シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 水汲み3  2: 習作4  3: 山椒と蜘蛛の巣5  4: 金網越しの鳥海6  5: ウミネコと鳥海3  6: もう一枚。。1  7: 雨宿り ? (^^;)6  8: チョウセンアカシジミ4  9: サクランボの季節5  10: 放浪中 (^^;)10  11: 漁師小屋。。かな。。4  12: untitled  8  13: ひさびさのツーリング10  14: untitled1  15: untitled 1  16: untitled1  17: untitled 9  18: untitled1  19: untitled1  20: untitled  2  21: untitled 1  22: untitled1  23: 空撮山岳写真②1  24: 空撮山岳写真2  25: untitled1  26: untitled3  27: いろいろと妄想中 (^^;)5  28: untitled1  29: untitled7  30: untitled1  31: untitled5  32: untitled1      写真一覧
写真投稿

水汲み
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1800x1187 (1,618KB)
撮影日時 2013-07-06 02:21:42 +0900

1   zzr   2013/7/7 15:48

用事で月山に行ってきました。飲料用の水が切れてたのを思い出し、湧水群まで。
いつもは下の蛇口で汲んでたのですが、あそこはカビ臭くてダメ。
ちょっと歩けば良いトコあると教えられ、リュック背負って10分程流れを遡行。
タンクに詰めた後、ペットボトルで飲んでみました。
水道水と下の水との違いは分かるのですが、ここのと下の水は区別がつきませんでした(^_^;)

2   kusanagi   2013/7/9 00:04

夏山登山での湧飲水は格別な格別なものがありますね。
この水が飲みたいから山に登るってこともあります。(^^;
世界各地で、生の水が飲める、その水量も多いっていう地域は、
ちょうどそのまま現在の先進国地域に該当します。
ヨーロッパ、北米、そして日本です。
他の地域は水量そのものが少ないとか、多くても清潔ではない
ということになります。
考えてみれば当然ですよね。生物には水が一番大切であり、
豊富に水がなければ食物はでぎす、清潔な水でなければ健康
な生活は営めませんから。

水は山が生み出します。その山も千メートルではダメて2千メートル
は必要だそうです。
雲が高山に当たり、そこで雨をもたらすからです。
水に恵まれた日本の最大の敵は、原発からの放射能汚染と
大陸からの大気汚染でしょう。大陸での原発事故でも同じです。

残念ながら、日本は原発を停止しても経済が回るかというと、
そうではありませんね。しばらくは原発を稼働させなくては我々の
暮らしと防衛が成り立ちません。
苛烈事故さえなければ当分原発は有意に使用することができる。
しかし根本的には解決の先延ばしであり、核廃棄物が始末に
負えないという事実になんら変わりはありません。

3   zzr   2013/7/9 23:04

kusanagiさまこんばんは。
変な文章にコメントありがとうございます。。ちょっと酔って書いてました。
この日は熊の尻当ての催促と高山植物の情報を仕入れに行ったのですがその放射能関係で良くない話を聞いて。。朝から飲んでました。
昔からの自然がよごされてるようで悲しくなります。でも月山はまだまだ大丈夫。
経済発展が最優先、はどこかの国と同じですね。

この日仕入れてた情報。
トガクシショウマとシラネアオイが満開。他の高山植物もそろそろ。猪が出没してる事。
それとこの湧水。

コメント投稿
習作
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア Photoshop CS3 Macintosh
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6662x2592 (13,123KB)
撮影日時 2010-07-24 17:24:17 +0900

1   Takaya   2013/7/5 04:41

おはようございます。

この時季の農家さんって多忙な様です、収穫が終わって一雨降って農家さん一休みってところでしょうか。

2   zzr   2013/7/6 08:19

おはようございます。
雲の微妙な色合いが出るのもシグマだからでしょうか。
木々の緑もそこにあるようで、微風に揺れてるような感じさえしてきます。
高精細画像の細かい部分、目には識別できなくても印象として伝わるものがあってリアリティが出るというのもあるのではと最近思っています^_^;
北海道はやっぱりいいですね。リタイアしたら九州、四国とここに一ヶ月位づつ居てみたいです。
デジボーグに興味が出てきたのでメーカーのページを開いたのですがアダプタがニコキャノとペンタックス?しか見当たらず直接電話をかけたのですが担当者が不在でした。
私も使えたらいいなと思ったけど本体とデフューザで結構な値段になりますね^_^;

3   kusanagi   2013/7/7 00:39

●ステッチング写真、これはカメラやレンズという機材をブランド的に無印良品化する
と言いましたが、ちょっと語弊があって、それはステッチングでは何と言ってもソフトと
いうもの、具体的にはフォトショップの占める力が巨大であるということなんですね。
まず、ステッチングソフトの重要性が一番で、その次がステッチング用の雲台ですか。
カメラやレンズはそれらの次に来るものになるのでしょう。
しかし、ソフトや雲台も立派な機材なのであって、機材といえばカメラとレンズだけ
ではないということですかね。

それからステッチングパノラマ写真では鑑賞時にも、大型のモニター、例えばデュアル
モニターなどが相応しいかなって思います。シングルモニターだと迫力がいまいちっ
ていう気もしますし。(私は、17~23インチのデュアルで鑑賞できる環境にあります)
それで、ソフト依存であることと、モニターも超ワイドが相応しいとなると、ステッチング
写真はやっぱり普通には敷居が高いんだなあって感じますね。
特にこの鑑賞するモニターの件は、最初にステッチング写真に興味を抱くかどうかの
分かれ目になるのです、これは盲点でしたね。

●デジボーグ・・・価格コム。これの聖遼さんの投稿文。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11981701/
M57から→M42へ持っていく。
www.tomytec.co.jp/borg/products/partsByC/13
www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/403
M42にくれば、後は橘製作所製、SD-M42マウントアダプターでもよいし、もっと安価
なものもあります。
www.discoverphoto.jp/dpc/Foradapter/forM42sigmaad.htm
多分、そんな感じで、デジボーグをシグマSDに着けているのではないでしょうか。

デジボーグのライバルとも言えるものがありますね。
コーワプロミナー500ミリF5.6L。
ttp://kakaku.com/item/K0000236598/
でもサンプル写真を見ると、デジボーグの勝ちですかね。

ところで、↓これ。私も持っているのですが、トキナー800ミリf8です。
www.pentaxforums.com/forums/sold-items/134375-sale-sold-tele-tokina-800mm-f8-32-long-lens-us.html
天体望遠鏡を利用した写真望遠用レンズみたいですね。性能は凄く悪いですが。(^^;
対物レンズは2枚構成だったかな。真ん中で分解可能です。

4   Takaya   2013/7/7 05:54

おはようございます、コメントありがとうございます。

zzrさま
雲のビミョ~な色合いですが、色合いダケであればベイヤ-機でも再現してくれるのでは ?
と思っていますが、沸き立つ水蒸気のエッジの切れなどはFoveon特有の忠実な再現描写能力ではないかと感じています。

B望遠鏡の件ですが、シグマSA用マウントアダブタ-は発売されていませんので、ペンタックスKマウント用を代用しています。
レデュ-サ-併用時にはひと工夫必要ですが、直焦点と純正x1.4テレコン併用の場合は、良好な結果が得られています、
ただ、自身がSD-14で使用している限りにおいてですので、SD-1系だとどうなるのか ? は未知数です。

価格の件ですが、自身の金銭感覚でも高価な部類に入ります、「カメラを選ばず使える」というところで導入を決めました。

感じ方には個人差がある訳ですが・・・北海道は何度行っても飽きません (^^;)

Kusanagiさま
書かれております通り、フォトショップ他ソフトウェア-にかなりの部分を依存していると思っています。
後、変形等をかけないで高精細画像を得たい場合は、撮影時の精度が重要だと感じていますが、まずはステッチに
興味を示すか否かという根っこの部分は、御本人次第ということだと思っています。

自身で使っているモニタ-は21ワイドです、大きい単体モニタ-もしくはデュアルモニタ-が欲しくはなりますが、そこまではなかなか・・・が廻りません。 (^^;)

B望遠鏡をシグマSD機への接続ですが上記の通りです、が・・・少々問題もありまして若干ガタが出来てしまってあまいです、
ご紹介頂いたリンク先、試してみようかと思っています。
以前からメ-カ-さんにはSD機専用の要望を出しているのですが、なんでもある程度の数が見込めないマウントは製作して頂けない様です。

コメント投稿
山椒と蜘蛛の巣
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xFE\x87\x1D\xFD\xCF"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (2,489KB)
撮影日時 2013-06-29 02:09:45 +0900

1   zzr   2013/7/3 22:39

緑と水滴がキレイだったので撮ってみました。
山椒の実、これから朱色に色づくのでちょっと楽しみです。

2   kusanagi   2013/7/4 00:53

山椒の実、まだ青いですがふっくらとしていますね。(^^; 
余談ながら、こういう自然な描写というか、凝りすぎない見たままの
描写を見ると、なんかホッとするところがあります。
シンプルイズベストって感じですよ。(キヤノン板諸君の作風に比してですが)

写真というか、カメラもそうですが、どんどんとエスカレートして凝り性の
カタマリになってしまうのが、マニアという名の不思議な人種なんですが、
何事も過ぎたるは及ばざるが如し、と思ってしまう、この頃ですね。(^^;

自分がステッチング写真をしていて強く思ったことがあるんです。
それは、ステッチング写真にはカメラ・レンズのブランドというものが
意味をなさなくなってくるということ。
もちろん、無意味になるのはブランド言う名前だけであって、実際には
カメラ・レンズの優劣は単写真以上にモノを言うのですが、ブランド名と
しては、ステッチング写真の場合は無印良品になってしまうのです。

つまりステッチングソフトというものの陰に隠れて、機材のブランドは
縁の下の力持ち、というだけの働きをしてしまうということ。
そうなってくると、不思議なんですが、自分の中にあったカメラやレンズの
ブランドという思い込みが、ガラガラと崩れていく思いがしているんです。
そうか・・結局は私も名前でも機材を選んでいたんだなっていうことになる
んですね。(^^;

ブランド性とは何も機材だけじゃありません。一番のブランドは作家性と
いう写真のブランドなんです。
別にプロの作家じゃなくても、我々アマチュアですら、御自分の作家的
ブランド性というものは、何時の間にか出来ているものなんですね。
あっ、この写真は○○さんの作風だって分かるわけですから。○○さん
が使ったカメラだから、私もちっと試してみようかなって。(^^;
(ちなみに私は、そういう自家製作風ブランドは絶対にしないと昔から
思っています)

機材も作家作風も、完全にブランド性を喪失してしまうと、やはり寂しいな
って思います。(^^; しかしブランド性に、こだわり過ぎると強烈な落とし穴
に嵌るんですね。
機材も作風もブランド性にこだわり過ぎると墓穴を掘ります。
何事も、ほとほどが良い。そう、つくづく思います。(^^;

多分、本当の意味ある写真行為とは、機材にも作家性に関係のない、
もっと自由で、身体論的なところで営なわれているものだと思うんです。
たとえばカメラ一つをもって山野を歩く。街を彷徨してもよいし、そういう
身ひとつカメラひとつでやっていくところに、写真の深い意味があるんじゃ
ないかなって思いますね。

身ひとつカメラひとつで自分には何も自慢するところがない。そういう次元
で営む写真行為こそ、必要にして十分な写真となりうるのであって、
真実の写真は、多分そこらにあるだろうって想像しております。
なんだか茫洋としていますね。(^^; でも世の中はそういうものでしょうか。
このzzrさんの写真にも、やはりzzr氏作風という程良いブランド性があるんで
あって、そういうところがまた気に入ったりするわけですから。(^^;

3   笑休   2013/7/4 06:38

有名なプロの先生が使っているから良い・・こう考えてしまいますが。昔・そうとう昔の雑誌はP社のカメラと記述すれば3万円くれた・・・そうです。Pと記載された写真が写真集ではHと載ってましたし、いい加減なものでしょう。
写真家は自分の機材は自己調達されているようです・・プロ価格なるものも存在しますが・・・私がいた業界では
有名な先生には無償で数百万の機材をおいていって、あの有名な先生も使っておられる・・と営業していました
ひどいものです。

4   Takaya   2013/7/5 04:47

おはようございます。

zzrさま
山椒は小粒でピリリと辛いでしたっけ ? (^^;)
最近はなんでもフランス料理にも使われていて絶賛されているとか、何処かの記事で読みました。

Kusanagiさま
御考察、大変興味深く読ませて頂いています。
一発撮りには一発撮りの良さがあるでしょうし、レンズの描写に魅せられてそのレンズを使われている場合もあると思います。
ステッチにはステッチにしか出来ない事があるかも知れませんが、自身は適材適所だと感じています。(^^;)
ただ、何事も追求すると切りがないと思うのでホドホドにというのが肝心なところ、写真に限らず言える事ではないかと思っています。

笑休さま
自身はその世代ではありませんが、以前はそういう事も現場レベルではあったと聞いた事があります。
後、話は違いますが仕事を受ける場合、某H社製カメラでないとクライアントがOKを出さなかったなんて事も実際にあったらしい ? ですが、
信義の程は判りません。(^^;)

5   zzr   2013/7/6 07:33

kusanagiさまおはようございます。
マクロと50ミリで撮ったのもありますがこっちにしました。
ニコンで撮ったものの方が上手く撮れてたので。
やっぱりファインダーの良し悪しは大きいです。。
ステッチングを使いこなせるようになればブランドは関係無くなるのかもしれませんが、私はまだ色々な調整で苦しんでる程度ですので機材の違いには依然意味があります^_^;
最近の写真を見ると同じような撮り方になってきてるなと感じます。良くない事ですね。。
笑休さまおはようございます。
ある程度は想像できましたがそこまで酷かったんですね。
プロの写真はカメラのカタログ位しか見ないのであまり関係無かったですけど。
でもこれから色々見るようにしていきたいです^_^;
Takayaさまおはようございます。
山椒の実、どんな味だったか思い出せません。鰻丼にふるのは葉っぱですよね。。
山に入ると意外にあちこちに生えていて、これからの時期は緑の中の赤い実が目を引くようになります。
前作のコメント、レンズについてですが、失礼しました。
最近ネットの写真を見る時、色がきれいなのでアイパッドを使ってるのですが。。下の方、切れてました(>_<)


コメント投稿
金網越しの鳥海

1   kusanagi   2013/7/1 23:11

ちょっと説明不足だったので補足します。
テレビとは、静止画写真とは違う手法によって撮られています。

動画撮影のノウハウ
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/event/goodmovie/lesson1/
ちょっと字が小さくて見辛いのですが、正しい動画撮影基本が書かれています。
動画はシーン描写が重要と書かれていますね。それでプロの撮影では最初に
広角レンズやパン技法を使った説明的映像を流します。映画などを見ていると
必ず最初のシーンで出てきます。
動画の物語表現は時間系列なんです。

簡易的な動画ノウハウ?
ttp://help.mutv.jp/category/1562129.html
こちらは簡単です。「不要な部分をカットする」たったこれだけです。(^^;

プロの撮る映像はテレビでも映画でも、動画の基本ノウハウを踏襲しています。
ところがそれを観る視聴者は、最初の冒頭のシーンなんかはすぐに忘れるんです。
それでカメラが執拗にクローズアッフしたところだけ覚えているんですね。
それで、映像とは動画も静止画も一緒くたにして、とにかくアップ、フレーミングで
不要なものをできるだけ排除するのがよいとなるわけです。何しろアップ描写は
インパクトがありますからね。

本来は動画の中のワンシーンにすぎない(強調された)部分をもって、それが全て
であると認識することになります。
それは私の書く文章で、ある読者が自分本意に理解できる部分だけで全体を認識し、
揚げ足取りの批判とするというのに何処か似ています。(^^; 
とにかく写真というのは不自由な静止画であり、1枚のカットの中で物語を押し込ま
ないといけないのです。それが本来の写真のノウハウです。
ですから動画で使うようなアップ手法ばかりだと、一体何時何処で何を言いたくて
撮ったのか分からないという結末になったりするのです。それは写真の持っていた
記録性が既に喪失してしまったということでしょう。

しかし、時代と共に写真も変化するわけであって、5W1Hを喪失した写真がよくない
写真である、というのは既に時代遅れであると言えます。
現代の写真はある意味で魅惑的な映像となっていますね。特にデジタル以降は。
それは絵画で言えばまさに抽象画です。写実画ではなく抽象的美的世界になって
いるのではないでしょうか。

ところで・・
私もテレビを見ない人なので放送内容は知りません。(^^; ただテレヒは多くの人が
同時に番組を見ているわけで、テレビをよく見る人ほど、その個人の考え方、モノの
見方がワンパターンになっていそうですね。
もっとも本当に自分独自の考え方ができる人なんて、もとよりそうそういるわけじゃあ
ありません。

とにかく、ここで私が言いたかったことは、テレビの映像手法は猛烈に写真文化に
影響を与えているのではないかということ。これなんです。
テレビ以前は絵画が写真に影響を与えていたんですが、今じゃその絵画も写真や
テレビの影響下にあるんじゃないかなって感じますものね。(^^;
特に写真内容に記録性が欠けたものになっているのは、おそらくテレビ文化の影響
だろうと思います。

テレビといえばフルハイビジョンから、その4倍の画素数の4Kさらに8Kと、高密度画質
になろうかと噂されているのですが、そこまでの高品質のテレビモニターが出ても
番組内容が伴わないのじゃないかって思いますね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/4K%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
これを見ると、4Kとは4096×2160ですから、デジカメの800万画素に同じなんですね。
ここまで来るともう、テレビも写真と同じじゃないですか。(^^;
私はテレビを見ないから4Kテレビは不要なんてすが、映画はそれで観たいような気も
しますね。
ちなみにアイフォン4のディスプレイ画素数は73万画素。アイパッドは300万画素。
アイパッドは既に写真画質のようです。

2   zzr   2013/6/29 22:15

吹浦港の少し南、酒田北港からの鳥海山です。
何年か前まではフェンスなど無く自由に往来できたのですが色々変わってしまいました。
ハゼ釣りの良いポイントなんですけどね。。(^_^;)

3   Takaya   2013/6/30 05:42

自身の撮影ポイントも、久しぶりに行ったら金網越しになって立入り禁止になっていた、なんて事が何度かあります。
港湾設備等に関しては、よくありますね。

4   kusanagi   2013/6/30 23:23

山と船と貯木場に金網。これ全部まとめて撮っちゃっているんですが、
凄くドキュメンターリータッチの写真となっています。
普通の人って(アマチュアカメラマン)、なぜか別々に撮ってしまうんですね。
それぞれ別に撮るのが写真のセオリーだと思っているんんでしょうけど、
写真の記録としては、ひとつの被写体だけで切り取ると記録性自体が損な
われることを知らないようです。
それでアマチュア写真家の撮る写真は、何十年経っても記録性の価値が
出なくて、自己本位な画像に終わってしまう可能性が大いにあります。

もちろん彼らは写真を最初から記録ではなく芸術という観点からしか考えて
いないからなのでしょうけど、もっと広範囲な写真という価値からすると、
ちょっともったいないなあっていう気がします。
若いお母さんが赤ん坊の顔いっぱいに写真を撮るっていうことに似ていて、
やっぱり周囲の状況が写っていないと、写真の価値が減ずるように思うん
だけどなあ。(^^;
ということで、こういう状況説明の情報がふんだんに含まれている写真は
観るものにとっても、とてもありがたい写真となっています。

ひとつ不思議なことは、アマチュア写真家は、その撮るものの対象がとても
狭まくなっているというか、皆さん同じような対象に同じようなアプローチで写真を
撮ることなんですね。
この現象、今もって私には解りません。(^^; 
たぶん本当は様々な個人的な関心で持って写真を撮ってみたいと考えているの
でしょうけど、人様に見せる場合のことを考えて、ついつい同じような被写体を
選んでしまうっていうことなんでしょうか。

日本人には個性が無くて皆同じような考え方をしている、そう思わせるような
アマチュアカメラマンの実態なんですが、でも大昔はそうでもなかったので、
要するに今の日本人はあまりものを考えなくなった、そのように私は理解をして
います。でもこれは世界的な傾向ですね。
その原因の主な理由に、コンピューターの存在があるのだろうと考えています。
デジタルやパソコン出現以前に、カメラはいち早くコンピューター化された道具
だからでしょう。

では、ないんですね。(^^; 原因はテレビなんです。
みんなが同じモノを見ておなじように表現するのは、テレビの存在を抜きにしては
考えられません。
自分の考えで写真を撮っている。そのように考えているかもしれませんが、事実
はテレビによってマインドコントロールされた結果として、テレビ画像とおなじよう
な写真を、さも自分らしく撮っているだけなのかもしれない。(^^;

5   笑休   2013/7/1 11:04

TVはほとんど見ませんので内容はわかりません・・・画質はコントラストが高いTVが多いようにおもいます。
昔、ブラウン管、フィリップスのTVはやさしい写りでした。プラズマの写りもよいですが、なくなりそうですね。
良いものは売れない、これはいつの時代でも。
zzrさんは、ハーレーではなくてドカを選ぶ玄人好みの選択をされますね。

6   zzr   2013/7/2 06:39

Takayaさまおはようございます。
子供の頃自転車で釣りに行ってた場所です。
早朝サイクリングで自宅から二十キロ位。
やっと着いた〜、で道具を準備してた場所が今は金網の中。ちょっと淋しい感じがします^_^
kusanagiさまおはようございます。
私もテレビはほとんど見ません。職場で30分位ながめてる程度です。
実家に帰った時にNHKの自然ドキュメンタリーは良く見ます。
テレビで見る日本各地の自然や風景は素晴らしくて、いつか行けたらなと思います。
最近、インターネットで写真を見る時はアイパッドを使ってます。
三台の内、一番色が信用できるモニタかな、と^_^;
笑休さまおはようございます。
ハーレーは物凄く燃費が良いそうです。
バイク乗りの知人にもハーレーが数台、いつかはと考えてる人も結構いるようです。
私はアメリカンには興味が無く、高速移動、秋の冷たい風も辛いので二台目以降はカウルのしっかりしたものに乗ってます。
こだわりと言ってもその程度です^_^;



コメント投稿
ウミネコと鳥海

1   zzr   2013/6/27 22:17

最近の日帰り出張の現場近く。
橋の上から見える鳥海です。

2   kusanagi   2013/6/28 23:26

えっー、このウミネコになって東北まで飛んでいけたらと思います。(^^;

何だか東北は山が緩やかですね。此方でも岡山とか鳥取・島根なんかは
そうです。ただし小さな岡が連なるという感じですけれど。
反対に四国や紀伊半島は山が峻険ですから、せせこましい感じがします。

緩やかで大きな山地はスケール感が出る感じですね。
つまり空が広くて空間が大きいって感じます。四国山地とかは谷が深くて
空が狭く感じます。
鳥海山、その山と空の広さが何とも言えず良いですねえ。
まあ、とにかく自分で行ってみないと本当のことはわかりませんが。(^^;

私が最初に鳥海山という名を知ったのは、小学生の時に夢中になった
帝国海軍の、重巡洋艦「鳥海」という艦名からです。とってもカッコいい戦艦
だったんですね。
現在ではイージス護衛艦で「ちょうかい」となっていますが。

3   zzr   2013/6/29 09:16

kusanagiさまおはようございます。
ここは鳥海山の麓、吹浦という港町です。
鳥海山の周辺は伏流水があちこちから湧いていて、そのまま生活用水になってたりします。
砂浜から湧き出ている釜磯という海水浴場等もあります。
この伏流水が育てる岩牡蠣は今が旬。
レモンを搾ってそのまま生で。一口では食べきれない位の大きさの物もありとても美味しいです^_^
機会がありましたら是非食べていただきたいです。

残雪が見える中間の稜線、ピーク付近に登山口があり、この時期は登山客で賑わいます。
ここの固有種、チョウカイフスマも今年撮りたい花です。。

コメント投稿
もう一枚。。
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xDC2\x01\xE3\xDF\x9F\xA8\xA7\x81"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (895KB)
撮影日時 2011-01-16 22:22:21 +0900

1   zzr   2013/6/27 22:10

みなさま、チョウセンアカシジミにコメントありがとうございました。
二枚目は羽の模様が出てるものを投稿します。

もっと絞ったのは全部ぶれてました。。

コメント投稿
雨宿り ? (^^;)
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア Photoshop CS3 Macintosh
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,100KB)
撮影日時 2012-07-06 10:00:40 +0900

1   Takaya   2013/6/27 05:06

ボチボチ蓮が撮り頃の場所は多いのではないでしょうか。

2   zzr   2013/6/28 06:09

綺麗ですね。レンズは望遠タイプでしょうか。

ハス、こちらもそろそろ咲いてます^_^
水草系だと睡蓮も綺麗ですね。
高山植物も撮りたいのが何種類かあるし。。
去年、時期を外して全部ダメだったので順番を考え中です^_^

3   kusanagi   2013/6/28 23:24

これはもしかして、デジボーグにレデューサーを着けて撮ったものでしょうか。
普通の写真用レンズとは思えません。

ステッチング撮影を多少は自分でしてみて思ったのですが、普通のカメラでは、
ただただ膨大な画素数になるだけで、写真としてのメリハリがないんですね。
だらだらと絵が大きくなるだけなんです。これでは面白くありません。
それでやっぱり、ステッチング写真としては、まずレンズはコントラストのある
優れたレンズを使うこと、そしてカメラは低画素カメラが良いのです。
高画素カメラに比して高コントラストだからですね。

やはりシグマはステッチング撮影でもダントツに優れています。
シグマだったら古いものでも最新のものでもステッチング機材になると思います。
ステッチングの場合、SD1Mは画素数よりもフォーマットサイズの大きさが魅力
です。SD9-15よりもちょっとだけセンサーが大きい。そのちょっとだけですが、
それがステッチング撮影では撮りやすさに繋がります。

4   Takaya   2013/6/30 05:41

zzrさま
はい、ご推察の通りです、330mm F4.3という中半端 ? なスベックですけど・・・ (笑)
ただこのレンズ、カメラメ-カ-を選ばずどのメ-カ-でも使えてしまうところが自分的には肝だと思っていて、EOS-5DMk2でも使っています。
撮影は最終的にマンパワ-に頼らざるを得ない事が多く、特に望遠系レンズをメ-カ-毎に持って行くなんて事は出来ないので、機材を削るのにも
貢献してくれていると思っています。

確かに、時季もの撮りは撮り時がちょつとでもズレると全然ダメって事もありますので、見極めが難しいと自身も感じています。

Kusanagiさま
はい、ご推察の通りです。
自身が所有している限りでは、ここいら辺りの焦点距離では一番の高精細画像が得られる組み合わせです。
補足説明をさせて頂くと、レデュ-サ-とは望遠鏡光学系特有のレンズでその筋では「補正光学系」と呼称されていたりします。
その役割ですが、焦点距離を短くしてF値を明るくする事と、像面をフラット (平面化) する事の二点です、焦点距離をほぼ変えずに
像面をフラットにする事を目的に特化したモノでフラットナ-と呼称されるレンズもあります。
Kusanagiさまには補足の必要はないかも知れないですが・・・ (^^;)

絞りユニット併用で若干絞ってはみたのですが、ツユムシ君までピンが来なくて・・・ (笑)

SD-1が市場投入される以前に、x1.5で600万画素x3Foveonってのが噂されていましたが、結局発売されませんでした。(残念)

5   kusanagi   2013/6/30 23:19

レデューサーをという言葉を自分が初めて知ったのは、ニコンEシリーズ
という初期のデジタル一眼レフの存在からですね。
www.interq.or.jp/sun/tkp/digitalcamera/nikonE3.html
富士と共同で開発され、E2~E3sと続きました。これが縮小光学系を採用
していて、既存のニコンレンズを使えるようにしていたそうです。
なおその後に有名なニコンD1が出ました。

↓ここにもレデューサーという言葉が出ていますね。
レデューサー方式のマウントアダプター「スピードスター」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130123_584559.html

レデューサーの役割に、像面フラット化があるというのは初めて知りました。
なるほど補正レンズの役割も兼ねているのか。
フラットナーですか・・・なんとも分かりやすい名前ですね。(^^;
自分は天体望遠鏡に関しては殆ど知識がなく、Takayaさんのアドバイスは
とても参考になります。これからも色々と教えて下さいな。

>ここら辺りの焦点距離が一番の高精細画像が得られる組み合わせ・・・
550ミリ×0.65で330ミリ。写真用レンズでも200から300ミリレンズは凄いレンズ
が多いです。やはり設計に無理がないんでしょうね。

550ミリというのは一般撮影では長すぎる焦点距離ですから、レデューサー
を装備して使いやすくする。しかも画質としても良くなるというのはありがたい
ですね。
原理的には500ミリでも高精細な画質を得られるわけですが、どうしても撮影
距離を長くとることになるので、当然ながら空気の悪影響を受けることになり
ます。それに手ブレ問題も。やっぱり最大値で300ミリくらいが一番使いやすい
ことになりますか。デジボーグにはレデューサーは必須ですね。

6   Takaya   2013/7/5 04:46

おはようございます、毎度コメント頂きましてありがとうございます。

リンク先拝見しました、このモデルはなんとなく覚えているのですが、縮小光学系の事は知りませんでした、
ご教示ありがとうございました。m(--)m
スピ-ドブ-スタ-の件、これも縮小光学系ですのでレデュ-サ-内蔵のマウントアダプタ-という事になりますね。(大汗)
ただ、自身が使うのであればレンズの光学性能がフルに発揮出来る素通しのマウントアダプタ-を選択します。

望遠鏡光学系ですけど、ベ-スレンズ (以下対物レンズ) は2枚から3枚で構成されている事が多い様です、
中心部の解像は良いのですが、周辺部に行くに従ってだんだん落ちてきまして、フルサイズ機で撮影すると顕著に判るレベルです
それを補正するのが前記しました補正光学系です。

こちらのメ-カ-の望遠鏡にはx1.4テレコンは付属ですが、これにもフラット化補正がありまして、周辺部の描写まで気にされる方には
カメラ-メ-カ-製x1.4テレコンよりも良い結果が得られています、自身が撮影した範囲においてはですが・・・ (^^;)

書かれております通り、500mmクラスになると被写体がかなり限定されてしまいますし、空気の状態とか、撮影の習熟度も要求されて来ますので、
200~300mmクラス辺りが使い易い焦点域だと自身も感じています、レデュ-サ-自体高価ではありますが、撮影範囲を広げてくれるパ-ツだと感じています。

コメント投稿
チョウセンアカシジミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xF6\xC72\x9B}4\x7F\xF0?"
フラッシュ なし
サイズ 1800x1236 (1,070KB)
撮影日時 2011-01-16 21:32:47 +0900

1   m3   2013/6/25 17:31

♀のようですね。
斑紋を小振りにして尾状突起があると、ウラキンシジミと勘違いするかもしてませんね。
幼虫の食餌も同じモクセイ科のトネリコで、似たところがあります。

全開とまではいかなくても少しでも開翅してくれればうれしいですね。
福島以北のごく限られた地域でしか観察出来ない希少種
ありがとうございました。

2   zzr   2013/6/24 23:19

。。です。たぶん。。

羽、開いてくれるのを2時間位待ったのですがダメでした。
手ブレ補正を使ったのですが、風も強かったので助かったのは1割の30枚程(^_^;)

3   Takaya   2013/6/25 04:27

おはようございます。

昆虫系、動物系の撮影はこちらの意図とは関係ない動きや期待通りにならない事のオンパレ-ドです。 (^^;)
ただ、極稀に良い表情を魅せてくれる事があり、やめられませんよね。

4   kusanagi   2013/6/25 23:17

素晴らしいですね。力作です。
撮影の舞台裏を聞くと、まさに小さな蝶々との格闘技という
感じなんですね。

コメント投稿
サクランボの季節
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x1C\x858f\a\x83\xFCG\xD3"
フラッシュ なし
サイズ 1228x1800 (1,178KB)
撮影日時 2011-01-16 01:26:25 +0900

1   zzr   2013/6/23 22:38

今年もまたアルバイトで忙しい日々を送ってます(^_^;)

やっぱり赤は難しいです。

2   kusanagi   2013/6/24 22:37

へっーえ、さくらんぼの収穫シーズンなんですね。
こちらでも以前に、公園にあったさくらんぼの木の実が珍しくて
取ってちぎって食べたことがあります。むろん気候が合わないので
こんなに大きくはなかったですが。でも甘かったです。
収穫シーズンは県民総出で取り入れにあたるんでしょうね。(^^;
写真の赤色、良く出ているとおもいますよ。

3   zzr   2013/6/24 23:45

kusanagiさまこんばんは。
なんか紫っぽい感じがするのですが気のせいかな。。

県民総出は無いですけど。。
いい稼ぎになるんですよ~。仕事終わってからの3時間×3週でDPが買えます(^^

ところで。。先日マックの画面を見てきたのですが、とてもキレイでびっくりしました。
うーん。。ホシィ。。

4   Takaya   2013/6/25 04:31

丁度今頃が収穫の時季なんですね、そう言えば近所のス-パ-なんかにも置いてありました。
アメリカンチェリ-と比べると価格は高いんですが、自身の好みはやはり東北産のサクランボですね。 (^^;)

農家さんもこの時季一気に収穫をしないと一年間の苦労が台無しになるので、アルパイトを雇ってでも
収穫作業を急いでいるのではないかと思ったりしますが・・・

5   zzr   2013/6/29 08:34

Takayaさまおはようございます。

今日は本職が休みなので午後からまたサクランボのバイトです。。
サクランボの手伝いは農家の娘さんとのお見合いの場でもあるみたいで、これがきっかけでお婿にいった人が結構多いです。
豪華な食事付き、手間賃が良いのもそのせいかも。まあ私の場合は単純な労働力ですが。
妹がジャムを作りたいというので、キズがあって売り物にならないサクランボをもらって10キロ位送りました。色々おいしいバイトです^_^

マックのモニタ、店頭で説明を聞いてきました。
まず解像度自体が高かったんですね。
量販店の店員だったのでそれ位しか分からないようでしたが、発色についてもなんか違う気がします。。


コメント投稿
放浪中 (^^;)

1   kusanagi   2013/6/27 00:00

バイクのことは無知ですが、そもそもバイクは車輪の遠心力でもって、
直進性能とバランスを保っていると思うので、小さなバイクでは車輪の
遠心力も不足し、またホイールベース短いので、直進安定性は乏しい
ように思われます。しかし手慣れたバイクが一番安心ですね。(^^;

バイクでも四輪でも一番怖いのはパワーのある車でしょうか。
ビックパワーの車は、その車体重量/パワーの大きな慣性力に対して、
もし制御できなくなると、そのまったき物理法則に従うままになります。
もうその時は遅いっていうことになりますか。
特にバイクの場合はライダーの体格との相性がありそうてす。ある程度
の身長と体重がなければビッグバイクはカーブすらも曲がれないことに
なります。

バイクなり自転車、そして車があるからこそ、写真は楽しめるっていうこが
言えますね。自家製の車がなくても公共機関を利用しますよね。
もしもそのような移動手段がなければ、写真の楽しみは半減するどころか
撮影をする意欲すらなくしてしまうでしょう。
とは言え、最後の移動手段は、やはり自分の足です。山の麓までバイク
でいって、その後は歩いてカメラを持って写真を撮るっていう具合。
そういうことでは、A地点までは車という道具、そこからの目的地はカメラ
という道具を人間は利用していることになります。道具ということでは車も
カメラも対等な物だと言えますね。(^^;

「なにがしかキビシイ局面」・・・私も大昔にそういう経験がありました。
もし、その時に谷底に落ちていれば当然、今の私は存在していなかった
わけです。(^^;
四国の山は峻険で谷底までは百数十メートルなんてのはザラで、当時は
ガードレールなんてのもなく、そのワインディングロードをフルスピードで
駆け抜けるっていうことをしていたわけですね。今で言うところのドリフト
ですか、当時は逆ハンって言ってましたね。そういうのも駆使して。

常は自分の当時の愛車、サニー1200なのですが、その時は友人の車、
スカイライン2000ですね。友人を助手席に、私がドラバー席で駆けって
おりました。終日山道を走り回り、夕暮れくらいになったころ、それは突然に
やってまいりました。えーと、キビシイ局面ですね。(^^;
それまでの低速コーナー続きから、ちょっと見晴らしのよい道路に出て、
一気にフルスピード。100キロ近いです。
ところが次の緩やかな下り坂のカーブで前輪がジリジリとアウトに滑り出し
たのです。膨らんだカーブの外は谷底です。ガードレールなんてのはない。

その恐怖感というのは心臓が喉から飛び出るという形容がピッタリです。
タイヤがグリップを失い気味になり、強アンダーが出たんです。4輪とも
じわじわとアウトスライドですから、こういう場合は何も出来ないんです。
ただアクセルをすみやかに緩めてハンドリングで耐えるしかないのですが、
出来る限り大回りに、アスファルトのある最端部分をセンチ単位で見きって
走り抜けるだけなんですね。
幸いにカーブを曲がり抜けたところは部分的に2車線路になっていたので
助かりました。そこで思いっきりブレーキをかけスピンさせて止まりました。
ちょうど180度回転ですね。止めないと今度は山側に激突ですから。(^^;

スピン自体は怖くなかったのですが、ギリギリでカーブを曲がった時の
恐怖感は、その後自分で運転が出来なかったほどです。
後で考えると、日頃乗っている軽量車のつもりでパワーのある重量車を
走らせていたのが基本的な間違いだったこと。タイヤの負担が全然違う
ということですね。
でも凄いなあと後で思ったのは、スライドしながらも車をコントロールできた
ということ、その安定性の凄さに驚いたわけなんです。これは車の基本
性能が大変優れていたということでしょう。
滑り初めも直ぐに気が付きましたしね。これ少しでも遅れていたらお陀仏
でしたから。

異変を感じてからストップするまでは、ほんの十数秒くらいでしょう。
しかしその十数秒は十数分くらいに感じました。その間に考えたことは
車を不安定にさせないこと。繊細な操作を続けること。無論谷底には落ち
ないこと。そして絶対に諦めないということ。
そう、この絶対に諦めないことなんですね、大事なのは。これはもうダメだ
と思ったらそれで終わりなんです。そして恐怖感に打ち勝つこと。(終)

6   Takaya   2013/6/27 05:16

おはようございます。

体験談ありがとうございます、昔ヤンチャだったんですか ? (^^;)
海外でツ-リングはした事がなく、もっぱら国内専門 ? なんですが、危ないと思った事は何度かあります。
ただ、マシンとか走りとかではなく、一番怖いと思っているのが「人間」と呼称される有胎盤類に属するほ乳類です。

7   Takaya   2013/6/27 16:32

連投失礼します、補足説明を少々・・・
走りがらみで、危ないと思った事例が全然なかったという事ではなく、コ-ナ-で突っ込み過ぎてグリップが耐えてくれなかったらそのまま、等々・・・ (大汗)
キビシイ局面、勿論走り関連もあるのですが、自身の場合は天候条件でのキビシイ局面の場合が多いです。
バイク乗りなら誰でも経験するレベルの事象だと思うので、事更書くまでもない事と思って書いていませんでしたが、不特定多数の方々が御覧になっている
と思われるので補足致します。

移動手段 と写真の関係、自身も同様に感じています、四輪と二輪の決定的な違いは運転者がなにがしかの事をしないと二輪は立ってさえいられない事でしょうか (^^;)
構造の違いなのでどうしょうもない事ですが、その辺りが写真と似ているなぁと感じていて、弛んだ気持ちでシャツタ-を切っても良い画にはならない事が多いですが
バイクも弛んだ気持ちで乗っていると、コ-ナ-を上手く曲がれなかったりバイクとの一体感を感じれなかったりする事があります。

8   zzr   2013/6/28 05:57

おはようございます。

kusanagiさま、ガードレール無しの場所でそんな事やってたんですか^_^;
高いトコが怖い私は読んでるだけで鳥肌でした。。
四輪は改造車の隣に乗せてもらった事があります。
スターレットの車体に4AG+チャージャーのもので運転者は草レーサー。
凄かったです。。
Takayaさま、私は自分の運転センスを自覚してるので無理な事はしないのですが二輪では何回か怖い思いをしてます。
人間は怖いですね。特にオバチャン系が。。
後ろについた時は直ちに追い抜く事にしてます^_^;

9   笑休   2013/6/28 20:18

こんばんは、皆様武勇伝をおもちですね。
私も、夜中に車で仕事にでかけ、中国自動車道なんて開通してませんし・・田舎の田んぼ道をひた走り
明け方・・きが緩んで田んぼにジャンプしそうになりました。
突っ込む・・と思いましたがハンドルきったら畔の端っこをしぶとく走りきりました
あきらめないのが大事ですね。

10   kusanagi   2013/6/28 23:24

ちょっと大昔の恥ずかしい話を書きました。
この話、他人に披露するのは初めてです。
今の自分の愛車は軽の箱バンですよ。雨露に濡れず丈夫に走ってくれれば
それでよしって言うところで。(^^;

オバちゃんバイク、邪魔だなって追い越した途端、スピード違反で白バイに
捕まったことがありましたっけ。くそっ、ババアめって。(笑)

私、田んぼの中に突っ込んだことはありませんが、知人に水を引いた田んぼ
の中に飛び込んだ人、また海の砂浜の海にジャンブした人、身近にいます。
二人共、運良く怪我はなかったのですが、車はオジャンでしたよ。

中高年ライダーの事故急増
http://baiku-sokuho.info/articles/8630.html
リターンライダーの増加が背景にあるみたいですが、最近買うバイクって皆、
ビックバイクでしょう。昔に乗っていたバイクとは違うので、カンが狂うのでは
ありませんか。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/7841897.html
適切なアドバイスばかりですね。

コメント投稿
漁師小屋。。かな。。
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xC8\xC1\xC6{\xF5\xCE=\xA9L"
フラッシュ なし
サイズ 1862x1241 (1,583KB)
撮影日時 2013-06-15 23:01:14 +0900

1   笑休   2013/6/18 19:53

モニターの色ってむづかしいですよね・・・現像するならグラフィック用のモニターがいると思いEIZOを買いましたが・・
輝度、ガンマ、コントラストは調整できました。色合わせは・・スパイダーみたいなので合わせないと、三原色、へたに触って地獄におちると最悪なので、そのままです。
PCがちゃんと色をだしているのかも疑問ですし・・グラフィックボードはいってないPCでは、あきませんのでは・・・
Lightroom5がでますが・・作動環境にグラフィックボード搭載PCとありました。

2   zzr   2013/6/17 23:52

酒田港、廃船を活用しているようでした。
入ってみたかったです。

なんか青いですね。。
三つのモニタ、それぞれ色が違うのでどれを信じていいのかわかりません(^_^;)

3   Takaya   2013/6/19 04:57

モニタ-の色は難しいですね。
因に、こちらのモニタ-では若干 M (マゼンダ) が強い様にお見受けしています。
懐事情が許せば、ハ-ドウェアキャリブレ-ション対応のモニタ-と測定器で環境光に合わせてモニタ-調整される事をお薦めしたい所ですが・・・
ただし、Kusanagiさまも書かれております通り、これも絶対って事ではないと思います。

4   kusanagi   2013/6/18 22:38

3つのモニター・・・答えは簡単です。その3つのモニターの平均値が正解に
一番近い・・・嘘です。(^^; 
理数系(技術系)の人は解はひとつっていう考えが頭にあるんだと思うんですが、
人文系の人間は、答えなんて沢山あるんだし且つ、どれも正しくはないだろう、
というヘンコツな、しかし極めて現実的な見方をします。(^^;
実は色の見え方は個人差が大きいんですね。料理の味付けと同じでしょうか。

なお、当方のモニターでは漁師小屋は、ほんのすこし青っぽくも見えます。(^^;
極めて正確だなあって感じるのは、バイクのやつですね。(赤のタンクの色、
凄いですね)
まあ、あまり細かく色に拘る必要はないのではないかと私自身、思っています。

ところで、小屋の向こうに小さく風車が見えますね。(^^;

笑休さん、モニターさえ優れていれば、グラフィックボード多少、廉価なものだったり
オンボード式のものだっりでも、きっと大丈夫だと思いますよ。
ちょうど、カメラボディがリーズナブルだったとしても、装着するレンズが素晴らしければ
けっこう良い画質になるのと同じ理屈です。(^^;

ライトルームの仕様書にグラボ搭載、とあるのは、多分、グラフィック用の搭載メモリ
のことを言っているのだと思います。そのメモリのスピードや絶対量ですかね。
これが充分でないと、正常にソフトが働かないということでしょうか。
しかし特別に難しい処理をしないのならば、きっと大丈夫だと思うんですけどね。

コメント投稿
untitled  
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 9754x5279 (21,337KB)
撮影日時 2001-01-01 00:04:19 +0900

1   kusanagi   2013/7/7 23:28

雀さん。ますます元気いっぱいですね。(^^;
大昔は、カメラマンの寿命というのは短かかったんですね。それがAFカメラの
出現でうんとのびました。眼がしょぼくなってもピントが合いますから。(笑)
それで、今度は小型軽量システムのミラーレスカメラの登場、さらにカメラマン
の寿命は伸びるんですねー。(^^;
おっ、海外旅行ですか。
前回はハワイでしたが、さて今度は何処でしょうか。楽しみですね。(^^;
NEXは小さいので、2台持っても大丈夫ですね。さらにレンズと換えバッテリー。
全部入れても小さなバックにはいるでしょう。

先の大戦で日本は米英の連合国に負けてしまいました。負けた国は、勝った
国の良いところを学びます。それで戦後日本人は心を入れ替えて、本腰で
科学技術を学び工業生産力をうんと高めましたね。
それはかなり良いレベルまで来たのではないでしょうか。ソニーという企業も、
その創業者は、海軍だったかな、そこの出身の技術者でした。日本人はまだまだ
負けないぞとして死に物狂いで頑張ったわけなんです。
そういうのはソニーだけでなく、多くの企業が戦後に大きく躍進をしていますね。
我々はそれを誇って良いと思います。

ところで大戦は図らずも、もう一つの不可解な影響力を戦後の日本人にもたら
しました。それはソ連や中共の共産主義思想ですね。
今は中華思想とでも言うのでしょうか。その情報戦に乗ったマスコミや学界・教育界、
左翼政党によって、日本は戦後も幾十年と経つのに、もうぼろぼろ寸前にまで、
日本人は心身共に傷めつけられ、プライドを失わされているのです。
そういう意味で、日本の戦後はまだ終わっていないのですね。拉致被害者の
存在自体がそれを示しているでしょう。
雀さん、日本人が再び本来あるべき日本人の精神を取り戻すまでは(特に若い
人達が自信を取り戻すまでは)、それをこの眼で見るまでは、まだまだボケられ
ませんよ。(^^;

今の自信を失っている若い人達、とりわけ男性諸君が、日本人としてあるべき
自信を取り戻せば、とやかく今言われている不況とか少子化とか、そんなものは
一気に自然と解決できるんです。
今日本に、引きこもりの若い人が数十万人いると言われます。うつ病とか自殺者
とか、そういうのも多いですね。そのようなものの根本には、日本人が日本人で
あるべき誇りを失わせしめているような悪しき勢力、そして隣国の影響力・プロパガンダ
が強力にあるのだということです。
不完全な憲法ひとつ変えられない。まったく信じられないことなのですが、もちろん
それは中共や朝鮮半島国家の影響力により歪められているわけですね。

4   kusanagi   2013/6/20 00:43

正直言って、縦6段でステッチできるのかな?と不安ながらの撮影でした。
いままで縦は3段くらいしかやっていませんでしたから。
しかしある程度、横のパノラマ度を制限すれば、十分いけるんだなって安心
した次第です。
フィルムカメラかあ。そういえばフィルムで撮ったやつをデータ化して、それを
ステッチングすることだけって出来ますよね。しかしデータ量的には膨大に
なって、さてどうなることやら。(^^;

ステッチング撮影。日本では一般的ではないだろうと思ったりするのですが、
ネットで検索すれば、国内でも相当な数の愛好者がいるんですね。
日本人て、皆が空気を読んで同じことをしているよう見えるんですが、実はそうじゃない。
色んな人が様々なことに感心をもって多様な方向に向かって突き進んでいる
んです。それは日本人の凄さを感じましたね。
それであるものの時代が行き詰まれば、すぐさま間髪を置かず別の新しいもの
が提供されるみたいです。その国民性の凄さは、日本人の私でも驚くほどです。
それは日本の歴史を研究していると強く感じることですね。

今、日本はかなり行き詰っていますよね。(^^; でもね、まだ皆が本気で危機感を
感じていないだけなんでして、本当に目に見える形で危機が訪れると、あっと
いう間に変われるというか、変わるんだと思います。
その変化のスピードは海外の人達が驚くほどのスピードだろうと思いますね。
それは日本人の持っている多様性からくるんじゃないかって考えています。
どんな変化にも対応できる多様性と個別の高い能力を持った国民というか民族性
があるからこそ、どのような変化が訪れても即座に対応できるんだろうと思いますね。


5   Takaya   2013/6/22 05:02

おはようございます。

以前はステッチ用にフィルム6x7をベ-スにしてやっていた事がありました、ご推察の通りData量が・・・ (^^;)
ただ、現在の様に階段上の撮影はせず、横列のみの撮影でしたので、PC (当時使っていた) もなんとか止まらずにやってくれてはいましたが、
最終合成にはお茶を一服する程度の時間は掛かっていました。(大笑)

自身の知っている範囲なんてたかが知れていますが、過去の歴史から学べる事は多いと思っています、特に成功事例ではなく失敗事例の方に、
より多くの教訓等が含まれているのではないかと感じています。

6   Suzume   2013/7/7 18:36

雀です Kusanagi さん 久しぶりです こんにちは Sカメラでは色々お世話になり 感謝してます!ともかく気にいつてどこえ行くにも 一緒です 先日バツテリーをもう一つ買いました (海外旅行へ行くので) いずれ広角ズームともう一台とボデー「ー6」を欲しくなりました 下手な私でも「ピント」がよく「軽く」そして「使い易い」!です;;;暑くなりました体調お気を付け下さい・・水分を沢山 何時もとつてください。

7   笑休   2013/7/8 17:13

戦後レジウム脱却・・・それよりも・・戦勝国がしきっている今の国連が問題です。
常任理事国・拒否権・・あれはやめるべきです、民主主義ではないと思います。

8   Suzume   2013/7/10 15:14

Kusanagiさん こんにちは 色々お話を戴き 有り難う御座います 「ボケ」が進まない様に毎夜夕食時に 娘に質問されたり 注意や説教をされますが しゃくにさわりますが それより話を 好く聞き一日も長生きした方が得だと最近は 考えが変わりました 昨夜はベツトの頭の横に Nex-6を置き寝たら 好く寝れたので これからも続けたいと想います 今まで【花】にはさほど興味がなかつたのですが この2年花版にお邪魔するようになり すつかり虜になりました 他の版では少しですが 「ソニ―・パナ般・静物」など 楽しみです 「風景」も行きたいのですが私のadobeで直した写真など ”原画をみせてみろ” なんて偉い人が居るので行きません 明日は都立病院でMRで頭の中の検査です 四年前脳梗塞をしたので健康診断です異常無いようにアーメン、最後に失礼ですが ショウ休さんのご意見 拍手 〃 〃!!!。
Kusanagiさん まだまだ暑さが続きます お体を大切に たまには花版や他へも お出で下さい。 

コメント投稿
ひさびさのツーリング
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 6mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x93Y\xD6m|"
フラッシュ なし
サイズ 1600x1066 (1,112KB)
撮影日時 2011-01-08 16:13:35 +0900

1   笑休   2013/6/18 19:44

外車・・BMWでもまさそうだし・・ハーレーではないと思う・・・ドカティでしょうか。

6   kusanagi   2013/6/21 21:29

4輪でも2輪でも事故を起こさない秘訣というか、マジナイのようなものが
あります。それはピカピカに磨き上げてマシンをこよなく愛すること。
そいつがルーズになった時、事故がおきたりするんです。
マシンは道具じゃなくて自分の体の一部っていう具合になってくると無謀な
ことはできなくなりますからね。
それからツーリングは登山もそうですが、必ず行きと帰りがあるのであって、
自分の体力の温存なり配分をよくよく考えることでしょうか。

今の日本の時代は平和で戦争などはないのですが、ついこないだまでは
日本も戦争に明け暮れていました。それで出征するときには必ず無事に
故郷に帰ってくること。そのことを家族は心底願っていました。
戦後は戦場カメラマンというものもありますね。ベトナム戦争て命を落とした
日本人カメラマンは数多くいます。しかし何度従軍しても無事に帰ってきた
カメラマンもいるのです。
報道カメラマン石川文洋氏正式HP ttp://www6.plala.or.jp/zassoan/
なお、以下のサイトでの話は、石川氏と石原慎太郎との興味深いエピソード
が書かれています。
「ベトナム戦線Dゾーンのチャンバンの砲兵陣地で・・・」の所ですね。
http://www1.odn.ne.jp/kumasanhouse/hinkonnaru_seisin/k121.html

石原氏は石川カメラマンの熟慮に助けられたのではないでしょうか。
人は他人を傷つけても、自分を傷つけてもいけないのです。それはとても
悲しいことなのですから。

7   Takaya   2013/6/22 05:11

おはようございます。

ボディでの判別ではなく、ミラ-の形状でなんとなくドゥカ ? と感じていました、やはり、ドゥカには赤が似合うと思います。
命あってのものだねですので、お互い事故には気を付けましょう ! (^^;)

8   zzr   2013/6/23 23:04

こんばんは。
事故らない秘訣、ありがとうございます。
そう言えばと思い当たる事がありました。細かいメンテとか。。
これからも気をつけて乗っていきたいと思います (^^;)
バイク、私は二台持ってまして山に行く時はカブを使ってます。
取り回しが楽なのと丈夫さがありがたいです。
オフロードは借りて乗った事がありますがカーブでの違和感に馴染めませんでした。
オフロードの人って皆さん上手ですよね。。

9   Takaya   2013/6/27 05:30

おはようございます。

確かに、オンとオフの乗り方は違うと自身も感じています。
オフ乗りの方が上手いのは、オフロ-ドでの走行は比較的低速度で限界の挙動が出易くそれを繰り返し体感する事で身体に憶えさせた結果
オンロ-ドでも走っても上手いんだそうです、以前読んだ何処かの記事の受け売りですが・・・ (^^;)

10   zzr   2013/6/27 22:00

Takayaさまこんばんは。

私はバイク、中年デビューでして。。若い時から乗り始めた人も上手ですよね。
年とってからだと体が覚えてくれないというか。
同じようなカーブがいつまでも怖いです。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 133mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 11207x7330 (22,814KB)
撮影日時 2001-01-01 00:03:26 +0900

1   kusanagi   2013/6/17 23:29

大きく失敗した例。
SD10に70-300の200ミリで撮影。
横位置撮影、縦9段×横5コマの計45カット・・・のつもりだったんですが、
大きく欠損などが出で、全く繋がりませんでした。
撮影中から、これはダメだなあって思いました。
まず、ステッチング専用雲台じゃありませんから、望遠レンズを搭載する
とカメラを搭載するレールの長さが足りず、それでレンズのノーダルポイント
に設置できませんでした。(それだと画像の繋がりが極端に悪くなる)
さらにカメラ・レンズも重いしバランスも悪いわで、撮影中にセッティングが
ずれるんですね。これじゃ全然ダメだと思いました。

それと200ミリでは、統合した場合に歪曲が大きくなって、特に近場の
被写体は大きく歪んで繋げられないんです。ノーダルポイントが合わせられ
なかった結果です。
やっぱり使いやすいレンスミリ数というのはありますね。APS-Cサイズでは
長くて100ミリくらいかな、と思いました。しかしフル・サイズだと200ミリ
レンズ、使えるでしょうね。

しかし専用のステッチング雲台で、厳密に度数を図りながら緻密に撮って
いく場合だとAPS-Cカメラでもきちっと行けるはずです。
とにかく画面を見ながらの大まか撮影では、ちょっと無理ですね。
今回、ステッチング撮影をしていて欲しいなあって思ったのは、そのステッチング
専用雲台と、それからギア式雲台ですね。
ギア雲台は正確に水平が合わせられるのが便利なんですが、重いのが
大きな欠点です。小さなやつでも1キロを超えますからね。やっぱり3ウェイ
雲台でいいかな。

コメント投稿
untitled 
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8348x3010 (8,103KB)
撮影日時 2010-01-20 18:41:16 +0900

1   kusanagi   2013/6/16 12:17

DP2Sによるルーズ・ステッチング撮影です。
れいによって、手持ち撮影、プログラムオート露出、AF撮影、AWB、
縦位置構えでの8カットです。
CS6での設定は、単純に「画像を合成」のみにチェック。
別途掲載した元画像のサムネイルを見ていただくと分かるように
露出は各カット大幅に違っています。
それで何となく上手く繋げられているみたいなので、ちょっと驚いて
います。

これがもし露出固定で撮影したならば右側の夕日が入ったシーン
では大幅に白飛びしていたはずです。人間の見える感じとしては、
各ショット毎に露出を自動で変えて撮影する方が自然のような気が
しています。

ちなみに撮影画角は180度ですね。パノラマシーンでは180度撮影
くらいは普通なので、露出をどうするかが問題となってきます。
この撮影ではプログラムオートですが、絞り固定オートで撮るのが
正解でしょう。ホワイトバランスもオートでしたが、これは固定した
ほうが良かったかなと。

コメント投稿
untitled

1   kusanagi   2013/6/16 12:13

DP2S、ルーズ・ステッチング撮影。8カットの元画像

コメント投稿
untitled 
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.2
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 15340x2932 (16,533KB)
撮影日時 2001-01-01 00:01:21 +0900

1   kusanagi   2013/6/20 21:51

いや、皆さん、写真やカメラに関心のある方ならば、その精神的水準を問わず、
どんどんと自分の考えを書き込まれていって構わないのじゃないでしょうか。
ただ、違法投稿やスパムまがいのアクセスだけは、これは主催者・管理者側が
困ってしまいますので自粛しましょう。
個人が善意でサーバーを立てて、運営管理されているフォトXPのような小さな
サイトでは、それが致命傷になったりしますから。

かのM氏が、自分はどちらかと言えばレンズテスターと呼ばれたいとか何とかと、
言ったのかどうは忘れましたが、私は氏のレンズテスター記事はスルーしています。
そこらは、m3さんとよく似た感想を持っているかもしれません。(^^;
参考にさせて頂いているのは彼のコンピューター関係の仕事でのことですかね。
とにかく仕事に育児にと非常に忙ししい毎日を送られている頑張りパパさんです。(^^;

私は彼の本気で撮ったスナップ写真、これを大いに評価しています。とても写真の
才能がある方だと思うのですが、なぜか、自ら進んでシグマテスターになってしまって、
ますます忙しい日々となっています。
私は、シグマ社は彼に正当な報酬(テスターとしての)を支払うべきだと思っているの
ですが、君は余計なことはしなくてよい、とシグマは考えているかもしれません。(^^;

そのレンズが気に入るかどうか。これはそのレンズを使っての、あくまで作品レベル
の写真に、鑑賞者が感動するかどうかで決まるものだと思っています。
そういう優れた写真を見て、これならば自分もこのレンズを欲しいっていう具合ですね。
レンズやカメラに命を吹き込むのはあくまでも人間です。カメラやレンズは自ら自動で
写真を撮ることはありません。それを所有する人間抜きで、カメラもレンズも語れない
ものだと私は考えています。

5   m3   2013/6/18 18:44

シグマに恋してる さん、こんばんは初めまして。
小生もチョクチョク当掲示板を利用している、m3と申します。

>少し失礼な記述だと思います。
小生には、貴殿が仰っている上記文面の真意がわかりません。
何がどう失礼なのか、ご教示頂けませんでしょうか。

6   kusanagi   2013/6/18 22:33

m3さん、このシグマ板や他の板でもそうですが、個人的に私にかまって欲しいと
断続的に書き込みを続けているのは、実は同一人物の投稿者なんですね。
それが誰だかは、すでに分かっている方も多いでしょう。

話はガラリと変わります。
この掲示板は主催者の土屋氏のご好意で、ありがたくも保たれています。
土屋さんは職業写真家ですが、同時に社会活動も盛んにされていて、例えば
高校生写真部の震災撮影会の手助けをなされたこともあるようです。
写真活動を通じて社会に写真の素晴らしさを広めることで貢献したい、という
崇高な精神を持たれている方のようです。この掲示板もその活動のひとつでしょう。

シグマカメラで有名なM氏も同様ですね。有名な氏のブログでシグマカメラを
有益に使えているユーザーは多いだろうと推察します。それも写真文化への
大切な貢献であるわけです。
世の中には、そういう土屋氏やM氏のように、無私の精神で個人の貴重な時間
と労力を奉仕している方は多くいらっしゃるわけです。そういう非常に精神レベル
の高い方のお陰て、この世の中はなんとか正常に回っているんですね。

さて、話を戻しますが・・
残念ながら、シグマに恋してるさんこと、○○さんに言うべき言葉が今の私には
見当たりません。
ただ何でもいいから、この板なりに書き込んで、また写真を投稿されたりして、
それでネットという限定された社会ではありますが、それへの繋がりを絶たないで
頂きたいと私は思っています。
写真が好きであるならば、この掲示板への書き込み・投稿は自由であると
主催者側も考えているはずです。
写真やカメラが好きな人は、ただそれだけで、皆、友人であり仲間なのですね。

7   笑休   2013/6/19 09:24

そうなんですか・・以前、土屋デジカメ掲示板というのに巡り合いました、この掲示板とおなじカンジでしたのでなにかの関連があるのかなと思っておりました。http://tsuchiya.blog.so-net.ne.jp/
この土屋先生でしょうか、毎日拝見しております。フォトラバーズも見てます。
いつも、お茶にごしの写真アップしてすみません。
この掲示板って、遠足みたいなもので、楽しく、みなさんと語らえてよい場所だとおもいます。
昔はカメラ屋主催の撮影会があって、どこのだれか名も知らぬ人に再会して、お元気でしたか・・会話が楽しい
ついでにモデルの写真撮って、こういう催しがなくなりました。
ネットの文章は、読み手により解釈が違うんで・・表現を充分に吟味して書き込むのが大事だと思います。

8   シグマに恋してる   2013/6/20 13:03

m3 さん はじめまして
いつも素敵なお写真を有難うございます。
>少し失礼な記述だと思います。
>小生には、貴殿が仰っている上記文面の真意がわかりません。
何がどう失礼なのか、ご教示頂けませんでしょうか。

自分もmaroさんを知りシグマユーザーとなりました。
氏が以前雑記帳で 2ちゃんねるの方で屋根写真家と揶揄されていると不快感を示されていました。
比較的シグマユーザーと近い距離で、運営されている当サイト故 ご本人もご覧になっているかも知れないと思ったまでです。
しかしながら読者の方が 違和感を感じなければ自分の過剰反応です。

 

9   m3   2013/6/20 19:06

シグマに恋してる さん、こんばんは。
早速のご教示ありがとうございます。

>氏が以前雑記帳で 2ちゃんねるの方で屋根写真家と揶揄されていると不快感を示されていました。
そうでしたか。

写真を生業にしていないのに、写真家といわれるのが不愉快・・・、だったのかなぁ〜。
まぁ、それはご本人にお伺いしないと・・・ですね。
宮崎 学 氏は、動物写真家といわれるのを嫌い「自然界の報道写真家」と、いっておられます。

レンズに関しては小生、異なった考えをしています。わりと最短撮影距離側での撮影描写を主としていて、前ボケ後ボケも含めた画像でとらえ、像点だけでレンズの性能を云々するのも可哀想かと。
下らぬ事をグダグダ言いましたが、よくわかりました。

>しかしながら読者の方が 違和感を感じなければ自分の過剰反応です。
シグマに恋してる さん、優しい方ですね。小生 安堵しました。
同じ写真を嗜む仲間として、今後ともよろしくお願いします。
ご教示ありがとうございました。

kusanagiさん、横レスしてごめんなさいね。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5723x2433 (5,877KB)
撮影日時 2001-01-01 00:01:31 +0900

1   kusanagi   2013/6/16 00:14

私のステッチング画質の劣化の問題・・・・多分、原因はステチング時の設定ミス
なんです。
フォトショップCS6チュートリアル
http://help.adobe.com/ja_JP/photoshop/cs/using/WSfd1234e1c4b69f30ea53e41001031ab64-75e8a.html
これの、「5.必要に応じて次のオプションを選択します。」のところ。
●画像を合成・・・これはCS3でも当然にあります。
しかしその下の、●周辺光量補正と●幾何学歪みの補正(歪曲収差補正)、これは
CS3にはなくて、CS6にはあるんです。(CS4はどうなんでしょ?)
実はこれまで大体、それを全部掛けていたんですね。多分、画質劣化の原因は、
そこら辺りにあるんじゃないかなって感じています。
それで「画像を合成」だけにすると、まあまあ良いかなって思うんですよ。
つまり、余計な処理をさせると処理が重くなって画質は劣化するということなん
でしょう。ソフト処理は必要最低限の処理ですます。要はこれですかね。

今回のステッチングはSD10/50F1.4ですが、上下2段各4カット計8コマの
ステッチングです。上記の通り「画像を合成」のみです。
露出が読み間違って、それでRAW現像(SPP)時点で、-1露出補正、-0.5コントラスト弱
で現像しました。(正直言って明暗差のあるパノラマは適正露出を設定するのが
難しいです)

ちょっと手間省きをしまして上下2段撮影です。しかしやはり上下2段というのは
基準になる水平撮影が無いということで、手前のコンクリート柱の繋がりがズレて
いますね。手動で修正いなければならないところです。
しかしそれよりも、撮影時に水平撮影ができる上下3段撮影のステッチングこそが
正統だなって思いましたね。

それから、これまではステッチング形成後に、露出、コントラスト補正等をしていたん
ですが、それは間違いで、やはりRAW現像時にきちんとやっておくべきだということ
でした。これも手間を省いちゃいけないんですね。(^^;
さすがにアンシャープネスは、ステッチングした後でやりました。

なんやかやでステッチング写真は正統的に手順を追って、絶対に手間を省かない、
これがうまく出来るコツなんですね。
まあ、露出を大幅に間近っても、この程度の画質が出てくるのであれば、ステッチング
撮影、十分に使える手法だなって再確認しましたよ。

Takaya様、フォトショップにおけるウィンとマックの違い、そんなものはないですよね。(^^;
ただ、CS3とCS6は設定項目で違っていたということはありましたね。

イオスとシグマフォビオン、そのステッチングにおける相違感、Takayaさんも感じ
ましたか。そうですね、イオスフルサイズは鈍器という感じて扱いやすいのですが、
フォビオンは鋭利すぎるんでしょうね。
それで私も最初はイオスでステッチング入門を始めたんですよ。最初からフォビオン
では躓くのじゃないかなっていう予感がしていましたからね。

ステッチング撮影をゆるゆるながらやっていくと、ステッチングの最大の利点は
高精細な画素数ではなく、あくまで巨大フォーマットサイズにあるんじゃないかなって
いう気がだんだんと増して来ています。
とくにシグマのカメラ、もとより階層的には優れていて、それで高コントラスト、シャープ
で鋭利で立体的な画質が出てきます。
しかしフォーマットサイズはAPS-Cカメラなんですね。そこが最大の欠点なんですよ。
それでシグマカメラによるステッチング撮影、これこそが得られるものの最大値では
ないだろうかと感じています。

どんなに頑張ってもAPSでは限界かあります。やはりフルサイズ、いやもっと大きな
フォーマットサイズであるべきだと私は思うんです。
それが現時点でできるのはステッチングしかないんですね。

ステッチング撮影をするようになってから、私自身、多少の心理的な変化が出てきた
ように感じます。何て言うんでしょう?ゆったりと写真を考えられるようになったこと
かな。以前のようにセカセカと撮影することもなくなったし、特にランドスケープ的に
現実の光景を見ることができるようになりました。
視野がうんと広がったという感じですね。それから撮影はシステマチックにやらないと
いけませんから、以前のように反射的な撮影をすることから比べれば雲泥の差を
感じているんです。じっくりと考えながら撮影をしていくということで。

一般の1ショット撮影というのは、それがフルサイズであっても、考えもせずに撮って
しまうところがありました。バシャバシャと撮って後で選べばいいじゃないかって
いう具合に。
それがステッチングではそうはいかない。よくよく考えてでなければ全く結果が出ない
ですから。そういえば感覚的には長秒撮影と似ていますね。
長秒撮影とは三脚を立ててというのも同じですし、結果を予想しながら撮影を組み立てて
行かなければならないので、ステッチング撮影をよく似ています。結末はパソコンを
見なければ本当のところは分からないというのも同じです。

しかしながら、ステッチング撮影、あんまり運動にはならないという欠点はありますね。
三脚を担いでえっちらというわけで、とにかく撮影歩きで運動不足をカバーするということ
では、残念ながら。(^^;

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1X
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ 16mm F4
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,988KB)
撮影日時 2010-01-04 06:05:32 +0900

1   kusanagi   2013/6/14 23:31

これはステッチングではなく、普通の撮影です。
瀬戸内の光景として、夕日のシーンは特に美しい方に属するのではないかと
感じています。海側に夕日が沈む四国側はその点、有利かな。

コメント投稿
untitled  
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1X
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5580x1840 (3,947KB)
撮影日時 2010-01-04 06:08:32 +0900

1   kusanagi   2013/6/14 23:20

CS6によるステッチング写真の画質劣化。その原因が少し分かったような気がします。
CS6ではフォトマージュの設定で、①画像の合成、②周辺光量補正、③歪曲収差の補正、
この3つが選べるんです。
ところがCS3では①画像の合成のみです。実はこの画像合成のみにチェックを掛ける
方が画質は良いのです。解像度も発色もコントラストもオリジナルに近いんです。

それで今度は、CS6でいつも掛けていた①~③を止めて、①のみにすると、予想通り
CS3の結果と同じレベルでした。

それでこの画像は、CS6による画像合成のみのステッチングです。

2   kusanagi   2013/6/14 23:24

そうそう、この写真は手持ち撮影、AF、プログラムオート、AWBによる
ルーズ撮影です。
ただしカメラの回転は、できうる限りカメラ中心で回しながら撮影しました。
6枚ショット、横位置撮影、横1列パノラマですね。


コメント投稿
untitled 
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1X
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5581x1862 (3,944KB)
撮影日時 2010-01-04 06:08:32 +0900

1   kusanagi   2013/6/14 23:18

比較ステッチング写真
CS3による、画像合成のみのステッチング写真
周辺光量補正、歪曲収差の補正は選択にありません。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1X
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5590x1847 (3,636KB)
撮影日時 2010-01-04 06:08:32 +0900

1   kusanagi   2013/6/14 23:12

比較ステッチング写真
CS6による、画像合成+周辺光量補正+歪曲収差の補正を全部掛けた場合。

コメント投稿
空撮山岳写真②
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.4.1.0000
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (14,957KB)
撮影日時 2013-05-05 13:59:46 +0900

1   SIGMAファン   2013/6/13 10:53


コメント投稿
空撮山岳写真
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.4.1.0000
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (11,867KB)
撮影日時 2013-05-05 13:41:39 +0900

1   SIGMAファン   2013/6/13 10:47

ヒロ@静岡氏のお写真、何度拝見しても素晴らしくこちらにも披露させて頂きます

2   SIGMAファン   2013/6/13 10:54


コメント投稿