シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 早春の庄内浜6  2: お月さま5  3: DP1Mでは2  4: SD1と非純正レンズ3  5: ミツバチさん3  6: コシナツァイスでも8  7: カワセミくん6  8: ビオゴンも真っ青?3  9: トレッキング8  10: untitled4  11: untitled1  12: 冬の庄内浜3  13: フォビオンブルー6  14: 無題1  15: 無題3  16: モノクロ7  17: 最上川の夕暮れ11  18: 無題1  19: エビの尻尾2  20: トレッキング3  21: 樹氷2  22: 冬の御釜8  23: 初挑戦8  24: 失敗 (^^;)3  25: 気で出来た歩道橋4  26: コシナツァイス7  27: 引き続き4  28: Takayaさん1  29: Takayaさん1  30: 無題2  31: 無題3  32: 落雪注意5      写真一覧
写真投稿

早春の庄内浜
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 19mm F2.8
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xF3\x81\x92:\x1C"
フラッシュ なし
サイズ 1890x1260 (1,721KB)
撮影日時 2013-03-23 03:12:58 +0900

1   Takaya   2013/3/25 04:55

おはようございます。
ウミネコさんが良い感じで添景になっていて、空間がより広く感じられていると感じました。

2   Takaya   2013/3/26 05:21

zzrさま
こちらでは、梅は終わりいよいよ桜本番って時季ですので、北国にお住まいの方々より一足早い春を迎えております。
北国の春も拝見したく思っております。

3   zzr   2013/3/24 07:41

天気が良かったので海を眺めに庄内まで。
いつもの場所にはポツポツとキクザキイチゲも咲き始めていて
春の気配を感じる事ができました。

Takayaさま、トレッキングへのコメントありがとうございます。
遭難すると沢山の方に迷惑をかけてしまうので無理はしません(^_^;)

4   GM   2013/3/24 13:02

こんにちは
画角以上の広角を感じさせるインパクトのあるお写真ですね。
空も海もドラマチックに表現されていて海鳥も良いポジション、見ていても全く飽きない素晴らしい風景写真だと感動しました。

5   zzr   2013/3/24 23:02

こんばんは。
コメントありがとうございます。

正面にある筈の鳥海が見えなかったのはちょっと残念。。
ウミネコさん、入ってないのもあるのですが、なんとなく面白い気がしたのでこれにしました(^_^)


6   zzr   2013/3/25 06:25

おはようございます。
この辺りに毎年ウミネコが集団で産卵する場所があってそちらも楽しみにしてます。
親鳥はあまり可愛くないですがつがいの仲の良さ、ヒナの可愛さは見てて飽きません。
そんな季節ももうすぐです(^_^)

コメント投稿
お月さま
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア Photoshop CS4 Macintosh
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 2639x1760 (1,005KB)
撮影日時

1   Takaya   2013/3/22 04:36

Foveonで長時間露光は難しいと思いますが、月くらいであれば撮影可能です。
あ、そろそろOFF会のセッティングしましょうか、ご希望の方はmailを頂ければと思います。

2   GM   2013/3/23 12:45

こんにちは
桜満開には間に合わないと思いますが、自分は4月になれば時間が取れると思います。

3   Takaya   2013/3/23 14:24

こんにちわ
4月過ぎの件承りました、今年の桜はかなり早い様で神戸、明石近辺は標高の高いエリアを除いて、見頃 (撮頃 ? )は後一週間くらいでしょうか。

最初の書き込みに、Mailと書きましたが自身で試しに空Mailをした所届いていなくて、
もしMailして頂いた方がおいででしたら申し訳ありませんでした。m(--)m
仮日程として、4月7日 (日曜日) 神戸のモザイク辺り集合10〜11時で如何でしょうか。

4   Takaya   2013/4/1 06:10

現在のところ、数名の参加表明をMailにて頂いております。
自身で空MailしてもMailが届かなかったのですが、ちゃんと届いた方もおいでですので
WinとかMacの関係か ? なんて思いますが詳細は解りません。

正式に日程を決めないと個人個人の予定もあると思いますので、不肖Takaya (仮名^^;) が決めさせて頂きたく思います。
仮日程としておりました日程を正式日程としまして、4月7日 (日曜日) 神戸のモザイク内
観光遊覧船「コンチェルト」チケットカウンタ-前 (中ではなく屋外)に10:30という事にしようと思っています。

管理人さま
毎度お世話になっております、不適切な書き込みでしたら申し訳なく思います、もしそうでしたら
別方法での連絡をと考えております。

5   Takaya   2013/4/6 20:18

明日の件ですが、明日の集合場所である神戸市中央区付近の天候はあまり芳しくはないのですが
雨天決行という事でいこうと思っております。
ただし、公共交通機関に影響が出る程の荒天の場合は、延期せざるをえないかと・・・

当日飛込み参加の方がおいででしたら、それらしい数名がおそらくはSIGMA製のカメラを持っている
と思われますので、お声がけ下さい。(^^;)

コメント投稿
DP1Mでは
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (21,512KB)
撮影日時 2013-03-09 13:54:42 +0900

1   GM   2013/3/22 00:38

こんばんは
こちらは明暗の差がある少し厳しいシーンですが、DP1Mって好く写る様になっていますね。

2   Takaya   2013/3/22 04:52

おはようございます。

比較撮影ありがどうございます、この画角ダケでしたら、SD1mの必要性は薄れてしまいましすね。

コメント投稿
SD1と非純正レンズ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (17,886KB)
撮影日時 2012-02-12 14:21:50 +0900

1   Takaya   2013/3/22 04:49

おはようございます。

んぅ〜確かに・・・解像能力は問題ないと感じますが、緑かぶりはチョットねぇ〜 (^^;)

2   GM   2013/3/22 00:32

こんばんは
コシナツァイスD21mmF2.8 冬の陽射しの少ない日の撮影で、フォビオン機には少々可哀想な気がしますが、、、

3   zzr   2013/3/24 07:52

おはようございます。
私には十分以上に素敵な写真だと思われます。
アダプター、もう一度考えてみようかな。。(^^;)

コメント投稿
ミツバチさん
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア Photoshop CS4 Macintosh
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,223KB)
撮影日時 2012-07-25 10:11:05 +0900

1   Takaya   2013/3/20 14:58

季節ハズレですが・・・

2   GM   2013/3/20 20:25

こんばんは
120mmマクロって書いてあったので、Kアダプター使用でペンタックッスかなと一瞬思いました。
セコールも装着出来るのですね、良ければアダプターの事も含めて教えて頂ければ幸いです。
蝶は何とか撮れても 蜂さんは小さいので難しいでしょうね。

3   Takaya   2013/3/21 05:09

>>セコールも装着出来るのですね
はい、出来ますよ !
ですが、何処にも通常販売のラインナップの中にはありませんでしたので「特注」で製作を依頼しました。
マウントアダプタ-を販売している数社に特注を依頼したのですが、引き受けて頂いたのは
ディスカバ-フォトさんダケでした。

>>蜂さんは小さいので難しいでしょうね。
んぅ〜どうなんでしょう、確かに小さい上に動きが早いので、フレ-ムに入れつつ追っかけるだけでも
難易度は少々高いのかも知れませんが、下手な鉄砲も数撃てば・・・ (^^;)


コメント投稿
コシナツァイスでも
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (17,124KB)
撮影日時 2012-02-29 13:52:58 +0900

1   GM   2013/3/20 09:46

おはようございます
ここへも投稿されたシグマユーザーの方が苦労の末発売下さったF-SD用アダプターのお陰でコシナのツァイスが使用出来ると喜んでいたのですが、ソフト的な処理をしなければ周辺の色被りなど起こり実用使用が出来ない事が分かりました。
この写真は初めてディスタゴン35mmF2で試写した時の写真ですが、この際は前述の様な弊害も見られず思わずにんまりしたのを思い出します。

4   Takaya   2013/3/21 05:25

おはようございます。

GMさま
>>28mm域はDP1に任せる方が賢明でしょうね
確かに、現時点では無理してSD1で撮って後処理でなんとかするよりも、DP1mで撮った方が得策ではないかと思います。

kusanagiさま
>>初期バージョン・ファームウェア搭載のままのSD1は貴重な存在になりますね。
んぅ〜確かに ! 特に比純正系レンズを使う方々にとっては尚更ですね。
PCもアプリケ-ション等もそうですが、最新のモノが使う人によっては必ずしも最良ではないって事でしようか。

5   GM   2013/3/21 20:15

kusanagiさん こんばんは
FWのバージョンに関係なく以前から大口径レンズの開放では、緑被りは出ていました。
1.04では多少緑被りは見られるものの、今よりずっと軽微でした。
Takayaさん こんばんは
この後もう少しSD1の写真を投稿しますので、参考になれば、、、、、、

6   kusanagi   2013/3/21 21:15

GM様、Takaya様、アドバイス、大変にありがとうごさいます。
昨夜は上記投稿以降も、「SD1緑被り」と検索をかけて情報を仕入れましたが、
その中でもGM様の記事も多かったですね。作例も出ていましたし。

実は、今回のコメントを読んで、もしかすれば初期バージョンのままの
SD1(メリルではない)が手に入れられればなあ、と考えていたのです。
マップカメラに1台中古のSD1があるんてすね。
それで問い合わせてみましたが、残念ながらFWは新しいものにアップデート
されていました。しごく残念です。1.04以前のものでしたら即注文を入れた
のですが。

メーカーがマニア専用に、初期バージョンを最新バージョンとして復活して
くれないかなって要求したい気分ですね。(^^;

7   kusanagi   2013/3/20 23:48

SD1のファームウエアの話し、私もちょっと興味ありますね。
http://www.sigma-sd.com/jp/download/sd1-firmware.html
こういう感じでSD1のファームは続いているみたいですが、
どのファームまでが、非純正レンズでも緑被りせずに写って
いたんでしょうかね。

maroさんの・・・
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/about_sd1.htm
これを見ると、2011/06/18の記事に古いタクマーレンズを着けての
緑被り現象を、早々に取り上げています。
この時点ではまだ、ファームウェア Ver.1.01 以前のものらしいですね。
ということはVer.1.00かな。
最終の2012/03/11の記事では、SD1はVer.1.04とVer.1.05ですね。

ところでGMさんの、この写真の撮影日は、2012/02/29となっています。
この時点ではまだコシナのツァイスレンズの緑被りは出ていないとして、
おそらくバージョンは1.04だったのでしょうか。
それが1.05以降にアップデートしたら使い物にならなくなった、そういう
ことなのでしょうかね? 

>これならと期待したのですが以後のバージョンでは非純正レンズでは
 全く使い物になりません。
これは厳しいですね。ファームは一旦上げると元には戻らないだろうし。
こうなってくると、初期バージョン・ファームウェア搭載のままのSD1は
貴重な存在になりますね。

8   Takaya   2013/3/24 17:02

kusanagiさま
>>初期バージョンを最新バージョンとして復活して
同感です、ただメ-カ-が純正レンズ以外の事で対策を講じて頂けるかは微妙なところではないか ? と推察致します。
懐事情 (^^;)もあり今年の桜にSD1Mは間に合いません、暫くはSD14+ステッチでしのぎます。

コメント投稿
カワセミくん
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア Photoshop CS4 Macintosh
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,971KB)
撮影日時 2010-02-18 09:42:45 +0900

1   Takaya   2013/3/24 16:41

zzrさま
個体差もあると思いますが、比較的警戒心が弱めの個体に巡り会うと、撮らせて頂けます。(^^;)

2     2013/6/12 00:10


3   Takaya   2013/3/20 06:48

今回は指向の違うモノを・・・

4   GM   2013/3/20 10:00

おはようございます
鳥さん撮影を普段しない自分ですが 矢張りカワセミだけは撮りたいなと思っています。
フォビオンで撮られた鳥さんの作例も拝見していますが、コントラストやシャープネス処理が強すぎて枝の描写がギスギスして不自然な物が多い気がしていました。
背景にも気を配られて 極自然に過不足なく撮られているこのお写真を拝見して改めてSD14の優秀さを思い知った気が致します。

5   Takaya   2013/3/20 15:06

コメントありがとうございます。
動物モノはメインの被写体が思い通りの所になかなか来てくれないのが悩みどころですね (^^;)
470万画素x3の画素ピッチのまま大型化してくれれば、自然な描写を維持出来るのかな ? なんて思っています。

6   zzr   2013/3/24 07:59

おはようございます。
フォビオンでのカワセミさん、とてもきれいですね(^^)
私もたまに見かけるのですが逃げられてばかりです。

コメント投稿
ビオゴンも真っ青?
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (16,940KB)
撮影日時 2013-03-09 14:42:00 +0900

1   GM   2013/3/20 09:38

Takayaさん おはようございます
RF用広角レンズディスタゴンも素晴らしいのですが、コンタックスRF(G)用28mmビオゴンはリーズナブルな値段で素晴らしい性能でした。
M8などのライカデジタルでも使用出来るのですが、結構な改造費がかかるので本格使用には至りませんでした。
そのキレ味(それ以上か?)をDP1Mで味わって堪能しております。

2   GM   2013/3/20 01:32

こんばんは
ピーカンの下 ペンキ仕上げの建物をそこそこ描写してくれています。

3   Takaya   2013/3/20 07:01

自身、ツァイス系のレンズを一本も所有しておりませんので、ビオゴンの発色傾向を知りませんが、
ビオゴンは青空の発色が良いんでしょうねぇ〜 (^^;)
ツァイス系のレンズの傾向、いろいろご教授頂ければ幸いです。m(--)m

コメント投稿
トレッキング
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 8mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "c\xBF\xAD f"
フラッシュ なし
サイズ 4113x2741 (4,807KB)
撮影日時 2013-03-15 11:10:04 +0900

1   笑休   2013/3/17 07:59

素子の凄さの片鱗を見せてもらいました。実際に使って、みないと真価は体感できませんね。

4   zzr   2013/3/16 20:01

うっかり解像度変更前のをアップしてしまいました。。
すみませんm(_ _;)m

5   zzr   2013/3/17 10:17

kusanagiさまおはようございます。
フォビオンブルー、こんな場面だとあんまり違和感が無いような気がします。
このところの暖かさでエビの尻尾も角がとれて丸くなってきてたようです。
前回もっと撮っておけば良かったです。
笑休さまおはようございます。
できたら。。こちらに復帰していただきたいんですけど^_^;

6   GM   2013/3/17 18:07

zzrさん
スカッと爽快で、このカラープロファイル矢張り被写体に因っては決まりますね。
これからのシーズンマクロも多用するので、SD1の活躍の場が多くなると思いますが、DP三兄弟を改めて使用してレンズの最適化の必要を改めて知りました。
SD1も本格使用するとなると 矢張り純正を購入しなくてはならないと思っています。

7   Takaya   2013/3/20 06:55

山行お疲れさまです、自身も以前 (フィルム時代)は毎年の様に行っていましたが、ここ数年は・・・ (^^;)
山行、特に冬場は危険を伴いますので、ご無理をなされませぬ様にお願いします。

8   kusanagi   2013/3/16 21:55

データ量は、むしろ最低限でも、このくらいのデータ量は欲しいものですね。(^^;
http://photoxp.jp/pictures/73026
これを見ますと、管理人さんの言葉が書かれています。最近は妙に皆さん、遠慮
をして低解像度(低ピクセル)でアップされているようてす。

この掲示板サイトのスタイルが新しくなり、クリックで長辺2000ピクセルの画像が
一発目で出ます。大概の写真はそんなもので充分なので、データ量の多い写真
でもなんなく即座にモニター一杯にして観ることが出来るんですね。
さらに詳しく見たければ、右上のオリジナルサイズをクリックすれば、従来どおりの
フルピクセルで鑑賞することが出来るようになっています。ここらの2段構えの
やり方はとても良いですね。

シグマカメラの写真は、やはりオリジナルサイズでの鑑賞で、それも投稿すべき
データ量は他社のカメラより大きくあるべきだと考えています。
シグマのカメラは画質が全て、と言ってよいカメラなので、とにかく他社カメラの
ユーザーの度肝を抜く写真であることが求められているんです。
zzrさんの撮られたシグマの写真を見て、一人でも多くの方がシグマユーザーに
なれば、それがzzrさんと同じ東北県の地場産業の興隆に結びつくはずです。(^^;
(シグマの工場は会津ですから)

ところで、この写真、えびフライがいっぱいですね。(^^;
クラシックブルーというのは、SPPの、いわゆるシグマブルーの呼び名ですね。
ヒストグラムを見ると、ブルーが凄いことになっています。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 24mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (1,961KB)
撮影日時 2012-12-09 16:42:18 +0900

1   kusanagi   2013/3/11 23:00

モノクロ遊び その1
私もちょいと黒白写真で遊んでみました。
シグマSPPしか使っていません。調節スライダーは思いっきり
動かしています。

2   zzr   2013/3/17 10:25

普通の風景ですが撮り慣れてる人の写真だと分かりますね。
私のみたく薄っぺらじゃないというか。。
うまく言えないんですけど。

3   笑休   2013/3/13 06:49

おはようございます。絶景でもない、よくある情景・・でも心が魅かれます。

4   kusanagi   2013/3/13 23:43

ええ、こういう何でもないような写真って、肩肘が凝らなくていいですよね。(^^;
写真道なんかじゃなく、カジュアルにシャシンって言う感じで、軽くアゲインストで
いきたいです。
モノクロームって、改めて感じたんですが、画像調整の幅がかなり大きくできて、
写真を作るのは楽ですね。写真は自分で作るものであるということを久しぶりに
思い出しました。

コメント投稿
untitled
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 24mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Monochrome"
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (3,687KB)
撮影日時 2012-12-09 16:24:18 +0900

1   kusanagi   2013/3/11 22:59

モノクロ遊び その2
オリジナル写真は、こんな感じです。
http://photoxp.jp/pictures/3366


コメント投稿
冬の庄内浜
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\x1Cu\xEDZ\xF6"
フラッシュ なし
サイズ 3900x2391 (3,259KB)
撮影日時 2013-03-10 16:07:01 +0900

1   zzr   2013/3/11 18:32

こんばんは。
逆光の海をモノクロにしてみました。

kusanagiさま、頭の中のファインダー、私も欲しいです(^_^;)

2   kusanagi   2013/3/11 23:09

モノクロ写真って、カラー写真よりも、とにく表現が自由なんです。
カラー写真はまだ記録という側面が強いんですが、黒白は時代遅れ
でぜんぜん期待されていないが故にこそ、自由であって良いんですよ。
だから思いっきり自分の表現のなすがままにして好いんですね。
写真は自由だ。なんちゃって。(^^;

黒白だと海が白く写るでしょう。これ面白いですよね。
それとシグマは赤外フィルターを簡単に外せるかと思います。
フィルターを外してレッドフィルターを付ければ、赤外写真が撮れる
んです。赤外写真では緑の野が明るく白く写ります。
まさに異次元感覚ですよ。

赤外フィルターを着けなくったって、赤外線と可視光のミックスが撮れ
ます。
http://ameblo.jp/agent00/entry-10315920602.html
http://ameblo.jp/agent00/entry-10310391416.html
赤外写真は普通黒白で表現するんですが、注意点はピントが普通光
より短くなります。昔のマニュアルレンズには、その位置が記入されて
いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491111156/SortID=12033865/

とは言え、そこまでするとマニアになっちゃいますから、普通で
撮って現像時に黒白モードにして遊ぶっていうので充分ですね。(^^;

3   zzr   2013/3/16 11:51

kusanagiさまこんにちは。
カラーよりも黒白写真の方が良い場合もありそうな気がしてきました。
時間に余裕ができた時に今まで撮ったものでも試してみたいと思います。
とりあえず、上手く撮れたと思ったけどノイズが残念だった物から。。
今回のリンクも私には大変勉強になるサイトです。
ありがとうございますm(_ _)m

コメント投稿
フォビオンブルー
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1 Merrill
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (17,928KB)
撮影日時 2013-03-06 13:58:25 +0900

1   GM   2013/3/10 17:16

皆様 こんにちは
順光で余りにも青空が綺麗だったので、フォビオンブルーで現像してみました。
シーンに因っては充分楽しめますね。
フォビオンと広角が相まって、他のカメラでは得られない描写だと思います。(他でも投稿した写真ですが、、、、)

2   GM   2013/3/17 18:03

zzrさん
フォビオンブルー試してみました、これ以外は、不自然な写真でしたがこの写真は偶々うまく嵌りました。
実はもう一つスパイスを効かせてあります、シルキーでJpeg変換しておりますが、その際カラーモードをV1に設定しています。

3   zzr   2013/3/18 06:10

おはようございます。
このシグマ板、シルキーピクスを使ってる方が多いですね。
シグマの現像に向いてるのでしょうか。

DPでも撮り始めましたが。。シグマ、やっぱり難しいです^_^;

4   Takaya   2013/3/19 06:21

おはようございます。

んぅ〜この発色、ご存知の方もおいでかと思いますが、以前フジから限定発売されたフォルティア
というフィルムがありまして、空の発色傾向が似ている ? と感じました。(私見です。)

5   GM   2013/3/20 01:11

zzrさん こんばんは
DPメリルそれぞれ良さがあって、持ち出す機種を選定するのが大変です。
写りの良い一体式だとフルサイズやAPS-Cなど余り気にならないので、現状に満足しています。
Takaya さん こんばんは
フォルティア確か使った記憶がありますが、少し派手目でその時の写真がうまく撮れていなかった所為か余り印象に残っていません。
ソフトの進歩でレンズまで修正して、何だかレンズオタクの身としては複雑な心境です。
Takaya さんも どんどん投稿して下さいね。

6   zzr   2013/3/11 08:28

おはようございます。
抜けるよな青空。いい色ですね。
SPPのクラシックブルーという調整、私も海で撮った写真で試したのですが砂浜の色が変になってしまいました。
カラーホイールも使ったのですが上手くいかなくて諦めました。
建物の壁が自然違和感がないですね。
色別の調整はされてるのでしょうか。。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 16mm F4
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Monochrome"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (5,568KB)
撮影日時 2012-10-29 23:23:36 +0900

1   kusanagi   2013/3/9 22:16

新しいSPPのモノクロモードはメリル機種専用なので、古い機種では依然として
カラー現像時に調整して、モノクロにするしか方法がありません。
この画像はSPPのホワイトバランス設定をモノクロームモードにして、ちょっと物足り
ないので、さらにカラー調整でセピア調にしたものです。
現像時に露出オーバーになるので、露出を少し落とし、さらにコントラストも上げ
ています。
直にRAWからモノクロにするのに比べてダイレクト感は乏しいのですが、フィルム
的なクラシック感が漂うと言えばよいのでしょうか。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 16mm F4
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,438KB)
撮影日時 2012-10-29 23:23:36 +0900

1   kusanagi   2013/3/9 22:13

こちらはSPP現像時に、晴れモードのままで、彩度のみゼロにしたやつです。
カラー調整は敢えてグリーンに振っています。(一種のフィルター掛けのつもり)
こちらの方がホワイトバランスをモノクロモードにするより、無理がないような
気がします。現像時に露出の変化はありませんでした。

正直言って、プリントまで行く本格写真鑑賞ならともかく、私のようなズボラな
モニター鑑賞で充分なんていう輩には、黒白写真はピンとこないというのが
本音です。(^^;
若い頃は黒白写真しかやらなかったんですが、なんとも時代の相違を感じます。
仕事柄印刷物には日常に接しているのですが、やはり写真でも文字でも墨インキ
の良さは格別です。
もっとも現在は黒白写真と言えども商業印刷はカラーのCMYKの4版で刷ることも
あります。墨版1色でするよりも墨色の深さが違うからです。そこらはインキジェット
プリンターと事情は同じですね。
印刷物にした黒白写真には私も強い愛着があるんてすが、カラーモニター表示
の黒白写真、これが一般的にも広く認められるようにことはないだろうという気が
しています。

2   zzr   2013/3/10 10:18

DP、やっぱりいいですね。
でもSDの方が出来上がりを想像し易いというか。。私のような初心者はファインダーが無いとダメかなと。
DPを購入しましたがメインはSDになると思います。
SDで撮ってみて良さそうだったらDPで。。みたいになりそうです。

3   kusanagi   2013/3/10 22:04

●同じデータの写真でも、それを表示するPC/モニターによって雰囲気は違う
ものです。ここらがネット写真の限界だったり、逆に面白いところだったりします。
zzrさんの「モノクロ 」のお写真、とりあえず二コンキャプチャーで、コントラストと
アンシャープネスを加えてみました。
     コントラスト+7
     アンシャープネス適用量28、半径10、しきい値0
ちょっと強すぎると感じるかもしれませんが、黒白写真はカラー情報がない分、
見た眼のインパクトが大事です。特にこの絵のような力強い被写体とか、
木目とかの細部を表現したい場合には、思いっきり掛けてやるという手法も
ありかと思います。

写真によって調整の度合いは千差万別です。またユーザーの表現の好みに
よっても、明暗、コントラスト、シャープネスの強弱の度合いは異なります。
表現者であるzzrさんは、鑑賞者である読者群の眼になることも大事ですし、
また自分自身の表現を押し通すことも大切です。

●黒白写真はカラー情報がない分、表現は難しいですね。
モノの形とグラデーションだけで勝負しないといけないので、いわゆる白黒の
眼ができると、自ずと撮影時に被写体を見る眼が厳しくなります。それから
光の流れというものが分かってくるようになります。
色だけに頼らない、撮影時の被写体や環境を見抜く眼が出来るんですね。

白黒写真を長くやっていたような人、大体はご年配の方ですが、そういう人に
共通したものがありそうです。
それは人間や物事の本質を見抜く眼ですね。つまり直観力です。
まあ、黒白写真の経験だけではないんでしょうけど、この物事を直截に
見抜く力というのは、写真だけでなく人生において、もの凄く役に立ちます。
写真において現実的な御利益があるとすれば(^^;、それはモノクロ写真をして
直観力を磨くことでしょうか。

●と、ここまではありきたりなことを書いておれたんですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345438/SortID=15523535/ImageID=1453313/
この写真を見て、ちょっと考えが変わりました。この写真、シグマサイトの
サンプル写真のようですが(今なぜか、シグマのサイトへアクセスできない)、
ちょっと、あまりにも良過ぎるんですね。今風に言えば、マジヤバイって感じ。(^^;
正直言ってここまで良いとは想像していなかったんです。

この写真を見ると、これまでのデジタルモノクロームが、フィルム時代に喩えて
みると、ネガカラーフィルムで黒白印画紙をプリントする、もしくは黒白フィルムを
カラー印画紙でプリント、というレベルの話しだったことが如実に分かって
しまったのです。ヤバイですね、これは。

●旧型DPシリーズは初期型DP1の絵が一番好きです。SD14に通じるところが
ありますね。私がDPで撮るときは、ほとんどノーファインダーで撮っているのです。
背面液晶はあまり役に立ちません。
ピント合わせ(中央1点モード)の為に、見にくい液晶をチラリと見るくらいです。
DP1の28ミリ画角はだいたい頭の中に入っているので構図は適当なんですね。
つまりDP1のファインダーは私の頭の中にあることになります。(^^;

●とうとうこのシグマ板もニューバージョンになりました。旧バージョンで残って
いるのは、キヤノン板、ニコン板、ペンタ板、フォトコン板のみです。
利用の少ない板から変わったそうなので、シグマ板は利用か多い方になり
ますね。なお、御要望があれば、
http://photoxp.jp/photoxp/
ここに書きこむのが良さそうです。

コメント投稿
モノクロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xB7\xDA\x88\x9Dc\x91\xA3hf"
フラッシュ なし
サイズ 2500x1666 (2,483KB)
撮影日時 2013-03-04 14:57:37 +0900

1   zzr   2013/3/7 22:28

新しいバージョンのSPPモノクロモードで出力してみました。
インターフェイス、モノクロなのになんでRGBのカラーミキサーが付いてるんでしょうか?
私にとっては謎です(^_^;)

3   GM   2013/3/7 23:19

こんばんは
モノクロモードが追加されて、SD1で非純正レンズ愛用者の自分も少しは使いやすくなるものと期待しております。
今までもフォトショップのモノクロ変換は、チャンネルミキサーを使用していました。
それに任意のノイズをのせていましたので、今度のSPPのこの機能は本当に優れものだと思います。
zzrさんもDP1Mをご購入されたのですね、自分も昨日使用して、広角ならではのその鮮烈な画像に感激しております。

4   笑休   2013/3/8 06:16

これは・・凄いですね・・・せまりくる立体感、ライカMモノクロームを買うよりDPメリルを3つ買うほうが賢明であるそうですが、納得できます。

5   読者   2013/3/9 20:43

デジカメウォッチでカラーミキサーの効果を説明してくれていますね。
同じ被写体で比べるのもしてくれていたら、もっと比較しやすかったかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130306_590494.html

6   kusanagi   2013/3/9 22:11

読者様紹介のデジカメ・ウォッチは参考になります。
なるほどSPPの調整パレット自体からして違うんですね。

SPPではないのですが参考までに。
モノクロにするPhotoshopのテクニック
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/design/9-black-and-white-photoshop-conversion-techniques-by-phototuts.html

7   zzr   2013/3/10 09:41

kusanagiさまおはようございます。
モノクロ、初めての挑戦でした。
とは言ってもモノクロモードのタブをクリックしただけ。。
細かな調整は分からなかったので何もしてません(^_^;)
>自分好みにシャープネスを
うんと掛けて、ちょっとコントラストを強くしてみました。
どんな風に仕上げられたのかとても興味があります。。
カラーミキサーの使い方、ありがとうございます。
本当にそのような事が分からない初心者で。。助かりますm(_ _)m
GMさまおはようございます。
。。見事に釣られてしまいました。シグマさん、商売上手ですねσ(^_^;)
GMさまのDPで撮られた作品、もっと拝見したいです。。
笑休さまおはようございます。
今回が初めてでしたので今までとの違いは正直分かりません。
私などは目の前にあるものをただ撮ってるだけで。
笑休さまや先輩方ならこのカメラでしか撮れないものがあると思います。
シグマ復帰、お待ちしております。
読者さまおはようございます。
デジカメウォッチのショートカット、ありがとうございます。
最近は撮るのと現像で手一杯で。。大変参考になりますm(_ _)m

みなさま、ありがとうございます。

コメント投稿
最上川の夕暮れ

1   zzr   2013/3/5 23:38

最近晴れの日が多くなってきて嬉しいです(^_^)

以前安物のDVDに記録した一年分が読み込めなくなってショックでした。
震災前の三陸を撮り歩いた時のものもあって。。悔しかったです。
以来耐久性のある日本製のDVDを使ってます。。

PM2.5、凄い事になってるんですね。。

7   zzr   2013/3/6 23:21

一耕人さま、kusanagiさま、こんばんは。
どうやらDVDは危ないらしい。。までは理解できましたがパソコン音痴の私には難しすぎますσ(^_^;)
私の作業用のPC環境ですがOSはWIN7 64bit版。
AMD Phenom(tm)Ⅱ×4 3.00GHz
実装メモリは6GHz、HDは7200回転のものだったと思います。
フリーズの件ですが、私なりに考えている原因は第一にUSB規格が2.0という事。
同じ位の比重でSPPというソフト。
D800のRAWはSD1Mの1.5倍位の大きさですがCapture NXでの現像ではストレスを感じません。
2つ前のバージョンではもう少し軽く動いてたような気がしますが
だんだん悪くなったと感じてます。パソコンとの相性なんですかね。。

8   一耕人   2013/3/7 08:15

おはようございます。
バックアップはダブルでのバックアップが安全安心かと思います。
また、障害発生時のリストア作業を考えると、処理速度の速い機器でのバックアップが望ましいと考えております。
また、保管スペースも大きいですよね。DVD数百枚の保管場所となると段ボール箱何個になるのでしょう。
その点HDDならば1TBでも2TBでも大きさは同じ。ディスプレイ脇のスピーカーの上にちょこんと2TBが乗っかっております。

AMDのCPUについては詳しくありませんが、
AMD Phenom(tm)Ⅱ×4というとインテルではCore 2 Quad相当ではないかと思います(違っていたらすみません。)。
2009年頃のものかと思います。であれば、USBがボトルネックというよりもCPU側のパワー不足の方が要因としては大きいのではないかと思います。
一度タスクマネージャーのパフォーマンスを起動しながらファイルを展開してみてはいかがでしょう。CPU、メモリどちらに負荷がかかっているのか見当が付けられるのではないかと思います。

9   読者   2013/3/7 19:15

浅学ながら。
SSDはフラッシュメモリだと思います。
基盤内にボタン電池を持っているのでしょうか。
無ければフラッシュメモリの電荷が無くなれば消えてしまうはずです。
有ったとしても、その電池が無くなってメモリの電化が無くなれば同じです。
詳しい人、お願いします。

10   kusanagi   2013/3/7 21:52

●フラッシュメモリ(flash memory)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
不揮発性とあります。記憶保持に電源は不要で、USBメモリ、コンパクトカードや
SDカードなんかに使われているものと同じです。SSDもその中身は同じでしょう。
マザーボードや、一部デジカメなどはボタン電池搭載をしていますが、たとえ電池を
抜いても全ての記憶が消滅するわけではありません。

データ保存はどれが安全? HDD、フラッシュメモリ、光ディスク。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1281333003332.html
すべて一長一短なのでデータ保存には複数のデバイスを併用することが望ましい
ということでしょうか。

●AMD Phenom(tm)Ⅱ×4・・・私もAMDはよく知りませんが、充分な性能を持っている
最新のものだと考えます。
なおタスクマネージャーのパフォーマンスはCPUやメインメモリの作動状況が分かります。
CPUは瞬間的に100パーセント駆動しますか、メモリの方は一定ラインより上は行か
ないと思います。6GBも搭載していれば充分です。

●それからHDDの性能、とりわけ回転数を申し上げたのは、パソコン本体の内臓HDD
ではなくて、あくまでも外付けUSB2.0の中のHDDです。
これが7200回転ではなく5400回転だとすれば、データ転送が遅れ気味になり、あまり
よいソフトとは言えないSPPではエラーを起こす可能性があります。USB2.0規格の外付
けHDDは5400回転のものもありますから。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1025663095
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130215_587877.html

参考までに、ベンチマークソフトというのがフリーソフトがあって、HDDの転送スピードや
CPU、GPUの性能が計れるようなソフトがあります。
とにかくUSB規格の外付けHDDは3.0規格のものが写真データ用には相応しいでしょう。
なお、マザーボードが3.0規格に対応していなければ全性能を発揮することはできません。
しかしマザーボードが2.0規格でも外付け3.0HDDは無論使えるわけで、その場合も2.0の
HDDよりは高速転送が可能です。
もしマザーボードが3.0規格に対応していれば、プラス3.0規格の外付けHDDを購入すれば、
そのHDDは内蔵HDDと同じような高速の作業用HDDとして使えると思います。

●ニコンキャプチャーNX2も重いソフトで有名でしたが、シグマSPPはさらに過重な負荷を
パソコンに掛けるようです。RAW現像はレンダリング処理をするため、CPUに掛かる
負荷は相当なものがあって、それでやはりCPUはインテル製が無難ですね。
パソコン自体も、箱の大きな中の空間に余裕のあるタイプ(廃熱が有利な為)がよいのです。
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2011/07/post-5c34.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349522/SortID=15714310/
こんな感じでSD1ユーザーも四苦八苦しているようです。(^^;

●ここまでは一般論でして、zzrさんのパソコンの買い替えを勧めているわけではありません。
いまお持ちのパソコンは充分に高性能です。それと、実は回転数の低いHDDは壊れる
比率が低いという利点があります。
ですからイマイチだなあっていうHDDはバックアップ用のデータ保存にはピッタリなのです。
それでRAW現像処理をするのはPC内蔵の高速HDDに任せて、今ある外付けHDDは
データ保存の為に使えばよいのです。データ保存をして一種の死蔵をするわけですね。
そしていざと言う時には取りだしてデータを復旧するわけです。
考え方としては保存の為のDVDRと同じです。データを書き込む時以外は電源を抜いて
おいてください。

zzrさんの写真データは貴重なものですから、DVDR+外付けHDD+さらに外付けHDDと
3重のバックアップ保存を勧めます。
HDD保存の利点は、転送速度が速い為、容易にバックアップコピーができる点です。
時間を無駄にしなくてすみますね。

11   zzr   2013/3/7 22:18

一耕人さま、kusanagiさま、こんばんは。
ご教示ありがとうございます。
この掲示板の読者、私程度の知識の方にとっても有益な情報だと思われます。
とりあえず外付けの3TBを買ってきまして、今大事な物からコピーしてます。
新しいパソコンは欲しいと思っていたのですが、なんとかは動いてくれてるし。
今回DP1Mを買ってしまったので。。当分見送りです(^_^;)

コメント投稿
無題

1   kusanagi   2013/3/3 22:37

このフォトXPのウェブデザインが変わりつつあります。
利用の少ない板から順次Ver.3に移行中です。とテロップにありますね。
既に一部の板はニューバージョンになっているのですが、大きく変わったのは
投稿文字サイズが少し小さくなったこと。それと以前の黒100パーセント文字が
薄く60㌫グレイくらいに表示されるようになったことです。
さらにベースが以前の薄い横筋入りのデザインから完全な白地になりました。
最近はアプリソフトのベース色も、利用者の眼を傷めない為に暗くする傾向に
あるのですが、これらは時代に逆行しているようです。
さらに他の掲示板へ一発リンクボタンが無くなり操作性が失われたことです。

しかし良くなったところもあって、投稿時の記入版の文字サイズが大きくなり、
文字打ちしやすくなったところです。旧バージョンは使い勝手がわるかったので
すが、普通はテキストエディタで文を書いて投稿ボックスにコピペ貼り付けるだけ
ですからあまり有り難味はないかも知れません。
おそらく御年配の方は読み難いわって感じる人が多く出るでしょうね。
利用客(回数)はこれからしだいに減っていくのではないかと危ぶんています。

御年配の方の対策としては、インターネットエキスプローラーの「表示(V)」ボタンで
拡大(Z)125パーセントくらいにして見ればよいかと思います。(もちろん文字サイズ
のボタンは最大にしておく)
これで文字は大きくなりましたが、文字色の薄さは改善されません。
そこで、同じく表示ボタンの中の「スタイル(Y)」というところで、「既定のスタイル(D)」
になっているかと思いますが、それを「スタイルなし(N)」にすれば、表示文字は
太く大きくなって読み易いかと思います。
ショートカットキーでは、Alt+V→Ctrl+Y→Ctrl+Nです。
(これはこのサイトを表示するその都度設定してやる必要があります。なので他の
サイトを見る場合に邪魔になりません)

ええい、それもいちいち設定するのも面倒だわい、という方には、
エキスプローラーの「ツール」の項目の、「インターネットオプション」の、「全般」の、
「ユーザー補助」のボタンを押し、上の書式設定の3項目にチェックを入れましょう。
そうすると全てのサイトが、デザインとしては味気ないですが読みやすくなります。
文字も大きいですね。下手なデザインなんか不要という方にはお勧めです。(^^;
(なおこのインターネットオプションではサイト画面のフォントなんかも変更できます。
自分の見やすい字体にできるんですね。)

それからベースの白ですが、これも変えて見ましょう。
これはウィンドウズOSの「色とデザイン」の項目や「ディスクトップの背景で」、
ディスクトップ地からウィンドウのベース地、バーや配色まで好きなように変更で
きます。
私の場合ではディスクトップは濃いグレイ、ウィンドウの中は薄いグレイに設定
しています。さらにモニター本体の輝度をうんと落としていますから、夜間の使用
でもあまり眼を傷めないですみます。

上記の画像は、私のネット用PCのディストップです。ウィンドウズビスタ/エキス
プローラー9ですが、セブンの方でも基本は変わりません。
私もあまり知らなかったんですが、この際だと思い今回ネットで調べました。

コメント投稿
エビの尻尾

1   zzr   2013/3/3 00:16

マクロで撮ってみたいです。
後方の紫のモヤはPM2.5なのかな。。

2   kusanagi   2013/3/3 22:32

●JPEGとRAW同時記録ですか。もちろん現像は厳選抜き出しですよね。(^^;
撮ったデータは選別せずに全て保存バックアップというのは私も同じです。
選別の時間がもったいないですからね。それにしても超高画素カメラの
データ量というのは膨大でしょうねえ。
ところで、DVD保存をしているんですか?それ、もしDVD保存だけだとやばくない
ですかね。私も昔はDVDで焼いていたんですが、読めなくなったディスクが
出てきたため、もうメディア焼きは止めました。
それでHDD保存だけでやっています。HDDの2重3重の保存ですね。
メディアでも保存しておくのが危険分散でよいのは分かっていますが、イマイチ
DVDが信用できないで困っています。最近はブルーレイもあるんですが、これ
とても何処まで信頼できるのかは不明ですしね。


●撮影時にRAW+JPEGで撮影するのは、データ保全の観点から見てもよい
ですよ。
以前に私がデータを飛ばした時に、レスキュー救出できなかったのはミノルタ
のRAWデータです。マイナーなフォーマット形式にレスキューソフトが対応して
いなかったからです。この場合も同時記録しておけば、少なくともJPEGデータ
は救えたはずです。

メディアもHDDも最後には必ず壊れます。なので時期を見て、保存データを新しい
デバイスに更新してやる必要があります。私もこれまでに何度も、より大容量の
HDDにデータの写し変え(コピー)をしています。
デジタル写真は本当はデータ保存か難関です。これを疎かにすると過去の写真
データを喪失してしまい、今の写真だけしかできないという刹那的な写真行為に
なってしまいますものね。(^^;

データ保存の観点から見ると、フィルム写真は品質の劣化こそあれ、かなりの
長期の保存に耐えます。やはりアナログは強いなあって思います。
特に古い黒白フィルムなんてのは、私の保存しているものでも数十年経っても
ぜんぜん劣化が無かったですからね。どうもメディアといいカメラといい、古い
アナログなものほど長期的劣化に耐えるようです。
それを思うと最近のカメラやメディアほど脆弱と言うか。(^^;

数十年先、百年先ということを考えますと、カメラメーカー個別のRAWデータを
読めるソフトがなくなっている可能性が出てきます。そういう意味ではTIFFやJPEG
は大丈夫でしょうから、現像すればそれも保存して置くべきですし、撮影時の
同時記録もさらに良いわけです。
zzrさんの写真は保存する価値がある写真ばかりですから、どうかデータを
失わずに未来永劫、後世に保存していきたいものです。

●中国から西日本に飛来する汚染微粒子「PM2.5」
http://ipod.item-get.com/2013/01/pm25.php
大気汚染粒子予測(動画)
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_movie_casu.html

コメント投稿
トレッキング

1   zzr   2013/3/2 08:37

スノボを担いで上る人や刈田岳の方から歩いてくる人、10人位とすれ違いました。
棒にくっついてるのはエビの尻尾と言われる雪の造形です。

2   kusanagi   2013/3/2 22:07

どこが道なのかまったく分からない感じですが、割と地面の雪は
硬いのですかね。
それにしても海老の尻尾とは(^^;、ピッタリの表現ですね。

3   zzr   2013/3/3 00:04

10メートルおきに立ってる棒が標識棒。
登山道沿いに並んでます。
この位の吹きさらしだと雪質は締まっていて歩きやすいです。

海老の尻尾、綺麗です。
掲示板が復旧したらアップさせていただきます。。

コメント投稿
樹氷

1   zzr   2013/3/2 08:30

山頂駅付近の樹氷。
つぼ足で歩いて写真を撮ってる人が沢山いましたが
樹氷のすぐ傍は空洞になってる事があるのであまり近づかないほうが良いです。
とっても危険です(^_^)

2   kusanagi   2013/3/2 22:06

つぼ足って何かな?と調べると、普通の靴のまま雪上を歩くこと
とありました。どうやらカメラマンもいっぱいいるみたいですね。
ところで此処ら当たりの積雪の高さってどれくらいなんでしょうか。
けっこう高いはずの針葉樹が、天辺だけの人高くらいになっている
ような気がします。
身体がスポンと全部、雪の中に埋もれると這い上がることも出来
ないのではと想像します。これは怖いですね。

コメント投稿
冬の御釜
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 3mm F4.4
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "-\x95\x1DOz"
フラッシュ なし
サイズ 1203x1800 (740KB)
撮影日時 2013-02-28 13:18:07 +0900

1   一耕人   2013/3/1 07:33

えっ 昨日蔵王ですか。
素晴らしい光景ですね。夏とは全く違った表情ですね。
もしかして、山頂行きのリフトは冬も営業しているのでしょうか。

4   zzr   2013/3/1 14:05

一耕人さまこんにちは。
エコーラインは冬期閉鎖になってるのであがれませんよ〜。
蔵王スキー場の方から上りました。徒歩でだいたい一時間位です。
天気が良くて風の無い時しか行けません。今回風で帽子と三脚をもっていかれました。
それと写真では分かり辛いですが崖っぷち。これから暖かくなると雪崩の危険が増してくるので雪が完全に解けるまで近づけません。
というか^_^;今になって恐ろしくなってきたので二度と行かないと思います。

5   zzr   2013/3/1 23:44

kusanagiさまこんばんは。
飛ばされた三脚はステッチ素材のために買ったアルミの新品だったんですけど軽さが良くなかったです。
写真となると自制心が利かなくなるんだなー、と再確認。
綺麗だったしまた撮りたいとは思うけど。。もう行けません。

この日は2台のカメラで800枚位撮りました。
現像の残り、あと半分ですσ(^_^;)

6   kusanagi   2013/3/2 22:06

お山歩きでは三脚は軽くないと辛いですからね。私、カーボンの
やつは持っていないのですが、店で見るとあれは軽くていいですね。
しかし風でぶれる可能性が高いので入手は躊躇しています。

写真撮影で自制心のブレーキが壊れるというのはよくある話です。
私は高所恐怖症なんですが、カメラを持つとシャキッとしますから。

ところで撮った写真は全部現像しているんですか?
ちなみに私は全部、現像していません。(笑) データは全てRAWデータ
のままで保存、閲覧もそれから随時に取り出してSPPで見るだけです。
800枚のデータを全部現像するとなると相当な時間がかかるでしょう。
現像した後は、そのRAWデータはどうするのですか。まさか廃棄では
ありませんよね。
私の場合、SPPもキャプチャーNX、キャプチャーワンも、主な活用法は
RAWデータのビューワの役割なんです。気が向けばついでに現像して
掲示板にアップするだけです。

RAWデータのままで保存しておくと、TIFFやJPEGと違い、いづれRAW
ソフトが無くなって読めなくなるという可能性も無くはないないのですが、
それは遠い先の話です。

7   zzr   2013/3/2 23:30

晴れた日に山の頂上からの全周を撮ってみたいと思い。。
今回が初挑戦だったのですが残念です。

あと5メートル前に出たら違うものが撮れた筈ですが
雪がとけた頃に、逆に被写体になってたかもしれませんねぇ(^_^;)

8   zzr   2013/3/2 23:40

JPGとRAW同時記録で撮ってます。
JPGで確認して良さそうな物だけを現像。
写真のデータはピンボケその他全部をDVDに保存。凄い量になってます。

コメント投稿
初挑戦

1   SIGAMAファン2   2013/3/2 22:48

kusanagi君がこの板から姿を消すことが一番だと、大勢が思っている。しかし
余所へ行っても好かれんようだからPhotpXPから引退して
自分でblogを開設し持論をぶちまければ物好きは寄ってくる
に違いない。

4   kusanagi   2013/3/1 22:23

ちょっと文が多すぎなんですが、参考になる方がいらっしゃるならばと、
半ば自分の為のメモがてらにと記しました。特にステッチング撮影の肝心
なところをリンクできるようにしています。
ウザイなあって思っている人もいるでしょうけど、残念ながら私はいわゆる
空気を読んで自虐するタイプの人間ではありませんのでね。(^^;
とにかく私もネットで学びながらのステッチングなんですが、必ず自分も
モノにしていきたいなあと願っています。
実はショート動画もやって見たいなあと思っています。まずはステッチング
が先なのでショート動画は後からですね。

手持ちでのステッチング撮影も、コツというか原理を踏まえてさえいれば、
必ずカメラは水平に構えるとか、振り方はノーダルポイントを中心にして
回すっていうこととかを理解していれば、パノラマくらいでしたら充分手持ち
で可能かと思っています。
ショート動画だっていざとなれば手持ち充分ですよ。記録撮影において
パノラマとか動画も使えるとなると表現の幅が大いに広がります。

ところで「情報量」という言葉が出ましたけど、今のデジタルカメラは正に
情報量information volume と、インテリジェンスintelligence(情報量を知的
に濾過したもの)との窓口になるものだと思っています。
むろん、検索サイトの活用や、このネットワークでの掲示板とかもそうですね。
それらを如何に上手く活用できるのか。それが現在のインテリジェンス性に
直結するようになりました。

キヤノン板のお写真はピクセル数だけをみれば、画素数間引きしていない
フルサイズであるわけですが、既にニコンD800やSD1Mの写真を見ている
眼からずれば、やや物足りないなあっていう気がしています。(^^;
人間の欲望というのは限りがなくて、ほんとに困ったことなんですが、もっと
詳細に見たいという気分にさせられるようなお写真なのです。

この地で多くの方が亡くなられ、しかもここは生活の場であったわけで、
それはそれは特別なところであるわけですね。
私はこの写真を所謂完成した写真作品とは見ていなくて、一耕人さんのカメラ
を通して、そのデジタルカメラとネット回路を通した一種の遠メガネのような、
現実の感覚で見ている自分を発見するわけです。
ですから、画面に写っている文字は全て読みたいし、手向けられた花束の
花びら一枚一枚も詳細に見たい、千羽鶴の折り方すらみたいと思うし、はては
地面にある砂の一粒々々すら見て触れてみたいという衝動に駆られるんです。
ですから、このお写真をフルサイズで掲示したのは正解なんです。
リアルワールドとバーチャル世界とか言いますが、デジタル写真もここまで
くればバーチャルがリアルに取って代われるほどのリアリティを持つものなん
ですね。

しかしただ情報量が多ければよいということではありません。何でもかんでも
大きくすれば、物事の過多なんて相対的なものですから、一方にスリムなもの
があって、そしてここは膨らませたいというテクニックは必要です。
その按配も一耕人さんは上手くやっていて、ここぞという時にフルサイズ写真を
見せてくれました。
それもまたインテリジェンスというやつであるわけですね。

5   SIGMAファン   2013/3/2 00:47

FOVEON X3搭載、シグマSDシリーズやDP1〜3で撮影した写真を投稿する掲示板とあるが、ぜんぜん違う話題で我が物顔の独占状態が何世紀も続いているが困ったもんだ。

6   一耕人   2013/2/28 09:05

試してみました。
継ぎ目が出ていますが、思ったよりも簡単でした。
何事も試してみなければ分かりませんね。
今度は夜景でチャレンジしてみたいと思います。

7   kusanagi   2013/2/28 21:25

一耕人さん、やりましたね。(^^; 
多少の継ぎ目なんて気にしない気にしない。それよりも新しい技術と
いうか新写真世界に突入することが大事でしょう。
今みなさん、デジタルカメラを使ってデジタル写真をやっていると思って
いるかも知れませんけど、確かにデジカメは使っていても、やっている
ことは旧来のカラーフィルム写真の時代とちっとも変わっていないんで
すよね。つまり未だデジタル写真の世界には入っていないんじゃないか
なって思うのです。

デジイチって初期の頃のものは少し扱いが難しかったんですが、今の
デジイチってサルでも撮れるって感じで、フィルム時代に比べても安易な
写真になっているようです。
安易な写真で何が悪い?っていう人もいるわけですが、安易な写真から
は安易な発想や考えしか浮かばないというのが世の中の常ですからね。
まっ、そういう人が多いというのは事実です。

5Dマーク2/3は素晴らしい動画も撮れます。動画と言ってもショート動画
の部類(基本、編集は無くストーリィは入れない)になるんですが、これも
パノラマ、ステッチ写真と同じく、写真という静止画像世界をデジタル技術
でもって広げていくアイテムだろうと思っています。
動画も三脚とマニュアルフォーカスが基準ですね。

それでパノラマ・ステッチ、ショート動画とかになって、やっと初めてデジタル
写真の世界に足を踏み入れることになるんじゃないかなって考えています。
もっと行くと微速度撮影(インターバル撮影)とかになるんですが、さすがに
これは難易度が高いです。(「あおもりごんた」氏が有名)
それとパノラマでも360度パノラマも、ぐっとハイスキルです。(下の震災の
ところにURLがあります)

ちょっと面白く感じたのは、デジタル時代の写真って、ほとんどマニュアル
撮影なんですね。ピントも露出も手動でやらなければならない。
考えて見ると、自動カメラっていうのは、カラーフィルム時代からデジタル
カメラへと続いているんですが、ある一定の範囲内の狭い写真文化しか
カバーできていないということです。

デジイチなんかの自動カメラでなんでも撮れるっていうのは錯覚なんです。
AFにオート露出に手ブレ補正で顔認識してっていうカメラは、そういうカメラ
に頼っていると、結局は記念写真とか観光写真ばかり撮らされているという
ことになるんじゃないでしょうか。
それって自分で考えて意思を持って写真をやっているんじゃなくて、カメラ、
つまりメーカーに振り回されている写真、そういうのを撮らされているだけ
なんじゃないかなって思ったりもします。
だから、浦島太郎の亀羅なんですよって。(^^;

ちょっと相乗りしてネットで調べたことを覚え的に記します。
≪パ ノ ラ マ 雲 台、他≫
●パノラマ撮影用の雲台:Nodal Ninja 3 MKII
(このサイト、参考になりました)
http://blogs.yahoo.co.jp/dfm92431/59892791.html
>レンズの節点(Nodal Point)を同じ位置に維持したままカメラを回転させる
ための雲台が必要です。・・・カメラのレンズには節点と呼ばれるものがあり、
・・・この節点をパノラマ撮影時のカメラの回転軸と重なるようにすれば、
きれいなパノラマ写真が作れるとのこと。

◎レンズの主点・焦点・節点について
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E7%82%B9
レンズの中心について
ttp://www.lensya.co.jp/qanda/mokuji/210.htm
こういう専門的なことは解りません。(^^;

◎ノーダルニンジャ4
(下記にありましたがパノラマ機材の世界標準となっているようです)
ttp://yoshimi.ocnk.net/product/24
ttp://www.nodalninja.com/
●「NN4 RD8セット ケース付き」(これも参考になりました)
http://ganref.jp/m/ari2929/reviews_and_diaries/diary/3925
よしみカメラ
ttp://yoshimi.ocnk.net/product-list/2

◎自作のパノラマ雲台 バージョン1
ttp://fmskatsuhiko.web.fc2.com/panoramaplatform.html
自作マウントあれこれ
ttp://pencil-jp.net/weblog/archives/2006/01/411.html
夕焼けの超広角レンズでパノラマ写真
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ikeaadd/archive/2008/06/28

◎マンフロットにも雲台があるようですね。
ttp://www.manfrotto.jp/virtual-reality-pan-pro-head-MH057A5-LONG
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-seventhland/303sph/?scid=af_pc_etc&sc2id=65468996
撮影ノウハウあり。
http://www.manfrotto.jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%86%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%92%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E3%81%A7/23521418
◎パノラマ雲台JTS Rotator
ttp://www.easypano.com/jp/panorama-rotator.html
◎ベンロ
ttp://www.widetrade.jp/item/benro/head_toripod/benrohead_pc.html
◎自動水平雲台「アカダルス(acadalus)」を使う
ttp://www.dowjow.com/panorama/2011/03/acadalus.php

●今回の震災記録でもステッチングパノラマ写真が使われているようです。
ノーダルニンジャを使っているみたいです。
ttp://panoramania.jp/world/jpj/
ジャパン・パノ・ジャーナリズム
ttp://japan.pano-journalism.com/
二宮 章
ttp://www.360cities.net/profile/akila_ninomiya
東日本大震災記録撮影プロジェクト
ttp://japan-revival311.com/panorama/iwate/
グーグル未来へのキオク
ttp://www.miraikioku.com/?m=building

●フォトマージPhotomergeでパノラマを作る①
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/photoshop/8238.html
>CS、CS2の頃はまだまだ精度が悪く・・・それがCS3を経てCS4以降では
格段の進化を遂げたのだ。
>レイヤーマスクを自動生成してくれるところだ(CS3以降)。レイヤーマスクの
一部を消し、うまく修正。
>CS5、CS6のユーザーならさらに先へ行けるツールがある。
>CS5なら「コンテンツに応じた塗りつぶし」がある。
>さらにCS6なら「広角補正」フィルターを使って、垂直・水平のラインを細かく
整えていくことができる。
また、ブラシサイズが大きくなった「ゆがみ」フィルターを使って・・・
Photoshop ハンドブックPDF版ダウンロード
ttp://shuffle.genkosha.com/handbook.html

パノラマ工房・撮影方法
ttp://www.pano-vr.com/modules/pico/index.php?content_id=8
VR パノラマ
ttp://home.c01.itscom.net/small_ag/sub3_3.html
パノラマ写真投稿サイト。花鳥風月
ttp://www.kacho-fugetsu.net/users/view/ReRtzhuFfAdCMGYa
写真道場
ttp://www.dowjow.com/panorama/

8   kusanagi   2013/3/2 22:05

いちSIGMAファン さん。コメント投稿ありがとうございます。
なんでもいいからどんどん自分の意見を言うべきですよね。(^^;
そうそう、写真の投稿もお忘れなく。下手だからちょっと、というのではなく、
kusanagiなんか、超ド下手な意味のないような写真を臆面もなくアップして
いるわけですから。
ただ見るだけの掲示板ではなく、もっと積極的に活用すべきです。
この掲示板は誰でも自由に投稿でき、しかも無料で大容量データ写真を
投稿できる数少ない掲示板です。発言も自由で字数制限もありません。
もっともっと皆が活用して、大切に育てて行きたいですよね。
えーい、「やかましいわ」という一言のコメントでも充分オーケーですよ。(笑)

コメント投稿
失敗 (^^;)
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア Photoshop CS4 Macintosh
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 12200x2632 (14,437KB)
撮影日時 2010-07-13 10:21:22 +0900

1   kusanagi   2013/2/28 21:27

何処が失敗なのか分からないよ(^^;と言うほどのレベルなのですが、
水平線が真っ直ぐに水平になっていないと言えばそうみたいですね。
なるほど、パノラマ撮影は、あくまでカメラは水平にしなければならない
ということですか。これ絶対条件なんですね。
それとパノラマ雲台っていろいろとあるんですね。調べていくと面白い
です。

2   Takaya   2013/2/28 06:03

広角領域でのステッチ、水平がズレて多少下を向いたまま撮影していたモノと思われ・・・御覧の通りです。(^^;)

3   Takaya   2013/2/28 06:37

修正 → 広角ではありませんでしたね・・・(汗)

コメント投稿