風景写真をテーマにした掲示板です。
1 taketyh1040 2020/11/7 13:16 紫陽花が枯れ、葉脈だけが浮き出ているまったく別の顔を見せていました。
紫陽花が枯れ、葉脈だけが浮き出ているまったく別の顔を見せていました。
2 taketyh1040 2020/11/7 13:18 SONY α7c + SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO Art で撮影
SONY α7c + SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO Art で撮影
1 GG 2020/11/2 21:29 陣屋庭園にある台杉が気になり撮ってみたExif削除で投稿可となった?撮影月日2020.11.2 ISO160 F2.5 SS1/320XF50F1 X-T4
陣屋庭園にある台杉が気になり撮ってみたExif削除で投稿可となった?撮影月日2020.11.2 ISO160 F2.5 SS1/320XF50F1 X-T4
2 yama 2020/11/7 11:08 おはようございまいす。一度投稿した写真は削除できないと思っていましたが、Exif削除で削除できて良かったですね。濡れた飛び石畳と苔が綺麗で、杉の根元が良く分かり「杉台」の名前が良く分かりました。
おはようございまいす。一度投稿した写真は削除できないと思っていましたが、Exif削除で削除できて良かったですね。濡れた飛び石畳と苔が綺麗で、杉の根元が良く分かり「杉台」の名前が良く分かりました。
3 taketyh1040 2020/11/7 13:25 こんにちは。相変わらず、この台杉は見事なものですね〜。久しぶりに拝見しましたが、ユニークで美しいです。関東では、ほとんど見られませんね。できれば、京都まで撮りに行きたいものです。
こんにちは。相変わらず、この台杉は見事なものですね〜。久しぶりに拝見しましたが、ユニークで美しいです。関東では、ほとんど見られませんね。できれば、京都まで撮りに行きたいものです。
1 GG 2020/11/1 22:57 撮ってみるとなかなか面白い
撮ってみるとなかなか面白い
2 taketyh1040 2020/11/7 13:29 こんにちは。変わったところへ目をつけられましたね〜。確かに、こういう準備をしてあればこそ、土砂崩れが起きないのでしょうね。良い自治体ならではの対策でしょうか。
こんにちは。変わったところへ目をつけられましたね〜。確かに、こういう準備をしてあればこそ、土砂崩れが起きないのでしょうね。良い自治体ならではの対策でしょうか。
1 GG 2020/11/1 22:50 町内に有るが始めて訪れた寺
町内に有るが始めて訪れた寺
2 GG 2020/11/1 23:17 芸術家だった、かつての笑休さんもこのメーカ標準ソフト(ver2)を使い込んでいた模様・・・Silkyとマッチする、独り言。
芸術家だった、かつての笑休さんもこのメーカ標準ソフト(ver2)を使い込んでいた模様・・・Silkyとマッチする、独り言。
1 鎌倉M 2020/10/29 20:10 ここの2階にショットバー・STAGECOACHがあります。高校の英語の時間に、女子同級生がSTAGECOACHを舞台監督と訳しましたが正しくは駅馬車です。私は予習していたのですが、舞台監督は名訳だと感心したことを覚えています。 AF-S DX NIKKOR 18-135/3.5-5.6 ED
ここの2階にショットバー・STAGECOACHがあります。高校の英語の時間に、女子同級生がSTAGECOACHを舞台監督と訳しましたが正しくは駅馬車です。私は予習していたのですが、舞台監督は名訳だと感心したことを覚えています。 AF-S DX NIKKOR 18-135/3.5-5.6 ED
2 kusanagi 2020/10/31 21:46 少し調べましたが・・stageステージの意味は多いようです。「舞台」「駅」「宿場」や「行程」とかも。coachコーチのほうは、指導者、家庭教師、指南役、そして四輪馬車の意味も。そう言えばコーチビルダーというのがあって、馬車や自動車のボディを作る業者ですかね。stagecoachは駅馬車ですが、舞台監督はStage directorですかね。もしcoachstageというのがあれば何になるんでしょうかね。(^^ゞ コーチはディレクターよりは下の位になりそうですし。ところで、このカメラとレンズ。おっそろしくシャープで解像力があります。もうフルサイズは要らないんじゃないかって思いました。
少し調べましたが・・stageステージの意味は多いようです。「舞台」「駅」「宿場」や「行程」とかも。coachコーチのほうは、指導者、家庭教師、指南役、そして四輪馬車の意味も。そう言えばコーチビルダーというのがあって、馬車や自動車のボディを作る業者ですかね。stagecoachは駅馬車ですが、舞台監督はStage directorですかね。もしcoachstageというのがあれば何になるんでしょうかね。(^^ゞ コーチはディレクターよりは下の位になりそうですし。ところで、このカメラとレンズ。おっそろしくシャープで解像力があります。もうフルサイズは要らないんじゃないかって思いました。
3 鎌倉M 2020/11/1 10:24 フルサイズは、高感度特性がいいですね。同じ画素数なら一画素が取り込める光の量が多いですから。ボケを生かした撮影ができると、よく言われていますがこれは、程度の差はあるかもですが、m4/3でもできますね。
フルサイズは、高感度特性がいいですね。同じ画素数なら一画素が取り込める光の量が多いですから。ボケを生かした撮影ができると、よく言われていますがこれは、程度の差はあるかもですが、m4/3でもできますね。
1 yama 2020/10/26 11:02 自然に囲まれた中で、ひとり海を眺めている姿に感じました。
自然に囲まれた中で、ひとり海を眺めている姿に感じました。
2 GG 2020/10/26 16:46 yamaさんは、至福を感じるのはどんな時?自分の場合は野鳥好きなので森で出会いファインダー内にしっかり収まり、そのしぐさが見られる時、野鳥撮りは機材が重いのが難点でバテますが鳥との出会いが至福ですね。
yamaさんは、至福を感じるのはどんな時?自分の場合は野鳥好きなので森で出会いファインダー内にしっかり収まり、そのしぐさが見られる時、野鳥撮りは機材が重いのが難点でバテますが鳥との出会いが至福ですね。
1 鎌倉M 2020/10/25 19:10 上は今日撮ったもので、下は2017/7に撮った修復前です。上の修復後と比べると大分違います。ステンドグラスの修復は、どんなことをするのですかね。
上は今日撮ったもので、下は2017/7に撮った修復前です。上の修復後と比べると大分違います。ステンドグラスの修復は、どんなことをするのですかね。
2 kusanagi 2020/10/25 21:46 修復前の方が鮮やかでしたね。あまり色がキツすぎたので柔らかくしたのかもしれません。ステンドグラスは切り絵のようなイメージを私は抱いているのですが、黒枠に囲まれた部分に筆塗りで色付をしていくのでしょうか。「ステンドグラスの作り方(小学校用)」https://www.youtube.com/watch?v=6hRyOlQb8GA
修復前の方が鮮やかでしたね。あまり色がキツすぎたので柔らかくしたのかもしれません。ステンドグラスは切り絵のようなイメージを私は抱いているのですが、黒枠に囲まれた部分に筆塗りで色付をしていくのでしょうか。「ステンドグラスの作り方(小学校用)」https://www.youtube.com/watch?v=6hRyOlQb8GA
3 鎌倉M 2020/10/26 13:20 修復は、前の状態に戻すのですが、前の状態が分からないから難しいですね。
修復は、前の状態に戻すのですが、前の状態が分からないから難しいですね。
1 鎌倉M 2020/10/24 21:29 「カーネルの呪い」ってあるのですね。1985年に阪神のリーグ優勝が決まった時、狂気し半ば暴徒化したファンがカーネル・サンダースの像を道頓堀川に投げ込んだ。これ以後、阪神は17年連続でリーグ優勝を逃した。AF-S DX NIKKOR 18-135/3.5-5.6 ED
「カーネルの呪い」ってあるのですね。1985年に阪神のリーグ優勝が決まった時、狂気し半ば暴徒化したファンがカーネル・サンダースの像を道頓堀川に投げ込んだ。これ以後、阪神は17年連続でリーグ優勝を逃した。AF-S DX NIKKOR 18-135/3.5-5.6 ED
2 kusanagi 2020/10/25 21:45 こんなのがありました。「道頓堀川で発見されたカーネル像、今どこに?」https://withnews.jp/article/f0180912003qq000000000000000W00o10101qq000017730A1985年10月に投げ込まれ、24年後の2009年3月に発見回収されました。とあります。85年は中曽根政権時代ですね。まあ景気は良かった時代でした。2009年9月に鳩山政権発足しました。以降急降下で国政は混乱し東日本大震災となります。時代はどんどんと変わっていきます。これはコロナ禍での格好のスナップ写真ですね。コロナと戦う鎌倉武士ですけど、マスクは鎧と一緒の本格的な作りです。長期戦になるという暗示でしょうか。(^^ゞ
こんなのがありました。「道頓堀川で発見されたカーネル像、今どこに?」https://withnews.jp/article/f0180912003qq000000000000000W00o10101qq000017730A1985年10月に投げ込まれ、24年後の2009年3月に発見回収されました。とあります。85年は中曽根政権時代ですね。まあ景気は良かった時代でした。2009年9月に鳩山政権発足しました。以降急降下で国政は混乱し東日本大震災となります。時代はどんどんと変わっていきます。これはコロナ禍での格好のスナップ写真ですね。コロナと戦う鎌倉武士ですけど、マスクは鎧と一緒の本格的な作りです。長期戦になるという暗示でしょうか。(^^ゞ
3 鎌倉M 2020/10/26 12:52 1985年は、まだ右肩上がりの時代でしたね。今は、人口の3割が65歳以上という高齢者社会です。65歳以上は、ほとんどが年金生活者ですし、少子化で人口が減りますから右肩下がりの時代ですね。
1985年は、まだ右肩上がりの時代でしたね。今は、人口の3割が65歳以上という高齢者社会です。65歳以上は、ほとんどが年金生活者ですし、少子化で人口が減りますから右肩下がりの時代ですね。
1 鎌倉M 2020/10/24 19:03 ここに「日本初のステンドグラス作家」と言われる小川三知の作品があるのですが、今日は閉まっていました。AF-S DX NIKKOR 18-135/3.5-5.6 ED
ここに「日本初のステンドグラス作家」と言われる小川三知の作品があるのですが、今日は閉まっていました。AF-S DX NIKKOR 18-135/3.5-5.6 ED
2 kusanagi 2020/10/25 21:46 ステンドグラス作家というのがあるんですね。色んな芸術分野あるみたいです。https://photoxp.jp/pictures/211225https://photoxp.jp/pictures/211251これはMN板に投稿された写真ですが、こういうのもステンドグラスなんでしょうかね。
ステンドグラス作家というのがあるんですね。色んな芸術分野あるみたいです。https://photoxp.jp/pictures/211225https://photoxp.jp/pictures/211251これはMN板に投稿された写真ですが、こういうのもステンドグラスなんでしょうかね。
3 鎌倉M 2020/10/26 12:39 彫刻の森美術館にステンドグラス館?があるのですね。昔はなかったです。ステンドグラスはヨーロッパで9世紀頃に造られ始めたようですね。
彫刻の森美術館にステンドグラス館?があるのですね。昔はなかったです。ステンドグラスはヨーロッパで9世紀頃に造られ始めたようですね。
1 GG 2020/10/24 18:24 。
。
1 GG 2020/10/24 18:19 銀残し現像
銀残し現像
1 GG 2020/10/24 18:09 ビビット仕上げ
ビビット仕上げ
1 yama 2020/10/24 09:59 柿の葉の紅葉に差し込む日差しが綺麗でした。
柿の葉の紅葉に差し込む日差しが綺麗でした。
2 GG 2020/10/24 16:54 こんばんは。気が付きましたが、ファイルサイズの大きさは制限が掛かってないので撮って出しでも一向に構わないと思ってますがどうでしょう、被写体によりけりで使い分けてはと思います。以前拝見した「自然を学ぶ」など自分も大きなサイズで細部を見たい派なので、あれは見入りましたよ。こちら、日差しを受けての葉紅葉 透過光も手伝ってきれいです。
こんばんは。気が付きましたが、ファイルサイズの大きさは制限が掛かってないので撮って出しでも一向に構わないと思ってますがどうでしょう、被写体によりけりで使い分けてはと思います。以前拝見した「自然を学ぶ」など自分も大きなサイズで細部を見たい派なので、あれは見入りましたよ。こちら、日差しを受けての葉紅葉 透過光も手伝ってきれいです。
3 GG 2020/10/24 19:10 ファイルサイズ、自分の場合は通常 横3000x縦2000pixel程度に圧縮して投稿してます。気合が入ると横4000とかになりますねこれは参考までにです。その点PHOTOHITOなどは上限サイズ30MB,一つのアカウントで15000枚まで投稿できてしまうことから人気のサイトですね
ファイルサイズ、自分の場合は通常 横3000x縦2000pixel程度に圧縮して投稿してます。気合が入ると横4000とかになりますねこれは参考までにです。その点PHOTOHITOなどは上限サイズ30MB,一つのアカウントで15000枚まで投稿できてしまうことから人気のサイトですね
1 taketyh1040 2020/10/23 17:45 初撮りのお約束、東京都庁も雨に霞んでいましたがこれも由です。新感覚で撮影ができそうで、これから楽しみです。
初撮りのお約束、東京都庁も雨に霞んでいましたがこれも由です。新感覚で撮影ができそうで、これから楽しみです。
2 GG 2020/10/23 19:38 3枚のお写真、わくわくしながら拝見しました雨好き人間には濡れた東京もいいですね~GoToで来月東北へ、行きは船旅ですがさてこちらもカメラの種類がそれなりに増えました。余り荷物にならないようにしたいですがSonyの軽量で組むと、とてもうらやましいですね。
3枚のお写真、わくわくしながら拝見しました雨好き人間には濡れた東京もいいですね~GoToで来月東北へ、行きは船旅ですがさてこちらもカメラの種類がそれなりに増えました。余り荷物にならないようにしたいですがSonyの軽量で組むと、とてもうらやましいですね。
3 taketyh1040 2020/10/23 20:04 GGさん こんばんは。いつになっても、おニューはウキウキがありますね。それと、そのカメラやレンズの最初の一発の感触が気にいるかどうかは、好きになるかならないかの決め手ですよね。今回も、どうにか合格してくれたようです。さて、6100万画素と2420万画素、どう使い分けるか? ですね。(^_^)
GGさん こんばんは。いつになっても、おニューはウキウキがありますね。それと、そのカメラやレンズの最初の一発の感触が気にいるかどうかは、好きになるかならないかの決め手ですよね。今回も、どうにか合格してくれたようです。さて、6100万画素と2420万画素、どう使い分けるか? ですね。(^_^)
1 taketyh1040 2020/10/23 17:42 こんなに小さくて軽いのにフルサイズ。申し分ありません。ボディーに合わせて、事前に用意していた 35mm F1.8 も軽量で 280g しかありません。初撮りですが、写りも、まぁまぁ〜で OK。室内のガラスへの写り込みで妙な色が付きました。(^_^;)
こんなに小さくて軽いのにフルサイズ。申し分ありません。ボディーに合わせて、事前に用意していた 35mm F1.8 も軽量で 280g しかありません。初撮りですが、写りも、まぁまぁ〜で OK。室内のガラスへの写り込みで妙な色が付きました。(^_^;)
2 GG 2020/10/23 19:26 これいい情感ですね~一度出会ってみたいものです。ボディ込みで800gとはまさに夢の組み合わせですよね~X-T4+50㎜レンズで1370gとは大違いです(笑)
これいい情感ですね~一度出会ってみたいものです。ボディ込みで800gとはまさに夢の組み合わせですよね~X-T4+50㎜レンズで1370gとは大違いです(笑)
3 taketyh1040 2020/10/23 19:57 GGさん こんばんは。予定は、晴れた新宿御苑で撮影だったのですが、この雨。結果は、雨の新宿も由でした。軽いと、心も軽く、足取りも軽くで、いやぁ〜、これ病みつきになりそうです。チルトで、縦のローアングルに苦戦していたのでバリアングルはグッドです。なにより、街スナップや散歩には最適の感触でした。
GGさん こんばんは。予定は、晴れた新宿御苑で撮影だったのですが、この雨。結果は、雨の新宿も由でした。軽いと、心も軽く、足取りも軽くで、いやぁ〜、これ病みつきになりそうです。チルトで、縦のローアングルに苦戦していたのでバリアングルはグッドです。なにより、街スナップや散歩には最適の感触でした。
1 GG 2020/10/23 19:21 こんばんは。早い導入だったですね~やはりSonyのまとめで正解だったようで、まずはおめでとうございます!ガラス窓も充分解像しているようですね。
こんばんは。早い導入だったですね~やはりSonyのまとめで正解だったようで、まずはおめでとうございます!ガラス窓も充分解像しているようですね。
2 taketyh1040 2020/10/23 17:35 α7c が発売になりました。まるで、コンパクトカメラのような小ささと軽量で快適です。受け取って、設定もそこそこに雨の新宿をテスト撮りで歩いて来ました。
α7c が発売になりました。まるで、コンパクトカメラのような小ささと軽量で快適です。受け取って、設定もそこそこに雨の新宿をテスト撮りで歩いて来ました。
3 taketyh1040 2020/10/23 19:51 GGさん こんばんは。今日、発売日でした。店員と一緒に、店頭で予約一覧表の確認を見たら、予約1番でした。(^_^)今回は、気負いもなく、従来機と同じ電池なので充電済み電池、SDも持参。受け取って、昼食をしながら大まか設定。念のため、24mm F1.4 も持参していたのですが、このレンズの予想外の感触にオンリーで撮影でした。(^_^)
GGさん こんばんは。今日、発売日でした。店員と一緒に、店頭で予約一覧表の確認を見たら、予約1番でした。(^_^)今回は、気負いもなく、従来機と同じ電池なので充電済み電池、SDも持参。受け取って、昼食をしながら大まか設定。念のため、24mm F1.4 も持参していたのですが、このレンズの予想外の感触にオンリーで撮影でした。(^_^)
1 鎌倉M 2020/10/22 12:52 城ヶ島のウミウ展望台からです。秋の終りに北方から渡ってきます。ここからウミウを撮ると点になるので撮りたい人は下の浜へ降ります。海の向うにかすかに見えるのは千葉県です。 AF-S DX NIKKOR 18-135/3.5-5.6 ED
城ヶ島のウミウ展望台からです。秋の終りに北方から渡ってきます。ここからウミウを撮ると点になるので撮りたい人は下の浜へ降ります。海の向うにかすかに見えるのは千葉県です。 AF-S DX NIKKOR 18-135/3.5-5.6 ED
2 kusanagi 2020/10/22 21:17 ウミウの観察展望台ですか。もしかして岩場に巣をつくるのでしょうか。しかし絶景ですね。遠くに千葉県の房総半島が見えているようです。とするとその間は東京湾への入り口ですね。たしか浦賀水道でしたか。浜辺に人が立っています。こういうのがあると実物のスケール感が出るだけでなく風景が身近なものになりますね。砂浜の色は黒色。これが岩石の色のようです。城ヶ島も三浦半島も、太平洋の荒波から関東平野を守っているように見えて、やはり神奈川県と千葉県は偉いのではないでしょうか。(^^ゞこの三浦半島=城ヶ島の関係と同じようなのが、紀伊半島=紀伊大島です。こちらも橋で繋がっています。
ウミウの観察展望台ですか。もしかして岩場に巣をつくるのでしょうか。しかし絶景ですね。遠くに千葉県の房総半島が見えているようです。とするとその間は東京湾への入り口ですね。たしか浦賀水道でしたか。浜辺に人が立っています。こういうのがあると実物のスケール感が出るだけでなく風景が身近なものになりますね。砂浜の色は黒色。これが岩石の色のようです。城ヶ島も三浦半島も、太平洋の荒波から関東平野を守っているように見えて、やはり神奈川県と千葉県は偉いのではないでしょうか。(^^ゞこの三浦半島=城ヶ島の関係と同じようなのが、紀伊半島=紀伊大島です。こちらも橋で繋がっています。
3 鎌倉M 2020/10/23 13:54 ウミウの繁殖時期は4~7月なので、ここでは営巣はしないと思われます。向うの海は、浦賀水道と太平洋の境ですかね。
ウミウの繁殖時期は4~7月なので、ここでは営巣はしないと思われます。向うの海は、浦賀水道と太平洋の境ですかね。
1 鎌倉M 2020/10/21 09:30 上の写真の左側に階段があり、登って撮ったのが下の写真です。 AF-S DX NIKKOR 18-135/3.5-5.6 ED
上の写真の左側に階段があり、登って撮ったのが下の写真です。 AF-S DX NIKKOR 18-135/3.5-5.6 ED
2 kusanagi 2020/10/21 20:01 城ヶ島って聞いたことがあるなあって調べると三浦半島の先端にある島だったんですね。そうそう、「城ヶ島の雨」北原白秋作詞は有名ですね。https://www.youtube.com/watch?v=cyWTy-Y081s上の写真・・私は絶対にこの橋の上を渡ることはしないでしょう。(笑)下の写真・・上にヨット、下隅に人物があり、この場のスケール感が分かりますね。(^^「城ヶ島西部の地層」http://www.gregorius.jp/photogallery/page_49.htmlこれは興味深いですね。複雑で強力な圧力を受けて形成されたことがわかります。「NHK スペシャル 列島誕生 ジオ・ジャパン2」 https://www.youtube.com/watch?v=zhoia9-2aGQこれを見ると関東平野の成り立ちが分かるのですが、関東平野の南部と東部、その縁部は硬い岩石でできていて、これらは巨大なプレートの及ぼす地震圧力から作られ、その中に侵食された土砂が溜まったのが関東平野だと言います。300万年前の話です。(^^ゞ
城ヶ島って聞いたことがあるなあって調べると三浦半島の先端にある島だったんですね。そうそう、「城ヶ島の雨」北原白秋作詞は有名ですね。https://www.youtube.com/watch?v=cyWTy-Y081s上の写真・・私は絶対にこの橋の上を渡ることはしないでしょう。(笑)下の写真・・上にヨット、下隅に人物があり、この場のスケール感が分かりますね。(^^「城ヶ島西部の地層」http://www.gregorius.jp/photogallery/page_49.htmlこれは興味深いですね。複雑で強力な圧力を受けて形成されたことがわかります。「NHK スペシャル 列島誕生 ジオ・ジャパン2」 https://www.youtube.com/watch?v=zhoia9-2aGQこれを見ると関東平野の成り立ちが分かるのですが、関東平野の南部と東部、その縁部は硬い岩石でできていて、これらは巨大なプレートの及ぼす地震圧力から作られ、その中に侵食された土砂が溜まったのが関東平野だと言います。300万年前の話です。(^^ゞ
3 鎌倉M 2020/10/22 12:38 前回ここで上を渡って行く釣り人がいました。自分はできないですね。昔、職場で危険予知係りをやったことがあります。総務が作ったポンチ絵を見て、どんな危険が潜んでいるか話し合います。今も外で歩いている時は、時々危険予知しています。白秋は城ヶ島に住んでいたことがあり記念碑があります。当時は小船で渡る不便な所に何故住んだのですかね。
前回ここで上を渡って行く釣り人がいました。自分はできないですね。昔、職場で危険予知係りをやったことがあります。総務が作ったポンチ絵を見て、どんな危険が潜んでいるか話し合います。今も外で歩いている時は、時々危険予知しています。白秋は城ヶ島に住んでいたことがあり記念碑があります。当時は小船で渡る不便な所に何故住んだのですかね。
1 GG 2020/10/20 22:47 yamaさん、高月院調べてくれて有難うございます。そういう歴史ももちろん興味深いのですが例えばこの瓦の整然とし美しいさま、この里山の寺院を訪れるたびに撮り収めています。この手の歴史的建造物撮りは旅行の主目的になっていてこのカメラを買う動機になりました。なので気合が入るのですよ、写真はいつまでたっても下手くそだけど(笑)
yamaさん、高月院調べてくれて有難うございます。そういう歴史ももちろん興味深いのですが例えばこの瓦の整然とし美しいさま、この里山の寺院を訪れるたびに撮り収めています。この手の歴史的建造物撮りは旅行の主目的になっていてこのカメラを買う動機になりました。なので気合が入るのですよ、写真はいつまでたっても下手くそだけど(笑)
1 GG 2020/10/16 21:46 松平氏の菩提樹
松平氏の菩提樹
2 yama 2020/10/20 08:26 おはようございます。 「山門や本堂は、1641 年に徳川家光によって建てられたものと言われています。」379年前の土木。建築技術に驚きますね。
おはようございます。 「山門や本堂は、1641 年に徳川家光によって建てられたものと言われています。」379年前の土木。建築技術に驚きますね。
1 GG 2020/10/16 21:41 色付きが待たれる
色付きが待たれる
1 鎌倉M 2020/10/16 12:22 左がビオラですが右のVNと比べて、かなり大きいですね。今まで、ビオラはVNより少し大きいだけと思っていました。 AF-S DX NIKKOR 18-135/3.5-5.6 ED
左がビオラですが右のVNと比べて、かなり大きいですね。今まで、ビオラはVNより少し大きいだけと思っていました。 AF-S DX NIKKOR 18-135/3.5-5.6 ED
2 kusanagi 2020/10/17 22:38 ビオラがバイオリンより大きなものだとはこの掲示板で教えてもらいました。写真でみると右のは子供用のバイオリンなのか?という感じです。(^^ゞ このくらいの大きの差があると音色もまるで違ってくるように思えますね。【第3回東京国際ヴィオラコンクール】https://www.youtube.com/watch?v=3WARpqreeMMバイオリンとビオラの共演です。バイオリンってちっちゃあ。(笑)「ヴィオラの新星デイヴィット・アーロン・カーペンター ドヴォルザーク」https://www.youtube.com/watch?v=RCVkWUb4kv4これは素晴らしい演奏です。
ビオラがバイオリンより大きなものだとはこの掲示板で教えてもらいました。写真でみると右のは子供用のバイオリンなのか?という感じです。(^^ゞ このくらいの大きの差があると音色もまるで違ってくるように思えますね。【第3回東京国際ヴィオラコンクール】https://www.youtube.com/watch?v=3WARpqreeMMバイオリンとビオラの共演です。バイオリンってちっちゃあ。(笑)「ヴィオラの新星デイヴィット・アーロン・カーペンター ドヴォルザーク」https://www.youtube.com/watch?v=RCVkWUb4kv4これは素晴らしい演奏です。
3 鎌倉M 2020/10/18 08:54 VNはサイズが同じですが、ビオラはヴァリエーションがあるのですね。このビオラは大サイズなのかも。
VNはサイズが同じですが、ビオラはヴァリエーションがあるのですね。このビオラは大サイズなのかも。
1 kusanagi 2020/10/14 22:48 地方の田舎の、ほんとに何てもない光景です。(^^ゞ しかし車から降りて、歩いていると自分の心象風景に自然と出会えます。そういう時こそ自分は写真をやっていた良かったなあと思える瞬間です。
地方の田舎の、ほんとに何てもない光景です。(^^ゞ しかし車から降りて、歩いていると自分の心象風景に自然と出会えます。そういう時こそ自分は写真をやっていた良かったなあと思える瞬間です。
2 鎌倉M 2020/10/15 13:01 ここがどこなのかを天川で調べてみましたが近くに「まんのう町」があり、二宮忠八飛行館がありますね。日本で初めて飛行原理を考えた航空機の父ということですが、初めて知りました。
ここがどこなのかを天川で調べてみましたが近くに「まんのう町」があり、二宮忠八飛行館がありますね。日本で初めて飛行原理を考えた航空機の父ということですが、初めて知りました。
3 kusanagi 2020/10/15 19:46 ここは、まんのう町内にある天川神社(地元では大杉で有名)の少し南側の国道485号線です。通称天川地区ですかね。(^^ゞ 私はこんな具合で、可能ならば地区名が分かるような標識を入れて撮影することが多いんです。電信柱なども地区名の表示がありますからよく入れます。風景写真で電信柱や番地表示・看板などを入れるのは、普通のカメラマンはしませんね。しかし記録写真として考えれば、それらは有効な手立てとなります。二宮忠八飛行館は、その場所でカラスが飛んでいる様を見、て飛行機作りの発想を思いついたというエピソードから来ているだけで、二宮忠八自身は愛媛の人ですね。(^^ゞ まあ、同じ四国ですから大目に見てください。(笑) リンゴが落ちるのを見て、ニュートンが万有引力を発見したというのと同じ類のものですか。
ここは、まんのう町内にある天川神社(地元では大杉で有名)の少し南側の国道485号線です。通称天川地区ですかね。(^^ゞ 私はこんな具合で、可能ならば地区名が分かるような標識を入れて撮影することが多いんです。電信柱なども地区名の表示がありますからよく入れます。風景写真で電信柱や番地表示・看板などを入れるのは、普通のカメラマンはしませんね。しかし記録写真として考えれば、それらは有効な手立てとなります。二宮忠八飛行館は、その場所でカラスが飛んでいる様を見、て飛行機作りの発想を思いついたというエピソードから来ているだけで、二宮忠八自身は愛媛の人ですね。(^^ゞ まあ、同じ四国ですから大目に見てください。(笑) リンゴが落ちるのを見て、ニュートンが万有引力を発見したというのと同じ類のものですか。
1 鎌倉M 2020/10/14 12:23 藤沢駅の近くに行く時は歩いていますが、途中で撮りました。 EF-S 18-55/4-5.6 IS STM
藤沢駅の近くに行く時は歩いていますが、途中で撮りました。 EF-S 18-55/4-5.6 IS STM
2 鎌倉M 2020/10/14 16:55 この写真に関係無いことですが、知らない内にAmazonプライム会員になっていて、会費2ヶ月分1000円が引かれていました。キャンセルしたら「プライム会員特典を使っていないので返金する」とのことでした。キャンセルの画面も、英語表記なのですね。
この写真に関係無いことですが、知らない内にAmazonプライム会員になっていて、会費2ヶ月分1000円が引かれていました。キャンセルしたら「プライム会員特典を使っていないので返金する」とのことでした。キャンセルの画面も、英語表記なのですね。
3 kusanagi 2020/10/14 22:43 何でもない光景でも、自分の足で歩き、それも相当に歩けば写真としての価値が自然に生まれると私は思っています。また歩かない写真撮影は必ず退廃を招くものと考えています。カメラ雑誌でレンズの特集をするとき、プロのアンケートも取るわけですが、結果は必ずと言って良いほどに性能と同時に小型化を求められます。性能と小型を天秤にかければ、やはり小型ですね。なぜ小型化を求められるかというと当然に撮影者は歩くからです。写真は全て、撮影者にとっては自分の記録です。また被撮影者にとっての記録でもありますが。この記録と発見という観念を飛び越えて、もっと何か上に高尚な観念があると考えることからも、写真の退廃は始まるとも思っています。現代の写真は退廃文化との闘いです。(^^ゞ「Amazonプライム会員解約」で検索をかけますと・・https://news.mynavi.jp/article/20190126-amazon/ここでのビューは日本語画面が見えていますね。アマゾンで物を買うと必ずこのプライム会員にならないか?と表示されます。滅多に使わない人には不要なものですね。プライム会員の入会ボタンは、いろんなサイト(多分このフォトXPにも)に張り巡らされていてインターネットは地雷原を歩くようなものです。(笑)
何でもない光景でも、自分の足で歩き、それも相当に歩けば写真としての価値が自然に生まれると私は思っています。また歩かない写真撮影は必ず退廃を招くものと考えています。カメラ雑誌でレンズの特集をするとき、プロのアンケートも取るわけですが、結果は必ずと言って良いほどに性能と同時に小型化を求められます。性能と小型を天秤にかければ、やはり小型ですね。なぜ小型化を求められるかというと当然に撮影者は歩くからです。写真は全て、撮影者にとっては自分の記録です。また被撮影者にとっての記録でもありますが。この記録と発見という観念を飛び越えて、もっと何か上に高尚な観念があると考えることからも、写真の退廃は始まるとも思っています。現代の写真は退廃文化との闘いです。(^^ゞ「Amazonプライム会員解約」で検索をかけますと・・https://news.mynavi.jp/article/20190126-amazon/ここでのビューは日本語画面が見えていますね。アマゾンで物を買うと必ずこのプライム会員にならないか?と表示されます。滅多に使わない人には不要なものですね。プライム会員の入会ボタンは、いろんなサイト(多分このフォトXPにも)に張り巡らされていてインターネットは地雷原を歩くようなものです。(笑)
4 鎌倉M 2020/10/15 12:33 写真の目的の一つは記録ですが、ある瞬間に撮った写真は、その時だけの唯一の記録であって、もう同じものは撮れないですね。
写真の目的の一つは記録ですが、ある瞬間に撮った写真は、その時だけの唯一の記録であって、もう同じものは撮れないですね。