キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: シアン色のグラジオラス1  2: ピンクのグラジオラス1  3: 端に向かうクマバチ5  4: ハスの季節に・・・4  5: 黄色のグラジオラス3  6: 朱色のグラジオラス1  7: アガパンサス1  8: ホタルブクロ3  9: お疲れ様です4  10: 仲良く1  11: 庭の白い百合1  12: 思い出のカワセミ君はるか遠く4  13: ヒメアカタテハ蝶4  14: シロユリ7  15: アカユリ1  16: 思い出のビョウヤナギ5  17: 父の日のアジサイ3  18: 水面の鯉3  19: ピンクのダリア3  20: ダリア1  21: グロリオサ3  22: 畠のユリの花1  23: 緑彩の池に訪鳥・・・6  24: ルリイトトンボ5  25: トラクターは人気者4  26: 花と蜂5  27: 赤いダリアのUP1  28: 桑の実2  29: 零戦、低空飛行5  30: 藪の中の甘い実3  31: クンクン ここはパパの匂いがする7  32: 水浴びという選択肢3      写真一覧
写真投稿

シアン色のグラジオラス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF 100-300mm F5.6L
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3483x2613 (7.43MB)
撮影日時 2021-06-26 01:44:21 +0900

1   youzaki   2021/6/26 13:53

色違いワインカラーのグラジオラスですかね・・
UP構図が難しいです。

コメント投稿
ピンクのグラジオラス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF 100-300mm F5.6L
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3983x2985 (8.78MB)
撮影日時 2021-06-26 01:43:25 +0900

1   youzaki   2021/6/26 13:50

色違いピンクのグラジオラスです。
構図が決まりません・・

コメント投稿
端に向かうクマバチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF 100-300mm F5.6L
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4038x3028 (8.21MB)
撮影日時 2021-06-26 01:53:15 +0900

1   youzaki   2021/6/26 00:33

タチアオイにクマバチが来ました。
散歩の途中の畑で撮りました。

2   yama   2021/6/26 19:48

こんばんは。
300mm望遠1/512sec.で見事ですね。

3   S9000   2021/6/26 17:55

 こんばんは。ピシッと決まってますね。
 何気なく、スズメバチが目の前を通り過ぎる、ということがこの前ありまして、冷や汗をかきました。

4   F.344   2021/6/26 21:31

花粉をまとって活躍していますね
襲って来ないと思っても本能で警戒してしまいます

5   youzaki   2021/6/27 11:34

S9000さん、yamaさん、F.344さん コメントありがとう御座います。
花と虫観察も写真撮るのも好きです。
花に来る虫を待って撮るのも暑くなるので今のうちだけあも・・
レンズですが古くて重いレンズですが赤帯でデジタルカメラでもいい感じで写せます。

コメント投稿
ハスの季節に・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (2.16MB)
撮影日時 2021-06-24 19:24:58 +0900

1   F.344   2021/6/24 19:14

 雨とアジサイを絡めるの撮るチャンスが無い
そうこうしていると色が変わってくるのも・・・
今日はコロナのワクチン接種日でした(2回目)
その帰りにハスの様子を見てきました
早咲きの種がボチボチでした

2   youzaki   2021/6/24 19:47

ハスが咲き始めましたか奇麗に撮られ良いですね・・
私もどこか近くの蓮田に鑑賞に行かなくては・・
シギでもいたら花よりはなるかも・・

3   S9000   2021/6/26 17:59

 こんばんは。色彩のはっきりした、飴細工のような蓮ですね。美しい。
 いまだ蓮と睡蓮を間違えてしまうわたくし・・・
 本日は朝のうち、野鳥撮影に出かけましたが、社宅の清掃ボランティアに出かけたりもして、午後からはのんびり自室で過ごしてます。去年のように、備中高松に蓮撮影にいきたいのですが、実際に撮影したのはヒバリだったりしています(*^^*)

4   F.344   2021/6/26 21:28

コメントありがとうございます
youzakiさん
まだ本格的な状況ではないですが下見を兼ねて行ってきました
赤系の花は鑑賞するのが目的のようで食用は白い花が蓮田を占めています
もう1か所行った所は鳥が良く鳴いていました
葦の中で姿をみせない・・・
S9000さん
大賀ハスに似た種でした
葉っぱが多く占めるハスは赤系は目立ちます
まだ咲きだしたばかりなのでこれからじっくり撮りたい花です
たまにはゆっくりして充電してください
梅雨も本番で雨の日が多くなりそうで雨を絡めた作品も良いかもです

コメント投稿
黄色のグラジオラス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF 100-300mm F5.6L
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3593x2698 (5.07MB)
撮影日時 2021-06-22 00:58:39 +0900

1   youzaki   2021/6/23 20:12

黄色のグラジオラスをUPしました。
少しトリミングしています。

2   F.344   2021/6/24 19:08

花の中の柄
特徴がありますね
奥方のこだわりを感じます

3   youzaki   2021/6/24 19:43

F.344さん コメントありがとう御座います。
同じ種の色違いを集めるのが好みで色々集めています。
もう直ぐピンク色とブルーの色が咲いてきます。

コメント投稿
朱色のグラジオラス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5.36MB)
撮影日時 2021-06-20 21:08:01 +0900

1   youzaki   2021/6/23 16:20

畠で咲いていました。
名前がオランダ菖蒲とか唐菖蒲の呼び名がある様です。
黄色も咲いていました。

コメント投稿
アガパンサス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5.46MB)
撮影日時 2021-06-23 02:15:59 +0900

1   youzaki   2021/6/23 16:13

路肩で咲いていました。
連れ合いが路肩の三角地に植えたのかも・・

コメント投稿
ホタルブクロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1.74MB)
撮影日時 2021-06-17 22:50:33 +0900

1   F.344   2021/6/22 20:19

ホタルブクロの花は終盤でした
辛うじてそこそこの姿のが残っていて撮れました
 実物のホタルを入れてみたい・・・

2   youzaki   2021/6/23 16:10

好みの色のホタルブクロ良いですね・・
家にも色違いが咲いていましたが終わりました。
蛍が入れば面白いのにどうかな?

3   F.344   2021/6/24 19:06

youzakiさん
コメントありがとうございます
色の白っぽいのもありますがこの色は惹かれます
ホタルの入れたのを1度だけ写真でみたことがあります
やらせですが雰囲気はありました

コメント投稿
お疲れ様です
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF50mm F1.8 STM
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5467x3645 (15.1MB)
撮影日時 2021-06-21 18:57:52 +0900

1   yama   2021/6/22 14:11

早朝からの田んぼの見回りを済ませ、
一人自宅に帰る姿に声をかけたくなります。

2   youzaki   2021/6/23 16:02

素敵な写りの風景ですね・・
多分私も何回か見た風景と思いますが覚えていません。
笠岡周辺はほとんどの所をl鳥の観察で徘徊しています。

EOS R6はミラーレスの最上級のカメラの様ですがEFレンズはアダプターでAFで使用でき性能も同じ効果ですか?

3   yama   2021/6/24 20:48

youzaki  さん
場所は山陽道笠岡インターの北側です。
EFレンズはマウントアダプターを介して、全ての
性能は発揮できます。
いつも見て頂いてありがとうございます。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-ef-eosr/

4   youzaki   2021/6/28 00:44

yamaさん 今晩は
判りました、もう少しすぎると池がありこの池に冬はミコアイサが入っていました。
結構鳥も観察できたので昔はときどき行っていました。

コメント投稿
仲良く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF50mm F1.8 STM
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3408x2272 (3.22MB)
撮影日時 2021-06-21 18:40:25 +0900

1   yama   2021/6/22 14:09

心身とも健康のために、いつまでも続けてください。

コメント投稿
庭の白い百合
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF 100-300mm F5.6L
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4154x3120 (3.24MB)
撮影日時 2021-06-22 00:48:38 +0900

1   youzaki   2021/6/22 11:19

yamaさんの白い百合を拝見して私も撮ってみました。
構図がよくありません、センスが駄目ですー
テッポウユリと思いますが・・

コメント投稿
思い出のカワセミ君はるか遠く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 428mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2700x1800 (3.95MB)
撮影日時 2021-01-13 21:49:36 +0900

1   F.344   2021/6/22 10:56

それぞれ事情がございます
今はそ~としておいてください と言っているかも
ヘビにヒナを狙われないように・・・なんて
 一昨日他の撮影地で餌付けしているカワセミの池を面倒みている方の談
モロコを買ってきてエサとして毎日与えている・・・
金も時間も守るの大変らしいです


2   S9000   2021/6/22 07:44

 5月以降、カワセミに出会えていません。「観察できないことも観察の成果」と割り切る一方、やはりご尊顔を拝し奉りたい気持ちも強いですね。
 もはやはるか遠い存在となってしまったカワセミ君。今どこにいるかもわかりませんが、この個体は少なくとも3月まではみかけたので、今は絶賛子育て中、であることを願います。

3   youzaki   2021/6/22 11:08

鮮明に撮られすていです。
山や土の斜面のところに横穴を作り巣にしています。
数はいますが単独行動で見つけにくいですね・・
縄張りをみつけると出会う機会が多くなりますが・・

散歩で出会いがありますが写真は難しいです。

4   S9000   2021/6/24 08:27

 みなさまこちらにもありがとうございます。

>F.344さん
 ご慧眼。そうなんです、春はあれだけ鳴き声を発していたのが、子育て期間中はとても静か・・・そもそもそこにいるのかどうかもわからないですが。蛇は、カワセミの雛が出す糞の匂いをかぎつけてやってくるため、雛の4割が蛇に捕食されたという観察結果もあるほどの強い天敵です。
 モロコをわざわざ買ってきて餌付けを続けるというのもスゴイことですね。私には無理っぽです(+_+)

>youzakiさん
 鮮明とは見に余る光栄(#^.^#)
 思うに、単焦点の大口径超望遠レンズで遠くから撮るより、一般的なレンズで近距離で撮影するほうがより鮮明に撮れるように思います。というわけで、最短撮影距離が公称2.2mのA022は便利です。
 このカワセミ君、最短では4m弱まで近寄れたので、私としては仲良しになれたと思っているのですが、それは私の片思い(>_<)
 

コメント投稿
ヒメアカタテハ蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4017x3015 (6.82MB)
撮影日時 2021-06-20 21:28:41 +0900

1   youzaki   2021/6/22 01:25

花と昆虫のシーン観察も撮影も好きです。
少し構図が上手くできませんでした。

花は特攻花(テンニンギク)です。

2   S9000   2021/6/22 07:52

 花と昆虫、相思相愛?でいいですね。
 縮景園が再開したので、ちょっと撮影に出かけてみようと思います。花と野鳥と昆虫(特にチョウトンボ)に出会えればなあ・・・と。

3   F.344   2021/6/22 10:45

花の種類も多く蝶さんの楽園
花も蝶も撮りたい放題なんでしょう

花を愛でる方・カメラで撮る方
それぞれが方向は一緒でなくても花を通して関連があるご夫婦
毎日花園で元気な姿を続けてください


4   youzaki   2021/6/22 10:58

S9000さん、F.344さん コメントありがとう御座います。
年寄の楽しみで古いカメラで花や虫を探し撮って楽しんでいます。
運転免許の更新が終わりやれやれです。
88歳まで車を運転できますが元気でおれるかは?

S9000さん、F.344さん 年寄りに優しいコメント感謝です。

コメント投稿
シロユリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF50mm F1.8 STM
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3420x2280 (3.2MB)
撮影日時 2021-06-20 19:43:51 +0900

1   yama   2021/6/21 19:07

梅雨の晴れ間のお写んぽです。

3   S9000   2021/6/22 07:45

 おはようございます。
 透けた光がすばらしいです。

4   F.344   2021/6/22 10:36

中心付近のほのかな淡い色合い惹かれます
R機用のレンズは良い表現してくれますね

5   yama   2021/6/22 14:15

youzakiさん
いつもご覧いただきありがとうございます。
朝日が差し込むまで少し時間調整をしました。
シロユリは清楚な感じがして好きです。
コメントありがとうございます。

6   yama   2021/6/22 14:16

S9000 さん こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
嬉しいコメント励みになります。

7   yama   2021/6/22 14:20

F.344 さん こんにちは。
嬉しいコメントありがとうございます。
他のR機用のレンズは性能は良いと思いますが、
使いこなせず高くて手が出ません。

コメント投稿
アカユリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF50mm F1.8 STM
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3140x2093 (3.81MB)
撮影日時 2021-06-20 19:40:26 +0900

1   yama   2021/6/21 19:06

梅雨の晴れ間のお写んぽです。

コメント投稿
思い出のビョウヤナギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 A025
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3.5MB)
撮影日時 2021-06-06 18:05:38 +0900

1   S9000   2021/6/21 00:59

 最近、花を撮っていなかったです。
 花より団子、というか花より野鳥。野鳥を耳で探しながら、目で見て楽しめる花も見つけて撮影し、というマルチな楽しみ方もしたいのですが、なかなかそうもいかないです。
 好きなものを好き、と楽しむのももちろん必要ですが、過剰な集中はオタクならずともいろいろ危険を招くので、3歩進んで2歩下がるくらいの心得で。これもまたひとつのオタク・コントロール。

2   youzaki   2021/6/22 01:09

スッキリ感じ良く撮られ良いですね・・
家にも咲いていてよく撮りますが構図が難しいです。
素敵な構図参考にさせて頂きます。

3   S9000   2021/6/22 07:37

youzakiさん、おはようございます。温かいコメントありがとうございます(^^)v
 これがおうちに咲いているのはうらやましいですね(*^^*)
 構図は、よさそうな花を選んでひとつだけの配置にし、右半分が軽い玉ボケとなるよう意図しました(そのまんまの説明ですが(-_-;))
 季節は紫陽花で、梅雨も中休みな様子なので、楽しみたいところです。

4   F.344   2021/6/22 11:03

しべが長いので撮り甲斐のある花ですね
水滴を含んだのも良さそうで
撮ろうと思う時は一部の花が萎むのが有ったりでタイミングを逃します
背景が主体を邪魔せずに良い塩梅ですね

5   S9000   2021/6/24 08:04

 F.344さん、おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v
 構図に着目いただきありがとうございます。いくつか撮った中で、これが気に入りました。記憶にあるかぎり、このときが初めての撮影でした。おっしゃるとおり、ふわふわと長いしべが魅力的に感じました。ビョウヤナギの咲く小道、思い出に残りそうです(#^.^#)

コメント投稿
父の日のアジサイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (8.97MB)
撮影日時 2021-06-20 20:49:40 +0900

1   youzaki   2021/6/20 21:21

東京の日比谷花壇から花が送られて来ました。
東京から倉敷まで運賃で花が買えるのでは・・
気持ちは嬉しいが何かひっかる花です。

写真を撮ってメールで息子に送りました。

2   S9000   2021/6/21 01:01

 すばらしきかな父の日。離れて暮らす子供たちからメッセージを受け取るとともに、私も人の子なので、父親に電話して無事長寿を喜びました。
 

3   youzaki   2021/6/22 01:15

S9000さん コメントありがとう御座います。
息子といえ孫を持つ年ですが私にはいつまでも子供です。
私の時代は父の日など意識したことが無いのでいまだに馴染めません。
でも気持ちは有難く思います。

コメント投稿
水面の鯉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1601 (3.58MB)
撮影日時 2021-06-17 21:48:12 +0900

1   F.344   2021/6/20 10:58

石垣の上から覗くように・・・
鯉は自由に動く・・・
こちらの都合を分かってくれない

2   youzaki   2021/6/20 21:07

鯉の乱舞を上手く撮られ良いですね・・
私も撮ることがありますがなかなかこの様には撮れません。
参考にして今度挑戦して撮ってみたいです。

3   F.344   2021/6/23 09:41

youzakiさん
コメントありがとうございます
色の良い鯉が多く撮り甲斐があります
悩みは鯉の数が多すぎる・・・
集まり過ぎて情感を崩してしまうことです
間のあるのが撮れないことです
上から撮ったり・逆光から撮る・水面の反射を拾う
撮り方は多くありますが撮影力が伴いません

コメント投稿
ピンクのダリア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100-300mm f/5.6L
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2064x2745 (4.16MB)
撮影日時 2021-06-18 16:34:34 +0900

1   youzaki   2021/6/20 00:30

庭に咲いていました。
少しトリミングしています。

2   yama   2021/6/20 08:57

庭に花を植えて楽しみ、写真を撮って楽しむ
素敵な趣味を素敵ですね。

3   youzaki   2021/6/20 21:03

yamaさん コメントありがとう御座います。
連れ合いの趣味で花は沢山植えています。
次々と買ってきてランダムに植えている様です。
私は一切ノータッチで写真を撮るだけです。

コメント投稿
ダリア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100-300mm f/5.6L
焦点距離 290mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5.9MB)
撮影日時 2021-06-18 16:32:33 +0900

1   youzaki   2021/6/20 00:28

畠に咲いているダリアを撮りました。
色が地味ですが形は派手で見えます。

コメント投稿
グロリオサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100-300mm f/5.6L
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5.68MB)
撮影日時 2021-06-18 16:20:55 +0900

1   youzaki   2021/6/20 00:23

畠に咲くキツネユリです。
海外からの帰化した花の様です。

2   F.344   2021/6/20 10:54

特徴のあるはなびら
色もそそられる良い花ですね
毎年拝見しますが良い花と思います

3   youzaki   2021/6/20 20:59

F.344さん コメントありがとう御座います。
畠に球根を植えています。
連れ合いの趣味で私はタッチしていません。

コメント投稿
畠のユリの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ EF 75-300mm F4-5.6 IS
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3.77MB)
撮影日時 2021-06-18 03:30:37 +0900

1   youzaki   2021/6/19 06:04

ユリの花を撮ってみました。
手持でJPG撮って出しです。

コメント投稿
緑彩の池に訪鳥・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1601 (3.85MB)
撮影日時 2021-06-17 23:33:28 +0900

1   F.344   2021/6/17 22:37

池の錦鯉を狙っていたら珍客到来・・・
専門でないので上手く撮れませんが鳥を撮ってみました

2   裏街道 小山   2021/6/18 12:00

こんにちは。
木々の緑が素面を染め良い感じですね。
秋の紅色に染まった光景も見てみたいと感じました。
風と同じように水面を波立たせて仕舞う水鳥たちも時に邪魔な存在となりますが
主題として狙ってみるのも面白いと思います。

3   youzaki   2021/6/19 05:09

緑の水面のカルガモも感じ良いですね・・
木々が映えての緑の水面いカモが撮影の機会も少ないのに上手く撮られています。

今の時期カモはカルガモと家禽のアイガモ以外いないので秋よりカモの撮影は限られていますね・・

4   F.344   2021/6/20 10:51

コメントありがとうございます
裏街道さん
この池で鯉を撮っていたら2羽が音を立てて着水・・・
池の向こうに行ってしまいましたがその後手前にやってきてくれました
鳥にサービスしてもらった気分です
今は緑のモミジですが秋には秋の彩になります
youzakiさん
鳥撮りは専門でないので何も知らずに撮っています
彩の良い所に来てくれた時に連写しました
目にピンが無いのが失敗でした

5   S9000   2021/6/21 01:04

 こんばんは。こうしてみると水面の緑もまた宝石のような。
 実家の農作業では、カルガモもつがいで飛来して、長時間滞在していました。カルガモ・アイガモ農法が成立するほどにはたくさんいないのですが・・・
 渡り鳥であるカモたちがいなくなったのはわかるのですが、渡らないカイツブリも見かけなくなりました。繁殖場所が都市部とは別にあるのでしょうね。

6   F.344   2021/6/22 10:01

S9000さん
コメントありがとうございます
水面だけでも撮り方を工夫すれば1枚できるかも・・・
今回は鯉を撮ってばかりでこれだけです
 アイガモ農法をやっている田んぼに鳥泥棒が出たと新聞でみました
一昨年のことですが
何でもアリの世の中で従来のあたり前がもう・・・油断できません


コメント投稿
ルリイトトンボ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R6
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3414x2276 (3.55MB)
撮影日時 2021-06-17 19:47:09 +0900

1   裏街道 小山   2021/6/18 12:06

こんにちは。
色的に痩せすぎのギンヤンマって感じですね。
子供の頃、夢中でギンヤンマやオニヤンマを追いかけている仲間を見て???の私でした。(^_^;)

2   yama   2021/6/17 20:45

子供の頃はオニヤンマに糸を付けて採っていましたが、
最近は田舎でも殆ど見なくなりました。
イトトンボは小さなトンボですが、色彩がとても綺麗です。

3   youzaki   2021/6/18 00:25

小さなものを大きく撮る良いですね・・
トンボに糸を付けて思いだしました。
戦後すぐでゴム草履をはいていました。
ゴム草履も見なくなりましたね・・

今の子供ゲームで自然の虫や花には見向きもしません。
子供向けの自然観察会でも大人方が多いですね・・

4   yama   2021/6/18 09:10

youzaki  さん
おはようございます。
硬いゴム草履をはいて遊んだ昔を思い出しました。
夏休みの昆虫採集も無くなり、自然との触れ合いも
少なくなりましたね。
いつもご覧いただきありがとうございます。

5   yama   2021/6/19 19:27

裏街道 小山 さん
こんばんは。
いつも見て頂いてありがとうございます。
お互い年代が分かる感じがしますね。
トンボを夢中で撮っていると、コロナを忘れ
ストレスも吹っ飛びます。

コメント投稿