シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: untitled  8  2: ひさびさのツーリング10  3: untitled1  4: untitled 1  5: untitled1  6: untitled 9  7: untitled1  8: untitled1  9: untitled  2  10: untitled 1  11: untitled1  12: 空撮山岳写真②1  13: 空撮山岳写真2  14: untitled1  15: untitled3  16: いろいろと妄想中 (^^;)5  17: untitled1  18: untitled7  19: untitled1  20: untitled5  21: untitled1  22: 神室ダム2  23: 玉川渓流 27  24: 玉川渓流6  25: 蝶4  26: 田んぼ3  27: untitled3  28: untitled2  29: untitled3  30: pwpfvgiixnaskt1  31: 作例5  32: 橋渡し7      写真一覧
写真投稿

untitled  
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 9754x5279 (21,337KB)
撮影日時 2001-01-01 00:04:19 +0900

1   kusanagi   2013/7/7 23:28

雀さん。ますます元気いっぱいですね。(^^;
大昔は、カメラマンの寿命というのは短かかったんですね。それがAFカメラの
出現でうんとのびました。眼がしょぼくなってもピントが合いますから。(笑)
それで、今度は小型軽量システムのミラーレスカメラの登場、さらにカメラマン
の寿命は伸びるんですねー。(^^;
おっ、海外旅行ですか。
前回はハワイでしたが、さて今度は何処でしょうか。楽しみですね。(^^;
NEXは小さいので、2台持っても大丈夫ですね。さらにレンズと換えバッテリー。
全部入れても小さなバックにはいるでしょう。

先の大戦で日本は米英の連合国に負けてしまいました。負けた国は、勝った
国の良いところを学びます。それで戦後日本人は心を入れ替えて、本腰で
科学技術を学び工業生産力をうんと高めましたね。
それはかなり良いレベルまで来たのではないでしょうか。ソニーという企業も、
その創業者は、海軍だったかな、そこの出身の技術者でした。日本人はまだまだ
負けないぞとして死に物狂いで頑張ったわけなんです。
そういうのはソニーだけでなく、多くの企業が戦後に大きく躍進をしていますね。
我々はそれを誇って良いと思います。

ところで大戦は図らずも、もう一つの不可解な影響力を戦後の日本人にもたら
しました。それはソ連や中共の共産主義思想ですね。
今は中華思想とでも言うのでしょうか。その情報戦に乗ったマスコミや学界・教育界、
左翼政党によって、日本は戦後も幾十年と経つのに、もうぼろぼろ寸前にまで、
日本人は心身共に傷めつけられ、プライドを失わされているのです。
そういう意味で、日本の戦後はまだ終わっていないのですね。拉致被害者の
存在自体がそれを示しているでしょう。
雀さん、日本人が再び本来あるべき日本人の精神を取り戻すまでは(特に若い
人達が自信を取り戻すまでは)、それをこの眼で見るまでは、まだまだボケられ
ませんよ。(^^;

今の自信を失っている若い人達、とりわけ男性諸君が、日本人としてあるべき
自信を取り戻せば、とやかく今言われている不況とか少子化とか、そんなものは
一気に自然と解決できるんです。
今日本に、引きこもりの若い人が数十万人いると言われます。うつ病とか自殺者
とか、そういうのも多いですね。そのようなものの根本には、日本人が日本人で
あるべき誇りを失わせしめているような悪しき勢力、そして隣国の影響力・プロパガンダ
が強力にあるのだということです。
不完全な憲法ひとつ変えられない。まったく信じられないことなのですが、もちろん
それは中共や朝鮮半島国家の影響力により歪められているわけですね。

4   kusanagi   2013/6/20 00:43

正直言って、縦6段でステッチできるのかな?と不安ながらの撮影でした。
いままで縦は3段くらいしかやっていませんでしたから。
しかしある程度、横のパノラマ度を制限すれば、十分いけるんだなって安心
した次第です。
フィルムカメラかあ。そういえばフィルムで撮ったやつをデータ化して、それを
ステッチングすることだけって出来ますよね。しかしデータ量的には膨大に
なって、さてどうなることやら。(^^;

ステッチング撮影。日本では一般的ではないだろうと思ったりするのですが、
ネットで検索すれば、国内でも相当な数の愛好者がいるんですね。
日本人て、皆が空気を読んで同じことをしているよう見えるんですが、実はそうじゃない。
色んな人が様々なことに感心をもって多様な方向に向かって突き進んでいる
んです。それは日本人の凄さを感じましたね。
それであるものの時代が行き詰まれば、すぐさま間髪を置かず別の新しいもの
が提供されるみたいです。その国民性の凄さは、日本人の私でも驚くほどです。
それは日本の歴史を研究していると強く感じることですね。

今、日本はかなり行き詰っていますよね。(^^; でもね、まだ皆が本気で危機感を
感じていないだけなんでして、本当に目に見える形で危機が訪れると、あっと
いう間に変われるというか、変わるんだと思います。
その変化のスピードは海外の人達が驚くほどのスピードだろうと思いますね。
それは日本人の持っている多様性からくるんじゃないかって考えています。
どんな変化にも対応できる多様性と個別の高い能力を持った国民というか民族性
があるからこそ、どのような変化が訪れても即座に対応できるんだろうと思いますね。


5   Takaya   2013/6/22 05:02

おはようございます。

以前はステッチ用にフィルム6x7をベ-スにしてやっていた事がありました、ご推察の通りData量が・・・ (^^;)
ただ、現在の様に階段上の撮影はせず、横列のみの撮影でしたので、PC (当時使っていた) もなんとか止まらずにやってくれてはいましたが、
最終合成にはお茶を一服する程度の時間は掛かっていました。(大笑)

自身の知っている範囲なんてたかが知れていますが、過去の歴史から学べる事は多いと思っています、特に成功事例ではなく失敗事例の方に、
より多くの教訓等が含まれているのではないかと感じています。

6   Suzume   2013/7/7 18:36

雀です Kusanagi さん 久しぶりです こんにちは Sカメラでは色々お世話になり 感謝してます!ともかく気にいつてどこえ行くにも 一緒です 先日バツテリーをもう一つ買いました (海外旅行へ行くので) いずれ広角ズームともう一台とボデー「ー6」を欲しくなりました 下手な私でも「ピント」がよく「軽く」そして「使い易い」!です;;;暑くなりました体調お気を付け下さい・・水分を沢山 何時もとつてください。

7   笑休   2013/7/8 17:13

戦後レジウム脱却・・・それよりも・・戦勝国がしきっている今の国連が問題です。
常任理事国・拒否権・・あれはやめるべきです、民主主義ではないと思います。

8   Suzume   2013/7/10 15:14

Kusanagiさん こんにちは 色々お話を戴き 有り難う御座います 「ボケ」が進まない様に毎夜夕食時に 娘に質問されたり 注意や説教をされますが しゃくにさわりますが それより話を 好く聞き一日も長生きした方が得だと最近は 考えが変わりました 昨夜はベツトの頭の横に Nex-6を置き寝たら 好く寝れたので これからも続けたいと想います 今まで【花】にはさほど興味がなかつたのですが この2年花版にお邪魔するようになり すつかり虜になりました 他の版では少しですが 「ソニ―・パナ般・静物」など 楽しみです 「風景」も行きたいのですが私のadobeで直した写真など ”原画をみせてみろ” なんて偉い人が居るので行きません 明日は都立病院でMRで頭の中の検査です 四年前脳梗塞をしたので健康診断です異常無いようにアーメン、最後に失礼ですが ショウ休さんのご意見 拍手 〃 〃!!!。
Kusanagiさん まだまだ暑さが続きます お体を大切に たまには花版や他へも お出で下さい。 

コメント投稿
ひさびさのツーリング
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 6mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x93Y\xD6m|"
フラッシュ なし
サイズ 1600x1066 (1,112KB)
撮影日時 2011-01-08 16:13:35 +0900

1   笑休   2013/6/18 19:44

外車・・BMWでもまさそうだし・・ハーレーではないと思う・・・ドカティでしょうか。

6   kusanagi   2013/6/21 21:29

4輪でも2輪でも事故を起こさない秘訣というか、マジナイのようなものが
あります。それはピカピカに磨き上げてマシンをこよなく愛すること。
そいつがルーズになった時、事故がおきたりするんです。
マシンは道具じゃなくて自分の体の一部っていう具合になってくると無謀な
ことはできなくなりますからね。
それからツーリングは登山もそうですが、必ず行きと帰りがあるのであって、
自分の体力の温存なり配分をよくよく考えることでしょうか。

今の日本の時代は平和で戦争などはないのですが、ついこないだまでは
日本も戦争に明け暮れていました。それで出征するときには必ず無事に
故郷に帰ってくること。そのことを家族は心底願っていました。
戦後は戦場カメラマンというものもありますね。ベトナム戦争て命を落とした
日本人カメラマンは数多くいます。しかし何度従軍しても無事に帰ってきた
カメラマンもいるのです。
報道カメラマン石川文洋氏正式HP ttp://www6.plala.or.jp/zassoan/
なお、以下のサイトでの話は、石川氏と石原慎太郎との興味深いエピソード
が書かれています。
「ベトナム戦線Dゾーンのチャンバンの砲兵陣地で・・・」の所ですね。
http://www1.odn.ne.jp/kumasanhouse/hinkonnaru_seisin/k121.html

石原氏は石川カメラマンの熟慮に助けられたのではないでしょうか。
人は他人を傷つけても、自分を傷つけてもいけないのです。それはとても
悲しいことなのですから。

7   Takaya   2013/6/22 05:11

おはようございます。

ボディでの判別ではなく、ミラ-の形状でなんとなくドゥカ ? と感じていました、やはり、ドゥカには赤が似合うと思います。
命あってのものだねですので、お互い事故には気を付けましょう ! (^^;)

8   zzr   2013/6/23 23:04

こんばんは。
事故らない秘訣、ありがとうございます。
そう言えばと思い当たる事がありました。細かいメンテとか。。
これからも気をつけて乗っていきたいと思います (^^;)
バイク、私は二台持ってまして山に行く時はカブを使ってます。
取り回しが楽なのと丈夫さがありがたいです。
オフロードは借りて乗った事がありますがカーブでの違和感に馴染めませんでした。
オフロードの人って皆さん上手ですよね。。

9   Takaya   2013/6/27 05:30

おはようございます。

確かに、オンとオフの乗り方は違うと自身も感じています。
オフ乗りの方が上手いのは、オフロ-ドでの走行は比較的低速度で限界の挙動が出易くそれを繰り返し体感する事で身体に憶えさせた結果
オンロ-ドでも走っても上手いんだそうです、以前読んだ何処かの記事の受け売りですが・・・ (^^;)

10   zzr   2013/6/27 22:00

Takayaさまこんばんは。

私はバイク、中年デビューでして。。若い時から乗り始めた人も上手ですよね。
年とってからだと体が覚えてくれないというか。
同じようなカーブがいつまでも怖いです。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 133mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 11207x7330 (22,814KB)
撮影日時 2001-01-01 00:03:26 +0900

1   kusanagi   2013/6/17 23:29

大きく失敗した例。
SD10に70-300の200ミリで撮影。
横位置撮影、縦9段×横5コマの計45カット・・・のつもりだったんですが、
大きく欠損などが出で、全く繋がりませんでした。
撮影中から、これはダメだなあって思いました。
まず、ステッチング専用雲台じゃありませんから、望遠レンズを搭載する
とカメラを搭載するレールの長さが足りず、それでレンズのノーダルポイント
に設置できませんでした。(それだと画像の繋がりが極端に悪くなる)
さらにカメラ・レンズも重いしバランスも悪いわで、撮影中にセッティングが
ずれるんですね。これじゃ全然ダメだと思いました。

それと200ミリでは、統合した場合に歪曲が大きくなって、特に近場の
被写体は大きく歪んで繋げられないんです。ノーダルポイントが合わせられ
なかった結果です。
やっぱり使いやすいレンスミリ数というのはありますね。APS-Cサイズでは
長くて100ミリくらいかな、と思いました。しかしフル・サイズだと200ミリ
レンズ、使えるでしょうね。

しかし専用のステッチング雲台で、厳密に度数を図りながら緻密に撮って
いく場合だとAPS-Cカメラでもきちっと行けるはずです。
とにかく画面を見ながらの大まか撮影では、ちょっと無理ですね。
今回、ステッチング撮影をしていて欲しいなあって思ったのは、そのステッチング
専用雲台と、それからギア式雲台ですね。
ギア雲台は正確に水平が合わせられるのが便利なんですが、重いのが
大きな欠点です。小さなやつでも1キロを超えますからね。やっぱり3ウェイ
雲台でいいかな。

コメント投稿
untitled 
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8348x3010 (8,103KB)
撮影日時 2010-01-20 18:41:16 +0900

1   kusanagi   2013/6/16 12:17

DP2Sによるルーズ・ステッチング撮影です。
れいによって、手持ち撮影、プログラムオート露出、AF撮影、AWB、
縦位置構えでの8カットです。
CS6での設定は、単純に「画像を合成」のみにチェック。
別途掲載した元画像のサムネイルを見ていただくと分かるように
露出は各カット大幅に違っています。
それで何となく上手く繋げられているみたいなので、ちょっと驚いて
います。

これがもし露出固定で撮影したならば右側の夕日が入ったシーン
では大幅に白飛びしていたはずです。人間の見える感じとしては、
各ショット毎に露出を自動で変えて撮影する方が自然のような気が
しています。

ちなみに撮影画角は180度ですね。パノラマシーンでは180度撮影
くらいは普通なので、露出をどうするかが問題となってきます。
この撮影ではプログラムオートですが、絞り固定オートで撮るのが
正解でしょう。ホワイトバランスもオートでしたが、これは固定した
ほうが良かったかなと。

コメント投稿
untitled

1   kusanagi   2013/6/16 12:13

DP2S、ルーズ・ステッチング撮影。8カットの元画像

コメント投稿
untitled 
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.2
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 15340x2932 (16,533KB)
撮影日時 2001-01-01 00:01:21 +0900

1   kusanagi   2013/6/20 21:51

いや、皆さん、写真やカメラに関心のある方ならば、その精神的水準を問わず、
どんどんと自分の考えを書き込まれていって構わないのじゃないでしょうか。
ただ、違法投稿やスパムまがいのアクセスだけは、これは主催者・管理者側が
困ってしまいますので自粛しましょう。
個人が善意でサーバーを立てて、運営管理されているフォトXPのような小さな
サイトでは、それが致命傷になったりしますから。

かのM氏が、自分はどちらかと言えばレンズテスターと呼ばれたいとか何とかと、
言ったのかどうは忘れましたが、私は氏のレンズテスター記事はスルーしています。
そこらは、m3さんとよく似た感想を持っているかもしれません。(^^;
参考にさせて頂いているのは彼のコンピューター関係の仕事でのことですかね。
とにかく仕事に育児にと非常に忙ししい毎日を送られている頑張りパパさんです。(^^;

私は彼の本気で撮ったスナップ写真、これを大いに評価しています。とても写真の
才能がある方だと思うのですが、なぜか、自ら進んでシグマテスターになってしまって、
ますます忙しい日々となっています。
私は、シグマ社は彼に正当な報酬(テスターとしての)を支払うべきだと思っているの
ですが、君は余計なことはしなくてよい、とシグマは考えているかもしれません。(^^;

そのレンズが気に入るかどうか。これはそのレンズを使っての、あくまで作品レベル
の写真に、鑑賞者が感動するかどうかで決まるものだと思っています。
そういう優れた写真を見て、これならば自分もこのレンズを欲しいっていう具合ですね。
レンズやカメラに命を吹き込むのはあくまでも人間です。カメラやレンズは自ら自動で
写真を撮ることはありません。それを所有する人間抜きで、カメラもレンズも語れない
ものだと私は考えています。

5   m3   2013/6/18 18:44

シグマに恋してる さん、こんばんは初めまして。
小生もチョクチョク当掲示板を利用している、m3と申します。

>少し失礼な記述だと思います。
小生には、貴殿が仰っている上記文面の真意がわかりません。
何がどう失礼なのか、ご教示頂けませんでしょうか。

6   kusanagi   2013/6/18 22:33

m3さん、このシグマ板や他の板でもそうですが、個人的に私にかまって欲しいと
断続的に書き込みを続けているのは、実は同一人物の投稿者なんですね。
それが誰だかは、すでに分かっている方も多いでしょう。

話はガラリと変わります。
この掲示板は主催者の土屋氏のご好意で、ありがたくも保たれています。
土屋さんは職業写真家ですが、同時に社会活動も盛んにされていて、例えば
高校生写真部の震災撮影会の手助けをなされたこともあるようです。
写真活動を通じて社会に写真の素晴らしさを広めることで貢献したい、という
崇高な精神を持たれている方のようです。この掲示板もその活動のひとつでしょう。

シグマカメラで有名なM氏も同様ですね。有名な氏のブログでシグマカメラを
有益に使えているユーザーは多いだろうと推察します。それも写真文化への
大切な貢献であるわけです。
世の中には、そういう土屋氏やM氏のように、無私の精神で個人の貴重な時間
と労力を奉仕している方は多くいらっしゃるわけです。そういう非常に精神レベル
の高い方のお陰て、この世の中はなんとか正常に回っているんですね。

さて、話を戻しますが・・
残念ながら、シグマに恋してるさんこと、○○さんに言うべき言葉が今の私には
見当たりません。
ただ何でもいいから、この板なりに書き込んで、また写真を投稿されたりして、
それでネットという限定された社会ではありますが、それへの繋がりを絶たないで
頂きたいと私は思っています。
写真が好きであるならば、この掲示板への書き込み・投稿は自由であると
主催者側も考えているはずです。
写真やカメラが好きな人は、ただそれだけで、皆、友人であり仲間なのですね。

7   笑休   2013/6/19 09:24

そうなんですか・・以前、土屋デジカメ掲示板というのに巡り合いました、この掲示板とおなじカンジでしたのでなにかの関連があるのかなと思っておりました。http://tsuchiya.blog.so-net.ne.jp/
この土屋先生でしょうか、毎日拝見しております。フォトラバーズも見てます。
いつも、お茶にごしの写真アップしてすみません。
この掲示板って、遠足みたいなもので、楽しく、みなさんと語らえてよい場所だとおもいます。
昔はカメラ屋主催の撮影会があって、どこのだれか名も知らぬ人に再会して、お元気でしたか・・会話が楽しい
ついでにモデルの写真撮って、こういう催しがなくなりました。
ネットの文章は、読み手により解釈が違うんで・・表現を充分に吟味して書き込むのが大事だと思います。

8   シグマに恋してる   2013/6/20 13:03

m3 さん はじめまして
いつも素敵なお写真を有難うございます。
>少し失礼な記述だと思います。
>小生には、貴殿が仰っている上記文面の真意がわかりません。
何がどう失礼なのか、ご教示頂けませんでしょうか。

自分もmaroさんを知りシグマユーザーとなりました。
氏が以前雑記帳で 2ちゃんねるの方で屋根写真家と揶揄されていると不快感を示されていました。
比較的シグマユーザーと近い距離で、運営されている当サイト故 ご本人もご覧になっているかも知れないと思ったまでです。
しかしながら読者の方が 違和感を感じなければ自分の過剰反応です。

 

9   m3   2013/6/20 19:06

シグマに恋してる さん、こんばんは。
早速のご教示ありがとうございます。

>氏が以前雑記帳で 2ちゃんねるの方で屋根写真家と揶揄されていると不快感を示されていました。
そうでしたか。

写真を生業にしていないのに、写真家といわれるのが不愉快・・・、だったのかなぁ〜。
まぁ、それはご本人にお伺いしないと・・・ですね。
宮崎 学 氏は、動物写真家といわれるのを嫌い「自然界の報道写真家」と、いっておられます。

レンズに関しては小生、異なった考えをしています。わりと最短撮影距離側での撮影描写を主としていて、前ボケ後ボケも含めた画像でとらえ、像点だけでレンズの性能を云々するのも可哀想かと。
下らぬ事をグダグダ言いましたが、よくわかりました。

>しかしながら読者の方が 違和感を感じなければ自分の過剰反応です。
シグマに恋してる さん、優しい方ですね。小生 安堵しました。
同じ写真を嗜む仲間として、今後ともよろしくお願いします。
ご教示ありがとうございました。

kusanagiさん、横レスしてごめんなさいね。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5723x2433 (5,877KB)
撮影日時 2001-01-01 00:01:31 +0900

1   kusanagi   2013/6/16 00:14

私のステッチング画質の劣化の問題・・・・多分、原因はステチング時の設定ミス
なんです。
フォトショップCS6チュートリアル
http://help.adobe.com/ja_JP/photoshop/cs/using/WSfd1234e1c4b69f30ea53e41001031ab64-75e8a.html
これの、「5.必要に応じて次のオプションを選択します。」のところ。
●画像を合成・・・これはCS3でも当然にあります。
しかしその下の、●周辺光量補正と●幾何学歪みの補正(歪曲収差補正)、これは
CS3にはなくて、CS6にはあるんです。(CS4はどうなんでしょ?)
実はこれまで大体、それを全部掛けていたんですね。多分、画質劣化の原因は、
そこら辺りにあるんじゃないかなって感じています。
それで「画像を合成」だけにすると、まあまあ良いかなって思うんですよ。
つまり、余計な処理をさせると処理が重くなって画質は劣化するということなん
でしょう。ソフト処理は必要最低限の処理ですます。要はこれですかね。

今回のステッチングはSD10/50F1.4ですが、上下2段各4カット計8コマの
ステッチングです。上記の通り「画像を合成」のみです。
露出が読み間違って、それでRAW現像(SPP)時点で、-1露出補正、-0.5コントラスト弱
で現像しました。(正直言って明暗差のあるパノラマは適正露出を設定するのが
難しいです)

ちょっと手間省きをしまして上下2段撮影です。しかしやはり上下2段というのは
基準になる水平撮影が無いということで、手前のコンクリート柱の繋がりがズレて
いますね。手動で修正いなければならないところです。
しかしそれよりも、撮影時に水平撮影ができる上下3段撮影のステッチングこそが
正統だなって思いましたね。

それから、これまではステッチング形成後に、露出、コントラスト補正等をしていたん
ですが、それは間違いで、やはりRAW現像時にきちんとやっておくべきだということ
でした。これも手間を省いちゃいけないんですね。(^^;
さすがにアンシャープネスは、ステッチングした後でやりました。

なんやかやでステッチング写真は正統的に手順を追って、絶対に手間を省かない、
これがうまく出来るコツなんですね。
まあ、露出を大幅に間近っても、この程度の画質が出てくるのであれば、ステッチング
撮影、十分に使える手法だなって再確認しましたよ。

Takaya様、フォトショップにおけるウィンとマックの違い、そんなものはないですよね。(^^;
ただ、CS3とCS6は設定項目で違っていたということはありましたね。

イオスとシグマフォビオン、そのステッチングにおける相違感、Takayaさんも感じ
ましたか。そうですね、イオスフルサイズは鈍器という感じて扱いやすいのですが、
フォビオンは鋭利すぎるんでしょうね。
それで私も最初はイオスでステッチング入門を始めたんですよ。最初からフォビオン
では躓くのじゃないかなっていう予感がしていましたからね。

ステッチング撮影をゆるゆるながらやっていくと、ステッチングの最大の利点は
高精細な画素数ではなく、あくまで巨大フォーマットサイズにあるんじゃないかなって
いう気がだんだんと増して来ています。
とくにシグマのカメラ、もとより階層的には優れていて、それで高コントラスト、シャープ
で鋭利で立体的な画質が出てきます。
しかしフォーマットサイズはAPS-Cカメラなんですね。そこが最大の欠点なんですよ。
それでシグマカメラによるステッチング撮影、これこそが得られるものの最大値では
ないだろうかと感じています。

どんなに頑張ってもAPSでは限界かあります。やはりフルサイズ、いやもっと大きな
フォーマットサイズであるべきだと私は思うんです。
それが現時点でできるのはステッチングしかないんですね。

ステッチング撮影をするようになってから、私自身、多少の心理的な変化が出てきた
ように感じます。何て言うんでしょう?ゆったりと写真を考えられるようになったこと
かな。以前のようにセカセカと撮影することもなくなったし、特にランドスケープ的に
現実の光景を見ることができるようになりました。
視野がうんと広がったという感じですね。それから撮影はシステマチックにやらないと
いけませんから、以前のように反射的な撮影をすることから比べれば雲泥の差を
感じているんです。じっくりと考えながら撮影をしていくということで。

一般の1ショット撮影というのは、それがフルサイズであっても、考えもせずに撮って
しまうところがありました。バシャバシャと撮って後で選べばいいじゃないかって
いう具合に。
それがステッチングではそうはいかない。よくよく考えてでなければ全く結果が出ない
ですから。そういえば感覚的には長秒撮影と似ていますね。
長秒撮影とは三脚を立ててというのも同じですし、結果を予想しながら撮影を組み立てて
行かなければならないので、ステッチング撮影をよく似ています。結末はパソコンを
見なければ本当のところは分からないというのも同じです。

しかしながら、ステッチング撮影、あんまり運動にはならないという欠点はありますね。
三脚を担いでえっちらというわけで、とにかく撮影歩きで運動不足をカバーするということ
では、残念ながら。(^^;

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1X
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ 16mm F4
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,988KB)
撮影日時 2010-01-04 06:05:32 +0900

1   kusanagi   2013/6/14 23:31

これはステッチングではなく、普通の撮影です。
瀬戸内の光景として、夕日のシーンは特に美しい方に属するのではないかと
感じています。海側に夕日が沈む四国側はその点、有利かな。

コメント投稿
untitled  
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1X
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5580x1840 (3,947KB)
撮影日時 2010-01-04 06:08:32 +0900

1   kusanagi   2013/6/14 23:20

CS6によるステッチング写真の画質劣化。その原因が少し分かったような気がします。
CS6ではフォトマージュの設定で、①画像の合成、②周辺光量補正、③歪曲収差の補正、
この3つが選べるんです。
ところがCS3では①画像の合成のみです。実はこの画像合成のみにチェックを掛ける
方が画質は良いのです。解像度も発色もコントラストもオリジナルに近いんです。

それで今度は、CS6でいつも掛けていた①~③を止めて、①のみにすると、予想通り
CS3の結果と同じレベルでした。

それでこの画像は、CS6による画像合成のみのステッチングです。

2   kusanagi   2013/6/14 23:24

そうそう、この写真は手持ち撮影、AF、プログラムオート、AWBによる
ルーズ撮影です。
ただしカメラの回転は、できうる限りカメラ中心で回しながら撮影しました。
6枚ショット、横位置撮影、横1列パノラマですね。


コメント投稿
untitled 
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1X
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5581x1862 (3,944KB)
撮影日時 2010-01-04 06:08:32 +0900

1   kusanagi   2013/6/14 23:18

比較ステッチング写真
CS3による、画像合成のみのステッチング写真
周辺光量補正、歪曲収差の補正は選択にありません。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1X
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5590x1847 (3,636KB)
撮影日時 2010-01-04 06:08:32 +0900

1   kusanagi   2013/6/14 23:12

比較ステッチング写真
CS6による、画像合成+周辺光量補正+歪曲収差の補正を全部掛けた場合。

コメント投稿
空撮山岳写真②
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.4.1.0000
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (14,957KB)
撮影日時 2013-05-05 13:59:46 +0900

1   SIGMAファン   2013/6/13 10:53


コメント投稿
空撮山岳写真
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.4.1.0000
レンズ 30mm F2.8
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (11,867KB)
撮影日時 2013-05-05 13:41:39 +0900

1   SIGMAファン   2013/6/13 10:47

ヒロ@静岡氏のお写真、何度拝見しても素晴らしくこちらにも披露させて頂きます

2   SIGMAファン   2013/6/13 10:54


コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.8
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 11431x2315 (9,643KB)
撮影日時 2001-01-01 00:01:07 +0900

1   kusanagi   2013/6/12 22:57

1段13カット撮影、ステッチングパノラマです。
カメラはSD10、レンズはシグマ50F1.4です。
シグマSPPのTIFF16ビットで現像、そしてCS6でステッチング。さらにCS6で
JPEGに落としました。見た目、TIFFからJPEGに落として画質が劣化している
とは思えませんが、それよりも以前のステッチングエンジンを掛けたした時点で、
オリジナルの画質が大きく損なわれると感じました。
そういうことで、今回は別途1カット現像写真と、ステッチング撮影での画像と
を比べて見て、ステッチング写真の画質が劣化しているなあという考察です。

撮影条件はなかなかよい方で、雲間から日が指すのを待っての撮影です。
だたこういうパノラマ撮影では、50ミリではもどかしくて85~135ミリくらいの
準望遠レンズが必須だなって感じました。

ステッチングエンジンで画質がオリジナルより劣化するということ。
このことはイオスフルサイズではあまり感じなかったのですが、シグマAPSに
なって急に気になりはじめました。
しかしTakayaさんのステッチング写真では劣化してるように見えないので、ただ
単に私のやり方がまずいっていうことだろうと考えています。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ 50mm F16
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.8
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (1,981KB)
撮影日時 2001-01-01 00:00:31 +0900

1   kusanagi   2013/6/12 22:49

別途ステッチング写真の中のオリジナル1カット。単純にRAW画像をSPPで
JPEG出ししています。

2   笑休   2013/6/13 06:31

いい色がでていますね。SDは10がいちばん良いとおもいます。
EIZOのミニター、設置して2日めですが、色が安定しました・・画面上部のセンサーで環境情報を集めているようですね
本当は遮光フードをとりつけるべきなのでしょうが・・・まちがいなく猫が飛び乗って、モニターがひっくりかえるので
やめております。
私のPCはパソコン工房が組んだものです、メーカー製のばか高いのを長く使うより、安いのを買い替えてゆくほうがよろしいかと思いまして・・・。嫁さんが価格でえらんだPCは、マザーボードでグラフィクボードを代用してるんで、どうかな?と思います。CPU他、入れ替えようかと、おもいましたが、買い替えたほうがお得な気がして、やめております。

3   kusanagi   2013/6/14 00:47

このレンズ、ちっょと繊細な感じのレンズみたいです。ですからあまり遠景描写
は得意ではないようですね。
古いタイプのマクロ50ミリを使ったほうが良かったかなって思っています。

遮光フード、ご自分で木工細工をして猫が乗っても大丈夫なやつを作られては?
もっとも熱がきちんと逃げるようにしていないといけませんが。

最近の廉価PCはCPU内部でグラフック処理をしているみたいですね。最近のPC
には私、ぜんぜん知識がないのですが、そういうPCのマザーボードは当然ながら
グラフィックカードが刺さるスロットは付いていないと思います。
もしあったとしても、スリム型PCでは刺さるグラフィックカードは限定されてきますし、
それだけでなく小さなPCでは電源パワーが不足して、消費電力の大きなカードを
追加することは無理でしょうね。もし汎用型のタワータイプであれば電源交換とかで
カバーできるんですけどね。また排熱も問題になってきます。
私が自作/改良PCで一番気をつけているのは電力配分と排熱・空気の循環です。
これが上手くいかないとPCの寿命は半減しますから。さらに作動音ですね。静かな
ことに越したことはないですから。

えーっと、やはり低価格のPCはどんなことをしてもたかが知れております。
私がジャンク品で買うパーツは実はかなりな高級パーツなんですね。それが古く
なって価格が落ちだだけのものです。最初からの安物はどんなに弄ってもダメで
しょう。(^^;
中古のサーバーマシンを買ってきて中を開けると、以前に私が自作PCで使っていた
パーツと同じものが使われていたことが多々あります。自作PCのパーツは高級機
に使われているパーツをバラ売りしていのだと納得でした。

しかし自作パーツを買ってきて自分で組み立てるのはリスクが多すぎますので、
ここはやはり型落ちのメーカー品、通販モデル、ショップブランド品なりを購入するのが
一番安心でしょうか。とはいえ、最近のディスクトップPCはテザイン優先で汎用性
や互換性がなくなっているようなので困ったものですね。

PCパーツで一番肝心なのはマザーボードとCPUです。セットになっているので
高性能なCPUを搭載できるマザーボードが良いんです。もちろん別にグラフィック
ボードを搭載できるもの。
次に大事なのは筐体です。箱ですね。大きめで内部空間に余裕があるもの。
冷却ファンの位置も大事です。後のパーツは大体は交換が可能です。また電源や
HDD、各種ファンのように消耗品であったりもします。

思い切ってご自分でパーツを買ってきて自作する手もありますよ。(^^;
最初は自作PC雑誌を買ってきて特集記事にあるパーツと同じものを組み立てるん
です。マザーボード、CPU、CPUファン、そのグリス、メインメモリ、ケース(冷却ファン)、
電源、SSD、HDD、DVDRドライブ、グラフイックボード、これくらいのものです。
OSはパーツと同時に買うと安く手に入ります。
雑誌を見たりお店の専門家と相談しながらやると案外に簡単なんですよ。
自作と言っても単にパーツを組み立てるだけですから女性ても可能なんです。

昔は引き伸ばし機を組み立てて、暗室を作り各種小道具を自分で買ってきて自家現像
をしていたものです。それと同じでパソコンというのは本来、パーツを買ってきて自分
で組み立てるのが本当なんですね。
そうすると愛着が湧いてデジタル写真のことがより良く分かるようになると思うんですね。

コメント投稿
いろいろと妄想中 (^^;)
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア Photoshop CS3 Macintosh
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5280x3520 (12,081KB)
撮影日時 2013-03-07 10:55:33 +0900

1   z   2013/6/13 06:39

gtr

2   SIGMAファン   2013/6/13 10:45

ヒロ@静岡氏のお写真、何度拝見しても素晴らしくこちらにも披露させて頂きます

3   You it   2013/6/13 06:49

Good true

4   Takaya   2013/6/12 04:53

おはようございます。

この手の合成画像 (インチキ ? ^^;) に対して快く思われない方々が少なからずおいでになるのでは ? と推察しておりますが、
ベ-ス画像の生成にFoveon機を使っていると言う事で拡大解釈をして頂けましたら幸いと存じます。

ステッチ (Foveon画質も含め) の可能性 ? を自身もいろいろと実験しているところです。
4x5 (ビユ-カメラ) の機能を使えば一発で撮れてしまうシ-ンですが・・・ (汗)
余計な枝が増えていたりしているのはご愛嬌というこにしておいて下さい。 (笑)

5   kusanagi   2013/6/14 00:48

手前の梅の花にもピントを合わせたわけですよね。昔からの多重露光の手法
ですから、さほど目新しくはないのですが、デジタルでも自由にピント位置を
制御できる可能性を示していますね。
だいたいデジタルでできることは昔のアナログでもやっていたことばかりなので、
デジタルインチキなんてものはないんですよ。それを言えばアナログインチキが
とっくに存在していたわけでね。(^^;

ところで、私のステッチ画像は画質が落ちるんですね。Takayaさんのものと
比べるまでもないわけで、何故だろう?って頭を捻っています。
もしかしてCS6のステッチングエンジンが悪いのかなって思って、CS3でも
やってみたんですが、同様の画質でしかありませんでした。
もしかしてウィンドウズとマックのプラットフォームの違いなのか?とも考えたり
して・・・どうにもこうにも早速に行き詰っています。(^^;

まあ、考えみるとステッチング画像は、当然ながらオリジナル画像より落ちる
のは当たり前というは当然、そうですよね。何かを処理すれば画質の劣化は
避けられない道理です。
ということはTakayaさんのオリジナル画像は、とてつもなく凄いっていうことで、
だからこそステッチングでの多少の劣化でも気にならないということかなって
考えることにしました。
ステッチング写真、ソフトさえあれば誰にでも出来そうで、実はそうじゃない。
よくある話じゃないですか。(^^;
まあ、これからも作例を重ねながら気長にやって行きたいと思っています。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1X
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3496x2476 (4,532KB)
撮影日時 2010-01-01 01:11:46 +0900

1   kusanagi   2013/6/11 22:56

ステッチングの枚数が多ければ画質が良いとは必ずしも言えなくて、
むしろ少な目の方が良いように思えます。
ここに出したステチングは、前回の1段12カットのうちの3カットだけ抜きだして
ステッチングに掛けたものです。
自動処理ステッチングにはある程度の枚数の限界があるように感じられます。
もしかすればそれは生成するTIFFデータ・JPEGデータの上限に引っかかって
いるからかも知れないですね。
CS6の細かな設定をいじると解消されるかも知れません。

コメント投稿
untitled

1   kusanagi   2013/6/13 00:56

グラフックボード、ビデオカード、ビデオアクセラレーターとか色々と名前が
付いているようですが、最近のグラフイックエンジンはCPUに劣らないほどの
高性能を謳っていますね。
グラフィックボードは写真をする場合には、実ははあんまり高性能なものは
必要ないと考えています。モニターの表示ピクセル数さえ出れば型落ちの
古いボードで十分ですよね。スピードも必要ないし搭載メモリも必要十分で
いいと思います。

ただ高性能である必要はないけれど、品質はできるだけ高いものが写真用
には相応しいですね。
私の場合は単純にボードを見て、搭載しているコンデンサーや抵抗器が大きい
ものがたくさん乗っていればオーケーっていう具合です。(^^;
それでスリム型のPCでは大型のビデオボードが刺さらないので、やはり幅広
の大きなサイズのPCが必要になってきます。
マザーボードには最初から後付ビデオカードが刺さらないものもあって、そういう
のは辛いですが、大きめの筐体にマザーボードも大きめっていうものであれば、
買って後で気に入ったビデオカードを着けてみるっていうことが可能です。

私はビデオカードを多分100枚くらいコレクションしています。古い規格のものは
最近にマザーには乗らないのですが、現規格のものでもジャンク屋でだいたい
2000円くらいのものを買っています。というか、2000くらいになると購入するって
いうことですね。
そういうのは、自作PCのパーツをマニアの皆さんが買って、古くなったので売る
っていうところでしょうね。サイズは20センチ×10センチくらいのものが通常です。
マックの絵が綺麗っていうことでマックを高い金を出して買うわけですが、それと
同等のウィンドウズ用のビデオカードが捨て値で売られていたりします。

パソコンの絵が綺麗かどうか正確かどうかは、モニターとビデオカードでほぼ決定
しますね。私は複数台のPCを昔から動かしているのですが、そのひとつの理由
は違った種類のモニターとビデオオードが試すことができるからなんですね。
もっとも写真の為だけのPCじゃないので画質が違うっていうのは単に遊びです。

PCも中古屋で完成品のものや自作パーツを安く買ってきて、それで動かしている
ものばかりですから、普通の人が新品を十数万と出して買う金額で5台くらいの
PCを買えたりします。
価格の安いPCでもビデオボードさえ変えられるものであれば大丈夫ですよ。
私の机の下にゲートウェイのPCの同型品2台あるんですが、1台は新し目のころに
4万円くらいで買って、もう1台は1万円もせずにジャンクで買いました。これはネット
専用のPCで、2台あるのはもしもの予備用です。
このPC、ミドルタワータイプのと言うやつで、大型のビデオカードが乗ります。
購入時にはビデオカードはついていなくて、マザー搭載のビデオボードで動いて
いたんですね。しかしそれでは画質が悪いわけで、れいによって千円から2千円の
カードをジャンクで買ってきて、もう何年も壊れることなく動いています。
たまに分解してホコリなどを取り省いたりしますが。

こんな感じでちょっと古い中古PCでも基本がしっかりしているものであれば多少の
改良で立派な写真用のPCに生まれ変わることができるんです。
デルとかもあるんですが、ちょっと規格が普通と違うので戸惑うことがあります。
私はウィンドウズ95の頃にPCを初めて、最初はNECや富士通やマックとか、高価な
完成品を買ったものの、その後は通販のデルとか自作PCとか中古PCばかり
ですね。
昔は高かったPCも、今は半年の型落ちで半額セールで売られていたりします。
そうそう、ショップモデルなんかもありますね。そういうのも購入したことがあります。
こうこういうのでパーツを選んで組み立ててもらうやつ。これだと最初から画像専用
のビデオカードを搭載てぎたりします。とはいえ新品はやはり高いですね。

知り合いに自作PCの趣味の人がいれば、相談をして中古品なりをみてもらって
ビデオカードを交換し、さらにHDDなども大容量のものに変えれば予算の何分の一
で十分高性能なやつが手に入りますよ。

私は10年ほどはパソコンオタクで過ごしました。最初に買ったPCは3日で壊しました。
3日めには再インストールですから、この記録は世界第何位っていうくらいだろうと
思います。一時は300台くらいのハソコンを倉庫に並べていました。馬鹿ですね。
今はもう、パソコンって面倒くさいわ、動いたら十分っていう感じですが、ひところは
時間があればパソコンをいじくりコンピュターの本や雑誌を読みでパソコン三昧でしたよ。
それでパソコンを1年くらいやってうっすらと気がつくに、パソコンというかコンピューター
の恐ろしさ凄さですね。それが分かってくると、これはコンピュターというのは世界や
世の中をガラッと変えるはずだと確信しました。

人間の階層が2分し、コンピューターを使う人間(さらにその人間を使う人間)と、
コンピューターに使われる人間、つまりコンピューターを中心にして上と下がはっきり
と分かれるだろうと思ったわけてす。
それとコンピューターがあれば誰でも同じ仕事ができるというか、機械が動かせる
ので世界の勢力図がガラリと変わってくるだろうということ。
この2つは見事に的中しましたね。
デジカメだって実はコンピューターなんですよ。だからデジカメに使われているだけ
の人間ってすごく多いんですよ。でも本人は気がついていないんですね。

とにかく、とっくに写真はコンピューター化していて、それで画像中毒症という名の
デジカメの下僕っていう人がほとんどです。でも当人はそれに全然気がついて
いない。今はそういう時代でしょうね。
それで写真を人間の元に取り戻すことができるのか、それとも画像依存症のままで
ずっと行くのか。その2つに一つの道しかありません。
それからネットというのも、まるっきりコンピューター世界なんですよ。コンピューター
独自の理屈て動いているわけで、そのレールに見事に転がされているのが
ネットユーザーというやつなんです。
写真もコミニケーションも、まずはコンピューターというやつを知ることから始める
べきですね。

3   笑休   2013/6/11 06:33

おはようございます。
ホタルのレイヤー重ねですが、最初はなんでこんなにホタルがいるのか・・・驚きました。
http://yuki-yamagichi.seesaa.net/index-2.html
EIZOのCS230はアマゾンで47800円でした。

4   kusanagi   2013/6/11 22:50

そーですね。あの手のホタル写真、ちょっとやりすぎという気がしますね。(^^;
ニコン板の「なべさん」の一匹ホタルの方が自然なのじゃないでしょうか。
しかしソフトを使ってのレイヤーの勉強にはなると思います。
フォトショップエレメントで出来ますし。

モニター、アマゾンがちっょと安いんですね。何時買えるかとうか不明ですが
今後の参考にいたします。(^^;
モニターもPCも写真としては地味ですよね。ネットのエクシブ情報には
何も提示されないのですし、外に持ちだして人目につくこともないからです。

PCモニターに映し出される画像は、写真と言えるのかどうか。
それとも単なるカメラファインダーの延長なのか。
私は、それはファインダーの延長であって写真ではないと考えていますが、
しかし写真のひとつであると言っても全然おかしくはないですね。

私が写真として正式に認めているのは紙であれフィルムであれ、モノに
なった状態で初めて写真だと思いたいからです。
何故ならば写真の大切な属性のひとつに記録という使命があるからです。
その記録の概念に電子データはあまりにも虚弱すぎると考えるからです。
記録としてはデジタル信号でなくて、やはりアナログなモノが強固です。

それはともかくとして、PCモニターの美しい画像は、立派にカメラファインダー
の一種として認知されるべきだと考えます。
ソニーのアルファ・シリーズのEVF(電子ビューファインダー)は液晶モニター
のフルHD並の画素数・画質だと言われています。下手な光学式ファインダー
よりも見やすいですものね。
そういうカメラ搭載のEVFと、PCモニターの垣根を隔てるものはないわけです。

高級なカメラを手にするひとつの誘因として、そのファインターが素晴らしい
ということが挙げられるわけですよね。それで皆さんフルサイズのカメラを
買ったりするわけです。
カメラのファインダーは、撮影のその場では威力を発揮するんですが、その
電子データを後で見ようとする場合には、カメラ背面の液晶モニターとか、
PCモニターになるわけです。
ですから、PCの外部モニターや、PC内部のビデオカードの性能というものは
とても大切だと言えるわけです。これを蔑ろにすると写真としては完成しない
というべきですね。

しょぼいレンズとカメラを使い、しかし緻密なRAW現像をして高性能なモニター
で見るのと、他方高級なレンズとカメラを使い、そして適当に現像して廉価な
モニターで見るのとを比べると、その違いっていうのは下手をすると後者の
方が劣悪になる可能性があります。
ツアイスやキヤノンが老舗のブランドならば、エイゾーやマックも、最早写真の
ブランドであるわけですよね。

5   Takaya   2013/6/12 05:06

Kusanagiさま
いつも、興味深い御考察読ませて頂いております。

>>ただこのフォーマットサイズ拡大というのは、日本人にはあまり向かないというか興味を引かれないものではあるようです。(^^;
はい、自身も同様に感じています、Foveon機を使っている事自体で既にマイナ-と言いましょうかマイノリティ-と言いましょうか・・・
その上にステッチですから、余計に輪を掛けて興味の対象からは外れるのではないでしょうか。

>>ステッチする画像を多くすれば画質が良くなるのかどうか。ちょっと戸惑っています。
円筒法以外での最終合成をお試し頂くのは如何でしょうか ?
既にお試しかも知れませんが・・・

>>自動処理の限界があるんじゃないかなって感じる時がありますね。
はい、自身も自動処理には限界があると感じています、現在では合成面の決定 (面付け作業) は自動ではなくほぼ手作業でやっています。
最終合成はフォトショップにおんぶに抱っこですが・・・ (^^;)

>>モノになった状態で初めて写真だと思いたいからです。
はい、いつか妄想画像を大サイズで出力できればと思ってはいますが、現実的にはなかなか・・・ (^^;)

笑休さま
モニタ-を新調されたとの事おめでとうございます、自身のモニタ-はEIZOのCE210Wですが、
時間経過と共に不具合がで出て来ていまして、新調を考えてはいるのですが埋蔵金などは出でくるはずもなく暫くはお預けです。 (^^;)

ご紹介のリンク先拝見しました、天体写真の合成でも擬似的に長時間露光をさせたのと同様の効果を得るためにこの手法が使われる様です、
実際肉眼の観察で目にするモノとは大違い (ギャップの有り過ぎ ? ^^;)ですので、見せる場合は (見て頂く相手にもよると思いますが)
まず説明をしてからでないと、その場に行けば同様のモノが肉眼で観られると誤解されるかも知れないです。

6   笑休   2013/6/12 06:13

TaKayaさん はじめまして。私も以前シグマユーザーでした。SD15が好きでしたMerillセンサーになったこと、バカ高い価格になった事で、ひいてしまい・・まだ復帰できていません。
このトラウマが消えるまで、封印しております。
kusanagiさん PCのほうも問題で、グラフィツクボードが色の心臓部なんで、PCの買い替えも検討しています。
現在使用PCは、女房が金をだしたので、安い事を重点に買っております。
嫁は仕様など、まったく関せず、価格がやすいのを選ぶんで、不本意ながら、現状に甘んじております。
モニター、PCはカメラ、レンズ以上に重要な部分だと思います。

7   Takaya   2013/6/15 05:57

笑休さま
はじめまして、ご挨拶が遅れました・・・m(--)m

>>バカ高い価格になった事で、ひいてしまい
実は、自身もそうでした、SD15の買増しタイミングを逸してしまい、SD1にタ-ゲットを絞っておりました所、アノ価格での初期発売・・・
未だ立ち直れておりません。 (^^;) よって未だFoveon機はSD14ダケです。


Kusanagiさま
PCと人間との関わりに関する御考察、大変興味深く読ませて頂きました。

>>もしかしてウィンドウズとマックのプラットフォームの違いなのか?
んぅ~Mac機とwin機でフォトショップで同様の処理をさせた場合で画質に違いが出る ? 自身ではその様な事例はありませんでしたが・・・
フォトショップ、ステッチの処理エンヂンアルゴリズムに何がしかの違いがあるとも考えにくいんですけど、詳細をご存知の方が御覧でしたら
是非コメントを頂きたく思います。

>>このことはイオスフルサイズではあまり感じなかったのですが、シグマAPSになって急に気になりはじめました。
はい、自身も同様に感じています。Foveon機が生成する画像dataは鮮鋭度がベイヤ-機と比べ高いので、この手の処理をかけた場合はそれが仇 ? となり
少しでも変形の類いを使うと、途端にその鮮鋭度を失ってしまうと感じています。

いろいろとお試しされている画像を拝見した限りではナニがしかの変形が掛かっているのでは ? と感じています。
自身がこの手の処理で一番気を使っているのは、極力変形をかけないでつないでいる事だったりしますが、その結果つながらなくなったりする事は良くあり
そういう部分はスポットで変形したりしてつないでいます。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 16.6 mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 10355x3200 (20,384KB)
撮影日時 2012-12-04 10:46:35 +0900

1   kusanagi   2013/6/11 00:17

実験(1段12カットステッチング)
2段24カットステッチングの下段のみのステッチングです。
現像はSPPではなく、CS6の16ビットでやってみました。
同じくステッチングはCS6円筒法。
カメラの水平がとれていないので(やや下向きで撮影)、
それでフレーミングが曲がっていますね。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/203sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7659x3964 (12,387KB)
撮影日時 2013-06-08 18:10:52 +0900

1   kusanagi   2013/6/11 00:08

私のPCは中古ジャンク品パーツで組み立てた代物ですからね。
性能は最新のものには程遠いです。
入れているソフト群も、れいのあれでして(^^; それも動作不安定に貢献して
いるのでしょう。

CS6のステッチング機能はまだまだ機能を引き出せていなくて、それで実験
を繰り返しています。そもそもまだソフト自体も使いこなすというには程遠い
レベルですからね。

キャプチャーワン6/7はRAWデータソフトの中では使いやすいソフトだと
思っています。画質も良いですしね。
6は私には慣れで使い良いと思っいますが、一時ファイルの管理が難しくて、
それでパソコンに不慣れな人には難しいところがあたかもしれません。
7では、多分それが解消されているのだろうと考えています。データアクセス
としてはライトルームと同じ感じですから。

ライトルームは、すでにCS6を動かしている自分には買う必要がなかったかな?
と思いました。フォルダ名の表示文字が小さくて見辛いんですよ。
でも動画もちょっと扱えるので、それに使う予定です。
(動画と言っても本格的なものじゃなくニコンV1のショート動画だけです)

そうてすか。笑休さん、エイゾーを手に入れられましたか。
CS230、\59800とありますね。価格はレンズ1本分かな。でも満足感は
これまでの全てのレンズ、カメラをグレードアップしてくれるんですから、
レンズ10本分くらいの満足感はあるはずです。(^^;
私もこのモデル、そのうちに欲しいですね。

リンク先の女子カメ・ウオッチ、面白そうですね。若い人の新鮮な感性は
実に参考になります。

ステッチング、ステッチする画像を多くすれば画質が良くなるのかどうか。
ちょっと戸惑っています。やはり単体写真に比べればステッチ後の画質は
落ちるからです。ここらがやはり自動処理の限界があるんじゃないかなって
感じる時がありますね。
しかしまあ、今の自分には十分な性能をCS6は持ってくれていますので
当分はこれで楽しもうと思っています。

パソコンのソフトを使いこなすのは大変ですが、それなりに達成感はあり
ますね。
パソコンは昔の暗室作業に相当しますので、立ち技の野外撮影と並んで、
寝技のパソコン作業も写真には必要不可欠だろうと思っています。
両方がバランスよくとれないと写真の向上は望めないような気がしますね。

ちなみに・・・
バソコンを扱うには、若い人ならばともかく、度があったメガネが要りますね。
ちょうどモニターの距離に合わせた老眼鏡が必要だと思います。
それから、ウィンドウズの自分なりのカスタマイズ。これをしないと時間の
無駄になります。
仕事から人様のパソコンに触る機会が多々あるんですが、みなさん初期設定
のままの不便な状態で我慢我慢使っている人が多いんです。
それからキーボードを使うわけですが、指の空いた手袋ですね。これも有効
ですよ。特に冬場や冷房時の夏は効果があります。
指が自由に動けば文字を打つのが楽になります。
さらにモニターの輝度とか、部屋の照明の具合とか、椅子の具合とか。そういう
環境を整えることは大切です。
マウスだって、私は古いタイプのやつを使っています。光電管のやつより絶対に
使い良いと思うんですね。

2   kusanagi   2013/6/9 01:47

ものすごくルーズな撮影をしています。
カメラは400万画素のAPSカメラ、レンズは85ミリ単焦点。
ISO100で1/200、F4.3の固定て、WBも晴れ固定。
しかしフォーカスはAFなんです。しかも手持ち撮影で、適当に
3段で20カット撮りました。ノーダルポイントなんて完全に無視。

RAW現像は何もせずに自動TIFF16BITで現像。それをCS6で
自動ステッチング。
露出はかなり間違いましたね。それでステッチング後は大きく
明度を上げて、コントラストも弱くしています。

こんないい加減な撮影でもCS6は繋いでくれるんですね。
これだったら露出もAWBのプログラムオートでやれるんじゃない
でしょうか。
さらに、カメラを三脚に乗せて、絞りをF16ぐらいにすれば、
画面全部に合ピント撮影、と言うのも可能かと思いました。

3   Takaya   2013/6/10 05:52

おはようございます。

ステッチの可能性 ? ですが、使う方のアイディア次第ではないかとの感触を持っています。
自身が思いますに、分割枚数が増える程に仕上がりの精度は良くなるのでは ? と感じています、がっ ! (^^;)
ご承知の通り、処理自体が重くなってしまいますので、ある程度パワ-のあるPCは必須かも知れません。
ある程度ラフな撮影でもソフトウェア-の力技 ? でやってしまう辺りがスゴイと言いうか凄まじいというか・・・ (汗)

4   笑休   2013/6/10 08:01

おはようございます。
キャプチャーワン6・・プロの支持が高い現像ソフトですね、ライトルームとかいろいろありますが
モニター、PCの信頼性が高くないと、論外だと思いまして・・・・
まず、現状の事務用のディスプレイをEIZOに替えました、CS230、埋蔵金がすくないんでベーシックモデルです
あとは・・・まともなPC・・グラフィツクボードがはいってコア7、64ビット、メモリー8Gくらいのがほしいと思います。

5   笑休   2013/6/10 09:56

多重露出・・食わず嫌いの私ですが・・やってみればおもしろいかもしれませんね。
壁を造らないようにしたいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/girlscamera/tryandtry/20130610_602564.html

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7484x2716 (11,371KB)
撮影日時 2013-02-17 14:26:35 +0900

1   kusanagi   2013/6/9 01:42

このステチッチング写真は、以前に撮ったやつです。
参照 http://photoxp.jp/pictures/33868
今度はSPPで16ビットTIFFで現像、それをCS6の「位置の優先」で
ステッチング。同じくCS6でJPEG圧縮12で保存。
むりやり繋げていませんから、食い違いがモロに出ています。

カメラはコンテジですから、背面の液晶を見て撮ったわけですが、
当然ながら腕を伸ばして、撮影者の体を中心に回転しています。
そこのところがデジイチとコンデジの違うところで、顔面に密着して
撮るデジイチと(体から離さない)、腕を伸ばして(体から離す)撮る
コンデジの大きな相違なんですね。

本当は体ではなくカメラを中心に、いやレンズのノーダルポイントを
中心に回さなくてはならないのに、コンデジは腕を伸ばしての撮影。
これではいくらソフトが良くても繋がらないということでしょう。

コメント投稿
神室ダム
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x00\x85Q\xDFn"
フラッシュ なし
サイズ 1837x1214 (1,387KB)
撮影日時 2013-05-31 06:43:56 +0900

1   zzr   2013/6/4 06:20

蚊がすごかったです。
緑の季節は虫対策の季節。忘れてました(^_^;)
しばらく留守になります。。

2   Takaya   2013/6/10 05:51

おはようございます。

ご出張でしょうか、もし出先でのカットなどありましたら拝見したく思っています。 (^^;)

コメント投稿
玉川渓流 2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x1F\xCCV\xD5\xDC"
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (3,716KB)
撮影日時 2013-06-01 04:51:28 +0900

1   zzr   2013/6/2 19:17

同じ景観をDPで撮りました。

シグマを使いはじめてからなんとなく偏光フィルタは付けないで撮るようになったのですが他の方はどうなんでしょうか。

3   kusanagi   2013/6/2 22:25

とってもイイ感じですね。やっぱり自然空間の写真は和みます。(^^;
私もそのうちに山や海でステッチング撮影をしてみたいと思っていますが。

SD1Mに比べてDP1Mはシャープネスが強すぎる感じがしますね。レンズ自体が
強いシャープネス処理をしていると思うので、あまり強すぎると遠近感が乏しく
なる気がします。
逆にSD1Mはシャープネスを掛けるとよいような。でもそれはあくまでシグマ同士
の比較なんでして、他メーカーのカメラに比べると両機種とも充分にシャープ過ぎ
るわけですが。(^^;

偏光フィルターを掛けると当然に画質は悪化しますね。他メーカーのカメラだと
その悪化に気づかないほどなんですが、シグマの場合は繊細なのでフィルター装備
は画質の悪化となって無意識的にも気が付くのではないでしょうか。

シグマはAPS-Cサイズの面積に1500万画素を詰め込んでいます。
他方二コンD800はフルサイズ面積に3600万画素ですから、RとB素子は1/4で
900万画素づつ、G素子は1/2で1800万画素を配置しています。
平均すれば1200万画素。
フルサイズはAPS-Cの約2倍面積ですから、ニコンとシグマの比率は、600万画素
対1500万画素となります。
やや乱暴な計算ですが、約2倍の集積密度のあるシグマは濃厚なフィルターの装備
を嫌うことになるのではありませんか。

それと偏光フィルターを装備する目的なのですが、粗方の人は空の青さを出したい
っていうのがあると思います。
フォビオン素子は構造上、光のあたる上からブルー・グリーン・レッドの順番となって
いるわけですが、素人考えでも一番効率よく光を吸収するのはブルーとなるのでは。
(逆にレッドが表現し難いとなる) それで空の青さを表現する場合の目的から言うと
シグマカメラはあまり偏光フィルターを必要としないという気がします。


ところで、他メーカーは高密度素子搭載に合わせて、ローパスフィルターを外す製品
を出してくるようになっています。
シグマ素子のアドバンテージのひとつがローパスフィルターが無くてすむことだった
わけですが、その優位のひとつが失われようとしていますね。
高密度素子に関しても、APS-Cで2400万画素ならば、上記の計算で行くと900万画素
であり、画素数においてもシグマに迫ってきています。

さらにAPS-Cコンデジで独壇場だったシグマも、ソニー、ニコン、リコーのライバルを
抱えることになりました。
となってくると、シグマのカメラはもうどこにでもある普通のカメラであるという時代に
なってきたわけですね。
でもそれは、シグマを使うユーザーにとっては喜ばしいことであっても決して残念なこと
ではなく、心から歓迎すべき事態であると考えています。

4   zzr   2013/6/3 06:59

kusanagiさまおはようございます。
シグマの画像は偏光なしでもコントラストが出てくれる気がしたのでそのままで撮ってました。
最近、うまく色が出てくれなかった写真で使ってたらとか、好きな水関係の被写体とかで使ったらどうなんだろうとか考えてます。

SPP現像のjpgでDPは23mbのものを50%に圧縮した画像、SDの方は27mbのものをリサイズして80%圧縮したものです。
DPの方の水面が気に入ったのでそのままの大きさで投稿したのですが画像が荒れてしまったかもしれません^_^;

5   kusanagi   2013/6/3 23:26

偏光フィルター、私はほとんど使わないので知識もうろ覚えなんですが、
それを使った場合、この写真では水面の白くなった反射光がなくなり
濃い緑色の川水に変わると思います。
木の葉の緑色ももっと濃くなるかもしれませんね。

偏光フィルターは余分な反射光を消し去るのが本来の用途だとおもうので
ガラス越の撮影で写りこみを取り去ったり、水面の撮影とかで反射光を
無くしたりするのに使うのではありませんかね。
御参考に・・・
www.youtube.com/watch?v=RjTDJ1qgx2M
www.iwatephoto.com/lecture/lecture8.htm
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-08-28-3
ttp://d.hatena.ne.jp/jgcrecord/20090513/p1

6   zzr   2013/6/4 05:38

おはようございます。
偏光フィルター使われてないんですね。。
以前そちらの空気の状態の話をされてたので使用されてると思ってました。
ひょっとしたらフォビオンならではの効果もあるのかなぁと。。^_^;

7   Takaya   2013/6/7 04:25

おはようございます。

PLフィルタ-に関して、フィルム時代は当たり前 ? の様に使っていましたが、現在では水面反射又はショウウィンド-等の
反射を無くす意外の目的では使っていません。
デジタル機を扱う様になってですが、晴天時の青空の色フィルムだとどうしてもPLフィルタ-を掛けないと出なかった様なシ-ンでも、
ベイヤ-機、Foveon機、問わずノンPLでも晴天時の青空の色は比較的出易いのでは ? と感じています。

PLフィルタ-のコントラスト強調効果は、Raw:現像時にちょい高めで設定すれば似た様な結果を得られるので、最近ではPLフィルタ-の
出番自体が少なくなっています。(^^;)

コメント投稿
玉川渓流
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 2mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xCC\x86\xD2\xC8[\x93\xFB\xD7'"
フラッシュ なし
サイズ 1999x1333 (2,361KB)
撮影日時 2011-01-15 10:41:16 +0900

1   zzr   2013/6/2 17:20

蝶がダメだったので飯豊連峰でもと思い、赤芝峡から玉川渓流に入りました。
緑がきれいで藤やツツジも咲いていました。

2   zzr   2013/6/2 17:30

Exifがおかしいので補足です。
レンズは17-70、手持ちです。
手ブレ補正をかけて撮りました。暗い時にはありがたいです。

3   笑休   2013/6/2 19:00

冬は雪で閉ざされた、渓谷も若葉の季節はおだやかの表情ですね。

4   zzr   2013/6/3 00:15

笑休さまこんばんは。
ここは初めての場所ですが雪景色も良いような気がします。

飯豊連峰の雪解け水。
飯豊山、出今年こそは上りたいと思ってるのですが上級者の山みたいで周りに止めた方がいいよって言われてます(^_^;)

5   Takaya   2013/6/3 05:17

zzrさま
北国にも新緑の時季が訪れた様で、気持ちの上でも春が訪れているのではないでしょうか。
昨今では空間周波数が高いなどと表現されるこの手の被写体ですが、緻密な描写はFoveonならでは ? と感じております。
Foveonが万能と思っている訳ではなく、適材適所でフィルム、ベイヤ-機、Foveon機を使い分けていけたらと思ってはおりますが
なかなか出来かねているのが現状です。 (^^;)

6   zzr   2013/6/4 05:51

Takayaさまおはようございます。
そうですね。冬の間色々考えてた事、撮りたいものが沢山ありすぎて気持ちもバタバタしてます^_^;
私はニコンのデジ一眼も持ってるのですが夜間と動体以外はほとんどシグマでの撮影になってます。。

コメント投稿