シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 復帰しました2  2: 秋の弥陀ヶ原湿原6  3: 疑似夜景2  4: 森じゃありません3  5: 岩魚の塩焼き9  6: ギターリスト3  7: やまぶどう5  8: 夏の農道4  9: モンシロチョウ?5  10: 尾花沢花笠まつり(休憩中)5  11: 赤とんぼ3  12: 見馴れない蝶5  13: 新庄祭りの山車4  14: untitled5  15: 花火3  16: 3  17: ひまわり5  18: 蓮の花びら6  19: 石仏1  20: 胴腹不動尊の水汲み場4  21: 端っこシリ-ズ 最北端4  22: 羽黒の参道1  23: 無題8  24: 2枚目7  25: 今日の庄内4  26: 南の端っこ5  27: 雨雲7  28: untitled 3  29: untitled1  30: 筍とり5  31: 船が出るぞぉ7  32: 寝そべって3      写真一覧
写真投稿

復帰しました
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (3,666KB)
撮影日時 2013-10-14 20:25:25 +0900

1   笑休   2013/10/14 21:05

SD1メリル、新品レンズセット128000円@@、おもわず買ってしまいました。
Canonと比べれば・・なんと使い勝手の悪いカメラ・・・・
SPP白黒現像ですが・・すごいですね。

2   kusanagi   2013/10/14 23:07

機材に関心が遠のいたまま、しばらく見ないうちに・・
SD1 Merrillの価格、最近、安くなっていますね。(^^;
http://kakaku.com/item/K0000345439/pricehistory/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345439/SortID=16630319/#tab
ボディだけだったら、10万円台で購入できそうです。無論、新品で。
新品価格が急に下がったので、中古価格とおんなじになるという
珍現象が起きているほどです。

SD1 Merrillは、当分の間は新製品が出ることはないので、ずっと
このままの価格帯で行くんじゃないでしょうか。さすがにこれ以上の
安値は期待できないでしょうから、購入するのならば今ですね。

SD1 Merrillのファームウェアは依然として、1.05のままのようです。
たぶん、これが最後のバージョンとなり、これ以上、SD1に関しては
発展しないという雰囲気ですね。放置プレイというやつかも。
将来的にも、ライブビューができる新型が出るとかも無さそうな気が
して、もしかすると現行モデルが、シグマにとっての最後の光学
デジイチカメラになりそうな気配を感じます。

装着レンズは、シグマ純正の、しかも新しいタイプでなければ、例の
緑被り現象を起こしますから、それなりの適応レンズを調達する
必要があります。レンズキットならば問題なし。
最近のシグマは、高スペックのアート系レンズが出てきていますから、
そう落胆はしないだろうと思っています。
私のようにレンズに凝らない人間だと、18-35F1.8の1本で十分かな
って思ったりしています。

何が何でも流行に乗っとらないと気が済まない御人は、既に発展性
の閉ざされたSD1ではなくて、DP系を選択するのが無難なのでしょう。
画質だって絶対的にSD2Mなんかが圧倒していると思いますし。
しかし、撮影の使い勝手を含めてのトータル性能では、やはり光学
一眼レフというのは、現時点では絶対的価値をもちます。
ファインダーがなく、コンデジタイプのDPM系は、あくまでサブカメラと
いうことになります。


へえー。これISO1600で撮られていますね。十分に高感度が使える
じゃないですか。(笑) シグマっていうと皆さん思い込みでか低感度で
しか撮らないんで、その実力がなかなか伝わらないんですね。
まあ白黒現像だから1600でもOKなのかも知れないけど、按ずるより
産むが易しで、ばんばん高感度撮影・レンズ開放で行きたいですね。

そうですね。SD1Mは黒白現像という武器があるんでした。
それだと緑被りレンズでもさほど気にならないですし。
高ISO感度撮影の黒白現像ということで、なんとなく黒白フィルム時代
のモノクロプリントの雰囲気がしていますね。低感度黒白現像撮影だと
また違った雰囲気になるんだろうと思います。

写真を撮ってカメラを使うことだけを考えると、別にメーカーの戦略なんて
ユーザーには関係ないわけです。例えばオリンパスの光学一眼レフ
の新開発が途絶えたってどおってことはない。
ソニーだってそうです。もう光学一眼レフの新製品は出ていません。
たぶんシグマもそのようになるのじゃないかなって想像するんですが、
気に入ったその光学一眼カメラを使える限り使うだけの話です。

キヤノンは使い易いですね。使いやす過ぎるってすら思います。
しかし使い易すぎるカメラって自分の設定ミスとかで大きくポカミスを
することがあるんですが、シグマはその点は人為ミスが少ないカメラ
だと言えます。でも昔のフィルムカメラに比べれば、シグマも使い易い
カメラだろうと思います。

SD1Mは画素数としては出力1500万画素でしたっけ。
もう忘れ気味です。(笑)
1500万画素にしてはデータ量が重いんですが、それはメーカーの勝手
というわけで、ユーザーは1500万画素カメラとして捉えるべきなのか
なって思うんですが、実質的にはベイヤーカメラの3000万画素カメラの
解像力があると言われます。
しかしこの写真のように高ISO感度撮影では実質、もっと解像度は
落ちるはずです。また解像力や画質性能は使用するレンズによっても
大きく変化します。

ISO1600で撮ればイオスの方が解像力は出ていると思いますね。
しかしシグマ独特の画質の雰囲気は、やはりイオスとは違う。そう思い
ます。
高画素カメラは実質、画素数間引き出力が一般的だろうと思います。
コンデジなんかもそうで、1千数百万画素とか銘打っていても実際は
その半分の数百万画素JPEG出力が綺麗です。


最近はもう私も、カメラ一般の知識が更新できなくなって、要は関心が
なくなってきているということです。(^^; 
撮影はぼちぼちしているんですが、あくまで運動がてらの撮影ですから、
撮った写真はそのままっていう感じになっています。もう昔のような
写真やカメラへのコダワリがなくなりましたね。
カメラ雑誌も買っていないし、カメラ屋を覗くということもなくなりました。
もう10年以上もデジイチをやってきたわけだから、飽きてきて当然かな
っても思うんですね。


コメント投稿
秋の弥陀ヶ原湿原

1   zzr   2013/9/29 12:15

出張中ですが一日休みが取れたので月山の弥陀ヶ原に行ってきました。
本格的な紅葉はもう少し先みたいです。

2   花鳥風月   2013/9/29 15:51

弥陀ヶ原 始まっている 草紅葉

3   kusanagi   2013/9/29 23:43

月山の弥陀ヶ原
http://www.mokkedano.net/spot/20
全ての湿原がそうなんでしょうが、もともと深い窪地であったとこに
堆積物が溜まり湿原を形成するようです。自然の湖もそうですが、
いずれは平地になりますよね。湿原にも湖にも寿命があるようです。

4   zzr   2013/9/30 22:59

花鳥風月さん、kusanagiさんこんばんは。
草紅葉が始まってると新聞の記事にあったので出掛けたのですが八号目付近はまだまだの状態で。。
せっかくなので赤い葉っぱを撮って行こうと登ってる内に山頂まで行ってしまいました^_^;
晴れてましたが風が強くてかなり寒かったです。

5   笑休   2013/10/11 09:07

おはようございます。
3連休は、いかがお過ごしの予定ですか・・
私は、仕事です。
今年の紅葉はどうなのでしょうか・・猛暑で樹が弱っているようで・どうかな・・。
暫く、投稿をしておりませんでしたが、来週くらいから、SD1メリルで投稿再会しようと思っております。
また・・楽しくやりましょう。

6   kusanagi   2013/10/11 22:57

ほっほっほ(笑)。クルマはスバル。カメラはシグマです。

コメント投稿
疑似夜景
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.44.0
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (672KB)
撮影日時 2013-08-12 15:50:38 +0900

1   一耕人   2013/9/14 07:10

三越の北海道物産展の帰りすがらです。
物産展。よっぽど楽しそうな顔して買い物してたんでしょうね。
TVのインタビューにつかまり延々。
夕方のニュースに出るかなと手ごたえ十分でしたがおばちゃんに負けました。
どうせTVに出せるビジュアルではありませんよ。

2   Suzume   2013/9/28 11:08

イエイエそんな― Tvでお逢いできずざーんねん。
魚眼 いい値だねー わしの12mm三個・・・。

コメント投稿
森じゃありません
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.44.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (898KB)
撮影日時 2013-08-12 15:48:17 +0900

1   一耕人   2013/9/12 23:58

国分町前バス停です。
神秘的な森はどこにもありませんでした。

2   花鳥風月   2013/9/13 08:29

夜中になれば 猫バス通る ハリーポッター

3   一耕人   2013/9/13 08:42

花鳥風月さん おはようございます。
深夜の猫バスは酔っ払いばかりです。
まっどうせ皆さん夢の世界の中なんでしょうから。

コメント投稿
岩魚の塩焼き
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1254x1881 (1,468KB)
撮影日時 2012-01-23 05:52:10 +0900

1   zzr   2013/9/11 03:37

林間学校かな。
魚釣りや畑を耕したりしてました。
西川町大井沢にて。

5   Suzume   2013/9/26 18:50

あー 上手そうですねと 言いたいのですが 魚はきらいで食べられません 小学3年の給食の時 超怖い「O]先生が ”戦地の食うや食わずの 兵隊さんを考えれば ¡ お前らは 目の前に在る「しゃけ」の切り身「皮」ごと食べろー!”・・・目をつぶり呑みました?・・戦後近くの寺でよろよろの「杖」ひき 「O]先生に会つた時は 曰く・・”あの時は皆の為を想い 言つたんだが 皆変な「顔」をする 皆の為に言つたんだけどなー”・・私は再び【銀鮭】の「皮」がまた 「喉」でつかいた。

6   一耕人   2013/9/26 23:16

Suzumeさん こんばんは
久々のシグマ板の書き込みに喜んでおります。
Suzumeさんの魚嫌いはフォトコン板で存じておりましたが、
そのようなことがあったんですね~
先輩たちのご苦労に感謝であります。

7   kusanagi   2013/9/29 23:43

鮭の皮で思い出したのですが、この皮って栄養があるんですね。
たしか、鈴木商店(戦前の財閥)の創業者だった人が、鮭の皮が
大好物で他人の皿の鮭皮まで食べたそうな。(^^;

健康食としては、魚であろうが果物・野菜であろうか皮も含めて
全体食をするのが基本です。特に知られているのが米食の場合
でして、精米をして糠部分を取り去り、白米にしてしまいますと
ビタミン欠乏症になります。
いわゆる江戸患いですか。脚気ですね。そのヌカ部分の重要な
栄養素がビタミンB1、それを発見したのが鈴木梅太郎です。

ビタミンB1欠乏症には明治の陸軍も悩まされ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E7%B1%B3
時の軍医、森林太郎( 森鴎外)は、麦飯反対論の立場だったようです。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%84%9A%E6%B0%97%E5%8F%B2

個人的見解としては、白米ってそんなに美味しいとは私は思いません。
子供時代は麦飯でしたし、今は玄米食をしているので、白米がよい
っていう人の気持が分かりませんね。(^^;
パン食も可能な限り全粒粉の食パンにしています。ライ麦パン食とか。
(そう言えば、うどんで全粒小麦を使ったものはないのかな?)

魚食が苦手な人が多いんですが(私は大好きですが)、そういう方に
食べやすいのは魚缶詰ですね。鯖、サンマ、鰯など、皮ごと骨ごと
食べられるわけで、しかもリーズナブルな価格です。
白米が大好きな方は、納豆を同時に食しましょう。これも安くてよいの
ですが、最近はGM大豆(遺伝子組み換え作物)が大量に出回っている
ので、残留農薬がちょっと気になりますね。

TPPで安い海外の食品が出回り、同時に食の安全にも疑問が持たれて
いますが、しかし現時点でもデタラメに中国産食品が席巻している
んであって、例えばピーナツ、中国産は不味いですが米国産は美味い
ですよ。

一般の人は、料理の外見とか名前に惹かれて評価するきらいがあり
ますが、料理や食品はその中身の栄養素が大切です。
最近はグルメ流行りのようですが、これもまた現在の江戸患いじゃ
ないでしょうか。(^^;
正直言って、普通の人は粗方味音痴ですね。いつも豪華ではあるが
不味いものを食っていると味音痴になります。ネットで食い物を写真に
撮って自慢する人が多いのですが、そういう人は、まず味音痴でしょう。(^^;
ですから眼で食うんですね。名前(ブランド)で食うとか。
味音痴は不健康の元になります。要注意ですね。

味覚を取り戻すには習慣的絶食というものもあります。今日一日は
何も食わないでおこうっていう感じで。食い過ぎの人にはてきめんに
効果があります。
と同時に最近は新型栄養失調の人も多いようです。肉食が、コレステロール
が、塩分が・・いけないとかで、低栄養のものばかり摂っていると、体力
も衰え健康度も低下します。
食事は高蛋白高ビタミンが原則で、遠慮苦なく栄養価も高いものを
食さなければなりませんね。

良い栄養価のものを適切に食し、運動をよくしていれば、人間は自然と
健康になる。と言いたいところですが、そうは問屋が卸しません。
それだけではなく他にも大切な要素がいっぱいあるんですね。
睡眠とか衣服・快適性とか・・さらに電磁気力とか・・もう言えば切りがありません。

8   笑休   2013/10/6 09:23

皮の部分・レコピンはトマト人参、皮の部分に多く含まれているようです。
ポリフェノールも茄子、ぶどうも同じで、
小麦も製粉した製品は純度の高い商品が値段が高いのですが、味は製粉度が低いもののほうが旨いですね。
酒も大吟醸などは、品評会むけの製品で旨味の部分を捨て去った米で作るので、おいしいものはできません。
最近のシグマの製品はカタログ数値のみを追っているようで・・・社長の開発段階で数値のよくない商品はださない
・・と言っているのを聞いて・・・私は、駄目だなと思いました。
音楽のアンプも数値の低い製品でも、良い音でなる場合があるそうで、
昔から、車でもカタログ数値が重視されて・・デジカメも画素数にこだわって・・・
本質を見抜いていないな・・とおもう日々です。

9   kusanagi   2013/10/9 22:42

シグマのレンズやカメラは、戦略的な切り替えの時期になっているようで、
それで今の時点では、スペック数値を重視しているかも知れませんね。
もう少し時間が経って、熟成されるとベテランにも気に入るようになるかも。

それよりもシグマに求められるのは、純正レンズよりも優れた耐久性ですね。
いくら高スペックや高画質のレンズを出しても、それを長く使い続けられる
品質がなければ本当の高級レンズメーカーとはなり得ませんから。
AFレンズに耐久性を求めるのは酷なのですが、特にレンズのクモリやカビ
への耐性をつけて欲しいと思います。

ところで、今話題の新刊小説、「原発ホワイトアウト」。
その小説の場面で、次に原発苛烈事故が発生するのは新潟県にある
東電の原発のようです。
実は私も、以前から、原発事故は多分2度あると踏んでいて、それは柏崎
刈羽原発なんです。ヒロシマ・ナガサキでしょ。それでフクシマの次は、
○○崎だとすると、もう柏崎しかないわけで。
漫画みたいな思いつきですが、この小説の作者と図らずも一致したわけで、
ちょっと気になりますね。小説ではテロで送電線を爆破されてメルトダウン
が始まるとされています。

コメント投稿
ギターリスト

1   一耕人   2013/9/8 15:13

仙台ジャズフェスティバルです。
ジャズから三味線から何でもありのお祭りです。

2   zzr   2013/9/9 06:24

おはようございます。
ジャズフェス、楽しそうですね。
結構有名なプレイヤーもきてるとか。。

3   一耕人   2013/9/9 07:33

zzrさん おはようございます。
楽しかったですよ~
写真だけではなく音楽好きの方なら一日過ごしていられると思いますよ。
前夜祭なんかには有名どころも来てたみたいです。

コメント投稿
やまぶどう
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Q\t\x02n\x0E"
フラッシュ なし
サイズ 1800x1254 (778KB)
撮影日時 2011-01-19 02:54:27 +0900

1   zzr   2013/9/7 09:18

こちらはあまり暑いと感じなかった夏でした。

もう秋の入口のようです。


2   一耕人   2013/9/7 10:41

>こちらはあまり暑いと感じなかった夏でした。
羨ましいですね~
野山には確実に秋の足音が響いてきているようですね。

少々ご無沙汰で。もう仙台にいらしておられるんでしょうか。

3   一耕人   2013/9/7 18:23

仙台ジャズフェス
TELいたしましたが不通。
どこで遊んでおられるのやらであります^^

4   kusanagi   2013/9/7 20:42

ほんとですね。もう秋です。(^^;
西日本はこの夏、大陸から張り出した高気圧で大変な猛暑だったんですが、
東北の方はそうでもなかったみたいです。
ところで、SD1M、けっこう被写体に近寄って撮影できますね。

5   zzr   2013/9/9 06:20

一耕人さんおはようございます。
過ごし易かったのは良かったんですけど。。

電話でお話したとおりの状況です。
ちょっと期待外れ^_^;

kusanagiさんおはようございます。
目一杯近づいて30センチ位。
葡萄の配置がイマイチだったので四分の三位にトリミングしてます^_^;

コメント投稿
夏の農道

1   zzr   2013/9/1 22:00

バイクをとめて一休みです。田んぼと青空を撮ってみました。
ゴースト?とか出まくりです。
以前は丁寧にソフトで修正してたのですが最近気に無らなくなってきました(^_^;)

2   一耕人   2013/9/2 01:47

こんばんはです。
青々とした田んぼに青空。バイクで走ったら気持ちいいでしょうね~
>以前は丁寧にソフトで修正してたのですが最近気に無らなくなってきました(^_^;)
私も写るがまま。あまり気にしないようにしております^^

3   kusanagi   2013/9/3 21:26

ゴーストは出ても、フレアはほとんど出ていませんね。
フレアが出ると画質の劣化が著しいので困りものですが、
ゴーストくらいなら問題ないんじゃないと思います。

添付データはないのですが、SD1Mでの撮影でしょうか。
20ミリ相当くらいなのかな。
そう言えば、DPMシリーズにも超広角バージョンが欲しいですね。

実にストレートな撮影表現です。
こういう何のてらいのない写真は私は大好きですね。
この撮影場所は、少し高くなったところで撮影をされています。
なので、これも一つの俯瞰写真なんですね。
そのお陰で、田んぼの並びが遠くまで写し止められています。
パノラマ的な風景写真の肝は、ちょっと高い場所で撮影すること
にあるんでしょう。空間の広がり感は素晴らしいです。

日本の農業は補助金漬けのように言われていますが、事実は
そうではありません。むしろ見捨てられているというのが本当の
ようです。
食の問題は、国民の健康問題や安全保証と直結していますので、
もっともっと関心を持つべきだと考えています。
文春新書/鈴木憲弘著/「食の戦争」-米国の罠に落ちる日本-
http://hon.bunshun.jp/articles/-/1834
これなど参考になります。

ところで日本海側は、これからメタンハイドレートで大いに発展
するのではないでしょうか。
こちらはエネルギーの安全保障ですが、自前の供給源を持つ
ことは豊かな日本を実現することに繋がります。
www.youtube.com/watch?v=A2PdHMZa5Qw
www.youtube.com/watch?v=ei8Wex5xDv0

高度成長期は安価な石油によって齎されましたが、それなどは
本来は例外的なものです。明治以降の日本は国内炭で発展
してきたんですね。自前のエネルギーを持つことは大切なことです。

岩船沖油ガス田」(新潟県・胎内沖)
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/08/28/241/
これは従来のガス田のプラットホームですが、メタンハイドレート
でもこんな感じでしょう。
こんなのが日本海のそこら中に浮かぶようになるんじゃないでしょうか。

洋上風力発電基地「ふくしま未来」(福島県・広野沖)
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/08/31/091/
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/130730/biz13073011130003-n1.htm
こういうも作られているんですね。
風力は当然に自前エネルギーなんですね。たとえガス発電に
比べて割高になろうともやるべきですね。

4   zzr   2013/9/7 08:51

一耕人さんおはようございます。
バイクは写真撮りの移動用で乗り始めたのですが機材をあまり積めないので最近使わなくなりました。
持ってくのはカメラとズームレンズ二本、あとDP位です。
停める場所とかそんなに気を使わなくて済むし天気が良ければとても気分がいいんですけどね^_^

kusanagiさんおはようございます。
データが全部とんでますがSD+8-16で撮りました。
広角端ですので。。12ミリ相当でしょうか。
なんの工夫もない写真ですがなんとなく気に入ってます^_^;

敬称、すみませんです。。

コメント投稿
モンシロチョウ?

1   zzr   2013/8/31 14:33

変わったモンシロチョウがいたので撮ってみました(^_^;)

2   花鳥風月   2013/8/31 17:24

濃い緑 バックにアザミ モンシロチョウ

3   m3   2013/8/31 18:48

zzrさん こんばんわ
ピンクの縁取りモンキチョウです。白っぽく観察されるので♀でしょう。
この種は北海道〜沖縄西南まで生息していて、斑紋の変異が多く観察される愛好家が多いいです。
この仲間には、ミヤマモンキチョウという浅間山亜種と飛驒山脈亜種がいます。
シロチョウ科 > モンキチョウ亜科 > モンキチョウ族 > モンキチョウ属
モンキチョウ  (紋黄蝶 学名 日本産亜種:Colias erate poligraphus Motschulsky,1860)

モンキチョウの♂を下記に掲載しています。
http://photoxp.jp/pictures/126700

4   一耕人   2013/9/1 05:14

おはようございます。
アザミの紫との対比が美しいですね。

5   zzr   2013/9/1 08:43

おはようございます。
花鳥風月さん、すてきな俳句ありがとうございます。

m3さん、蝶の名前、ありがとうございます。
モンキチョウだったんですね。
ショートカット先のお写真のような、全体が黄色いのだけそうだと思ってました。

一耕人さん、今月山で多く見かける蝶のような蛾の名前、思い出しました。
ヒョウモンエダシャク。ちょっと気味悪い位たくさんいます。
月山に通って五年程になりますが初めてです。
先の冬から気候や植生他、変な感じがします。。

敬称の付け方、色々な方に言われるようになったので変更しますm(__)m

コメント投稿
尾花沢花笠まつり(休憩中)
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス ""
フラッシュ なし
サイズ 1733x2600 (2,188KB)
撮影日時 2012-01-10 05:50:06 +0900

1   一耕人   2013/9/1 05:15

おはようございます。
休憩中を撮るってのは流石ですね。
視点が違います。

2   zzr   2013/8/31 14:30

山形の夏祭りの最後を飾る尾花沢花笠に行ってきました。

3   花鳥風月   2013/8/31 17:21

揃ろた揃ろたよ 笠踊り揃ろた

4   kusanagi   2013/8/31 23:55

こういうシーンの写真って、なかなか普通は撮らないんですよ。
小休止の合間とか、うんと引いた俯瞰での写真なんかですね。
それで、この写真、ちっょと普通とは違うんです。
でもこういうの、絶対撮るべきなんですよ。
普通、撮るのは、踊っている写真でして、さあ撮ってくださいって、
被写体が、さも無言で言っているような写真ですね。
でも、そういうのって、ある意味、撮らされている写真なんです。

撮らされている写真もいいかも知れないけど、それだけじゃ写真は
つまらないんです。私も実はそういう、付き合い写真はかなり撮るん
です。でも本当の狙いはスナップショットですから、踊りが終わった
後の踊り子が素顔を見せる瞬間ですね。

引きの写真、俯瞰写真は、その情報量の多さが肝ですね。
その多量情報の故に、記録写真としての時間の経過に耐えます。
最近の高画素カメラと優れたレンズの組み合わせは、こういう
写真にはもってこいの道具となりましたね。
それから引きの写真は、鑑賞者にとっては、撮影者の押し付けが
なくて自由に見ることのできる写真でもあるんです。そこにも写真の
原点のひとつがあるんですね。

5   zzr   2013/9/1 09:14

おはようございます。

尾花沢の花笠は山形のと違ってのどかな感じです。
休憩のアナウンスで踊り手もカメラマンも一息の態勢。
緩んだ雰囲気と街並みがいいかなと思いました。
ここは旧13号線、かつてのメインストリートですが今はひなびた感が漂ってます。

今年はなぜかカメラマンが多く、場所取りとかその他で良くない場面も。
嫌になって途中から神社とか露天商の金魚すくいとか撮ってました^_^;

コメント投稿
赤とんぼ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.30.0
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (455KB)
撮影日時 2010-04-01 00:04:35 +0900

1   一耕人   2013/8/29 14:40

トンボさん達はまだ山から下りてきていないようです。
ようやく見つけた赤とんぼ。慎重にシャッターを切りました。

2   zzr   2013/8/30 06:34

おはようございます。
もうトンボの季節ですか。

そういえば月山、いつもの年よりトンボや他の虫が少ないような気がします。
ブヨもいないのはありがたかったけど。
かと思えば、白と黄色の蝶のような蛾は沢山飛んでたり。
気のせいかな。。

3   一耕人   2013/8/30 16:44

zzrさん
こちらもまだまだ少ないようです。

月山も少ないですか。
どうしたんでしょうね。楽しみが減ってしまいますね。

コメント投稿
見馴れない蝶

1   一耕人   2013/8/28 02:12

これもしかして蛾では・・・

2   zzr   2013/8/28 00:25

窓辺にひっかかってました。
鮮やか系もいいですがこんな蝶もきれいですねぇ。。

3   zzr   2013/8/28 06:43

おはようございます。
私も蝶と蛾の違いは分からないんですけど。。

触角がアンテナみたくなってるのが蛾なのかなぁ。。と(ーー;)

4   m3   2013/8/28 12:46

zzrさん、こんにちわ
キマダラヒカゲの仲間のヒメキマダラヒカゲです。♀のようです。
このキマダラヒカゲの仲間にはこの外、サトキマダラヒカゲとヤマキマダラヒカゲが生息しています。
タテハチョウ科 > ジャノメチョウ亜科
ヒメキマダラヒカゲ(姫黄斑日陰 学名:Zophoessa callipteris Butler,1877 )



5   zzr   2013/8/29 05:14

おはようございます。
あの地味なジャノメ蝶の仲間だったんですね。
アゲハっぽいかなと思ったんですけど。。
ネットで検索して画像を見たら羽の裏側はたしかにあの模様でした。
名前を教えて頂きありがとうございますm(__)m

この蝶、外に出られず難儀されてたので窓を開けてあげたら元気に飛んでいきました^_^


コメント投稿
新庄祭りの山車
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "l\xF4\xC7\xE3\xD0"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,497KB)
撮影日時 2011-01-06 08:23:43 +0900

1   zzr   2013/8/27 06:48

今年も行ってきました(^_^)

2   一耕人   2013/8/27 07:34

昼とはまた違った雰囲気ですね。
新庄の方々はこのお祭りに異様に燃えるとのこと。
毎年このお祭りに帰省する先輩がおりました。

3   笑休   2013/8/27 14:45

35ミリですね、いい写りです。
最近、気になって・・・カートにいれたり削除しtり・・してます。
竹田信玄は兜でわかりましたが、右はだれでしょうか?
上杉謙信?

4   zzr   2013/8/28 00:21

一耕人さまこんばんは。
このお祭り好きなんです(^_^)
根去年まではシャッターを押すのを忘れて見てる時間が多かったのですが、今回は一生懸命撮りました。
笑休さまこんばんは。
シグマの夜間撮影は期待してなくてほとんどニコン二台で撮ってました。。
色は上手い事いったと思うのですがピントが。。
夜の動き物、目が弱いとだめですね。。AFがニコン機並みだといいんですけど。

右は上杉謙信です(^_^)

コメント投稿
untitled

1   kusanagi   2013/8/22 21:27

グーグル・マップですが、ちょっと投稿違反かな。(^^;
これが撮られたのは、少し雪が残っていますから今年の春ごろでしょうか。
上から見ても、なるほど・・更地ですね。
津波が来たところと来なかったところが、ありありと分かります。
この写真では写っていませんが、仮設住宅らしいところもあります。

カーナビなどを見ていると、古いデータ情報のものだとあるべき町並み
がスッポリと更地になっているわけで、かなりな違和感があるでしょうね。

そうですか、一耕人さん。動けていますか。(^^;  とにかく出来る限り、
車ではなくて、御自分の足で歩いて動いてみてください。歩いて歩いて
動きまくる。
そして疲れたら静かに何もせずに休む。そう、野生動物のように過ごして
みませんか。

人間には本来、野生動物のような直感力が備わっていて、それで医者
や薬なんかに頼らずに生きていける能力があるはずなんですね。
人間は余計なことをし過ぎて、それで治るべきものが治らないようにして
いるだけなんです。

カメラを一台だけ持って(それも常時、手に持って)、車を捨てて、自分の
足で地の果てまで歩けるまで歩いてみませんか?
バックにはペットボトルの水だけでいいんです。10キロ20キロ30キロと、
歩き通してみる。そうすれば本物の体力を獲得することができます。

それで撮る写真は綺麗で上手い写真ではないでしょう。しかし強い写真、
太い写真に、きっとなるはずです。
人間、歩けば体力と同時に、頭脳が明晰にクリアになります。直感力が
出てくるんです。これが一番に大事なんですね。これは写真以外にも
大いに役に立ちます。

大概の人の写真は、自分の本当の力で撮った写真じゃありません。
車に頼っている限り、その写真は自分の力で撮った写真とはいえません。
自分の足で稼いで撮った写真でないと、写真とは認められないと私は
考えています。そういう写真は濁ったような写真なんですね。

この投稿板でも、よく歩いて写真を撮っている方は、奇をてらっていなくて
ストレートに素晴らしい風景写真となっているので、歩いているかどうかは
直ぐにわかるんですよ。それはクリアでストレートな写真となっています。

2   一耕人   2013/8/23 14:00

kusanagiさん
まさにグーグルマップの様相ですね。
津波の傷跡がありありとですね。

ちょっと調子こきすぎたのでしょうか
今日は少々お疲れ気味であります。
天候も悪いですし休養に充てることにします。

3   笑休   2013/9/8 19:11

こんばんは、canon板のリンクが開かなかったのですが・・
たぶん、これのことだと思いますが・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_613886.html
これが、主流になるでしょうね。
ミラーレスはこだわる人むけで、スマホでレンズが便利です。
デジカメ+スマホはサムスンが発売してました。
私はどちらにも興味はありません。

4   一耕人   2013/9/8 19:24

凄いのが出てきましたね。
スマホなのに性能はRX100M2っていうんですから驚きです。
でも、スマホ使えないしな^^;

5   kusanagi   2013/9/15 00:07

笑休さん、ソニーのスマホレンズ、日本でも発売になりました。
要は、デザインというかカメラ・スタイルじゃないでしょうか。(^^; 
スマホに色んなものをくっつけて遊びたいという人向けで。
それって、一眼レフのボディに種々のレンズを着けて遊ぶって
いうのとちっとも変わりませんよね。

ところで、もう買わないと思っていたのに、中古で安く出ていた
ので、つい新しいモニターを買ってしまいました。
NEC24インチディスプレイ。アドビRGB表示ではない方のタイプ
でしたので格安でした。
このモニター、モニター側では、ほとんで調節が効かなくて、輝度・
コントラスト・彩度・ガンマなどは、もっぱらPCのディスプレイカード
のソフトウェアから調節しなければなりません。
それから、下記に述べるように、ビデオカードを凄く選ぶっていう
感じですね。

2台のPCで接続中なんですが、最初に接続したPCのビデオカード
が壊れてしまい(1920×1200ピクセル表示は負荷が大きかった
みたい)、それで壊れたPCIエキスプレスのNVIDIA製カード(ASUS
の高価格品)から、セコハンの適当なNVIDIAに交換するも、ぜんぜん
色が駄目で、結局古い手持ちのATI製のものにしました。

これのコントロールソフトがまだ未入手なので、輝度が強すぎるん
ですが、やはり発色は、古くてもATI、素晴らしいです。
ビデオカードメモリは、たった128MBなんですが、ウィンドウズビスタ
以降は、メインメモリからビデオメモリ不足分を補うようになっている
ので助かります。(マザーボードも対応していないと無理なのかな)
写真画像表示が若干、ワンテンポ遅れますけどね。しかし写真の
鑑賞としては問題なし。

もう1台のPCにはこれも古いVGAタイプのATI製カードが入っていて、
当然これも良い絵を出します。
ATIは今はAMDに吸収されたんですが、マックには伝統的にATI製
カードが使われているみたいで、やはりNVIDIAとは色が違います。

モニターが良くなると、やはりビデオカードの良し悪しが如実に
分かりますね。モニターもビデオカードも2つともそれなりだと違和感
はないんだけど、モニターっていうのは、カメラで言うとレンズに相当
するのかなっていう感じで、良いレンズを使うとカメラのセンサーや
映像エンジンが丸裸になるのと同じかも知れません。

古いVGA規格の頃は、私もATI製ビデオカードを着けていたんですが、
PCI-EX規格になってからは、ほとんどNVIDIA製品ばかりになってしま
いました。(なにせ中古狙いなので) NVIDIAでも、比較的良いかなって
感じたのはASUSとかギガバイト、エルザとかのベンター品なんですが、
やはりホンモノのATI製チップは根本的に発色が違うようです。

もっとも、モニターが三菱廉価品とかデルとかのモニターだと、特別に
ビデオカードを奢る必要はさらさらなくて、NVIDIAの適当なカードで十分
と思います。
しかしモニターが良いものだと、こんどはビデオカードもよくないと、
バランスがとれなくて困ってしまうって、いう感じですね。

今回私が導入したNECとか、三菱の高価格品、それよりも優れている
のがエイゾウモニターですから、これはどうなのかな?って興味が
出てきました。
NECのようにビデオカードを選ぶんだろうか、それともどんなカードでも
素直に絵が出るのかなって、関心がありますね。
多分、エイゾウは何のカードでも対応できるフレキシビリティがあるのじゃ
ないかなって想像しているんですが、まあ、そのうち私もカラーエッジを
導入すれば分かるでしょう。

もっとも、基本的に私としては、写真に高価なモニターやビデオカードが
必要なのかどうか、すごく疑問に思っている自分がいるんですね。
通常の三菱やデル、いやアイオークラスのモニターでも十分じゃないか
なって思うんです。
モニターっていう写真の表示が良くなりすぎると、これは写真としては
もしかすればマイナスになるんじゃないかってね。
それは、見る者の眼としての想像力が退化するのがマイナスっていう
ことなのかもしれません。

それで今回、ひとつ新たなことを発見しました。NECモニターで見るカラー
の写真は、さてどうかな?って思う反面、黒白写真は素晴らしいじゃ
ないかっていうことです。彩度を抑えたモノトーンの絵もそうですね。

コメント投稿
花火
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.30.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (512KB)
撮影日時 2013-07-20 21:02:42 +0900

1   一耕人   2013/8/21 13:07

ビルの谷間の花火もたまには良いものではないでしょうか。

2   kusanagi   2013/8/21 22:35

歩く人に大病なし。
これが私のセオリーです。自身だけでなく色んな方を見て来て、
よく歩く人には大病、難病というものを寄せ付けないところがあります。
一耕人さんも、よく歩く人ですから、たとえ一時的に病気になっても
けして大事には至らないと思っています。

被災地写真って、やっぱりほどほどに撮影するのがいいのかもしれませんね。
私だったら、あんまり被災した方々は撮らないと思います。むしろ人を
避けて撮影するでしょうね。
それから、津波に流されて更地になったところは、もう撮りようがないと
いうか、むしろ被災地というワードを頭から忘れてしまって、単純に風景の
ひとつとして撮っちゃっていいのじゃないかなって感じますね。

風景として写真的に綺麗だなって感じれば撮るし、つまんないなと思えば
撮らない。被災地という言葉に束縛されないで撮って行くんじゃないかな
って思います。
今は東北は被災地ということで、ある意味の希少性があるんですが、
これから東海南海と被災すれば、もう被災地というのは当たり前の光景に
なってくるんですね。

中国が瓦解すれば大陸は内戦状態となり、中国在住の十数万人の日本人
が帰ってこれなくなる。投資した10兆円も失われる。どさくさ紛れに核ミサイル
が日本に飛んでこないとも限らない。
そんなことがこれから次々と起こるわけでして、東南海地震、中国瓦解と
難題続きになって来るわけでしょう。原発だって第二のフクシマがいつ
起きるかもしれない。
そういう不安定な時代に、これから生きていくわけですよね。(^^; 
でもそんなマイナス思考ばかりしていたんでは詰まりません。

メタンハイドレートの開発
http://nissya.com/archives/29861227.html
www.data-max.co.jp/2013/08/20/post_16455_hky_01.html
www.data-max.co.jp/2013/08/21/post_16455_hky_02.html
安倍総理、英断ですね。
「日本政府はメタンハイドレートの開発に命をかける。」 私もそれしかないと
考えます。バクチですけど、男ならバクチをしなくちゃならない時があるんですね。
ttp://toyokeizai.net/articles/-/16008
ttp://toyokeizai.net/articles/-/16008?page=2
ttp://hrp-newsfile.jp/2013/912/
シェールガス・オイルで米国が復活するように、日本はメタンハイドレードで
再生するんです。

3   一耕人   2013/8/22 17:58

kusanagiさん
ここ数日はこれまでの半年が嘘のように動き回っております。
病気も逃げ出してくれればいいですね。

被災地の写真は難しいですね。
何せ広範囲に及びすぎています。
カーナビも役に立たず、目的地を目指して行っても何にもないんですものね。
ただ荒れ地を走るのみであります。

コメント投稿

赤
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.30.0
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (529KB)
撮影日時 2010-04-01 00:04:35 +0900

1   一耕人   2013/8/20 12:24

決して昼間っから飲んでいるわけではありませんよ~

2   kusanagi   2013/8/20 21:55

シグマのカメラ、まだ手放さずに持っておられるんですね。
体調、大分良くなられたみたいですね。(^^; 
写真をネットにアップするかは別として、写真撮影だけは
体力維持のためにも続けていきたいものですね。

被災地の写真を撮り続けることは、強い精神を要求されます。
その強い精神は強い身体と同根ですから、被災地を撮り続ける
ことは一耕人さんにとっても大いにメリットがあるのだと言え
そうです。

個人的には、被災地は以前と同じ状態の回復という復興
ではなくて、これを機会に新しく生まれ変わるべきだろうと
期待をかけています。

伊達政宗と慶長三陸地震
http://dot.asahi.com/wa/2013031400003.html
ttp://dot.asahi.com/news/domestic/2013031400066.html
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1075057725
ttp://shigezane.fc2web.com/majime/Earthquake/sanriku-jishin.html
www.dcrc.tohoku.ac.jp/surveys/20110311/docs/20110913_4-6_ebina.pdf


3   一耕人   2013/8/21 07:24

kusanagiさん
SD15。手放さずに持っておりました。
でも、昨夜花火の撮影を行ったのですが、バルブの設定を忘れておりました(まずいボケたかな)。

体調は無理にでも動かそうとして努めているところであります。
徐々に肉体的にも精神的にも慣ていってくれるのではないかと期待しております。
でも、被災地の写真は結構ハードル高いですね。
気持ち的についてゆけないなと思うことがあります。

コメント投稿
ひまわり
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "t\xB1(\a\xE6\xE3\r\x91\xD0"
フラッシュ なし
サイズ 1800x1101 (657KB)
撮影日時 2011-01-01 02:40:45 +0900

1   zzr   2013/8/19 22:16

季節ものという事で。
今日も暑かったです。。

2   一耕人   2013/8/20 12:12

お久しぶりです。
どうにか社会復帰できたようなできないようなの私であります。

いかにも暑そうですね。
まだまだ暑い日が続くかと思います。お身体大事に。

体調が回復したらまた撮影に出かけたいですね。

3   kusanagi   2013/8/20 21:54

マグニファイヤー、色んなタイプのがあるんですが、手軽なのがこれ。
オリンパス製マグニファイヤーアイカップME-1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345438/SortID=14280160/ImageID=1133731/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345438/SortID=14280160/#tab
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10981810215/
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/me1_9b85.html

1.2倍くらいの拡大率だったかな? ピント合わせにはやや非力ですが、
ないよりはマシです。(^^;

4   zzr   2013/8/21 22:43

一耕人さまこんばんは。
本当にお久しぶりですね。
お体の調子、崩されてたんでしょうか。
回復されたらまた何か撮りに行きましょう。

あ、九月からそちらに三ヶ月ほど出張になります。
DPで街中の写真を撮ってみようと考えてるのですが色々教えていただけると嬉しいです。。

昔ほど無茶はしなくなりましたが酒は飲む方です。
一耕人さまと同じ日本酒党。
今気に入ってるのは朝日鷹。新酒は終わりましたが安くて美味しい酒ですよ。
冷やすとそのへんの吟醸酒よりイケます^_^

kusanagiさまこんばんは。
マグニファイアーは近いうちに買わなきゃと思ってます。
最近本当に見えなくなってきましてピント合わせがキツくなってきました^_^;
製品の情報、ありがとうございますm(_ _)m


5   一耕人   2013/8/22 18:01

zzrさん
あれま仙台への長期出張ですか。大変ですね。
是非いる間にご一緒できればいいですね。
撮影の方もそうですが、一杯ってのもいけるんじゃないんでしょうか。
楽しみしております。

コメント投稿
蓮の花びら
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 2mm F4
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "8?y\x8F"
フラッシュ なし
サイズ 1254x1881 (1,100KB)
撮影日時 2011-01-22 03:50:48 +0900

1   zzr   2013/8/14 18:32

蓮の花はあまり綺麗だと思いませんが、
散った花びらはなんとなく好きなんです(^ ^)

2   kusanagi   2013/8/16 22:52

こういう蓮花写真は初めてみました。(^^; 
zzrさん、かなり芸術のセンスがありますね。発想がすばらしいです。

そうですか。皆さんけっこう画像処理に時間をとっているんですね。
というよりも、私のケースが例外的なんでしょうか。
実際もう写真、止めちゃっているという感じなので、今はカメラを持って
撮影するだけが楽しみみたいなものですから。

もっとも私の場合、実は最初から撮影だけの撮りっぱなしでやって
いたんですね。(^^; ほぼ初めからRAW撮影でしたが、RAWソフトでは、
ただ見るだけ、ビューワの役目しかしていません。

私は撮影も雑ですし、ショット数は多いんですよ。最初の頃の撮影は、
フィルム換算で100本分くらい平均して撮っていましたから。
毎回そういうショット数を撮っていると、現像する時間はありません。
自然と撮りっぱなしになります。

それと撮影日には、やってもデータをPCに取り込むだけで、それ以上
はやりません。日をおいてPCで見るっていう感じですね。撮影が遅く
なった場合は、メディアからの取り込みすらしません。
これは不必要な過労を避ける為です。

デジカメって、実は不健康なところが多々あるんですよ。ひとつは
カメラから出る漏洩電磁波の問題です。もうひとつはPC作業から来る
電磁波とか、モニター輝度障害(脳内ホルモンを狂わせる)です。
そういうことをよく知っていて覚悟を決めてからでないと、本当は写真
に夢中になってはいけないんですね。

生半可にヘビーにのめり込むと取り返しのつかない病気になってしま
います。なんでもそうですが、ゆるゆるとマイペースでやるのが一番
なんでして、太く短くよりも細く長くやるほうが、趣味というのは価値が
あるように思います。
長くやればやるほど見えてくるものがありますからね。

そうそう、それから撮影をしていて、ああこれは上手くいくだろうなって
いう手応えみたいな感覚があるじゃないですか。そういうのは数時間撮影
していても、ほんの一瞬だけですよね。
私が後で見るのは、その部分だけです。それ以外のショットは、そこに
至るまでの捨てショットみたいなもので見る価値のないものです。
つまり選別して写真は見ないと、時間ばかり食ってしまうわけです。
デジカメはフィルムと違って多量に撮影ができるんでして、カメラに合わ
せているとトンでもないことになりますね。

モニターも使っているのは22-23インチのものです。それ以上大きなもの
は必要ないと思っていますし、大きければ大きいほど疲労度が増します。
デジカメ画像を見る以外では通常19インチを使っています。デュアル設置
ですが普通はシングルで使います。
それから、カメラのモニター、撮影中はモニターもほとんど見ません。
真っ暗にしています。

撮影はカメラのファインダーの四隅をよく見ろ、なんていう人がいますが、
それは昔の話です。よく見るのはカメラを構える以前の裸眼の時でして、
カメラを眼前に持ってくればすみやかにシャッターを切るのがよいのです。
カメラは、顔からは少し離して構えるのが正解です。
それはカメラの電磁波の影響を少しでも少なくするためです。マグニファイヤー
やラバーフードを装備するのも良いですし、眼鏡をかけるのもいいですね。
眼の良い人は度の入っていないメガネでも良いから掛けてみましょう。

電磁波が主原因で病気になった人は難病となります。
電磁波は放射線の一種なので積算的に被害か積もります。気がついた時は
もう遅いのです。積み重なった限界値を突破すれば、もう健康な状態には
戻れません。
ですから若い人でも今から気をつけていないといけないことなのです。

私はPCやHDDは机の上に置いていません。少し離して設置しています。
マウス・キーボード・モニターケーブルが短ければ延長ケーブルがあるので
それを使いましょう。
もっと積極的には地中アースの設置を勧めます。
電磁波計測計がネットで売られているので、具体的にカメラや各種家電機器
の漏洩電磁波を調べることができます。

デジタル写真の使い方で、一番良いのは撮影ショット数を減らすことです。
今日は100ショットまでで行こうと最初に決めて、メディアもそれに合わせて
必要分しか持参しないことです。100ショットはフィルム3本分です。
高画素カメラであればそのくらいで十分ですね。
ショット数が少なければ後々の処理も少なくてすみます。

動体撮影であればもっと多く撮るわけですが、その場合は私が列記した
ような撮影手法でやらなければなりません。ちなみに私の場合、祭りなど
の動体撮影ではその半分くらいは、ノーファインダー撮影でやっています。
カメラ女子さんの、背面モニターで撮る感覚ですね。
ですからカメラ女子さんの撮影手法には親しみが湧くんです。

だらだらと書きましたけれど、先々の危険は今から意識しておくというのは
大切だと思い敢えて書きました。
電磁波問題。これを書くと必ず調べもせず考えもせずに反論してくる人が
いるんですね。
無意味な反論のための反論です。それであまり書きたくはないんですが、
将来的に電磁波による難病になった時、それではもう絶対的に遅いんだと
いうことなんですね。

3   笑休   2013/8/17 15:59

缶ビールは、毎日飲む場合は500mLまで、それ以上の飲酒は害になるようです。
なにごとも、ほどほどが大切です。

4   kusanagi   2013/8/18 23:27

笑休さん、キヤノンの積層素子センサーの話、まだ噂段階のようです。
もし出れば(キヤノンは完成品を出しますので)、デジタルカメラの
地勢図がガラッと変わりますよね。

一耕人さんが掲示板復活されました。半年ほど撮影されなかったそう
ですが、他に何か運動をされていればよいのですが、そうでなければ
撮影という運動がなくなっていた分、体力的には落ちているかもしれ
ませんね。

最近ますます、自分にとっての写真とは運動なんだ、それ以外では
ないのだと改めて自己再発見しつつあります。もうそれ以外の考えで
写真をしないのだと決心しました。
それで、写真はやめちゃって、「カメラ持ち歩行運動」とでも名づけて
いいかなって思ってます。(^^; いや「亀歩き健康法」かな。

もっとも、山歩きとかバイクツーリングの趣味なんかあると、それだけで
十分に運動になるわけで、改めて亀歩きなんかしなくても良いんですね。
ただね、亀歩きってけっこう、それなりのノウハウがあるんですよ。(^^;

5   zzr   2013/8/19 22:26

kusanagiさまこんばんは。
マグニファイヤーは興味あります。
いつもピントで失敗するので(^^;

笑休さまこんばんは。
私も缶ビールiは500mLまで。。です。
その後に日本酒900mL位飲みますけど(^^;

6   一耕人   2013/8/20 12:08

zzrさん お久しぶりです。
お酒の話題につられて出てまいりました。
結構飲まれるんですね@@
私も若い頃は随分飲んだものでした。
今は身体第一です。

コメント投稿
石仏
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.2sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xF0\xBF\x81\xAE\xF5"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (1,415KB)
撮影日時 2012-01-16 18:51:58 +0900

1   zzr   2013/8/13 13:18

水汲み場の傍らにちょっと変わった石仏があります。
いずめこ人形に似てますが。。達磨さんのようでもあるし。

コメント投稿
胴腹不動尊の水汲み場
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x0F\xFA\xCD\x83\x1F"
フラッシュ なし
サイズ 1840x1191 (1,471KB)
撮影日時 2012-01-16 19:25:20 +0900

1   kusanagi   2013/8/13 22:52

ほとんど水泥棒かいな(^^;、というくらいにポリタンクで持って帰る人って
いますよね。結局最後は捨ててしまうことになるだろうと思いますが。

いずめこ地蔵さん、ちょこっと鎮座しているのが見えます。(^^;
どうやら山形のオリジナル地蔵のようですね。

連日暑いのですが、私もできるだけ撮影に出かけるようにしています。
夏のうちにも体を動かしておかないと、体力がだんだんと落ちてくるのが
心配で。(^^;
ところで、写真での知り合いの一人がまた、病気になりました。

写真って、2つの側面があって、画像主体に考えるとオタク的にのめり
こんでしまうところがありますね。
こういうのは運動不足になって良くないわけですが、もう一つの側面と
して、撮影主体に行くのならば、撮影時の歩きはとても体力と健康維持
には良い趣味なんですね。

カメラを持てば、やはりとにかく歩かなければならない。機材で写真を
撮るのじやなくて自分の脚で撮る。このことは絶対に忘れないでいきたい
と思っています。私もついつい忘れがちになるもので。
たとえ自然の中での撮影でも、車でバーンと行って三脚据えて撮って、
済めばまた車でピューと帰るなんてズボラな撮影ではダメなんですよね。

カメラを手に持って自分の足で歩いて撮影するという、ほんとに簡単な
ことなんですが、そういうのって自分で強く意識していないと忘れそうに
なるんです。
カメラを持てば歩く。パブロフの犬じゃないけど、無条件に習慣付けて
置かないといけませんね。

幸い、私は車を持っていない時期に写真を始めたっていう初期習慣が
ありました。電車である程度行って、後は全て歩きの撮影でしたから、
それが山であれ海であれ街中であっても、そういう撮影の癖がついたと
いうことではラッキーでしたね。

人間、歩かなくなればどんなに元気な人でもそのうち病気になります。
これには例外がないと信じています。逆に言えば、歩いてさえいれば
どんなに運勢が下落しても、取り返しの付かない事態にはならないと
考えているのです。
zzrさんはとても歩く方なので、その為の相棒としてカメラがあるという
のは素晴らしいことですね。

写真って結局は孤独な行為なんですね。それで孤独を十分に楽しめる
人でないと、写真というのは長続きしないと思っています。
自分が撮った写真というのは、ある意味で自身の歩きの記録であるとも
言えますね。ライダーがバイクで日本中を走るのも同じでしょうか。
その記録は決して無くしたりしないように本当に大事にしたいものですね。
人様に写真を見てもらうというのはプラスアルファの楽しみのことなので、
写真としては本質的なことじゃありません。
一番大事なことは、黙々と撮影としての歩き記録を続けることができる
ことだと思っています。

余談・・若い人の写真への考え方が変わってきているみたいですね。
スマートフォンで撮影し、そのままネットにアップロードしたり、写メール
したりするのが写真であるという風に、今では写真へのアプローチが
以前とは変わってきつつあるようです。
写真を自己の記録としてだけでなく、現在点のネット的繋がりのツールと
しても考えているようです。

それでデジカメメーカーはコンデジクラスのカメラがとんと売れなくなった。
そういう影響力も及ぼしているみたいです。
写真の形態も時代とともに変わるわけですが、確かに小さなセンサーの
コンデジは、モバイルやスマホに取って代わられるのは致し方のないこと
でしょう。
それでメーカーは、高級コンデジやミラーレスカメラに傾注しているわけ
ですが、今度はまたそれが、デジイチのシェアを食うことになる。

シグマ18-35mm F1.8 DCレンズ、ネットでは高評価ですね。
古いSDに着けても広角18ミリできちんとAFが効くのではないかと期待を
抱かせます。

2   zzr   2013/8/13 13:11

鳥海山周辺の写真を撮りに行ってきました。
胴腹滝、ここは地元で有名な水汲みスポット。結構な山奥ですがいつも人がいます。
中には風呂でも沸かすのかと思う位汲んで行く人も。
辺りには珍しいと思われる植物もあって楽しめました。

3   Takaya   2013/8/14 05:58

おはようございます。

天然水良いですよねぇ〜 (^^;)
撮影先に湧いているところがあれば、500ccペットボトルで持ち帰って飲む事はよくあります。
業者の人 ? と思う程大量に持ち帰る人を見かける事はよくあります。


撮影する行為とツ-リングライダ-との共通点はある様に思います。
撮影して帰って来たらPC作業が待っている訳ですが、最近は撮影自体よりも時間を取られる事が多くなり
「なにやってんだろ ? 」と思う事もしばしば・・・ (^^;)

4   zzr   2013/8/14 18:21

kusanagiさまこんばんは。
4リットルのペットボトルを30本位持ってきた方がいて、汲み終わって帰られた途端に雨が。。
貴重な晴れ間、2,3枚しか撮れませんでした。
運動はしてる方だと思うのですが最近腹が出てきたようで気になります。
絶対に太らない体質だと思ってたんですけど(^^;)

Takayaさまこんばんは。
ここには鳥海山の伏流水が流れていますが湧き出してる場所はもっと上なのだそうです。
生水での飲用は注意するようにと立て札がありました。
秋田県側、元滝あたりの水もおいしい水ですが、
もう少し北の獅子ヶ鼻湿原の湧水はアルミニウムイオンが多くて飲用に適さないそうです。
見た目はどこの湧水も澄んでいて美味しそうに見えるんですけど。
私も一日撮影したら現像でも同じ位時間がかかります。。


コメント投稿
端っこシリ-ズ 最北端

1   Takaya   2013/8/10 04:01

おはようございます。

立秋を過ぎたので「残暑」なのでしょうが、ここ数日は酷残暑でないか ? と思います、皆様ご自愛下さい。

条件が良い日だと樺太が遠望できます。
日本に普通に住んで生活していると「国境」を大半の方が意識する事はないと思いますが・・・

2   kusanagi   2013/8/12 22:38

立秋とかいう季語は旧暦での話ですからね。実際とは1ヶ月はずれているような。
こちらはそれこそ酷暑地獄のまっさかりです。(^^;
それにしても、未だに新暦に改めずそのまま使っている日本人。不思議ですね。

フィルム645中判は縦位置撮影がしっくりきます。
こうして見ると樺太というのは宗谷岬からは近いんですね。
天気がよければ小舟で行けそうな気がします。

ロシアはシベリアや極東を今後も維持し続けることが出来るか?
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/048846d041d8b286f09367420f9e042e
中国軍がロシア極東に軍事侵攻し、千島列島が日本に変換されるなんて漫画
チックなところもありますが、ロシア極東・東シベリアは、今後大いに発展するで
しょうね。
あのアフリカですら中国による開発がきっかけで、大きく経済発展しようかという
ご時世です。もうこの地球上に開発から取り残された地域はなくなるでしょう。

シベリア極東地域・・・広大です。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Siberia-FederalSubjects.svg

大清帝国領域・・・中華人民共和国は新帝国の最大版図の復活を目指すと言って
いるそうです。沿海州・樺太・千島が中国領になる日は来るのかもしれません。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E5%A4%A7%E6%B8%85%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E9%A0%98%E5%9F%9F.PNG

ところで極東共和国(沿海州共和国)というのをご存知でしょうか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E6%9D%B1%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD
ソ連の赤色革命後の日本軍シベリア出兵に対して、たった2年間しか存続しなか
った国です。満州帝国が13年持ちましたから、それよりももっと短い。

樺太
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%BA%E5%A4%AA
サハリン州・・・オホーツク海を制しています。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%B7%9E

沿海地方(沿海州)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BF%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E6%96%B9
>沿海地方の気候は全体的に湿度の高いモンスーン気候(夏季の気温と湿度が高い)
であるので、ロシアの他地域とは異なり、温暖地域で生産される米、大豆、ブドウなどが
栽培されている。・・・日本人でも住めそうな所ですね。

最終的には人口の大きな中国人が極東・シベリアを飲み込んでしまうのではないと
と考えられますが、さてどうなるんでしょう。
サハリン・ハバロフスク・ウラジオストクパイプライン
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%90%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
ロシア極東・シベリアからの原油・天然ガスの日本への輸出 
ttp://blog.goo.ne.jp/azianokaze/e/d84abfecd7008940e4fdc75d95960fff
フリッカーでの写真が見られます。

3   zzr   2013/8/13 13:48

こんにちは。
北海道。最北端。
やっぱり涼しいんでしょうか。。いいなー。今年も行けそうにないです(^_^;)

6×7。写真屋さんに置いてあるのは見たことがあるのですがどんな風に撮るのか想像もできません。
やっぱり凄いんでしょうね。。

こちらも暑いです。やっと梅雨があけたような感じです。
でもせっかくの良い天気もPM2.5のせいなのか青空がくすんでいて面白くありません。
高いトコだと少しは澄んで見えますけど。。

昨日、ペルセウス流星群を撮りに月山に行きました。
極大のはずだったのですが一時間で見えたのは2.3個。
写真にも撮れてませんでした。

4   Takaya   2013/8/14 05:56

Kusanagiさま
おはようございます、毎回詳細なコメント頂きありがとうございます。

宗谷から樺太までの海、確か和名で「間宮海峡」と呼ばれていた様な ? 定かな記憶ではありませんが・・・
なんでも、トンネルで繋ぐプランもあるんだとか ? 何処まで本気かは判りませんけど。 (^^;)

リンク先は後程見せて頂くとして、今後の脅威はRよりもCでないか ? と自身も思います。


zzrさま
毎回コメント頂きありがどうございます。

6x7に限らず、フィルム中判とか大判のメリットですが、かつては35mmと比較すると大伸ばしには大変有利でした。
フィルム原版自体が大きいので、拡大率が小さくて済み、その結果階調性が良くかつ高精細なプリントが出来ます、
現在のデジタルだと多少語弊はあると思いますが、画素数が多いカメラがそれに相当するかも知れません。
既にご承知の事とは思いますが・・・

流星の件は残念でした・・・こればかりは天候次第ですので次回のチャンスにまたチャレンジしてみて下さい。(^^;)

コメント投稿
羽黒の参道
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 6mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xD8~\xC9\"\xDB"
フラッシュ なし
サイズ 1205x1800 (1,544KB)
撮影日時 2011-01-13 03:02:04 +0900

1   zzr   2013/8/6 09:29

もう少し湿った感じにしたかったのですが。

昨日は花笠初日。主にニコンで撮ってました。
バックにDPが入ってたので感度を上げて撮りました。良くなかったです。
場面や撮り方もあるのでしょうが夜の動きモノは辛いです。

コメント投稿
無題

1   笑休   2013/8/5 21:01

他社の機材ですが、この板にでたかったので、ごめんなさい。
大分から修理品がかえり・・今度は部品も替えてるので完治したようです。
DP1メリルにでも変えようかなとおもいましたが・・まだ使えそうです。

4   zzr   2013/8/6 09:39

引き締まった部分と柔らかい部分の切り取り方がいいと思います。
雰囲気があります。

DPにしましょう!

5   笑休   2013/8/6 16:21

zzrさん キャッシュバック期間終了で・・・新品価格が下がると予想しております。
SD15を買った、数か月後に半値になったので・・すぐには、とびつきません。

6   kusanagi   2013/8/6 22:21

ファインダースクリーンの件、結局原因は不明のようですね。
もしかすればカメラが悪いというのではなくて、スクリーン個体の
品質劣化の問題でしょうか。

シグマDPメリル。マップカメラで中古が数多くでていますね。
新品より2万円くらい安くなるのかな。
新品価格が安くなると中古も当然値落ちしますので、もうちょい
待ちかな。(^^;

7   笑休   2013/8/8 19:44

kusanagiさん 前板ユニット交換と修理報告書には書いてありました。
これは・・どのような部品であるか不明ですが・・検索してみて、ミラーの奥にあるようで
分解してみないと状態がわからない部品のようです。

8   Takaya   2013/8/14 05:57

おはようございます。

修理可能で良かったです、自身の使っていたモノは既に修理不可で戻って来た事もありますので・・・ (^^;)

コメント投稿
2枚目
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xC0b\xC1\bP"
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (2,060KB)
撮影日時 2012-01-09 02:46:23 +0900

1   Takaya   2013/8/5 06:15

おはようございます。

こちらのモニタ-環境でのはなしにはなりますが、二枚目の方がY被り ? がないので
スッキリと濁ってない様にお見受けしてます。

3   zzr   2013/8/5 12:07

Takayaさまこんにちは。
こちらの方がすっきりして好ましい印象でしょうか。
WB、晴れだと一枚目に近い状態。オートだとこちらの感じになります。
それぞれ寒色系と暖色系に振って現像しました。
もう少しですかね。。

先日のカメラ女子さんと風景を撮りに行ってきました。
本とか読んで勉強してるし、先生もいるとの事で知識が凄かったです。
教えてと言われて再会したのですが私が教えるものは無かったです^_^;
身近に教えてくれる人がいるっていいなぁ。。

4   笑休   2013/8/5 20:18

こんばんは、教えようと思っても伝えられないのが感性ですよね、
先生・・・どうなんでしょう・・・必要なのかな
Canonなんかの講習で先生が教えているけど、教えてる先生は師匠から写真を教わったのでしょうか?
私が思うには、自分の絵を師匠の絵に合わせるように持ってゆく、これが修行だと思うんですが、
絵画でもよいのです・・よいものを沢山見るのです・・・
私は、祖父が日本画家だったので、祖父の画風に合わせる自分がいます。

5   笑休   2013/8/5 20:52

昨年の秋に寂れた神社で、ポートレートを撮っている女子カメ3人組を見かけました。
背景の処理、光の読み方、モデルの振り付け・・・滅茶苦茶で・・・私はこう撮るんだよ・と言いたい自分を我慢してみてました。
これって、頭の固いおっさんの固定概念の押し付けで、彼女たちのほうが新鮮な写真撮ってるのかも・・・
と・・・と気づきました。
写真に基礎知識は必要(絞りとか)ですが知識に振り回されないで自分らしさをだす
そういう方向性を教えてあげたらよかったのではないでしょうか。

6   zzr   2013/8/6 08:58

おはようございます。

そのカメラ女子さん、本人は天然とか言ってましたが凄く賢そうな方です。
撮った写真を10枚位見せてもらったのですがいいなと思ったのは一枚。。
二年程普通のデジカメを使ってて今年の春OMーDを買ったそうです。
ファインダーをほとんど見ずに液晶で撮ってました。
私も正確なピント合わせはライブビューを使いますが最初はファインダーで構図を決めてから。
DPで撮る時も最初に一眼を覗いてイメージをつくります。
液晶だけっていうのは、私には難しい。
想像力が無いだけかもしれませんが^_^;

7   kusanagi   2013/8/6 22:19

カメラ女子さん、コンデジからOMDですか。とすると宮崎あおい系
のタイプかな。(^^; 
背面液晶だけで写真を撮っていく。光学ファインダーを知らない写真
世代の誕生ですね。もっとも光学ファインダー自体がカメラの歴史
から言えば比較的新しいんですけどね。
背面液晶撮影には大きな利点があって、一つにはカメラの発する
電磁波の悪影響を避けられること。もう一つはノーファインダー撮影
の訓練になることです。写真を眼(頭)で撮るというよりも手で撮ると
いうこと。言わば手の感覚で撮る写真です。

昔のスナップショット撮影は、まさにそれでして、ファインダーよりも
自分の手の感覚を大事にしていたんですね。
当時のカメラは露出もピントもオートじゃなくて、ファインダースクリーン
も悪かったですから(見続けていると頭痛がする)、手で絞り・シャッター
ダイヤル、ピントリングを予め操作しておいて、また単焦点レンズです
から構図は足で稼いで、ファインダーなどはただ単に参考にしていた
だけだったんです。

コメント投稿