フォトコン掲示板

利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。
先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking

1: 【広がり】朝の水都3  2: 【広がり】 梅雨時の晴間3  3: 【広がり】 赤い鳥居2  4: 【広がり】夏空3  5: 【広がり】 夏だぁ~~~!2  6: 【広がり】 田んぼアート2  7: 【広がり】白い翼4  8: 【広がり】ません。2  9: 【広がり】白い日傘3  10: 【広がり】 瞑想中~2  11: 【広がり】トンネルの向う側に2  12: 梅雨空の【広がり】3  13: 【広がり】 熊蜂(クマバチ)の蜜探し7  14: 【広がり】カルガモ親子愛模様3  15: 【広がり】空飛ぶ団扇2  16: 【広がり】地底王国4  17: 【広がり】 白ハス3  18: 【広がり】 甘い香り5  19: 雨紋の【広がり】5  20: 【広がり】ないしょの話5  21: 【広がり】小岩井の一本桜5  22: 【広がり】一本6  23: かさの【広がり】4  24: 【広がり】 一本の蓮花5  25: 【広がり】秋のお濠模様3  26: 【広がり】スクロール4  27: 【広がり】やった!開いた~♪7  28: 【広がり】 夜空の花4  29: 【広がり】花はす2  30: 【広がり】F15Landing3  31: 【広がり】地下空洞3  32: 【広がり】樹氷原3      写真一覧
写真投稿

【広がり】朝の水都
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x2100 (1,333KB)
撮影日時 2014-12-08 07:10:02 +0900

1   stone   2015/7/14 15:57

大阪市内、中ノ島の朝。
朝月浮かぶ西の空と川です。
綺麗なお月さんが空にまだ残っていました。

2   Ekio   2015/7/15 17:11

stoneさん、こんばんは。
お月さまがぽっかりと浮かんで、静かな朝の広がりですね。

3   stone   2015/7/15 20:45

こんばんは
大阪の朝の空気も時にいい感じになりますね。
DPPとエレメンツのコンビネーションはなかなか良い感じです。

コメント投稿
【広がり】 梅雨時の晴間
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α65
ソフトウェア ACDSee Pro 8
レンズ DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (611KB)
撮影日時 2015-07-11 13:25:56 +0900

1   鼻水太朗   2015/7/13 21:03

伊豆市のどこかの海岸線です、忘れました。
たしか ここからも富士山がみるんだったかな?
この薄雲が・・・。

2   赤いバラ   2015/7/14 23:00

鼻水太郎さん こんばんはー^
ご無沙汰しておりました。

素敵に眺めていたいところですね♪
暑さが吹っ飛びそうです。

3   Ekio   2015/7/15 16:55

鼻水太朗さん、こんばんは。
これで富士が見えたら最高でしょうが、白波が押し寄せる海岸線も爽やかですね。

コメント投稿
【広がり】 赤い鳥居
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α65
ソフトウェア ACDSee Pro 8
レンズ DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (660KB)
撮影日時 2015-07-11 13:00:06 +0900

1   鼻水太朗   2015/7/13 20:34

鳥居の向う側へ・・・。

2   Ekio   2015/7/15 16:48

鼻水太朗さん、こんばんは。
流れからすると、こちらも伊豆ですね。
ポップな色使いの鳥居の向こうは温泉街でしょうか?

コメント投稿
【広がり】夏空
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.5W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,082KB)
撮影日時 2013-09-03 13:44:15 +0900

1   Ekio   2015/7/13 08:58

スカイツリーから湾岸を見渡す夏風景です。
M.ZD75mm F1.8

2   赤いバラ   2015/7/14 19:58

Ekioさん こんばんはー^
爽やかな青空スッーとさせられますね♪

3   Ekio   2015/7/15 16:37

赤いバラさん、ありがとうございます。
遠くに見える夏雲が印象的な風景でした。

コメント投稿
【広がり】 夏だぁ~~~!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-5N
ソフトウェア ACDSee Pro 8
レンズ E 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x997 (422KB)
撮影日時 2015-07-12 14:25:32 +0900

1   Ekio   2015/7/13 08:53

鼻水太朗さん、おはようございます。
しかし、この時期に北海道で真夏日って(^_^;)

2   鼻水太朗   2015/7/12 23:06

全国へぇ~~~~!。

コメント投稿
【広がり】 田んぼアート
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-5N
ソフトウェア ACDSee Pro 8
レンズ E 16mm F2.8
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x996 (722KB)
撮影日時 2015-07-12 14:17:15 +0900

1   Ekio   2015/7/13 08:51

鼻水太朗さん、おはようございます。
青空の元、田んぼアートが鮮やかですね。

2   鼻水太朗   2015/7/12 22:48

名古屋でやってるとはしらなんだ。いろんな輪あるんやろうな。

コメント投稿
【広がり】白い翼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 163mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x1280 (2,992KB)
撮影日時 2015-07-03 15:08:59 +0900

1   Ekio   2015/7/13 08:40

stoneさん、おはようございます。
羽ばたき具合もしっかり分かる、真横から捉えた見事なショットですね。

2   stone   2015/7/13 17:26

こんにちは

kusanagiさん!いらっしゃいませ^^
つい繋げてみたらどうなるかなと思ってしまう私です。
接写していてもこっち広げてみてもいいかもと思えばそっちも撮っておきます
広くして遊んでみて、トリムしたり。

Ekioさん、飛び立ち前の立ち姿からはじめようとしたのですが
画角(ズーム)が違っていたので繋げること諦めましたです。
でもさっき、その立ち姿も大きさを合わせて繋いでみたら、結構すっきり収まりました。
機会があったら5連モノも貼ろうかな~と、少し思います。

3   stone   2015/7/12 20:09

チュウサギと思われる大きなサギが飛びました。
目の前を悠然と飛ぶ姿。
低空飛行でしたので横並びに繋いでみました。

顔だけ見るとダイサギのようにも見えますので(ダイチュウサギ)といわれるサギかもしれない?と少し思います。

4   kusanagi   2015/7/12 20:45

見事ですね。繋ぎ目が目を凝らして見ても分かりません。(^^;

コメント投稿
【広がり】ません。
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α65
ソフトウェア ACDSee Pro 8
レンズ DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (614KB)
撮影日時 2015-07-11 13:02:56 +0900

1   Ekio   2015/7/13 08:36

鼻水太朗さん、おはようございます。
薄雲のせい? それとも誰か、間違って消しちゃった?

2   鼻水太朗   2015/7/12 11:19

海だけの部分のとこに ぽっかりと浮いた 富士山が見える予定でした。
残念。
ここは静岡県沼津市 御浜岬 諸口神社

コメント投稿
【広がり】白い日傘
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1778x1109 (363KB)
撮影日時 2014-05-11 13:26:15 +0900

1   Ekio   2015/7/13 08:35

masaさん、おはようございます。
白い日傘の広がり、強い日差しにむせるようなお写真ですね。

2   masa   2015/7/12 11:11

町内の学校脇の岸辺に咲いたハナウドです。

3   masa   2015/7/20 18:34

この日傘、今年は見逃してしまったんです。

コメント投稿
【広がり】 瞑想中~
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α65
ソフトウェア ACDSee Pro 8
レンズ DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1762x1175 (1,230KB)
撮影日時 2015-07-11 12:57:23 +0900

1   Ekio   2015/7/13 08:26

鼻水太朗さん、おはようございます。
岡村孝子の歌「リベルテ」の歌い出し
「眼を閉じたまま ただ考える。
  私を苦しめ続ける何かを・・・」
が浮かびました。

2   鼻水太朗   2015/7/12 10:59

目を開けてごらん。

コメント投稿
【広がり】トンネルの向う側に
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α65
ソフトウェア ACDSee Pro 8
レンズ DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1500x1001 (811KB)
撮影日時 2015-07-11 10:21:09 +0900

1   Ekio   2015/7/13 08:16

鼻水太朗さん、おはようございます。
「ご当地キューピー」は聞いたことがありますが、「ご当地ふなっしー」とは驚きです。そこまで有名になっていたのですね。
随分と渋いトンネルの向こう、明るい世界が広がっています。

2   鼻水太朗   2015/7/12 08:57

ご当地ふなっしー求め 愛知から静岡横断 伊豆 天城越えしちゃいました。
ふらっとドライブから。トンネルの向う側にボクの車。

コメント投稿
梅雨空の【広がり】
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,646KB)
撮影日時 2015-07-06 16:03:35 +0900

1   ペン太   2015/7/11 17:30

梅雨の時期に必ず一回は訪れる
岐阜県西濃 板取川
このU字型に川が大きく蛇行する場所も毎回撮影するポイントです。
 右側は特に川霧が良く出るのですが、時間帯が遅かったせいか
今回はイマイチでした。  梅雨らしさはしっかり撮れたかと。。。

2   Ekio   2015/7/13 08:09

ペン太さん、おはようございます。
夕方の早い時間なのに随分と暗いですね。画面からじめじめした感じが広がってきますね。

3   ペン太   2015/7/13 19:41

Ekioさん  こんばんは。

 かなり雲が厚かったからかと思います。
山間を棚引く雲から梅雨らしさが伝われば。。。と尾見ます。

コメント投稿
【広がり】 熊蜂(クマバチ)の蜜探し
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2182x1512 (899KB)
撮影日時 2015-07-11 12:46:42 +0900

1   甲斐   2015/7/11 13:33

 どの花にしょうかな? と迷った挙句、この花に着地するところです。

 JPEG撮ってだし。 トリミングあり。

3   Ekio   2015/7/13 08:00

甲斐さん、おはようございます。
あまり近づきたくない熊蜂だけですど、終わりかけの色合いも豊かな紫陽花が広がって綺麗です。

4   甲斐   2015/7/11 22:23

ペン太さん
 オスかメスか分からないですが、お寺に蓮や睡蓮の撮影に行ったところ、
ブーンつう音が聞こえたので振り返ったら、紫陽花の上を熊蜂が飛んでいたので撮影しました。
 大スズメ蜂は遠慮なく人を襲ってきますが、熊蜂は悪戯しなければおとなしいので撮った次第です。
 SSに関して、ハス撮りのiso100~200から飛びものでしたので400に上げましたが、それでも羽の静止は無理でしたね。
 まっ、羽を見れば、飛んでいる蜂だと分かって、これはこれで良いのではないかな?と思い、投稿しました。
<(_ _)>

5   甲斐   2015/7/13 12:14

Ekio さん
 有難うございます。
 この場所は、紅葉で有名な香嵐渓に近い所なので、豊田市より涼しい為、
まだ紫陽花が残っていました。
 はい、これは広がった紫陽花に+クマバチかな?
 そう思って投稿いたしました。

6   Nikon爺   2015/7/12 11:56

蜂に「熊」が付くんですから怖そうですね≪((・・))≫
甲斐さんにしては珍しい+0.0。いつもより明るい感じですね^^
これは蜂の眼と紫陽花(奥の)の手前側のシベが同じ面(レンズからの距離が同じ)なんですね。
流石に蜂自体は高速運動でしょうから多少のブレは良いとして、ピンは眼ね@@!

熊蜂に2回刺されると生命危険にさらされるって聞いたような・・・

7   甲斐   2015/7/12 12:13

Nikon爺 さん
 熊は、やはり大きな蜂なので貫禄が有りますよね。
 蜂に何回も刺されたら、やはり駄目でしょう、たぶん。
既にいろんな蜂に何回か刺されているので、毒の吸引器を山へ行く時は持ち歩いております。
 コメント、有難うございます。
<(_ _)>

コメント投稿
【広がり】カルガモ親子愛模様
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 109mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x4530 (3,911KB)
撮影日時 2015-05-15 06:55:25 +0900

1   Ekio   2015/7/11 08:02

stoneさん、おはようございます。
4コマまんがならぬ4コマ写真、セリフがなくても愛情が伝わって来ます。

2   stone   2015/7/12 20:13

こんばんは。
セリフ入れようかな...と少し思ったのですが(笑)
やめときました。

Winで編集すると文字がジャギー仕立てなので変な感じします。
アンチエイリアス(エッジのスムージング)が掛からないのですね?
普通TT書体とかオープンタイプ書体だと綺麗なフォルムで編集できそうなものですが...

3   stone   2015/7/10 23:55

カルガモ親子が広げる健気で楽しい愛情物語の断片です。
お母さんは高所に上がり周囲を眺めます。
安全確認でしょうか。
そして、雛カモたちの呼ぶ声に応えて飛び降りる。
お母さんに駆け寄る雛たち、とても可愛らしく健気でした。
※撮影当時は部分ばかり投稿していましたので少し並べて一挙公開(笑)です。

順を辿るとこういう流れになります。
【美学】野生の育児
http://photoxp.jp/pictures/152855
お母さんの近くへ!登るカル雛
http://photoxp.jp/pictures/152591
カルガモ親子
http://photoxp.jp/pictures/152513
ジャグジー
http://photoxp.jp/pictures/152682
【フリー】生き生きと泡まみれ
http://photoxp.jp/pictures/153048

>そして着水後、親子の寛ぎの景色となりました。
【フリー】カルガモのお母さん
http://photoxp.jp/pictures/153133

コメント投稿
【広がり】空飛ぶ団扇
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2415x1632 (563KB)
撮影日時 2015-01-18 13:55:47 +0900

1   Ekio   2015/7/11 07:58

masaさん、おはようございます。
自然界の創造の美を見せてくれるお写真ですね。
写真だからこその広がる美しさに見入ってしまいます。

2   masa   2015/7/10 22:03

エナガというジュウシマツより小さな鳥です。
高速連写の世界が捉えた広がりです。梢付近を飛び回っている姿が、実はこんな形だったなんて肉眼では全くわかりません。

コメント投稿
【広がり】地底王国
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3836x2507 (2,109KB)
撮影日時 2009-03-20 17:02:20 +0900

1   Ekio   2015/7/11 07:50

masaさん、おはようございます。
先だっての投稿とは真反対、同じ地下空間の広がりでも自然と文明の対比が興味深いです。

2   masa   2015/7/9 22:03

地下発電所の空洞をご紹介して思い出しました。こんな地下空洞もあったと。
ベトナム、ハロン湾の石灰岩の島々の地底に広がる鍾乳洞です。

3   im   2015/7/16 00:00

臨場感が有りますね。
図書館で借りた本で地底王国 を探検したのは中学生のころでした。
地底王国への入り口はこんな感じだったとおぼろげに記憶しています。

4   masa   2015/7/20 18:43

Ekioさん、imさん、ありがとうございます。
最近、より幻想的にというので鍾乳洞の照明が様々な色で行われていますが、どうもあまりに人工的で自然の素朴さというか力を却って損なっているような気がします。この鍾乳洞はまだマシでした。

コメント投稿
【広がり】  白ハス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1399 (1,017KB)
撮影日時 2015-07-09 11:07:58 +0900

1   Ekio   2015/7/11 07:45

甲斐さん、おはようございます。
まるでドレスのような綺麗な色の花びらが広がっていますね。
純白というより仄かなミルキーホワイト、柔らかな色合いに癒されます。

2   甲斐   2015/7/11 22:29

Ekioさん
 実際は純白に近い色だと記憶していますが、最近は孫の撮影が多いので、
ちと設定で黄色が強くなっているのかもしれません。
 この白い蓮の名は「真如蓮」だそうです。元は山口県の西円寺だとのこと。

3   甲斐   2015/7/9 14:43

 近所のお寺の蓮ですが、やはり今年は例年よりもやや開花が早いようです。

コメント投稿
【広がり】 甘い香り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 50.0 mm f/1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1357 (1,665KB)
撮影日時 2015-07-09 09:40:59 +0900

1   Ekio   2015/7/11 07:40

甲斐さん、おはようございます。
ピントの合ったところ蝶の写りも素晴らしいですが、ボケ具合も柔らかいですね。
タイトル通り甘い香りが広がってくるお写真です。

2   甲斐   2015/7/11 13:40

Ekio さん
 タイトルに合っていますかね? 有難うございます。

3   甲斐   2015/7/9 13:01

当地も雨つづきでしたが、今日は久しぶりの曇り空。
なので、近寄っても逃げなかったことが幸いでした。

4   masa   2015/7/9 21:50

まるで水彩画のような端正な美しさです。
ツマグリョヒョウモン蝶がこんなにエレガントだったとは!
香りは判りませんが、靜かな癒しが広がります。

5   甲斐   2015/7/10 08:18

masaさん
 コメント有難うございます。
 F1.4の明るいレンズなので、うるさい背景もボケて気にならないかと思います。

コメント投稿
雨紋の【広がり】
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (3,634KB)
撮影日時 2015-07-08 15:34:29 +0900

1   Ekio   2015/7/11 07:24

ペン太さん、おはようございます。
随分強い雨足だったようですね。お写真からもわかります。
波紋の広がりも次々と落ちてくる雨で混じりあっているのですね。

2   ペン太   2015/7/11 16:49

Ekioさん 
    コメントありがとうございます。
ザーザー降りの雨の中、傘をさして。。。
 誰か見てたら何してんだろう?って思われたかもです。

丸い球体は、雨しぶきが跳ね上がった物で表面張力で球体になったのでは?と思います。
 高速シャッターでの一瞬の時間の切り取り 面白かったです。

3   ペン太   2015/7/8 20:09

フォトコン板用に写真を撮るのは随分久し振りの様な。。。

 今日は本格的な雨の予報だったので、このセットだけ仕事に同伴させて、
仕事の合間に撮ったショットです。 イメージは有ったのですが
それ以上に雨滴が作り出す文様 跳ね返りの水の球体
面白い世界が撮れました。

4   甲斐   2015/7/8 20:22

ペン太さん
k5Ⅱsのiso3200も、そこそこは使えそうですね (^^)
僕も一度使ってみよう。

5   ペン太   2015/7/8 20:41

甲斐さん こんばんは~。

 iso3200、久しく星景撮ってないので、
殆ど使ってなかったですが、Lightroomで処理すればこんな感じにまで出来ます。
 天の川撮りたくなっちゃいました^^

コメント投稿
【広がり】ないしょの話
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II N
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 300mm
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2580x1720 (2,915KB)
撮影日時 2015-05-23 14:14:11 +0900

1   Ekio   2015/7/11 07:19

rrbさん、おはようございます。
思わずうなってしまいました。
ペン太さんのコメントを見てなるほどと思ったのですが、新鮮な視点に拍手です。

2   rrb   2015/7/8 13:27

どんな話をしているのでしょう?
何を語っているのでしょう?
気になります(^^)

3   rrb   2015/7/13 09:31

ペン太さん、ありがとうございます。
頭上に張られた工事のシートです。
願わくば3羽ともくちばしまで見えるとよかったのですが、
それは贅沢な欲求ですよね(^^;

masaさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおりで、
「ここだけの話」はあっという間に広がりますね。
「私だけが知っている」を自慢したい願望が、
人にはあるのでしょうか?

Ekioさん、ありがとうございます。
スズメさんでお題をどう表現するか・・・。
迷った結果がこの写真でした。
想像はいろいろなことを広がらせてくれます(^^)

4   ペン太   2015/7/8 18:54

rrbさん こんばんは。

 頭上に張った布の上にスズメが集まったところでしょうか?
シルエットでの表現がシンプル且つ楽しいです。

 ひそひそ話が筒抜けですね~。

5   masa   2015/7/9 21:56

「ここだけの話」って、あっという間に広がるんですよね。
スズメちゃんたちも言ってます。
スズメA:「ねぇ、ねぇ。あたしたちのこと、下から覗いてる人がいるみたいよ。」
スズメB:「何が面白のかしら、ちゃんと上から撮ってくれれば、おすましポーズもとってあげるのに。」
スズメC:「こんなポーズみられたらヤダから、この話、内緒よ。」

コメント投稿
【広がり】小岩井の一本桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4984x2593 (1,996KB)
撮影日時 2015-05-03 16:13:21 +0900

1   masa   2015/7/7 23:21

赤いバラさんのお写真を拝見して、岩手の一本を思い出しました。
小岩井農場に立つベニヤマザクラ、100年ほど前、農場が開かれたころ植えられたといいます。
花時は大勢のカメラマンが詰めかけますが、花が終わっていたので静かでした。

2   Ekio   2015/7/8 07:22

masaさん、おはようございます。
遠くに見えるのは岩手山でしょうか、広がる緑に一本桜、爽やかな風景ですね。

3   ペン太   2015/7/8 19:08

masaさん こんばんは。

 彼方にまだ冠雪が残る山を背景に
広々と広がる草原 一本桜が素晴らしいアクセントですね。
こりゃカメラマンの恰好のターゲットですね~。

 こんな景色、東海ではなかなか見られないかもです。

4   masa   2015/7/9 21:46

はい、向こうの山は岩手山です。盛岡側から見ると岩手富士と呼ばれる如く、左右対称の富士山型をしていますが、ここ雫石側から見ると馬の背中のような形です。
近年カメラマンに凄い人気です。ググっていただくと、沢山の写真が出てきます。

5   赤いバラ   2015/7/14 00:18

masaさん こんばんはー^
い~ですね~^
バックに写っている山とよい緑とよい そして木とよい
ペン太さんの おっしゃるとおりターゲットですねー^

コメント投稿
【広がり】一本
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,650KB)
撮影日時 2015-07-05 11:39:40 +0900

1   赤いバラ   2015/7/7 21:07

こんばんはー^
この木なんの木 気になる木かなぁ~♪
木の廻りは野原 スッキリ気分で眺めておりました。

2   masa   2015/7/7 23:18

なんか、昔、タバコのケースの絵にあったような、セブンスターだったかなぁ・・・
北海道ならではの広がりですね。

3   Ekio   2015/7/8 07:17

赤いバラさん、おはようございます。
広がる空が気持ち良くて、こんな場所で寝転んでいたいです。

4   ペン太   2015/7/8 19:10

赤いバラさん こんばんは。

 masaさんのお写真同様
広大な草原に 一本の木 青空に夏らしさを感じる雲も流れて
晴れだけど爽やかな風が吹いていそうな感じを受けました。

5     2015/7/10 10:02

こんに
ちは!
草原に 1本の「木」 単純のの中にも 考えさせる絵です ◎。

6   赤いバラ   2015/7/14 00:13

masaさん こんばんはー^
>セブンスターだったかなぁ・・・
 はい おっしゃつとおりです。
 セブンスターの木をと思ったのですが、時間がなくて・・・
 昔よく撮りに行きました。
 コメントありがとうございます。

Ekioさん こんばんはー^
>こんな場所で寝転んでいたいです。
 おっしゃるとおり気持ち良いかもです。
 コメントありがとうございます。

ペン太さん こんばんはー^
>爽やかな風が吹いていそうな感じを受けました。
 この日は 暑くもなく さむくもなくで丁度いい感じでした。
 コメントありがとうございます。

雀さん こんばんはー^
>考えさせる絵です。
 何気にむち口ずさみたくなるような「気になる木♪」ってね~
 コメントありがとうございます。

コメント投稿
かさの【広がり】
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (3,665KB)
撮影日時 2015-03-08 10:49:04 +0900

1   ペン太   2015/7/7 19:43

福井県海浜自然センターにて。

 透明感ある身体で漂う姿、見ていて飽きず癒されます。


2   Ekio   2015/7/8 01:00

ペン太さん、こんばんは。
おぉ、マクロレンズで仕留めましたか。
水族館の撮影ってけっこう難しいですよね。クラゲなんかも変な動きでピントが合わないし(^_^;)
明るさと透明感が気持ち良いです。

3   ペン太   2015/7/8 18:51

Ekioさん コメントありがとうございます。

 滅多に水族館は行かないのですが、梅の花目的で(ハズレでしたが)若狭湾へ。。ついでに立ち寄った無料で入れる水族館で見つけました。

>水族館の撮影ってけっこう難しいですよね
やはりピントが難しかったですね~。じっとはしていてはくれないので
ミスショットの山から拾い出した一枚です。

4   赤いバラ   2015/7/14 20:02

ペン太さん こんばんはー^
2~3日前から蒸 暑くなりました。
こちらの、お写真を拝見しておりまして涼しげな気分にさせられました。
ほんとうに涼しげです。

コメント投稿
【広がり】 一本の蓮花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 105.0 mm f/2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1132 (571KB)
撮影日時 2015-07-05 11:45:09 +0900

1   甲斐   2015/7/7 07:33

これならどうでしょうね? ^_^;

2   ペン太   2015/7/7 19:33

甲斐さん  こんばんは。

 完全に暗く落とした背景に
軽くぼかした水をプルンと溜めた葉
 立体感ある花の描写、
    私の感性、技術では 何も言う事ございません。
(花撮り専門の方だと 花びらの形が。。。とか言う出すのでしょうか?)

広がった蓮の花、季節感しっかりですね。

3   甲斐   2015/7/7 22:49

ペン太 さん
 どうもどうも ^_^;
 そうですか、確かに花びらの柔らかさは少ないですかね? (^^)
 しかし黄色いシベはその分、綺麗に見えると思いますし? う~ん、、、。

4   Ekio   2015/7/8 07:13

甲斐さん、おはようございます。
シンプルな構成にしっかりとしたコントラスト、開いた花の美しさが引き立ちますね。

5   甲斐   2015/7/8 15:14

Ekio さん
 何時も有難うございます。
 これはこれですかね? (^^ゞ

コメント投稿