利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking
1 youzaki 2013/6/14 15:48 花の総包片に写る影を意識して撮りました。影の主体写真は難しいですー
花の総包片に写る影を意識して撮りました。影の主体写真は難しいですー
1 im 2013/6/14 00:20 山の中にはたくさんの樹のかげが見えました。たくさんの山も見えた。
山の中にはたくさんの樹のかげが見えました。たくさんの山も見えた。
2 Ekio 2013/6/14 21:59 imさん、こんばんは。森が作り出す影の集まりですね。
imさん、こんばんは。森が作り出す影の集まりですね。
3 im 2013/6/17 20:53 Ekioさん コメントありがとう御座います。毎月のお題がそうなんですが今月のお題も僕みたいな素人には刺激になってたいへん参考になります。当月の出題者さんと当月の親分さんに感謝感謝です。
Ekioさん コメントありがとう御座います。毎月のお題がそうなんですが今月のお題も僕みたいな素人には刺激になってたいへん参考になります。当月の出題者さんと当月の親分さんに感謝感謝です。
1 masa 2013/6/13 23:53 出張で訪れた越後の山奥の貯水池です。船の航跡から伝播していく波が不思議な陰影を創り出していました。
出張で訪れた越後の山奥の貯水池です。船の航跡から伝播していく波が不思議な陰影を創り出していました。
2 Ekio 2013/6/14 22:07 masaさん、こんばんは。航跡とは思えない波の陰影ですね。船のスピードとかも影響するのかも知れませんね。
masaさん、こんばんは。航跡とは思えない波の陰影ですね。船のスピードとかも影響するのかも知れませんね。
1 まりっぺ 2013/6/13 21:13 ものすごく久しぶりに掲示板のぞいてすっかり様変わりしてたことに驚きました。昨年の紫陽花撮りの1枚です。
ものすごく久しぶりに掲示板のぞいてすっかり様変わりしてたことに驚きました。昨年の紫陽花撮りの1枚です。
7 まりっぺ 2013/6/14 21:10 imさん、ありがとうございます。あの頃の名前を見つけると、なんかうれしいですね。ただ、恥ずかしながら私の記憶があやふやではあるのですが。強い日差しがこんな写真を撮らせてくれました。youzakiさん、ありがとうございます。私もよくコメントをいただいていた事、覚えています。掲示板、何となくポジションで覚えていた並びがすっかり変わってしまったので戸惑っております。そういえばここで見てもらうことが張りあいとなり写真を撮ってたっけなぁ・・・と思い出されます。またよろしくお願いいたします。
imさん、ありがとうございます。あの頃の名前を見つけると、なんかうれしいですね。ただ、恥ずかしながら私の記憶があやふやではあるのですが。強い日差しがこんな写真を撮らせてくれました。youzakiさん、ありがとうございます。私もよくコメントをいただいていた事、覚えています。掲示板、何となくポジションで覚えていた並びがすっかり変わってしまったので戸惑っております。そういえばここで見てもらうことが張りあいとなり写真を撮ってたっけなぁ・・・と思い出されます。またよろしくお願いいたします。
8 Ekio 2013/6/14 22:13 まりっぺさん、お久しぶりです。自分が写真の投稿を始めた2008年末には、活発に投稿されていたような気がします。横浜の馬車道だったかと思いますが、綺麗に色づいたイチョウ並木のお写真をふと思い出しました。紫陽花の影が鮮やかな緑に息づいていますね。
まりっぺさん、お久しぶりです。自分が写真の投稿を始めた2008年末には、活発に投稿されていたような気がします。横浜の馬車道だったかと思いますが、綺麗に色づいたイチョウ並木のお写真をふと思い出しました。紫陽花の影が鮮やかな緑に息づいていますね。
9 masa 2013/6/14 23:10 まりっぺさん私がこの板で初めてオフィシャルをやらせていただいたのが2009年11月。お題は【ノスタルジー】でした。あの時、まりっぺさんが日付が変わると同時に二番手で投稿して下さったのが「おもひで」でした。http://photoxp.jp/pictures/107543いまでもよく覚えています。ワンちゃんのお写真を撮りながら、また時々遊びに来てください。
まりっぺさん私がこの板で初めてオフィシャルをやらせていただいたのが2009年11月。お題は【ノスタルジー】でした。あの時、まりっぺさんが日付が変わると同時に二番手で投稿して下さったのが「おもひで」でした。http://photoxp.jp/pictures/107543いまでもよく覚えています。ワンちゃんのお写真を撮りながら、また時々遊びに来てください。
10 masa 2013/6/14 23:19 2009年11月⇒2008年11月の間違いでした。もう5年前になるんですね…。
2009年11月⇒2008年11月の間違いでした。もう5年前になるんですね…。
11 まりっぺ 2013/6/14 23:22 masaさん、コメントありがとうございます。私のほうが忘れているのに、覚えていてくださってありがとうございます。この子達も大きくなっているんですよね~2度と戻らない光景を切り取る、写真の持つ醍醐味ですね。記憶違いだったらごめんなさい、ですがmasaさんのにも懐かしい風景写真があったような気がします。また遊びにこさせていただきますね。この
masaさん、コメントありがとうございます。私のほうが忘れているのに、覚えていてくださってありがとうございます。この子達も大きくなっているんですよね~2度と戻らない光景を切り取る、写真の持つ醍醐味ですね。記憶違いだったらごめんなさい、ですがmasaさんのにも懐かしい風景写真があったような気がします。また遊びにこさせていただきますね。この
1 youzaki 2013/6/14 01:37 今晩は素晴らしい景色が見れて楽しみました。このシーンが撮れるのはかなり登山していますね・・
今晩は素晴らしい景色が見れて楽しみました。このシーンが撮れるのはかなり登山していますね・・
2 Suzume 2013/6/14 15:21 ぺん太 さん こんにちはひんやり!とする一枚です クリツク拡大して眺めてると春山登山は厳しそう。
ぺん太 さん こんにちはひんやり!とする一枚です クリツク拡大して眺めてると春山登山は厳しそう。
3 ペン太 2013/6/12 21:28 蒸し暑くなって来たので、ヒンヤリとする絵を一枚。険しい山肌が創り出す陰影、上高地からの撮影です。
蒸し暑くなって来たので、ヒンヤリとする絵を一枚。険しい山肌が創り出す陰影、上高地からの撮影です。
4 Ekio 2013/6/14 21:55 ペン太さん、こんばんは。ペン太さん、良いですね。このところ蒸し暑い日が続いていますので清涼感をいただきました。
ペン太さん、こんばんは。ペン太さん、良いですね。このところ蒸し暑い日が続いていますので清涼感をいただきました。
1 Ekio 2013/6/14 21:50 ペン太さん、こんばんは。>綺麗なハートの影にはなっていませんが・・・太陽がもう少し低い時間だと良かったかも知れませんね。愛の形もいろいとあるようで(^_^;)
ペン太さん、こんばんは。>綺麗なハートの影にはなっていませんが・・・太陽がもう少し低い時間だと良かったかも知れませんね。愛の形もいろいとあるようで(^_^;)
2 ペン太 2013/6/12 20:03 在庫OKみたいなので、ここ数年のを順繰りに見ています。綺麗なハートの影にはなっていませんが・・・
在庫OKみたいなので、ここ数年のを順繰りに見ています。綺麗なハートの影にはなっていませんが・・・
1 youzaki 2013/6/12 17:53 水に映る影が揺れてます。在庫で申し訳ありません、撮ったのは確かですが写真として見たのは初めてです。(何処で撮ったかな・・)昔(3年前)は元気で彼方此方に鳥を追いかけて撮影したのを思い出しますー鳥はナポレンハットの「ウズラシギ」です。(特徴がナポレンハットを被った様な頭です。)
水に映る影が揺れてます。在庫で申し訳ありません、撮ったのは確かですが写真として見たのは初めてです。(何処で撮ったかな・・)昔(3年前)は元気で彼方此方に鳥を追いかけて撮影したのを思い出しますー鳥はナポレンハットの「ウズラシギ」です。(特徴がナポレンハットを被った様な頭です。)
2 Suzume 2013/6/13 17:05 Youzaki さん こんにちはベスト‐ショット!ですね 「ウズラシギ」も水面に映る 我が姿を見て 満足の様子です。
Youzaki さん こんにちはベスト‐ショット!ですね 「ウズラシギ」も水面に映る 我が姿を見て 満足の様子です。
3 youzaki 2013/6/14 15:27 suzumeさんコメントありがとう御座います。3年前の写真ですが、写真に撮っただけでよく見ていませんでした。このシギは特徴あるシギで好きな鳥です。見たらこのシギの写真は数百枚写しています。
suzumeさんコメントありがとう御座います。3年前の写真ですが、写真に撮っただけでよく見ていませんでした。このシギは特徴あるシギで好きな鳥です。見たらこのシギの写真は数百枚写しています。
4 Ekio 2013/6/14 21:40 youzakiさん、こんばんは。水を飲んでいるのでしょうかね。目が可愛らしいですね。
youzakiさん、こんばんは。水を飲んでいるのでしょうかね。目が可愛らしいですね。
5 youzaki 2013/6/15 01:35 Ekioさんコメントありがとう御座います。大きく写してますがヒヨドリより少し小さい小鳥の大きさです。シギは水鳥で極一部を除き水辺にしかいません。少数の留鳥はいますがほとんどが旅鳥か渡り鳥で毎年数千kmを往復しています。水の中の餌を探すかとっているシーンです。
Ekioさんコメントありがとう御座います。大きく写してますがヒヨドリより少し小さい小鳥の大きさです。シギは水鳥で極一部を除き水辺にしかいません。少数の留鳥はいますがほとんどが旅鳥か渡り鳥で毎年数千kmを往復しています。水の中の餌を探すかとっているシーンです。
1 のり太 2013/6/12 08:37 柵の影が面白くて何気なく撮ったのですが、今回のお題のおカゲで日の目を見ることができました。
柵の影が面白くて何気なく撮ったのですが、今回のお題のおカゲで日の目を見ることができました。
2 youzaki 2013/6/12 13:11 今日は微妙に写る影が印象的です。歩くと縄梯子を昇るイメージですかね・・
今日は微妙に写る影が印象的です。歩くと縄梯子を昇るイメージですかね・・
3 調布のみ 2013/6/12 09:23 線路際の散歩道って何かいいですよね~。微妙な曲線を描く影が印象的、その先を歩くお婆さん?がまたいい味を出しています。
線路際の散歩道って何かいいですよね~。微妙な曲線を描く影が印象的、その先を歩くお婆さん?がまたいい味を出しています。
4 のり太 2013/6/12 15:46 調布のみさん、youzakiさん、こんにちわ。せまい通路にうまく影がはまってくれました。確かに縄梯子のようで面白いです。
調布のみさん、youzakiさん、こんにちわ。せまい通路にうまく影がはまってくれました。確かに縄梯子のようで面白いです。
5 Ekio 2013/6/14 21:32 のり太さん、こんばんは。影のうねりが面白いですね。子供の頃だったら、無意味に「落ちないように」乗っかった歩いたかもしれません(^_^;)
のり太さん、こんばんは。影のうねりが面白いですね。子供の頃だったら、無意味に「落ちないように」乗っかった歩いたかもしれません(^_^;)
1 調布のみ 2013/6/12 06:53 自然な笑顔は何者にも代え難いですね~。
自然な笑顔は何者にも代え難いですね~。
4 のり太 2013/6/12 08:27 こんにちわ、コメントありがとうございます。良い笑顔を捕えましたね。背景の菖蒲の花のボケ具合も絶妙で、人物が引き立っていてとてもいいです。
こんにちわ、コメントありがとうございます。良い笑顔を捕えましたね。背景の菖蒲の花のボケ具合も絶妙で、人物が引き立っていてとてもいいです。
5 masa 2013/6/12 23:12 私、東村山の住人なのに、まだ菖蒲祭り行ってないんです。今週末は行けるでしょう。それにしてもEkioさん、いい笑顔に出会いましたね。なんだか幸せな気分になってきました。ありがとうございます。
私、東村山の住人なのに、まだ菖蒲祭り行ってないんです。今週末は行けるでしょう。それにしてもEkioさん、いい笑顔に出会いましたね。なんだか幸せな気分になってきました。ありがとうございます。
6 masa 2013/6/12 23:12 私、東村山の住人なのに、まだ菖蒲祭り行ってないんです。今週末は行けるでしょう。それにしてもEkioさん、いい笑顔に出会いましたね。なんだか幸せな気分になってきました。ありがとうございます。
7 Ekio 2013/6/14 21:28 youzakiさん、ありがとうございます。この日は開会式ということで、式の後に周りの人たちと写真に写られてサービスしていました。masaさん、ありがとうございます。今年は花が咲くのが早いみたいです。ぜひ、masaさんのお写真も拝見したいものです。
youzakiさん、ありがとうございます。この日は開会式ということで、式の後に周りの人たちと写真に写られてサービスしていました。masaさん、ありがとうございます。今年は花が咲くのが早いみたいです。ぜひ、masaさんのお写真も拝見したいものです。
8 Ekio 2013/6/14 21:21 調布のみ さん、ありがとうございます。くったくの無い笑顔が素敵でした。のり太さん、ありがとうございます。NOKTON、独特のボケ味を見せてくれます。
調布のみ さん、ありがとうございます。くったくの無い笑顔が素敵でした。のり太さん、ありがとうございます。NOKTON、独特のボケ味を見せてくれます。
1 調布のみ 2013/6/12 06:51 和の風情が漂う静かな空気感がいいですね~。
和の風情が漂う静かな空気感がいいですね~。
2 im 2013/6/11 22:01 明るい庭と暗い門の対比を格子戸をネタにして撮っています。
明るい庭と暗い門の対比を格子戸をネタにして撮っています。
3 Ekio 2013/6/11 23:13 imさん、こんばんは。明暗の対比、陰影がポイントですね。白黒メインの建物がマッチしています。
imさん、こんばんは。明暗の対比、陰影がポイントですね。白黒メインの建物がマッチしています。
4 youzaki 2013/6/12 13:03 今日はお屋敷という感じですね・・上手い構図と写りに拍手させて頂きます。
今日はお屋敷という感じですね・・上手い構図と写りに拍手させて頂きます。
5 im 2013/6/12 22:40 Ekio さん調布のみ さんyouzakiさん コメントありがとうございました。僕のだらだらとした生活環境では感じ得ないような凛とした気配がありました、お寺の建物です。
Ekio さん調布のみ さんyouzakiさん コメントありがとうございました。僕のだらだらとした生活環境では感じ得ないような凛とした気配がありました、お寺の建物です。
1 youzaki 2013/6/11 09:07 在庫から少し珍しい面白そうなのを探してみました。水面に写る影まで目の白さが写っています・・カモは「アカハジロ」日本では稀にしか観察できない虹彩(目)の白いカモです。
在庫から少し珍しい面白そうなのを探してみました。水面に写る影まで目の白さが写っています・・カモは「アカハジロ」日本では稀にしか観察できない虹彩(目)の白いカモです。
2 調布のみ 2013/6/11 09:37 私も水鳥を撮る時は映り込みを必ず意識して・・・水面の具合によって面白い効果もありますね~。この鳥には出会ったことありません。
私も水鳥を撮る時は映り込みを必ず意識して・・・水面の具合によって面白い効果もありますね~。この鳥には出会ったことありません。
3 youzaki 2013/6/12 11:07 調布のみさん コメントありがとう御座います。水面に写る影が面白いので投稿しました。虹彩の白いカモはこのカモのオスとメジロガモのオスだけで、どちらも珍鳥で日本では稀に観察できるだけです。毎年(6年)近くの池に渡ってきていましたが今年でこなくなりました
調布のみさん コメントありがとう御座います。水面に写る影が面白いので投稿しました。虹彩の白いカモはこのカモのオスとメジロガモのオスだけで、どちらも珍鳥で日本では稀に観察できるだけです。毎年(6年)近くの池に渡ってきていましたが今年でこなくなりました
4 Suzume 2013/6/14 15:30 Youzaki さん こんにちは大きく 口明けて 何を?うつたえて いるのでしょうね仲間を呼んでるのか 愛の歌かも。
Youzaki さん こんにちは大きく 口明けて 何を?うつたえて いるのでしょうね仲間を呼んでるのか 愛の歌かも。
5 Suzume 2013/6/14 15:30 Youzaki さん こんにちは大きく 口明けて 何を?うつたえて いるのでしょうね仲間を呼んでるのか 愛の歌かも。
6 youzaki 2013/6/14 15:56 Suzumeさんコメントありがとう御座います。数も極めて少なく稀に番の観察が記録されています。たいてい日本では1羽がホシハジロの群れと行動しています。このシーンはホシハジロを追いかけているときの写真です。
Suzumeさんコメントありがとう御座います。数も極めて少なく稀に番の観察が記録されています。たいてい日本では1羽がホシハジロの群れと行動しています。このシーンはホシハジロを追いかけているときの写真です。
1 youzaki 2013/6/10 14:40 アジサイ陰影2枚目です。
アジサイ陰影2枚目です。
1 youzaki 2013/6/10 14:35 アジサイの陰影です。
アジサイの陰影です。
2 調布のみ 2013/6/11 09:32 赤のグラデーションが美しいですね~。梅雨の晴れ間の強い光が作る陰影が効果的です。
赤のグラデーションが美しいですね~。梅雨の晴れ間の強い光が作る陰影が効果的です。
3 youzaki 2013/6/12 11:01 調布のみさん コメントありがとう御座います。G3にアダプター介しZD70-300㎜レンズをつけて撮ってみました。AFは嫌になるほど遅いですがピンとは合致します。写りはpanasonic45-200㎜のレンズより私の好みに写ります。
調布のみさん コメントありがとう御座います。G3にアダプター介しZD70-300㎜レンズをつけて撮ってみました。AFは嫌になるほど遅いですがピンとは合致します。写りはpanasonic45-200㎜のレンズより私の好みに写ります。
1 よし 2013/6/9 08:49 記録の1枚です
記録の1枚です
2 youzaki 2013/6/10 14:14 今日はバルーンに乗っての撮影ですか?影の表題にマッチした素晴らしい写真に拍手です。
今日はバルーンに乗っての撮影ですか?影の表題にマッチした素晴らしい写真に拍手です。
3 調布のみ 2013/6/9 15:50 拡大して見ると臨場感ありますね~。バルーンの上からの撮影ですか?
拡大して見ると臨場感ありますね~。バルーンの上からの撮影ですか?
4 よし 2013/6/9 16:18 調布のみさん>バルーンの上からの撮影ですか?会社の屋上です。夢が叶えばバルーンから撮りたいものです
調布のみさん>バルーンの上からの撮影ですか?会社の屋上です。夢が叶えばバルーンから撮りたいものです
5 Ekio 2013/6/11 23:00 よしさん、こんばんは。会社の屋上から! 仕事中に飛ばれたら気が気で無いでしょう(^^ゞ
よしさん、こんばんは。会社の屋上から! 仕事中に飛ばれたら気が気で無いでしょう(^^ゞ
1 youzaki 2013/6/10 14:10 調布のみさん コメントに感謝します。最近鳥はあまり撮りませんが鳥のサイトは見ています。写真は在庫で申し訳ありませんが影と言うことで・・
調布のみさん コメントに感謝します。最近鳥はあまり撮りませんが鳥のサイトは見ています。写真は在庫で申し訳ありませんが影と言うことで・・
2 youzaki 2013/6/9 01:30 在庫でもOKですか?鳥の影です。影は意識して写してないので難しい・・この鳥はシギの中でも珍しい方の「キリアイ」です。
在庫でもOKですか?鳥の影です。影は意識して写してないので難しい・・この鳥はシギの中でも珍しい方の「キリアイ」です。
3 調布のみ 2013/6/9 15:48 美しい形が影があることでより引き立ちますね~。流石youzakiさん、珍しい鳥を見させて頂きました。
美しい形が影があることでより引き立ちますね~。流石youzakiさん、珍しい鳥を見させて頂きました。
4 youzaki 2013/6/12 11:18 Ekioさん コメントありがとう御座います。嘴が錐のように尖っているので「キリアイ」の名前が付けられました。旅鳥で一時期のみしか観察できないので写真撮影の機会は少ないです。
Ekioさん コメントありがとう御座います。嘴が錐のように尖っているので「キリアイ」の名前が付けられました。旅鳥で一時期のみしか観察できないので写真撮影の機会は少ないです。
5 Ekio 2013/6/11 23:11 youzakiさん、こんばんは。水に写った影は、土などの上とは雰囲気が変わりますね。
youzakiさん、こんばんは。水に写った影は、土などの上とは雰囲気が変わりますね。
1 鼻水太朗 2013/6/8 20:41 コンペイトーという名の紫陽花。
コンペイトーという名の紫陽花。
2 youzaki 2013/6/10 14:01 今日はいやー派手なアジサイですね、初めて見るアジサイです。コンペイトーのお菓子から名前がついたのかなー
今日はいやー派手なアジサイですね、初めて見るアジサイです。コンペイトーのお菓子から名前がついたのかなー
1 youzaki 2013/6/10 14:04 今日は良い色のアジサイですね・・色もいろいろ、カメラもいろいろですね。似た花が家にもあり写りが参考になりました。
今日は良い色のアジサイですね・・色もいろいろ、カメラもいろいろですね。似た花が家にもあり写りが参考になりました。
2 鼻水太朗 2013/6/8 19:41 影 影 影と探してみたものの見つけられず 紫陽花写真 へへ!。
影 影 影と探してみたものの見つけられず 紫陽花写真 へへ!。
3 調布のみ 2013/6/9 15:45 ブルーの陰影が美しいです。葉の上に落ちた影も効いていますね~。
ブルーの陰影が美しいです。葉の上に落ちた影も効いていますね~。
1 im 2013/6/17 20:56 youzakiさん コメントありがとう御座います。
youzakiさん コメントありがとう御座います。
2 youzaki 2013/6/10 14:18 今日は緑と影荘厳さがイメージできます。感性が高く写真が上手ですね・・
今日は緑と影荘厳さがイメージできます。感性が高く写真が上手ですね・・
3 im 2013/6/7 21:00 新緑の色濃い山門にて。
新緑の色濃い山門にて。
4 鼻水太朗 2013/6/8 19:37 こういうところから見る新緑きれいなんだな、でも これが秋になったら すばらしい紅葉が見れるのかな。
こういうところから見る新緑きれいなんだな、でも これが秋になったら すばらしい紅葉が見れるのかな。
5 調布のみ 2013/6/9 15:43 ピッタリの露光加減、暗部の階調が良く出ていて新緑に似合いますね~。
ピッタリの露光加減、暗部の階調が良く出ていて新緑に似合いますね~。
6 im 2013/6/9 22:40 鼻水太朗さん調布のみ さん コメントありがとうございました。 みどり色の光がカメラの前に充満しているのでWBが難しそうでしたが、 影の部分を気をつけて撮ってみたら当板に投稿できるかなと思って。
鼻水太朗さん調布のみ さん コメントありがとうございました。 みどり色の光がカメラの前に充満しているのでWBが難しそうでしたが、 影の部分を気をつけて撮ってみたら当板に投稿できるかなと思って。
1 のり太 2013/6/7 08:56 誰もいない駅で見つけた、光のart。
誰もいない駅で見つけた、光のart。
3 鼻水太朗 2013/6/8 19:35 あなたはすごい!見るところがちゃうにゃ!、ベンチのもいいもんな。
あなたはすごい!見るところがちゃうにゃ!、ベンチのもいいもんな。
4 調布のみ 2013/6/9 15:42 木造駅舎に木製の手すり暖かみがありますね~。シャープな影とのコントラストがいいです。
木造駅舎に木製の手すり暖かみがありますね~。シャープな影とのコントラストがいいです。
5 のり太 2013/6/10 13:05 鼻水太朗さん、調布のみさん、こんにちわ。影は冬日の方が濃くて長いので面白いですね。日が短いので早い時間からこのような長い影が見られます。
鼻水太朗さん、調布のみさん、こんにちわ。影は冬日の方が濃くて長いので面白いですね。日が短いので早い時間からこのような長い影が見られます。
6 Ekio 2013/6/11 23:06 のり太さん、こんばんは。ペンキ塗りの木造駅舎、味がありますね。落とした影のアングルが良いです。いや、立ち位置という意味です。
のり太さん、こんばんは。ペンキ塗りの木造駅舎、味がありますね。落とした影のアングルが良いです。いや、立ち位置という意味です。
7 のり太 2013/6/12 15:33 youzakiさん、こんにちわ。木造の古い駅舎なので、雰囲気があって影絵も面白いです。冬枯れの時期で、バックの緑が少ないのが残念でした。
youzakiさん、こんにちわ。木造の古い駅舎なので、雰囲気があって影絵も面白いです。冬枯れの時期で、バックの緑が少ないのが残念でした。
1 Ekio 2013/6/11 22:58 masaさん、こんばんは。向こうのカメラを持ったおじさん、楽しそうですね(^_^;)
masaさん、こんばんは。向こうのカメラを持ったおじさん、楽しそうですね(^_^;)
2 youzaki 2013/6/10 13:39 今日は写真の陰影ですか、なるほど・・上手い撮影に拍手です。
今日は写真の陰影ですか、なるほど・・上手い撮影に拍手です。
3 masa 2013/6/5 21:35 どういうわけか、ボローニャの街角でベリーダンスが沢山の見物人を集めて踊られていました。それはさておき、撮ったあとこの・写真を見て、女性のウエストって、明るい部分と影の部分があるからこそ、その魅力的な立体感が現れるんだなと思いました。
どういうわけか、ボローニャの街角でベリーダンスが沢山の見物人を集めて踊られていました。それはさておき、撮ったあとこの・写真を見て、女性のウエストって、明るい部分と影の部分があるからこそ、その魅力的な立体感が現れるんだなと思いました。
4 鼻水太朗 2013/6/8 19:34 むむむ!?、おらなんか 腹のてっぺんとその下に明るい部分と影の部分があるからこそ、メタボとなんだじょ!、ハハハ。
むむむ!?、おらなんか 腹のてっぺんとその下に明るい部分と影の部分があるからこそ、メタボとなんだじょ!、ハハハ。
5 masa 2013/6/10 23:39 太朗さんメタボ腹!? いくら影が創り出す立体感とはいえ、見たくなーい。youzakiさんこれは陰影を意識して撮ったものではありません。が、出来上がった写真を見ていたら、おぉ これって影じゃん、と気づいた次第です。
太朗さんメタボ腹!? いくら影が創り出す立体感とはいえ、見たくなーい。youzakiさんこれは陰影を意識して撮ったものではありません。が、出来上がった写真を見ていたら、おぉ これって影じゃん、と気づいた次第です。
6 masa 2013/6/14 22:54 Ekioさんこのおじさんが撮っていたのは動画だと思います。だって、ずっとこんな感じでしたから。お題にこじつけみたいな写真でスンマセン。
Ekioさんこのおじさんが撮っていたのは動画だと思います。だって、ずっとこんな感じでしたから。お題にこじつけみたいな写真でスンマセン。
1 Ekio 2013/6/11 22:57 調布のみ さん、こんばんは。時間限定? 足長おじさんですね。
調布のみ さん、こんばんは。時間限定? 足長おじさんですね。
3 調布のみ 2013/6/5 09:02 朝の斜光が長い影を・・・ここは多摩川河川敷、左上には富士、右上には秩父連山も・・・
朝の斜光が長い影を・・・ここは多摩川河川敷、左上には富士、右上には秩父連山も・・・
4 Suzume 2013/6/5 16:48 調布のみさん こんにちは 下流の方は「アカミミガメ」?が大発生とか 不心得者が放すらしい けしからん 二十歳頃友人と二子多摩川で泳いだ 思い出は水が湧いてくるような 綺麗な水の記憶があります 皆で「多摩川」を大切に!!。
調布のみさん こんにちは 下流の方は「アカミミガメ」?が大発生とか 不心得者が放すらしい けしからん 二十歳頃友人と二子多摩川で泳いだ 思い出は水が湧いてくるような 綺麗な水の記憶があります 皆で「多摩川」を大切に!!。
5 調布のみ 2013/6/5 18:48 Suzumeさん、こんばんは~。外来生物の多さからタマゾン川と呼ばれているとか・・・先日TVでもやっていましたが、ミドリガメのNPO法人による捕獲が行われたのはこの近くです。カメ達に罪はありません。仰るように責任を持って飼ってもらいたいものです。
Suzumeさん、こんばんは~。外来生物の多さからタマゾン川と呼ばれているとか・・・先日TVでもやっていましたが、ミドリガメのNPO法人による捕獲が行われたのはこの近くです。カメ達に罪はありません。仰るように責任を持って飼ってもらいたいものです。
6 youzaki 2013/6/10 13:58 今日は素晴らしい自然を感じる写真ですねー自然が大好きにはいろいろなイメージが湧いてきます。
今日は素晴らしい自然を感じる写真ですねー自然が大好きにはいろいろなイメージが湧いてきます。
7 調布のみ 2013/6/11 09:29 youzakiさん、おはようございます。都会の川なので人工物も多いですが、結構自然が残っていて楽しめます。なので毎朝散歩&撮影に・・・
youzakiさん、おはようございます。都会の川なので人工物も多いですが、結構自然が残っていて楽しめます。なので毎朝散歩&撮影に・・・
1 調布のみ 2013/6/5 08:48 雲の影がほのかに富士に映じていい雰囲気ですね~。小田原or開成町辺りからですか?
雲の影がほのかに富士に映じていい雰囲気ですね~。小田原or開成町辺りからですか?
2 youzaki 2013/6/10 13:44 今日は素的な富士山の写真が見れて気分が良いです。同じシーンを新幹線の中から見たような気がします。
今日は素的な富士山の写真が見れて気分が良いです。同じシーンを新幹線の中から見たような気がします。
3 Ekio 2013/6/4 23:30 ちょっと思い出して探してみましたが良い絵がありません。夏の日であればくっきりとした影になるのでしょうか?
ちょっと思い出して探してみましたが良い絵がありません。夏の日であればくっきりとした影になるのでしょうか?
4 のり太 2013/6/5 13:22 こんにちわ、コメントありがとうございます。富士山も影によって表情が変わってくのですね。しかも時々刻々と変わっていくので、面白そうです。
こんにちわ、コメントありがとうございます。富士山も影によって表情が変わってくのですね。しかも時々刻々と変わっていくので、面白そうです。
5 Ekio 2013/6/11 22:55 調布のみ さん、ありがとうございます。この写真は小田原手前の二宮からです。良くお分かりですね。早咲きの菜の花を撮りに行った時のものです。のり太さん、ありがとうございます。なかなか雲のない富士山に出会えませんが、雲の流れでいろいろな表情が出るように思います。youzakiさん、ありがとうございます。この写真を撮った二宮は東海道本線のすぐそばですから、新幹線からの風景に近いものかも知れませんね。
調布のみ さん、ありがとうございます。この写真は小田原手前の二宮からです。良くお分かりですね。早咲きの菜の花を撮りに行った時のものです。のり太さん、ありがとうございます。なかなか雲のない富士山に出会えませんが、雲の流れでいろいろな表情が出るように思います。youzakiさん、ありがとうございます。この写真を撮った二宮は東海道本線のすぐそばですから、新幹線からの風景に近いものかも知れませんね。
1 調布のみ 2013/6/5 08:44 長期出張お疲れ様です。やっぱり光あっての影、その対比が効果的で美しいですね~。
長期出張お疲れ様です。やっぱり光あっての影、その対比が効果的で美しいですね~。
2 masa 2013/6/4 21:30 出張で二日間だけイタリアのボローニャに行ってきました。レンガ造りの家、アーケードと石畳の道、【影】を探して街を歩きました。1088年にヨーロッパ最古の大学とされるボローニャ大学が創立された街です。
出張で二日間だけイタリアのボローニャに行ってきました。レンガ造りの家、アーケードと石畳の道、【影】を探して街を歩きました。1088年にヨーロッパ最古の大学とされるボローニャ大学が創立された街です。
3 Ekio 2013/6/4 23:19 masaさん、出張お疲れ様です。レンガ造りの家と石畳に囲まれ、やっぱり日本には無い光景ですね。自転車を引いて上る人の影、複雑な建物の影が印象的です。
masaさん、出張お疲れ様です。レンガ造りの家と石畳に囲まれ、やっぱり日本には無い光景ですね。自転車を引いて上る人の影、複雑な建物の影が印象的です。
4 masa 2013/6/5 21:26 Ekioさん、調布のみさん異国情緒というより、光と影が織り成すコントラストがパッと目に飛び込んで思わずシャッターを切っていました。
Ekioさん、調布のみさん異国情緒というより、光と影が織り成すコントラストがパッと目に飛び込んで思わずシャッターを切っていました。
1 調布のみ 2013/6/3 16:43 お題提案者なので在庫から探してみました。シルエットという切り口はどうかと・・・
お題提案者なので在庫から探してみました。シルエットという切り口はどうかと・・・
3 調布のみ 2013/6/11 09:26 youzakiさん、おはようございます。超望遠に三脚担いでの鳥撮りも楽しいですが、たまには気軽なスナップ散歩も楽しいです。
youzakiさん、おはようございます。超望遠に三脚担いでの鳥撮りも楽しいですが、たまには気軽なスナップ散歩も楽しいです。
4 のり太 2013/6/3 21:00 こんにちわ、コメントありがとうございます。早朝の、まだ街が目覚める前の静けさが伝わってくるようで、とてもいいです。シルエットならではですね。
こんにちわ、コメントありがとうございます。早朝の、まだ街が目覚める前の静けさが伝わってくるようで、とてもいいです。シルエットならではですね。
5 調布のみ 2013/6/4 08:49 のり太さん、おりがとうございます。早朝の多摩川河川敷、堤防上の遊歩道を散歩する人達です。かなり前の写真ですが、これも影のうちかとアップしてみました。
のり太さん、おりがとうございます。早朝の多摩川河川敷、堤防上の遊歩道を散歩する人達です。かなり前の写真ですが、これも影のうちかとアップしてみました。
6 Ekio 2013/6/4 23:14 調布のみ さん、こんばんは。シルエットというのは「影絵」ですよね。こういう切り口も楽しいです。朝焼けの中を散歩されているところなのですね。ゆったりした感じが良いです。
調布のみ さん、こんばんは。シルエットというのは「影絵」ですよね。こういう切り口も楽しいです。朝焼けの中を散歩されているところなのですね。ゆったりした感じが良いです。
7 調布のみ 2013/6/5 08:41 Ekioさん、おはようございます。背景の空の色を残したくてこの露光に・・・夏の散歩はこの時間に限ります。
Ekioさん、おはようございます。背景の空の色を残したくてこの露光に・・・夏の散歩はこの時間に限ります。