シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: untitled1  2: 結構グロイです。5  3: 6  4: 傘福3  5: 赤は難しいです。5  6: untitled2  7: untitled1  8: untitled1  9: untitled1  10: untitled1  11: untitled1  12: untitled1  13: untitled1  14: untitled1  15: 玉こんにゃく6  16: 人力車12  17: 福島は春4  18: 会津の夕空3  19: untitled5  20: ウルトロン40mmF23  21: untitled1  22: untitled5  23: 新緑の頃4  24: エルマー65mm4  25: 35ミリ3  26: SD15の写真でも5  27: untitled7  28: 春の花3  29: ノラさん発見3  30: 御殿まり16  31: たんほぽ5  32: 初代タムロン6      写真一覧
写真投稿

untitled
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2700x1796 (2,381KB)
撮影日時 2013-05-04 16:29:47 +0900

1   K   2013/5/4 23:12

これはコンタ645の45ミリF4です。
コンタックスNデジタルの画質とそっくりです。

コメント投稿
結構グロイです。

1   K   2013/5/6 01:22

●今、私が気になっている≪レンズ 透過率 ヌケ≫と題して検索すると・・・・
ttp://web.canon.jp/technology/s_labo/light/003/03.html
キヤノンサイト
>レンズの表面反射によって約4%の光が失われてしまいます。レンズ
には表と裏の両面がありますから、1枚のレンズを通過すると8%ほど
光量が減ることになります。カメラレンズのように5枚~10枚ものレンズを
組み合わせたレンズでは、全体での光の透過率は半分以下となって
しまいます。

最近のレンズはコーティング技術によって透過率がよくなりヌケの良い
レンズばかりですね。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13385999/
価格コム。なかじまあきらさん記
>ヌケの語源は、レンズを通った光線が 反射などの悪影響を受けずに
どれだけ通って(抜けて)来たかを言ったようです。
それでヌケは レンズのコーティングと深い関係があります。

ttp://d1-life.com/lenses/index3.html
>殆どの場合ズームレンズの描写は単焦点レンズに及びません。
レンズの枚数が少ない方が透過率が高くなりヌケがよくなります 。

●トミーテックのデジボーグ、凄そうなのは71FLのようですが、
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/products/detail/summary/418/7
仕様を見ると400ミリの場合で2群2枚、テレコン使用の560ミリでは4群4枚
のレンズ群となるようです。

ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/300_28/#/specification
シグマ300ミリF2.8のレンズです。9群11枚です。500ミリF4.5も8群11枚。

望遠鏡出自のデジボーグには基本、絞り機構※がないようですが、それで
写真用レンズとは成り立ちが違うということなのでしょう。
それでも普通11枚のレンズが必要なところ、2枚のレンズですんでしまう。
私には理解的ない摩訶不思議な世界です。

※デジボーグには別途絞りキットがあるようです。
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/430
>被写界深度を利用した撮影が可能になります。
どうやら絞り位置は適切な場所に設置できるようです。

デジボーグの単純なレンズ構成による圧倒的なヌケの良い画質をみると、
これは何とも凄いなあと魅了されてしまいます。デジボーグをやるまでは
写真道楽を止められないなあって思う。
このトンボの写真、フォトXP昆虫版の写真群と比べれば一目瞭然で違い
が分かってしまうのです。

それにしてもTakaya氏の、ステッチ写真やこのボーグといい、絶頂画質
の持ち駒は幾つあるのだろうか?と想像してしてしまいます。
別途コメントで、ネット写真文化は若い初心者の写真意欲を削ぐかも知れ
ないと記しましたが、ある程度、写真やカメラが分かっている諸氏には、
このネットという道具は、とんでもない威力を発揮するのです。

若い初心者でも、いきなりこの高画質写真を見せられて意欲発奮して
挑戦する人ならばOKだし、ハードルの高さに負けてしまう人ならば所詮は
それまでの人間だったのだと思う。
ステッチング写真、デジボーグ写真などは、かなりなベテラン諸君でも、
また若いビギナーでも、そのスタート位置は同じなのです。
むしろ固定観念のない若い人の方が、ステッチ、ボーグはやりやすいと
感じます。

●デジボーグで、いわゆるヌケの良さという意味を調べていたのですが、
そもそも私がヌケ概念に拘るのは、瀬戸内地方独特の多湿な空気に
よる風景画質の低下に悩まされているからなんです。
ただでさえ空気で劣化しているのに、レンズでも落ちてくるのは許せない
ということで。

それで、はたと感じたのは、Takaya様の写真画質というのは、こうして
考えて見ると・・・
中判レンズを使う・・・コントラストもヌケもよい。
ステッチング・・・これも準望遠レンズを使いセンサー面積を事実上拡大
するのでヌケが結果的によくなる。
ボーグ・・・ここで記したように、もともとヌケが良いレンズ。
そして、フォビオン素子カメラを使う。
そうだ、フォビオンって、ヌケが良いんですね。

ボーグのレンズでも調べたように、シンプルな構造のものほど光の無駄
な反射がないのでヌケがよくなるんです。
フォビオン素子にはカラーフィルターがないという圧倒的な利点があり
ます。カラーフィルターでどれほどの光が無駄に消耗されているのかは
知りませんが、これは相当なものだと思う。
つまりセンサーの搭載するフィルターの数が少なければ少ないほど、
画質のヌケは良くなるんじゃないでしょうか。

ですからセンサーは単層であろうが、積層であろうが、そんなのあまり
関係なくて光の透過率が良いセンサーが優れているということになります。
光を余すことなく使いきる効率のよいセンサーですね。
ですからベイヤーパターンの単層素子でも、カラーフィルターを使わない
方式ならば何ら問題はないことになります。
事実、人の眼はほぼ単層で出来ていてアトランダムなベイヤーパターン
方式になっているようです。

ただ人の眼は、RGBセンサーに特化した細胞を持っているようです。
普通のカメラのセンサーは光の強弱しか感じとることができません。
それで仕方なくカラーフィルターを被せているのですが、そこで光の無駄
が生じて入る。だからRGBセンサーに特化した効率のよい素子ができれ
ば問題は一気に解決します。
ちなみにLED発光ダイオードは既にRGB専用のものができていますね。
うーむ。受光素子でもRGB専用素子が出来れば、これはフォビオンに
とっては大危機です。メジャーメーカーがその新型素子を使ったセンサー
を出せばシグマの価値は半減します。
もっともRGBに特化した素子が開発できればっていうのは素人考えです。
そんなのできれば技術者は苦労しないわけで。

ちよっと脱線しましたが、とにかくTakaya氏は徹底して、ヌケの良い画質
を求めて突き進んでいるのだということになります。
ついでだから、さらに脱線してしまいましょう。
そもそも、デジタルはフィルムに比べて圧倒的にヌケが良いのです。
それはなぜだろうか。
まず、プリント時にフィルムベースを光が透過しない。中判フィルムより
分厚い135ミリフィルムなどは最悪でした。これで光がどれほど無駄に
消耗されていたことか。

デジタルカメラはケミカル過程をパスし、光をダイレクトに電子に変える
手法をとったのわけですが、デジタルセンサーはシリコンで出来ていて、
透過率の悪いフィルムペースやガラス感版を使いません。
受光ダイオードの前にあるフィルター群も透過率はフィルムに比べれば
格段によいはずです。

センサーで光から電子に変えられた信号はデジタル化されて、カメラから
メディアへ、さらにパソコンからモニターやプリンターに行く。
その間はデジタル信号ですからアナログ信号のように劣化することが
ありません。
ただアナログからデジタル信号に変換する時に画質の劣化が考えられます。
デジタルからアナログに戻す時もそうです。
とにかくこのデジタル信号処理と、光・電子変換センサーによって、
デジタルカメラはフィルム方式に比べて圧倒的なヌケの良いダイレクト
な画質を提供してくれるわけでしょうね。

●そうなってくると、デジタル時代の写真とは、画質としてはヌケの良い
ダイレクトでリアルな写真であるということになります。
そういう画質を求めて、カメラもレンズも撮影方法も、全てを駆使して、
現実と変わらないような写真を作るということになります。
なんとなくデジタル時代の方向が見えてきたような錯覚に陥りますね。

自分でもわけが分からないことを書いているのですが、とにかく
デジタル写真はスピードは速いしコストは低廉、さらにデジタルだから
色々と加工でき易いというだけでなく、もともと光を受信する効率がよくて
劣化が少なくて済む。それで画質としてはヌケがよい画質を提供して
くれるみたいですね。

たぶん、Takayaさんほど、このヌケのよい画質を徹底的に求めている人
はいないのじゃないかなって改めて思います。
ヌケのよい画質っていうのは情緒的に言えば透明感とか透き通るような
っていうことです。リアルで本物みたいっていうこと。作り物でないこと。

フォビオンの愛好者は、まあ普通よりかはリアルな描写に拘っている
人かなって思うのですが、でもそこらあたりってイイ加減ですよね。
まず私自身がそうですし。
しかし何度も言うんですが、こちらの瀬戸内の空気っていうのはカラッと
空気が澄んだ日があまりにも少なすぎて常に水蒸気で風景が濁っている
んです。たまに雨上がりの風が吹いた後などは、こんなに綺麗な所に
住んでいたんだなって驚くことがあります。

でもね、よく考えてみれば、そういう実感を得たのは、デジタルカメラを
始めてからなんです。デジタルカメラで風景を撮り初めて、天気によって
あまりにも仕上がりの落差がある。
そういうことに初めて気づいたからなんですね。
喩えると電信柱。写真に写すまでは、日常生活ではその存在すら気が
ついていないですから。

そう考えると、ヌケのよいレンズやカメラを使えば使うほど、結局はさらに
増幅されたイメージでもって、天気の悪さを実感するだけっていう落ちに
なりますね。(笑)
<未稿なので考えを煮詰めていません>

2   Takaya   2013/5/9 05:43

Kさま

BORGを使ってみようか ? と思った切っ掛けですが、自身が学生時代から天文系をやっていた事と、望遠鏡光学系は元々点光源を点像として観る為のモノなので
写りが良いのでは ? との希望的感測と価格です。

キポン製絞り機構内蔵Contax645→ニコンの件、既にご存知の事かも ? とも思っていたのですが・・・ 釈迦に説法でありました。m(--)m
既に実験済みとの事で、目盛3辺りまでが実用域である事、大変参考になりました。

>>コンタ645の140ミリf2.8レンズの作例を載せます。
はい、試写までして頂きありがとうございます、大変参考になりました。
これで絞り目盛3辺りと理解して宜しいのでしょうか。

>>そうそう、感覚としてレフレックス500ミリの代わりに使いたいんですね。(^^;
自身もタムロンSP500mm F8 、以前は出番があったのですが、BORGを使い始めてからは出番がなく・・・ (^^;)
FL71に興味が御有りとか、自身は所有しておりませんが解像能力は77ED2型 (トンボ撮影で使用したモデル)を超える様ですので
Foveon機で撮るといったいどんな写りをするのやら・・・と期待半分、恐怖 ? (^^;)半分といったところです。

>>デジボーグには別途絞りキットがあるようです。
はい、チュ-リップの作例が実際に絞りユニットを仕込んで撮ったもので、この絞りユニットのおかげで、ある程度深度調節が可能になった事により
望遠鏡というよりも写真レンズに近づいた気がしています。

>>ステッチング写真、デジボーグ写真などは、かなりなベテラン諸君でも、また若いビギナーでも、そのスタート位置は同じなのです。
はい、自身も同様に考えておりまして、デジタル一眼レフの高性能化は写真への敷居を思いっきり下げてくれました、
後は年齢に関わりなく「やる気」と「実行力」次第ではないかと自身では思っています。

>>たまに雨上がりの風が吹いた後などは、こんなに綺麗な所に住んでいたんだなって驚くことがあります。
遠景がらみの風景写真は特に空気の状態に左右されいると自身も感じています、写真は押せばそこそこ写ってしまう時代になりましたが、
空と空気の条件を配慮した場合とそうでない場合、当然ですが配慮した場合の方が結果が良いんですけど、悩ましきは
そういう天候条件の日があまりない事だったりします。 (^^;)

瀬戸内海を観られる環境になって7年程経ちましたが、遠景までキッチリ写せそうな日は年に10日あるなしかなぁ ? との印象があります。(意見には個人差があります^^;)


御考察、大変興味深く拝読させて頂きました。
リンク先は後日じっくりと読ませて頂くとして・・・取り急ぎご返信まで。m(--)m

3   .   2013/5/30 00:27

.

4   Takaya   2013/5/4 05:33

Kさま
>>ボーグなんかが有名なんですが、いつか1本だけでもやってみたいと願っています。
やはりご存知でしたか(^^;)
BORGは、野鳥系の方が使われているのをお見かけする事が現在では多くなりました、が、
自身が使い始めた頃はあまり知名度がなかった様で、現場でそれナニ ? とよく尋ねられておりました。

ちょっとパ-ツを組み替えると超望遠簡易マクロになったりもしますし、マウントアダプタ-だけを交換すれば
別メ-カ-のカメラにも換装出来たりと、使い廻しの良いレンズシステムではないかと感じております。 (意見には個人差があります^^;)
解像能力は御覧の通りですが、SD-1系だとどの程度解像するのか ? 未だ導入に至っておりませんので未知数です。

5   zzr   2013/5/4 06:17

おはようございます。
ボーグ、鳥を撮っていた時期に導入を考えた時もあったのですが難しそうだったのでやめときました。
きれいに撮れるものですね。
先日キビタキ?を見つけて150マクロで狙ってみたのですが全くダメでした。
それでも天気が良かったので綺麗な色で撮れていて。。SD用の長いのも一本欲しいなと思う今日この頃です。

コメント投稿

桜
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x06{V=\xCE"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (604KB)
撮影日時 2011-01-17 00:16:11 +0900

1   K   2013/5/1 23:00

写真と全く関係のない話をトクトクとするのが私の得意技です。(^^;
そうなんですよね。もう戦争で覇権を決する時代は1980年までで終わった
ようですね。
しかし東西陣営対立の時代は、まだ東アジアでは終わっていないので、
共産党政権の国家は早急な政治体制の変革に迫られています。もしくは
ソフトランディングが出来ずに分裂して内戦状態になるだろうと思います。
(中国と朝鮮ですね)
だからと言って、新しい新国家が誕生することはあっても既存の国境線が
書き換えられることはないだろうと思っています。

尖閣は日本と台湾(中共ではなく)、竹島は日韓、北方領土は日露との
共同管理地のようなものになるでしょう。国境は依然としてあるのですが、
その解決に武力を用いないというのが時代の流れになるんでしょう。
そうなってくると、日本がアジアのリーダーシップを発揮するのは軍事では
なく政治経済力と技術と文化になるわけです。
特に技術は大切で、模倣技術ではなく世界にどこにもないような技術を
日本は創造し続けなくてはなりませんね。

それから武力・軍事は用いないと言いましたが、局所的にはこれからも
発動されるだろうと思います。その軍事に於いても技術力というのは勝敗
を決する最重要な核心的要素であるわけです。

今、米国ではシュールガス革命とでも言えるような非常に大きな産業変革
が起きつつあります。その開発には日本企業の技術と工業力が使われて
いるんですね。
同様なことを日本もメタンハイドレードや海洋資源開発においても自前でも
やっていくということをしなければなりませんね。原発をただ声だけで廃止
しするとか言っても、それに代わる新しい強力なエネルギーがなければ
何も出来ないのが現実ですから。

世界は日本の技術力を熱望していますし、世界中の人々が日本人の真面目
で誠実で融和な国民性を信頼しています。日本の先進性は技術だけでなく、
政治においても歴史的な程に未来を行っていました。それを理解してくれない
周辺諸国は残念ではありますが、いつかは心から感謝をしてくれるでしょう。
それで日本の誠実性をもっとも理解してくれているのが米国です。
パックスロマーナの時代において、その中心的な古代ローマにあたるのが
今のアメリカなのですが、そのアメリカを唯一強力に助けることができるのが
日本だと思っています。

日本人はもっともっと自信をもって頂きたいですね。日本は東アジアの盟主
ですし、日本がリーダーシップを発揮することによって、発展する東アジアは
繁栄し平和になるのです。さらにアメリカとの協業において全世界の平和は
保たれるのではないでしょうか。

ちょっとばかり真面目くさりましたが(^^;、趣味の写真においても、単に模倣
ではなくて、知恵をしぼった創造的な写真やカメラであってほしいなって願っ
ています。
それからやっぱり、自分の仕事ですよね。仕事をすることによって世間様に
直接に御奉仕できるわけですから。リタイアしている人だってボランティア等
で同様なことができますし。
創造力の乏しいと思う人は、創造力のある方を助けることで間接的に創造性
に参加することができます。ひとりひとりができることは無限にありますね。

2   zzr   2013/4/30 12:49

昨日撮ってきたものの中の一枚です。
開放で沢山撮りました。まだ全部見てないのですが。
花びらの縁の緑はパープルフリンジでしょうか。
サイズ調整のみでアップします。



3   K   2013/4/30 20:39

こちらはすっかり桜は終わり、八重桜ですら青葉になっています。
日本列島、東西に長いので季節感のタイムラグを大いに楽しむ
ことができますね。(^^;

今の若い人は知らないだろうけど、戦前の大日本帝国では台湾も
樺太・千島全島もグアム島も日本の領土支配下でした。
これからは戦争ではなく、経済と政治、文化の力で再び日本力を
世界に発信したいですよね。
東アジアに置ける東西冷戦が終結間近のようですから、若い皆さん
にはもう一度、大いなるチャンスが巡ってくることになるかもしれません。

4   zzr   2013/5/1 04:20

Kさまおはようございます。
南の方で桜が咲き始めてから。。随分待たされた気がします。
この日は晴れたので前から考えてた風景をひととおり撮った後、絞り解放での撮影を色々試してみました。

5   Takaya   2013/5/1 06:04

おはようございます。
zzrさま
山形の春、拝見しました。
今回の冬は厳しかった事もあり、「春が来た感」もひとしおなのでしょうか (^^;)

kさま
>>文化の力で再び日本力を世界に発信したいですよね。
はい、資源のない国ですから「何かを創造」していくし事でしか糧を得られないのではないかと自身では思っています。
微力ながら、ナニかが出来ればと思ってはいるのですが・・・ (^^;)

6   zzr   2013/5/4 06:00

Takayaさまおはようございます。
桜、春の風景と撮影を楽しんでおります。
ただこちらは天気の良い日が少なくて。。光がたりないとシグマは辛いですね^_^;
曇っていても明るければ雲なんかも面白く撮れるのですが。
。。なんとなく去年よりは上手く撮れてるような❔気がしております。
Kさまおはようございます。
創造的な写真、私位の年になると頭が固くなっていて色々難しいですね^_^;
それでも若い方や女の人が撮ったものを見ると目から鱗なんて事もたまにあって。。写真、楽しいです。

私以外、上級者のこの板ですが私レベルの方も投稿して欲しいです^_^;



コメント投稿
傘福
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xE7\xF3\xFF\x00="
フラッシュ なし
サイズ 1254x1881 (746KB)
撮影日時 2013-04-29 01:44:50 +0900

1   zzr   2013/4/30 12:42

日本三大つるし飾りの一つだそうです。
WBはオートだった気がします。
オートでの撮影、DPはSDに比べて修正なしでも良い色が出てくる気がしてますがどうでしょうか。。

2   K   2013/4/30 20:37

ホワイトバランスって確か、現像時にも設定が変えられましたっけ?
SPPだけでなくRAWソフトはだいたいそうだったように思います。
DP1って、こんなにクッキリ綺麗に撮れちゃうと、もうSD系の陰か薄くなるよなあ。(^^;

山形ってステキな工芸品がいっぱいあるんですね。
このつるし、野菜や果物をもじっていませんか。(^^;

3   zzr   2013/5/1 06:02

こちらにもコメントありがとうございます。
DPはWBのオートが良くて現像の時に曇りや晴れに変更する事は少ない気がしてます。
対してSDはオート、その他の設定を試してカラーホイールも動かして結局。。ダメなんてのが結構あります。
SPPを上手く使える方なら何とかできた写真は多いと思います。
シグマさん、ガイドブック出して欲しいです。

この飾りは女の子の初節句に飾られるもので巾着ならお金に困らないよう、とか履物なら足が丈夫になるようなどの願いが込められているそうです。結構な種類がありました。
庄内柿はあったけど野菜はあったかな。。帰ってから画像確認してみます^_^;

コメント投稿
赤は難しいです。
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア Photoshop CS3 Macintosh
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,883KB)
撮影日時 2013-04-23 10:57:09 +0900

1   Takaya   2013/4/30 06:14

SD-1系とは違うかも知れませんが、自身の撮影では撮影時のWBはほぼ晴れマ-クの設定で
Raw現像の際、カラ-ホイ-ルでおおまかな色味調整後TIFF16Bit書き出し後、色調の微調整ゴミ取り等はフォトショップです。

2   K   2013/4/30 20:36

はたまた凄い絵が続きます。(^^;
SPPだけでなくPSでもジックリ練っているんですね。見習いたいものです
が不精な自分には無理だなって。
これはやはり、マミヤレンズでしょうか。

ところで当方、Takayaさんにならって何とか中判レンズが着かないかな?
って思案後、京セラの645レンズが着くようになることを発見。(^^;
ただし645→ニコン→シグマとダブルマウントアダプターになるのです。
そのうちアダプターが手に入れば使ってみようかと考えています。

3   Takaya   2013/5/1 05:37

コメントありがとうござます。
これは残念ながらマミヤ系のレンズではなく、本来は望遠鏡なのですがそれを望遠レンズとして流用しています。

>>ただし645→ニコン→シグマとダブルマウントアダプターになるのです。
はい、マミヤ645→シグマ専用アダプタ-を特注する前に、実はマミヤ645→ニコン→シグマを実験的に試した経緯があります。
80mmくらいまでは良かったのですが、それ以上のレンズだと自重 (レンズ) がありすぎて
アダプタ-接合部に不安を感じましたのと、レンズによっては無限遠が出なかった事もあり
専用アダプタ-を特注するに至りました。
自身もContax645レンズをFoveon機で使いたいと以前からたくらんではいるのですが、
まずはContax645→ニコン→シグマでやってみる事になると思います。
が、まずContax645レンズの調達が先なんですけど、懐具合が・・・ (^^;)

4   K   2013/5/1 22:59

ぬあ~んと、望遠鏡なんですかぁ。スキルがありますねえ。(^^;
望遠鏡にカメラと言えば、ボーグなんかが有名なんですが、いつか
1本だけでもやってみたいと願っています。

私も、マミヤ645→ニコン→シグマをやろうとしたんですが今の手持ち
アダプターでは接続そのものが噛みあわず上手くいきませんでした。
マミヤ645→ニコンのリングが、スウェーデン製かデンマーク製とかで
ピッチリ加工で遊びがゼロでしたからね。

今、手持ちのコンタ645が2本なんですが、ニコンアタプターでニコンと、
キヤノンに着けては撮っています。あとシグマに持っていくマウントが
未だなんですね。そのうち現行の雄アダプターを手にしたいんですが。

ただ問題があって、キポン製コンタ645→ニコンのマウントアダプター
は絞り込み撮影が出来ません。常に開放値で撮影することになるので、
ステッチ撮影には向かないかも知れません。

レンズ遊びはあくまで遊びなので、急がず慌てずのんびりと行きたい
ものですね。私もレンズは数万円の安いものしか手にしません。
アダプターも欲しいものはいっぱいあるんですが、購入はボチボチの
スローペースです。(^^;

5   Takaya   2013/5/4 05:37

>>マミヤ645→ニコン→シグマをやろうとしたんですが今の手持ちアダプターでは接続そのものが噛みあわず上手くいきませんでした。
はい、自身の事例ですが、マミヤ→ニコンはディスカバ-フォト製でニコン→シグマは雄さん製、接合自体は問題なく出来ました。

>>キポン製コンタ645→ニコンのマウントアダプターは絞り込み撮影が出来ません。
確か、キポン製のラインナップに絞り装置を仕込んだモノがあった様な憶えが・・・後玉のさらに後ろですから、場所が悪いのでは ? と感じてはいます。
自身がContax645レンズに期待しているのは「ボケ味」でして、それも完全にフォ-カスアウトした所謂バカボケではなく
カチピンからバカボケに至るまでのうすらボケ ? とでも言えばいいでしょうかのボケ味なんです。
ただ、マミヤ645の焦点距離ラインナップがほぼ一緒なので、既に所有している焦点距離とかぶる事となりまして・・・ (汗)
当分は無理だと思いますが、ボチボチやっていければ良いなぁなんてたくらんでおります。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (2,617KB)
撮影日時 2001-01-01 00:03:05 +0900

1   K   2013/4/29 12:00

少しコントラストを上げています。コシナ35ミリ
天気が悪く空気が濁っていても、なんとか撮れるのがツァイスレンズの
特徴か。
金属部分はシグマでは特別にシャープに写るのです。

2   Takaya   2013/5/1 05:43

おはようございます。
>>金属部分はシグマでは特別にシャープに写るのです。
確かに、自身も光沢系とか濡れ系 (しずる感) なんかを撮る場合はFoveon機を使います。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (3,174KB)
撮影日時 2001-01-01 00:03:47 +0900

1   K   2013/4/29 11:58

少しコントラストを上げています。コシナ35ミリ
ホワイトバランスはアルミボディの下の部分に合わせました。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (2,363KB)
撮影日時 2001-01-01 00:01:04 +0900

1   K   2013/4/29 11:57

少しコントラストを上げています。コシナ35ミリ
ピントは結果的に黄色のポールに合わせたことになりました。(^^;

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,913KB)
撮影日時 2001-01-01 00:00:03 +0900

1   K   2013/4/29 11:55

少しコントラストを上げています。コシナ35ミリ
橋の上からの撮影 へんな写真ですね。(^^;

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (2,126KB)
撮影日時 2001-01-01 00:01:07 +0900

1   K   2013/4/29 11:33

私の場合はWBはオートで撮影します。それで撮影毎に若干、色の
ばらつきがでるんですが、その為に撮影枚数は多めにしています。
数打てば当たるっていうことで。
同光景を7枚ほど撮ったうち、この1枚は赤っぽいですね。7枚すべて
違うのでどれが本当の色なのか、それは誰にも分からないというのが
本当でしょう。いや本当なのは1枚もないのが正解です。(^^;
レンンズはコシナツァイス35F2 撮ったままのデータ

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (1,948KB)
撮影日時 2001-01-01 00:00:49 +0900

1   K   2013/4/29 11:30

レンンズはコシナツァイス35F2 撮ったままのデータ

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2268x1512 (2,189KB)
撮影日時 2001-01-01 00:01:35 +0900

1   K   2013/4/29 11:29

これは若干、緑っぽいです。レンズはトキナー28-70F2.8 とったまま

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,596KB)
撮影日時 2001-01-01 00:02:31 +0900

1   K   2013/4/29 11:28

生コン工場。コシナツァイス35F2

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,252KB)
撮影日時 2001-01-01 00:01:42 +0900

1   K   2013/4/29 11:26

生コン工場。トキナー28-70F2.8 若干コントラストを上げ、シャープネスも。


コメント投稿
玉こんにゃく
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xAFg\xF8/\xF0"
フラッシュ なし
サイズ 1866x2691 (3,545KB)
撮影日時 2013-04-19 23:13:09 +0900

1   一耕人   2013/4/23 11:04

美味しそう~
スルメの出汁なんですか。知らんかったです。
私はからしをたっぷりとぬったくって頂くのが好みであります♪

2   zzr   2013/4/22 22:09

良い匂いがしたのでつい。
山形の名物だったそうで。。知りませんでした(^_^;)
スルメで出汁をとってました。

3   笑休   2013/4/23 07:20

するめで出汁をとる・・・おいしそうです・・芋焼酎か日本酒があいそうです。

4   Takaya   2013/4/23 05:34

おはようございます。
んぅ〜美味そうっ ! です。 (^^;)
山形の名物ですと、サクランボと芋煮会くらいしか思い付きません。

5   K   2013/4/23 22:13

玉コンニャクとは初めて知りました。
あれ?これ卵なの?って感じです。するめ出汁ですか。
それよりも、テレビでやってましたが納豆汁は美味しそうですね。
私も即席で納豆味噌汁をよく食します。

ところで一耕人さん。復活なされました。
体調の具合、大丈夫のようですね。(^^;

6   zzr   2013/4/25 06:27

Takayaさまおはようございます。
サクランボと芋煮会は有名かもしれませんね。
山形は山菜とか海のものも美味しくて本当によいとこだと思います。
芋煮ですが庄内は豚の味噌味、内陸は牛の醤油味です。どちらも美味しいです。
笑休さまおはようございます。
出汁に使った物、麺つゆの飛魚とか昆布もツマミに最高ですね。
このスルメも頂きたかったのですがゴメンナサイされました。
一耕人さまカラシつけすぎ、良くないですよ(^^;
K さまおはようございます。
納豆汁、美味しいですよね。
こちらでは冬によく食べるような気がします。
カラトリという具材を入れる事が多いです。体が温まるんですよね。

皆様コメントありがとうございました。

コメント投稿
人力車
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xFF\x00\x82\x88\xFE"
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,911KB)
撮影日時 2011-01-08 03:46:08 +0900

1   zzr   2013/4/22 21:52

こんばんは。
桜を目当てに公園に行ったのですが、今年も上手く撮れません。。

8   m3   2013/4/25 18:59

>誰かー、WBの調整要領を教えてくださいσ(^_^;)
基本的に、リタッチ・ソフトは使用していません。

PhotoProのカラー調整の所にあるスポイトのアイコンを有効にして、画面内の無彩色の所にポインター(スポイト)を移動させクリックすると大方のカラー調整が出来ますので、後は脳内記憶に従います。

この画像でしたら、濃度的にもアスファルトが宜しいのではないでしょうか。

小生の環境は、Macですが:
PhotoPro 55x シリーズは不安定で、先日もメーカーに問い合わせたところ
現在、作業中とのことでした。

最近アップした画像が下記で確認出来ます。少しイエローがとも思いますが・・・。
http://photoxp.jp/pictures/126700
因に小生は、常に「ニュートラル、晴れ」で撮影をしています。


9   K   2013/4/25 22:22

そういえばそうですね。アスファルトの色がちょっと赤っぽいです。
もうちょい赤の濃度を落とすべきですね。
m3さんのおっしゃるように、色の調整は脳内記憶によるしか方法
がないというか。(^^; 
私もホワイトバランス、つまり色調整は、白・黒・灰色という無彩色
の部分が自然になることを目安にしています。

この写真では、真っ白は花嫁衣裳の白でしょ。これがちょっと赤っぽ
いですし、金属の光沢だってそう。
緑は上手くいっていますね。それでRGBのうち、GとBは良いとして、
Rが過剰という感じがします。
SPPの円形ツールは厳密な調整には不向きという人もいるかも知れ
ないけど慣れれば便利と思うのですがね。

10   zzr   2013/4/27 11:08

こんにちは。
ご教示ありがとうございます。
今まではSPPで現像したJPGをCapture NX 2でリタッチする時にグレーコントロールポイントか
ホワイトコントロールポイントを使って調整しておりました。
スポイトツールを無彩色の所にポインターを合わせて全体の色を調整する。。
NX2のグレーコントロールポイントと同じ機能という事でしょうか。
今から色々試してみたいと思います。
色の調整、最終的には脳内記憶なんですか。そこが難しいんですよね(^_^;)
急な出張でお礼が遅れてしまいました。すみませんm(_ _;)m

11   m3   2013/4/27 17:20

PhotoProからの出力を他のリタッチソフトで行う場合は、jpgではなくtiffで出力して行う事をおすすめします。

ところで、人が見ている色は、あくまでも相対的な色ですから目の手術などをされた後に、えぇ〜っと思える程変わるといった事が多々あります。

ですから、写真を芸術ではなく記録としての話からしますと:
一見して、いじっているなと思われる写真の評価はかんばしくありません。修整しても修整したと感じさせない所が腕なんです。

近年、デジロカメラの発展でリタッチソフトがもてはやされていますが、
デジロ撮影 = リバーサルフィルム撮影 と、お考えになられ、シャッターを切る以前の諸々を大切にされるのも出来上がりの感動が一入かと思います。

画面内に無彩色がない等を考慮したツールには、お金を必要としますが下記サイトなどをご覧下さい。
http://www.datacolor.jp/products/camerasolutions/spydercube.html

小生の好みは、あまりスッキリ、サッパリでは、ないので、そのへんも含み置き下さい。


12   zzr   2013/4/28 08:02

おはようございます。
私も最初はtiffから調整してたのですが重いし保存も大変なのでjpgを使っています。
でも特に気に入ったものだけはtiffからの編集をしています。

ショートカット、ありがとうございます。
特に調整要領の動画は参考になりました。
ニコンのソフトでグレーかホワイト、どちらかしか使ってなかったのですが二つ、もしくは三つとも使用すれば良い結果を期待できるのかニコンサービスに聞いてみます。

コメント投稿
福島は春
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x15\x00\xC1*\x0E"
フラッシュ なし
サイズ 1775x1184 (1,815KB)
撮影日時 2011-01-01 07:33:51 +0900

1   笑休   2013/4/16 07:34

のどかで、やさしい情景です、こんな場所でぼーっとしたいです。

2   zzr   2013/4/15 21:00

桜、山形はまだ蕾ですが。。
ここまで違うのかとビックリでした。

3   K   2013/4/16 21:46

福島は春。タイトルの言葉の響きがなんともよいですね。(^^;
ここは福島・・会津のほうですか?
こういう人物がポチョッと入った写真を撮らせると、zzrさんは
抜群に上手いですよ。写真に溶け込んでいるというか。

SD1Mの互換レンズの問題は、まともに写真を撮っている人
には全然関係のない戯言ばかりですね。
写真はあくまで、その写真の内容の素晴らしさに拠ります。
いくらカメラや写真の小賢しい知識があっても、それを写真
表現として生かせないものはある意味で不幸なのです。
私などもその不幸人の代表的なものですよ。結局は写真って
生まれ持った才能で決まってしまうところがありますね。

会津の夕空。三脚が無くて何かに乗っけて撮る場合、テクニック
としては、セルフタイマーを使うのが通常です。3秒くらいに
設定して置いて、リレーズを押せばレリーズブレは発生しま
せんね。

4   zzr   2013/4/16 23:58

笑休さまこんばんは。
暖かい日差しがとても気持ちよくて思いっきりぼーっとできました(^^)
シグマはWBが難しくて。。この写真も色別にいじってます。
そのせいかなんとなく違和感を感じてます。

WBの調整、皆さまはどんな風にされてるのでしょうか。。

Kさまこんばんは。
タイトルはちょっと考えて付けました。場所は去年は行く事を見送った花見山です。
互換レンズの話題は私には難しいですが興味があります。
夕空の写真、ボケた感じもちょっと好きだったりして。
ぶれてないのもあるのですが(^^;)


コメント投稿
会津の夕空
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xABe\xF8\xF8$"
フラッシュ なし
サイズ 1599x961 (1,040KB)
撮影日時 2013-04-13 06:46:08 +0900

1   笑休   2013/4/15 10:35

30秒も開けてるんですね。やりますね・・ナイスです。

2   zzr   2013/4/15 00:12

郡山出張の帰り、猪苗代湖に寄りました。
DPはバックの収まりがいいです。
湖畔の杭、平なトコに乗っけて手押しで撮りました。
Takayaさま、GMさま、春の花にコメントありがとうございます。

3   zzr   2013/4/15 20:51

こんばんは。
やけに露出が長いと思ったら設定を間違えてました。
でも不思議な感じに撮れてたので。。
長時間露光、SDだと結構ノイズが出るのですがDPはあまり出ない気がしてます。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (3,182KB)
撮影日時 2001-01-01 00:01:30 +0900

1   よしの   2013/4/18 02:43

へんな写真

2   GM   2013/4/15 23:37

Kさん こんばんは
自分の知る限り確か二度HNを変えていらっしゃると思うのですが、ここは不特定多数の方が集われる場所、AFで撮影を楽しまれている方もたくさんいらっしゃるし、手はカメラを保持するだけでも 眼ではフレーミングもされています。
以前も花などを被写体をした写真を差別言葉で蔑視されていたし、海外在住の方(自分はこの方のブログのファンで、DP2を入手されたのが凄く嬉しかった)がフォビオンでの初投稿の際 ピント位置の事で書き込みをされていましたね。(それ以降二度と投稿されていません)
お叱りを承知で、もう少し一方的な書き込みを今後控えられたら良いと思います。
情報や画像が少ないフォビオンユーザーにとって、この掲示板から多くの方の情報や写真も貴重だと思います。
これからは今以上皆さんが楽しめる掲示板になる様にしていきたいものです。
笑休さん こんばんは
1,4や2の論議はともかく、より大口径の描写を楽しみたい方もたくさんいる筈ですし、ライカのズマールの話、この頃のライカのレンズ (ズミクロンも含めて)ソフトコーティングでその多くが表面の傷で ソフト描写になっています。
自分も山崎光学(元コンゴーレンズ)で2本とも再研磨してもらっていました、その描写は多くのライカファンの方がオリジナル以上だと仰せですし 自分もそう思っています。
噂と云う事で 自分の体験も交えて書かせて頂きました。
参考の為後ほどこの掲示板のその他のジャンルに、写真を投稿させて頂きたいと思います。 

3   K   2013/4/14 22:13

いまひとつ天気は良くないし、黄砂で薄曇りって感じ。
仕方なく、地面を撮る。ゴミは格好の被写体。
シグマSD10/コシナ・ツァイス35ミリF2/F5.6撮影。
ソニーA900に着けても撮ったが、こちらはあまりにも
ファインダーが良すぎて困ってしまう。
過ぎたるは及ばざるが如し、と言うのは本当にあるようだ。

マニュアルレンズでもって、基本目測撮影というのは
本当に撮影していて気持ちが良い。
オートフォーカスカメラというのは、手はただカメラを
保持しているだけなのだ。眼はただファインダーを
眺めているだけ。足はただカメラを運んでいるだけ。
そんなことを何時までもやっていると、ボケがくるぞ。(^^;

4   笑休   2013/4/15 10:32

カメラの修理工が、同じ焦点で明るいレンズと暗いレンズでは、暗いほうが良い。理由は設計上、無理してないんで。
と語ってました。35ミリも1.4より2のほうがよいと思います。
世の中の噂を信じて、評論する人がいますが・・ライカのズマールなんて、いいレンズだと思います。前玉が柔らかいためキズや、再研磨されて、本来の性能を発揮できていないのが、残念です。

5   K   2013/4/16 21:47

コシナ・ツァイスは完全に笑休さんの影響ですね。(笑)
古い京セラ・RTSツァイスは以前使ったことがあり、(また今回もイオス
のスクリーンが入手されつつあるので再挑戦してみたいと考えている
のですが)、じつはあまりよい印象を持っていませんでした。
やはり設計が古いからでしょうね。

最近のツァイスはソニーとコシナです。やはり此処ら当たりを知らない
と今のツァイスを知ることには至らないのかもしれません。
今回のコシナ・ツァイスを1本、俄かに使って見て最初に驚いたのは
ファインダーのピントが非常に合わせやすいことです。
一眼レフのファインダーは撮影レンズを通して見ますので、装着している
レンズの解像力やコントラスト性によって、大きくファインダーの見え方
が違ってくるのかも知れませんね。

そういえばフィルム時代の645中判カメラのプリズムファインダーは
素晴らしかったのですが、むろんファインダー自体の良さに加えて、
やはり、中判レンズ自体の凄さというものがあったのかも知れません。
135フィルムカメラのレンズと、中判カメラレンズって違うのかなあって
思いましたね。まあ、レンズの大きさが見た眼でも違うのですから、
違っていて当たり前って感じですかね。(^^;

私は笑休さんのようにあまりツァイスとかに思い入れはないので、
このコシナファイス1本で満足するだろうと思います。むしろ価格的に
手に入れやすいコシナ・フォクトレンダーが狙い眼だと考えています。

マニュアルフォーカスレンズ、使っていて面白いのですが、気をつけ
なければならないのは、眼を痛めないようにすることですか。
私のようにやや老境に達しますと、体を労わることが最重要課題になり
ますので、多量に撮影する場合は文句なくAF撮影です。MFはピュアな、
数多いショットをしない撮影の場合だけですね。
それにしてもノーピン撮影には参りましたね。(笑) ああいう発想が
出てくること自体、マニュアルレンズを使っているからのことですよね。
面白いほどに最先端の現代アート写真でありましたよ。(^^;

コメント投稿
ウルトロン40mmF2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.7
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3080x4620 (10,929KB)
撮影日時 2012-02-12 13:37:56 +0900

1   GM   2013/4/13 17:14

皆様 こんにちは
Kさんもご使用のウルトロン40mmF2を SD1初期FWで撮影した画像です。
雄さんアダプター発売前にSD14で使用したく購入したので、自分の物はPKマウントです。
絞り連動レバーを曲げてSDに装着していました。
通常の撮影は出来ても、オーバーインフになるので注意しないとダストフィルターを破損します。(自分も2回経験)
嬉しいおまけで標準装備のCUレンズは優れもので DP2(40mm)で使用すると見事な描写をしてくれます。


2   シグマに恋してる   2013/4/18 12:57

こんにちは
私も神戸と同じ港町に住んでおりますので、掲載されている写真をいつも参考にさせて頂いております。
以前撮影されたものでも結構ですので、今後も是非ご紹介下さい。

3   GM   2013/4/20 20:10

シグマに恋してるさん こんばんは
そう云えば過去に、あちらの方へ投稿されたお写真拝見致しました。
中華街もこちらよりスケールが大きいし、撮影スポットもたくさんある様に感じます。
是非ここへもお写真ご紹介下さい。


コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,126KB)
撮影日時 2001-01-01 00:23:26 +0900

1   K   2013/4/12 22:45

SD10+雄アダプター+コシナ・ウルトロン40ミリF2/f4絞り撮影

笑休さん、ありがとうございます。コシナの記事、大変参考になりました。
面白いあって思ったのは同じツァイスのレンズで撮っても、ニコンならば
ニコン調で撮れ、キヤノンならばキヤノン画質で撮れちゃうというところ。(^^;

コシナ・ディスタゴン35/F2、手元に届きました。M42マウントなので絞りリング
があります。カラカラって気持ちよく回りますし、絞った状態をレバーで一気に
解除することもできます。そのレバーも軽やかですね。
ピントリングはやや重いなあっていう気持ちがしますが、こんなものでしょうか。
私にはもう少し軽く動くほうがいいなあ。

カメラの歴史を覗いて見ますと、以前にカメラメーカーでサードパーティ製の
レンズを拒んだメーカーがありました。ヤシカと京セラです。ヤシカコンタックス
にはタムロンSPは着きましたが、シグマやトキナーのヤシコンマウントレンズは
ないのではありませんか。コンタックスNマウントに関しては皆無でしょう。
シグマのカメラに、シグマのレンズしか着かない。そういう状況が長く続くこと
は好ましくないように私は考えています。
レンズメーカーが互換レンズを出さなければ、ユーザー自身がアダプターで
もって事実上の互換レンズを作ればよいだけの話です。
カメラメーカーが映像エンジンでもって互換レンズを使えないようにするならば、
ユーザーはそのカメラを買わないだけのことなのです。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.0.0005
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,449KB)
撮影日時 2001-01-01 00:37:50 +0900

1   笑休   2013/4/11 20:48

シグマのボディはシグマレンズ・・この枠のなかから見る隣の芝生はきれいに見えます。
昔、ライカのレンズを製造していたのでツアィスはむりでもライカレンズを造る、Canon、Nikonマウントつくるこれしかないでしょう。
シグマ゙マウントのズミルクスとかあれば、シグマユーザーも満足すると思います、パナソニックはマイクロだけだし、ライカ社も喜ぶとおもいます。

2   K   2013/4/10 21:59

●日本カメラ4月号、この号にミラーレスカメラの特集があります。
その記事の中で、ソニーNEXなんですが、まず、アダプターを噛まして
レンジファインダー用広角レンズを付けた場合、マゼンダ被りをするって
いうのが弱点だったのです。
それが最新のNEX6/5Rで目立たないほどに改善されているということ
らしいだすね。
確かに私も、NEX3に京セラGレンズ21ミリを着けると周辺が被りました。
それが改善されているということは、全体的な技術の底上げもありま
すが、マウントアダプターのユーザーを、かなり意識して対策したので
はないかなって考えたくなります。

天下のソニーですら、そういうユーザーの立場に立った考え方をしている
とすれば、じゃあ、シグマはどうなの?って、つい思わずにはいられませ
んね。
シグマはユーザーの声を、一部の変則的な好ましからざるユーザーとして
切り捨てるのか、それとも天の声としてすぐさま対策をたてるのか。
ここらはちょっと興味がありますね。それによって今後のシグマが占える
からです。

●シグマSD1Mを世界中にもっともっと売ってやろうと考えるならば、ここに
ひとつのアイデアがあります。
まず、SD1Mを小改良して、マニュアルレンズを装着してもピントが合わせ
やすいボディを作ります。その為にAFレンズ装着を犠牲にしてもいいし、
軽んじてもかまいません。とにかくファインダーは抜群に良くしなければ
ならない。これは派生商品としてリリースします。SD1メリルMとでも。

次にやることは、コシナとの業務提携です。つまりコシナ製ツァイスレンズ
にシグマ・マウントレンズを作らせるのです。つまりシグマにとってはコシナ
ツァイスはサードパーティ製レンズとなります。ニコンやキヤノンに、シグマ
やタムロンのレンズがあるというのと全く同じ理屈です。

シグマSD系の大きな弱点は、シグマのレンズしか着かないという、この
ことを、シグマ自身がハッキリと自覚することだと思いますね。
この二つのことを実行すれば、SD1Mは今の10倍の売れ行きになります。
SD1メリルM(マニュアル)が出れば、雄さんのニコンアダプターも売れすぎて
悲鳴がでますし。

●写真はシグマSD10/雄アダプター/AIニッコール50ミリF1.8/F4で撮影。
オバサン老犬です。目測スナップ撮影なのでちょっとピン外れなのは御愛嬌。

3   Takaya   2013/4/11 05:48

おはようございます。
>>SD1Mを小改良して、マニュアルレンズを装着してもピントが合わせやすいボディを作ります。
私的には大賛成 (^^) なのですが・・・メ-カ-さんの英断 ? に期待したいところです。
んぅ〜今後商品展開として、SD機はどういう位置づけになるんでしょうね。

4   笑休   2013/4/11 06:51

おはようございます。デジカメWachにコシナ35ミリの作例がありました。P85とマクロP100はいつかほしいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130411_595367.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130329_593587.html

5   Takaya   2013/4/12 06:07

おはようございます。
>>この枠のなかから見る隣の芝生はきれいに見えます。
はい、自身も確かにそういう側面がある事はそうとおりではないかと思います。(汗)
ただ、選択肢 (レンズ)は多い方が良いとも思いますし、より広範囲のユ-ザ-も取り込めるのではないか ? なんて事も思いますが、市場がどう動くのか ? なんてのは実際にやってみないと判らないでしょうし、難しいんでしょうね。

コメント投稿
新緑の頃
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア Photoshop CS4 Macintosh
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7320x5484 (37,574KB)
撮影日時 2012-05-14 10:37:23 +0900

1     2013/6/12 00:08


2   Takaya   2013/4/10 05:37

おはようございます。
妄想はバ○ハツだっ !? (滝汗)
一発でここまで撮れれば、張り合わせの必要なんてなくなるのですが・・・
過ぎた冗談でしたら、すいません・・・m(--)m

管理人さま
不適切でしたら、お手数ですが処理お願い致します。


3   GM   2013/4/12 21:38

こんばんは
デジタルの高画素化も手段 ソフトで編集するのも手段なのですが出来れば撮って出しでこういう画像が入手出来るなら マインドも上がり撮影も楽しくなると思います。
コンタックス645のアポマクロ 本日キタムラに入手したとの事で遣っ付けでカメラ(α900)に装着して、撮影したら噂通りの素晴らしい性能でした。
645の掲示板に貼っていますので 好ければご覧下さい。
キヤノンのアダプターを入手して使用する予定です。

4   Takaya   2013/4/13 06:27

おはようございます。
AMP120mm F4 早速入手されたんですね、おめでとうございます。

>>撮って出しでこういう画像が入手出来るなら
と、いう事は次はセミ版デヂタルバックでしょうか・・・気が早すぎ ? (^^;)


コメント投稿
エルマー65mm
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1760x2640 (2,606KB)
撮影日時 2010-08-15 17:55:22 +0900

1   GM   2013/4/9 23:32

皆様 こんばんは
宮本製作所のFマウントビゾ用アダプターをPKマウントに換装してSDに装着しています。
中判のイメージサークルをもカバーすると云われる当レンズ、Takayaさんが目論んでいるマミヤレンズでの真ん中のおいしい部分取りとも通じるかも。
SDらしからぬ ゆるーい描写ですが、それぞれの質感は出ている様に思います。

2   Takaya   2013/4/10 06:25

おはようございます。
GMさま
>>Takayaさんが目論んでいるマミヤレンズでの真ん中のおいしい部分取り
はい、(^^;) マミヤに限らず、セミ版レンズ全般に今後の購入予定を絞っています。
国産、洋モノ問わず旧35mmMF時代のレンズでも、元々のイメ-ジサ-クルが大きくセミ版でも十分使えるレンズがあるのだそうです。
具体的な銘柄等は不勉強故知りませんが一部のコアな方々はそこに着目してマウント換装してセミ版デジタルでお使いの方もいらっしゃるとか・・・

レンズが持つ固有の味等は、後処理では難しい事もあり貴重な存在ではないでしょうか。

3   シグマに恋してる   2013/4/12 13:39

こんにちは
純正レンズしか知らない私には、凄く雰囲気のある写真に思え新鮮にj感じます。
SD1には、どうなんでしょうか?

4   GM   2013/4/12 21:30

Takayaさん こんばんは
キヤノンなどでみられる純正レンズの補正などは確かに便利ですが、旧来のレンズの持っている一種の妖しさなどは表現出来ないので矢張りオリジナルのレンズに頼らざるを得ないです。
シグマに恋してるさん こんばんは
残念ながら今のFWのバージョンでは、社外レンズは殆ど使い物になりません。
レンズ交換式のミラーレスなどが好く売れている現状、色々な個性的なレンズを使いたいというユーザーの嗜好をシグマ社ももう少し理解してくれるとありがたいのですが、、、、、

コメント投稿