MakerNote研究所

1: 春が来た!6  2: 海ほたるから3  3: 坂のある風景~Glico(野島崎灯台)~4  4: 春よ来い5  5: 急降下4  6: 忙しメジロ3  7: にっこり5  8: 高貴な金梅3  9: ウメジローの羽模様4  10: 隠れメジロ5  11: 大雪の日の静寂6  12: 航跡4  13: 幻想列車3  14: ストック 紅1  15: 幻灯機5  16: 日の出レベル24  17: 蝋梅の花UP21  18: 蝋梅の花UP13  19: 近所の蝋梅3  20: 芦ヶ久保の氷柱・ライトアップ3  21: 近所の紅梅3  22: ストック UP1  23: ストック 紫1  24: 遠くのイソシギ1  25: 近所の白梅3  26: 氷のアート4  27: 凍える河3  28: 食前、食後4  29: 星空AFでは5  30: 星空を普通に撮る1  31: まんず咲いた6  32: 月と蝋梅4      写真一覧
写真投稿

春が来た!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2810x1875 (511KB)
撮影日時 2024-02-11 21:13:10 +0900

1   masa   2024/2/11 13:06

裏山の草はらで、枯草の間からオオイヌオフグリがポツンと一つ顔を出していました。
喜び勇んでその子を撮っていたら、なんとナナホシテントウがやってきました。
直ちにピントをテントウ虫に移したんですがすぐ飛び去ってしまい、その寸前をなんとかゲットすることができました。

今年の啓蟄は3月5日です。

2   Ekio   2024/2/11 16:06

masaさん、こんにちは。
パカッと開いた形がおもちゃのギミックみたいで楽しいです。
咄嗟のタイミングで見事に捉えましたね。

3   Booth-K   2024/2/11 18:44

よくよく見ると、Ekioさんおっしゃるように、変形おもちゃの様な不思議な形ですね。
毎度感心するのは、開放でちゃんと作品にすることです。
動きを感じる一瞬ゲットですね。

4   masa   2024/2/12 10:01

ありがとうございます。
甲の下の薄い翅を広げて離陸する瞬間を撮りたかったんですが、上手くいきませんでした。
甲の開帳をゲット出来ただけでもよしとしましょう。

5   エゾメバル   2024/2/12 10:56

この広げた羽の蓋は玩具、それも最近の上質のプラスチックというより
昔お祭りの屋台のおもちゃ屋さんで売っていたすぐ壊れる薄い金属製の
部品を思わせるとても懐かしい温もりのある、おもちゃのようです。
 アップ有難うございます。

6   masa   2024/2/12 23:10

エゾメバルさん、ありがとうございます。
おもちゃの部品を思わせる・・・なるほど、いい例えですネ。
虫たちの部品は、精巧かつ温かみがあって観察していて飽きません。

コメント投稿
海ほたるから
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.08MB)
撮影日時 2024-02-10 18:05:36 +0900

1   Booth-K   2024/2/11 12:10

時間帯的にも、発着陸する飛行機が多く、船やボートも含め東京湾の賑やかな交通網を実感しました。
ここだけで、結構な枚数を撮ってしまった感じです。(汗)
Ekioさん、お疲れさまでした。

2   Ekio   2024/2/11 15:43

Booth-Kさん、撮影ポイントが凝縮されたオフ会を楽しめました。
あらためてありがとうございます。
こちらの「海ほたる」では仰るとおり動き回る被写体に目移りする状況でしたね。
アクアラインの換気塔「風の塔」を入れつつ、行き交う船や飛行機のタイミングも流石です。

3   Booth-K   2024/2/11 18:39

Ekioさん、お付き合いいただきありがとうございました。
飛行機も船も、東京という大都市でものすごい数が行きかっているのを実感できますね。
冷たく強い風でしたが、心地よい日差しでしたね。

コメント投稿
坂のある風景~Glico(野島崎灯台)~
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (4.5MB)
撮影日時 2024-02-11 00:09:02 +0900

1   masa   2024/2/11 10:13

いいお天気で良かったですね。
房総の春シリーズ、楽しみです。

2   Booth-K   2024/2/11 12:00

昨日は朝早くから夜遅くまで、本当にお疲れさまでした。
おぉ、私からですか。(汗)
坂って? と思ったら下る階段でしたか。(笑)

3   Ekio   2024/2/11 09:39

昨日はBooth-Kさんのお誘いで、春を感じる南房総にテレポート?して来ました。
本編は順次アップしていこうと思いますが、ひとまず1枚を。
「野島崎灯台」でBooth-Kさんが階段に差し掛かったところを狙ったらポーズを取ってくれました。
これはもう、狙い以上の「坂のある風景」シリーズの1枚です。
※アートフィルター「リーニュクレール」+周辺減光。

4   Ekio   2024/2/11 15:36

masaさん、ありがとうございます。
>いいお天気で良かったですね。
風はありましたが、日中は羽織ったダウンが要らなくなるぐらい暖かかったです。

Booth-Kさん、昨日はお疲れさまでした。
また、当シリーズのキャストとしての演技、ありがとうございます。

コメント投稿
春よ来い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (4.49MB)
撮影日時 2024-02-10 21:52:54 +0900

1   masa   2024/2/10 18:05

久々の一眼投稿です。
近所の見回りに出たら、川岸でネコヤナギの芽がそっと膨らみ始めていました。

2   Ekio   2024/2/11 09:28

masaさん、おはようございます。
ネコヤナギが春の準備をしていますね。
春の色合いの柔らかい黄色いボケが印象的です。

3   masa   2024/2/11 10:17

ちょっとワザとらしくなってしまいましたが、背後の黄色い葉が丸くボケてくれたので、ネコヤナギの芽をその中に入れてみました。

4   Booth-K   2024/2/11 11:55

溢れる光に包まれたネコヤナギ、季節を感じます。
近所にないかなと探していますが、全然見つかっていないです。

5   masa   2024/2/13 17:05

Booth-K さん
ネコヤナギの芽が3センチくらいに延びて黄色い花粉を噴き出すのは3月始めです。
まだ1センチくらいの芽ですが、待ちきれずに撮りました。

コメント投稿
急降下
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 10000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3931x2621 (1MB)
撮影日時 2024-01-28 00:12:10 +0900

1   Booth-K   2024/2/9 21:00

残念ながら、獲物ゲットはなりませんでした。
でも、この姿は戦闘機みたいで好きです。

2   masa   2024/2/10 18:03

カワオ君、パッチリ目を開いてるけど
水中に突っ込むと膜でガードするんですよね。凄い自然の仕組みです。
それにしてもお腹にたたんだチッコイ脚が可愛い!

3   Ekio   2024/2/11 09:23

Booth-Kさん、おはようございます。
なるほど戦闘機のようなカッコ良さが出ています。
塗装が派手なのでアクロバットのソロ演技ですかね。

4   Booth-K   2024/2/11 11:51

コメントありがとうございます。
このスピード感と姿勢が可愛くもカッコよいと感じます。
運試しの様な撮影ですが、それゆえ楽しさを感じるのかもしれません。

コメント投稿
忙しメジロ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.72MB)
撮影日時 2024-02-03 23:33:16 +0900

1   Ekio   2024/2/9 06:50

「鳥認識」のモードを少し試しているのですが、そもそもフレームに入れるのが精一杯の自分の腕なので機能をまだ実感出来る段階にありません(^_^;)
「星空AF」「強化された被写体認識」「ライブND」「手持ちハイレゾ」・・・カメラに合わせて自分もアップデートしなければ・・・
※トリミングあり。

2   Booth-K   2024/2/9 20:57

羽ばたいて飛んでる所じゃないですか!
なかなかこのタイミングは撮れないですよ。
SSだけ高速にしておけば、バシバシ撮れるかも??

3   Ekio   2024/2/11 09:20

Booth-Kさん、ありがとうございます。
まぐれとは言え「当たり」は当たりなので良かったです。

コメント投稿
にっこり
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 270mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.12MB)
撮影日時 2024-01-28 00:03:14 +0900

1   Booth-K   2024/2/9 00:05

魚ゲットで、どこか表情も嬉しそうに見えるのは気のせいでしょうか?

2   Ekio   2024/2/9 06:20

Booth-Kさん、おはようございます。
アオサギでしょうか、確かに餌をゲットした嬉しさをかみしめているようです。

3   Booth-K   2024/2/9 20:55

コメントありがとうございます。
全然狙っていたわけではないのですが、一瞬水飛沫で気が付いて見たら咥えていました。
ラッキーなタイミングでした。

4   masa   2024/2/11 11:24

嘴周辺の明るい透過光が印象的です。
背中に当たる光と相まって、アオサギくんがとても生き生きしています。

5   Booth-K   2024/2/11 21:25

masaさん、こんばんは。
狙っていない時に限ってチャンスは訪れるなと感じました。
ほぼ真横からの光が嘴の透過光や陰影で、より表情豊かに見えたのかもしれません。

コメント投稿
高貴な金梅
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.56MB)
撮影日時 2024-02-03 23:11:19 +0900

1   Ekio   2024/2/8 06:58

前の週末は母親の一回忌でバタバタしていたのですが、都内に買い物に出たついでに梅目当てで「牛天神北野神社」に立ち寄りました。
梅を撮っていると屋根の家紋が光っているのに気付きました。
家紋にピントを合わせると梅が中途半端に邪魔になってしまうので、家紋の反射が上手くボケて梅の枝が邪魔にならない構図を探しました。
※横から縦にトリミングあり。

2   Booth-K   2024/2/8 23:55

丸ボケで浮かび上がる梅の家紋の描写が良いですねぇ。
私の家の家紋は、「丸に梅鉢」親しみを感じます。

3   Ekio   2024/2/9 06:16

Booth-Kさん、ありがとうございます。
ちょうど太陽の位置関係で金色の家紋が光っていました。
梅の方にピントを合わせたら丸ボケが良い感じになりました。

コメント投稿
ウメジローの羽模様
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.1MB)
撮影日時 2024-02-03 21:42:05 +0900

1   Booth-K   2024/2/7 21:41

このところ用事が立て込んでいて、土日は午前の2時間だけ時間が出来たので近所を一回りしてきました。
今年のウメジローは例年より半月ほど早い様な気がします。
現像する時間がなくて全然追い付いていませんが、取り敢えずウメジロー便りです。

2   Ekio   2024/2/8 06:45

Booth-Kさん、おはようございます。
短い時間でもしっかりしたお写真を撮られておりますね。
メジロががっつりと突っ込んだ最中、質感と羽根の模様が綺麗に出ていますね。
家に持ち帰って飾っておきたいものです(^_^;)

3   エゾメバル   2024/2/8 09:27

メジロの羽の質感に驚きです。
梅にメジロ、良く合いますね。

4   Booth-K   2024/2/8 23:50

コメントありがとうございます。
なかなか陽当たりの良い枝には来てくれず、影が多い写真が多かったですが、これからが本番シーズン、楽しみです。

コメント投稿
隠れメジロ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.48MB)
撮影日時 2024-01-28 20:38:42 +0900

1   Ekio   2024/2/7 19:49

新宿御苑でメジロを見かけました。
忙しく飛び回り、時々葉っぱの合間から姿を見せると言う相変わらずカメラマン泣かせの行動です。
なんとかタイミングを合わせてシャッターを押したのですが、流石にメジロにピントとはいきませんでした。
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2024/2/7 21:31

サムネイルでは何処? と思いましたが、ひょっこりと顔出してますね。
鳥認識のモードはどんな塩梅ですか? 最近のミラーレスで一番羨ましい機能です。

3   Ekio   2024/2/8 06:40

鳥認識については後ほどレポートしたいと思います。

4   エゾメバル   2024/2/8 09:30

メジロを探すのも面白いです、
コメントを読まないでじっと見ているときに、アラッこんなところに
かくれんぼ 等と驚かせるのも面白そうです。

5   Ekio   2024/2/9 06:14

エゾメバルさん、ありがとうございます。
楽しんで頂いて嬉しいです。
なんか、「ウォーリーを探せ」みたいな感じになりました。

コメント投稿
大雪の日の静寂
Exif情報
メーカー名 Sony
機種名 SOG09
ソフトウェア 64.0.K.3.7_0_0
レンズ
焦点距離 5.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (3.15MB)
撮影日時 2024-02-06 03:58:11 +0900

1   Ekio   2024/2/6 19:48

大雪が予想されていた月曜日、普通に通勤して降りしきる雪の中での帰宅となりました。
家に帰る途中の雪景色の公園を通りかかった時、「うーん、やっぱり撮っておきたい」と立ち寄りました。
人気の無い公園、寒さと静けさが染み入る光景でした。

2   Booth-K   2024/2/7 21:27

本当によく降りましたね。それにしてもスマホで、この感度でここまで写るとは驚きです。
ベンチの配置が絶妙で臨場感あります。

3   Ekio   2024/2/8 06:39

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>ベンチの配置が絶妙で臨場感あります。
ベンチに座って降りしきる雪を眺めていたいところですが、流石に無理なので写真に留めておきました。

4   シッポ座   2024/2/9 09:30

Ekioさん、
初めまして、こんにちは
おこがましくもコメントさせて下さい。
ピントがと仰っていますが目元のちょこんとのぞく様がしっかり拝見できますし、
春の訪れを感じられる素敵な写真に見えます。微笑ましく朝からにっこりさせていただきました。

5   シッポ座   2024/2/9 09:37

ご免なさい😣
書くコメント欄間違えちゃいました。
上の「かくれメジロ」へのコメントです。
失礼しました!

6   Ekio   2024/2/9 19:11

シッポ座さん、はじめまして。
こちらこそよろしくお願いします。
>目元のちょこんとのぞく様がしっかり拝見できますし、春の訪れを感じられる素敵な写真に見えます。
ありがとうございます。
自分でも葉っぱの間からの覗き具合は気に入ってます。

コメント投稿
航跡
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8160x3476 (3.53MB)
撮影日時 2023-12-20 20:54:20 +0900

1   masa   2024/2/4 18:07

週末になるとヤボ用で、なかなか写真を撮りにいけないので、在庫からです。
石神井公園の池で、ヒドリガモのペアがゆっくり遠ざかっていくところです。

2   Ekio   2024/2/4 21:15

masaさん、こんばんは。
「ヒドリガモ」ですか、さすがmasaさんいつもながら詳しいですね。
綺麗な映り込み、そして横一杯に広がる航跡は望遠を活かしたお写真です。

3   masa   2024/2/6 17:49

トリミングでちょっと横長にし過ぎたかも。
もう少し、池の対岸の木立が入っていたほうが良かったかなと反省。

4   Booth-K   2024/2/7 21:25

私なんかも鴨のひとくくりでしか見ていないので、ちゃんと種類を把握しているのは感心します。
1羽が作った軌跡で水面の表情が二分されているのは面白いです。
確かにもう少し先が見たくなるような衝動も感じますね。

コメント投稿
幻想列車
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.35MB)
撮影日時 2024-01-28 02:34:02 +0900

1   Ekio   2024/2/4 17:37

今週末は母親の一回忌で色々と疲れましたが、ひとまず一段落しました。
さて、「芦ヶ久保の氷柱」の続きです。
前にアップした電車は特急「ラビュー」でしたが、こちらは飯能〜西武秩父のローカル需要を担う普通電車です。
家に帰って見ていたら、なんか「銀河鉄道999」のようでもあるなと思いました。

2   masa   2024/2/4 17:58

そう、この絵を拝見していると、この列車にはスリーナインのような眼だけが光る不思議な車掌さんが乗っているのではないかと思えてきました。

3   Ekio   2024/2/4 20:58

このような絵が出てくるのは狙っていなかったので帰ってから見て面白かったです。

コメント投稿
ストック 紅
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4.73MB)
撮影日時 2024-01-28 17:02:37 +0900

1   youzaki   2024/2/1 06:52

プランターの中の色違いのストックを撮りました。

コメント投稿
幻灯機
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.58MB)
撮影日時 2024-01-28 02:43:56 +0900

1   エゾメバル   2024/2/4 10:08

主役を中央に置いて集まった人々、仰る通りフィルムのコマのように流れる車窓、臨場感のあるEkioさんの作品ですね。
Ekioさんならではの作品構成で唸ります。

2   Ekio   2024/2/1 06:26

「芦ヶ久保の氷柱」は何度か訪れていますが、今回はアングルをいろいろ工夫してみました。
西武特急「ラビュー」、大きな窓がフィルムのコマのようです。
※軽くトリミングあり。

3   Ekio   2024/2/4 17:23

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>仰る通りフィルムのコマのように流れる車窓・・・
見て驚いて乗って驚く特大の窓が夜だとなおさらフィルムのフレームに見えて来ました。

4   masa   2024/2/4 17:55

"幻灯機”・・・懐かしい言葉です。
今ならプロジェクターですかね。
プロジェクション・マッピングなんていうワザも出てきているので、光の幻想が目まぐるしくなって年寄りにはついていけません。

5   Ekio   2024/2/4 20:49

masaさん、ありがとうございます。
>"幻灯機”・・・懐かしい言葉です。
タイトルを考えている時に「フィルム」と「ライトアップの光」から浮かんだのが「幻灯機」でした。

コメント投稿
日の出レベル2
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 150mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (1.61MB)
撮影日時 2024-01-27 15:50:43 +0900

1   Booth-K   2024/1/31 23:01

仕事でPC立ち上げながら外を見たら、日が昇りそうなので慌てて撮りました。
昔のオーディオには、アナログのメータ、その後デジタルのバー形式のメータ、最近のオーディオにはあまり付いていない感じですね。

2   Ekio   2024/2/1 06:21

Booth-Kさん、おはようございます。
「日の出レベル」、ゼロから始まって静かに、しかししっかりと上がって行くところですね。
一方「気温レベル」はこのところ振れ幅が激しくて大変です。
オーディオと言えば、学生の頃にハマっていてアンプ(KENWOOD)・カセット(AIWA)・CD(SONY)・スピーカー(DIATONE)をお気に入りで組み合わせて堪能していたのを思い出しました。

3   エゾメバル   2024/2/4 10:12

朝のこの時間のこの色は感動しますね。
 私も若い頃オーディオが好きで、プレーヤーやアンプは何度も入れ替
えましたがスピーカーだけはこの音が好きで買ったビクターのゼロファ
イブを使っています。

4   Booth-K   2024/2/7 21:20

このところ忙しくて、遅い返信になりました。
コメントありがとうございます。
夕暮れも良いですが、朝焼けも一日の始まりを感じて良いものです。
皆さんオーディオには凝られた時期がある世代ですね。
私もアンプはYAMAHA、カセットデッキはSONY 777シリーズとAKAI、レコードの針はNHK FMで使っていたDENON DL-103とか色々使っていました。
現在は、ONKYOのコンパクトなCD一体型のbuluetooth、USB、NW対応のデジタルアンプのシステムになってしまいましたが、スピーカーは35年目になるコンパクトなJBLを愛用しています。
最近は、圧縮音源が標準的で音質とかの拘りも変わってきていると感じます。楽しい時代だったなぁとも感じます。

コメント投稿
蝋梅の花UP2
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2644x1977 (2.55MB)
撮影日時 2024-01-30 17:26:25 +0900

1   youzaki   2024/1/31 04:56

庭の蝋梅の花をUPで撮りトリミングして見ました。

コメント投稿
蝋梅の花UP1
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3573x2680 (7.54MB)
撮影日時 2024-01-30 17:25:23 +0900

1   youzaki   2024/1/31 04:55

庭の蝋梅の花をUPでとりました。

2   Booth-K   2024/1/31 22:57

ちょっとPicasa、やりすぎですね。
サムネイルで見るには綺麗なんですけど・・。
ご自宅の庭で蝋梅楽しめるのは羨ましい環境です。

3   youzaki   2024/2/1 06:43

Booth-Kさん コメントありがとう御座います。
ハーイ・・やりすぎですかね・・
picasaのシャープの効かせすぎ・・
年寄りの好みで御免なさい・・

コメント投稿
近所の蝋梅
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (1.15MB)
撮影日時 2024-01-28 01:05:40 +0900

1   Booth-K   2024/1/30 23:52

もう1枚失礼します。「近所の〇梅」シリーズ最後。
正月、咲き始めに撮ったきり、満開を撮るのをすっかり忘れてました。(汗)
賑やかな黄色と甘い香りに癒されてまずは満足。
この場所も右側から日陰が迫っていて、この日はなぜか影に追われる一日でした。

2   Ekio   2024/1/31 21:12

Booth-Kさん、こんばんは。
白・赤・黃と揃えられた訳ですね。
今回の蝋梅は蕾や花の丸さが良く出ています。
後は綺麗な「◯梅」にメジロが寄って来ると良いですね。

3   Booth-K   2024/1/31 22:53

コメントありがとうございます。
はい、三色揃えてみました。
この木の花は、殆どが開きかけの球状で、ちょっと面白いなと思って撮ってみました。

コメント投稿
芦ヶ久保の氷柱・ライトアップ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 8000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.09MB)
撮影日時 2024-01-28 03:07:36 +0900

1   Ekio   2024/1/30 21:56

「芦ヶ久保の氷柱」は、土休日にライトアップをしているので夕方に現地入りしました。
暗くなってからの光景が一層綺麗でした。

2   Booth-K   2024/1/30 23:48

色んな色に変わるのかもしれませんが、やはりラムネ色や青が氷らしくて合ってる気がします。
電車も入れてEkioさんらしいお写真ですね!
前の星空の時も思ったのですが、こちらも片ボケになってませんか?
手振れ補正の動きで周辺や片側隅が流れたりの可能性もあるので、三脚固定で手振れ補正OFFで確認された方が良いかもしれません。

3   Ekio   2024/1/31 20:59

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>前の星空の時も思ったのですが、こちらも片ボケになってませんか?
実は自分も気になっていました。
仰るとおり手ぶれ補正の副作用と言うこともあり得ますね。
条件が厳しい時やピント位置なども影響しそうなのでしばらく注意してみたいです。

コメント投稿
近所の紅梅
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (922KB)
撮影日時 2024-01-28 00:24:27 +0900

1   Booth-K   2024/1/30 20:05

春が近づいてきた気分。

2   Ekio   2024/1/30 20:45

こちらの紅梅は青空との対比でいっそう鮮やかです。
どちらも蕾があるのでメジロとのコラボを楽しみたいですね。
お写真を拝見して梅園に出かける計画を練り始めました。

3   Booth-K   2024/1/30 23:34

Ekioさん、こんばんは。
メジロが好むタイミングが良く分かりませんが、もう少し咲き揃ってからでしょうかね?
この先の予定を全く立てていないので、そろそろ計画しなくてはと焦っております。

コメント投稿
ストック UP
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2954x2216 (3.87MB)
撮影日時 2024-01-28 16:59:56 +0900

1   youzaki   2024/1/30 18:17

接写UPしてみました。

コメント投稿
ストック 紫
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX66
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3974x2481 (3.07MB)
撮影日時 2024-01-30 17:32:22 +0900

1   youzaki   2024/1/30 18:16

色が好みです。
庭のプランターの中で咲いていました。

コメント投稿
遠くのイソシギ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2989x2240 (2.6MB)
撮影日時 2024-01-30 17:03:06 +0900

1   youzaki   2024/1/30 18:11

デジタルズームで撮りました。
海岸からの撮影で35㎜換算2400㎜をトリミングしています。

コメント投稿