Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 山形市 光禅寺の桜1  2: 山形市 馬見ヶ崎の桜6  3: とても小さな八重桜1  4: ソメイヨシノ並木の変わり桜3  5: 車のはなし4  6: イナゴの赤ちゃん?3  7: これは小蝿?3  8: シャーベット1  9: 何の花でしょう? 小さいです。1  10: オオイヌノフグリですかね?1  11: 桜の木4  12: イヌノフグリ名前の由来1  13: 昔畑の雑草も希少種に4  14: 枝垂れ桜見上げて1  15: 放電アルミテープの危険性8  16: ヒゴスミレどんどん増えます。1  17: 野草5  18: 春の野4  19: 3  20: 今年もユキワリイチゲ7  21: てふてふ4  22: さえずり3  23: 朝日に囀るホオジロ3  24: こっちこっち!と啼くシジュウカラ 1  25: ここここ!と啼くシジュウカラ3  26: 今夜はのんびり3  27: キクザキイチゲ3  28: 玉山鉱山 千人坑5  29: 春の燕4  30: 始まりの桜一枝1  31: 桜の始まり4  32: 奥州藤原氏11      写真一覧
写真投稿

山形市 光禅寺の桜
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.2sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xFA\x03\x00\x00\x18\x00\x02\x00\e"
フラッシュ なし
サイズ 1898x1265 (2,750KB)
撮影日時 2012-01-13 10:53:22 +0900

1   zzr   2017/4/22 13:17

古い枝垂れ桜が満開でしたが、この時間風があって上手く撮れませんでした。

コメント投稿
山形市 馬見ヶ崎の桜
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xFA\x03\x00\x00\x18\x00\x02\x00\e"
フラッシュ なし
サイズ 1628x1084 (1,551KB)
撮影日時 2012-01-14 09:01:26 +0900

1   zzr   2017/4/22 13:14

休みをとって桜を撮りに出かけました。

2   kusanagi   2017/4/23 00:12

さすがにもう平野部には雪は完全に無くなっているようですね。(^^ゞ
普通、県都と言えば海沿いにあるのが普通ですが、山形では県中央の盆地に所在するようです。
山形県は盆地が大きくて広い。蔵王に登ればそれら盆地平野が眼下に見渡せると思うのですが、
上手くいけば日本海と太平洋を同時に見ることができるんですかね。

私が持っている山形県の地図(昭文社)では、新庄盆地、山形盆地は緑色で、薄緑色が米沢盆地
です。つまり新庄盆地も山形盆地も標高は100~200メートルまで。米沢盆地が300メートルまで。
そんなところですが、不思議に庄内平野は色が違うんです。ピンク色になっていて、それは標高が
20メートル以内であるということのようです。
ということは、庄内平野は少し前までは潟になっていて湿地帯か浅い海であったということでしょう。
ちょうど八郎潟とおなじ形成だったろうということですね。そして米どころということでは庄内も八郎潟
も全く同じです。鳥海山に登れば、庄内も八郎潟も見えるのではないか。そんな想像が膨らみます。
(さすがに鳥海山では八郎潟は無理かな(^^) 

そして庄内平野がまだ海だった頃、羽黒山は海に近い山だったわけでしょうね。羽黒山と言えば、
月山、湯殿山とならんで修験道の聖地と言われています。
聖山と言われている古今の山は、もしかすれば海からよく見える山であることが条件であったのでは
ないかという、そういう想像が働くのですね。
山岳信仰(さんがくしんこう)というのは、まず海から見て、かっこいい山ってのが基本条件であって、
こちら四国でも、石鎚山や金毘羅さんがそうなのです。
伯耆大山もそうですし、立山、白山、富士、みんなそうですね。古代から船で航行する場合、陸地の
目印は大きな山です。とくに見る方角によって山容が変わって見える山が特に有利です。
もちろん羽黒山は小さな山であり月山の前山でしかないわけですが、月山は海の航海の目印であり
それが高じて山岳信仰の山になったという気がしてならないんですね。もちろん鳥海山もそうです。

目印の月山が見えてくると古庄内湾があり、そこをさらに最上川沿いにたどれば豊かな山形盆地に
たどり着くことができる。これは古代の大切な航路であったろうと思うのです。その意味で月山は山形
の象徴であり中心地であったわけでしょうね。
出羽三山はあくまで月山(その前山の羽黒山)であり、3つ目の湯殿山はかつては鳥海山や葉山が
その代わりをしたこともあるそうなので付け足しという感じですかね。
ところで月山は1984メートル標高。こちらの石鎚山は1982メートルです。よく似ています。

庄内平野は今でこそ豊かな平野ですが、昔は潟湖(浜名湖やサロマ湖のような)であり、砂州で日本海
と隔てられていただけだったのでしょう。最上川がもたらす土砂によって次第に陸地化していったわけ
ですが、日本海からの風が強く今の豊かな沃野とするには多くの先人達の努力が必要でした。
地図で見るとかつての砂州は現在標高の少しある防風森となっているようです。
最上川の河口には酒田市があります。西の堺、北の酒田と言われていたようですが江戸期には大い
に栄えた港です。

「本間様には及びもせぬが、せめてなりたや殿様に」と言われた酒田本間家が酒田市にありますね。
戦後の農地開放までは日本最大の地主と言われた豪商です。1750ヘクタールあった農地はただ同然
で売り渡され、本間家には4ヘクタールのみが残存したそうです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1388544048
左翼系の人には不人気な地主階級の本間家ですが、塩害対策の植林などの功績があるわけで、また
藩の財政も支えていたということでその功績には多大なものがあるようです。
本間家のような地方豪商は日本各地に存在し、こちら香川でも東讃の佐野家(井筒屋)や多度津の
七福神と言われる豪商達が有名です。現在、彼ら豪商の残された邸宅などの保存を通じて再評価が
なされています。

3   zzr   2017/4/24 06:24

kusanagiさん、おはようございます。
大昔の庄内平野は暖かくて浅い海だったようで標高500メートル位の場所から珪藻土やサメの化石が出てます。
砂丘があって海岸から月山が見える場所は少ないですが沖からなら見えるのかな。
月山の頂上からは温海岳、鳥海山や蔵王連邦、朝日岳が見えます。
天気の良い日は磐梯山も見えるそうです。この磐梯山が無かったら富士山も確認できたらしいです ^_^

4   tonton   2017/4/24 19:06

こんばんは
化石になる程、大昔の鮫…。
日本の地質学、化石調査の現在は恐竜大国「ニッポン」となっていると言います。
サメじゃなくて恐竜かもしれませんよ。

5   zzr   2017/4/25 05:44

tontonさん、おはようございます。
歯の化石が出る所は恐竜の時代ほど古い地層ではないらしいです。
大きさも1〜2センチ位だし ^_^;
暖かい海だったというのが不思議な感じです。
今より温暖だったのか、もっと南に位置してたのか。

6   tonton   2017/4/28 21:50

昔は古代生物の化石ってアンモナトや三葉虫みたいな
小さなものがメインでしたね。
大型になってナウマンゾウくらいだったようです。
恐竜化石が発見され、日本にも恐竜がいたんだ@@!と認識されたのはほんの最近のことのようです。
こんなのというかそんなの幾つも見つけたけれど恐竜化石と思わず、捨てていた(笑)
って話がごろごろしていると聞きます。
古代って言ってよいのかどうか分かりませんが、同時期に恐竜がいないって思わないほうが良さそうです。
だって小さな恐竜(手に乗るくらい)もいますから^^;

コメント投稿
とても小さな八重桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x2250 (996KB)
撮影日時 2017-04-12 10:41:14 +0900

1   tonton   2017/4/18 05:05

ソメイの花サイズとさほど変わらないくらい
小さな八重桜が咲いてました。
先の山寺桜の隣に植わっています。

コメント投稿
ソメイヨシノ並木の変わり桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1400 (969KB)
撮影日時 2017-04-12 11:03:13 +0900

1   tonton   2017/4/18 05:00

ピンクが濃い桜が時々混じっているサメイヨシノ並木
特に色濃い桜のアップを撮ってみました。

2   zzr   2017/4/22 19:02

こんばんは。
私もピンクがかってるのは見た事ありますがここまで濃いのは記憶に無いです。


3   tonton   2017/4/29 21:02

こんばんは
ソメイヨシノってこれだけアップに見ると
白花?!と見えますよねー(^^; 普通。
隣に植わっているのが関山「八重桜」なのでフェードイン&アウト演出かも。

コメント投稿
車のはなし
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2628x1138 (1,816KB)
撮影日時 2017-04-16 14:56:43 +0900

1   kusanagi   2017/4/17 22:00

放電アルミテープを貼って何も効果がないというのはありません。全て何らかの効果があります。
例えば室内に貼って体調を崩すっていうのも、ある意味効果のひとつです。
まず最初にzzrさんの車が何なのか。これにより、テープを何処に貼ってどのような効果を期待する
のか、という基本計画が最初に必要になるのです。
仮に車を中型・小型のSUVのAWDと仮定しましょう。トヨタ・ハリアーとかホンダ・ヴェゼルとかね。
こういう車のは、その大きな車輪と車重によって直進安定性は元々良いのです。ですから高速の
直進安定性をさらに高める必要はありません。
私の車は小さくて非力に車だったので、しかも箱形で空気抵抗が悪い。またサスペンションが柔ら
かくて、ハンドリングも軽く、直進安定性がとても悪かった。それでアルミテープの目的はただ一つ、
高速直進安定性を高めることだったのです。

それで中型・小型のSUVのAWDでアルミテープを貼る目的は、空気抵抗の現象、それによる軽快な
ハンドリングと低燃費という方向になります。むしろ直進安定性はここでは無視します。
ちなみにハンドリングが軽くてシャープっていうのは、私の車がそうですけど、運転していてとても
楽しいんです。そりゃうそうでしょう、まっすぐしか走らない車なんて面白いはずがありませんから。
なお、直進安定性と軽快なハンドリングは相反するものであり、どちらに振るのかという問題です。

この写真をオリジナル拡大をしてみますと、タイヤハウスの縁、ホイールアーチの部分、テープを
貼っているのが分かるでしょうか。このテーピングによって直進安定性は増しました。このタイヤの
部分は空気抵抗が特に発生するところで、ホントはカバーがあれば良いんですがそうもいきません。
テープの幅は3センチを半分に切って巻きつけました。
ついてに言うと、アーチ内部のプラスチックカバーにも貼っているんですけどね。
大型タイヤのSUVではこのアーチは巨大であり、テーピングによって大きな効果が得られるでしょう。

さらに、アルミホイールの部分も注視してください。細かな小片のアルミテープをたくさん貼っています。
これにより軽快なハンドリングが得られます。
実はボディ各部にテープを貼って、直進安定性がよくなったものの軽快なハンドリングが無くなった
ので、それでホイールに貼ったんですね。ホイールのテープは外側だけでなく内面のフラットな部分
にも貼ってます。1本当たり数十枚貼ってますよ。ギザギザハサミで空気との接触面を増やしています。
このホイールに貼るのは、ハンドリングだけでなく確実に空気抵抗、及び燃費に好影響があると考え
ています。ブレーキ冷却にも効果があるかもしれません。特にホイールの大きなSUVに絶大な効果が
あるものと推察できます。
なお、テープはアルミで十分でありステンレステープの必要はありません。

ホイールのテーピングは、そもそも路面とタイヤとの摩擦から膨大な静電気が発生するのですから、
それを出来る限りボディに伝えない為のものであり、非常に効果があるのだと思ってます。タイヤに
貼るのが一番効果的ですが、タイヤに貼っても剥がれ落ちてきます。
ですから、ホイールのテービングは、ただ単に走行中の空気摩擦の低減効果だけではないのです。
ここは非常に重要なポイントなんです。

次はフロント及びサイドのアンダースポイラーの部分です。
私の車は、以前付けていたフロント下部スポイラー部分のテープは取り除きました。実はサイド下部
にテープを貼って、それで直進安定性が大きく削がれたことから、フロント部分も剥がしたのです。
それはどういうことかというと、私の車では車体下部には空気を入れないようにするのが良いという
ことなんですね。ですからイメージとしては、車体下の空気は前方や両サイドに力ずくで押し出して
走るというイメージです。つまりそれが本来のスポイラーの意味そのものなんですが。

しかしながら中型・小型のSUVのAWDとなりますと、むしろ積極的に車体アンダーにも空気を流し込む
のが空気抵抗・好燃費としては良いのではないかと考えることもできます。
つまりSUVは最低地上高が十分にあり、また最新の車だと車体下部はわりとフラットです。
それでフロントパンパーのスポイラー部分の下部にもテープを貼って良いのだし、リアスポイラーは
当然に貼っても構わないということになります。流石にサイド下部のテープはどうかな?というところ
ですが、やはり此処は貼らないほうが無難でしょう。前方下部から入った空気はストレートにリアにまで
流して排出するっていうイメージですかね。下手にサイドにまで空気が流れると直進安定性やハンド
リングに悪影響があると思うからです。

以上、ホイールアーチ、アルミホイール、スポイラー下部の話をしましたが、これらは貼ったとしても
外観上の美観を損ねません。
それから、私の車の外観からは見えない部分、例えばエンジンルームやドアの内側(室内ではなくて)
の部分にも相当に貼っているんですよ。バンパーだって外から見えない下側部分にも貼っています。
とにかく出来る限り、ボディに帯電した静電気を車外に放電させる。そういう考えでやっています。
ただし今回書いたように、絶対に室内には貼らないこと。これは守ってください。車内の空気が汚染
されて人体に悪影響がありますから。

エンジンルーム内ではエアインテーク関係は徹底して貼ってます。ここもダクトの中を高速で空気が
流れますからね。それへの静電気対策です。
それからサスペンションのショックアブゾーバーの部分も貼ってます。私はステンレステープを貼りまし
たがこれもアルミで十分です。ショックアブゾーバー内にはオイルとか空気が入っていて常に激しい
上下運動に晒されています。此処に溜まる静電気を逃がすのは効果的で、乗り心地や性能を高め
ます。この部分も外からは見えません。
マフラーは出口の細いパイプ部分に貼ってます。太鼓の部分にも貼りましたが剥がれましたね。

テーピングのコツは少しづづ効果を自分で確かめながら貼っていくことです。そうしないと効果が分か
らなくなるからです。テープはホームセンターのもので十分。一応は日本製のが信頼できるようです。
(接着糊が薄くないと電荷を伝えにくい為) 後はカッターやハサミ、ギザギザハサミ(百均のはダメ)
くらいです。

最初に述べたように、中型・小型のSUVでは放電アルミテープは、燃費の改善(つまり空力を良くする
こと)と、軽快なハンドリングを達成することを目的とすべきでしょう。
やってみれば非常に面白い。自分の車がまったく別の車になったような効果が得られます。

2   zzr   2017/4/22 13:39

Kusanagiさん、こんにちは。
車の四つ角、スポイラーの内側に貼ってみようかと考えてます。
ルーフレールの内側、リアウィンドウの縁とかはどうでしょうか。
目立たないように中に沢山貼るつもりでしたが室内はダメなんですよね。

3   kusanagi   2017/4/23 00:13

放電アルミテープはどこに貼っても必ず何らかの効果があります。その効果を自分で確かめながら
やっていきましょう。(^^
荷物を乗せる為のルーフレールとかサイドミラーとかいう突起物は、そこにテープ貼れば静電気を
放出し空気抵抗や騒音の低減に効果があります。
(騒音といえばタイヤノイズもそうですね。ブリジストンのレグノは低騒音タイヤで人気ですが、アルミ
ホイールに貼っても騒音低減になるみたいです)
トラックなどは突起物の固まりなんですが、サイドミラーを始めとして各所に貼っていけば燃費向上
が見込めると踏んでいます。

ボデイの先端部、後端部は空気の流れを切り裂き、そして剥離させる重要な部分ですので、効果は
大です。原理として車の前端に貼れば直進安定性が増し、後端に貼ればハンドリングが軽くなると
いうイメージですかね。空に飛ぶ凧には尻尾を付けますが、この尻尾は敢えて空気抵抗を増すことで
凧の安定性を得えているわけです。スポイラーもこれと同じ考えです。
しかし尻尾もスポイラーも動作の安定性には良くても、空気抵抗が増しますので速度や燃費、騒音
の元です。
ですからそれらを上手く制御しながらトータルとして、各種の性能を上げてやる。それがテーピングの
醍醐味ですかね。

リヤウインドウの端などは外側に貼っても視界には影響はなく、且つガラスに溜まった静電気を放出
するので効果大です。私はアルミテープにマジックインキを塗り黒くして貼っています。マジックインキ
は洗剤で洗うと取れますが雨くらいでは大丈夫です。
車の後端。とくにバンタイプのスタイルですと後端はスパっと裁ち落としですので、空気の流れを
大きくかき回して、それが空気抵抗となり速度と燃費にマイナスとなっています。後端部の各所に
テーピングをすることにより少しでも空気の抵抗や撹乱を減らせられれば効果は大きいです。

室内だけはテーピングを控えましょう。これは喩えて言えば排気ガスを室内に放出するのと同じだと
いうことです。エンジンにとっては車外であろうが室内であろうがガスが排出できれば同じですが、
乗っている人間にとっては大変なことになりますね。
室内には一切、テープは貼らないこと。また運転席側の窓を開けても車外に貼っているテープの放電
が流れ込まないようにしなければなりません。

4   kusansgi   2017/4/24 21:55

追記︰
放電アルミテープ。室内のものは全部外して1ヶ月になるんですが、それで剥がしても車の挙動
には変化がなかったと前に書きました。これはやはり間違いでした。
なるほど通常道の時速80キロまでは何ら影響はでなかったです。ところが高速道に乗って走って
見ますと、100~120キロ時のレンジですが、やはりかなり直進安定性は損なわれていました。
それで試しにステアリングコラム下のカバーに3~5センチのテープを2枚、ステアリングそのもの
(裏側です)に3センチ四方のものを2枚。合計4枚を貼って走行試験をしました。
そうするとピタッと安定するんですね。(^^ゞ
これは参っちゃいましたね。トヨタが言うとおり、室内のステアリング関係のテーピングは凄く効果
があるんですよ。実はステアリングのアームロッドには既に貼ってます。これは車体下部にあります。
しかしそんなものとは関係なしに、ステアリングとステアリングコラムカバーのテーピングは極めて
直進安定性に威力があるんですよ。

もっともこれは私のチビボロ箱車が背伸びして高速道を走るっていう話なので、大きい普通車に乗
っている人、軽でも最新の車だと元々直進安定性は良いのだからテーピングの必要はありません。
そこのところは誤解がないようにしてください。
そんなわけで、私の場合、高速道を使って遠出をするときだけ、室内に(ステアリング関係)テープを
貼ることにしました。やむを得ずなので通常は外します。
ちなみに、試験走行で行きはテープ無しで走り、帰りはテーピングして帰ったのですが、帰りの走行
は、何だか室内がヒンヤリするというか皮膚感覚的にガサつくという感じがありました。それから
何か金属の臭いがする感じも。これは感覚的なものなんですが決して良い感覚ではありませんね。
積極的な外気の入れ替えが求められます。

それと同時に、ホイールのテーピングを前輪だけですが、さらに貼り増ししました。これは通常走行
でも気づくほどに、走行中タイヤノイズが低くなったのが分かりました。1センチ~3センチ、5センチの
ギザギザ切りしたテープを1車輪当たり50枚ほど貼りましたかね。アルミテープで走行音が低くなる
というのはボディ関係もそうですが、そういう風切り音だけでなく、ホイールに貼ればタイヤのロード
ノイズも低くなる。これは見逃せませんね。

それにしても、以前はノロノロと走っているトラックの後ろをひたすら隠れるように走っていたんですが、
今ではトラックは全部追い越していけますね。
何か知らんが、お前も随分と偉くなったやないか。と揶揄されそうですが(^^ゞ、それほどに性能が
上がったのは全てこれ、放電アルミテープのお陰です。
それに合わせて、タイヤは12から14インチにしましたし、ガソリンもハイオクになりました。
しかしそれ以外は何もしていません。以前と比べて断然速いし何よりも安定しているし、乗り心地も
良くなり、騒音も静かになっている。それらはぜーんぶ、アルミテープのせいなんですよ。
まあ、世の中にはこんな感じで、力ずく金ずくでなく、考え方一つでスマートにやれることってあるんで
すよね。(^^ まあ良い勉強になりましたよ。

コメント投稿
イナゴの赤ちゃん?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x1682 (2,156KB)
撮影日時 2017-04-16 15:33:56 +0900

1   kusanagi   2017/4/16 21:37

イナゴの赤ちゃん?

2   tonton   2017/4/17 05:40

触覚が長~いヒゲタイプなので
キリギリスの仲間だと思います。クサキリ、ヤブキリ、キリギリスあたりでしょうか。
イナゴは触覚が太く短いバッタ系なのです。
殿様バッタは仮面ライダー一号のモデルになりました。


3   kusanagi   2017/4/17 21:58

なるほど。触覚が長いのでキリキリ系なんですね。(^^ゞ
こういうちっちゃな虫達ですけど、まだまだカメラで捉えられるわけで、これより小さくなると顕微鏡とか
になります。もっと小さくなると電子顕微鏡とか。とにかく皆んな、精一杯生きてます。
野鳥も雑草も、これは人様の真似事なんですけど、やってみれば面白いじゃないか。得られるものが
あるんだと思いました。
写真って自分本意の思いあがりでばかりやっていてはいけないところがありますね。

少し学んだのは、こういう撮影は光学ファインダーがありがたいです。最初はライブビュー撮影で臨ん
だのですが、ぜんぜんダメで光学ファインダーに切り替えました。光学式アングルファインダーも用意
して置けば良かったと思うほど。
ほんとはこういうちっちゃな世界は、レンズミリ数の小さなコンデジ系が描写的に良かろうと思うので
すが、光学式でないためピントが合っているかどうか分からないんですね。

コメント投稿
これは小蝿?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2514x2050 (2,578KB)
撮影日時 2017-04-16 15:16:43 +0900

1   kusanagi   2017/4/16 21:35

これは小蝿?

2   tonton   2017/4/17 05:44

ちっちゃな黄色いツメクサ
「コメツブツメクサ」にとまるちっちゃいの。
蝿とアブの区別は曖昧だそうです。私にはアブに見えましたけど。

3   kusanagi   2017/4/17 21:58

頭の角のトンガリをみるとアブ系でしょうか。
それにしても今回、こんなちっちゃな世界の写真を撮ったのは初めてなんで、こういう世界もあるんだ
なって関心をしています。日頃は足で踏んづけて平気な雑草でしたが、そこにも花が咲き、そして
虫も懸命に生きているということを知りました。

コメント投稿
シャーベット
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1941x3661 (3,375KB)
撮影日時 2017-04-16 15:37:58 +0900

1   kusanagi   2017/4/16 21:33

小さな花も拡大すると花びらがシャーベットみたいになるんですね。

コメント投稿
何の花でしょう? 小さいです。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3079x4192 (5,213KB)
撮影日時 2017-04-16 15:18:56 +0900

1   kusanagi   2017/4/16 21:31

何の花でしょう? 小さいです。

コメント投稿
オオイヌノフグリですかね?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3819x2518 (5,207KB)
撮影日時 2017-04-16 15:00:05 +0900

1   kusanagi   2017/4/16 21:29

ちょろっと池の堤防を漁って見ましたが、残念ながらイヌノフグリは見当たらず。
これがオオイヌノフグリですかね?

コメント投稿
桜の木
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1400 (1,425KB)
撮影日時 2017-04-12 10:43:22 +0900

1   tonton   2017/4/16 07:13

ささやかさというか
繊細な雰囲気が好きな桜花、幹の存在感と併せてみました。
ソメイヨシノと一味違いますね。(名前は分かりません)

2   kusanagi   2017/4/16 21:27

ソメイヨシノは、エドヒガンとオオシマザクラの子どもです。
http://miya-mayu.com/2015/04/02/nature-watching/
それで、江戸彼岸桜の拡大
https://matome.naver.jp/odai/2142711561924668201/2142722062113497403
これによく似ていますね。なんとなく花びらが長い感じ。そしてピンク色。

3   zzr   2017/4/17 06:35

おはようございます。
カスミザクラやサクランボの花は白でちょっと味気ない気がしますがこの桜はピンクで可愛いです。
種類は分かりませんけど枝垂れ桜ですよね。
最近古いソメイヨシノの代わりに植えられてる桜があるそうですね。見てみたいです。

4   tonton   2017/4/18 04:57

おはようございます。
ピンクがすっきりとした一重の桜、花びらは細長くて
ソメイの様子と違って枝垂れ風、でも枝垂れっぽくない枝ぶりです。

kusanagiさん、エドヒガンの花のボリューム感はソメイに近い気がします。
この桜は一回り小さくて、山桜風の花模様って雰囲気でしょうか
葉っぱはまだ出ていませんけれど。

zzrさん、枝垂れかと最初は思ったのですけれど
そうでもなさそうな枝ぶりです。桜も種類が多そうですね。
山寺の桜なのですが、お寺の方に伺っても分かりませんでした^^;
もう一種、小さなハナカイドウ風の桜?が花開き始めたところでした。
今頃もう咲きそろっていることでしょう、でも雨が多いので終わってるかも(笑)

コメント投稿
イヌノフグリ名前の由来
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX5
ソフトウェア CX5 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/97sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 811x1151 (889KB)
撮影日時 2017-04-15 12:53:41 +0900

1   youzaki   2017/4/15 15:25

環境省レッドDATA絶滅危惧種Ⅱ類イヌノフグリの種です。
この種を見て牧野富太郎博士(著名な学者)が名前を付けました。
この名前がもとで外来種のオオイㇴノフグリ、タチイヌノフグリ等が名前が付けられています。
花の大きさは沢山咲いてるオオイㇴノフグリ半分以下の大きさですが種の大きさは?
オオイヌノフグリの種は似ているようですが私は観察したことがありません。

コメント投稿
昔畑の雑草も希少種に
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX5
ソフトウェア CX5 Firmware
レンズ RICOH ZOOM LENS
焦点距離 5.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/52sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1714x1208 (1,226KB)
撮影日時 2017-04-15 12:54:26 +0900

1   youzaki   2017/4/15 14:33

米粒の半分に満たない大きさの花「イヌノフグリ」です。
環境省レッドDATA絶滅危惧種Ⅱ類にランクの植物です。
昔は畑の雑草扱いの野草でしたが環境の変化と同族の外来種オオイヌノフグリに侵食され絶滅が心配されています。
絶滅危惧種Ⅱ類なら他の植物は保護育成されていますがこれは見栄えも悪く草なので見向きまされません。
たぶん日本では数十年で絶滅すると思います。
小さいので写真は撮り難いし、この花を見つけるのは難しいです。

2   kusanagi   2017/4/15 23:09

イヌノフグリとオオイヌノフグリ。ネットで調べると出て来ますねー。
この2つとも、私は名前こそ知りませんでしたが実物はよく見かけます。特にオオイヌのフグリ
は多いですね。しかしイヌノフグリも、たまに見かけます。
イヌノフグリ、これは子犬の陰嚢(フグリ)から来た名前なんですね。(^^ゞ その実がそっくりと
言うわけで。名付けたのは牧野富太郎博士ですか。
高知県に牧野植物園があります。いちどは行ってみないといけませんね。

こういう小さな雑草にまでカメラの目が向くと、それは写真の為の花ではなくて、立派な博物学
になります。これは学問ですね。写真趣味は遊びだけど、学問はやはり学問です。写真を遊び
だけで終わらせていないyouzakiさんには敬服致しました。
バラの花を1万本撮ったところで所詮は時間つぶしの道楽です。それよりも、少年老いやすく
学成り難し、老後は学問に勤しむべし、というのが本当の人間の生き方でしょう。

徳川の時代。江戸や大阪で、いえ日本全国で身分を捨て家督を譲り、そして自分の好きな自由
な学問に身を捧げた方が大勢排出しました。ありふれた芸事に打ち込んだ訳けでなくて、ほんとに
当時のヨーロッパの先進の文化に負けないほどの学問レベルを追い求めたわけなんですね。
そういう先人達の生き方に学ぶところ、大いにあります。

3   youzaki   2017/4/16 01:48

kusanagiさん コメントありがとう御座います。
オオイヌノフグリの花は小さく青い花でいたるところで繁殖して問題の花です。
在来種のイヌノフグリは花も小さく見つけるの難しいです。
生えていても意識して探さないと見つけられません。
花や果実の観察は拡大鏡がないと観察が難しいですね・・
実物を見られた野草にかなり興味がおありで感心します。
絶滅危惧種Ⅱ類は保護が必要な種ですが東京都以外保護してるところは知りません。
生息場所の特定も困難で、コンクリートの割れた隙間とか石垣の隙間等に生き残っています。(雑草で抜かれたら終わりです。)
他の草原等はオオイヌノフグリ等に侵食され生えません。

4   zzr   2017/4/17 06:39

おはようございます。
オオイヌフグリはどこにでも咲いてますが外来種というのは知りませんでした。
イヌフグリ、そういえばどこかで見かけた気がします。
今度探してみます。

コメント投稿
枝垂れ桜見上げて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,078KB)
撮影日時 2017-04-12 11:00:18 +0900

1   tonton   2017/4/15 01:20

このアングルだとちっとも枝垂れてませんね^^;

コメント投稿
放電アルミテープの危険性
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-30
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2667 (4,117KB)
撮影日時 2008-06-24 15:13:37 +0900

1     2024/7/28 09:50

変な宗教とか信仰してそうで草

4   kusanagi   2017/4/15 23:08

コロナ放電はかなり危険性があるようですね。わかりやすく言うとまずプラスイオンを発生するしね。
要するに静電気のことなんですよ。また放電現象を利用したコピー機とか工作機械なんてのもあり
ます。
私の場合、顕著に出たのは発疹ですね。これかゆいんですよ。今、ぶり返しが出ていて全身の皮膚
に赤い発疹が出てまくってます。そのうち一挙に静まると思いますけどね。
以前の話しですが、ベッドの横に大型アルミ三脚を置いていて、それで四十肩になったことがあります。(笑)
またベッドの側のタンスにACコードの山を入れていてそれが原因か、下痢に悩まされたことも。
科学的な理由はまったく不明ですけど、それらを撤去すれば治りましたからね。(笑)
電磁気現象というのは不可解なところがいっぱいあるんですね。計測器で見える範囲だけではなく
もっと繊細で微妙なものだろうと考えています。
大体が東枕というそのものが不可解なものの代表ですからね。もちろんこれは磁気コンパスで測れ
ますし、まだ眼に見えるほうです。しかし三脚とか銅線となると、調べても分かりませんでした。
しかし考えてみれば、電磁気現象のおかげでこの世は成り立っているんですね。電磁気力がなけ
れば生物も物質も一切存在できませんから。(笑)

1トン近い車を直進安定させるエネルギーってどれほどのものでしょうかね。そりゃあハンドルで操作
すれば大した力は要しないわけですけど、要はそういう物理エネルギーに等しく等価なものがマイナ
スのエネルギー(静電エネルギー)となって車内に充満させていたわけですから、それは良くない話
だったろうと思いますよ。
というわけで、放電アルミテープを貼るのは車外やエンジンルームに限るってことにしたいですね。

5   zzr   2017/4/17 06:42

おはようございます。
あまり目立つ場所はちょっと。。ですけど ^_^;
例えばタイヤハウスの縁とかバンパー下の縁とかでも効果あるのでしょうか。

6   これは   2022/6/11 10:15

草生える

7   やっちゃいましたね   2022/12/18 00:39

トヨタへの中傷が混じっていると判断し通報いたしました。言論の自由はありますが暴力はいけませんね。

8   軽乗り   2023/9/14 00:24

仰る事は分かります。人体に対してどのような影響が出るのかは検証されていないでしょうね。
自分の又の間にコロナ放電の端があり、もし目に見えるなら気持ちの良いものではないでしょうね。
航空機の静電気は凄いとの事で、翼後端の放電索で空気中に放電させ、ノイズから電子機器を守っていますが、車のエッジから放電させれば車載コンピューターやスパークプラグへの機器に良い影響は確かでしょうし、空力なのか、火花が適正に出るのか、トヨタさんの風洞実験を他の者が検証し(空気の流れがそうならなかった)といった記事も見ました。
ヘリコプターは放電させにくいそうで、地上に降りる時始めてタイヤの横のアース線で放電させるそうです。
私は昔良く吊り下げてた(導電性ゴム)を後ろから見えない程度で車体下部にDIYで付けています。冬のバチンは減ります。元々ナイロンの服では自身に帯電していますから、自分にアルミテープ張りますか(笑
突如、失礼しました。 魅力的な良いお車ですね。
ではでは

コメント投稿
ヒゴスミレどんどん増えます。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 51mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,121KB)
撮影日時 2017-04-05 10:54:54 +0900

1   tonton   2017/4/13 18:10

山野草コーナー(花屋さん)でみると
一株で結構なお値段(500円くらい)のスミレなのですが鉢から他所の鉢へ
雑草のように繁殖します。いっぱい間引いてもすぐに繁茂。
いっそ販売しちゃいましょうか^^綺麗だし、葉っぱがコスモスみたいな様子で珍しいといいます。

コメント投稿
野草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ 105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1614x2286 (2,717KB)
撮影日時 2017-04-11 11:32:14 +0900

1   youzaki   2017/4/12 12:42

畑や庭にあれば雑草で野にあれば野草ですね・・
小さな花好きですが小さすぎて写真には撮り難いです。
この花ハコベかな?

2   kusanagi   2017/4/12 22:18

ハコベ(繁縷、蘩蔞)。字が難しいです。
春の七草のひとつ。
春の七草は・・・せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
姿形は思い浮かべられませんですが、なんとなく言葉だけは覚えていました。(^^ゞ

3   youzaki   2017/4/13 02:06

kusanagiさん コメントありがとう御座います。
ご無沙汰しています。
数年前はよくコメントを頂いていました。
私も年も80歳を超え写真を撮りに行くのもままならず家の近くでレンズを換えたり、カメラを換えたりで楽しんでいます。
自然大好きなのでまた投稿させて頂きます。

4   tonton   2017/4/13 21:37

ハコベの花はちっさくて可愛らしいですね。
二股に分かれた花びらが10枚の花びらに見えて
面白いです。
とても繊細にお洒落に花開いていますね。
大昔、この草を鶏や矮鶏の餌にといっぱい採りました。
綺麗に洗ってサラダ的に食べてみたこともあります^^

5   youzaki   2017/4/14 18:06

tontonさん コメントありがとう御座います。
小さい花を接写して大きく撮るのが好みです。
これくらい小さいと写していて面白いです。
数十枚撮り使えるのが撮れたら満足します。
年寄の暇つぶしと楽しみです。

コメント投稿
春の野
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1855x1180 (1,734KB)
撮影日時 2017-04-08 14:09:49 +0900

1   zzr   2017/4/12 00:09

週末に撮ったのを整理してます。
カタクリ、キクザキイチゲ、エンゴサク。
この他にエンレイソウともう一種類、分からない花が咲いてました。
カタクリは普通は花弁?が6つなのですが8つのモノが結構ありました。初見です。
見つけたのは10本で100本にひとつ位の割合。
なんか不気味に感じました。

2   kusanagi   2017/4/12 22:13

エンゴサクは延胡索と書くんですね。漢方の生薬とありました。
エンレイソウは延齢草と言い、黒く熟した果実は食用に。根茎は薬草にとなるようです。
どうも役に立たない植物は無さそうですね。(^^ゞ
カタクリの花弁は?
https://blogs.yahoo.co.jp/ndtpn49944/3929119.html

3   tonton   2017/4/13 20:30

こんばんは
カタクリの花、変わり者っているんですね^^
七枚花びら、八枚花びら、そのうち八重カタクリとか出てきそうで
なんだか楽しみになりました。八重の百合など八重種いろいろ。
>不気味に~
というのは奇形種みたいに感じたのでしょうか
環境汚染の産物?という感じに。
朝顔の変わり者に雄しべに花びらが付いている種があります。
ラッパのような花形の中に小さな花びらが開いているのです。4枚くらいだったでしょうか。
少年時代に鉢植えしていて大事にしていましたが種を失くしちゃいました。
青紫の花8cmくらいの小花、可愛らしくて綺麗でした。
一度だけ花屋さんで見つけましたが買いそびれちゃいました。
どの生き物も進化の過程、と思います。どんどん変わって自然と思います。

4   zzr   2017/4/17 06:26

kusanagiさん、おはようございます。
延齢草は毒草って覚えてましたが漢方薬でも使われるんですね。
考えてみれば毒は薬にもなる訳で。。
tontonさん、おはようございます。
そう、環境汚染かなと思いました。
毎年撮ってる場所で初めて見たものですから。
カタクリでも何でも私は普通の花がいいですね ^_^;

コメント投稿

梅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1781x1130 (1,143KB)
撮影日時 2017-04-08 11:01:10 +0900

1   zzr   2017/4/11 23:48

梅の花が咲いてます。
いい匂いでした ^_^

2   kusanagi   2017/4/12 22:12

しっとりと撮れていますね。シグマで撮ったのかと思ったほど。

3   zzr   2017/4/17 04:03

kusanagiさん、こんばんは。
メリルでも150を使って撮りましたが花ならやっぱりニコンの方が好きです。

コメント投稿
今年もユキワリイチゲ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 146mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1,315KB)
撮影日時 2017-03-20 14:09:09 +0900

1   tonton   2017/4/11 06:32

ご近所さんが越してゆくとき残して行ってくれた鉢植えです。
当時は全く知らなかった花をずっと見ています。
夏には葉が枯れてしまいます。
枯れてないかと不安になる花、晩秋になり葉が出てくるとほっとします。

zzrさんのイチゲと違って大阪の庭先にあります。^^
大自然の中でいつか会いたい花です。

3   zzr   2017/4/12 06:39

おはようございます。
ユキワリイチゲですか。初めて見ました。
グラデーションがついてるし花弁のカタチも。。こちらに咲くキクザキイチゲより可愛らしい感じですね。

4   kusanagi   2017/4/12 22:12

雪割一華ですかね。つまり残雪の時期に芽が出てくるというイメーシですか。
こういう一輪の小さな草花というのは、なんとなく被子植物の原点という気がしています。

5   youzaki   2017/4/13 11:45

今日は
素敵な花の写真良いですね・・
色も形も大きさも私好みの花で拝見すだけで癒されます。

6   tonton   2017/4/13 22:32

こんばんは
二つの花にピン合わせて。
そればかり気にして撮った一枚です。難しかったです^^

zzrさん、山野草に興味を持つきっかけになった花です。
根が付かないから持ち帰りしないで。と山野草地によくありますね。
増えないけれど減らない感じで鉢の中で生きてます。
ホトトギスは挿しがすぐ出来るので、増やすこと簡単ですがこの花は挿せないので増えませんねー。

kusanagiさん、この花って普通に言う茎がないので
とてもか弱く感じます。
葉の柄と花の柄しかないのですよねー。土からいきなり弱弱しく葉が出てる感じ。
彼岸花の葉は逞しく見えますが^^

youzakiさん、世の中にはいろんな花がありますね。
珍しいのを見かけるとつい狭い庭やテラスへと持ち帰ってしまいます。
黒椿が咲いていましたが気が付くともう枯れ落ちていました。
撮れなかったですー。


7   tonton   2017/4/14 10:28

>珍しいのを見かけるとつい狭い庭やテラスへと持ち帰ってしまいます。
花屋さんがあると(いいのないかな、安く出てないかな)といつも探しています。
困った趣味です。植えるとこほとんど残っていないのに(笑)

コメント投稿
てふてふ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-30
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,814KB)
撮影日時 2008-06-24 14:39:39 +0900

1   kusanagi   2017/4/10 21:31

冬鳥がやがて北の国へ去ろうかというこの時期、そろそろ蝶々たちの季節がやってくる
ような気がしています。青々とした麦畑にて。そして空にはヒバリが舞う。

2   tonton   2017/4/11 06:41

モンシロチョウとモンキチョウ舞う春になりましたね。
こちらでもひらひら飛んでます。
ベニシジミにも会えました。
産卵しているモンシロもいました。早いです。

3   zzr   2017/4/12 06:42

おはようございます。
早いですね ^_^;
こちらは日陰にまだ雪が残ってます。

4   kusanagi   2017/4/12 22:11

こちら、今年の冬は温かくて、平地ではとうとう一度も雪が降りませんでした。
もう雪がどんな感じだったのか、忘れてしまいそうです。

小鳥や蝶なんを見ておりますと、♪タァーイヤヒラメノマイオードリィー(鯛やヒラメの舞い踊り~っ)
って、ついつい浦島太郎の歌詞を口ずさんでしまいそうになります。
もしかして我々は知らぬ間に竜宮城に住んでいて、本当は鬼より恐い乙姫様のご接待を受けて
いるんじゃないですかねー。これっ、無事に、いやっ絶対タダじゃ済まないかもっ。(笑)

コメント投稿
さえずり
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-30
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 785x677 (203KB)
撮影日時 2008-06-24 14:39:05 +0900

1   kusanagi   2017/4/10 21:24

小鳥のさえずりの話がでたので、ではこれは?
きっとヒバリだろうと思うんてすけど。でもちょっと小さすぎですね。(^^

2   tonton   2017/4/11 06:38

おお!啼いてますね!
とても高いとこをさらに上昇しながら。
おはようございます。
このシーン、exifでは日中の青空ですね。
高い空を夕暮れのようにしないで現像すればいいのにな。と思いました。
(実は朝方、夕方なのかもしれませんけど)

3   kusanagi   2017/4/12 22:09

啼いて・・・は、「ないて」、と読みます。(^^ゞ
「なく」には、鳴く、泣く、というのもありますね。
そこで、調べてみました。ネットは便利です。

【泣く】 声をたてず、涙を流してなく。 しゃくりあげてなく。

【鳴く】 鳥・獣などが声を出す。鳥・獣の鳴き声。 人のなき声やうめき声。 物が音を出す。

【啼く】 次々と声を出して続けてなく。人にも鳥獣にも用いる。
※犬とかサルとか、1匹がなきだしたら、他の子たちもつられるように一斉になきだす、あんな状態。

【哭く】 大声をあげてなく。 ※日本語では、「泣く」と「哭く」を区別しない。
(これは多分、韓国や中国での葬式の時に大げさに泣く、もしくは泣き女〈そういう職種があるそうな〉
のことを言うのかな?慟哭〈どうこく〉ですね。kusanagi注)

こんな感じです。
ですので、tontonさんの、ヒバリは啼いて、は正しい言葉遣いということになります。ヒバリは途切れなく
なきますからね。ともあれ、tontonさん凄いですね。私は知らなかった。(笑) 

このカメラ、実は液晶が壊れてしまって(破損)もう修理は利きません。それで時刻も日付も変更でき
なくなりました。でも撮影は出来るんですよ。(^^ゞ カメラ上部の小さな液晶は生きていてそこで簡単な
設定変更は可能ですから。
画像、一度は明るくもしましたが、あまりにも小さくどうせ羽模様などは見えずで、それならばシルエット
で行こうと無修正としました。
撮影は数日前。午後の日中です。空は曇り空ですがヒバリが飛ぶくらいですから曇天とは言えない
曇り空ですか。空中にヒバリの声がやかましいほどに聞こえるんですが、さて当のヒバリを探すとなる
と大変です。何処に飛んでいるのかわからないんです。
空中の魚群探知機が欲しいところです。

コメント投稿
朝日に囀るホオジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 229mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (546KB)
撮影日時 2016-01-17 08:13:25 +0900

1   tonton   2017/4/10 13:44

ちっさい体を目一杯使って
高らかに囀っています。
かなり近くまで寄れました。

2   kusanagi   2017/4/10 21:22

陽の光を受けて・・・小鳥の世界にも朝日や夕日がある。
太陽の光、それはカメラマンだけの特権ではなかったのだ。(笑)
こうしてみると、この世は万民平等に造られているんだなあって。そう思いませんか。(^^ゞ

3   tonton   2017/4/11 06:59

万物万民が平等であったら・・・
時にふと頭を掠める思いです。
小動物の世界では獲物とされないよう光を無くした鳥や虫たち、海には魚たちもいますね。
声を失くした小さな哺乳類、例えばウサギなどがいます。
稀にナキウサギっていう声を残したのがいますね。耳が小さなウサギさんだったと印象付いています。
人間の感覚で、いろいろと不平等に感じることあるこの世界ですが
実はきっと素晴らしく平等に暮らせる世界なのでしょうね。
What a Wonderful World
大好きな歌です。

コメント投稿
こっちこっち!と啼くシジュウカラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2133x1200 (929KB)
撮影日時 2017-03-28 11:02:59 +0900

1   tonton   2017/4/10 13:01

飛び上がっても遠くに行かず小枝にとまり、
こっち向いて囀っていました。
残念ながら何言ってるのか分からなくて^^
多分「こっちこっち!」と言ってるのかなと思ったです。

コメント投稿