キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 youzaki 2018/10/7 13:58 自己レス 名前クガイソウでなくヤマトラノオのようです。
自己レス 名前クガイソウでなくヤマトラノオのようです。
2 youzaki 2018/10/6 19:06 畑に咲いていました。小さい花で山野草みたいです。レンズはタムキュです。
畑に咲いていました。小さい花で山野草みたいです。レンズはタムキュです。
1 youzaki@82 2018/10/5 13:12 一度花が無くなりましたが又つぼみを付けて咲いていました。咲けば目を引く赤い花です。モミジアオイの名前です。
一度花が無くなりましたが又つぼみを付けて咲いていました。咲けば目を引く赤い花です。モミジアオイの名前です。
1 youzaki 2018/9/30 08:23 雨の中で咲いていました。名前は?キク科の花でヘリアンサスの一種かも・・花の接写はコンデジでも良く撮れますね・・
雨の中で咲いていました。名前は?キク科の花でヘリアンサスの一種かも・・花の接写はコンデジでも良く撮れますね・・
1 S9000 2018/9/29 16:14 いや、彼岸花。 あ、親指AF!と思いましたが、KISSはその位置にボタンがないみたいなので、違うみたいです。 承諾をいただく際、ご自身の後姿はまず見ることがないためか、大笑いされた後、快諾いただきました。 映画「ハリーポッター アズカバンの囚人」で、エマ・ワトソン演じるハーマイオニーが、魔法で時間を超えて、過去の自分の後ろ姿を見てしまい、髪形がイケてないとこぼすシーンがあります。 この写真のカメラ女子さん、見事に後ろ姿もキマッた、美しきスナイパーさんでした。
いや、彼岸花。 あ、親指AF!と思いましたが、KISSはその位置にボタンがないみたいなので、違うみたいです。 承諾をいただく際、ご自身の後姿はまず見ることがないためか、大笑いされた後、快諾いただきました。 映画「ハリーポッター アズカバンの囚人」で、エマ・ワトソン演じるハーマイオニーが、魔法で時間を超えて、過去の自分の後ろ姿を見てしまい、髪形がイケてないとこぼすシーンがあります。 この写真のカメラ女子さん、見事に後ろ姿もキマッた、美しきスナイパーさんでした。
2 Kaz 2018/10/9 14:34 長い髪の女性はそれだけで絵になりますね。彼岸花の大軍を前にしても勝ってますよ。これがワタシの後ろ姿だったら、薄くなった髪の間から頭部の地肌が露出して様にならんとこです。
長い髪の女性はそれだけで絵になりますね。彼岸花の大軍を前にしても勝ってますよ。これがワタシの後ろ姿だったら、薄くなった髪の間から頭部の地肌が露出して様にならんとこです。
3 S9000 2018/10/13 00:57 Kazさん、こんばんは。 女性はご自身の写真写りについて、まずお肌、その次に髪の毛を気にするそうです。われわれおっさん、あるいはおっさーん(両者の違いは不明)にはわかりにくいところですが、女性が女性を見るとき(自身を見るとき含む)は厳しそうです。 私、撮影の承諾をいただくとき、何の魅力もないおっさーんゆえに安全パイ扱いされるのか、ほぼ100%承諾をいただいてますが、かみさんは、承諾率は高いものの、やや硬い態度で接されることがあるようで、愚痴ってます。 女性は女性の目をけっこう警戒するらしく、「男性はたいがいごまかせるけど女性の目には気が抜けない」らしいです。
Kazさん、こんばんは。 女性はご自身の写真写りについて、まずお肌、その次に髪の毛を気にするそうです。われわれおっさん、あるいはおっさーん(両者の違いは不明)にはわかりにくいところですが、女性が女性を見るとき(自身を見るとき含む)は厳しそうです。 私、撮影の承諾をいただくとき、何の魅力もないおっさーんゆえに安全パイ扱いされるのか、ほぼ100%承諾をいただいてますが、かみさんは、承諾率は高いものの、やや硬い態度で接されることがあるようで、愚痴ってます。 女性は女性の目をけっこう警戒するらしく、「男性はたいがいごまかせるけど女性の目には気が抜けない」らしいです。
1 S9000 2018/9/28 07:11 北米に浴衣ン半島という数か国にまたがる地形がありますが、そこでは伝統的に日本の浴衣が普段着として定着しており、男女の正装として普及啓発キャンペーンが国策で進められ、着用者には屋台の飲食割引クーポンが配布され、着付け師の国家資格もあって、日本から技術指導員が赴いているそうです。 以上、USO放送がお伝えしました。「用意周到」の方の浴衣姿は、すでにカメラを固定した後だったので撮影できず。こちらは、盆踊りイベントの素敵な方。
北米に浴衣ン半島という数か国にまたがる地形がありますが、そこでは伝統的に日本の浴衣が普段着として定着しており、男女の正装として普及啓発キャンペーンが国策で進められ、着用者には屋台の飲食割引クーポンが配布され、着付け師の国家資格もあって、日本から技術指導員が赴いているそうです。 以上、USO放送がお伝えしました。「用意周到」の方の浴衣姿は、すでにカメラを固定した後だったので撮影できず。こちらは、盆踊りイベントの素敵な方。
2 Kaz 2018/10/8 17:15 両手のビールを変わり番こに飲まれてるんですね。
両手のビールを変わり番こに飲まれてるんですね。
3 S9000 2018/10/8 22:37 そうなんですよ、Kazさん。 広島独特のお酒の飲み方として、「わんこ飲み」というのがあって、片手で杯を受け取ったら制限時間内に飲まないと次の杯が来てしまい、ぐいとあけて、杯を返すのが作法です。油断しているとまた次のがきてしまうと。誰かがぶっ倒れるまでそれを続けて、ぶっ倒れた者が割り勘負けする、というものです。 これで救急車の出動回数が無茶苦茶増えてしまうので、県警や消防局はやめてくれ、と言い続けてますね。だから、広島では肝臓を鍛えるシジミ汁が人気だし、焼きガキも、この飲み方を中断(両手を使う)できるサービスおつまみとして発達したものです。 以上、ラジオ・ライ、KUSOが西海岸からお伝えしました(爆) 現実世界でそれに近いことをやっているのが高知の「べく杯」だそうで、平になっていないので卓上に置くことができず、かならず一口で飲み干さないといけないのだそうです。あははは、それは倒れそう。最近は私もめっきり酒に弱くなりました。
そうなんですよ、Kazさん。 広島独特のお酒の飲み方として、「わんこ飲み」というのがあって、片手で杯を受け取ったら制限時間内に飲まないと次の杯が来てしまい、ぐいとあけて、杯を返すのが作法です。油断しているとまた次のがきてしまうと。誰かがぶっ倒れるまでそれを続けて、ぶっ倒れた者が割り勘負けする、というものです。 これで救急車の出動回数が無茶苦茶増えてしまうので、県警や消防局はやめてくれ、と言い続けてますね。だから、広島では肝臓を鍛えるシジミ汁が人気だし、焼きガキも、この飲み方を中断(両手を使う)できるサービスおつまみとして発達したものです。 以上、ラジオ・ライ、KUSOが西海岸からお伝えしました(爆) 現実世界でそれに近いことをやっているのが高知の「べく杯」だそうで、平になっていないので卓上に置くことができず、かならず一口で飲み干さないといけないのだそうです。あははは、それは倒れそう。最近は私もめっきり酒に弱くなりました。
1 S9000 2018/9/27 22:21 花火大会の撮影場所決めにいそしむお二人。 なんと撮影本番では浴衣姿で再登場されたのには、驚きました。 ダム湖畔を渡る風にほんの少し秋の気配を感じた夏の日。もう1か月以上も経ったのか、と思うところです。
花火大会の撮影場所決めにいそしむお二人。 なんと撮影本番では浴衣姿で再登場されたのには、驚きました。 ダム湖畔を渡る風にほんの少し秋の気配を感じた夏の日。もう1か月以上も経ったのか、と思うところです。
2 Kaz 2018/10/8 17:11 すがすがしい景色。日が暮れて真っ暗になってしまうのが惜しいくらいですね。
すがすがしい景色。日が暮れて真っ暗になってしまうのが惜しいくらいですね。
3 S9000 2018/10/8 22:28 こんばんは、Kazさん。この日、とっても風が強くて、季節の割に涼しくて、長い待ち時間もそれほど苦にならなかったです。 日が暮れる前に、前方に噴水(ダム湖の水を噴き上げて水に空気を含ませ貧酸素を防ぐ装置)がわきあがって、いい眺めになりました。それがライトアップされて、花火と競演するのですが、このさわやかな景色が夕闇に溶け込むあたりがよくって、真っ暗になってしまうと寂しかったですね。
こんばんは、Kazさん。この日、とっても風が強くて、季節の割に涼しくて、長い待ち時間もそれほど苦にならなかったです。 日が暮れる前に、前方に噴水(ダム湖の水を噴き上げて水に空気を含ませ貧酸素を防ぐ装置)がわきあがって、いい眺めになりました。それがライトアップされて、花火と競演するのですが、このさわやかな景色が夕闇に溶け込むあたりがよくって、真っ暗になってしまうと寂しかったですね。
1 youzaki@82 2018/9/26 13:59 ヒガンバナ科ヒガンバナ属の白いリコリスです。少し写りがよくありませんが・・
ヒガンバナ科ヒガンバナ属の白いリコリスです。少し写りがよくありませんが・・
1 youzaki@82 2018/9/26 06:35 彼岸花の仲間のリコリスです。
彼岸花の仲間のリコリスです。
2 S9000 2018/9/26 08:08 美しいです。私はまだこのリコリス、撮影したことがないので、出会いたいものです。
美しいです。私はまだこのリコリス、撮影したことがないので、出会いたいものです。
3 youzaki@82 2018/9/26 13:54 S9000さん コメントありがとう御座います。ヒガンバナ科ヒガンバナ属でヒガンバナの園芸種でヒガンバナから交配され沢山の種が出品されています。交配で新品種を出品は相当難しいようです。(ヒガンバナも広い意味ではリコリスと呼ぶことが有るようです。)
S9000さん コメントありがとう御座います。ヒガンバナ科ヒガンバナ属でヒガンバナの園芸種でヒガンバナから交配され沢山の種が出品されています。交配で新品種を出品は相当難しいようです。(ヒガンバナも広い意味ではリコリスと呼ぶことが有るようです。)
1 youzaki@82 2018/9/26 06:31 畑に咲いていましたので接写してみました。
畑に咲いていましたので接写してみました。
1 S9000 2018/9/25 23:07 蕎麦の花は美しくて好きだが、匂いが苦手・・・という人がいたりしますが、その匂いとは、蕎麦畑にまかれている肥料のものですね。 私は有機鶏糞の匂いに慣れているので、平気だし、おな〇をしても周囲の人に気づかれないから好都合。むふふふふ。 それにしても可憐な花を咲かせる「高嶺ルビー」。農家の人とお話しましたが、同じように種を買ってきてまいても、畑によって色が違うのだそうです。 背景の黄色い花は、外来植物だそうで、その方が言われるには、「だいたい黄色い鮮やかな花は外来種だよ」「だけど写真うつりはいいよね」とのことで、あるいはご自身も写真やられるのかも。
蕎麦の花は美しくて好きだが、匂いが苦手・・・という人がいたりしますが、その匂いとは、蕎麦畑にまかれている肥料のものですね。 私は有機鶏糞の匂いに慣れているので、平気だし、おな〇をしても周囲の人に気づかれないから好都合。むふふふふ。 それにしても可憐な花を咲かせる「高嶺ルビー」。農家の人とお話しましたが、同じように種を買ってきてまいても、畑によって色が違うのだそうです。 背景の黄色い花は、外来植物だそうで、その方が言われるには、「だいたい黄色い鮮やかな花は外来種だよ」「だけど写真うつりはいいよね」とのことで、あるいはご自身も写真やられるのかも。
2 youzaki 2018/9/30 00:11 今晩は綺麗な花で構図が良いですね・・・ソバの花は白ばかりと思っていましたが良い色で咲いていますね。素敵な描写に拍手させて頂きます。
今晩は綺麗な花で構図が良いですね・・・ソバの花は白ばかりと思っていましたが良い色で咲いていますね。素敵な描写に拍手させて頂きます。
3 S9000 2018/9/30 10:54 おはようございます、youzakiさん。コメントありがとうございます。 そちらは雨、風はいかがでしょう。広島はだいぶ小ぶりになってきました。 蕎麦、赤はきれいでいいのですが、収穫量はだいぶ少ないらしいです。ところどころ白い、先祖返りの花が見られるのですが、完全な白ではなく、ほんのりピンクがかかっていて、それはそれはかわいいです。 白い蕎麦の花は、コスモスや彼岸花のような色づいた花とのコラボが楽しいですね。
おはようございます、youzakiさん。コメントありがとうございます。 そちらは雨、風はいかがでしょう。広島はだいぶ小ぶりになってきました。 蕎麦、赤はきれいでいいのですが、収穫量はだいぶ少ないらしいです。ところどころ白い、先祖返りの花が見られるのですが、完全な白ではなく、ほんのりピンクがかかっていて、それはそれはかわいいです。 白い蕎麦の花は、コスモスや彼岸花のような色づいた花とのコラボが楽しいですね。
1 S9000 2018/9/25 22:57 今年で8年目に突入した、かみさんのKISS X50。この前、センサークリーニングしてさしあげて、ゴミ映り込みが大幅になくなりました。 かみさんは、タムロンA025 70-200mm F2.8とのコンビを大層気に入り、なかなかに巧みにボケをあやつるようになってきました。 夫婦で同じ趣味やっていると、楽しくて休みの日が待ち遠しいものですけど、たまに、写真がケンカの種になったりもします。「私が先に見つけたのにぃ」などなど。 きれいな女性を見つけて、モデルを頼むのは、今でも私のほうが得意! 撮影現場に入ったら、それぞれの判断を尊重するけど、トラブル防止のため、お互いの場所だけは把握しておくことが暗黙のルールです。
今年で8年目に突入した、かみさんのKISS X50。この前、センサークリーニングしてさしあげて、ゴミ映り込みが大幅になくなりました。 かみさんは、タムロンA025 70-200mm F2.8とのコンビを大層気に入り、なかなかに巧みにボケをあやつるようになってきました。 夫婦で同じ趣味やっていると、楽しくて休みの日が待ち遠しいものですけど、たまに、写真がケンカの種になったりもします。「私が先に見つけたのにぃ」などなど。 きれいな女性を見つけて、モデルを頼むのは、今でも私のほうが得意! 撮影現場に入ったら、それぞれの判断を尊重するけど、トラブル防止のため、お互いの場所だけは把握しておくことが暗黙のルールです。
2 S9000 2018/9/29 23:12 あほらしい話ですが、今日も、知り合いが参加している写真展を見に行く際に、かみさんの知り合いなのに、私が会場を把握していないことをなじってくるので、プチケンカになりました。 写真展めぐり、楽しいです。自分が出すときには、額装が面倒くさくて、1年に1回やれば十分だと思うところですが。
あほらしい話ですが、今日も、知り合いが参加している写真展を見に行く際に、かみさんの知り合いなのに、私が会場を把握していないことをなじってくるので、プチケンカになりました。 写真展めぐり、楽しいです。自分が出すときには、額装が面倒くさくて、1年に1回やれば十分だと思うところですが。
1 Kaz 2018/9/25 20:55 メイン州ポートランドの海沿いの観光客相手のレストラン。注文するとこのロブスターの形をした料理の出来上がりを知らせるものを渡されます。味は観光客相手の店としてはまあまあなものでした。
メイン州ポートランドの海沿いの観光客相手のレストラン。注文するとこのロブスターの形をした料理の出来上がりを知らせるものを渡されます。味は観光客相手の店としてはまあまあなものでした。
2 S9000 2018/9/26 08:05 かわいいですね。日本でも、フードコートで、注文のあがりを知らせるポケベル型の装置が使われてますが、このロブスターはいいですね。 あまりにかわいいので、食べるのがかわいそうになってしまわないかなと心配。
かわいいですね。日本でも、フードコートで、注文のあがりを知らせるポケベル型の装置が使われてますが、このロブスターはいいですね。 あまりにかわいいので、食べるのがかわいそうになってしまわないかなと心配。
3 Kaz 2018/9/26 15:29 かわいかろうが何であろうが、我々の空腹感に勝てるものは存在いたしません。(笑)この手の装置は大体円形のものが多いのですがロブスターの形のものは初めて見ました。料理が出来上がると、ブーブーと音を立てながら振動して身もだえして教えてくれます。あ、目も光ってた。これ、欲しくなっちゃうな。使い道がないけど。
かわいかろうが何であろうが、我々の空腹感に勝てるものは存在いたしません。(笑)この手の装置は大体円形のものが多いのですがロブスターの形のものは初めて見ました。料理が出来上がると、ブーブーと音を立てながら振動して身もだえして教えてくれます。あ、目も光ってた。これ、欲しくなっちゃうな。使い道がないけど。
4 S9000 2018/9/27 22:27 なんと、目も光ると! そりゃすごい。かわいいけど、お土産に買って帰って、雲海撮りのために夜中にアラーム鳴らすと、目が光っていてギャーとなるかもしれませんね。 であっても、かわいいな、欲しい。
なんと、目も光ると! そりゃすごい。かわいいけど、お土産に買って帰って、雲海撮りのために夜中にアラーム鳴らすと、目が光っていてギャーとなるかもしれませんね。 であっても、かわいいな、欲しい。
5 Kaz 2018/10/8 17:09 このロブスター君じゃないけど、マグネットのやつを買ってきたので、いずれ撮ってフォーカススタックでつないでみようかと思っておりますです。
このロブスター君じゃないけど、マグネットのやつを買ってきたので、いずれ撮ってフォーカススタックでつないでみようかと思っておりますです。
1 S9000 2018/9/24 21:47 凄腕と思しき方。でも誰よりも楽しそうなその表情、すばらしい被写体でもあらせられました。
凄腕と思しき方。でも誰よりも楽しそうなその表情、すばらしい被写体でもあらせられました。
2 Kaz 2018/9/25 16:05 満面笑みの雰囲気が伝わって来てますよ。撮っててものすごく楽しそう。撮影するときはいつもこうでありたいです。
満面笑みの雰囲気が伝わって来てますよ。撮っててものすごく楽しそう。撮影するときはいつもこうでありたいです。
3 S9000 2018/9/25 22:41 こちらにもありがとうございます。 この方、ほんと楽しそうでした。撮影が楽しい方、談義が楽しい方、PC仕上げが楽しい方、撮影旅行の計画が楽しい方、個展・仲間との展示が楽しい方、いろいろですが、できれば私も幅広に楽しみを見出したいものです。
こちらにもありがとうございます。 この方、ほんと楽しそうでした。撮影が楽しい方、談義が楽しい方、PC仕上げが楽しい方、撮影旅行の計画が楽しい方、個展・仲間との展示が楽しい方、いろいろですが、できれば私も幅広に楽しみを見出したいものです。
1 S9000 2018/9/24 21:31 島根県吉賀町六日市「彼岸花の里」にて。 赤蕎麦は曇りがいいけど、彼岸花には陽光が欲しいと思うS9000でした。
島根県吉賀町六日市「彼岸花の里」にて。 赤蕎麦は曇りがいいけど、彼岸花には陽光が欲しいと思うS9000でした。
2 Kaz 2018/9/25 20:59 こんな感じも落ち着いた色合いで好きです。欲しい陽光が無くともうまく撮れてますね。弘法天気を選ばず、でしょうか。😊
こんな感じも落ち着いた色合いで好きです。欲しい陽光が無くともうまく撮れてますね。弘法天気を選ばず、でしょうか。😊
3 S9000 2018/9/25 22:36 Kazさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 陽射しがあれば、もう少し彼岸花にツヤが出ていたと思うのですが、これは薄日がさしたときを狙った「疑似陽光背景黒おとし」みたいなもので、ちょっと迫力が足りません。 今年、彼岸花+青空or陽射しというシチュエーションに出会いませんでした。また来年、かな・・・
Kazさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 陽射しがあれば、もう少し彼岸花にツヤが出ていたと思うのですが、これは薄日がさしたときを狙った「疑似陽光背景黒おとし」みたいなもので、ちょっと迫力が足りません。 今年、彼岸花+青空or陽射しというシチュエーションに出会いませんでした。また来年、かな・・・
1 Kaz 2018/9/24 16:05 なんてB級特撮映画も面白いかも。メイン州の燈台巡りの途中で見つけて撮ったものです。時間のある時にここで食べてみたいな。
なんてB級特撮映画も面白いかも。メイン州の燈台巡りの途中で見つけて撮ったものです。時間のある時にここで食べてみたいな。
2 decoy 2018/9/24 16:48 ゴジラと闘わせたら面白そう(^_^)最後はゴジラがロブスターを美味しくいただいてハッピーエンド。
ゴジラと闘わせたら面白そう(^_^)最後はゴジラがロブスターを美味しくいただいてハッピーエンド。
3 S9000 2018/9/24 21:49 おもしろい構図ですね。 ロブスター・・・じゃなかったけれど、深海生物でシャコの化け物みたいなのが登場する映画がありましたね。 シャコ美味しいけどなあ。ロブスターも美味しそう。
おもしろい構図ですね。 ロブスター・・・じゃなかったけれど、深海生物でシャコの化け物みたいなのが登場する映画がありましたね。 シャコ美味しいけどなあ。ロブスターも美味しそう。
4 Kaz 2018/9/25 16:02 decoy さん、ゴジラ vs ロブラですか。(笑)口からの放射能炎であっさり料理されて食われそう。茹でるよりも焼いた方が美味いかもですね。S9000 さん、シャコはちょっと苦手な部類の生き物。そんなのが巨大な化け物風になってたら卒倒しそう。(笑)ロブスターは食べても特に味があるってわけじゃないけどなぜか人気なんですよね。殻をむくのが面倒くさいので、いつもむいてあるやつを頼んでしまう不精なワタシ。(^^;
decoy さん、ゴジラ vs ロブラですか。(笑)口からの放射能炎であっさり料理されて食われそう。茹でるよりも焼いた方が美味いかもですね。S9000 さん、シャコはちょっと苦手な部類の生き物。そんなのが巨大な化け物風になってたら卒倒しそう。(笑)ロブスターは食べても特に味があるってわけじゃないけどなぜか人気なんですよね。殻をむくのが面倒くさいので、いつもむいてあるやつを頼んでしまう不精なワタシ。(^^;
1 S9000 2018/9/24 00:03 SSをこれくらいにして露出オーバー気味にすれば、彼岸花もパステル調になりますが、正直、手振れ補正に頼らないときついです。 三脚、一脚、連写といろいろ皆さん、ピント外れ対策も含めてやってらっしゃるようです。明らかにおめでたのカメラ女子さんもおられたのですが、さすがに軽量装備でした。賢明です。
SSをこれくらいにして露出オーバー気味にすれば、彼岸花もパステル調になりますが、正直、手振れ補正に頼らないときついです。 三脚、一脚、連写といろいろ皆さん、ピント外れ対策も含めてやってらっしゃるようです。明らかにおめでたのカメラ女子さんもおられたのですが、さすがに軽量装備でした。賢明です。
2 Kaz 2018/9/24 16:40 彼岸花も撮りようで違って見えるものなんですね。だけど、根暗のワタシはもう一枚の方が好きかも。(^^;
彼岸花も撮りようで違って見えるものなんですね。だけど、根暗のワタシはもう一枚の方が好きかも。(^^;
3 S9000 2018/9/24 21:19 Kazさんこんばんは、コメントありがとうございます。 うんうん、やっぱりパステル彼岸花はちょっと変化球ですね。1シーズンに一度はこれで撮っておきたいものです。だけどやっぱり正統派はバックがしまったほうかな。
Kazさんこんばんは、コメントありがとうございます。 うんうん、やっぱりパステル彼岸花はちょっと変化球ですね。1シーズンに一度はこれで撮っておきたいものです。だけどやっぱり正統派はバックがしまったほうかな。
1 S9000 2018/9/23 22:39 昨日今日と、彼岸花祭りが行われた彼岸花の里。地元の栗園に協力いただいて、栗園の中には入れないけど、外周から彼岸花が鑑賞でき、また地元の手作りの出店、神楽上演が行われていました。 少し陽射しが欲しいなあと思いながら撮影しましたが、大満足で、かみさんも花火撮影場所選び失敗以来の不機嫌が治りました(笑)
昨日今日と、彼岸花祭りが行われた彼岸花の里。地元の栗園に協力いただいて、栗園の中には入れないけど、外周から彼岸花が鑑賞でき、また地元の手作りの出店、神楽上演が行われていました。 少し陽射しが欲しいなあと思いながら撮影しましたが、大満足で、かみさんも花火撮影場所選び失敗以来の不機嫌が治りました(笑)
2 Kaz 2018/9/24 16:17 汚名挽回、名誉回復おめでとうございます。黒の背景にピーンと伸びた彼岸花がいいなあ。このようなものが撮れる機会をもたらしてくれる旦那様には感謝の念でいっぱいのことでしょう。多分。
汚名挽回、名誉回復おめでとうございます。黒の背景にピーンと伸びた彼岸花がいいなあ。このようなものが撮れる機会をもたらしてくれる旦那様には感謝の念でいっぱいのことでしょう。多分。
3 decoy 2018/9/24 16:56 私もこちらに一票!暗い背景が赤い彼岸花を引き立たせますね素晴らしいです
私もこちらに一票!暗い背景が赤い彼岸花を引き立たせますね素晴らしいです
4 S9000 2018/9/24 21:26 decoyさん、こんばんは。コメントありがとうございます。Kazさん、こちらにもありがとうございます。 みなさん、やっぱりこちらが正統派で好きでしょうか(笑) かみさんは赤蕎麦よりも彼岸花・曼珠沙華が好きなようで、大満足でした。 吉賀町、他に赤蕎麦や白蕎麦、シャクナゲなどいろいろ楽しみがあります。今回は、白蕎麦と彼岸花、みかんにコスモスといった、走りの秋全員集合、という撮影が楽しめました。あージェラート食い損ねた・・・
decoyさん、こんばんは。コメントありがとうございます。Kazさん、こちらにもありがとうございます。 みなさん、やっぱりこちらが正統派で好きでしょうか(笑) かみさんは赤蕎麦よりも彼岸花・曼珠沙華が好きなようで、大満足でした。 吉賀町、他に赤蕎麦や白蕎麦、シャクナゲなどいろいろ楽しみがあります。今回は、白蕎麦と彼岸花、みかんにコスモスといった、走りの秋全員集合、という撮影が楽しめました。あージェラート食い損ねた・・・
1 masa 2018/9/22 11:49 ヒガンバナはほんとに律儀に彼岸の頃咲きますね。明日は秋分の日、お彼岸です。町内の公園では一昨年あたりから白いヒガンバナも混じるようになりました。市民からは、赤一色の方がいいとか、賛否両論があります。
ヒガンバナはほんとに律儀に彼岸の頃咲きますね。明日は秋分の日、お彼岸です。町内の公園では一昨年あたりから白いヒガンバナも混じるようになりました。市民からは、赤一色の方がいいとか、賛否両論があります。
2 Kaz 2018/9/24 16:09 赤だけよりも、個人的には白が混じってる方が写真にコントラストが出ていいと思うのですが人によっては混じらない方が画になるという方も居られるでしょうね。まあ、人好き好き、好みの問題は難しい。
赤だけよりも、個人的には白が混じってる方が写真にコントラストが出ていいと思うのですが人によっては混じらない方が画になるという方も居られるでしょうね。まあ、人好き好き、好みの問題は難しい。
3 S9000 2018/9/24 21:39 私はハナモモや梅の源平咲が好きで、よく撮影もするので、彼岸花も紅白を歓迎しますね。 紅白は、たいがい縁起がいいとされるのですが、何か白がまじるといけない伝承でもあるのでしょうかね。
私はハナモモや梅の源平咲が好きで、よく撮影もするので、彼岸花も紅白を歓迎しますね。 紅白は、たいがい縁起がいいとされるのですが、何か白がまじるといけない伝承でもあるのでしょうかね。
1 youzaki 2018/9/21 03:48 まだ咲いていました。青空に映える色で咲いています。コンデジも花を撮るには良いですね・・
まだ咲いていました。青空に映える色で咲いています。コンデジも花を撮るには良いですね・・
1 youzaki 2018/9/20 00:54 カメラとレンズを換えて朝外に出て撮ってみました。やはりなんと無くの写りです。このカメラもレンズもEOS7Dになりあまり使用していないので写りは?
カメラとレンズを換えて朝外に出て撮ってみました。やはりなんと無くの写りです。このカメラもレンズもEOS7Dになりあまり使用していないので写りは?
2 F.344 2018/9/20 11:22 朝の光は良いですね赤のケイトウ・ヒガンバナ等最近赤ばかり見ているので明るいピンクが新鮮に感じます
朝の光は良いですね赤のケイトウ・ヒガンバナ等最近赤ばかり見ているので明るいピンクが新鮮に感じます
3 youzaki 2018/9/24 01:06 F.344さん コメントありがとう御座います。機材を換えてとっても感性が劣化して上手く表現できません。色はピンクで言い様です。レンズは古いEF70-300mmのレンズです。
F.344さん コメントありがとう御座います。機材を換えてとっても感性が劣化して上手く表現できません。色はピンクで言い様です。レンズは古いEF70-300mmのレンズです。
1 Kaz 2018/9/19 12:33 だけど、危険、自己責任と書かれててもつい、降りて来ちゃう、ワタシ。(^^)
だけど、危険、自己責任と書かれててもつい、降りて来ちゃう、ワタシ。(^^)
2 F.344 2018/9/20 11:17 建物はメルヘンチック手前の岩肌は荒々しくも感じその対比が面白いです
建物はメルヘンチック手前の岩肌は荒々しくも感じその対比が面白いです
3 Kaz 2018/9/24 15:52 F.344 さん、建物はあくまでも昔の姿をそのままに残すという努力がされていて見る方としてはうれしい限りです。メンテナンスは大変でしょうけどね。この岩場も海まで続いており、下まで行きたかったのですがそこから撮っても燈台は豆粒大にしか写らないかなと考えて途中で引き返してます。天気の良い日に行ったときにでも下まで降りてみようかな。
F.344 さん、建物はあくまでも昔の姿をそのままに残すという努力がされていて見る方としてはうれしい限りです。メンテナンスは大変でしょうけどね。この岩場も海まで続いており、下まで行きたかったのですがそこから撮っても燈台は豆粒大にしか写らないかなと考えて途中で引き返してます。天気の良い日に行ったときにでも下まで降りてみようかな。
1 Kaz 2018/9/19 08:12 別の角度からもう一枚。警告の看板が設置されており:「海際での観光には気をつけんとたまに高波で海に引きずり込まれて死んだ人も居るよ。暴風雨の時は最新の注意を払うべし」てなことが書いてある。そのくせ、救助用にオレンジ色の浮き輪が二つくらいしかなかった。荒れた天候時は自己責任の命がけ観光なのだ。
別の角度からもう一枚。警告の看板が設置されており:「海際での観光には気をつけんとたまに高波で海に引きずり込まれて死んだ人も居るよ。暴風雨の時は最新の注意を払うべし」てなことが書いてある。そのくせ、救助用にオレンジ色の浮き輪が二つくらいしかなかった。荒れた天候時は自己責任の命がけ観光なのだ。
2 Kaz 2018/9/19 08:25 ✖最新の〇細心の
✖最新の〇細心の
3 F.344 2018/9/20 11:11 濃霧なら風は大丈夫でしょう何でも訴えられる世の中先に自己責任を大きく周知するしかないんでしょう
濃霧なら風は大丈夫でしょう何でも訴えられる世の中先に自己責任を大きく周知するしかないんでしょう
4 Kaz 2018/9/24 15:45 F.344 さん、撮影する側としては、濃霧より多少の風の方が良かったかも。強風で海に引きずり込まれたんじゃ困るけど。
F.344 さん、撮影する側としては、濃霧より多少の風の方が良かったかも。強風で海に引きずり込まれたんじゃ困るけど。
1 S9000 2018/9/17 23:18 廿日市花火大会、二尺玉がもう一度上がってまして、これまた残念な結果に。二尺玉の大部分が雲に隠れてしまいました。また、画面右下に向かって煙がたまっている様子が見えますが、この煙が水中花火を隠してしまうという二重の不運がありました。 このロケは私が発案したものなので、かみさんがこの結果に激怒し、「次はもっと接近して撮るロケ以外は認めない」とおかんむりです。まあいろいろ経験してみないとわからない(ぐすん)
廿日市花火大会、二尺玉がもう一度上がってまして、これまた残念な結果に。二尺玉の大部分が雲に隠れてしまいました。また、画面右下に向かって煙がたまっている様子が見えますが、この煙が水中花火を隠してしまうという二重の不運がありました。 このロケは私が発案したものなので、かみさんがこの結果に激怒し、「次はもっと接近して撮るロケ以外は認めない」とおかんむりです。まあいろいろ経験してみないとわからない(ぐすん)
2 Kaz 2018/9/19 08:22 天候のせいなのに、激怒されましたか...まあ、わたしの旅行企画なども外れが多くかみさんの逆鱗に触れること数多し。「そんなら、お前が企画せい!」と逆襲を掛けて次回はこちらの方から文句たらたら、なんてのはいかがでせうかね。でも、かみさんの企画の方が当たると、ドヤ顔される可能性ありの諸刃の剣でもありますが。(^^;
天候のせいなのに、激怒されましたか...まあ、わたしの旅行企画なども外れが多くかみさんの逆鱗に触れること数多し。「そんなら、お前が企画せい!」と逆襲を掛けて次回はこちらの方から文句たらたら、なんてのはいかがでせうかね。でも、かみさんの企画の方が当たると、ドヤ顔される可能性ありの諸刃の剣でもありますが。(^^;
3 F.344 2018/9/20 11:05 当日の天気予報も参考にしてスタンバイできれば良いけどそうも行かないですねでも近くで見ても凪なら全体に煙幕状でしょう・・・
当日の天気予報も参考にしてスタンバイできれば良いけどそうも行かないですねでも近くで見ても凪なら全体に煙幕状でしょう・・・
4 S9000 2018/9/23 22:30 皆様こんばんは。コメントありがとうございます。>Kazさん なかなか旅行も撮影場所決めも難しいですね。日本の最近の若者は、友だちとトラブルになることを恐れて、海外旅行は一人で行くことを望むらしいです。私も家内も、旅先でそれぞれ友だちとトラブった経験はありまして、今どきの若い人は危機回避にたけているかも。 このロケ選びは、私自身に不安がたーくさんあったため、反省もしてまして、本日は、私がかみさんの好みを優先し、島根県吉賀町の彼岸花祭りに案内し、大満足を得ました。そばの花(白)と彼岸花のコラボも撮れて、私も満足。これにて花火の失敗は、話題にならなくなりました。ひやひや・・・>F.344さん 少しずつ晴れ間が広がる気配もあったのですが、ついにこの低い雲は消えなかったです、ぐすん。廿日市市って、そもそも海外線付近のわずかな平地から、急激に傾斜して1000m級の山に至る地形で、その山塊にはけっこう雲がまとわりついていて、市内の気象に影響を与えてます。 この雲、至近距離で撮影した人々にも影響は与えたようですが、それでもきれいな撮影結果をモノにした人もたくさんいらしてで、これはもう「花火は場所選びが8割」という鉄則のとおりでした。 ぐすぐすぐすん。えーん。F.344さんのお心遣いが胸にしみます。
皆様こんばんは。コメントありがとうございます。>Kazさん なかなか旅行も撮影場所決めも難しいですね。日本の最近の若者は、友だちとトラブルになることを恐れて、海外旅行は一人で行くことを望むらしいです。私も家内も、旅先でそれぞれ友だちとトラブった経験はありまして、今どきの若い人は危機回避にたけているかも。 このロケ選びは、私自身に不安がたーくさんあったため、反省もしてまして、本日は、私がかみさんの好みを優先し、島根県吉賀町の彼岸花祭りに案内し、大満足を得ました。そばの花(白)と彼岸花のコラボも撮れて、私も満足。これにて花火の失敗は、話題にならなくなりました。ひやひや・・・>F.344さん 少しずつ晴れ間が広がる気配もあったのですが、ついにこの低い雲は消えなかったです、ぐすん。廿日市市って、そもそも海外線付近のわずかな平地から、急激に傾斜して1000m級の山に至る地形で、その山塊にはけっこう雲がまとわりついていて、市内の気象に影響を与えてます。 この雲、至近距離で撮影した人々にも影響は与えたようですが、それでもきれいな撮影結果をモノにした人もたくさんいらしてで、これはもう「花火は場所選びが8割」という鉄則のとおりでした。 ぐすぐすぐすん。えーん。F.344さんのお心遣いが胸にしみます。
1 Kaz 2018/9/17 15:54 今回の旅の5つ目の燈台です。なんとか見えててよかった。(^^)ペマキッド岬にあるメイン州でも超有名な燈台。かなり写真にも撮られてるし50州記念硬貨にもその姿が使われています。
今回の旅の5つ目の燈台です。なんとか見えててよかった。(^^)ペマキッド岬にあるメイン州でも超有名な燈台。かなり写真にも撮られてるし50州記念硬貨にもその姿が使われています。
2 S9000 2018/9/17 23:24 チャーミングな灯台ですね。手前の建物が職員住宅ですか? もし職員住宅だとしたら、日本では、高等裁判所長官の官舎以上の大きさのような。あるいは、個人住宅で、個人の敷地なのでしょうか。 美保関灯台以来、灯台はご無沙汰ですが、こうして海の向こうの灯台が拝見できるのはありがたいですね。
チャーミングな灯台ですね。手前の建物が職員住宅ですか? もし職員住宅だとしたら、日本では、高等裁判所長官の官舎以上の大きさのような。あるいは、個人住宅で、個人の敷地なのでしょうか。 美保関灯台以来、灯台はご無沙汰ですが、こうして海の向こうの灯台が拝見できるのはありがたいですね。
3 Kaz 2018/9/19 08:03 S9000 さん、この建物は現在ギフトショップと併設された小さな漁民博物館として使われてます。もとは何だったんでしょうね。多分、燈台守の家族の住まいであったのではないでしょうか。これは郊外の中流家庭の標準的大きさの家です。
S9000 さん、この建物は現在ギフトショップと併設された小さな漁民博物館として使われてます。もとは何だったんでしょうね。多分、燈台守の家族の住まいであったのではないでしょうか。これは郊外の中流家庭の標準的大きさの家です。
4 masa 2018/9/20 17:43 土地が日本の何十倍もある米国と比べてもせんないことなんだけど、中流家庭の標準的大きさの家と言われるとう〜んと唸るほかありません。こういう人たちの住宅ローンをメチャクチャにしたのが、リーマンショックの時の高給エリート金融マンだったわけだ。
土地が日本の何十倍もある米国と比べてもせんないことなんだけど、中流家庭の標準的大きさの家と言われるとう〜んと唸るほかありません。こういう人たちの住宅ローンをメチャクチャにしたのが、リーマンショックの時の高給エリート金融マンだったわけだ。
5 Kaz 2018/9/24 16:01 masa さん、郊外に行けばこのくらいの大きさが中流家庭の標準だけど都会の近辺だと、高いからもうちょい小さくなります。リーマンショックは金融業界もいかんけど、最初からローンの返済が滞りそうな低所得者層に無理させて金を貸し付けてた銀行も悪いですね。
masa さん、郊外に行けばこのくらいの大きさが中流家庭の標準だけど都会の近辺だと、高いからもうちょい小さくなります。リーマンショックは金融業界もいかんけど、最初からローンの返済が滞りそうな低所得者層に無理させて金を貸し付けてた銀行も悪いですね。