Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 鳥海山遠望3  2: 鳥海山遠望4  3: 鳥海山遠望3  4: 鳥海山遠望3  5: 鳥海山遠望5  6: 鳥海山遠望3  7: 楓の種1  8: アイガモのヒヨコ3  9: アオサギ一家5  10: カワウ7  11: 菜の花と鳥海3  12: 日暮れ6  13: 車窓「伊吹山」3  14: 鴨家族が行く II3  15: 鴨家族が行く5  16: ナショジオ風3  17: 若ガモ巣立ち前9  18: おとなカモと子ガモたち3  19: こがもたち11  20: プラムの花1  21: 八郎潟干拓地遠望10  22: リンゴの花 22  23: リンゴの花1  24: 新緑4  25: 一才桜4  26: 鹽竈桜5  27: 小女子の釜揚げ2  28: じぇじぇじぇ発祥の地の碑2  29: 子供の頃からある花5  30: 鳥海高原1  31: 鳥海山6  32: 藤の華1      写真一覧
写真投稿

鳥海山遠望
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (2,654KB)
撮影日時 2017-05-05 07:24:17 +0900

1   kusanagi   2017/5/25 23:20

鳥海山遠望

2   zzr   2017/5/27 09:44

これも秋田県側からですね。
仁賀保高原かな。。

3   kusanagi   2017/5/28 00:37

この鳥海山は、鳥海ブルーライン、131号線に至るまでの58号線を走っていたときだ
ったかと思います。
前日に象潟・道の駅で車中泊して(温泉にも入りました)、早朝に象潟の風景を撮影し、
鳥海山を目指したわけです。秋田県にかほ市になるんですかね。
雪国の田圃の畦の雑草。柔らかくてとても綺麗なんです。田んぼの雑草ですら、もしか
して高山植物?ってことはないのですけど(笑)、とにかく見るもの聞くもの全て珍しくて
何でもかんでもカメラに収めたというわけです。(^^ゞ

コメント投稿
鳥海山遠望
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1363 (2,080KB)
撮影日時 2017-05-05 07:09:56 +0900

1   kusanagi   2017/5/25 23:19

鳥海山遠望

2   zzr   2017/5/26 23:42

これは象潟。手前に点在する松は九十九島という場所で昔は松島のような景観だったとか。
一晩で陸地になったそうです。

3   kusanagi   2017/5/28 00:36

象潟(きさかた)です。きさかたラーメンってここが発祥の地なんですかね。(^^ゞ

4   zzr   2017/5/28 12:00

有名なのは福島の喜多方ラーメンですね。そちらと勘違いされてるかな ^_^;
きさかたのラーメンは庄内と比べて魚の出汁が強かった気がします。
秋田はしょっつるのラーメンも美味しいです。

コメント投稿
鳥海山遠望
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x888 (946KB)
撮影日時 2017-05-05 10:59:52 +0900

1   kusanagi   2017/5/25 23:18

鳥海山遠望

2   zzr   2017/5/26 23:36

これは庄内、酒田の少し北の鳥海ですね。
見慣れてる形 ^_^

3   kusanagi   2017/5/28 00:35

この鳥海山は十里塚海水浴場のT字の堤防から撮影したと思います。
庄内砂丘といいますか、防砂林の黒松林が生い茂っていました。その砂防林の規模
の大きさに驚きましたね。防砂林の中に国道7号線が走り、その周囲にも畑がありまし
たが、完全な砂土というわけで畑作にはいろいろと工夫がありましたね。
そういうのは八郎潟の砂州地でも見られたので、その地質的な形成は同じだという
ことでしょう。
ここは海水浴場なのですでに子どもたちが数人遊んでいて泳いでもいましたね。
南には防砂林上に幾つもの風車が並んでいました。東北の日本海側、とにかく風車
が数多く見受けられました。

コメント投稿
鳥海山遠望
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1363 (1,521KB)
撮影日時 2017-05-04 09:53:15 +0900

1   kusanagi   2017/5/25 23:17

鳥海山遠望

2   zzr   2017/5/26 23:30

寒風山からですかね。。

3   kusanagi   2017/5/28 00:35

寒風山から南に遠望しました。北側は白神山地の雪景が見えたような。
東側は無論、八郎潟。北側は見るの、忘れました。

コメント投稿
鳥海山遠望
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1363 (2,074KB)
撮影日時 2017-05-04 05:30:44 +0900

1   kusanagi   2017/5/25 23:16

鳥海山遠望

2   tonton   2017/5/26 00:50

いいなぁとても自然な色彩
とても自然な描写ですね。
近景から遠景までスムーズに目で追っていけます。
遥か遠くの雪山、鳥海山の素晴らしいこと!
隅々まで楽しめました。
NIKON D700、素敵なカメラですね。
レンズのこと分かりませんが空気遠近感素晴らしく思いました。
コメントをもっとしたいのですが後日ってことで^^;

3   kusanagi   2017/5/26 23:12

今回の撮影は、フルサイズで低画素センサーのカメラを持参しました。1100万画素、
1200万画素、1600万画素という古いカメラばかりでした。車で言えば排気量は大きい
けれど馬力に無理をしていない緩やかなエンジンということでしょうか。それでルーズな
撮影ができます。少々露出が間違っていてもへっちゃらというか。
レンズは古いタイプと新しいタイプを織り交ぜました。ニコン1200万画素に着けたレンズ
は新しいレンズです。
この写真のレンズは24-70f2.8、ナノクリスタルコーティングなのでコーティングが最新で、
透明感のあるレンズとなっています。新しいレンズなので無論解像力も良いのですが、
澄んだ透明感のある描写もしてくれます。こちらのほうが有意義という気がしますね。

レンズというのは基本的に単焦点レンズのような構成枚数が少ないほど描写に透明感
がでます。しかしズームレンズだとどうしてもレンズ枚数が多くなり、それで透明感の低い
くぐもった描写になるんですが、レンズのコーテイングを工夫することでそれを突破する
こともできるんですね。

カメラは古くなると面白くなる。そんな気がしていますが、このニコンD700も10年前は
最新のカメラであり番長を張って行けたのですが、今では古いジジイカメラでしかなくなり
ました。
多くの人は自分自身は古くなっているのに、なぜか使う道具は新しいのがイイっていう
不思議な感覚をしているので、それでカメラやクルマなどは新しいもので平然としている
んですね。(^^ゞ 年配者のハイブリットカー・EVカーなどは典型です。年寄りのスマホタブレット
もそうですかね。
しかし私の感覚としては、やはりジジイにはジジイカメラがカッコいいって思うんですよね。

と言いますか、世の中には新しいものしか興味のない人間と、古いものを大事にしたい
という2種類の人間がいるということで、年齢などは関係がないようです。若い人が幼児の
時に見た古いクルマを今に買い求めるという例も多いんです。
新しい物しか関心を示さないというのは、新しい物は優れているという単純な見方しか
出来ない人達だろうと思っています。しかしそれは間近っていて、少しモノや技術を知れ
ば新しいから良いというのは正しくないんですね。
中古、なんて言うとそういうのを求めるのは人間として劣っているという見方をする人すら
います。そんなことを言うと古書や国宝なんてのは全て中古なんですけどね。(笑)
カメラでもクルマでも最高値を付けているのは無論、中古品です。

古いカメラに新しいレンズを着ける。また新しいカメラに古いレンズを着ける。もちろん古い
カメラに古いレンズ。新しいカメラに新しいレンズ。単純に言ってもそういう4通りが考えら
れるんですが、そのどれもが面白いって私は思います。
しかしそういうのは機材コレクションをしていないと出来ないわけなので普通の一般的な
使い方ではありませんね。でもまあ、そういうことをする人間もいるのだっていうくらいに
考えてくれればよいかなって思ってます。

4   zzr   2017/5/26 23:29

象潟か本荘からの鳥海ですね。
この付近は電車が走ってて良さげなのが撮れる気もしましたが。。地元の人じゃないと無理っぽいです。

5   kusanagi   2017/5/28 00:34

秋田八郎潟へと道を進めていくと、ふと振り返れば鳥海山が。
鳥海山は秋田県なのか山形県なのか。私は山形の山だと思っているんだけど、一般的
にはどのように思われているんでしょうね。(^^
福井県からはじまり石川県、富山県、そして新潟県。東北に入ってから山形から秋田と、
雪国の農地は素晴らしいですね。
中には圃場整備を済ませたばかりの田地も多々あり、そういうのはまだ田としての土が
出来ていないところもありましたが、とにかく農業を主体として既に村が出来上がっており、
美しい光景の田地が多いのです。日本の国力の源のひとつがこの広くて豊かな田地と
いうことになりますか。

この撮影場所は、日本海東北自動車道、西目PA下り線で車中泊し、早朝に八郎潟へ
向けて走りだしたばかりの時だったかと思います。マップで調べると、矢島街道と交差
する当たりの広い田地です。少し走ったら川がありましたが、それは子吉川というらしい
です。早朝だから構わないか、ということで路肩に車を止めて撮影しました。(^^ゞ

コメント投稿
鳥海山遠望
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1067 (1,360KB)
撮影日時 2017-05-03 18:03:32 +0900

1   kusanagi   2017/5/25 23:15

鳥海山遠望

2   zzr   2017/5/26 23:21

kusanagiさん、こんばんは。
ここは堅苔沢の漁港ですね。後ろには桜の木が棚田の畔沿に並んでいます。
撮影のポイントなんですが仕事だったり天気が悪かったりで毎年撮れません。

3   kusanagi   2017/5/28 00:33

一見して、きわめて瀬戸内的風景ですが、無論これは日本海の港であります。
瀬戸内には、冬場に雪を抱く山はありますが(石鎚山系)、秀麗な火山の山ではありません。
この海岸沿いの道を北上すると庄内平野に出れたかと思うのですが、ここらあたりで
初めて鳥海山を見ることになったわけです。私が生まれて初めて見た鳥海山の光景だと
いうことで。(^^ゞ
海沿いの道というのは瀬戸内ではお馴染みであり、ふと、故郷の四国を思い出したものでした。
しかし冬場だとこの光景はどうなっているのか。手前の低い山も全て白く雪景色となり、
風は吹きぬけ海は荒れて雪国の厳しさを思い知ることになるのでしょうか。

私の想像力ではとてもではありませんが、冬の雪国の日本海の光景を思い浮かべることが
できません。きっとそれは、まことに魅力的な光景だろうと思います。
そうですね、東北まで行かなくても山陰でも冬の海は見れるじゃないか。スタッドレスタイヤと
チェーンさえあれば、山陰海岸くらいなら行けそうじゃないかと。(笑)

この撮影場所は、グーグル・マップで調べると、羽州浜街道沿いの堅苔沢という漁港の
ようです。少し手前の駐車場で多くの人が夕日の写真を撮っていました。
夕日の写真といえば、にかほ市でも海外沿いで夕日を見る人達が大勢いたんですね。

コメント投稿
楓の種
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 123mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1260 (747KB)
撮影日時 2017-05-22 15:18:51 +0900

1   tonton   2017/5/24 23:56

花が撮れなかったので
葉陰に揺れる種を撮りました。
ギザギザいっぱいの楓です。年中赤いタムケヤマって名とか。
緑葉のもあります。

コメント投稿
アイガモのヒヨコ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1363x2048 (2,380KB)
撮影日時 2017-05-21 16:40:53 +0900

1   kusanagi   2017/5/24 23:23

サギやカワウの写真が出たので、こちらもひとつ。農耕用アイガモです。(笑)

2   tonton   2017/5/25 00:00

体色淡いの茶色いの
可愛らしさ満開の時期ですね!
大きくなるんでしょうね飛べないくらいに...
アイガモは飛べるのかな?(笑)

3   kusanagi   2017/5/25 22:34

調べると・・・
アイガモはマガモとアヒルの交雑種と言われていますが、アヒルもマガモから発生
しているわけであり、要するに全部、マガモなんでしょう。
カルガモの親子で知られているカルガモもあって、そのカルガモだって、渡りをしなく
なって留鳥になったマガモじゃないですか。そのカルガモとマガモの交雑種もいるそう
ですし。
カルガモは野に放つことは禁じられているのですが、逃げ出すヤツもいるわけで、
当然ながら飛べなければ逃げ出せないですし、生きてもいけないわけでしょう。
もっとも本物のマガモのように渡りをするってことはないわけですから長距離は飛ばない
でしょうね。

日本人だって大部分の人はこの列島で一生を終えます。言わば留鳥なんですけど、
中には海外に出かけて生活している人もいるわけですよ。どちらも同じ日本人で
あって、英語が喋れるかしゃべれないか。たくましいアングロサクソンの姉ちゃんに
色香を感じれるかどうか。そのくらいの違いのものであるんでしょうよ。
そうなってくるとカモだってアヒルだってその程度の違いじゃないんですかねー。(^^ゞ

アヒルだって、心底から心を入れ替えて奮起すれば飛べるようになると思いますよ。
我々だって英語が喋れなくても、大志さえあれば明治期の日本男子のように海外に
出て白人の姉ちゃんをものにすることができるでしょう。
今からでも遅くない。俺がやらずしてどうなる。と、闘争心をいっぱい溜め込めば
きっと、ご先祖のマガモに戻れますから。(笑)

アイガモのヒナは想像以上に動きが速くて、ブレている写真が多数ありました。
動きが集団行動的なのはニワトリのヒヨコと同じですね。まあとにかく、忙しないこと
せわしないこと。(笑)

コメント投稿
アオサギ一家
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ
焦点距離 357mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1935x1294 (2,193KB)
撮影日時 2017-05-18 05:43:13 +0900

1   zzr   2017/5/20 00:01

久しぶりに覗いたらもう孵ってました。
雛、可愛いですね ^_^

2   tonton   2017/5/20 09:35

いいなこのシーン
雛めっちゃ個性的。
アオサギ見ていつも思いますが日本にいていいの?って雰囲気が面白いです。
とても大陸的というかジャングルにいて自然な気がします。

3   zzr   2017/5/20 16:46

tontonさん、こんにちは。
サギ類の頭の後ろの羽、冠羽って言うんでしたっけ。おしゃれですよね。
飾り羽というのも日本の鳥では珍しいのかな。。
雛、面白いでしょ ^_^

4   tonton   2017/5/21 17:15

いまふとtontonって誰だっけ~と思いました(笑)

>日本の鳥では珍しいのかな
大中小の白鷺たちやアマサギなどは日本の鳥だなあと思うのですが
それはきっとツルにそう感じている延長なのかもしれません。
ゴイサギの赤い目、アオサギの飾り羽膨らまし揺らす様は男爵みたいに感じます。
ヨーロッパあたりの外国人みたいな印象といいますか。体格良過ぎ(笑)

5   zzr   2017/5/21 22:56

今回ゴイサギを見つける事が出来ませんでした。
いつも同じ木で仲良く子育てしてたのに。
カワウに追い払われたのかな。
少し気になりました。

コメント投稿
カワウ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ
焦点距離 214mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 140
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1606x986 (1,839KB)
撮影日時 2017-05-18 08:19:47 +0900

1   zzr   2017/5/19 23:59

サギが子育てしてる川原に黒い集団が。
カラスかなと思ったらこの方達でした。
いつもアオサギと一緒に営巣してるゴイサギは見かけませんでした。

3   zzr   2017/5/20 21:46

この木は最上川にかかる橋の上から撮影に程よい距離にある二本の内の一つです。
この周辺の柳には一本につき6〜8個の巣があってアオサギとゴイサギが毎年子育てをしてます。
これらの巣は冬の間は空き家になるのですが、この季節になるとそれぞれの巣は家族で埋まってました。
それぞれの巣は周辺に住むサギ達の中で受け継がれていたのかもしれません。
このサギは、今年その巣をいつの間にか占領してるカワウに文句を言いにきてるように感じました。
沢山ある柳、この一本だけカワウが占領状態です。来年はカワウの木がもっと増えてそうな予感。

p900はフィルサイズ換算で×5・5〜6位でしょうか。
この一枚は1000〜1100mmになるのかな。。手持ちです。

4   youzaki   2017/5/21 10:09

お早うございます。
数年前までカワウのコロニーの調査をしていたのが思い出されます。
県の依頼で野鳥の会が毎年数回数十年実施しています。
年で参加できなくなりましたが各期に数日調査していました。
カワウは害鳥でウミウは害鳥ではありませんし数も比較できないほど少ないです。
害鳥でも駆除は許可が必要です。駆除にも立会いしたことがあります。(カラス等害鳥も同じ)
最近内陸部にもカワウに混じりウミウがときに見かけることがあり問題です。
鵜飼に育てる鵜はカワウでなくウミウです。
ウミウを捕らえるのは大変なことです。
海外(中国)の鵜飼はカワウが使われているようです。

5   tonton   2017/5/21 17:00

こんにちは
あれから調べてみますとカワウは樹上に巣を作るけれど
ウミウは樹上に巣を作らないとありました。
カワウで正解ですね。m(__)m
内陸にもウミウはいるそうですが、崖とか無いからいても気まぐれ遠征かなと想像しました。^^

6   zzr   2017/5/21 22:52

youzakiさ、こんばんは。
カワウはあまり見ませんがサギは害鳥だろうなって気がします。
ヤマメやニジマスの養殖池によく居ますから ^_^;
ウミウで思い出しましたが、夜釣りで投げたワームに引っ掛けて釣ってしまった事が何度かあります。
魚が釣れないと思ったらそこでウミウが餌取りしてたんです。鵜って夜目が利くんですね。。
そういえば、ウミネコも釣った事があります。
夜知らないで繁殖地の中で竿を振ってしまい、驚いて飛び立ったウミネコにヒット。
どちらも針を外す時につつかれて大変な目にあいました。
tontonさん、こんばんは。
ウミウの方が沢山な気がしてました。
パソコンで画像を見るまででっかいカラスだと思ってました。

7   tonton   2017/5/22 16:24

こんにちは
夜目が効かないのを鳥目って言いますね。
人がそうで、鳥は夜空も飛び回ってらっしゃるのに(^^;
籠の小鳥や鶏はそうなのかしら?
眠って過ごす夜、基本はそうでも緊急時には飛び回りそうに思います。
日の出前に町歩きしますと、スズメやカラス以外に
アオジやシジュウカラ、ウグイスやメジロ、カワラヒワなどと出会う事あります。
種が確認できるのは明るくなった時に、まだいたらですが。

コメント投稿
菜の花と鳥海
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xC7\xA9\xC9\x18\xCEN{e\xEB"
フラッシュ なし
サイズ 1834x1200 (2,223KB)
撮影日時 2011-01-01 10:02:27 +0900

1   zzr   2017/5/19 23:50

前回青森の帰りに寄った鳥海高原です。
菜の花のイベントの広告があったのを思い出していってきました。
ちょっと早かったです。

2   tonton   2017/5/21 17:07

雪山いいですね。
今季も見逃しました電車に揺られて京都を超えて
滋賀は湖西へ行けばよかった来年は行こう比叡の山を感じたいです。
ならわかやま、おおだいがはらへもいきたいな。
花の様子、とても豊かな花房ですね。
こちらで多く自生しているセイヨウカラシナでなく
ちゃんとした菜の花畑な雰囲気に感じました^^

3   zzr   2017/5/27 06:33

tontonさん、おはようございます。
こちら、雪はもうしばらく残ってます。
蔵王、月山、朝日岳、飯豊山、鳥海山。県内にいれば、少し走るとどれかが見えます。
鳥海山は前回酷い目にあったので今年はちゃんとした装備で登りたいと思います。
こちら、菜の花ですが庄内の方だと赤カブ畑が沢山あって、そちらもこんな感じです。

コメント投稿
日暮れ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -2.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xB7'\x8C\x90\xCC6\x9C\x01\xB7"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,232KB)
撮影日時 2012-01-20 04:52:39 +0900

1   zzr   2017/5/19 23:44

最近晴れの日が多くて気分いいですね ^_^

2   kusanagi   2017/5/24 23:20

私の東北行きの写真。少しはアップしようかと思いつつも、こりゃあ無理だなって途中で
力尽きてしまいます。(^^ゞ いい加減に撮った写真なんですが、その素材のあまりにもの
凄さにこちら側が怯(ひる)んでしまうんですよね。
そうなってくるとコチラで撮った普通の写真ですら投稿できなくなるという、投稿スランプに
陥ってしまいました。(笑)

ところでグーグルマップは便利ですね。カーナビの仰せの通りに走って撮影しただけなん
ですが、それで何処で撮ったのかと不明な写真が多いんですが、そういうのもグーグルマップ
で調べるとキチンと撮影場所が特定できます。普通の紙の地図では無理なこともグーグルマップ
だと明確に判明するのです。
それで自分が何処を走ったのか。どこで撮影したのかということが解るようになると、自分
の記憶の整理というものができるようになりました。こういうのは大事です。
まあ今はGPS撮影もできるんですが、グーグルマップでも十分という感じですね。

東北の印象。いろいろとありすぎるんですが、ひとつだけ気になったこと。それは5月という
こともあるんでしょうけど、こちら南国に比べると、風景に植物に、日光という光というものが
弱いのかな?という気がしました。
そりゃあ天文学というか物理的に言って、此方と東北とは太陽の高度が違うわけなので
あまりにも当然なんですが、写真としても発色が弱くなるという気はしています。
zzrさんがなぜ、HDR写真に拘るのか、少し分かったような気がしました。

3   tonton   2017/5/25 05:29

カーナビが無かった時代に車で日本中を周りました。
山陰と九州が周れなかったですが
当時はナビゲーターばかりしながら助手席で距離や方角を考えてました。
あとどれくらい走れば何処其処に着くだろうと道路マップ見て想像するのです。
昼間は地形と陽の位置、夜は星座を見て方角を確かめ、現在地を想定すること
楽しんでました。迷ったら外に出て目印になるもの見つけて。
初めて訪れた山・川・街に次第に馴染んでゆく感覚、面白かったです。
目を閉じて今あの時のあの場所に。と回帰すること時々あります。
上手く回帰できるととても楽しいです。写真やカメラはホントに栞なんです。

4   tonton   2017/5/25 05:32

zzrさん、おはようございます。
朝をイメージする素敵な夕暮れ、水景ですね。
好天は嬉しいのですが植木につらいのが難です。
水遣りが大変、手が回らないとすぐにヘタってしまうか弱い鉢植えたち...抱えすぎなんですが(笑)

5   kusanagi   2017/5/25 22:35

実は今回、カーナビが不良を起こして、エラー情報をけっこう掴まされたんですね。
原因は帰路時に判明して、フロントウィンドウ上部に貼っていた放電アルミテープが原因
でした。カーナビのアンテナがそのアルミテープによって、エコー・ゴースト現象を起こし
ていたようです。それで正確な衛星受信号を得られなかったようなんです。

そんなわけでけっこう迷いました。初めての土地で、大したマップもなくてホントに方位
磁石だけが頼りっていう場面もありましたね。でもね迷って、予定外のところに行ってね、
それで良い雰囲気の写真が撮れたったいうところはありますね。

私が付けているのは1万円の安物なんですけど、それでも驚くほどに正確な情報を
得られます。でもね、こういうのに慣れ過ぎると、人間、いけないですよね。
それで今、グーグル・マップと地図で、改めて自分が何処を走行したのか。それを履修
しているところです。(グーグルマップは結構3次元的な情報を得られるんです)

そのうち、車は自動運転になると言われていますね。そうなってくると、全くもって人間は
主体性無く機械が勝手に移動してくれるわけでして、それでは旅の値打ちもまるで
無かろうと思うんですよ。
今でも高級車はスピード設定をして、高速道をアクセルもブレーキも踏まずに走ることが
できます。オートクルーズ機能ですね。中には車線変更も自動でやる車もあるそうです。
そういう楽ちんな車で走ったところで、値打ちはあまりないと思いますよ。

車のミッションで、オートマチックの車は事故率がマニュアルミッションの車に比べて2倍と
言われています。楽ができるオートマは返って危ないんだというわけです。
ならば、もっと楽ができる自動運転車はもっともっと危険であるということになるんでしょうよ。
たまに現行の車に乗ることがあるんですが、今の車は、なんていうか、女子車ですかね。
じょしくるまです。操作が、まるで自分が操作している感覚をスポイルされているようで、
何だかほんとに車に乗せられているような感じなんですよ。それでいてファッショナブル
には力が入っている車ですか。

今のカメラもそんなところがありますね。ファッショナブルではありますが、ダイヤルやボタン
は限りなく軽くて、勝手にカラカラと回り、無意味にピッピッと動いてしまう。一体どういう
人間が使うことを想定してメーカーは作っているのか不思議に思うんですよ。マニュキアを
している女性をユーザーとして想定しているのかな? でもそんな人間ってごく一部でしょう。
とにかくカメラも車も限りなく女子化してきていて、それに文句を言わない今の日本人は
男もジジイも皆んな女子化しまくっているんじゃないかって思います。
まあ、とにかくスマホ感覚でやっていきたいとメーカーは考えているんでしょうけどね。

いや本当の女性だって、あんなに軽すぎるのは使いにくいと思うんだけど、ただただ空想
的に、メーカーは女子化政策を突き進めていて、思い留まるというところがない。
そのうち核戦争のボタンも気軽にピピッと軽く押せるようになってしまうんじゃないでしょうかね。
とにかくメーカーはスマホの操作が現代的だと考えているところがあって、それでカメラも車も
スマホ操作を真似るところがあるようです。
しかしながらスマホはあくまで画面という2次元の世界ですよね。でもカメラやクルマは本来は
3次元のものなんです。そこのところを勘違いしてはいけません。

今の現代の世界は、スマホに限らずパソコンもネットもゲームも全て、画面という2次元の
世界に慣れさせられて、本当の現実というのを忘れかけているところがあるみたいなんですね。
どうもそんな気がしてならないんですよ。
世界が現実感覚を喪失して、平面の2次元の世界に限りなく近づきつつある世界。
実に危うい世界だろうと思います。

6   zzr   2017/5/27 09:41

kusanagiさん、おはようございます。
何度か南に行ってるので分かります。木々の緑にしても濃いんですよね。
車はずっとマニュアルでしたが初めてオートマを購入しました。楽ですけど運転してて面白く無いですね。
燃費はいいけどアクセルが予想外の反応をしたり意図しない制動がかかったりする事があるのが怖いです。
あと余計なセンサーが下回りに付いてて、それが壊れるとエンジンがかからなくなるとか余計な装備が逆に煩わしかったり。
tontonさん、おはようございます。
カーナビやアイパッドの地図ってほんと便利ですよね ^_^

コメント投稿
車窓「伊吹山」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,427KB)
撮影日時 2013-01-30 15:04:10 +0900

1   tonton   2017/5/18 01:47

kusanagiさんが琵琶湖の北端も周ってこられたということで
長浜へ行った時に見た伊吹山を引っ張り出してみました。
車止めて素直に撮りたい山ですが
ドライバーが全然写真に興味がないので、良い景色でも止まりません(笑)
RAW撮りしていなかった時代のjpeg写真です。

2   kusanagi   2017/5/20 23:05

いえいえ琵琶湖は、ホンの北西のちょっとだけしか見ておりません。琵琶湖北端を東に行こうか
と思えば工事中で通行止メでしたし、なにせ時間がなかったので、琵琶湖、見たよっ、ていうくらい
に留めました。
地図で見ると琵琶湖の周囲は、開発過剰とでも言いますか、全て宅地と田んぼで埋めつくされて
います。自然に残っているのは北端の山の部分だけなんですね。

実は昔の交易路として、京から琵琶湖に行き船で湖上を北上して再度上陸して山を超えて敦賀に
いく道があったのですね。敦賀に出れば船に乗って北陸や東北蝦夷までいけるんです。
それで江戸期に西廻り航路というのが、河村瑞賢でしたっけ、瀬戸内海から周って行く航路が確立
されたんですね。これで飛躍的に交易量は増加しました。
https://www.kaijipr.or.jp/mamejiten/fune/fune_3.html
この地図でも敦賀が中間起点になっているでしょう。それで今でも日本海フェリーは舞鶴・敦賀から
東北北海道に行けるんですよ。そういう意味で敦賀は交通の要所であり、西回り航路ができる以前
は京と敦賀の間の琵琶湖も交易路に利用していたというわけなんです。
京都の玄関は難波と堺という意識はあるかも知れませんが、もうひとつ敦賀も京の東の玄関だった
んですよ。見落としがちな歴史の事実です。

この琵琶湖を一望しようかと思えば手っ取り早くは伊吹山に登る(ドライブウェーがあります、上の写真
でも道が見えますね)のが一番手軽のようです。ほぼ山頂近くまで車で登れるんでしょうね。
しかしやや遠すぎるので、琵琶湖一望絶景地としては、大津市の音羽山とか、つづら尾崎展望台、
琵琶湖テラス(標高1100㍍)などがあるようです。
http://www.biwako-valley.com/tips/biwako_terrace/index.html
これ、イキナリ背景が動画で出てきてびっくりなんですが、若い女性が綺麗な服を着て体を汚すこと
なく登れるというのは良いのか悪いのか知れませんけど、たしかに絶景ではありますね。

ところでトライバーは、なかなか止まりませんよね。(^^; その点、私などはいつでもどこでもすぐに
止まって撮影をします。私が止まって撮影をしているとだいたい後続車も釣られて車を止めてスマホ
で写真をするんですよ。(笑)
私がすぐに止まるのは車が小さいからで、撮影には小さな車が一番というわけです。大きな車や
大きなバイクはただ走るだけしか能がなく撮影には向きません。今回の東北でもそのすぐ止まれる
性能はいかんなく発揮されました。(^^ゞ 東北は四国より道路幅は広いんですが米大陸のようには
広くありません。大きな車だと遠慮して停止できないところでも小さな車は大丈夫なんです。
大きな車を乗り回している人は、写真としては誰もが撮れる一般的な場所でしか撮影しませんから
写真が平凡なんです。良い写真を得るにはまず歩くことから始まり、次には小型の車やバイクで走る
ことなんですね。それでトラックのような大き過ぎる車は返って歩きますから写真としては良いのかも
しれません。

3   tonton   2017/5/25 00:04

トラックっていいと思いますよ
屋根に上って撮れますし、荷台に脚立って手もありそう。
自分としては、車乗るならジープがいいなと思ってはいます。

コメント投稿
鴨家族が行く  II
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x2250 (1,367KB)
撮影日時 2015-06-06 17:56:33 +0900

1   tonton   2017/5/16 00:36

アップにも撮れたのでそれも追加します。
ナショジオって若い頃年間購読していたのです。
世界の動物達の生き生きとした描写に見惚れておりました。
そろそろそういうのも意識して良いかなって気分です。

2   zzr   2017/5/20 16:39

こんにちは。
カモって体型が丸いから見てて和むんですよね、なんとなく。
もう少し人馴れしてくれたらかわいいのに。
カモの雌や雛一度触ってみたいな。同じ水鳥でも白鳥やサギはそう思わないですけど。

3   tonton   2017/5/21 17:25

鳥の多くが目の虹彩と瞳がくっきり色が違いますね。
白いサギの目は無表情な目、ちょっととっつきにくい雰囲気。
いつでも冷たい目のダイサギ^^
一方、マガモ、カルガモの目は虹彩と瞳が人っぽいです。
或いは馬やラクダの目って感じでしょうか。加えて、
嘴の形状笑が可愛らしさをカモしてます。いつでも笑みを含んでいるように見えます。
もちろん無表情に冷たい雰囲気を持った目の鴨さんも
たくさんいますけれど。

コメント投稿
鴨家族が行く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 79mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,563KB)
撮影日時 2015-06-06 17:57:32 +0900

1   tonton   2017/5/17 04:08

笑休

2   笑休   2017/5/16 07:08

おはようございます
こういうのが写真になってるお手本ですね。
そう・思います。

3   tonton   2017/5/15 16:51

これもナショジオを意識した現像です。
水色を綺麗にしてみて全体に鮮明に。

4   tonton   2017/5/17 04:13

誤投してしまいました。まだ寝ぼけてます
ごめんなさい。
改めて、
笑休さん、おはようございます。
お褒めの言葉とても嬉しいです。
ありがとうございます。
日を置いて再現像することを、二度手間みたいな印象がありましたが
とても面白いなと感じるようになりました。

5   kusanagi   2017/5/20 23:02

ナショナルジオグラフィックは今でも私は、本屋で立ち読みか図書館で見ておりますよ。(^^;
ああいう雑誌は日本ではなかなかありませんね。アメリカ人ってけっこうああいうのが好きで、
科学的視点から世界を見るんですよね。それでいてキリスト教原理主義みたいなところも
あって、不思議なんでけどね。(^^;
ナショナルジオグラフィックはユーチューブで動画も見れますので、バンバンと無料動画を
見ましょう。ネイチャーだけでなく色んな動画がありますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=IlJa_zoEM64
これなんかニッサンGTRですから。そのプロダクションです。(この動画は3ヶ国語です)
日本人とアメリカ人の違いって、一言で言えばアメリカ人は物事を科学的に合理的に見るん
ですが、日本人は権威主義的に見てそれを高度に模倣するところがあります。もちろん日本人
にも物事を科学的合理的に見る人がいるから、アメリカ人が評価する車もできるんですけどね。
写真もそうなんでして権威で自分の写真を覆っている人がいますよね。でもそんなのただの
高度な模倣技術にすぎないってところはありますよ。(^^ゞ

コメント投稿
ナショジオ風
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 131mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1260 (2,012KB)
撮影日時 2015-06-06 17:51:38 +0900

1   tonton   2017/5/14 07:55

こんな感じでしょうか?
大きくなった雛たちとお母さん鴨
親鴨はマガモ♀のようです。

2   kusanagi   2017/5/14 14:37

鳥の成長ははやいですよね。鶏だってついこないだヒヨコだったのにすぐさま若鶏になっちゃい
ますから。
野鳥の鳥も身体の成長が早すぎて、こころの成長の方はまだまだ子どもってところがあって
面白いです。親よりも大きなヒナが親鳥に餌をねだるなんてね。まあ、人間もおんなじか。(笑)

3   tonton   2017/5/14 23:57

運動不足でぶくぶく肥えた雛も
それなりに可愛いかな?ご飯くれる親よりおっきくても。
羽毛が幼児時代から若への変化の過程も知れば面白いですが、なかなかうまく覚えれません。
なかなか会えませんし。偶然任せですから^^;
昨年は鴨家族に会えませんでした今年もまだです。

コメント投稿
若ガモ巣立ち前
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1260 (1,347KB)
撮影日時 2015-06-06 17:53:54 +0900

1   tonton   2017/5/12 14:07

二十日ほど経つとこうなっちゃう鴨さんです。
こんな↓だったのに、もう青年期?^^
https://photoxp.jp/pictures/179374

連れて帰りたい可愛らしさはどこへやら
もうすぐ飛び始めますアヒルやアイガモだとちゃんと飛べないみたいですが
野生は強いです。

5   tonton   2017/5/13 18:08

静止画を見たい時はその設定を作って切り替えて観賞。
キャリブレーションすること必要だなあと思います。
実写映画・アニメ・SF・静止画・テキスト編集。
みんな別にして使うと安価モニターも、それなりに高級モニターみたく使えます。
私のは静止画設定でほぼ間に合わせてます^^;

途中送信してしまったので追加しました。

6   kusanagi   2017/5/14 14:32

この若ガモ、私のモニターでは普通の色に見えます。(^^ゞ
デルのスタンダート事務用モニターとかアイオーのモニターなども私は使ったことがありますが、
そうは問題がなかったような気がするんですがね。まあ国産の良いめのモニターとは、やはり
中間色などの出が違うようですけど。もっとも古い時代の話です。
要はどんなモニターでも、他の方の投稿画像とくらべて違和感がなければそれで良いんであり、
それに自分の目を慣らせば済むことであります。(笑)
と言いますか、工場出荷時のモニター設定ではダメでありまして、静止画鑑賞のスタイルに設定
変更する必用がありますね。それはtontoñさんおっしゃるとおりで自分なりにカスタマイズしない
とダメですよね。
本データとモニター色を合わせる一番簡単な方法は、きちんとグレィが出ているかどうか。
それはデスクトップやウィンドウの色をグレィ一色にしていれば簡単に合わせることができるん
ですけどね。

7   tonton   2017/5/14 20:28

>グレィ一色にしていれば簡単に
どうでしょう、そんなに簡単でないと思いますが。
諧調がスムーズに出ないこと多々ありますので^^
色だけ合わせても不十分かと思います。
例えば濃いグレーが黒になっていること多いです。
黒80~100%が同じ黒とか、赤やピンクも同様に80~100%が同じなんてことになっていると
見かけ上飽和しまくってしまいます。実はそうでなくても。
難しいですよカラー調整(安価モニターや安価グラボの場合)。

8   笑休   2017/5/16 07:25

おはようございます
自前のディスプレイがどんな色になってるのか・・気になります
私はEIZOを使用しています・・息子にiiyamaPC Geforce GTx1060のグラボをいれて、EIZOのゲーム用フォーリス○○○○Rを買い与え、色がどう違うか見てみましたが、発色傾向は同じでした、ただ・・明るめにでるようです、ipadではどうかな?私のモニターと変わらなかったんで、安心しております。

9   tonton   2017/5/16 14:02

こんにちは
eizoモニターはいいですね。crt時代は使ってましたが
液晶しか製造しなくなって様子見しているうちに
どこのでも良いかと(^^;写真用に調整して目が慣れたら普通に使えてます。
iPadはモニターcolorの確認に便利ですね。重宝します。
プリントに例えると『ツヤ消し』がノート&デスクトップ液晶。iPadは『ツヤあり』。
印象表情は違いますが、絵は同じ感覚で観れています。
他所で見るの面白がってます。

コメント投稿
おとなカモと子ガモたち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1080 (1,851KB)
撮影日時 2015-05-15 06:34:30 +0900

1   tonton   2017/5/11 17:46

大きいカモはカルガモのようです。
嘴の先っちょ黄色が目印。
ちょっとというか実は随分と離れて手前にマガモがおりました。
この時はカルガモ雛なんだーと見ていた私です。

2   kusanagi   2017/5/11 22:44

ほーっ。カルガモの子どもだったんですね。1匹ひっ捕まえて持って帰りたい気分。十分ペット
として飼えるように思うのですが。(^^ゞ 8匹いますが全部、兄弟ですかね。あ母さんは石の
向こうにいるやつかな?

3   tonton   2017/5/12 16:00

このシーン以降は^^雛たち
母を訪ねての遠征「旅」を始めました。
今この子たちの近くにいるのはご近所の父兄さんたちのようです。
時々雛ちゃん、親と間違って側へ近よったりしますがスルーされてました^^;
なんでだろーと現場では思いましたが。

コメント投稿
こがもたち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1260 (1,522KB)
撮影日時 2015-05-15 06:34:53 +0900

1   tonton   2017/5/10 19:17

昔Photo整理してると
出てくるんですよね。現像してなかったあれこれが。
当時の現像具合と全く違った表情が出てきてしまって
現像済みのものも再現像するはめに^^;
JPEG画見て没ってたものも(実はこんなだったんだ)とか。

7   kusanagi   2017/5/14 14:35

まあ、データバックアップはないだろうと思いますが(^^ゞ、大体いつ閉鎖になるかも知れず
というのが掲示板ですから。わりと高画質の画像を上げて、それで皆さんがダウンロードして
くれて広く拡散することは、写真の生き延びる道のひとつにはなりますね。
もっともダウンロードするのは許さんっていう言う人もいて、そういう人の写真は見る気もしない
わけですが、デジタルネット時代の写真は、広く皆に拡散するっていうのは新しい時代の
ひとつの方向かと思っています。
写真は写真で独自に巣立っていく。親(カメラマン)の思いとは別に。そういうのも良いんじゃ
ないですかね。

データ容量を考慮せずに巨大データをアップされると、ネット環境によってはダウンロードできなく
なってしまいピクセル等倍で見ることができなくなるようです。
私のはメタル回線なのですが、例えば旅板では、不思議にGGさんのデータは20MBを超えるデータ
もダウンロードできて、miniYKさんのデータは10MBのでもピクセル等倍ダウンロードできないん
です。GEMさんのは出来たりできなかったり。これはどうしてでしょうかね。

8   tonton   2017/5/14 22:59

ダウンロードできたりできなかったり^^
なんででしょうね。
ブラウザと画像スタイルが噛み合わないのかな?
コンビニのコピー機でデジタルデーターをプリントすることがたまにあります。
コンビニのカラーコピー機ってPhotoshopのJPEG画像を認識しないのです^^;
同じデーターをペイントで保存して、両方USBメモリーに入れて臨みます。
ローソ●ではPhotoshop JPEGをプリントできたことがありません。
同じようなことが起きているのかな?
試してみます。IEとクロムあたりで。

9   tonton   2017/5/14 23:22

快適にダウンロードできました(IE)。
お三方の画像を落としたの久しぶりでした^^
それぞれ一枚ずつ三枚で70MB。
速度制限無しのハイウエイがあったとしても普通のおっちゃんは120kmくらいしか出しませんよね。
のんびり走る方なら80kmくらいでしょうか。
新幹線じゃあるまいし?って感じです。
普通の投稿画像の30枚分くらいを三枚で消化しちゃうことに違和感が無いのでしょうか不思議。


10   kusanagi   2017/5/15 23:19

まあ、私のPCの場合、ワークメモリが少ないので、他にウィンドウを開いてPCに不可を掛けて
いた場合、大きなデータはダウンロード出来ないっていう場合があります。
なおデータ量の大きなものは、それを作成したソフトに関係があるんじゃないかなって考えてます。
GGさんのシルキーピックス製JPEGは何かと素直な素性なんでしょうね。一方miniYKさんのは
そうじゃなかった。そういう程度の違いだろうと思います。
PCが一応ダウンロードをする前にそのデータ量を予想して、あっこれはダメだということであれば
ダウンロードしないってことでしょうから。

まあ、巨大データは、私も昔はそういうことをしていたので言えた義理ではありませんが、最新の
カメラであれば、お披露目ということで、その実力を見せるためにオリジンなデータをまんま掲載
してもよいんじゃないでしょうかね。
あそこの方々はセレブなので、最新高級カメラやレンズをぼんぼんと買って皆さんに見せてくれて
いるわけでして、その機材がナンボのもんかという大凡の指標にはなるんじゃないでしょうか。

私はもう新しいカメラには興味がなくなってしまって、レンズも最新のよりは古いフィルム時代の
やつの方がいいじゃんって言う具合になっちゃったので(^^ゞ、最新機材を追いかけるっていうこと
には関心がなくなりました。
しかしながら皆が皆、新しい機材に関心をなくしてしまうと、それはそれで何かと困るわけでして、
そもそもこの掲示板自体がそういう新機材の感想の場ということで始められたわけなんですしね。

ただ最近の傾向として、写真趣味をする方は、機材ではなく、写真そのものに、つまり撮影を重視
して行くという方向になってきていますね。それはデジタルカメラ自体が完成の形を見て、もう発展
の余地が少なくなってしまった。そういうことと深く関係があるように思います。
車の話で言えばね、最高速度はもう120キロ時でれば十分なんでして、それだったらただ単なる
性能追求じゃなくて、走っていて楽しく感性の得られる車にしようかってなるわけですよ。
今、往年の名車の旧車が値を釣り上げているんですね。どうしてかというと、その基本には今の車
は面白くない、詰まらないという。だから往年の、走らせて楽しかった時代の車がいいと。そういう
マニア間での共通したコンセンサスが出来上がっている感じみたいなんですね。

もとより機材にはあまり関心がない人、そういう人が機材ではなく撮影重視にいくというのは当然
としても、もとより機材に深く傾注する人までもが最新機材に関心か無くなってしまうと、これはメーカー
としては危機的状況なんですよね。
いまカメラ・レンズメーカーは初心を忘れてしまって、デジタルだからとにかく精細にシャープであり
さえすれば良いっていう具合にどこもなってます。しかしそういう外観だけをつくろうような写真。
形だけ出れば良いという写真の機材では、マニアックなユーザーは不満足になっているわけなん
です。

マニアックなユーザー。そんなの極一部でしかないのだから意味は無い。と考えることもできます
けど、そもそもデジタルカメラをここまで引っ張ってきたのはそういうユーザーが先頭に立っていた
からなんですね。
そういうコダワリの人達がいなくなってしまうと、カメラの発展というのは止まると思います。ついで
写真も止まってしまうでしょう。今はそんな時代ですかね。

11   tonton   2017/5/16 00:50

機材紹介、実力紹介してくださるのはとても有難いことと思います。
webにアップする時、オリジナル画像をアップされる方がとても少ないですから。
メーカーの作例画像でもそんなに数多くは見れないように感じますしね。
最高速度が120kmの車なら高速時は100km程度で走らないと^^;
目一杯かっ飛びしているドライバーも好きですけれど
ここ一番にそれ出さないと車が悲鳴をあげちゃう気がします。
余裕の120kmが格好いいです。

コメント投稿
プラムの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 171mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1080 (859KB)
撮影日時 2017-03-28 12:35:01 +0900

1   tonton   2017/5/10 07:05

庭があったら植えたいなと
植木屋さんで眺めていたとある三月の日。
サクランボも綺麗に咲いていました。

コメント投稿
八郎潟干拓地遠望
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,861KB)
撮影日時 2017-05-04 09:22:30 +0900

1   kusanagi   2017/5/9 21:49

何故か長い間の念願だった東北行きが叶いました。この連休、纏まって休みが取れたもので。(^^;
カメラは持って行きましたが、写真撮影のために東北に足を伸ばしたのではありません。
あくまでも些細な観光というか、自分の目で見て自分の足で自らを東北の空間に留めおきた
かっただけなのです。
実質6日間のドライブでしたが行きと帰りにそれぞれ1日づつ計2日は使いましたので、東北の
地に滞在出来得たのは4日間ということになります。
随分と欲張ってしまったので駆け足観光となりましたけど、北は秋田の男鹿半島・八郎潟から
鳥海山、象潟、酒田市、庄内平野、山形平野、最上川、出羽山、新潟平野、親不知、琵琶湖
北端と、気の赴くままにさ迷って参りました。

よく現地で、写真を撮るために来られたのですか?と言われるのですが、そのように言われる
のは自分としては本当に心苦しくて、「いえ違います、観光に来ただけです」と即座に言い返す
のが常なのですが、それは心底そう思っているわけで、私の目的は決して写真撮影ではないと
いうことになります。
所謂写真撮影趣味などというものは、所詮はカメラ趣味などとちっとも変わるものではないかと
考えていて、ならばカメラ機材も、それどころか写真そのものも、単なる何かへの道具に過ぎない
のだと達観する方が健全なのではないかと思うようにしています。

今回の観光で、各地でパンフレットを多量に集めることができました。ジオパーク関係のものも
多くて、これからじっくりと読んでいきたいと考えています。
ジオパークは突き詰めると自然、ネイチャーだけでなく、文化や歴史とも深く関係があり、経済や
政治、軍事とも関連付けて考えられるべきものだと思っています。
これからそのパンフレットや買い求めた冊子を読むのも楽しみです。

ところで観光、サイトシーイングとは、本来は観行というのが現実には相応しいと思うですが、
敢えてなのか、幕末明治の翻訳家は直訳的に観光という光の高貴な文字を当てはめました。
それはちょうど、フォトグラフィが光画ではなく、写真という翻訳をしたのとは真逆なのかも知れ
ませんね。
旅関係では英語として、トリップ、トラベル、ジャーニィとか、いろいろとあるんですがそれぞれ
意味合いが違ってきます。私の場合はやはりサイトシーイングかなって考えます。
それで観光となるとやはりカメラを持って出かけるというのは道理に合うのかなって感じですかね。(^^;

実質6日間延べ7日間に渡る行程は殆ど睡眠もまともに取れずで肉体的には厳しかったのですが、
しかし精神的には十分に満足の行くものであり、この東北の地を見ることによって自分の中の
意識はこれから随分と変わっていくのではなかろうかと期待しています。
とは言っても気候の良い時期に、しかも日本海側の一部を垣間見たにすぎないのですが。(笑)

6   zzr   2017/5/14 21:52

kusanagiさん、こんばんは。
行った事はないですが寒風山からの景色でしょうか。
方角的に冬の朝や朝焼けとか。。良さそうな気がしました。

道の駅などにある観光パンフレットは活用してます〜。
日数だけ決めて当初の目的地を撮った以降は無計画な私の撮影行に重宝してます ^_^;
初めての土地で色んな視点での情報が載ってるので便利です。

7   kusanagi   2017/5/15 23:55

やっと東北行きの写真をぼちぼち見ているんですが、調べるとトータルで5200カット、66GBの撮影
をしていました。そんなに撮ったかなあ?っていう気がするんてすが、随分と意地汚く撮れるだけ
撮ってしまおうっていうことだったのかも。(^^ゞ
これはもちろん寒風山の山頂からの撮影です。あの山は樹木がありませんから、360度撮影できます。
北は白神山地、南は鳥海山が望めました。
八郎潟を見るにはここしかないと踏んでいましたので、なにはともあれ男鹿半島の寒風山を目指す。
って具合でした。
その後の予定は鳥海山に登ること。車でですが。その後は成り行き任せでしたけど、最上川を見る
っていうのはありました。幸いにも雨の中の最上川を見ることが出来ました。最後に出羽山を登れた
のはオマケでしたね。

九州の諫早干拓を見ておりましたので、干拓の先陣、その成功例としての八郎潟を見るのは念願
だったわけです。でも地元のカメラマンの人は関心はないでしょうね。しかし一般の観光客はけっこう
訪れているようですよ。道の駅だけですけど、混み合ってましたから。一方野鳥観察小屋のところは
閑古鳥でしたが。(そこで案内人の方が初代開拓団の方で、霞ヶ浦から八郎潟に入植をしたという
話を聞けたのはラッキーでしたね)
それと自分の関心事として、田んぼは富山・新潟から山形・秋田とずっと見学して撮影をし続けま
した。私は田んぼカメラマンなんですよ。(^^ゞ 観光地の千枚田を撮るとか、そういうのではないで
すよ。あれは観光地ですから。私は観光地カメラマンではなくて、普通の普通の田んぼを見てみたい。
それだけなんです。

月山超えの道路を走れて、山の雪解け水の様子を見れたのは良かったです。ああいうのも地元の
人は、ありふれているから関心はないでしょうけど、私には興味満点でした。あの雪解け水がある
からこそ、東北の農業と経済は成り立っているからですね。
それと庄内平野の防風林や道路脇の防風壁も興味深く見れました。庄内は風が強いでしょうけど、
山形盆地の方はそうではない。そういうことも分かりました。

道の駅などでパンフレットや資料をかき集めました。特にジオパーク関係のものは興味深いです。
当地だけでなく他のジオパークのパンフレットも多種置いてあり、これからの私の関心の方向が決め
られるという気がしました。

8   tonton   2017/5/18 01:39

>5200カット、66GBの撮影

凄いです。
土地、地形、風土、環境のあらゆる側面から観察、体験されてきたのですね。
それにしても、1000枚/一日くらい撮られたのかな^^カメラと撮影が面白かったのでしょうね。そうでなければ大変なことだったでしょう。
撮ること楽しまれたからこそ気づかぬうちに66ギガも撮っていた。
素敵です。

9   zzr   2017/5/20 09:01

kusanagiさん、おはようございます。
私も岩手〜青森の四日間で50ギガほど撮りました。
でもその半分はHDR用で同じ風景を三枚撮ってます。
帰ってからの現像が大変でした ^_^;

10   kusanagi   2017/5/20 23:03

の今回の東北行きは、写真を撮りに行ったというわけではなくて、あくまで観光なのでありまして、
写真はメモがてらにしか撮っていません。それで露出を間違ったものや、AF効かずのやつとか、
はんばノーファインダー撮影なので垂直線は傾いているし、フードで四隅はケラれているし、センサー
のゴミはいっぱいあるしで、ろくなものはありません。(^^ゞ
やっぱりね。写真として構えるとなると、ある程度見知った地元でないと上手くいきません。
初めて行った土地で初めての写真を撮るっていうのは虫がよずぎるわけでして、私としての東北の
写真は依然としてzzrさんの写真なんですよ。

東北行きのカメラは往年の古いキヤノンとニコンを持って行きました。ニコンはツーバッテリー入り
だったんですが途中でアウトになりました。キヤノンは充電器も持参だったので車で充電しながら
の撮影でしたね。
最近は古いレンズ・古いカメラに先祖返りをしているようで(誰がって?私がです^^ゞ)、オールドな
描写がしっくり来るんですよ。とにかく正直いって、これほどシャッターを重ねていたとは思いもしま
せんでした。東北は、私にとっては竜宮城みたいなものでして、日が経つのも忘れるほどほどでして、
帰宅しても殆ど寝れずに月曜日の仕事に向かいました。

東北は、やばい!って感じでしたね。今時の言葉で言えば。放っておくと1ヶ月でも2ヶ月でも東北を
さ迷っていたのかも知れません。後数日余裕があれば田沢湖とか蔵王なんかも見てみたかったん
ですけどね。
とにかく「写真的な資源」というのは東北は抜群であるわけなんですよ。
ヤバイよねっ東北。って感じです。
私の場合は東北に行くには、行くだけで往復2日間は要するわけで、そうそう行けるわけではないん
ですが、zzrさんのように東北に住んでいれば、言ってみればこれは竜宮城に住んでいるみたいな
ものでして、まかり間違うと、写真撮影だけで人生を棒に振るっていう事態にもなりかねません。(^^ゞ

東北の向こう、北海道ですが、昔少しだけ行ったことがありますが、さほどに写真として魅力が詰まっ
ているとは思いませんでした。なんだか東京・関東の向こうにある土地という感じでね。
しかし東北は違っていました。北海道と違い歴史の重みがあるんでしょうし、自然も単調ではなくて、
それでいてスケールも大きいという感じです。もっとも北海道も道南は東北と似ているかもしれません。
とにかく、下手をするとイマ浦島太郎になりかねないのが東北なのかもしれませんね。

コメント投稿
リンゴの花 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\\\x002\x06)"
フラッシュ なし
サイズ 1808x1142 (1,078KB)
撮影日時 2011-02-27 04:53:11 +0900

1   zzr   2017/5/8 18:51

もっと濃い色のもありました。

2   kusanagi   2017/5/11 22:42

今回の東北行きで、サクランボの花はよく見ました。天童市あたりですかね。2種類の木が
あったような。そうですか。今度はリンゴなんですな。
リンゴと言えば、庄内の風車のある道の駅でリンゴの安売りをイッパイ買いました。
そうそう、その風車の駅で昼食を食ったのですが、珍しい3種モチという名の定食があったので
注文をしたのですが、出てきたのを見てビックリ。おワンに入れた柔らかいモチに、なんと
粒あんを乗せたのと、ウグイスきな粉をまぶしたのと、もうひとつは味噌汁の中でしたが、その
甘さは超絶品!というか、甘さに慣れていない人には、なんとぉ~~っていう昼定食ではあるん
でしょう。
幸いに私は、さぬき独特の正月あんモチ雑煮に慣れているので見事完食クリアしましたが。(笑)

コメント投稿
リンゴの花
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xB6z%\x7F\xBF"
フラッシュ なし
サイズ 1713x1037 (962KB)
撮影日時 2011-02-27 04:21:59 +0900

1   zzr   2017/5/8 18:50

サクランボの花が散って、今はリンゴの花が満開です。
近くで見た事が無く、サクランボと同じ白花だと思ってましたが薄いピンク色でした。

コメント投稿
新緑

1   zzr   2017/5/8 18:43

庄内、梵字川の新緑です。
HDRでかなり彩度を強調してますが、こうして見ると種類で色が違ってて賑やかですね。秋の紅葉に負けないくらい ^_^

2   kusanagi   2017/5/11 22:41

実際に春の東北山形当たりを見てきて、こんなにビビットな風景はありませんでしたな。(^^ゞ
山形も秋田も、その農村光景は一応に柔らかく色彩の度合いが、こちら南国と比べれば色が
浅いという感じでした。田の畦の雑草も実に繊細で柔らかく手で撫ぜても柔らかさが伝わって
くるほど。なるほどー。それで東北の山菜はオイシイというわけだと納得しました。

それから東北だからといっていつもクリアに空気が澄んでいるというわけではないのも知ること
ができました。まあ、そりゃあそうですよね。(^^ゞ
行きは結構、空気が澄んでいて、富山の立山連峰なども迫力があったのですが、帰りに高速道
を降りて撮影しようかなというつもりが、実際に、帰りはカスミが掛かって山は見えませんでした。
なお、今回のお目当てのひとつである鳥海山に登れた(車の5合目まで)のはラッキーでした。
5合目から山頂を見ても、予想通り緩やかな斜面で四国の山とは随分と違うってことも、実感を
得ることができました。
月山は遠望しただけです。その代わり羽黒山にはお参りすることができました。五重塔も撮影
できましたよ。ただし霧が凄かったです。
そうそう、毒沢でしたか。
https://photoxp.jp/pictures/176240
これですね。現地で赤い鉄橋をみて、これはきっとzzrさんが撮ったやつと同じだとという気がして
帰って掲示板を見ますと同じところでした。(^^ ふむ、何というところではないという場所で撮った
写真だったんですね。
そこから最上川を下って写真を撮ったんですが、雨の中びしょ濡れになりながらも、良い雰囲気
を全身で満喫することができました。
五月雨をあつめて早し最上川。
正にそうとおりの雰囲気に浸ることが出来、今回の旅のクライマックスだったといって過言ではない
でしょう。
最上川沿いで、交通量の激しい場所に車を止めて、雨の中撮影をしていると、縦列車の中に
パトカーが混じっていて、「雨の中、大変。お車の移動には気をつけて」という拡声器の声が。
何のこっちゃら?と聞き流すも、もしかしてオイラのことじゃないかと、やおら気が付きました。(笑)
ハタから見れば馬鹿丸出しのカメラマンだったのかも知れません。

話は前後しますが、八郎潟から鳥海山への登山道を探している時のこと。象潟あたりで畑仕事の
オバちゃんに道を聞いたのですが、「つんぎのつぎのすんごうをさ、ひんだりさいって・・・」という感じで
でもシッカリと言葉の理解は出来たのですが、それでも信号を5つくらいは行かないと登山道へは
行けなかったんですけどね。(^^ゞ
ところでこちらは関西弁ベースの音韻といいますか、やっぱりアクセントが違うんでしょうね。いろんな
場面で東北の人と短い会話をする機会はありましたが、一瞬やりとりが詰まるという感じを受け
ました。聞き返されることもしばしば。こちらも現地の人にパパッと言われると理解するのに一瞬
間がでるんですよ。言葉自体は解るんだけど、ちょっと時間がかかる。これ、面白いですね。(^^ゞ

3   zzr   2017/5/14 00:33

kusanagiさん、こんばんは。
ここまで濃くは無かったですが光の具合でこんな風に見える事はありますよ ^_^
この時は水面に映る影がきれいだったのて撮りました、

東北に来られてたんですね。
今出張中でスマホで拝見しております。
帰ってからコメントさせていただきます〜。

4   kusanagi   2017/5/14 14:36

zzrさん。コメントの気遣いなど不要ですよ。(^^ 私は好きで勝手に書いているだけなので。
それよりも新しく撮った写真のアップをしてくださいな。

コメント投稿