017/12/18 23:30

仙台でDPとSDクワトロを触ってきました。
SDは操作感いいですね。
ファインダーも思ったよりは。。って感じでした。

欲しいいかもと思いましたが今年は寝袋と靴、その他を新調したのでカメラ関係は見送りです。。

3   kusanagi   2017/12/20 22:16

SDクワトロのHタイプは私も欲しいと思っているんですが、中古でもまだ値段が高いです。
私は中古マニアなので、新品は買いません。(笑)
クワトロHでもってLOW-RAWで撮ってみたいんですよ。問題は古いレンズがAFできるのか?
という点ですね。

私の感じでは、メリル以降のカメラでしたから、1番がSDメリル、2番がdpクワトロ、3番がDPメリル
だと思ってるんですよ。(^^ゞ それでsdクワトロは多分、1番と2番の間にくるんじゃないかなって
予想しています。画質的にですね。もしクワトロHだと1番をカモるかもしれないと。
理由は簡単なんですよ。カメラの大きさの順です。(笑) こういうのはパソコンと同じでしてね。
ガラの大きいの(基盤が大きくなる)。電源バッテリーの大きいの。そういう電気や電子的に有利
な方が画質は優れていると考えるからです。

よくシグマ・フリークの方が、DPメリルが素晴らしいというように言いますけど、私はあまり評価は
していません。あのボディの小ささで、虚弱なバッテリーでは良い絵は生まれないと思ってますから。
多くの方はただ解像力だけを言いますよね。確かに解像力だけをいうとDPメリルはいいです。
何よりレンズがマッチしてますし。しかし絵の力強さとか濃度や発色などを言うとDPメリルは手抜き
しているんじゃないでしょうか。正直、画像処理に一番耐えられないのがDPメリルだと思ってます。

4   zzr   2017/12/21 21:31

kusanagi さん、こんばんは。
カメラの大きさ=画質の良さ、同じメーカーだったら私もそんな気がします。上手く撮れたものはメリルでもDPよりSDが好きです。
でもDPの方が失敗が少ないんですよね。。
上手い人が撮ればメリルでもクワトロでもSDがいいというのはXP掲示板を見てる人は分かると思います。

5   kusanagi   2017/12/23 23:07

なるほど・・・zzrさんの話で思い当たることがあります。シグマSPPで最初の多数コマのサムネイル
閲覧では、SDよりもDPの方が露出やホワイトバランスがそろっているよう思います。しかしながら
画像が全体的に薄くて、そして色に深みがなく味気ないような感じです。
ここらはやっぱり最初から画像情報量の一部を捨てているからだろうと思っています。情報の深い
部分を取り出すのは面倒だから(バッテリーも回路的にも余裕が無いから)かもしれません。
特に私の場合は色の領域の広いアドビRGBを使っているので、よけいそう感じるのかもしれません。

こういう画像情報の一部を最初から取り込まないというのは、実のところベイヤーセンサーでも
同じだろうと思うのです。ベイヤー素子はカラーフィルターでもって物理的に繊細な色情報などを
取り込めないようになっています。その点、フォビオンは全ての色情報を取り込むことができ、しかも
余分なフィルター(カラーフィルター)を透過させませんから鮮鋭度も落ちにくいのです。
しかしフォビオンは得られた画像情報をコントロールするのが難しいわけです。あまりにも多くの
データを取り込んでしまって、うまい具合にバランスをとるのが大変だというわけでしょう。

フォトマテックス的にシグマのフィールライトをやってみて改めて感じたことなのですが、奇抜に絵画風
にやっていきますと、それは要するに画像調整度を大きく水増ししていくということであるわけですが、
DPメリルは絵が崩れてしまってどうしようもなくなるのですが、一方SDメリルは大幅な画像調整に
耐えることができるんです。その耐性には関心をするほどで、特に光量の大きい朝昼の快晴時の写真
の耐性は素晴らしいものです。
それでSDメリルの本来持っている画像情報量はとてつもなく大きいのだと思うようになりました。
そういうように考えると、本来膨大な情報量を持っているSDメリルデータにはシグマのフィールライトで
十分でありフォトマテックスは必要ないのかもしれませんね。
それでSDメリルほどには情報量がないDPメリルには、フォトマテックスの活躍する余地があるという
ことだろうって考えるんです。

DPの方が失敗が少ないというのは、画質の深度が少なくて(情報量を切り捨てて少なくしている)、
それで割りと上手くいくっていうことなんでしょうね。そういうことで同じシグマでも、SDメリルとDPメリル
は同じに考えることは出来ないのかもしれません。
同様なことは、クワトロのsdとdpにも当てはまりそうですね。sdクワトロを使っていないのでなんとも
言えませんが、おそらくdpクワトロよりも優れた画質を出してくれるように思います。
ただし、レンズのことを言うと、その鮮鋭度はやはり専用設計のDPシリーズが極めてシャープです。
でも、このレンズにしてもピントや鮮鋭度だけを言うとDPシリーズなんですが、レンズの発色とか
階調やコントラストのことまで言うと、高価なSD用レンズは大変優れていると思っています。

ちょっとばかしDPシリーズをおとしめるようなことを書きましたが、やはり必要にして充分な、しかも
スマートなボデイのDPシリーズは、なんといっても使いがってが良くて実際的であるわけです。カメラ
やレンズは画質だけを云々してもはじまりません。総合的に判断するとシグマの看板機種は、やはり
DPシリーズになるんではないでしょうか。

コメント投稿
dpクワトロLOW-RAW
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp0 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.5.4
レンズ 14mm F4
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2704x1808 (6,241KB)
撮影日時 2017-11-11 14:13:18 +0900

1   kusanagi   2017/12/18 22:18

dpクワトロLOW-RAWの撮影です。
少し、フィールライトを入れてます。

コメント投稿
ニコン・ブラケット撮影
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photomatix Pro 6.0.3 (64-bit)
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4231x2805 (11,277KB)
撮影日時 2017-12-17 15:30:44 +0900

1   kusanagi   2017/12/18 22:14

ニコンの自動ブラケット撮影、手持ちでやりました。画質は良くないですね。まあ、HDRの宿命?と
いうところもあって、どうしても発色とシャープさが失われてしまうようです。
撮影はめちゃくちゃ簡単ですね。高速連写プラケットなので、通常感覚で撮影できます。

2   zzr   2017/12/18 23:43

HDRはパッと見分かりやすくて良いですね。
連写も早いし動きの少ない風景ではニコンの方がいいかもと思います。
絵のような感じにするのにもシグマより向いてるのかな。。

3   kusanagi   2017/12/20 22:01

HDRはどうしても解像度を犠牲にしてしまうところがあるので、高画素のカメラでやる方が
よいみたいですね。D800でやるのがいいかもですねー。
もっともこの手持ち撮影、AFでAEでオートWBとマニュアルでは撮っていないのでビシッと来て
いないのかも知れません。しかし、オートブラケット撮影だったら、そういうのは全て固定化される
はずですよね。・・・どうもよく解らんです。(笑)

それでデータを調べてみると、プログラムオートで撮っていたので、絞り値が変化していました。
f6.37→f8→f9となってました。これは失敗でしたね。絞り優先でオートブラケット撮影をすべきでした。

コメント投稿
ニコン・ブラケット撮影
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photomatix Pro 6.0.3 (64-bit)
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4244x2815 (9,378KB)
撮影日時 2017-12-17 15:36:44 +0900

1   kusanagi   2017/12/18 22:11

これは、あまりHDR度を上げていない大人し目の処理のやつです。

コメント投稿
阿波踊り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Photomatix Pro 5.1.3 (64-bit)
レンズ 150-600mm F5-6.3
焦点距離 320mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3280 (9,286KB)
撮影日時 2017-07-23 15:16:57 +0900

1   zzr   2017/12/15 21:44

最近出張が多くて撮り行けないので昔のデータで遊んでます。

なんとなく白黒にしてみました。
この日は小雨だったので雨用の衣装のようでした。
本場の阿波踊り、いつか見てみたいです ^_^

。。ところでkusanagiさんのストーカー、どうにかなりませんか?

3   kusanagi   2017/12/15 23:55

阿波おどりかあ・・・懐かしいですね。私も昔はこういうイベントや祭りで踊りをけっこう撮って
いたんですよ。でももう今は撮れないですね。撮影は膨大なショット数になってしまうので、
体の負担が大きすぎてね。老体には応えますから。(^^ゞ

本場の徳島市の踊りは大昔に見た切りですが、あまりにも混みすぎて、もう一度行きたいという
気にはなりません。しかし徳島市以外の町での踊りでしたら、そんなに混まないので気軽に
いけます。踊りの質は同じですから。

ストーカーはテレビのCMみたいなものだと割り切るしかないでしょう。ストーカー氏のコメントの
内容はゼロです。CMよりも酷く何の意味もないノイズなので無視するしか方法はないでしょう。
ストーカーというのは、自分には何もないから他人にすがるしか行き方がないんですね。しかし
目立っていたいという強欲だけはあって、それで結果的に当人は空回りの時間潰しているだけ
なのですが、当人はそういうことに一向に気がついていません。
ネット時代のゴミ情報であるわけですが、インターネットとはそもそもそういう現象も付随すると
いうことなので、深く考える必用はさらさらありません。私も、まったく無視で行くことに決めました。
zzrさんも今後は一切、無視でいきませんか。

こちら、最近はパソコンの整備に掛かりっきりです。古い初期型ですがコアì7のPCを3台ほど
ジャンクパーツで組み立てました。64ビットOSで行けるので自由度が高くなりました。
まだウィンドウ10を導入していないのでそれもやってみたいですね。
シグマ写真データだけを特定HDDにまとめ上げました。そのHDDをスコーンとPCに入れるだけで
シグマオンリーのRAWデータを垣間見ることができます。この方式は便利で他にも応用が効きます。

初期時代からRAWデータを完全保存していたのは、今になれば実に新鮮です。色んなアプリソフト
で再度、現像し直すことができますしね。と言ってもシグマはシグマソフトだけなんですが(笑)、
まあ、バージョンによっても多少は違うでしょうし。また、これからアプリはさらに向上する可能性は
ありますよ。HDD代は嵩みますけど、RAWデータ保存は是非ともやっておきたいですね。

4   zzr   2017/12/18 04:55

kusanagi さん、おはようございます。
阿波おどりは仙台で一度見ただけですがとても良かったです ^_^

パソコンの組み立てが自分でできるって羨ましいです。
それにしても一気に3台ですか。
私のパソコン、エラーが多くなってきました。
特にシグマのデータは外付けからだとフリーズしたり処理が遅かったりするのでデスクトップからやってます。
新しいパソコン欲しいなぁ。。

5   kusanagi   2017/12/18 22:08

いえいえ、コアi7初期型のやつは、1台は昔からあって、今回、2台を追加したということです。
それぞれ2万円と3万円のジャンク品です。パーツ欠損とか、そういうのですよ。OSも無しで全部
自分でなんとかしなさい。という自己責任押し付けのガラクタ品ですね。(笑)
1台などは落下品でして、まず筐体のフレームを修正することから始めました。CPUはオーバー
クロックができるものでしたので、3台ともそれぞれかなり上げています。1台は簡易水冷式クーラー
が入ってましたね。

手持ちパソコンのメンテナンスは、まず箱を開けて、掃除をすることです。ファンやアルミフィンの部分
にいっぱいホコリがついているはずです。それを刷毛と掃除機で綺麗にすること。
また各パーツの差込みが緩んできていると思いますまで、再度差し込んで強固に固定すること。
次は可能ならば電源を交換すること。これでパソコンは元気になります。処理スピードが遅くなる
原因のほとんどは電源の劣化です。
そして、ソフトウェア的にクリーンナップをすること。できるだけアプリは簡素にして、余計なものは
削除することですかね。デフラグ(スマート化)もやっておきたいです。

シグマRAWデータだけはパソコン泣かせですね。USB接続とかネットワーク接続ではダメなので、
どうしてもマザーボード直付けのシリアル接続となります。
今回手に入れたパソコンの1つが外部にシリアル接続を出せるやつでした。また裸体HDDを出し入れ
ができるラックも付いていました。そういうのがあると便利ですね。

私のシグマデータ。全部抽出してまとめたのですが、500GBのHDDを5台使いました。もっとあるかな
と思ったのですがさほどではなかったです。このカメラ別方式は便利なので他のカメラデータにも
応用してみようかと考えています。1台千円から4000円の中古HDDをたくさん買ってきましたよ。
なお、HDDには高速の7200回転のものと低速の5400回転のふたつかありますので、シグマには
高速型を利用したいですね。HDDの大敵は熱です。ファンを当てて冷却しておくと長持ちします。

>デスクトップからやってます・・・というのは、USBのHDDに入れているデータを、一旦、Cドライブに
移してから画像処理するってことですね。そのやり方は正しい手法ですよ。もっとスマートなのは、
パソコン内に別のドライブ(2つめのHDDやSSD)を設置することです。もっともそれができるには大型
のパソコン(箱も大きいし電源にも余裕がある)でないと出来ません。スリムや小型のパソコンは
HDDがひとつしか格納できないのですね。

最近はSSDも大容量になって1テラバイトのもでできています。小さくて軽くて熱を出さないし速い。
まだまだ高価格ですが、やがてはすべてSSDになるでしょう。またOSやアプリ用には新タイプのSSD
が出てます。SSDは電磁波をほぼ出さないのでいいんですね。と言いながらも冷却用にはファンが
必用なので、モーターをすべてなくすることは難しいです。

6   zzr   2017/12/18 23:20

こんばんは。
デスクトップにコピーしたRAWからだと少しは早い気がします。
ニコンのRAWだと外付けのでもストレスは感じないのですが、X3Fは重たいです。

外付けのとパソコン内に増設するHDって違うのですか。
その辺から分かりません ^_^;

7   kusanagi   2017/12/20 22:00

そうですよね。パソコンの中を覗いたこともないのが普通です。(^^ゞ まあ一応、一般的な知識論と
して書いてみましょう。
http://ryutao.main.jp/equip_pc2.html
これが自作パソコンですね。ちなみにこの筐体(きょうたい・箱のことです)は私も持ってます。
右っ側に引き出しのようなものがありますね。これにハードディスクドライブ(HDD)やSSD(ソリッド
ステイツディスク)を収めるんです。
では、そのHDDとは?
http://rikuntyudady.blog101.fc2.com/blog-entry-39.html
こういうやつ。普通に皆さんが買うのはUSBタイプのもので、きちんと箱に入ってますね。電源も内蔵
されているしで、それで外付けUSB-HDDは価格が高めです。
ところが筐体の中に入れるのは、裸体むき出しHDDなんです。それはUSBタイプの中に入っている
ものと基本的に同じなんですが、カバーは無くて、むき出しになっているんですね。
現在の規格は、3.5インチHDD E-SATA(イー・サタ)ディスクといいます。性能は色々で回転数の違い、
バッファメモリの違い等、当然に容量の相違などで、数千円から1万円以上と様々ですが、外付けに
比べれば格安です。そして何よりも高性能のものが選べます。

購入に関しては、まず筐体にHDDを収める場所(ラック部分)があること。さらに電源に余裕がある
こと。そしてHDDだけでなく、SATAケーブルが必用です。もっと詳しく言えば、HDDを冷すための冷却
ファンの取り付けなども必要になって来たりします。けっこう敷居は高いですね。
そして物理的に取り付けた後は、OSからの設定変更(認識させる為の)が求められます。
けっこう何やかやのことをしないといけないですし、なによりもメーカー品の小さなパソコンでは、ほぼ
取り付けは不可能かと思います。ショップブランドの中型以上のパソコンでしたら大丈夫かなって
思いますけどね。それでも電源交換が伴うかもしれません。

http://hapicafe.seesaa.net/article/134554086.html
これが外付けUSB-HDDをバラした状態です。ほら、中には裸体のHDDが入っているでしょう。
上から3番目の写真で、バラクーダ7200とあるのは、7200回転(分速)の高性能のものだという印です。
メーカーはシーゲートのもののようです。容量は320GBですか。バッファ容量が書かれているものも
あります。
外付けHDDの欠点は、このように小さな箱にぎゅうぎゅう詰めで入っているので、排熱が難しくて、
それで高性能のHDDだと壊れる確率が高いということです。パソコンでも車でもそうですが、如何に
上手に排熱という物理的エントロピーの処理をするかで、寿命と性能が決まってくるのです。

ちなみに、外付けHDDが壊れたからと言っても、もしかすれば電源部分の基盤が壊れているだけで、
HDDそのものは壊れていない可能性だってあり得ます。そういう場合は、ケースをバラしいてHDDを
取り出し、パソコンに直結(シリアル接続)をするとデータが取り出せるかもしれませんね。

私の自作パソコンは、まず筐体が大きくて、大型冷却ファンも多数付いていて、それでメーカー物に
比べて圧倒的に冷却性能が優れているんです。そして大型の大容量の汎用電源を収めているので
電力にも余裕があって、それでスペック上は低くても実際に稼働させると大変にパワーがあります。
そしてタフなんですね。車で言えば大排気量のアメ車って感じです。長大なボンネット下にV8エンジン
が収まっているという感じですかね。(^^ゞ

でもね、実際のところは、zzrさんがやっているように、Cドライブに一時的にRAWデータをコピーして、
そのCドライブ内で、データもシグマSPPも同居して動かすのが1番スマートで速いんですよ。
それで私も、実際に自分のパソコンで実験してみました。
Cドライブ(サンディスクSSD)にシグマSPPとRAWデータを同居・・・dpQ・LOW-RAWデータ展開は7秒。
CとライブにはSPPのみ、別ドライブ(シリアル接続7200回転HDD)にRAWデータ・・同上データ展開は
6秒。
ほとんど違いはないですね。この1秒の違いは、HDDの方が読み出し速度がSSDに比べて速いから
でしょう。
私のパソコンはパワーがあるからこういう結果になったのであって、普通のパソコンでは上の設定の
方が速くなると思います。
※Cドライブとは、デスクトップにデータを置くのと同じことです。

自作マニアの人間は、いろいろと大仰なことをやって、それを楽しむってところがあります。(笑)
普通は、パソコン1台と外付けハードディスクの組み合わせで十分なんですよ。

コメント投稿

6

6
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp0 Quattro
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 6.5.4
レンズ 14mm F4
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2704x1808 (3,067KB)
撮影日時 2017-11-11 14:36:16 +0900

1   kusanagi   2017/12/14 22:58

1

2   kusanagi   2017/12/15 00:44

北朝鮮情勢に異変が・・・【佐藤勝】
https://www.youtube.com/watch?v=EuNVopjrGmY
…これが現実かな。

3   北朝鮮   2017/12/15 19:48

もっと身近な話題を提供したまえ・・・アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
http://www.cao.go.jp/yosan/soshiki/h30/zei/30zei.pdf
今夜もページ送りするのかい?楽しみだ。

4   zzr   2017/12/15 22:13

こんばんは。
沢山の写真、深みがあって見応えがあります。
上手いなぁと思います。

北朝鮮さんも・・・他のどこかでガンバッテくださいね ^ ^

5   kusanagi   2017/12/15 23:04

徳島、名頃ダムですが(発電用ダム)、土砂て貯水池が埋まってしまってます。
ハレーションがすごくて、手でフードを覆ってもこれでした。キヤノンやニコンのレンズだと
こういうことはないのじゃないですか?

コメント投稿