旅の写真掲示板

ジャンルは問わず、旅先で撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 旅の楽しみ3  2: 山口線5  3: 若者の夢4  4: 持つべきものは、地中海!④ハーブの香り5  5: 五月雨3  6: 持つべきものは、地中海!35  7: 万里の長城4  8: 旅先の味4  9: 持つべきものは、地中海25  10: 持つべきものは、地中海!2  11: 神代植物公園のバラ1  12: 雪の下から6  13: 山ウドの宝庫4  14: まるまる太って5  15: 「うらら」4  16: バラ撮りの合間に5  17: ブルーバユー5  18: アヤメ27  19: コスモス5  20: 芍薬 無返の際4  21: ペドラフォーカからのパノラマ5  22: 人でバラが見えない5  23: バラ25  24: バラ6  25: 芍薬25  26: 揚輝荘54  27: 富士山と大雄山線6  28: ペドラフォーカより6  29: 揚輝荘46  30: 番外編24  31: ヤマボウシ5  32: 毛虫トレイン3      写真一覧
写真投稿

旅の楽しみ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,034KB)
撮影日時 2010-04-16 08:55:39 +0900

1   GG   2018/5/27 22:22

こんばんは。
所用でプチお暇でした
散策していてこちらまで楽しみが伝わるのは
こんな瞬間ですね。異国では積極的に人物を撮りたくなります
エーゲ海エギナ島にて。

2   スカイハイ   2018/5/28 03:22

エギナ島ですか、アテネの南のPreusから船で行かれたのでしょうか?
私はギリシャの島はクレタ島しか行ったことがないのですが、アテネに近いだけあって、結構開けてる感じですね。
エギナ島と言われたからか、写真の感じからか、今となってはわかりませんが、潮風の香りがしてきそうです。

3   GG   2018/5/28 21:07

エジプト~トルコ~ギリシャを13日間で周遊するという
ハードなツアーでした。エーゲ海1日クルーズはアテネのピレウスAM7:00発
サロニコス湾に浮かぶポロス~イドラ~エギナ各島を廻って19:00に
アテネ着というものでした。お陰様で当時のアルバムなど
見直すことが出来、これも旅の楽しみになりますね。
ミュージカル映画マンマ・ミーアも地中海が舞台でしたね
映画ナバロンの要塞とか地中海の戦いで激戦地となったクレタ島
歴史的建造物も盛りだくさんのようで、写真で見るくらいしか
出来ませんが。寒く日照時間も少ないイギリスを脱出する気持ちに
なるのも良く分かります。

コメント投稿
山口線
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma or Tamron Lens
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5593x3719 (4,014KB)
撮影日時 2018-05-05 20:01:05 +0900

1   花鳥風月   2018/5/27 22:01

山口線 ほんとはディーゼル ライフライン

2   ss   2018/5/28 17:22

山口線 錆びる前から 錆びの色・・・ホームを挟んで登と下り…好い絵ですね!…こういう構図好きです。

3   花鳥風月   2018/5/28 17:44

ss さん こんばんは

山口線 無人駅には 侘と錆

4   スカイハイ   2018/6/1 19:53

牧歌的な鉄道の風景いいですね。
無人駅にディーゼルカーですか、懐かしい。
私の地元の駅は無人にはなったものの電化されました。

5   花鳥風月   2018/6/2 08:29

スカイハイ さん おはようございます

単線は 駅で止まって やり過ごし

コメント投稿
若者の夢
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5053x3012 (1,763KB)
撮影日時 2018-04-12 18:49:15 +0900

1   masa   2018/5/26 09:54

オーストラリア、ビクトリア州の褐炭田です。
メルボルンの東100kmほどのラトローブ・バレーというところです。見渡す限り地平線まで褐炭で覆われています。
燃料に使えば日本の総発電量の240年分もあるというから気が遠くなりそうです。でも、水分が50~60%もあるので輸送に適さずこれまで現地で火力発電用燃料に使われてきただけです。
さらに、これからはCO2削減の時代になり、褐炭火力も徐々に減らされていくので、やがては死蔵資源となる運命です。
この資源を日本の若者たちが、現地でガス化して大量の水素に変え液化して世界に供給できないかとチャレンジしています。その過程で分離されるCO2はビクトリアの海底ガス田跡に貯留隔離します。今でも燃料電池自動車用の水素は天然ガスの改質などによって造られていますが、その過程で発生するCO2は大気中に放出されています。
このプロジェクトは、褐炭ガス化→水素へ改質(CO2は地下貯留)→水素液化→専用タンカーで日本や世界に輸送→燃料電池自動車の燃料や水素発電の燃料に、というトータル・バリューチェーンを構築しようというものです。豪州では液化せずにガスのままパイプラインで配れるので液化水素よりはるかに安く利用することができます。
途方もない発想です。この4月から日豪共同パイロット・プロジェクトが始まったばかりで、その商用化は2030年以降になるでしょう。(プロジェクト名はHESC:Hydorogen Energy Supply Chain Pilot Project)
豪州に資源輸出のための単なる鉱山産業でなく、水素製造産業という新たな付加価値商品製造業を興し、新たな雇用を生み出す可能性があるということで、キックオフ・セレモニーにはビクトリア州政府閣僚だけでなく連邦政府のターンブル首相も来てくれました。
私の目が黒いうちに実現できるかどうか分かりませんが、地球を救うんだと目を輝かせて取り組んでいる若い技術者たちを応援していきたいと思っています。

2   視聴考   2018/5/26 23:35

これはとてつもないレベルの写真が投稿されました。
海外の写真と言えばまずは観光旅行です。ところがこれは違うわけで遊びの「消費」ではなくて「生産」に関わることです。そしてこの写真はアマチュアレベルではなくて、あくまでプロの職業人としての視点
から撮影されています。
写真は、まずは被写体云々の視点からでしょう?ということでは第一級の写真投稿となりました。(^^

コメントの内容は国策レベルのエネルギー問題になっています。こういうプロジェクトが一気に進んだ
のは多分、あの東日本大震災と原発災害が大きな引き金になっていると思いますね。
消費者レベルの人間からすれば、原発は駄目だ、東電は責任を取れっていう程度の話ですし、せいぜ
い再生可能エネルギーがいいんじゃないっていう流行の範囲からはみ出ません。
しかし世の中には本気で現実的な問題解決に取り組んでいる人達がいるということ。しかも世界初の
大規模プロジェクトを実現させようとしているということなんですよね。

あまりにも投稿のレベルが高過ぎると、とっつきにくいということにもなるわけですが、少しずつ分けて
考えていくと理解がしやすいかなって思ってます。
それで以下に参考になるようなリンクを貼りました。
それにしても東日本大震災は多くの問題定義を我々国民に問いかけているはずでして、それから逃げ
るということは出来ないことなのです。東南海震災や関東大地震も必ずやってきますし。
それだげてなく日本を取り巻く東アジアの国防的な問題も山積みです。戦争にならないように祈ります
では話にならなくて、とにかく少しづつ理解をして、国民としてこれからの国政に反映していかなくては
我々の未来はありません。

古い記事ですけど・・・参考として・・
褐炭は世界の原料市場を変えるか
ガス化・化学合成で商業化めざす新日鉄エンジ・・・
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD100H5_Q1A810C1000000/

二酸化炭素回収貯留、CO2回収装置 三菱重工
https://www.mhi.com/jp/special/earth/learn/ccs.html

水素サプライチェーン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1707/28/news036.html
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29317700S8A410C1TJ2000/
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00469348

石炭ガス化技術
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1302/15/news026.html

3   masa   2018/5/27 23:07

視聴考さん
丁寧なコメント、ありがとうございます。
旅先で出会った風景が余りにもデカく、大地を掘る人間がとても小さく思えてしまって、それを見て頂こうと思ったんですが、つい仕事柄くだくだと解説を付けてしまいました。
ご寛恕のほどを。

4   視聴考   2018/5/28 22:41

masaさん、こちらの方こそ出しゃばったコメントをしてしまいましたが、とにかく希望に燃える若い人が
海外で頑張っておられるということで大変、感激をしております。
若い人のためにこそ、これからもお仕事の話など、機会があれば存分にお話いただけたらなあって
願っています。

コメント投稿
持つべきものは、地中海!④ハーブの香り
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-F3
ソフトウェア PaintShop Pro 18.00
レンズ E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4885x3222 (4,200KB)
撮影日時 2018-04-10 20:05:05 +0900

1   スカイハイ@Catalonia   2018/5/25 05:34

地中海の方に行くと、ローズマリー、タイム、ラベンダーなどのハーブが自生している他、食用にならない植物も独特な匂いを放っていて、いい香りだったりちょっと微妙なときもありますが、ああ地中海やなあ〜、って思うんですね。
植物さんたちは、そういうガスを出すことによって乾燥を防いでいるのだと、以前どこかで読んだか聞いたかしました。

2   Ekio   2018/5/26 08:25

スカイハイさん、おはようございます。
自分は鼻が鈍感なもので香り(匂い)とかは気付かないことがあるのですが、その土地土地での光であったり、色であったり感じながらの撮影は楽しいですよね。
煌めく光に混じり合う色合いが綺麗です。

3   masa   2018/5/26 09:07

サイモンとガーファンクルの「サウンド・オブ・サイレンス」の一説に
♫ パセリ、セージ、ローズマリー、アンド タイム ♪ という歌詞がありましたね。あれはたしか市場の匂いだったかと思いますが、地中海では風があんな匂いをしているんでしょうか。憧れちゃいます。

4   GG   2018/5/27 22:41

こんばんは。
もう8年前になりますが紺碧の海と空に魅入ったものですね
やはり憧れの地中海というキャッチフレーズは存在します

5   スカイハイ@Catalonia   2018/5/28 00:53

Ekioさん、
地中海のほう、特に乾燥したところでは、歩くと足で踏んだ植物からいい香りがしてくるんです。
何かな、と思ってしゃがんで、見て触って匂いを嗅いで、ああこれ野生のタイムか〜、と思ったのが、クレタ島で山登りをしたときです。
それから気づいたのは、そのあたりの山で放牧をされている羊さんたちは、主にそのタイムを食べてるわけです。
それは臭くなくて美味しいはずですよ、肉の臭みを消すハーブを食べて育ってるわけですから!

masaさん、
スカボロフェアですね〜、スカボロといえばうちからも遠くない、ヨークシャー東部の北海沿岸の町で、海辺のリゾート地になっています。
Ekioさんにはタイムの話をしましたが、今回この場所では、ローズマリーやラベンダーの大きなブッシュが花を咲かせていたほか、書き忘れましたがセージと思われるシソ科の植物も赤紫の花を咲かせていました。

GGさん、
地中海性気候は最高です。
蒸し暑い日本に住んでいるとからっと乾燥した気候に憧れますが、イギリスに住んでいるとどんよりと暗くてまともな夏もほとんどないので、憧れを通り越してもっと切実な気持ちになってしまいます。
その気持を写真のタイトルに託しています^^

コメント投稿
五月雨
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-01
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4303x2798 (4,517KB)
撮影日時 2018-05-06 21:05:15 +0900

1   花鳥風月   2018/5/23 20:12

五月雨や 雨もまたよし 汽車の旅

2   ss   2018/5/26 18:35

私も同感! 本当だね!。

3   花鳥風月   2018/5/26 20:25

ss さん こんばんは

五月雨も 旅の思ひで 汽車を添へ

コメント投稿
持つべきものは、地中海!3
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-F3
ソフトウェア PaintShop Pro 18.00
レンズ E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4874x3204 (3,506KB)
撮影日時 2018-04-10 23:22:12 +0900

1   スカイハイ@Catalonia   2018/5/22 07:00

カタルニアのシリーズも終わりに近づいてきたので、もう1枚いっときます。
時系列からすると、これは泳いだあとのようです。
30分くらい歩かないとたどり着けないため、非常に静かなビーチだと書かれていましたが、この写真では人っ子一人ですが、この季節でも結構人が多かった印象です。
多くはフランス人でした。

2   視聴者   2018/5/23 20:16

地中海、なぜ青い?でググりますと、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411814974
こうなのだそうです。(^^
海水温は低いみたいですが、浅いところはわりと温かいんでしょうか。
ところで久しぶりに旅板を拝見したのですが、投稿メンバーが随分と変わっていてびっくりでした。
やっぱり、永遠なものはなくて、いつかは変わるものだということのようですね。

“Ghosts of the Tsunami: Death and Life in Japan’s Disaster Zone” by Richard Lloyd Parry
話題は変わりますが、この和訳本を読みました。著者は長年日本在住の英国人のようです。
震災に関しての心霊的な本は数多く出版されているんですが、私としてはこの本がベストだと思って
います。まあ日本人だから、英国人だからというのではなく、純粋に著者の力量が優れているという
だけなのだと思っています。
はてな?と感じたのはどうでもいい1箇所だけで、とにかく私は大変な啓発を受けてしまいました。
とくに大川小学校の悲劇に関しては、この著作で初めて詳細に知った次第です。
写真には関係のない話になってしまいましたが、ヨーロッパからの通信、いつも楽しみにしております。

3   スカイハイ@Catalonia   2018/5/23 22:51

視聴者さん、ありがとうございます。
せっかくいいコメントを頂いて恐縮ですが、このサイトでは固定ハンドルネームを実際の名前のように使って、他のメンバーの方たちと何年もにわたるお付き合いをさせていただいております。
顔は見えないまでもある種の人間関係が築かれ、コミュニティーが形成されている感覚です。
写真を投稿されない、コメントのみの方も含めてコミュニティーですので、何かもう少しユニークなお名前にされたらいいんじゃないかと思います。
もちろん強制しようというのではありません、提案のつもりです。
私はここにバリオという名前で出入りを始めて、干支が一周する間に2回コテハンを変更しました。

さて本題です。
地中海が青い理由は、ここに書かれているように海底が石灰岩質で白っぽいことによるものです。
イギリス(北海など)でも石灰岩質のところは(川からの石灰質の泥が混じらないかぎり)青く見えます。
珊瑚礁の海は珊瑚の死骸が白い砂のようになって沈殿するので、やはり青くてきれいです。

空が青いのは空気の分子が青い光を多く散乱するからですが、水もこれに似た原理なんだろうと思います。
だから海は本来青いはずですが、底が黒いと黒しか見えず、底が白いとその色がよく見えるのだと思います。

しかし、地中海が冷たい、というのは事実ではありません。
ポルトガル南部で海に行くと、西の大西洋は冷たく、東の地中海に近くなるほど温かくなるのが、ほんの何十キロという違いですがはっきりわかります。
今回スペインで4月に泳いだし、前はギリシャで2月に泳ぎましたが、それは何も私が特別冷たさに強いわけではなく、外海に比べるとかなり温かいからです。
下の図を見ていただけば、地中海は近くの外海(大西洋)と比べてかなり赤い、つまり温かいことがわかると思います。
https://www.ncdc.noaa.gov/sites/default/files/styles/cdr-full-width/public/cdr/SeaSurfaceTemperatureOptimumInterpolation.jpg

この人が冷たいと書いているのは、この人の主観か、たまたま局所的に深層水が湧き上がっているところだったか・・・おそらくいちばん高いのは、カリフォルニアなど大陸西岸に広がる地中海性気候の地域と一緒くたにしてる可能性です。
大陸西岸の中緯度域では、寒流に加え風の影響で表面部分の海水が沖の方に離れるように流れ、それを埋め合わせる形で深層水が上がってくるので海は温かそうに見えてとても冷たいです。
沖のほうが温かく海岸に近づくと冷たいので、海風が吹くと沖で蒸発した水蒸気を含んだ温かい空気が急に冷やされ霧が出る、サンフランシスコの有名な霧はそのためです。
上のリンク先の地図で、カリフォルニア沿岸、チリ沿岸、ナミビア沿岸などを見ていただいたら、冷たい水が低緯度まで食い込んできていることがわかるでしょう。

4   視聴考   2018/5/25 22:51

西岸気候、東岸気候、偏西風、海洋大循環などなど、いろいろと考えさせられて大いに啓発になり
ました。ありがとうございます。
私は人様が書かれたことは流し見せずに、出来る限り調べ考えていく方針です。投稿された写真を
よく見て、コメントをよく聞いて(読んで)、そして自分で考えるということが、写真人、視聴者として
自分を高める最短の近道だと考えているからです。

この掲示板も作られた当初は、デジカメ一眼というのが珍しい時代でして、それで機材重視という時代
がありました。メーカー別板なんかはその名残です。しかし現在ではどのメーカーのカメラやレンズで
あれ、ほぼ一定の水準に達していて、もはやユーザーの関心は機材ではなく、写真の被写体そのもの
へと移り変わってしまいました。時代は変わるものなんですね。

しかしながら未だに、写真の3要素としては、被写体、撮影技術(画像処理技術)、そして画質という
のは変わらない普遍の原理だろうと考えています。
カメラを愛でる、愛おしむという文化もなくしてはいけないのじゃないかと思うのですね。
それどころか、どうしても多量に撮影してしまいがちになるデジタル写真ですから、自分の持っている
機材をもう一度、深く再考してみるのも悪くはないかなと考えるときがあります。
とにかく写真の3要素はどれが欠けても不具合がでます。ハイアマチュアはバランスをとることが大事
です。

5   スカイハイ@Catalonia   2018/5/27 22:41

視聴考さん、あらためて、ありがとうございます。
ちょっとツボに入ったので、長々と書かせていただきました。
視聴考さんというお名前の方も、非常に名は体を表していて秀逸じゃないでしょうか。

コメント投稿
万里の長城
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (8,452KB)
撮影日時 2018-05-17 21:06:43 +0900

1   masa   2018/5/20 21:33

北京郊外の"居庸関"長城です。
出張の合間を縫って、スペイン、アメリカ、南スーダンからの観光客と一緒に登りました。
漢民族は、北方騎馬民族の侵入を防ぐため、春秋戦国の時代から明代にかけて全長21,196kmに亘る堡塁壁を築きました。現存するのは8,851kmですが、その距離と時の長さには呆然とするばかりです。

2   スカイハイ   2018/5/21 18:44

スカイタワーの写真のときもそうでしたが、傾いた写真が浮遊感を出していていいです。

でかいことをやらせると中国には敵いませんね。日本もですがヨーロッパ諸国を含めてです。
広大な国を守るには、膨大な費用と労力がいるということですかね。
そこいくと島国は恵まれてますね。

しかし元はこれを乗り越えて侵入し支配したわけですね。
国力が弱まったり内戦が起こったりすると、国境警備や僻地施設のメンテまで手が回らなくなりますからね。
つまり国が強いときは壁がなくても守れるだろうし、弱いときは壁があっても守れないってことでしょうか。
ピラミッドと同じで、象徴的な意味合いや公共事業的な側面があったのかもしれません。

3   花鳥風月   2018/5/22 21:19

トランプは 生まれかはりか 始皇帝

4   masa   2018/5/23 12:33

あの焚書坑儒をやった始皇帝が公共事業として長城建設をやったとはとても思えないけれど、明代の永楽帝あたりだとそんな人民慰撫策をとったかも。
トランプがメキシコ国境に作るという不法移民防止のための壁は凄く醜いんだろうなぁ。

コメント投稿
旅先の味
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (2,357KB)
撮影日時 2018-05-13 20:45:35 +0900

1   masa   2018/5/19 14:19

雪融け直後の沢筋の斜面で採ってきた山ウドが昼の食卓を飾りました。
当然、ビール付きです。

2   スカイハイ   2018/5/20 04:25

確かにタラの芽に似ていますね。
美味しそう、だけど山の食卓って感じがすごいですね。

3   Ekio   2018/5/20 13:54

masaさん、こんにちは。
なかなか豪快な盛り付けですね。
雪解け直後の採取となると若々しい味わいなのでしょうね。

4   masa   2018/5/20 18:02

左下の皿に盛られているのがタラの芽の天麩羅です。
生の山ウドは茎の部分を味噌を付けて食べます。白い根元だけでなく、葉に近い緑の部分まで食べられます。
緑の部分はちょっと苦いけれどホントによい香りがします。

コメント投稿
持つべきものは、地中海2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-F3
ソフトウェア PaintShop Pro 18.00
レンズ E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3179 (4,434KB)
撮影日時 2018-04-10 20:44:54 +0900

1   スカイハイ@Catalonia   2018/5/19 06:43

ちょっと冷たかったけど、泳いだよ〜

2   masa   2018/5/19 14:15

雪の山から降りてきて、泳いだんですか!
私は、地中海ってトルコからギリシアにかけての辺りしか知らないんですが、スペインの辺りでも同じ色なんですね。

3   スカイハイ@Catalonia   2018/5/20 04:23

masaさん、ありがとうございます。
カリフォルニアにいた頃は、この辺りはスキーとサーフィンが同じ日にできる、なんて言ってる人がいましたが、ギリシャなんてもっと山と海が迫ってるなあ、と思っていたらスペインもそうでした。
地中海は東に行くほど暖かいようですが、海の色も陸の景色もほぼ同じですね。

4   Ekio   2018/5/20 11:01

スカイハイさん、こんにちは。
エメラルドグリーン&ブルー、見事な色合いですね。
お写真ですと冷たさは分かりませんが、爽やかさは存分に感じます。

5   スカイハイ@Catalonia   2018/5/21 06:02

Ekioさん、ありがとうございます。
春は水温が上がっていないから冷たいですよ。
滞在中27度くらいまで上がるという予報だったんですが、旅に出る数日前に暗転し、この日はかろうじて22度くらいまで上がったんですが、この次の日には平地でも雪が降るという大変な天気でした。
バルセロナに行って雪が降ったって言ったら皆にびっくりされます。
まあ泊まったのはバルセロナじゃなくて内陸の田舎でしたが。

コメント投稿
持つべきものは、地中海!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-F3
ソフトウェア PaintShop Pro 18.00
レンズ E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4901x2758 (3,300KB)
撮影日時 2018-04-10 20:34:49 +0900

1   スカイハイ@Catalonia   2018/5/16 06:11

この色この明るさ、イギリスとはまるで別世界です。
しかしなかなか納得の行くような写真はありません・・・
この写真は上下をちょっとずつ切りました。

どうも今日はサイトの調子が悪いのか、クロームからは開くことができません。
誰かがサイトをアタックして個人情報を盗もうとしているとかなんとかいうのですが・・・
今はIEから無理やり開いています。

2   スカイハイ@Catalonia   2018/5/16 06:19

エラーメッセージはこれです。
NET::ERR_CERT_DATE_INVALID

コメント投稿
神代植物公園のバラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (597KB)
撮影日時 2018-05-13 19:13:32 +0900

1   Ekio   2018/5/15 19:52

すみません。こちらは名前を覚えていません。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2

コメント投稿
雪の下から
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア PaintShop Pro 18.00
レンズ 16mm F2.8 Fisheye
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (2,606KB)
撮影日時 2018-04-10 00:17:10 +0900

1   スカイハイ@Catalonia   2018/5/15 03:32

Pulsatilla alpina (alpine pasqueflower or alpine anemone) のようです。
和名はわかりませんが、調べたところではヤマオキナグサとでもいいそうな気配です。
スペインからクロアチアにかけての高山に分布するそうです。
雪が積もったところや、雪が溶けたばかりのところから顔を出して花を咲かせていました。

このレンズはかなり近くまで寄れるので、マクロ的な撮り方ができますが、これくらいが限界です。
MFの広角レンズをヘリコイドつきのアダプターでミラーレスにつけると、無限に寄れるようになります。
これを魚眼レンズでやるのが、私が呼ぶところの魚眼マクロです。

2   masa@広州   2018/5/15 10:05

雪どけ後にすぐ顔を出す様は、日本のキクザキイチゲやイチリンソウに似ています。
シベの塊、それを包む萼片の様子からも、これらと同じキンポウゲ科でしょう。アルパイン・アネモネと呼ばれていることからキンポウゲ科と思われます。

3   masa@広州   2018/5/15 10:06

雪どけ後にすぐ顔を出す様は、日本のキクザキイチゲやイチリンソウに似ています。
シベの塊、それを包む萼片の様子からも、これらと同じキンポウゲ科でしょう。アルパイン・アネモネと呼ばれていることからキンポウゲ科と思われます。

4   スカイハイ   2018/5/15 17:55

masaさん、ありがとうございます。
私は花の形がクリスマスローズに似ていると思いましたが、これもキンポウゲ科です。
ただ、植物の佇まいとしてはフキノトウを思わせないでもないです。

5   Ekio   2018/5/15 19:19

スカイハイさん、こんばんは。
実に爽やかで新鮮な色合いですね。
福寿草とかもそうですが、土の中から顔を出す黄色い花は春の目覚めを感じます。

6   スカイハイ@Catalonia   2018/5/16 20:45

Ekioさん、ありがとうございます。
私も福寿草を思いました。福寿草もアネモネの仲間でキンポウゲ科ですよね。
雪の下から顔を出す植物って、春を待ちわびた気持ちを共感するというのか、なんとも言えない独特の感覚がありますよね。

コメント投稿
山ウドの宝庫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (15,309KB)
撮影日時 2018-05-13 18:49:35 +0900

1   masa   2018/5/13 22:48

民宿のご主人に案内していただいて、残雪の沢筋にヤマウドを採りにいきました。
スーパーで売っている白い栽培ウドと違って、素晴らしい薫りと苦みでした。味噌をつけてバリバリ食べました。

2   スカイハイ   2018/5/15 01:12

ウドは子供の頃に一度だけ食べたことがあります。
ウドの産地というと東京だと聞きましたが、スーパーで売っているとはさすがに産地ですね。
しかしヤマウドとは、聞いたことすらあるかどうか怪しいです。
調べると、ウコギ科タラノキ属とありました、セリ科なのかと思っていましたが。
セリ目ということなので、まあまあ近いのでしょう。
セリ科には食用になる植物が多い反面、毒のあるものも多く、見分けが難しいということで、残念ながら敬遠しています。

3   masa@広州   2018/5/15 07:45

東京の白ウドは、陽の当たらない地下ムロで育てた白いもので、柔らかく食べやすいんですが全く野趣がありません。天然のウドは当然ですがお日様に当たって緑色をしています。大きくなると硬くなって美味くありませんが、伸びたての若い茎の根元付近は中が真っ白で素晴らしい香りと歯ざわりを楽しめます。
スカイハイさんが仰るようにタラの仲間で、味はタラの芽とよく似ています。若い葉は天麩羅にするとそっくりの味です。

4   スカイハイ   2018/5/15 17:47

私が食べたのは緑色だったので、ヤマウドだったんですね。
誰かにもらったって言ってたから、その人が山で採ってきたのかも。
しかし、今思えば本当にヤマウドだったのかどうか、当たらなくてよかったです。

コメント投稿
まるまる太って
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1778x1185 (644KB)
撮影日時 2018-05-13 17:43:09 +0900

1   masa   2018/5/13 22:42

新潟の民宿に山菜料理を楽しみに行きました。
朝、宿の庭にアナグマが現れました。気付かれぬよう部屋の中からガラス越しの撮影です。10分ほど庭のミミズを掘っていきました。

2   スカイハイ   2018/5/15 01:01

これがアナグマというものですか。はじめて拝見しました。
結構白昼堂々歩き回るものですね。
イギリスにいるBadgerの近縁の種なのでしょうね、非常によく似ています。
ああ、調べたらやっぱり、英名Japanese badgerというのですね。
タヌキに似てるというか、Raccoon dog(訳してアライグマ犬)というくらいだからタヌキがこちらに似てるんでしょうね。
昔は狸汁は、不味ければ本物、美味ければ偽物(穴熊)だと言ったとかなんとか。

3   masa@広州   2018/5/15 07:32

宿のご主人は「アナグマが正式名らしいけど、この辺ではムジナと呼んでる」と。
庭といってもそのままブナ林に繋がっている山奥の一軒宿です。私は学生時代から40年以上この宿に通っていますが、アナグマに会ったのは初めてでした。タヌキは夜に家族でよくやって来ました。
(出張で中国に来ています)

4   Ekio   2018/5/15 19:15

masaさん、こんばんは。
「ムジナ」って「同じ穴のムジナ」の「ムジナ」なんですね。
今まで何のことか分からずに使っていたのですが、初めて正体が分かりました。

5   masa@北京   2018/5/16 23:45

アナグマが掘った巣穴の一部をタヌキが使うことが本当にあるんだそうです。

コメント投稿
「うらら」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (771KB)
撮影日時 2018-05-13 18:52:13 +0900

1   Ekio   2018/5/13 21:06

taketyh1040さんに続いて神代植物公園の「春のバラフェスタ」に行ってまいりました。
名前の分かる(覚えている)ものについては極力名前を記してゆきます。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
トリミングあり。

2   GG   2018/5/13 23:51

こんばんは。
こちらも痛みのないバラですね~
つるバラ特有の群生咲きでしょうか
とても華やかな背景のボケで絵になりますね

3   スカイハイ   2018/5/14 23:02

これはこれは美しいバラ。
こんなに状態の良いバラを見つけるのも容易ではないですね。
ふんわりしたピンクのボケがいいです。

4   Ekio   2018/5/15 19:08

GGさん、スカイハイさん、ありがとうございます。
「神代植物公園」のバラは400種類だそうです!
狙いを付けて回らないと大変です(^^ゞ
「うらら」、この花は足を止めて見入る方も多かったです。

コメント投稿
バラ撮りの合間に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Photoshop CC 2018 (Macintosh)
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,683KB)
撮影日時 2018-05-12 21:33:28 +0900

1   taketyh1040   2018/5/13 19:12

集中して夢中でバラを撮っていると、
移動中に、花壇の間仕切りの花に目が行くと
なんだか、ホッと安らぎを感じたりしますね。(^^ゞ

2   Ekio   2018/5/13 20:30

箸休めではありませんが、ちょっと別の被写体を愛でるのも良いものですよね。

3   GG   2018/5/13 23:50

こんばんは。
ネモフィラは国営ひたち海浜公園の画像で
知りましたが、こちら共存の形でも存在感ある
花ですよね。しっとりさせるボケ味は純正ならではの
ものですね。

4   taketyh1040   2018/5/14 13:03

Ekioさん、GGさん こんにちは。
一日中、バラ園の中にいると、違う花が目に入るとホッとしたりします。
それだけバラの迫力や美しさが強いのでしょうね〜。
そういう意味では、バラは欧米型の花かもしれません。
繊細で優しい花が妙に心地良く感じるのを痛感した想いです。

5   スカイハイ   2018/5/14 22:44

一本長く伸びたやつにピントを合わせたのが正解ですね。
こういう状況はピントが合いにくいものですが。

コメント投稿
ブルーバユー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Photoshop CC 2018 (Macintosh)
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (2,445KB)
撮影日時 2018-05-12 23:39:11 +0900

1   taketyh1040   2018/5/13 19:02

ブルーというより紫が美しいバラでした。
珍しく、人気がありましたね。

2   Ekio   2018/5/13 20:27

taketyh1040さん、こんばんは。
「ブルーバユー」、好きなバラの一つです。
痛みの少ない綺麗な一輪を見つけましたね。
光の塩梅も花弁の色合いを引き出していますね。

3   GG   2018/5/13 23:49

こんばんは。
この品種に似たようなのが咲いてますが
花脈も見えてほんと美しい個体で
風格さえ感じます

4   taketyh1040   2018/5/14 13:06

Ekioさん、GGさん こんにちは。
ブルーのバラが実現したのはいつ頃なのでしょうか。
あの広い会場でも、ほんの1,2種だけだったように思います。
永い苦労の末に作られたのでしょうね〜。

5   スカイハイ   2018/5/14 22:43

これは不思議な色の花。
もしや、ちょっと前に不可能を破ってサントリーが開発したというやつですか?
葉っぱが椿のように黒っぽく写っていて、花の色が引き立ちます。

コメント投稿
アヤメ2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 139mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x3000 (3,414KB)
撮影日時 2018-05-13 20:19:35 +0900

1   GG   2018/5/13 17:41

待望の雨が来ましたね~午前中は小雨でしたが
だんだん本降りとなって、傘差しのスタイルも
なりふり構わず撮ってました。


3   Ekio   2018/5/13 20:20

今年は梅雨も早いと言われてますが、アヤメに雨足、絵になりますね。
taketyh1040さんも仰ってますが、SSの設定が絶妙です。花弁の縁を伝わる雫も綺麗です。

4   GG   2018/5/13 23:48

taketyh1040さん、Ekioさん、こんばんは。
結構な土砂降りとなってレンズに雨が掛からないように気を配りました
雪景色は叶わぬ夢ですが、背景に風や雨の動態ものが加われば
こちら絞り優先のままでしたがシャッター優先モードが基本形でしょうか
雨の表現もいろいろSSを変えてみると面白いです。
極端なスローSSと高速SSでの撮り比べ、いろいろチャレンジすることは
あります。それには大雨注意報でも出ている時がベストかもです。

5   スカイハイ   2018/5/14 22:40

これはこれは、落ちてる雨粒がこんなに写ってる写真なんて、あまり見た覚えがないですね。
望遠だと圧縮効果で多く写るのかというと、逆にボケが大きくてピントが合っている付近しか映らなかったりしそうです。
特にF4くらいだと後者の効果が大きく、つまり実際に雨がいっぱい降ってないとこうは写らないってことですね。
雨に濡れたあやめの色がとても綺麗です。

6   masa@北京   2018/5/17 08:16

絶妙のSSですね。
まだちょっと早いけど、梅雨どきのアヤメはじつに風情があります。これぞ日本の美。
欧米にこの風情はないかもしれませんが、中国ならありそう。山水画の祖ですものね。
(出張で、いま北京にいます。広州、深圳から回ってきました。明日、日本に帰ります。)

7   masa@北京   2018/5/17 08:17

絶妙のSSですね。
まだちょっと早いけど、梅雨どきのアヤメはじつに風情があります。これぞ日本の美。
欧米にこの風情はないかもしれませんが、中国ならありそう。山水画の祖ですものね。
(出張で、いま北京にいます。広州、深圳から回ってきました。明日、日本に帰ります。)

コメント投稿
コスモス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 8
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x3000 (4,066KB)
撮影日時 2018-05-13 20:58:19 +0900

1   GG   2018/5/13 17:39

ポピー畑で雨に打たれながら健気に気を吐いて
いるようでした。

2   taketyh1040   2018/5/13 18:13

こんばんは。
もうコスモスですか〜。
いくらなんでも早過ぎると思いますが、この気候だと何でもありでしょうか。
何処にも気の早いのがいるのか、ポピーにつられて咲いてしまったのかもしれませんね。(^^ゞ

3   Ekio   2018/5/13 20:16

GGさん、こんばんは。
コスモスからたなびく丸ボケの帯。
実に絶妙な位置取り、うーん正体はなんでしょうか?
細かな雨の軌跡、そしてコスモスからの雫、見所が満載です。

4   GG   2018/5/13 23:47

taketyh1040さん、こんばんは。
自分も疑いの眼でしたよ、まだ小ぶりですが
花の時期、そして雨を味方にしていろいろと
楽しみながら時を過ごせますね。

Ekioさん、こんばんは。
バックの白黄の丸ボケはカモミールだと思いますが
偶然、コスモスに誘導される形ですが自分はそこまでの
計算は無くてコスモスの茎がしなっている様子を
撮ったまでですが、引いも撮って見るべきですね。

5   スカイハイ   2018/5/14 19:45

コスモスは秋の花、っていうのは必ずしもそうではないようで、こちらでは春にもちらほら咲いてるのを見ます。
同じ個体が2回咲くのか、春咲きと秋咲のコスモスがあるのかは不明です。
カモミーユは夏の野草と思っていますが、いい香りがして、ハーブティにしたらいいですよね。

コメント投稿
芍薬 無返の際
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 7.3.1 (Macintosh)
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2,030KB)
撮影日時 2018-05-13 00:15:19 +0900

1   GG   2018/5/13 17:35

こんばんは。
自分も葉っぱをみて一纏めですが、薄くピンク掛かった
芍薬も美しいですね、立てば芍薬・・・・というのもわかります
こちら群生咲きで咲き乱れてます。

2   taketyh1040   2018/5/13 16:28

芍薬も今が盛りですね〜。
いろいろ名前がついていますが、私には区別が付きません。
一纏めにして芍薬で済ませていますが、
この豪華さと迫力は別格かもしれませんね。

3   taketyh1040   2018/5/13 18:52

GGさん こんばんは。
芍薬と言っても種類の多さに驚きます。
なるほどと思う名もあれば、「いくらなんでも無理がある」ような名もありますね。
でも、花の美しさはそれぞれ頷けるモノがあり、大きく迫力十分なだけに撮り甲斐もあります。
作られる方のご苦労は大変なものだろうと思いましたね。

4   スカイハイ   2018/5/14 19:42

日陰の青白い光がいいですね。
私なんかはこういうの修正してしまいがちですが、そのままのほうがいいかもですね。
そういえばうちの庭の芍薬も咲き始めました。

コメント投稿
ペドラフォーカからのパノラマ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア PaintShop Pro 18.00
レンズ 16mm F2.8 Fisheye
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5536x2160 (2,719KB)
撮影日時 2018-04-09 22:09:05 +0900

1   スカイハイ@Catalonia   2018/5/13 07:14

登る途中、たぶん南東方向を向いています。
山頂まで行ったら眺めが良かっただろうな。

カメラを縦にしてのスウィングパノラマです。
スウィングパノラマは魚眼の歪曲を修正してつなぐので、下が丸くなっているのはパノラマのせいであって魚眼のせいではありません。

このときはグラジュエイテッドNDは持っていましたが、この写真では少ないですが、だいたいにおいて下が雪で、上と下が明るくて真ん中が暗いという状況ではうまくいきそうになかったし、HDRはスウィングパノラマとの併用はできないので、アンダーめに撮れたやつを選んで暗部をかなり持ち上げました。
その加減でうまくつながっていない手前の木とかが目立ってしまってはいます。

2   taketyh1040   2018/5/13 16:33

こんにちは。
私は、未だパノラマの経験がありませんが、
PhotoShopなどでも簡単にできるようになりましたね。
こうして展望の開けた山の写真を拝見すると、これも良いなぁ〜と感じます。
出掛けない限り、半径2キロのフィールドで撮っていると
なかなかチャンスがありません。(^_^;)

3   GG   2018/5/13 17:34

こんばんは。
今は360度VR、4K,8Kリアルな画像で世界旅行とか
タブレットで見れる時代ですが、自分もすっかり嵌ってますよ。
手前の黒っぽい岩山と遠景との対比が立体的で臨場感がありますよね。
繋ぎも違和感がなく見栄えがします。超広角一発撮りでは、ずーと引けてしまい
こうはならないところが、縦パノラマでしょうか。自然に見渡せます。

4   Ekio   2018/5/13 20:07

スカイハイさん、こんばんは。
魚眼で縦撮り、しかもスウィングパノラマって・・・なんか難しいことやっているようですが、それとなくこなしちゃうんですね。それにしても雄大な景色、パノラマが活きる風景ですね。

5   スカイハイ@Catalonia   2018/5/14 19:15

taketyh1040さん、GGさん、Ekioさん、コメントありがとうございます。
スウィングパノラマの機能は、スマホなどでは当たり前のように付いてるみたいですが、一眼やミラーレスではあまりついていないのでしょうか?
私は結構使います。

魚眼と言っても15ミリ、換算22.5ミリ、魚眼なのでもう少し広く18〜20ミリ前後の画角に相当するとは思うものの、それでも特別広くはないので、こんな広い景色ではパノラマを使いたくなります。
横撮りのパノラマだと縦方向の厚みがないペッチャンコで見にくい写真になってしまうのですが、縦撮りでパノラマにすると結構自然な写真になるようで、非常に重宝します。

実は8ミリ魚眼も、ロシア製ペレングとシグマを持っていて、これで一発撮りしても同じような画角が得られるはずなのですが、どちらのレンズも、中央部はいいのですが周辺部の画質落ちがひどいです。
また、8ミリ魚眼の歪曲を修正すると、超〜広角レンズと同じで四隅がワープしてあまり好きではありません。
でも、8ミリ魚眼でパノラマ撮りするときもたまにはあります。
機会があればお見せしましょう。

コメント投稿
人でバラが見えない
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone X
ソフトウェア Photoshop CC 2018 (Macintosh)
レンズ iPhone X back dual camera 4mm f/1.8
焦点距離 4.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1453sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 20
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,559KB)
撮影日時 2018-05-12 21:43:18 +0900

1   taketyh1040   2018/5/12 22:55

もの凄い人出で、バラ園が埋まっていました。
入り口でも、入るのに長蛇の列。
土曜に行ったのが失敗だったかなぁ〜。(^_^;)

2   Ekio   2018/5/13 07:08

あ~、やっぱり激コミですか(^^ゞ
本日、天気が悪くなりますが、これから出撃します。
情報ありがとうございます。

3   taketyh1040   2018/5/13 16:39

Ekioさん こんにちは。
一時 撮ったあと、遅い昼食をとりながら日陰から撮りました。
今日は、午後雨になりましたが大丈夫でしたか?
天気予報で、少し空いていたらラッキーですが・・(^^ゞ

4   GG   2018/5/13 17:34

こんばんは。
まさかスマホの広角側で撮られましたか
ISO20というのもカメラ機能に力を入れてる証拠ですね。
こちら昨年も紹介して頂きましたが
それにしても人気のある植物園ですね~
シルエットが効いてます。やっぱりカラーが良いかなぁ(笑)

5   taketyh1040   2018/5/13 18:18

GGさん こんばんは。
最近は、出掛けに2台目のボディーに手がかかっても
結局、1台だけで出掛けることがほとんどです。
その分、想定外の(広角的な)撮りたいものがあるとiPhone を取り出します。
それなりの写りをしてくれるので、押さえのショットには十分な働きをしてくれますね。(^_^)v

コメント投稿
バラ2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 7.3.1 (Macintosh)
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,982KB)
撮影日時 2018-05-12 22:09:35 +0900

1   taketyh1040   2018/5/12 21:51

まるで、蝶が舞っているように見えましたよ。(^_^)v

2   スカイハイ   2018/5/13 07:34

これ好き!素晴らしい。
望遠マクロって、こんな面白い写真が撮れるんですね。
自分はいつの頃からかどんどん広角マクロ化して、今では魚眼マクロ専門です。

3   taketyh1040   2018/5/13 16:43

スカイハイさん こんにちは。
最近、標準マクロには興味が湧いてきて使い始めましたが、
これもアリだなぁ〜と感じ始めています。
広角マクロ、魚眼マクロまであるのですね。
いずれにしても、マクロの世界は楽しいですよね。(^^ゞ

4   GG   2018/5/13 17:31

こんばんは。
赤いシベのつるバラですね。暗い背景なので
花弁も強調され優雅に踊っているようですね
近場のバラ園は小規模なので、埋め尽くすことはなく
品質もありふれたものが多いですね

5   taketyh1040   2018/5/13 18:25

GGさん こんばんは。
世界各国の産地からの出展もあり、名前が表示してあるものはともかく
番号だけでの出展だと「バラ」以外は解りませんが、
その艶やかさと美しい色には魅せられてしまいます。
これだけ多くの人を集めてしまうのも頷けます。
この日は夏のような炎天下での撮影でしたので、飛ばないように撮るのも一苦労でしたが、
そんなことも忘れさせるほど魅力的な花が多かったですよ。

コメント投稿
バラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Photoshop Lightroom Classic 7.3.1 (Macintosh)
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (1,999KB)
撮影日時 2018-05-12 22:16:46 +0900

1   taketyh1040   2018/5/12 21:48

神代植物園のバラフェスタに行ってきました。
バラより人の方が多かったですよ。(^_^;)

2   Ekio   2018/5/13 06:59

taketyh1040さん、おはようございます。
春バラ、はじまりましたね。
神代植物公園は種類が多くて楽しめますよね。
縁の彩りも鮮やかに、綺麗な色を魅せていただきました。

3   スカイハイ   2018/5/13 07:31

ボケ狙い三太夫ですね。
望遠マクロは背景が暗くなるのがいいですね。

4   taketyh1040   2018/5/13 16:50

Ekioさん、スカイハイさん こんにちは。
前日、車で行ったのですが駐車場が臨時駐車場まで満車で入れず、
この日は、電車とバスで行きました。
ほとんどの乗客が植物園への客でしたね。
入り口も2重3重の列で大変でしたが、入ってからは忘れてバラを追いかけましたよ。
まぁ〜、これだけの規模で開催すると来ますよね。(^_^;)

5   GG   2018/5/13 17:30

こんばんは。
それはお疲れ様でした。人気のあるバラ園は
どこもそうでしょうけど、こちらは都立となれば
その人気のほどが伺えますね。バラって撮り始めると
次々と衝動的にレリーズして行くんですよね
ましてこのように新鮮なものに当たると、してやったりと
そしてどう撮ろうか、またそれが楽しいですよね。

6   taketyh1040   2018/5/13 18:31

GGさん こんばんは。
最初、GEMさんのバラ写真を拝見した頃には、
単純に「きれいだなぁ〜」と思うぐらいで興味もそれほど無かったのですが、
自分が、こんなにバラフェスタに通うようになるとは思いませんでした。
それと、これほど種類が多いのも想像もしませんでしたね〜。
今では、名は別にして「これは昨年も撮ったヤツだ」ぐらいは解るようになりましたよ。(^^ゞ

コメント投稿