利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking
1 masa 2015/7/2 21:54 文字どおり羽を目いっぱい広げたコサギです。(随分前の写真の再掲、ご容赦)ダイサギやアオサギだと,羽を全開したときはさすがにデカぃなあと思いますが、コサギだってこうして見ると立派なもんですよね。
文字どおり羽を目いっぱい広げたコサギです。(随分前の写真の再掲、ご容赦)ダイサギやアオサギだと,羽を全開したときはさすがにデカぃなあと思いますが、コサギだってこうして見ると立派なもんですよね。
4 Ekio 2015/7/4 07:59 masaさん、おはようございます。花用のマクロといえども侮れませんね。広げた羽を見事なタイミングです。
masaさん、おはようございます。花用のマクロといえども侮れませんね。広げた羽を見事なタイミングです。
5 雀 2015/7/4 11:54 Macro 90mm位が一番好きだねー。
Macro 90mm位が一番好きだねー。
6 masa 2015/7/5 06:07 Ekioさん着地するときは羽を広げたまま滑空してくるので、割と撮り易いんですよ。
Ekioさん着地するときは羽を広げたまま滑空してくるので、割と撮り易いんですよ。
7 im 2015/7/19 00:01 大きく広げた羽に光が当たって(透過して)美しいですね。
大きく広げた羽に光が当たって(透過して)美しいですね。
8 masa 2015/7/20 17:04 imさん、コメントありがとうございます。目を止めて下さって嬉しいです。
imさん、コメントありがとうございます。目を止めて下さって嬉しいです。
1 赤いバラ 2015/7/7 20:32 雀さん こんばんはー^お久しぶりでございます。>ガンバってー ありがとうございます。 これからも宜しくねー!masaさん こんばんはー^お久しぶりです!>楽しみにしていますょ~。 7月中だと言うのに朝はちよっとの間は暖房です(^^; 宜しくです。Ekioさん こんばんはー^お久しぶりです。>北海道は「でっかいどう」でしょうから本場の広さをご紹介願います。 いろいろとオイソガ氏くてだったのですが・・・ マイペースで投稿させて頂きます。 宜しく願います。
雀さん こんばんはー^お久しぶりでございます。>ガンバってー ありがとうございます。 これからも宜しくねー!masaさん こんばんはー^お久しぶりです!>楽しみにしていますょ~。 7月中だと言うのに朝はちよっとの間は暖房です(^^; 宜しくです。Ekioさん こんばんはー^お久しぶりです。>北海道は「でっかいどう」でしょうから本場の広さをご紹介願います。 いろいろとオイソガ氏くてだったのですが・・・ マイペースで投稿させて頂きます。 宜しく願います。
2 赤いバラ 2015/7/2 21:52 フォトコン板の皆さま こんばんはー^ご無沙汰しておりました。中々 投稿できずに申し訳ございませんでした。こちらも徐々に暖かくなりましたが、まだ夏というような気温ではありませんマーガレットが一面に咲いておりまして、どの辺から撮ってよいのかまよいました。これからも少しずつ投稿させていただきます。
フォトコン板の皆さま こんばんはー^ご無沙汰しておりました。中々 投稿できずに申し訳ございませんでした。こちらも徐々に暖かくなりましたが、まだ夏というような気温ではありませんマーガレットが一面に咲いておりまして、どの辺から撮ってよいのかまよいました。これからも少しずつ投稿させていただきます。
3 雀 2015/7/3 09:27 こんにちは しばらくです 赤いバラさん ガンバつてー!。
こんにちは しばらくです 赤いバラさん ガンバつてー!。
4 masa 2015/7/3 18:39 赤いバラさん、お久しぶり!そちらは広がりには事欠かないでしょう。楽しみにしていますよ〜。
赤いバラさん、お久しぶり!そちらは広がりには事欠かないでしょう。楽しみにしていますよ〜。
5 Ekio 2015/7/4 07:54 赤いバラさん、おはようございます。お久しぶりです。>これからも少しずつ投稿させていただきます。予告編ということでよろしいでしょうか、北海道は「でっかいどう」でしょうから本場の広さをご紹介願います。
赤いバラさん、おはようございます。お久しぶりです。>これからも少しずつ投稿させていただきます。予告編ということでよろしいでしょうか、北海道は「でっかいどう」でしょうから本場の広さをご紹介願います。
1 ペン太 2015/7/2 20:24 超~~~~ありきたりですが。。。 遠州灘の砂浜と、大海原(もちろん太平洋です)基本 緑豊な山や渓谷が好きですが、時には眼前に広がる大海原を見てボーっと時間を過ごすのも嫌いじゃないです。(この時は 強風で砂が流れていて ローアングルの顔に当たって痛かった記憶が残っています)
超~~~~ありきたりですが。。。 遠州灘の砂浜と、大海原(もちろん太平洋です)基本 緑豊な山や渓谷が好きですが、時には眼前に広がる大海原を見てボーっと時間を過ごすのも嫌いじゃないです。(この時は 強風で砂が流れていて ローアングルの顔に当たって痛かった記憶が残っています)
2 Ekio 2015/7/4 07:48 ペン太さん、おはようございます。光り輝く大海原、しして手前の砂浜の広がり、表情豊かな風紋が良い感じです。
ペン太さん、おはようございます。光り輝く大海原、しして手前の砂浜の広がり、表情豊かな風紋が良い感じです。
3 ペン太 2015/7/4 18:49 Ekioさん こんばんは~。 広大な砂浜に強風での風紋綺麗でした。(ただここでレンズ交換は躊躇しましたが^^;)
Ekioさん こんばんは~。 広大な砂浜に強風での風紋綺麗でした。(ただここでレンズ交換は躊躇しましたが^^;)
1 S9000 2015/7/2 06:37 Ekioさん、7月のお題係、ご苦労様です。 「広がり」、素敵なお題ですね。手持ちの写真から探して、週末には撮影に出かけたいと思います。 梅雨なので青空に飢えているところですが、今朝ほど、作業がすんでいないRAWデータを盛大に誤消去してしまい、ちょっとブルーです。これも教訓!最近、ぞんざいになっていたことを反省して、また頑張りたいです。
Ekioさん、7月のお題係、ご苦労様です。 「広がり」、素敵なお題ですね。手持ちの写真から探して、週末には撮影に出かけたいと思います。 梅雨なので青空に飢えているところですが、今朝ほど、作業がすんでいないRAWデータを盛大に誤消去してしまい、ちょっとブルーです。これも教訓!最近、ぞんざいになっていたことを反省して、また頑張りたいです。
2 masa 2015/7/2 19:05 消えかかった飛行機雲がいいですねぇ。青一色だったらこれほど広がりを感じなかったかも。
消えかかった飛行機雲がいいですねぇ。青一色だったらこれほど広がりを感じなかったかも。
3 Ekio 2015/7/4 07:44 S9000さん、おはようございます。>盛大に誤消去してしまい、ちょっとブルーです。青空のブルーが意味深ですが、花色も青空も見事に表現されていますね。
S9000さん、おはようございます。>盛大に誤消去してしまい、ちょっとブルーです。青空のブルーが意味深ですが、花色も青空も見事に表現されていますね。
4 S9000 2015/7/5 13:39 masaさん、Ekioさん、コメントいただきありがとうございます。 なぜでしょう、誤消去以来、「消去」めいているのか、いったんお返事を書いたのですが、何かの都合で消えてしまいました。人々の作品にコメントも書いたのですが、いずれも消えてしまっています。あらためまして、お返事する次第です。 >masaさん ありがとうございます、私は飛行機雲が大好きで、空の高さ、広さを実感するところです。実際にはプチ高所恐怖症で、飛行機乗っているときはブルブルしてます(笑)>Ekioさん 青空のブルーとかぶる落ち込みのブルーな気分でしたが、今朝、広島市内の縮景園に撮影に出かけ、楽しんできました。蓮、紫陽花、美しい浴衣の女性、モデル並みのあしながおねえさん等々。 気を取り直して、またぼちぼちやっていきたいところです。
masaさん、Ekioさん、コメントいただきありがとうございます。 なぜでしょう、誤消去以来、「消去」めいているのか、いったんお返事を書いたのですが、何かの都合で消えてしまいました。人々の作品にコメントも書いたのですが、いずれも消えてしまっています。あらためまして、お返事する次第です。 >masaさん ありがとうございます、私は飛行機雲が大好きで、空の高さ、広さを実感するところです。実際にはプチ高所恐怖症で、飛行機乗っているときはブルブルしてます(笑)>Ekioさん 青空のブルーとかぶる落ち込みのブルーな気分でしたが、今朝、広島市内の縮景園に撮影に出かけ、楽しんできました。蓮、紫陽花、美しい浴衣の女性、モデル並みのあしながおねえさん等々。 気を取り直して、またぼちぼちやっていきたいところです。
1 masa 2015/7/2 19:08 言ってる、言ってる。確かにそう言ってます。Good shot !
言ってる、言ってる。確かにそう言ってます。Good shot !
2 Ekio 2015/7/2 00:11 か、かなり強引です(^_^;)でも、なんかそんな感じもしませんか?M.ZD75mm F1.8、「ポップアート」+「ホワイトエッジ」
か、かなり強引です(^_^;)でも、なんかそんな感じもしませんか?M.ZD75mm F1.8、「ポップアート」+「ホワイトエッジ」
3 Ekio 2015/7/3 23:26 masaさん、ありがとうございます。なんか、羽の開き方が面白かったので無理やりタイトルを付けてみました。
masaさん、ありがとうございます。なんか、羽の開き方が面白かったので無理やりタイトルを付けてみました。
1 stone 2015/7/1 21:49 小さなお顔をめいっぱい広げる子猫さんでした。
小さなお顔をめいっぱい広げる子猫さんでした。
2 Ekio 2015/7/1 23:58 stoneさん、こんばんは。「あご外さないでね」、子猫ちゃんにアドバイスしてあげてください(^_^;)
stoneさん、こんばんは。「あご外さないでね」、子猫ちゃんにアドバイスしてあげてください(^_^;)
3 stone 2015/7/3 05:32 おはようございます。今度会ったら、大きなお顔になって町のボス猫におなり。って言ってみます^^顎は大切にと添えて!
おはようございます。今度会ったら、大きなお顔になって町のボス猫におなり。って言ってみます^^顎は大切にと添えて!
1 masa 2015/7/1 21:21 山仲間のOB/OG会で何十年振りかのファイヤーをやりました。懐かしい山行の想い出が次から次へと広がって、みなじっと火を見つめていました。
山仲間のOB/OG会で何十年振りかのファイヤーをやりました。懐かしい山行の想い出が次から次へと広がって、みなじっと火を見つめていました。
2 Ekio 2015/7/1 23:57 masaさん、こんばんは。思い出の広がりですか、良い雰囲気ですね。暗がりで燃える焔越しの語らい、しみじみながらも楽しそうなお写真です。
masaさん、こんばんは。思い出の広がりですか、良い雰囲気ですね。暗がりで燃える焔越しの語らい、しみじみながらも楽しそうなお写真です。
3 masa 2015/7/2 19:10 在庫からの再掲ですが、お題をいただいた途端、この写真を思い出したんです。
在庫からの再掲ですが、お題をいただいた途端、この写真を思い出したんです。
4 stone 2015/7/3 05:35 夏の夜に広がる火の粉キラキラな思い出が次々に舞うファイヤー、いいですね!
夏の夜に広がる火の粉キラキラな思い出が次々に舞うファイヤー、いいですね!
5 masa 2015/7/3 18:44 stoneさん:広がる火の粉、キラキラな思い出・・・・素敵な表現、感謝です。たしかこの晩は結構風が強くて、火の粉が盛大に舞い散りました。
stoneさん:広がる火の粉、キラキラな思い出・・・・素敵な表現、感謝です。たしかこの晩は結構風が強くて、火の粉が盛大に舞い散りました。
1 森 2015/7/1 09:34 6月担当の森です。皆様方からのたくさんの投稿を頂まして有難うございました。フォトコン板は使用機材を問わず各人自由に交流ができる場として非常に意義深い板だと思っております。今回はフリーなどと、テーマも何も無い無責任な題でしたが皆様の賛同をどうやらいただけたようでほっとしております。総数153枚の投稿数が有りましたことをご報告いたします。誠に有難うございました。2015年6月 テーマはフリー 順位発表です。1位 GEMさん、出番待ち http://photoxp.jp/pictures/153405私の中で、今月もっとも印象に残った作品です。華やかな色使いもさることながら佇む女性の表情、これに参りました。本番前の緊張感、ひしひしと伝わってきました。斜めに区切らた構図で臨場感が強調され主題のダンサーに視線が誘導されます。他にもGEMさんの作品で甲乙つけがたい作品が有りました、非常にレベルの高い作品群に圧倒される思いです。私ごときが撰者でどうこう申し上げるには烏滸がましいと思いますが、鑑賞者のどなたもが納得される事と信じております。2位Ekioさん、時代のスクリーン http://photoxp.jp/pictures/154011モノトーンの作品、しかも被写体として選択された建物、これが実にセピア色にマッチしていると思います。一見すると古いガラス写真かとも思わせるその処理に、手腕を感じました。細部にわたって精細な描写、実に素晴らしい作品でタイトルも秀逸です。3位ペン太さん、風 http://photoxp.jp/pictures/154129実に気持ちの良い作品です、人を素直に心地よいとさせる、写真はかく有りたいと思わせます。吹き抜ける風を体中に受け、見る者を幸福感で一杯にさせます。フォトジェニック賞鼻水太朗さん、またね http://photoxp.jp/pictures/153733撰者の特権として特別に設けました。何んと言っても素晴らしい色、雪の中での撮影でここまでの撮影なかなかに見せます。鼻水太朗さんの気球シリーズは力作ぞろいです。圧倒的な構図で、この作品好きです。ユーモア賞rrbさん、秘技、ペンギンのものまね http://photoxp.jp/pictures/153150だれが見ても思わず微笑んでしまう、そんな貴重な作品だと思います。作者の得意とする被写体でやはり普段の観察眼が生かされていると思いました。タイトルも素晴らしいものだと思いました。以上ですが選に洩れた方々には大変に申し訳ありません。決して軽んじた訳では有りませんのでその事どうぞご了承ください。苦しくも有り楽しくも有りの一か月でした。機会が有りましたら又お会いしましょう。フォトコン板の益々の発展を期待しております。Ekioさん、今月の担当をよろしくお願いいたします。
6月担当の森です。皆様方からのたくさんの投稿を頂まして有難うございました。フォトコン板は使用機材を問わず各人自由に交流ができる場として非常に意義深い板だと思っております。今回はフリーなどと、テーマも何も無い無責任な題でしたが皆様の賛同をどうやらいただけたようでほっとしております。総数153枚の投稿数が有りましたことをご報告いたします。誠に有難うございました。2015年6月 テーマはフリー 順位発表です。1位 GEMさん、出番待ち http://photoxp.jp/pictures/153405私の中で、今月もっとも印象に残った作品です。華やかな色使いもさることながら佇む女性の表情、これに参りました。本番前の緊張感、ひしひしと伝わってきました。斜めに区切らた構図で臨場感が強調され主題のダンサーに視線が誘導されます。他にもGEMさんの作品で甲乙つけがたい作品が有りました、非常にレベルの高い作品群に圧倒される思いです。私ごときが撰者でどうこう申し上げるには烏滸がましいと思いますが、鑑賞者のどなたもが納得される事と信じております。2位Ekioさん、時代のスクリーン http://photoxp.jp/pictures/154011モノトーンの作品、しかも被写体として選択された建物、これが実にセピア色にマッチしていると思います。一見すると古いガラス写真かとも思わせるその処理に、手腕を感じました。細部にわたって精細な描写、実に素晴らしい作品でタイトルも秀逸です。3位ペン太さん、風 http://photoxp.jp/pictures/154129実に気持ちの良い作品です、人を素直に心地よいとさせる、写真はかく有りたいと思わせます。吹き抜ける風を体中に受け、見る者を幸福感で一杯にさせます。フォトジェニック賞鼻水太朗さん、またね http://photoxp.jp/pictures/153733撰者の特権として特別に設けました。何んと言っても素晴らしい色、雪の中での撮影でここまでの撮影なかなかに見せます。鼻水太朗さんの気球シリーズは力作ぞろいです。圧倒的な構図で、この作品好きです。ユーモア賞rrbさん、秘技、ペンギンのものまね http://photoxp.jp/pictures/153150だれが見ても思わず微笑んでしまう、そんな貴重な作品だと思います。作者の得意とする被写体でやはり普段の観察眼が生かされていると思いました。タイトルも素晴らしいものだと思いました。以上ですが選に洩れた方々には大変に申し訳ありません。決して軽んじた訳では有りませんのでその事どうぞご了承ください。苦しくも有り楽しくも有りの一か月でした。機会が有りましたら又お会いしましょう。フォトコン板の益々の発展を期待しております。Ekioさん、今月の担当をよろしくお願いいたします。
5 stone 2015/7/1 22:32 楽しいひと月でした。ひと頃の盛況が戻ってきたようで気持ちが好かったです。森さん、とても素晴らしかったです。感謝です。
楽しいひと月でした。ひと頃の盛況が戻ってきたようで気持ちが好かったです。森さん、とても素晴らしかったです。感謝です。
6 Ekio 2015/7/2 00:04 森さん、6月の担当お疲れさまでした。みなさんも仰っていますが、丁寧なコメントに投稿の喜びを感じた方も多かったのではないかと思います。また、「時代のスクリーン」に選んでいただきましてありがとうございます。【フリー】というお題ではありましたが、自分なりに得意な方向で投稿させていただきました。今月は森さんのご投稿も楽しみにお待ちしています。
森さん、6月の担当お疲れさまでした。みなさんも仰っていますが、丁寧なコメントに投稿の喜びを感じた方も多かったのではないかと思います。また、「時代のスクリーン」に選んでいただきましてありがとうございます。【フリー】というお題ではありましたが、自分なりに得意な方向で投稿させていただきました。今月は森さんのご投稿も楽しみにお待ちしています。
7 S9000 2015/7/2 06:23 森さん、一か月間お疲れ様でした。 150枚を超える投稿というのは久しぶりだと思います。たいへんなにぎわい、素晴らしいです。これも、森さんのていねいなコメントのおかげだと思います。 あまり投稿できず、申し訳ありませんでした。とはいえ、引き続き、ぼちぼちっと参加していきたいと思います。
森さん、一か月間お疲れ様でした。 150枚を超える投稿というのは久しぶりだと思います。たいへんなにぎわい、素晴らしいです。これも、森さんのていねいなコメントのおかげだと思います。 あまり投稿できず、申し訳ありませんでした。とはいえ、引き続き、ぼちぼちっと参加していきたいと思います。
8 rrb 2015/7/2 19:35 森さん、6月の担当、本当にお疲れさまでした。ユーモア賞をくださりありがとうございます。とてもうれしいです。ひとつひとつへの丁寧なコメントを拝読するだけで、とても勉強になりました。これからもよろしくお願いします。
森さん、6月の担当、本当にお疲れさまでした。ユーモア賞をくださりありがとうございます。とてもうれしいです。ひとつひとつへの丁寧なコメントを拝読するだけで、とても勉強になりました。これからもよろしくお願いします。
9 鼻水太朗 2015/7/2 20:08 森さん どうもありがとうございました。アサヒカメラ7月号 フォトコンテストで久々にボクの写真が載りました。機会がありましたら 見てやってください。
森さん どうもありがとうございました。アサヒカメラ7月号 フォトコンテストで久々にボクの写真が載りました。機会がありましたら 見てやってください。
1 ペン太 2015/7/1 07:32 狭い国土を 有効に、、、先人の知恵、外国にもありますが 棚田を見るとそう感じます。
狭い国土を 有効に、、、先人の知恵、外国にもありますが 棚田を見るとそう感じます。
2 ペン太 2015/7/1 07:32 タイトルが。。。【広がり】棚田です^^;
タイトルが。。。【広がり】棚田です^^;
3 Ekio 2015/7/1 23:51 ペン太さん、こんばんは。狭い場所を広げるという・・・いかにも日本らしい光景ですね。こんな【広がり】も面白いです。
ペン太さん、こんばんは。狭い場所を広げるという・・・いかにも日本らしい光景ですね。こんな【広がり】も面白いです。
4 ペン太 2015/7/2 19:15 Ekioさん こんばんは~。 広角はもともと好きなので 掘り起こせばたくさん出てきますが、Ekioさん ちょっとひねった【広がり】を待っているのでは。。。?と深読み?してこの絵からアップしました。 昨年琵琶湖へ旅行に行った時のしょっとです。
Ekioさん こんばんは~。 広角はもともと好きなので 掘り起こせばたくさん出てきますが、Ekioさん ちょっとひねった【広がり】を待っているのでは。。。?と深読み?してこの絵からアップしました。 昨年琵琶湖へ旅行に行った時のしょっとです。
1 甲斐 2015/7/1 00:17 何処までも何処までも続く雲 連投で、すみません。 <(_ _)>
何処までも何処までも続く雲 連投で、すみません。 <(_ _)>
2 Ekio 2015/7/1 23:49 甲斐さん、こんばんは。広角の効果もあるのでしょうけど、どこまで広がってゆくのかと思えるほどの雲の表情が凄いです。
甲斐さん、こんばんは。広角の効果もあるのでしょうけど、どこまで広がってゆくのかと思えるほどの雲の表情が凄いです。
3 甲斐 2015/7/2 00:10 Ekio さん コメントどうも有難うございます。 実際に続いていましたが、こんな時に限って、12-24を持っていなかったのですよ (^_^;)
Ekio さん コメントどうも有難うございます。 実際に続いていましたが、こんな時に限って、12-24を持っていなかったのですよ (^_^;)
1 甲斐 2015/7/1 00:07 何処から見ても、雲の上に見えるのは富士山、ただ一つ。
何処から見ても、雲の上に見えるのは富士山、ただ一つ。
2 雀 2015/7/1 16:32 甲斐さん 相変わらず お上手です 私も山梨県に長い間住みましたまた名画見せて(魅せて)ください。
甲斐さん 相変わらず お上手です 私も山梨県に長い間住みましたまた名画見せて(魅せて)ください。
3 甲斐 2015/7/1 19:37 雀さん >私も山梨県に長い間住みました そうでしたか。 山梨は、本当に、良い所でした。 <(_ _)>
雀さん >私も山梨県に長い間住みました そうでしたか。 山梨は、本当に、良い所でした。 <(_ _)>
4 masa 2015/7/5 08:00 山のシルエットと雲が創りだすラインが交錯して、空いた空間に富士山がポッカリ・・・うっとりするような広がり感です。
山のシルエットと雲が創りだすラインが交錯して、空いた空間に富士山がポッカリ・・・うっとりするような広がり感です。
5 im 2015/7/16 00:05 わぁ~、素敵ですね。
わぁ~、素敵ですね。
1 GEM 2015/6/30 22:28 こんばんは最後の投稿は、せめてその日に撮った写真をと思い撮影して来ました。生憎の小雨模様でしたが、しっとりとした風情がとても魅力的でした。家路にコメントを残させて頂いております。お返事は結構ですので、お読み頂ければ幸いです。
こんばんは最後の投稿は、せめてその日に撮った写真をと思い撮影して来ました。生憎の小雨模様でしたが、しっとりとした風情がとても魅力的でした。家路にコメントを残させて頂いております。お返事は結構ですので、お読み頂ければ幸いです。
2 森 2015/7/1 06:29 GEMさん、アガパンサスが咲き始めましたね、早速の撮影ですか。何とも淡いそしてGEMさんならではの柔らかな描写ですね。この花が咲くころ、私は今月の事を思い出すことでしょう。タイトルには照れましたよ、お気遣いを頂まして感激をしております。コメントはすべて拝読させていただいております。これをご縁に今後ともよろしくお付き合いをお願いいたします。
GEMさん、アガパンサスが咲き始めましたね、早速の撮影ですか。何とも淡いそしてGEMさんならではの柔らかな描写ですね。この花が咲くころ、私は今月の事を思い出すことでしょう。タイトルには照れましたよ、お気遣いを頂まして感激をしております。コメントはすべて拝読させていただいております。これをご縁に今後ともよろしくお付き合いをお願いいたします。
3 GEM 2015/7/1 21:42 森さん こんばんは何かないかと探していたら 丁度この花が見つかり幸運でした。これから暫くは ゆっくりとご自身の時間を楽しんで下さいね。こちらこそ これからもどうぞ宜しくお願い致します。
森さん こんばんは何かないかと探していたら 丁度この花が見つかり幸運でした。これから暫くは ゆっくりとご自身の時間を楽しんで下さいね。こちらこそ これからもどうぞ宜しくお願い致します。
1 Ekio 2015/6/30 20:57 みなさん、こんばんは。6月のお題係の森さんの了解をいただきましたので、7月の担当としてお題を発表いたします。【広がり】です。「広がる風景」のような物理的な広がりはもちろん、時間や光・感情などのような抽象的なものを含めていただいて構いません。最後にお願いになりますが、今月は森さんが皆さんの投稿に丁寧にコメントを付けておられました。皆さんも投稿のみならずコメントも活発に入れてくださることを希望します。
みなさん、こんばんは。6月のお題係の森さんの了解をいただきましたので、7月の担当としてお題を発表いたします。【広がり】です。「広がる風景」のような物理的な広がりはもちろん、時間や光・感情などのような抽象的なものを含めていただいて構いません。最後にお願いになりますが、今月は森さんが皆さんの投稿に丁寧にコメントを付けておられました。皆さんも投稿のみならずコメントも活発に入れてくださることを希望します。
5 GEM 2015/6/30 22:23 Ekioさん こんばんは7月のお題係、ご苦労様です
Ekioさん こんばんは7月のお題係、ご苦労様です
6 森 2015/7/1 06:28 Ekioさん、7月の担当を快諾していただき誠に有難うございます。私へのメッセージまでいただきまして有難うございます。写真の腕前も文章力も優れたEkioさんにお任せ出来て本当に安心です。どうぞよろしくお願いいたします。
Ekioさん、7月の担当を快諾していただき誠に有難うございます。私へのメッセージまでいただきまして有難うございます。写真の腕前も文章力も優れたEkioさんにお任せ出来て本当に安心です。どうぞよろしくお願いいたします。
7 Ekio 2015/7/1 07:03 みなさん、ありがとうございます。1ヶ月、引き続き宜しくお願いします。平日は、余裕が少ないので投稿へのコメントがおろそかになることもありますのでご了解願います。
みなさん、ありがとうございます。1ヶ月、引き続き宜しくお願いします。平日は、余裕が少ないので投稿へのコメントがおろそかになることもありますのでご了解願います。
8 rrb 2015/7/1 09:34 Ekioさん、お疲れさまです。6月は途中から失速してしまいました。森さん、皆さん、すみません。Ekioさん、7月のご担当、よろしくお願いします。
Ekioさん、お疲れさまです。6月は途中から失速してしまいました。森さん、皆さん、すみません。Ekioさん、7月のご担当、よろしくお願いします。
9 Ekio 2015/7/3 06:36 rrbさん、こちらこそ宜しくお願いします。ご投稿お待ちしています。
rrbさん、こちらこそ宜しくお願いします。ご投稿お待ちしています。
1 stone 2015/6/30 15:30 枚数重ねて、なんとか繋いでみました。20枚くらいくっつけたら、色合わせ不十分でむらむらになってしまいましたが恥ずかしい失敗記念ということで(笑)貼ってみます。すみません!実際の空はとっても美しかったです。言い訳>今年買ったノートPC(中古)ではさほど違和感がなかったのですが改めて違うモニタで見ると凄いことになっていたので、ちょっと色直しをしましたがやり直さないとダメみたい。(手持ちのノートPCで合成はダメのようです)
枚数重ねて、なんとか繋いでみました。20枚くらいくっつけたら、色合わせ不十分でむらむらになってしまいましたが恥ずかしい失敗記念ということで(笑)貼ってみます。すみません!実際の空はとっても美しかったです。言い訳>今年買ったノートPC(中古)ではさほど違和感がなかったのですが改めて違うモニタで見ると凄いことになっていたので、ちょっと色直しをしましたがやり直さないとダメみたい。(手持ちのノートPCで合成はダメのようです)
2 森 2015/6/30 19:46 stoneさん、見事な虹ですよ、素晴らしい景観です。最近こんなにきれいなアーチを持った虹を見たことが有りません。見事なソフト使いです、私にはとっても無理な事です。相当な時間がかかった事と思いますが、甲斐は有りましたね。
stoneさん、見事な虹ですよ、素晴らしい景観です。最近こんなにきれいなアーチを持った虹を見たことが有りません。見事なソフト使いです、私にはとっても無理な事です。相当な時間がかかった事と思いますが、甲斐は有りましたね。
3 stone 2015/7/1 05:36 おはようございます。森さん、楽しいひと月でした。本当にありがとうございました。虹の仕上げはこれをテンプレートにまたやってみようと思います。何日もに分けて作業を進めたこともあり、色合わせが決まっていませんでした。下図があるので次回は一気に進められると思います。反省点も浮かび上がる、良い作業でした。もうちょっと爽やかにはできると思いますので、そうなったらソフト板に比較アップしようかと思っています。
おはようございます。森さん、楽しいひと月でした。本当にありがとうございました。虹の仕上げはこれをテンプレートにまたやってみようと思います。何日もに分けて作業を進めたこともあり、色合わせが決まっていませんでした。下図があるので次回は一気に進められると思います。反省点も浮かび上がる、良い作業でした。もうちょっと爽やかにはできると思いますので、そうなったらソフト板に比較アップしようかと思っています。
1 ペン太 2015/6/30 08:16 同じく 開田高原、水生自然観察園より。 産卵のシーンかと思います。中島みゆきの歌が好きで よく写真のタイトルに使ったりしてこのショットも名曲”命の別名”にしようか。。とも思いましたが。 近年、いろいろな意味で若い世代への継承の必要性が問われているので、このタイトルにしました。
同じく 開田高原、水生自然観察園より。 産卵のシーンかと思います。中島みゆきの歌が好きで よく写真のタイトルに使ったりしてこのショットも名曲”命の別名”にしようか。。とも思いましたが。 近年、いろいろな意味で若い世代への継承の必要性が問われているので、このタイトルにしました。
2 森 2015/6/30 19:45 ペン太さん、良い収穫が有ったようで何よりと思います。スイレンでしょうか、上手く見つけましたね。アオモンイトトンボかと思います、このトンボ可憐で写欲をそそる被写体ですね。継ぐという事でなるほど、色々な事を連想します。良い思い出になったようですね。
ペン太さん、良い収穫が有ったようで何よりと思います。スイレンでしょうか、上手く見つけましたね。アオモンイトトンボかと思います、このトンボ可憐で写欲をそそる被写体ですね。継ぐという事でなるほど、色々な事を連想します。良い思い出になったようですね。
3 ペン太 2015/6/30 21:56 森さん コメントありがとうございます。 日帰りでしたが、暫く写真に丸一日避ける日が無かったので大好きな 大自然の中で癒されたのと同時に落ちていた写欲が復活出来たのが嬉しかったです。(明日からまた通常仕事モード 当然サンデーカメラマンに戻るので)このペアリングにも睡蓮の花を前後どちらかにでも構図に入れたかったのですが、相手がトンボではままならず この絵で妥協しました。 森さんの 投稿者のレヴェルに合わせた丁重なコメント、風景板でも そんな流れがあればいいのですが。。。。
森さん コメントありがとうございます。 日帰りでしたが、暫く写真に丸一日避ける日が無かったので大好きな 大自然の中で癒されたのと同時に落ちていた写欲が復活出来たのが嬉しかったです。(明日からまた通常仕事モード 当然サンデーカメラマンに戻るので)このペアリングにも睡蓮の花を前後どちらかにでも構図に入れたかったのですが、相手がトンボではままならず この絵で妥協しました。 森さんの 投稿者のレヴェルに合わせた丁重なコメント、風景板でも そんな流れがあればいいのですが。。。。
1 GG 2015/6/29 22:52 前半は森さんのお陰で頑張れましたが、長続きしませんでごめんなさいね。この一ヶ月大変お疲れ様でした。
前半は森さんのお陰で頑張れましたが、長続きしませんでごめんなさいね。この一ヶ月大変お疲れ様でした。
2 森 2015/6/30 06:09 GGさん、これまた、素敵な写真です、まさにタイトルにぴったりですね。余韻を感じます、画面に列車がぴったりでタイミングが素晴らしい。光のマジックです、こういう写真大好きです。世界旅行記は楽しませていただきました。
GGさん、これまた、素敵な写真です、まさにタイトルにぴったりですね。余韻を感じます、画面に列車がぴったりでタイミングが素晴らしい。光のマジックです、こういう写真大好きです。世界旅行記は楽しませていただきました。
3 ペン太 2015/6/30 07:57 GGさん おはようございます。 いいですね~。スローSSで 光跡大好きです。私も藤川の道の駅で R1、何度か撮ってみました。 東海道本線でしょうか?背景に夕焼けを持ってきている所が流石です。スタートレックのワープの瞬間みたいですね^^
GGさん おはようございます。 いいですね~。スローSSで 光跡大好きです。私も藤川の道の駅で R1、何度か撮ってみました。 東海道本線でしょうか?背景に夕焼けを持ってきている所が流石です。スタートレックのワープの瞬間みたいですね^^
4 GG 2015/6/30 21:23 コメント有難うございます。森さん、HDDに眠っていた旅行の写真を動かすことが出来自分なりに旅の思い出が蘇って楽しい時間が過ごせました。今度は是非森さんの作品をご紹介下さい。ペン太さん、スローSSにハマったのは渓谷撮りからでしたがまるで異次元の世界を見るようで、好みですね~鉄撮りは二の次、この日は夏色の夕焼けがキレイでしたのでそれを背景にスローをやってみました。東海道線矢作川近辺の堤防からです。冬の夕日はずっと南よりになるので、車両への夕焼け写り込みが狙えますよ。ローカル情報でした(笑)
コメント有難うございます。森さん、HDDに眠っていた旅行の写真を動かすことが出来自分なりに旅の思い出が蘇って楽しい時間が過ごせました。今度は是非森さんの作品をご紹介下さい。ペン太さん、スローSSにハマったのは渓谷撮りからでしたがまるで異次元の世界を見るようで、好みですね~鉄撮りは二の次、この日は夏色の夕焼けがキレイでしたのでそれを背景にスローをやってみました。東海道線矢作川近辺の堤防からです。冬の夕日はずっと南よりになるので、車両への夕焼け写り込みが狙えますよ。ローカル情報でした(笑)
5 雀 2015/7/1 21:14 素晴らしー2Sec ですか! 私も! 真似しよー アリガトー。
素晴らしー2Sec ですか! 私も! 真似しよー アリガトー。
6 GG 2015/7/1 22:00 雀さん、こんばんは。電車撮りしていたら背景がお気に入りに焼けてきたので遅めのシャッターで切ってみました。夕飯も忘れるくらい没頭しました(笑)
雀さん、こんばんは。電車撮りしていたら背景がお気に入りに焼けてきたので遅めのシャッターで切ってみました。夕飯も忘れるくらい没頭しました(笑)
1 stone 2015/6/29 22:46 可愛いのがもうひとついました。久々の子猫撮りでしたのでやたらといっぱい撮りました。明日もまた、この続きかも(^^;
可愛いのがもうひとついました。久々の子猫撮りでしたのでやたらといっぱい撮りました。明日もまた、この続きかも(^^;
2 森 2015/6/30 06:09 stoneさん、今の季節は幼いネコさんが多くいます、皆、無事に育つか心配です。このネコさん、とてもきれいですね、野良猫さんは多くが病気に罹っている事が多いのですが。
stoneさん、今の季節は幼いネコさんが多くいます、皆、無事に育つか心配です。このネコさん、とてもきれいですね、野良猫さんは多くが病気に罹っている事が多いのですが。
3 ペン太 2015/6/30 07:54 stoneさん おはようございます。 まだ子猫なんですね~。可愛いですね~。でも眼力は力強く、獲物でも狙っているかのようです。
stoneさん おはようございます。 まだ子猫なんですね~。可愛いですね~。でも眼力は力強く、獲物でも狙っているかのようです。
4 stone 2015/6/30 15:07 こんにちは森さん、野良と見えますかやっぱり(^^、でもご近所の飼い猫さんです。半分野良みたいな飼い方をする人が多いこの近所です。どこからか連れ帰ってきた猫さんがひとついるなぁと思ったら、いつの間にか三匹になっていて、子供が生まれていました。出入り口(玄関です)を開放して自由に表に出れる猫飼いをされています。留守する時はさすがに戸締りされますけれど。昔ながらに鍵をかけずに生活できる感じが残る土地って感じです。(マンション地区はダメ。地面のあるところだけです)ペン太さん、自転車で爪とぎとかしている兄弟を見つめています。ノリが違うみたいで、そっと見つめるだけの茶トラさんです。ちょっとだけ一緒にほたえたりしますが、すぐにのんびりできるところへ非難しています^^;
こんにちは森さん、野良と見えますかやっぱり(^^、でもご近所の飼い猫さんです。半分野良みたいな飼い方をする人が多いこの近所です。どこからか連れ帰ってきた猫さんがひとついるなぁと思ったら、いつの間にか三匹になっていて、子供が生まれていました。出入り口(玄関です)を開放して自由に表に出れる猫飼いをされています。留守する時はさすがに戸締りされますけれど。昔ながらに鍵をかけずに生活できる感じが残る土地って感じです。(マンション地区はダメ。地面のあるところだけです)ペン太さん、自転車で爪とぎとかしている兄弟を見つめています。ノリが違うみたいで、そっと見つめるだけの茶トラさんです。ちょっとだけ一緒にほたえたりしますが、すぐにのんびりできるところへ非難しています^^;
1 stone 2015/6/29 22:41 遊んでみました。子猫が遊ぶ街模様って好きです。同じシーンなので二枚一緒にどうぞです。Exifは一枚目のものです(上のだけ傾きをちょっと直しています)。
遊んでみました。子猫が遊ぶ街模様って好きです。同じシーンなので二枚一緒にどうぞです。Exifは一枚目のものです(上のだけ傾きをちょっと直しています)。
2 森 2015/6/30 06:08 stoneさん、この位の大きさの頃が一番の可愛さです。サビネコさんの仕草が堪りません、幼いとは言えその爪の鋭さ、やはりハンターの武器です。先日、この仔たちより少し幼い三毛猫さんがカラスに捕食されている所を目撃しました。危険がいっぱいですね、ネコ好きにとっては仔猫を見るにつけ無事に育ってよと思います。
stoneさん、この位の大きさの頃が一番の可愛さです。サビネコさんの仕草が堪りません、幼いとは言えその爪の鋭さ、やはりハンターの武器です。先日、この仔たちより少し幼い三毛猫さんがカラスに捕食されている所を目撃しました。危険がいっぱいですね、ネコ好きにとっては仔猫を見るにつけ無事に育ってよと思います。
3 stone 2015/6/30 14:54 こんにちはちょっと前から、いつ撮ろうかと機会を待っていた子猫さんたちです。といいますか、ご近所の飼い猫さんなんです。安全なお家があって、優しい飼い主さんとお母さん猫お父さん猫と一緒に過ごしています。^^ぼさぼさな毛並みは、まるで野良みたいですけれど。茶トラの子と兄弟みたいです。大人猫は黒猫とサビ猫と茶トラ猫がいて、どれがご両親だか不明です。ご近所ですがおしゃべりをちゃんとしたことがなくて(笑)こんにちはこんばんは程度のお付き合いなのです。
こんにちはちょっと前から、いつ撮ろうかと機会を待っていた子猫さんたちです。といいますか、ご近所の飼い猫さんなんです。安全なお家があって、優しい飼い主さんとお母さん猫お父さん猫と一緒に過ごしています。^^ぼさぼさな毛並みは、まるで野良みたいですけれど。茶トラの子と兄弟みたいです。大人猫は黒猫とサビ猫と茶トラ猫がいて、どれがご両親だか不明です。ご近所ですがおしゃべりをちゃんとしたことがなくて(笑)こんにちはこんばんは程度のお付き合いなのです。
1 ペン太 2015/6/29 22:21 追記:同時にトンボも追っていたのでiso1600となっています。
追記:同時にトンボも追っていたのでiso1600となっています。
2 ペン太 2015/6/29 22:19 仕事多忙の為 月末しか参加出来ませんでしたが、月中も皆様の力作 愉しませて頂きました。 今月やっと取れた平日の休暇で撮影行へ。開田高原、水生自然観察園にて。
仕事多忙の為 月末しか参加出来ませんでしたが、月中も皆様の力作 愉しませて頂きました。 今月やっと取れた平日の休暇で撮影行へ。開田高原、水生自然観察園にて。
3 ペン太 2015/6/29 22:29 勘違いでした。最追記:別の写真のexifが記載されています。 カメラ K-5Ⅱs レンズ タムロン70-200mm/F2.8 180mm絞り値 F4.5シャッタースピード 1/400iso 80露出補正 -0.7EV撮影日時 2015-06-29 11:56 です。
勘違いでした。最追記:別の写真のexifが記載されています。 カメラ K-5Ⅱs レンズ タムロン70-200mm/F2.8 180mm絞り値 F4.5シャッタースピード 1/400iso 80露出補正 -0.7EV撮影日時 2015-06-29 11:56 です。
4 stone 2015/6/29 23:56 バッタくん、ヒメギスの赤ちゃんでしょうか黒がしぶいです、いいとこにいますね。睡蓮の穏やかなお顔に微かに映る水模様、静かです。
バッタくん、ヒメギスの赤ちゃんでしょうか黒がしぶいです、いいとこにいますね。睡蓮の穏やかなお顔に微かに映る水模様、静かです。
5 森 2015/6/30 06:08 ペン太さん、かなり小さいバッタさんですが、良く見つけましたね。やはり虫さんが入ることで画面に動きが出ますね。ここは矢張り特等席でしょう、そんな感じが良く出ています。
ペン太さん、かなり小さいバッタさんですが、良く見つけましたね。やはり虫さんが入ることで画面に動きが出ますね。ここは矢張り特等席でしょう、そんな感じが良く出ています。
6 ペン太 2015/6/30 07:51 stoneさん森さん コメントありがとうございます。 夜中出発で 御嶽山王滝自然湖~ 開田高原 ~ 阿寺渓谷と癒しと写真撮影の日帰りドライブでしたが 梅雨間のお天気に恵まれ充実した一日が過ごせました。 開田高原、水生自然観察園 睡蓮が形も良く見頃その他カキツバタや勿忘草などなど 咲き誇り高原の初夏を愉しませてくれました。その中の一枚です。
stoneさん森さん コメントありがとうございます。 夜中出発で 御嶽山王滝自然湖~ 開田高原 ~ 阿寺渓谷と癒しと写真撮影の日帰りドライブでしたが 梅雨間のお天気に恵まれ充実した一日が過ごせました。 開田高原、水生自然観察園 睡蓮が形も良く見頃その他カキツバタや勿忘草などなど 咲き誇り高原の初夏を愉しませてくれました。その中の一枚です。
1 GEM 2015/6/29 21:49 こんばんはこの一ヶ月とても楽しかったですよ、ありがとうございました。森さんが大役を引き受けて良かったと思って頂ける様に、 我々も有終の美を飾らなければなりませんね。
こんばんはこの一ヶ月とても楽しかったですよ、ありがとうございました。森さんが大役を引き受けて良かったと思って頂ける様に、 我々も有終の美を飾らなければなりませんね。
2 森 2015/6/30 06:07 GEMさんこれは気動車の一両ですか、様々な被写体を撮影されるのですね。赤色灯が見えるという事はなるほどタイトルの意味が分かりました。排気の煙が良い味を醸し出していると思いました。もうすぐで締切りですが、新しい担当者が決まらず少々心配です。私のコメントが少々くどいと反省をしております。GEMさんの作品もさる事ながらコメントがとても素晴らしいと思っております。
GEMさんこれは気動車の一両ですか、様々な被写体を撮影されるのですね。赤色灯が見えるという事はなるほどタイトルの意味が分かりました。排気の煙が良い味を醸し出していると思いました。もうすぐで締切りですが、新しい担当者が決まらず少々心配です。私のコメントが少々くどいと反省をしております。GEMさんの作品もさる事ながらコメントがとても素晴らしいと思っております。
3 GEM 2015/6/30 20:41 森さん こんばんは来月の担当者が決まった様ですね。本当にお疲れ様でした、色々不本意な事も多々あったと思いますが、最後まできちんとした対応で、 責任を全うされたのには頭が下がる思います。もしかして誤解をされているのかと少し心配をしています、レンズテスト板での自分のコメントですが、見えすぎたお世辞や賛辞の応酬は嫌だと云ったのは、ここじゃなく某投稿板の事を云ったまでです。ここでは森さんの暖かい心のこもったコメントで、自分をはじめ多くの方への励みとなった筈です。初めてレンズ板以外への投稿でしたが、凡打さんはじめたくさんの方とお知り合いになる事が出来て、本当に有意義で楽しかった一ヶ月でした。これをご縁にこれからもどうぞ宜しくお願い致します、長い間本当にお疲れ様でした。
森さん こんばんは来月の担当者が決まった様ですね。本当にお疲れ様でした、色々不本意な事も多々あったと思いますが、最後まできちんとした対応で、 責任を全うされたのには頭が下がる思います。もしかして誤解をされているのかと少し心配をしています、レンズテスト板での自分のコメントですが、見えすぎたお世辞や賛辞の応酬は嫌だと云ったのは、ここじゃなく某投稿板の事を云ったまでです。ここでは森さんの暖かい心のこもったコメントで、自分をはじめ多くの方への励みとなった筈です。初めてレンズ板以外への投稿でしたが、凡打さんはじめたくさんの方とお知り合いになる事が出来て、本当に有意義で楽しかった一ヶ月でした。これをご縁にこれからもどうぞ宜しくお願い致します、長い間本当にお疲れ様でした。
1 鼻水太朗 2015/6/29 19:41 レンコンは好きなんだな。
レンコンは好きなんだな。
2 森 2015/6/29 20:31 鼻水太朗さん、いやいやハスの花も好きです。見てよし、食べてよしですね。
鼻水太朗さん、いやいやハスの花も好きです。見てよし、食べてよしですね。
1 masa 2015/6/28 22:47 残り日数が少なくなってきたので連投しちゃいます。乞御容赦。一本だけ凛と立ったネジバナのバックにアカバナユウゲショウをあしらってみました。
残り日数が少なくなってきたので連投しちゃいます。乞御容赦。一本だけ凛と立ったネジバナのバックにアカバナユウゲショウをあしらってみました。
2 森 2015/6/29 06:03 masaさん、3作品の中ではこれが一番と思いました。
masaさん、3作品の中ではこれが一番と思いました。
3 masa 2015/6/30 22:09 森さん、気に入っていただけて嬉しいです。自然の花を題材にした絵作りには、色々な狙いがあると思います。これはなんの変哲もない駐車場脇の草原にツンと立ったネジバナの存在感を表わしたくて、周辺の引き立て役を連れてきました。
森さん、気に入っていただけて嬉しいです。自然の花を題材にした絵作りには、色々な狙いがあると思います。これはなんの変哲もない駐車場脇の草原にツンと立ったネジバナの存在感を表わしたくて、周辺の引き立て役を連れてきました。
1 ペン太 2015/6/28 21:58 終わりがけに参加尚且つ 連張りすみません。明日、投稿もレスも難しそうなのでもう一枚。 今や全国各地に”恋人の聖地”なる場所有りますが一番近いのが ここ知多半島、野間灯台です。生まれ変わって、また人間やれたなら今度は私も・・・・・・・・・・・・・・
終わりがけに参加尚且つ 連張りすみません。明日、投稿もレスも難しそうなのでもう一枚。 今や全国各地に”恋人の聖地”なる場所有りますが一番近いのが ここ知多半島、野間灯台です。生まれ変わって、また人間やれたなら今度は私も・・・・・・・・・・・・・・
2 森 2015/6/28 22:07 ペン太さん、シルエットに二人を決めてなかなかに見せますね。落日が上手くこの二人を祝福しているような気がします、光を読んだ作品ですね、>今度は私も・・ふふふその後は言ってはなりません。
ペン太さん、シルエットに二人を決めてなかなかに見せますね。落日が上手くこの二人を祝福しているような気がします、光を読んだ作品ですね、>今度は私も・・ふふふその後は言ってはなりません。
3 ペン太 2015/6/29 18:26 森さん こんばんは~。 撮っているほうが照れくさくなるようなシュツエーションでしたが 夕日が丁度いい按配に。。。
森さん こんばんは~。 撮っているほうが照れくさくなるようなシュツエーションでしたが 夕日が丁度いい按配に。。。
1 ペン太 2015/6/28 21:17 masaさん こんばんは~。 個人的には 背景を暗くぼかしネジバナを浮かび上がらせたショットも周りの景色も分かるように 引いて撮ったこの絵もどちらも好きです。しいて言えば 前投稿が純粋な花の写真こちらが 季節の風景写真と切り分けられる(私 個人の見解です)って庫と位かな~。 可憐な小さな花が螺旋状に・・・ この季節に撮りたくなる被写体ですね^^
masaさん こんばんは~。 個人的には 背景を暗くぼかしネジバナを浮かび上がらせたショットも周りの景色も分かるように 引いて撮ったこの絵もどちらも好きです。しいて言えば 前投稿が純粋な花の写真こちらが 季節の風景写真と切り分けられる(私 個人の見解です)って庫と位かな~。 可憐な小さな花が螺旋状に・・・ この季節に撮りたくなる被写体ですね^^
2 masa 2015/6/28 21:09 駐車場脇の草っ原にツンツンと咲いた捩花。クローズアップとは異なる、ネジバナらしい風情が表わせたでしょうか?
駐車場脇の草っ原にツンツンと咲いた捩花。クローズアップとは異なる、ネジバナらしい風情が表わせたでしょうか?
3 森 2015/6/28 22:06 masaさん、今度は環境を入れたものですね、この写真も良いとは思いますが、やや煩雑になっている所がどうも気になりますね、このロケーションでは撮影は躊躇うかもしれません。
masaさん、今度は環境を入れたものですね、この写真も良いとは思いますが、やや煩雑になっている所がどうも気になりますね、このロケーションでは撮影は躊躇うかもしれません。
4 stone 2015/6/29 22:22 夏の野原、活発に生き生きとした緑たち素敵な風景です。この世界、この色彩、とても好きです。
夏の野原、活発に生き生きとした緑たち素敵な風景です。この世界、この色彩、とても好きです。
5 masa 2015/6/30 22:05 stoneさん、野の花のあるがままをどう撮ろうか、試行錯誤を続けるお仲間からのコメントに励まされます。
stoneさん、野の花のあるがままをどう撮ろうか、試行錯誤を続けるお仲間からのコメントに励まされます。