フォトコン掲示板

利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。
先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking

1: 【朽ちゆくもの】お風呂屋さん3  2: 【朽ちゆくもの】可部線廃線敷6  3: 【朽ちゆくもの】海浜の真砂になりぬとも3  4: 【朽ちゆくもの】役目を終えた葉3  5: 【抽★象】てふてふ3  6: 【朽ちゆくもの】墓所5  7: 【朽ちゆくもの】震災の傷あと4  8: 【朽ちゆくもの】年輪を積むも3  9: 【朽ちゆくもの】堤防のヒトデ6  10: 【朽ちゆくもの】鉄の構造物2  11: 【抽☆象】 蛸の足8  12: 【朽ちゆくもの】7年の時間4  13: 【朽ちゆくもの】枯れ木2  14: 【抽☆象】巨大ロボット1  15: 【朽ちゆくもの】ボクのカメラ熱3  16: 6月後半のお題を発表します!!!1  17: 【抽★象】巨大哺乳爬虫類1  18: 【抽★象】光あれ1  19: 5月の結果発表5  20: 【抽☆象】彫刻の森2  21: 【抽★象】時空3  22: after the gold rush2  23: 【抽☆象】白い血管から・・・3  24: 鉄砲1  25: 【抽☆象】立山黒部アルペンルート開通1  26: 【抽☆象】怖い~ぃ5  27: 【抽☆象】マッチ棒で作った花束3  28: 【抽☆象】赤と白1  29: 【抽☆象】押すな押すなよ!2  30: 【抽象】風に吹かれて3  31: 【抽☆象】反省中?2  32: 【抽☆象】来襲3      写真一覧
写真投稿

【朽ちゆくもの】お風呂屋さん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A1100 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,447KB)
撮影日時 2010-03-19 16:13:22 +0900

1   ノブSR-1s   2014/6/22 20:54

在庫ですが
路地を歩いていたときに、広い空地
壁に絵が書いてある
お風呂屋さんでした。しばらくこの状態でしたが、
今はなくなってしまいました。

2   花鳥風月   2014/6/24 07:01

この島は どこの海だろ 湯につかり

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/25 00:11

お風呂の内壁にあるような絵が外側に見えていて、取り壊しの途中かと思ったら、よく見てみるとそうでもないような。。。
どうなってるんでしょうね?

コメント投稿
【朽ちゆくもの】可部線廃線敷
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-300mm
焦点距離 92mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (1,325KB)
撮影日時 2014-05-11 16:08:05 +0900

1   S9000   2014/6/21 20:15

 先月訪れた、可部線廃線敷。
 一部が復活し、一部は観光拠点として保存されていますが、
大部分はこのような状況です。
 

2   花鳥風月   2014/6/21 21:39

可部線は 枕木だけの 線路なし

3   S9000   2014/6/23 07:09

おはようございます、花鳥風月さん。コメントありがとうございます。
線路は資源として売却されてしまったようです。国鉄の民営化後、不採算路線の廃止がたくさん行われましたが、バス等の代替手段確保が望まれます。

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/25 00:01

うわあ、いいですねえ。
いいといったら不謹慎かもしれないけど。
まさに英語でいうところの"reclaimed by nature"っといった感じ、日本語に訳すなら「自然の手によって取り戻された」とでもいうか。

5   youzaki   2014/6/27 20:09

今晩は
三段峡えは行けなくなったのですね・・
この線に乗って三段峡で宴会と良き時代もありました。
赤字路線で有名でしたので廃線は仕方がないですねー
3年前探鳥で加部までは乗りましたが本数が少なく帰りに困りました。

6   S9000   2014/6/28 09:25

おはようございます、コメントありがとうございます。
次第に自然に帰る様子に、少し複雑な思いもありますが、沿線には高速道路もありますので、人々の生活手段が維持されることをねがいます。
結局、わたしは可部以北は乗らずじまいでした。

コメント投稿
【朽ちゆくもの】海浜の真砂になりぬとも
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (2,124KB)
撮影日時 2014-06-15 14:05:58 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/19 08:19

ここは砂でできた半島(砂嘴?)で、海流の影響で外海の側はどんどん浸食を受け、逆に湾内は砂が堆積して、長年にわたって半島が陸のほうに移動しているのだそうです。
歴史上記録に残っているだけでも、いくつもの村が海にのまれていったそうです。
近景にはコンクリートや石の構造物の残骸、中ほどには木でできた桟橋の脚の残骸、そして遠景は海底油田採掘のプラットフォームとなっています。

2   im   2014/6/20 23:09

近景に現在の朽ち行く物の姿を
遠景に過去の朽ちた物の証(石油)を
撮ることによって輪廻転生を表現しているものと思いました。



3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/21 00:32

仏さん、それは壮大な解釈ですね、ありがとうございます。
確かに、石油は化石燃料ですから、言われてみたらそのとおりかもしれません。

しかし、考えてみると海底油田というのはおかしなものです。
海底の岩盤はプレートテクトニクスのためにあまり古いものは存在しないはずなんですよね。
そうか、大陸棚だから陸の地殻なのかも?

コメント投稿
【朽ちゆくもの】役目を終えた葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 32mm F1.2
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,218KB)
撮影日時 2014-06-13 11:31:41 +0900

1   im   2014/6/18 23:58

にょきにょきとした枯れ枝やくしゃくしゃの枯れ葉に目がとまりました。
若い葉も出ているので世代交代ですね。

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/19 00:11

見事なボケですなタケちゃんマン!
でも、主題であるはずの枯れ枝や枯れ葉をもっとしっかり写していただきたい感はありますぞ。

3   im   2014/6/20 22:37

>スカイハイさん
コメントありがとうございました。
朽ちてゆくのが怖い小心者なので
枯れる寸前で生き返った証の
小葉を見て救われました。

コメント投稿
【抽★象】てふてふ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 1 V1
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 32mm F1.2
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1936x1452 (1,499KB)
撮影日時 2014-06-13 13:16:38 +0900

1   im   2014/6/18 23:53

光を当てすぎた結果、あじさいのガクが蝶に見えるときがありました。

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/19 00:06

確かに、軽くてひらひらしている感じがてふてふぽいですね。

3   im   2014/6/20 22:33

>スカイハイさん
コメントありがとうございました。
装飾花は蝶に、両性花の固まりはナメクジかカタツムリの頭に
見えました。

コメント投稿
【朽ちゆくもの】墓所
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (2,323KB)
撮影日時 2014-06-16 15:37:38 +0900

1   ペン太   2014/6/17 19:20

西三河、西尾の本光寺
歴代藩主の眠る墓所の土塀が1945年(昭和20年)の三河地震により崩れ、そのまま修復されずにいます。

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/17 23:30

ギャ━━━━━━━━━━━━((( 。))..(( °)))━━━━━━━━━━━━!!!!!
鬼太郎が仲間たちと夜に運動会するのってここでしたかね?
「1945年(昭和20年)の三河地震により崩れ、そのまま修復されずにいます」って、その事実がやっぱり何か尋常でないことを物語っていますね。
恐すぎにも程!

3   Booth-K   2014/6/17 23:37

70年近くもそのままとは。しかも、つい最近のようなリアルさが・・・。

4   stone   2014/6/18 16:33

雑草も生えていないところ見ると
放置じゃなくてお手入れはちゃんとしているんですね。
風雨に洗われた経年約70年の土塀瓦礫、不思議な景色です。

5   ペン太   2014/6/19 21:10

皆さん コメントありがとうございます。

 一応修復の為・・とのことで
東廟所は拝観料100円・・となっていましたが、いつになるのやら。。ですね~。

コメント投稿
【朽ちゆくもの】震災の傷あと
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-270mm
焦点距離 76mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,372KB)
撮影日時 2013-08-28 15:18:48 +0900

1   凡打   2014/6/17 09:28

3年3か月前の大震災で被害を受けた漁港の一部です。
この写真は昨年のものです。
今はどのくらい復旧工事が進んでいるだろうか?

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/17 22:20

震災で被害を受けたのかどうかは言われてみないとわからないですが、漁港などには現在使われていない施設が「朽ちゆく」ままにされていることがよくありますね。
どのあたりなのでしょう? もし差し支えなければ。

3   Booth-K   2014/6/17 23:34

傷跡は朽ちても、記憶が朽ちていくのは怖いですね。ここ数日、また揺れているのが気になります。

4   凡打   2014/6/21 17:08

スカイハイ(旧バリオUK)さん.Booth-Kさん こんにちは。
茨城北部、福島県との県境にある漁港です。
被害規模は東北3県ほどではありませんが、それでもまだ復旧が終わっていません。

コメント投稿
【朽ちゆくもの】年輪を積むも
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1331 (1,999KB)
撮影日時 2014-05-13 11:35:30 +0900

1   mukaitak   2014/6/16 19:24

年輪も順次朽ちていく諸行無常です。

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/16 21:46

大往生ってとこですね。
と思ったら、おやこんなところに信楽焼きのたぬきさん・・・【抽★象】でもいけたかもですよ。

3   Booth-K   2014/6/17 23:42

年輪に重ねて、新たな生命に続くような気もしますね。何か他の植物でも新芽とかが出てきてもおかしくないような。

コメント投稿
【朽ちゆくもの】堤防のヒトデ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF40mm f/2.8 STM
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (3,114KB)
撮影日時 2013-05-10 11:37:43 +0900

1   凡打   2014/6/16 16:12

堤防に打ち上げられ干からびたヒトデ。
朽ちてもser star(海の星)のプライドを誇示しているようだ。

2   凡打   2014/6/16 17:18

スペルが間違いました。
ser→sea
失礼しました。

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/16 21:53

干からびてなお、光を放っているかのようなヒトデと、
錆びて黒光りながら力強く仕事をしている、何て呼ばれるものかわからないけど三角形の「もやいの鉄」、
いい対比だと思います。
色のコントラストもいいですしね。

4   凡打   2014/6/17 09:15

スカイハイ(旧バリオUK)さん おはようございます。
いい色に錆びているものは、船舶を係留するボラード(係船柱)です。
コメント有難うございました。

5   Booth-K   2014/6/17 23:32

置物みたいな、瀬戸物のオブジェの様にも見えますね。

6   凡打   2014/6/21 16:58

Booth-K さん こんにちは。
干からびたヒトデは堤防のあちこちにありましたが、どれもカチカチで
まるで瀬戸物のようでした。ヒトデは漁師さんの嫌われ者です。
コメント有難うございました。

コメント投稿
【朽ちゆくもの】鉄の構造物
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3802x2535 (1,612KB)
撮影日時 2014-06-03 11:37:54 +0900

1   mukaitak   2014/6/16 09:04

鉄は湿気や塩分に弱いですね。
ただ錆びた味も捨てがたいです。
スカイハイ(旧バリオUK)さん、風景板での
お勧めによりやって来ました。

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/16 21:57

錆びた鉄、朽ちた木と並んで、【朽ちゆくもの】の王道ですよね。
あとは廃屋かな。
このあたりの写真を見せていただきたくてお題を選んだようなものです。
もちろんそれ以外のサプライズにも大いに期待していますが。

コメント投稿
【抽☆象】 蛸の足
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2119x1448 (1,550KB)
撮影日時 2010-03-31 05:40:09 +0900

1   甲斐   2014/6/15 13:33



 これは本当に珍しい、はじめて見た、巨大な蛸でした。

 

4   甲斐   2014/6/15 21:26

stoneさん

コメントありがとうございます。

そうですか、僕は見た瞬間に タコの足が~ と言いながら、カメラ3台据えて
撮っておりました (^◇^;)

5   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/16 04:39

これは美しすぎてすごすぎます!!!
レンズ雲でしょうか、でもレンズ雲ってだいたいは山の天辺部分にできるもののような気がするんですが、これは何の加減でこんな風になったんでしょうね?
富士山が煙の輪を作ったような感じもするし。
こんなふうに富士山の写真を撮れる地域に住んでいらっしゃるのでしょうか、羨ましいです。

6   甲斐   2014/6/16 07:15

スカイハイ(旧バリオUK)さん
コメントありがとうございます。

吊しの一種ではないかと考えておりますが、兎に角珍しい雲ですね。

はい、10年間、山梨県に住み込んで撮っていました。今は愛知県豊田市に
戻っています。

7   Booth-K   2014/6/17 23:30

これは珍しい、しっかり吸盤ですね。発想が素晴らしいです。

8   甲斐   2014/6/18 12:49

Booth-Kさん
コメントありがとうございます。
そうです、これは吸盤に見えますよね。珍しいです。

コメント投稿
【朽ちゆくもの】7年の時間
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1665x1106 (519KB)
撮影日時 2014-06-15 11:45:02 +0900

1   Booth-K   2014/6/15 12:24

7年前に写真を撮った際、何となく持ち帰って本棚に置いたままになっていたイイギリの実とコムラサキ。よく見るとテーブルも年季が入ってきました。

2   im   2014/6/16 00:17

7年の時間というその深さを
心から感じることが出来ました。

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/16 04:34

お見事すぎてぐうの音も出ません。

4   Booth-K   2014/6/17 23:28

imさん、 スカイハイさん、コメントありがとうございます。
強風の後落っこちていたイイギリと、根本が折れていたコムラサキを拾って来て、しばし花瓶にさしていたのですが、すっかりドライになって、早7年。まだ2年位前のような気がしてたのに。
ここまで取っておくと、何となく捨てられなくなってしまいました。

コメント投稿
【朽ちゆくもの】枯れ木
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-6
ソフトウェア NEX-6 v1.01
レンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (6,915KB)
撮影日時 2014-06-07 11:26:18 +0900

1   ノブSR-1s   2014/6/14 21:24

京都の庭園にて
枯れ木が倒れ、杉苔に覆われ
わびさびの庭の一部に成りつつあります。

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/16 05:45

そういうことですね、まさに、そういうことです。
木は生きているうちは虫やキノコはほとんどつかないのに、死んだ途端に虫やキノコに食べられて風化し、養分は土に戻って新しい生命を育みます。
それによって森の美しさは保たれているので、枯れ木はまさに朽ちゆくものの美しさの基本であり王道ですね。

コメント投稿
【抽☆象】巨大ロボット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 154mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (253KB)
撮影日時 2014-06-02 18:37:52 +0900

1   stone   2014/6/14 21:04

そこのお前!
悪い子にはテレビを見せてやらねービビビビ!

コメント投稿
【朽ちゆくもの】ボクのカメラ熱
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77
ソフトウェア ACDSee Pro 6
レンズ DT 35mm F1.8 SAM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F20
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,084KB)
撮影日時 2014-06-14 11:40:26 +0900

1   花鳥風月   2014/6/14 20:23

カメラより 撮るが楽しい 写真熱

2   鼻水太朗   2014/6/14 20:15

もでる撮影便乗。

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/16 04:26

うーん確かに カメラ熱より 写真熱

コメント投稿
6月後半のお題を発表します!!!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4912 (3,762KB)
撮影日時 2014-06-01 12:26:26 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/14 06:35

ええ、ネタが尽きてきたようなので、テコ入れのためお題を追加します。
【朽ちゆくもの】の写真を見せてください。
今この時点から受け付けます。
【抽★象】も引き続き受け付けます。
固いこと言うのはやめにしますので、どしどし投稿してください、待ってま~す。

コメント投稿
【抽★象】巨大哺乳爬虫類
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (3,904KB)
撮影日時 2014-06-07 09:28:58 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/14 06:15

っていう風に見えました。

ソフトかけてます。

コメント投稿
【抽★象】光あれ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-300mm
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (938KB)
撮影日時 2014-06-01 11:34:54 +0900

1   S9000   2014/6/12 06:53

 広島市東区牛田の薔薇園にて。
 光点のボケが好きなのです。

コメント投稿
5月の結果発表
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 17-50mm
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (1,796KB)
撮影日時 2014-05-24 12:54:29 +0900

1   S9000   2014/6/12 06:23

 みなさま、5月のお題「スライス・オブ・ライフ(SOL)」へたくさんのご投稿、ありがとうございました。
 5月の結果を発表します。
コメント数については、下記リンクをご参照ください。
http://photoxp.jp/photocon/pictures?year=2014&month=5
73件の投稿をいただきました。

 10位までの投票ランキングは次のとおりです。今回は
Ekioさんが第一位でした。

1位 「花のある光景」Ekioさん 7票
2位 「ママ」imさん 5票
   「歳」笑休さん  5票
   「そよそよ」赤いバラさん 5票
5位 「母の日」甲斐さん 4票
「我が家の時計草」甲斐さん 4票
   「バラ色」花鳥風月さん 4票
   「冬の思い出」甲斐さん 4票
   「love letter」笑休さん 4票
   「時間は合わせてちょうだい」 一耕人さん 4票

オフィシャル表彰は次のとおりです。

☆大賞
 「花のある光景」Ekioさん
 ローキーで表現された、グラス、花、酒瓶の光沢・陰影が美しく、ガーデニングをコーデ
ィネートした方、そこからワンシーンを切り取った方のセンスに敬服しました。

☆スライス・オブ・ライフ 「いのち」部門
 「冬の思い出」甲斐さん
 「生まれたころ」imさん
 かわいらしいワンちゃんを被写体として、「いのち」を感じました。

☆スライス・オブ・ライフ 「生活」部門
 「ペロペロ」一耕人さん 
 かわいいワンちゃんと、きれいに剃られたヒゲが、「生活」の一コマをスライスしてくれています。ワンちゃんのいる暮らし、うらやましいです、正直。(ハムスターはいますが)
 「空を泳ぐ・・」NT2011さん
 「そよそよ」赤いバラさん
 生活の風物詩、こいのぼりが大空に雄大に舞う様子が心に響きました。NT2011さんは太陽、赤いバラさんは電線を
入れられたことで、それぞれスケール感がばっちりですね。

☆スライス・オブ・ライフ 「人生」部門
 「歳」笑休さん
 父親が生きた年齢を超える・・・男にとって、人生の大きな節目と思います。鏡像の中のご自身に、父親の面影を探す日が私にもいつかくるものです。「人生」を見つめ直すきっかけとなるようなお作でした。
 「鳥が飛ぶ燕が飛ぶ」stoneさん
 光る川面を背景に、懸命に飛ぶ燕が、「ただひたすらに今を生きる」ことを伝えているようです。

 以上、皆様、ありがとうございました。引き続き、6月、7月とフォトコン板の盛況が続くことをお祈りいたします。

2   笑休   2014/6/12 11:01

仕事で疲れても、適正に、真意が伝わるように言葉を選びコメントいれる・・・
これは、かなり疲れる作業です。
1月のあいだ、緊張を維持することは、終わってみれば、楽しい過去ですが
お疲れ様でしたと、言葉を贈りたいですね。
ご夫婦で、共通の趣味が、あるのは、うらやましいです
楽しい、撮影をお続けください。

3   stone   2014/6/12 14:03

S9000さん、テーマ【SOL】は大人のテーマだなあと感じながら
虫や鳥でいいかな^^と投稿させていただきました。
楽しかったです。
表彰にも加えていただけました。感謝です。
ありがとうございました。

4   im   2014/6/12 18:44

S9000さん
 5月のお題係りおつかれさまでした。 大変お世話になりました。
 投稿できる、できないは別にしてお題をもらってから何枚かは
 お題に沿った写真を撮ることに毎月チャレンジしています。
 それが僕には楽しいんですが、
 振り返ってみると今月は新しい写真は一枚も
 撮る事が出来ませんでした。
 こんなことは初めてです。
 1カ月経ってやっと
 僕には大変難しいお題であったという事、
 チャレンジし甲斐のあるお題であるという事が分りました。
 撮れない分だけ過去に撮った写真を熱心に見直して
 これはと思う写真を再現像して投稿しました。
 S9000さんの発表を拝見して
 僕の写真が二枚も結果発表に含まれる嬉しいことになりました。
 普通は結果発表に名前が出ることのない僕ですが、
 二枚です。初めてかも知れません。
 たいへん有難うございました。

5   Ekio   2014/6/15 00:21

S9000さん、【SOL】楽しませていただきました。
また、大賞をいただきありがとうございます。
コメントをいただいたみなさん、ありがとうございます。

ちょうど良いタイミングで良い絵が撮れたのが勝因?でした。
こちらへの投稿がさぼりがちなのでもう少し頑張ります。
今月のオフィシャルスカイハイさん、よろしくお願いします。

コメント投稿
【抽☆象】彫刻の森

1   Suzume   2014/6/11 22:08

箱根―彫刻の森です。

2   花鳥風月   2014/6/11 22:11

思い出の 彫刻の森 パッチワーク

コメント投稿
【抽★象】時空
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P300
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (1,108KB)
撮影日時 2014-05-21 12:44:25 +0900

1   im   2014/6/11 21:16

スペースを区切るだけの鎖ではないような気がしました。

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/13 00:46

それはわかりますが、具象的な写真を見て心が抽象するのではなく、写真がすでに抽象的になっている、というのがお題の趣旨なのであります。
「メカ」はそうなっていたし、ビールの樽の宇宙船も、その意味では趣旨に沿っていましたよ。
せっかくの投稿に文句ばっかり言って申し訳ないのですが、何でしょう、仏さんには言いやすいのかも?

3   im   2014/6/13 21:30

殿さま コメントありがとうございます。
>「具象的な写真を見て心が抽象するもの・・」
これもOKだと思っていました。
>「写真がすでに抽象的になっている、というのがお題の趣旨である・・」
やっと了解できました。
あたらしい投稿を練ってみます。
殿様ことバリオさんからのご指摘は言葉は頭に来るほどキツイですが
とんぴしゃに的を得ていて実に納得させられる内容なので
私は写真が大変勉強になり、ここ数年ほんとうに勉強させてもらいました。
たいへんありがたく思っています。
僕の写真について正直にいろいろ言ってくれるのがバリオさんだけかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント投稿
after the gold rush
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (276KB)
撮影日時 2013-04-12 10:23:50 +0900

1   笑休   2014/6/11 16:25

在庫からです。
ニールヤングが好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=N88YgEKGMzI

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/13 00:39

タイトルのとおり、宴のあと的な雰囲気が出ていると思います。

コメント投稿
【抽☆象】白い血管から・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17031
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 408x395 (68KB)
撮影日時 2014-06-01 16:40:52 +0900

1   masa   2014/6/10 22:24

流れ出すのは紫色の血です。

2   stone   2014/6/18 16:28

口を開いて何か言いたげ、
怪しい装いですが小さな前歯が可愛く見えました。
赤いのは涎かと^^
質感の不思議さ、何故かなと思ったら...めっちゃ小さな画像だったんですね!漆喰みたいな肌です。

3   masa   2014/6/18 18:34

>めっちゃ小さな画像
アハハ、そうなんです。ハナキササゲの花の中央部だけをトリミングで目一杯
クローズアップしました。
小さな前歯、赤い涎・・・stoneさんの発想、素晴らしいですね。

コメント投稿
鉄砲
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (2,714KB)
撮影日時 2014-06-08 11:15:28 +0900

1   花鳥風月   2014/6/10 20:34

放てーっ

コメント投稿