シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 無題1  2: 無題3  3: モノクロ7  4: 最上川の夕暮れ11  5: 無題1  6: エビの尻尾2  7: トレッキング3  8: 樹氷2  9: 冬の御釜8  10: 初挑戦8  11: 失敗 (^^;)3  12: 気で出来た歩道橋4  13: コシナツァイス7  14: 引き続き4  15: Takayaさん1  16: Takayaさん1  17: 無題2  18: 無題3  19: 落雪注意5  20: 中津川雪祭り5  21: DP3M7  22: 無題8  23: 無題1  24: 無題1  25: 冬の河北橋3  26: 無題4  27: 習作9  28: 無題1  29: 無題2  30: 無題2  31: コチョウゲンボウ3  32: 雨上がりの山茶花3      写真一覧
写真投稿

無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 16mm F4
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "Monochrome"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (5,568KB)
撮影日時 2012-10-29 23:23:36 +0900

1   kusanagi   2013/3/9 22:16

新しいSPPのモノクロモードはメリル機種専用なので、古い機種では依然として
カラー現像時に調整して、モノクロにするしか方法がありません。
この画像はSPPのホワイトバランス設定をモノクロームモードにして、ちょっと物足り
ないので、さらにカラー調整でセピア調にしたものです。
現像時に露出オーバーになるので、露出を少し落とし、さらにコントラストも上げ
ています。
直にRAWからモノクロにするのに比べてダイレクト感は乏しいのですが、フィルム
的なクラシック感が漂うと言えばよいのでしょうか。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 16mm F4
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,438KB)
撮影日時 2012-10-29 23:23:36 +0900

1   kusanagi   2013/3/9 22:13

こちらはSPP現像時に、晴れモードのままで、彩度のみゼロにしたやつです。
カラー調整は敢えてグリーンに振っています。(一種のフィルター掛けのつもり)
こちらの方がホワイトバランスをモノクロモードにするより、無理がないような
気がします。現像時に露出の変化はありませんでした。

正直言って、プリントまで行く本格写真鑑賞ならともかく、私のようなズボラな
モニター鑑賞で充分なんていう輩には、黒白写真はピンとこないというのが
本音です。(^^;
若い頃は黒白写真しかやらなかったんですが、なんとも時代の相違を感じます。
仕事柄印刷物には日常に接しているのですが、やはり写真でも文字でも墨インキ
の良さは格別です。
もっとも現在は黒白写真と言えども商業印刷はカラーのCMYKの4版で刷ることも
あります。墨版1色でするよりも墨色の深さが違うからです。そこらはインキジェット
プリンターと事情は同じですね。
印刷物にした黒白写真には私も強い愛着があるんてすが、カラーモニター表示
の黒白写真、これが一般的にも広く認められるようにことはないだろうという気が
しています。

2   zzr   2013/3/10 10:18

DP、やっぱりいいですね。
でもSDの方が出来上がりを想像し易いというか。。私のような初心者はファインダーが無いとダメかなと。
DPを購入しましたがメインはSDになると思います。
SDで撮ってみて良さそうだったらDPで。。みたいになりそうです。

3   kusanagi   2013/3/10 22:04

●同じデータの写真でも、それを表示するPC/モニターによって雰囲気は違う
ものです。ここらがネット写真の限界だったり、逆に面白いところだったりします。
zzrさんの「モノクロ 」のお写真、とりあえず二コンキャプチャーで、コントラストと
アンシャープネスを加えてみました。
     コントラスト+7
     アンシャープネス適用量28、半径10、しきい値0
ちょっと強すぎると感じるかもしれませんが、黒白写真はカラー情報がない分、
見た眼のインパクトが大事です。特にこの絵のような力強い被写体とか、
木目とかの細部を表現したい場合には、思いっきり掛けてやるという手法も
ありかと思います。

写真によって調整の度合いは千差万別です。またユーザーの表現の好みに
よっても、明暗、コントラスト、シャープネスの強弱の度合いは異なります。
表現者であるzzrさんは、鑑賞者である読者群の眼になることも大事ですし、
また自分自身の表現を押し通すことも大切です。

●黒白写真はカラー情報がない分、表現は難しいですね。
モノの形とグラデーションだけで勝負しないといけないので、いわゆる白黒の
眼ができると、自ずと撮影時に被写体を見る眼が厳しくなります。それから
光の流れというものが分かってくるようになります。
色だけに頼らない、撮影時の被写体や環境を見抜く眼が出来るんですね。

白黒写真を長くやっていたような人、大体はご年配の方ですが、そういう人に
共通したものがありそうです。
それは人間や物事の本質を見抜く眼ですね。つまり直観力です。
まあ、黒白写真の経験だけではないんでしょうけど、この物事を直截に
見抜く力というのは、写真だけでなく人生において、もの凄く役に立ちます。
写真において現実的な御利益があるとすれば(^^;、それはモノクロ写真をして
直観力を磨くことでしょうか。

●と、ここまではありきたりなことを書いておれたんですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000345438/SortID=15523535/ImageID=1453313/
この写真を見て、ちょっと考えが変わりました。この写真、シグマサイトの
サンプル写真のようですが(今なぜか、シグマのサイトへアクセスできない)、
ちょっと、あまりにも良過ぎるんですね。今風に言えば、マジヤバイって感じ。(^^;
正直言ってここまで良いとは想像していなかったんです。

この写真を見ると、これまでのデジタルモノクロームが、フィルム時代に喩えて
みると、ネガカラーフィルムで黒白印画紙をプリントする、もしくは黒白フィルムを
カラー印画紙でプリント、というレベルの話しだったことが如実に分かって
しまったのです。ヤバイですね、これは。

●旧型DPシリーズは初期型DP1の絵が一番好きです。SD14に通じるところが
ありますね。私がDPで撮るときは、ほとんどノーファインダーで撮っているのです。
背面液晶はあまり役に立ちません。
ピント合わせ(中央1点モード)の為に、見にくい液晶をチラリと見るくらいです。
DP1の28ミリ画角はだいたい頭の中に入っているので構図は適当なんですね。
つまりDP1のファインダーは私の頭の中にあることになります。(^^;

●とうとうこのシグマ板もニューバージョンになりました。旧バージョンで残って
いるのは、キヤノン板、ニコン板、ペンタ板、フォトコン板のみです。
利用の少ない板から変わったそうなので、シグマ板は利用か多い方になり
ますね。なお、御要望があれば、
http://photoxp.jp/photoxp/
ここに書きこむのが良さそうです。

コメント投稿
モノクロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xB7\xDA\x88\x9Dc\x91\xA3hf"
フラッシュ なし
サイズ 2500x1666 (2,483KB)
撮影日時 2013-03-04 14:57:37 +0900

1   zzr   2013/3/7 22:28

新しいバージョンのSPPモノクロモードで出力してみました。
インターフェイス、モノクロなのになんでRGBのカラーミキサーが付いてるんでしょうか?
私にとっては謎です(^_^;)

3   GM   2013/3/7 23:19

こんばんは
モノクロモードが追加されて、SD1で非純正レンズ愛用者の自分も少しは使いやすくなるものと期待しております。
今までもフォトショップのモノクロ変換は、チャンネルミキサーを使用していました。
それに任意のノイズをのせていましたので、今度のSPPのこの機能は本当に優れものだと思います。
zzrさんもDP1Mをご購入されたのですね、自分も昨日使用して、広角ならではのその鮮烈な画像に感激しております。

4   笑休   2013/3/8 06:16

これは・・凄いですね・・・せまりくる立体感、ライカMモノクロームを買うよりDPメリルを3つ買うほうが賢明であるそうですが、納得できます。

5   読者   2013/3/9 20:43

デジカメウォッチでカラーミキサーの効果を説明してくれていますね。
同じ被写体で比べるのもしてくれていたら、もっと比較しやすかったかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130306_590494.html

6   kusanagi   2013/3/9 22:11

読者様紹介のデジカメ・ウォッチは参考になります。
なるほどSPPの調整パレット自体からして違うんですね。

SPPではないのですが参考までに。
モノクロにするPhotoshopのテクニック
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/design/9-black-and-white-photoshop-conversion-techniques-by-phototuts.html

7   zzr   2013/3/10 09:41

kusanagiさまおはようございます。
モノクロ、初めての挑戦でした。
とは言ってもモノクロモードのタブをクリックしただけ。。
細かな調整は分からなかったので何もしてません(^_^;)
>自分好みにシャープネスを
うんと掛けて、ちょっとコントラストを強くしてみました。
どんな風に仕上げられたのかとても興味があります。。
カラーミキサーの使い方、ありがとうございます。
本当にそのような事が分からない初心者で。。助かりますm(_ _)m
GMさまおはようございます。
。。見事に釣られてしまいました。シグマさん、商売上手ですねσ(^_^;)
GMさまのDPで撮られた作品、もっと拝見したいです。。
笑休さまおはようございます。
今回が初めてでしたので今までとの違いは正直分かりません。
私などは目の前にあるものをただ撮ってるだけで。
笑休さまや先輩方ならこのカメラでしか撮れないものがあると思います。
シグマ復帰、お待ちしております。
読者さまおはようございます。
デジカメウォッチのショートカット、ありがとうございます。
最近は撮るのと現像で手一杯で。。大変参考になりますm(_ _)m

みなさま、ありがとうございます。

コメント投稿
最上川の夕暮れ

1   zzr   2013/3/5 23:38

最近晴れの日が多くなってきて嬉しいです(^_^)

以前安物のDVDに記録した一年分が読み込めなくなってショックでした。
震災前の三陸を撮り歩いた時のものもあって。。悔しかったです。
以来耐久性のある日本製のDVDを使ってます。。

PM2.5、凄い事になってるんですね。。

7   zzr   2013/3/6 23:21

一耕人さま、kusanagiさま、こんばんは。
どうやらDVDは危ないらしい。。までは理解できましたがパソコン音痴の私には難しすぎますσ(^_^;)
私の作業用のPC環境ですがOSはWIN7 64bit版。
AMD Phenom(tm)Ⅱ×4 3.00GHz
実装メモリは6GHz、HDは7200回転のものだったと思います。
フリーズの件ですが、私なりに考えている原因は第一にUSB規格が2.0という事。
同じ位の比重でSPPというソフト。
D800のRAWはSD1Mの1.5倍位の大きさですがCapture NXでの現像ではストレスを感じません。
2つ前のバージョンではもう少し軽く動いてたような気がしますが
だんだん悪くなったと感じてます。パソコンとの相性なんですかね。。

8   一耕人   2013/3/7 08:15

おはようございます。
バックアップはダブルでのバックアップが安全安心かと思います。
また、障害発生時のリストア作業を考えると、処理速度の速い機器でのバックアップが望ましいと考えております。
また、保管スペースも大きいですよね。DVD数百枚の保管場所となると段ボール箱何個になるのでしょう。
その点HDDならば1TBでも2TBでも大きさは同じ。ディスプレイ脇のスピーカーの上にちょこんと2TBが乗っかっております。

AMDのCPUについては詳しくありませんが、
AMD Phenom(tm)Ⅱ×4というとインテルではCore 2 Quad相当ではないかと思います(違っていたらすみません。)。
2009年頃のものかと思います。であれば、USBがボトルネックというよりもCPU側のパワー不足の方が要因としては大きいのではないかと思います。
一度タスクマネージャーのパフォーマンスを起動しながらファイルを展開してみてはいかがでしょう。CPU、メモリどちらに負荷がかかっているのか見当が付けられるのではないかと思います。

9   読者   2013/3/7 19:15

浅学ながら。
SSDはフラッシュメモリだと思います。
基盤内にボタン電池を持っているのでしょうか。
無ければフラッシュメモリの電荷が無くなれば消えてしまうはずです。
有ったとしても、その電池が無くなってメモリの電化が無くなれば同じです。
詳しい人、お願いします。

10   kusanagi   2013/3/7 21:52

●フラッシュメモリ(flash memory)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
不揮発性とあります。記憶保持に電源は不要で、USBメモリ、コンパクトカードや
SDカードなんかに使われているものと同じです。SSDもその中身は同じでしょう。
マザーボードや、一部デジカメなどはボタン電池搭載をしていますが、たとえ電池を
抜いても全ての記憶が消滅するわけではありません。

データ保存はどれが安全? HDD、フラッシュメモリ、光ディスク。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1281333003332.html
すべて一長一短なのでデータ保存には複数のデバイスを併用することが望ましい
ということでしょうか。

●AMD Phenom(tm)Ⅱ×4・・・私もAMDはよく知りませんが、充分な性能を持っている
最新のものだと考えます。
なおタスクマネージャーのパフォーマンスはCPUやメインメモリの作動状況が分かります。
CPUは瞬間的に100パーセント駆動しますか、メモリの方は一定ラインより上は行か
ないと思います。6GBも搭載していれば充分です。

●それからHDDの性能、とりわけ回転数を申し上げたのは、パソコン本体の内臓HDD
ではなくて、あくまでも外付けUSB2.0の中のHDDです。
これが7200回転ではなく5400回転だとすれば、データ転送が遅れ気味になり、あまり
よいソフトとは言えないSPPではエラーを起こす可能性があります。USB2.0規格の外付
けHDDは5400回転のものもありますから。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1025663095
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130215_587877.html

参考までに、ベンチマークソフトというのがフリーソフトがあって、HDDの転送スピードや
CPU、GPUの性能が計れるようなソフトがあります。
とにかくUSB規格の外付けHDDは3.0規格のものが写真データ用には相応しいでしょう。
なお、マザーボードが3.0規格に対応していなければ全性能を発揮することはできません。
しかしマザーボードが2.0規格でも外付け3.0HDDは無論使えるわけで、その場合も2.0の
HDDよりは高速転送が可能です。
もしマザーボードが3.0規格に対応していれば、プラス3.0規格の外付けHDDを購入すれば、
そのHDDは内蔵HDDと同じような高速の作業用HDDとして使えると思います。

●ニコンキャプチャーNX2も重いソフトで有名でしたが、シグマSPPはさらに過重な負荷を
パソコンに掛けるようです。RAW現像はレンダリング処理をするため、CPUに掛かる
負荷は相当なものがあって、それでやはりCPUはインテル製が無難ですね。
パソコン自体も、箱の大きな中の空間に余裕のあるタイプ(廃熱が有利な為)がよいのです。
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2011/07/post-5c34.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349522/SortID=15714310/
こんな感じでSD1ユーザーも四苦八苦しているようです。(^^;

●ここまでは一般論でして、zzrさんのパソコンの買い替えを勧めているわけではありません。
いまお持ちのパソコンは充分に高性能です。それと、実は回転数の低いHDDは壊れる
比率が低いという利点があります。
ですからイマイチだなあっていうHDDはバックアップ用のデータ保存にはピッタリなのです。
それでRAW現像処理をするのはPC内蔵の高速HDDに任せて、今ある外付けHDDは
データ保存の為に使えばよいのです。データ保存をして一種の死蔵をするわけですね。
そしていざと言う時には取りだしてデータを復旧するわけです。
考え方としては保存の為のDVDRと同じです。データを書き込む時以外は電源を抜いて
おいてください。

zzrさんの写真データは貴重なものですから、DVDR+外付けHDD+さらに外付けHDDと
3重のバックアップ保存を勧めます。
HDD保存の利点は、転送速度が速い為、容易にバックアップコピーができる点です。
時間を無駄にしなくてすみますね。

11   zzr   2013/3/7 22:18

一耕人さま、kusanagiさま、こんばんは。
ご教示ありがとうございます。
この掲示板の読者、私程度の知識の方にとっても有益な情報だと思われます。
とりあえず外付けの3TBを買ってきまして、今大事な物からコピーしてます。
新しいパソコンは欲しいと思っていたのですが、なんとかは動いてくれてるし。
今回DP1Mを買ってしまったので。。当分見送りです(^_^;)

コメント投稿
無題

1   kusanagi   2013/3/3 22:37

このフォトXPのウェブデザインが変わりつつあります。
利用の少ない板から順次Ver.3に移行中です。とテロップにありますね。
既に一部の板はニューバージョンになっているのですが、大きく変わったのは
投稿文字サイズが少し小さくなったこと。それと以前の黒100パーセント文字が
薄く60㌫グレイくらいに表示されるようになったことです。
さらにベースが以前の薄い横筋入りのデザインから完全な白地になりました。
最近はアプリソフトのベース色も、利用者の眼を傷めない為に暗くする傾向に
あるのですが、これらは時代に逆行しているようです。
さらに他の掲示板へ一発リンクボタンが無くなり操作性が失われたことです。

しかし良くなったところもあって、投稿時の記入版の文字サイズが大きくなり、
文字打ちしやすくなったところです。旧バージョンは使い勝手がわるかったので
すが、普通はテキストエディタで文を書いて投稿ボックスにコピペ貼り付けるだけ
ですからあまり有り難味はないかも知れません。
おそらく御年配の方は読み難いわって感じる人が多く出るでしょうね。
利用客(回数)はこれからしだいに減っていくのではないかと危ぶんています。

御年配の方の対策としては、インターネットエキスプローラーの「表示(V)」ボタンで
拡大(Z)125パーセントくらいにして見ればよいかと思います。(もちろん文字サイズ
のボタンは最大にしておく)
これで文字は大きくなりましたが、文字色の薄さは改善されません。
そこで、同じく表示ボタンの中の「スタイル(Y)」というところで、「既定のスタイル(D)」
になっているかと思いますが、それを「スタイルなし(N)」にすれば、表示文字は
太く大きくなって読み易いかと思います。
ショートカットキーでは、Alt+V→Ctrl+Y→Ctrl+Nです。
(これはこのサイトを表示するその都度設定してやる必要があります。なので他の
サイトを見る場合に邪魔になりません)

ええい、それもいちいち設定するのも面倒だわい、という方には、
エキスプローラーの「ツール」の項目の、「インターネットオプション」の、「全般」の、
「ユーザー補助」のボタンを押し、上の書式設定の3項目にチェックを入れましょう。
そうすると全てのサイトが、デザインとしては味気ないですが読みやすくなります。
文字も大きいですね。下手なデザインなんか不要という方にはお勧めです。(^^;
(なおこのインターネットオプションではサイト画面のフォントなんかも変更できます。
自分の見やすい字体にできるんですね。)

それからベースの白ですが、これも変えて見ましょう。
これはウィンドウズOSの「色とデザイン」の項目や「ディスクトップの背景で」、
ディスクトップ地からウィンドウのベース地、バーや配色まで好きなように変更で
きます。
私の場合ではディスクトップは濃いグレイ、ウィンドウの中は薄いグレイに設定
しています。さらにモニター本体の輝度をうんと落としていますから、夜間の使用
でもあまり眼を傷めないですみます。

上記の画像は、私のネット用PCのディストップです。ウィンドウズビスタ/エキス
プローラー9ですが、セブンの方でも基本は変わりません。
私もあまり知らなかったんですが、この際だと思い今回ネットで調べました。

コメント投稿
エビの尻尾

1   zzr   2013/3/3 00:16

マクロで撮ってみたいです。
後方の紫のモヤはPM2.5なのかな。。

2   kusanagi   2013/3/3 22:32

●JPEGとRAW同時記録ですか。もちろん現像は厳選抜き出しですよね。(^^;
撮ったデータは選別せずに全て保存バックアップというのは私も同じです。
選別の時間がもったいないですからね。それにしても超高画素カメラの
データ量というのは膨大でしょうねえ。
ところで、DVD保存をしているんですか?それ、もしDVD保存だけだとやばくない
ですかね。私も昔はDVDで焼いていたんですが、読めなくなったディスクが
出てきたため、もうメディア焼きは止めました。
それでHDD保存だけでやっています。HDDの2重3重の保存ですね。
メディアでも保存しておくのが危険分散でよいのは分かっていますが、イマイチ
DVDが信用できないで困っています。最近はブルーレイもあるんですが、これ
とても何処まで信頼できるのかは不明ですしね。


●撮影時にRAW+JPEGで撮影するのは、データ保全の観点から見てもよい
ですよ。
以前に私がデータを飛ばした時に、レスキュー救出できなかったのはミノルタ
のRAWデータです。マイナーなフォーマット形式にレスキューソフトが対応して
いなかったからです。この場合も同時記録しておけば、少なくともJPEGデータ
は救えたはずです。

メディアもHDDも最後には必ず壊れます。なので時期を見て、保存データを新しい
デバイスに更新してやる必要があります。私もこれまでに何度も、より大容量の
HDDにデータの写し変え(コピー)をしています。
デジタル写真は本当はデータ保存か難関です。これを疎かにすると過去の写真
データを喪失してしまい、今の写真だけしかできないという刹那的な写真行為に
なってしまいますものね。(^^;

データ保存の観点から見ると、フィルム写真は品質の劣化こそあれ、かなりの
長期の保存に耐えます。やはりアナログは強いなあって思います。
特に古い黒白フィルムなんてのは、私の保存しているものでも数十年経っても
ぜんぜん劣化が無かったですからね。どうもメディアといいカメラといい、古い
アナログなものほど長期的劣化に耐えるようです。
それを思うと最近のカメラやメディアほど脆弱と言うか。(^^;

数十年先、百年先ということを考えますと、カメラメーカー個別のRAWデータを
読めるソフトがなくなっている可能性が出てきます。そういう意味ではTIFFやJPEG
は大丈夫でしょうから、現像すればそれも保存して置くべきですし、撮影時の
同時記録もさらに良いわけです。
zzrさんの写真は保存する価値がある写真ばかりですから、どうかデータを
失わずに未来永劫、後世に保存していきたいものです。

●中国から西日本に飛来する汚染微粒子「PM2.5」
http://ipod.item-get.com/2013/01/pm25.php
大気汚染粒子予測(動画)
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_movie_casu.html

コメント投稿
トレッキング

1   zzr   2013/3/2 08:37

スノボを担いで上る人や刈田岳の方から歩いてくる人、10人位とすれ違いました。
棒にくっついてるのはエビの尻尾と言われる雪の造形です。

2   kusanagi   2013/3/2 22:07

どこが道なのかまったく分からない感じですが、割と地面の雪は
硬いのですかね。
それにしても海老の尻尾とは(^^;、ピッタリの表現ですね。

3   zzr   2013/3/3 00:04

10メートルおきに立ってる棒が標識棒。
登山道沿いに並んでます。
この位の吹きさらしだと雪質は締まっていて歩きやすいです。

海老の尻尾、綺麗です。
掲示板が復旧したらアップさせていただきます。。

コメント投稿
樹氷

1   zzr   2013/3/2 08:30

山頂駅付近の樹氷。
つぼ足で歩いて写真を撮ってる人が沢山いましたが
樹氷のすぐ傍は空洞になってる事があるのであまり近づかないほうが良いです。
とっても危険です(^_^)

2   kusanagi   2013/3/2 22:06

つぼ足って何かな?と調べると、普通の靴のまま雪上を歩くこと
とありました。どうやらカメラマンもいっぱいいるみたいですね。
ところで此処ら当たりの積雪の高さってどれくらいなんでしょうか。
けっこう高いはずの針葉樹が、天辺だけの人高くらいになっている
ような気がします。
身体がスポンと全部、雪の中に埋もれると這い上がることも出来
ないのではと想像します。これは怖いですね。

コメント投稿
冬の御釜
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 3mm F4.4
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "-\x95\x1DOz"
フラッシュ なし
サイズ 1203x1800 (740KB)
撮影日時 2013-02-28 13:18:07 +0900

1   一耕人   2013/3/1 07:33

えっ 昨日蔵王ですか。
素晴らしい光景ですね。夏とは全く違った表情ですね。
もしかして、山頂行きのリフトは冬も営業しているのでしょうか。

4   zzr   2013/3/1 14:05

一耕人さまこんにちは。
エコーラインは冬期閉鎖になってるのであがれませんよ〜。
蔵王スキー場の方から上りました。徒歩でだいたい一時間位です。
天気が良くて風の無い時しか行けません。今回風で帽子と三脚をもっていかれました。
それと写真では分かり辛いですが崖っぷち。これから暖かくなると雪崩の危険が増してくるので雪が完全に解けるまで近づけません。
というか^_^;今になって恐ろしくなってきたので二度と行かないと思います。

5   zzr   2013/3/1 23:44

kusanagiさまこんばんは。
飛ばされた三脚はステッチ素材のために買ったアルミの新品だったんですけど軽さが良くなかったです。
写真となると自制心が利かなくなるんだなー、と再確認。
綺麗だったしまた撮りたいとは思うけど。。もう行けません。

この日は2台のカメラで800枚位撮りました。
現像の残り、あと半分ですσ(^_^;)

6   kusanagi   2013/3/2 22:06

お山歩きでは三脚は軽くないと辛いですからね。私、カーボンの
やつは持っていないのですが、店で見るとあれは軽くていいですね。
しかし風でぶれる可能性が高いので入手は躊躇しています。

写真撮影で自制心のブレーキが壊れるというのはよくある話です。
私は高所恐怖症なんですが、カメラを持つとシャキッとしますから。

ところで撮った写真は全部現像しているんですか?
ちなみに私は全部、現像していません。(笑) データは全てRAWデータ
のままで保存、閲覧もそれから随時に取り出してSPPで見るだけです。
800枚のデータを全部現像するとなると相当な時間がかかるでしょう。
現像した後は、そのRAWデータはどうするのですか。まさか廃棄では
ありませんよね。
私の場合、SPPもキャプチャーNX、キャプチャーワンも、主な活用法は
RAWデータのビューワの役割なんです。気が向けばついでに現像して
掲示板にアップするだけです。

RAWデータのままで保存しておくと、TIFFやJPEGと違い、いづれRAW
ソフトが無くなって読めなくなるという可能性も無くはないないのですが、
それは遠い先の話です。

7   zzr   2013/3/2 23:30

晴れた日に山の頂上からの全周を撮ってみたいと思い。。
今回が初挑戦だったのですが残念です。

あと5メートル前に出たら違うものが撮れた筈ですが
雪がとけた頃に、逆に被写体になってたかもしれませんねぇ(^_^;)

8   zzr   2013/3/2 23:40

JPGとRAW同時記録で撮ってます。
JPGで確認して良さそうな物だけを現像。
写真のデータはピンボケその他全部をDVDに保存。凄い量になってます。

コメント投稿
初挑戦

1   SIGAMAファン2   2013/3/2 22:48

kusanagi君がこの板から姿を消すことが一番だと、大勢が思っている。しかし
余所へ行っても好かれんようだからPhotpXPから引退して
自分でblogを開設し持論をぶちまければ物好きは寄ってくる
に違いない。

4   kusanagi   2013/3/1 22:23

ちょっと文が多すぎなんですが、参考になる方がいらっしゃるならばと、
半ば自分の為のメモがてらにと記しました。特にステッチング撮影の肝心
なところをリンクできるようにしています。
ウザイなあって思っている人もいるでしょうけど、残念ながら私はいわゆる
空気を読んで自虐するタイプの人間ではありませんのでね。(^^;
とにかく私もネットで学びながらのステッチングなんですが、必ず自分も
モノにしていきたいなあと願っています。
実はショート動画もやって見たいなあと思っています。まずはステッチング
が先なのでショート動画は後からですね。

手持ちでのステッチング撮影も、コツというか原理を踏まえてさえいれば、
必ずカメラは水平に構えるとか、振り方はノーダルポイントを中心にして
回すっていうこととかを理解していれば、パノラマくらいでしたら充分手持ち
で可能かと思っています。
ショート動画だっていざとなれば手持ち充分ですよ。記録撮影において
パノラマとか動画も使えるとなると表現の幅が大いに広がります。

ところで「情報量」という言葉が出ましたけど、今のデジタルカメラは正に
情報量information volume と、インテリジェンスintelligence(情報量を知的
に濾過したもの)との窓口になるものだと思っています。
むろん、検索サイトの活用や、このネットワークでの掲示板とかもそうですね。
それらを如何に上手く活用できるのか。それが現在のインテリジェンス性に
直結するようになりました。

キヤノン板のお写真はピクセル数だけをみれば、画素数間引きしていない
フルサイズであるわけですが、既にニコンD800やSD1Mの写真を見ている
眼からずれば、やや物足りないなあっていう気がしています。(^^;
人間の欲望というのは限りがなくて、ほんとに困ったことなんですが、もっと
詳細に見たいという気分にさせられるようなお写真なのです。

この地で多くの方が亡くなられ、しかもここは生活の場であったわけで、
それはそれは特別なところであるわけですね。
私はこの写真を所謂完成した写真作品とは見ていなくて、一耕人さんのカメラ
を通して、そのデジタルカメラとネット回路を通した一種の遠メガネのような、
現実の感覚で見ている自分を発見するわけです。
ですから、画面に写っている文字は全て読みたいし、手向けられた花束の
花びら一枚一枚も詳細に見たい、千羽鶴の折り方すらみたいと思うし、はては
地面にある砂の一粒々々すら見て触れてみたいという衝動に駆られるんです。
ですから、このお写真をフルサイズで掲示したのは正解なんです。
リアルワールドとバーチャル世界とか言いますが、デジタル写真もここまで
くればバーチャルがリアルに取って代われるほどのリアリティを持つものなん
ですね。

しかしただ情報量が多ければよいということではありません。何でもかんでも
大きくすれば、物事の過多なんて相対的なものですから、一方にスリムなもの
があって、そしてここは膨らませたいというテクニックは必要です。
その按配も一耕人さんは上手くやっていて、ここぞという時にフルサイズ写真を
見せてくれました。
それもまたインテリジェンスというやつであるわけですね。

5   SIGMAファン   2013/3/2 00:47

FOVEON X3搭載、シグマSDシリーズやDP1〜3で撮影した写真を投稿する掲示板とあるが、ぜんぜん違う話題で我が物顔の独占状態が何世紀も続いているが困ったもんだ。

6   一耕人   2013/2/28 09:05

試してみました。
継ぎ目が出ていますが、思ったよりも簡単でした。
何事も試してみなければ分かりませんね。
今度は夜景でチャレンジしてみたいと思います。

7   kusanagi   2013/2/28 21:25

一耕人さん、やりましたね。(^^; 
多少の継ぎ目なんて気にしない気にしない。それよりも新しい技術と
いうか新写真世界に突入することが大事でしょう。
今みなさん、デジタルカメラを使ってデジタル写真をやっていると思って
いるかも知れませんけど、確かにデジカメは使っていても、やっている
ことは旧来のカラーフィルム写真の時代とちっとも変わっていないんで
すよね。つまり未だデジタル写真の世界には入っていないんじゃないか
なって思うのです。

デジイチって初期の頃のものは少し扱いが難しかったんですが、今の
デジイチってサルでも撮れるって感じで、フィルム時代に比べても安易な
写真になっているようです。
安易な写真で何が悪い?っていう人もいるわけですが、安易な写真から
は安易な発想や考えしか浮かばないというのが世の中の常ですからね。
まっ、そういう人が多いというのは事実です。

5Dマーク2/3は素晴らしい動画も撮れます。動画と言ってもショート動画
の部類(基本、編集は無くストーリィは入れない)になるんですが、これも
パノラマ、ステッチ写真と同じく、写真という静止画像世界をデジタル技術
でもって広げていくアイテムだろうと思っています。
動画も三脚とマニュアルフォーカスが基準ですね。

それでパノラマ・ステッチ、ショート動画とかになって、やっと初めてデジタル
写真の世界に足を踏み入れることになるんじゃないかなって考えています。
もっと行くと微速度撮影(インターバル撮影)とかになるんですが、さすがに
これは難易度が高いです。(「あおもりごんた」氏が有名)
それとパノラマでも360度パノラマも、ぐっとハイスキルです。(下の震災の
ところにURLがあります)

ちょっと面白く感じたのは、デジタル時代の写真って、ほとんどマニュアル
撮影なんですね。ピントも露出も手動でやらなければならない。
考えて見ると、自動カメラっていうのは、カラーフィルム時代からデジタル
カメラへと続いているんですが、ある一定の範囲内の狭い写真文化しか
カバーできていないということです。

デジイチなんかの自動カメラでなんでも撮れるっていうのは錯覚なんです。
AFにオート露出に手ブレ補正で顔認識してっていうカメラは、そういうカメラ
に頼っていると、結局は記念写真とか観光写真ばかり撮らされているという
ことになるんじゃないでしょうか。
それって自分で考えて意思を持って写真をやっているんじゃなくて、カメラ、
つまりメーカーに振り回されている写真、そういうのを撮らされているだけ
なんじゃないかなって思ったりもします。
だから、浦島太郎の亀羅なんですよって。(^^;

ちょっと相乗りしてネットで調べたことを覚え的に記します。
≪パ ノ ラ マ 雲 台、他≫
●パノラマ撮影用の雲台:Nodal Ninja 3 MKII
(このサイト、参考になりました)
http://blogs.yahoo.co.jp/dfm92431/59892791.html
>レンズの節点(Nodal Point)を同じ位置に維持したままカメラを回転させる
ための雲台が必要です。・・・カメラのレンズには節点と呼ばれるものがあり、
・・・この節点をパノラマ撮影時のカメラの回転軸と重なるようにすれば、
きれいなパノラマ写真が作れるとのこと。

◎レンズの主点・焦点・節点について
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E7%82%B9
レンズの中心について
ttp://www.lensya.co.jp/qanda/mokuji/210.htm
こういう専門的なことは解りません。(^^;

◎ノーダルニンジャ4
(下記にありましたがパノラマ機材の世界標準となっているようです)
ttp://yoshimi.ocnk.net/product/24
ttp://www.nodalninja.com/
●「NN4 RD8セット ケース付き」(これも参考になりました)
http://ganref.jp/m/ari2929/reviews_and_diaries/diary/3925
よしみカメラ
ttp://yoshimi.ocnk.net/product-list/2

◎自作のパノラマ雲台 バージョン1
ttp://fmskatsuhiko.web.fc2.com/panoramaplatform.html
自作マウントあれこれ
ttp://pencil-jp.net/weblog/archives/2006/01/411.html
夕焼けの超広角レンズでパノラマ写真
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ikeaadd/archive/2008/06/28

◎マンフロットにも雲台があるようですね。
ttp://www.manfrotto.jp/virtual-reality-pan-pro-head-MH057A5-LONG
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-seventhland/303sph/?scid=af_pc_etc&sc2id=65468996
撮影ノウハウあり。
http://www.manfrotto.jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%86%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%92%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E3%81%A7/23521418
◎パノラマ雲台JTS Rotator
ttp://www.easypano.com/jp/panorama-rotator.html
◎ベンロ
ttp://www.widetrade.jp/item/benro/head_toripod/benrohead_pc.html
◎自動水平雲台「アカダルス(acadalus)」を使う
ttp://www.dowjow.com/panorama/2011/03/acadalus.php

●今回の震災記録でもステッチングパノラマ写真が使われているようです。
ノーダルニンジャを使っているみたいです。
ttp://panoramania.jp/world/jpj/
ジャパン・パノ・ジャーナリズム
ttp://japan.pano-journalism.com/
二宮 章
ttp://www.360cities.net/profile/akila_ninomiya
東日本大震災記録撮影プロジェクト
ttp://japan-revival311.com/panorama/iwate/
グーグル未来へのキオク
ttp://www.miraikioku.com/?m=building

●フォトマージPhotomergeでパノラマを作る①
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/photoshop/8238.html
>CS、CS2の頃はまだまだ精度が悪く・・・それがCS3を経てCS4以降では
格段の進化を遂げたのだ。
>レイヤーマスクを自動生成してくれるところだ(CS3以降)。レイヤーマスクの
一部を消し、うまく修正。
>CS5、CS6のユーザーならさらに先へ行けるツールがある。
>CS5なら「コンテンツに応じた塗りつぶし」がある。
>さらにCS6なら「広角補正」フィルターを使って、垂直・水平のラインを細かく
整えていくことができる。
また、ブラシサイズが大きくなった「ゆがみ」フィルターを使って・・・
Photoshop ハンドブックPDF版ダウンロード
ttp://shuffle.genkosha.com/handbook.html

パノラマ工房・撮影方法
ttp://www.pano-vr.com/modules/pico/index.php?content_id=8
VR パノラマ
ttp://home.c01.itscom.net/small_ag/sub3_3.html
パノラマ写真投稿サイト。花鳥風月
ttp://www.kacho-fugetsu.net/users/view/ReRtzhuFfAdCMGYa
写真道場
ttp://www.dowjow.com/panorama/

8   kusanagi   2013/3/2 22:05

いちSIGMAファン さん。コメント投稿ありがとうございます。
なんでもいいからどんどん自分の意見を言うべきですよね。(^^;
そうそう、写真の投稿もお忘れなく。下手だからちょっと、というのではなく、
kusanagiなんか、超ド下手な意味のないような写真を臆面もなくアップして
いるわけですから。
ただ見るだけの掲示板ではなく、もっと積極的に活用すべきです。
この掲示板は誰でも自由に投稿でき、しかも無料で大容量データ写真を
投稿できる数少ない掲示板です。発言も自由で字数制限もありません。
もっともっと皆が活用して、大切に育てて行きたいですよね。
えーい、「やかましいわ」という一言のコメントでも充分オーケーですよ。(笑)

コメント投稿
失敗 (^^;)
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア Photoshop CS4 Macintosh
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 12200x2632 (14,437KB)
撮影日時 2010-07-13 10:21:22 +0900

1   kusanagi   2013/2/28 21:27

何処が失敗なのか分からないよ(^^;と言うほどのレベルなのですが、
水平線が真っ直ぐに水平になっていないと言えばそうみたいですね。
なるほど、パノラマ撮影は、あくまでカメラは水平にしなければならない
ということですか。これ絶対条件なんですね。
それとパノラマ雲台っていろいろとあるんですね。調べていくと面白い
です。

2   Takaya   2013/2/28 06:03

広角領域でのステッチ、水平がズレて多少下を向いたまま撮影していたモノと思われ・・・御覧の通りです。(^^;)

3   Takaya   2013/2/28 06:37

修正 → 広角ではありませんでしたね・・・(汗)

コメント投稿
気で出来た歩道橋

1     2013/2/28 01:27

タイトル修正
木で出来た歩道橋

2     2013/2/28 01:25

コシナ、オートトプコール復刻ばんSD10が出て間も無く撮影
縦位置で5枚をオートステッチ絞りf8
国道326号にあったものですが現在は撤去されています
私のホームページを見てたくさんの方がご存知だとは
思いますがコシナが出ていたので私も出しました
拡大してゆっくりご覧下さい

3   Takaya   2013/2/28 05:50

雄さま
ニコンF → シグマSA マウントアダプタ- 一ユ-ザ-ですが、製作して頂きありがとうございました。
画像の方は以前拝見した事があります、ご紹介のステッチソフト、自身では試しておりませんが
フルオ-トでここまで仕上がるのであれば、これで十分と感じる方もおいでかと思います。

4     2013/2/28 10:17

有難う御座います、三脚に乗せパンしたらうまくいきました
今度、ツアイスで試したいです。

コメント投稿
コシナツァイス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2912x4368 (553KB)
撮影日時 2013-02-14 09:32:25 +0900

1   zzr   2013/3/2 08:50

早速のご返信ありがとうございます。
私の覚え違いだったようです。すみません。

インフルエンザにかかられましたか。。
病み上がりも大切ですのでどうぞお大事にしてください。

3   笑休   2013/2/26 06:53

コシナプラナー50ミリです。京セラ時代の50ミリよりクリアだと思います。年内に、アポゾナー135ミリF2がでるようで、価格も20万くらい・・・いずれ、と思います。

4   笑休   2013/2/26 07:09

投稿先を間違えています。シグマユーザーの方々の不快をお詫びします。

5   GM   2013/2/27 10:51

笑休さん こんにちは
自分もメインはキヤノン Takayaさんもご使用だし皆さん参考にされていると思いますよ。
キヤノン多少資産は増えているのですが、中々メインで使う機会が少なくて、、、

6   kusanagi   2013/2/28 21:30

イオス5D用のフォーカシングスクリーンEe-Sを手に入れました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/16/2910.html
マニュアルフォーカシングで、少しでも眼をいたわりたいということで。
歳をとって眼を傷めると、もう元には戻りませんからね。(^^;
使い具合は?夜間の室内ではよく分かりません。標準のものとあまり
違いがないような気もしたりするんですが、そんなことはないですよね。
ファインダーが暗くなるんじゃないかなっていう心配は杞憂でした。

7   zzr   2013/3/2 07:53

おはようございます。
透明感が素晴らしいと思いました。
5Dですか。SDのお写真もですが笑休さまの撮られたものはやさしい雰囲気が好きです。
ところで、以前SDのISO100は使えないと書かれていましたがどういう意味だったのでしょうか?
よろしければ教えていただきたいです。

私の周りもキャノンを使う人がほとんどで。。さみしいです(⌒-⌒; )

コメント投稿
引き続き
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3600 (4,420KB)
撮影日時 2012-03-03 09:23:51 +0900

1   GM   2013/2/25 20:40

こんばんは
シグマの隠れた名レンズ 400mmF5.6アポマクロのニコンマウントをアダプターにて装着。
1脚で撮影しています、他の写真の多くは水面の色が濃く描写されており、これが水面の色が一番淡く描写されていますので、色被りの様子が分かりやすいかと思い投稿させて頂きました。
この写真に関しては余り気にならないみたいです。

2   Takaya   2013/2/26 06:09

お手間を取らせました。 m(--)m
んぅ〜望遠も400mm辺りまで来ると元々が35mmイメ-ジサ-クルでも周辺部のカブリ現象は皆無の様ですね。
ただ、もしこれが元々のイメ-ジサ-クルが大きいセミ版〜のフォ-マットだったらどうなのかな ? と思っている次第です。
お近く ? というには微妙な距離だと思いますが、もしご迷惑でなければオフ会でも ・・・ ?

3   GM   2013/2/27 10:56

Takayaさん こんにちは
シグマユーザーの発信元の数はとても少なくて、もっと幅広い色々な情報が欲しいと思っているので、是非オフ会を開いて集いたいものです。

4   Takaya   2013/2/28 05:49

GMさま
御賛同頂きありがとうございます。
ただ、この時期「年度末」のからみでお忙しい方々もおいでではないか ? と思われますので来月辺りをメドに如何でしょうか。
具体的な詳細はMailの方で・・・

コメント投稿
Takayaさん
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2720x4080 (4,850KB)
撮影日時 2012-02-12 13:55:58 +0900

1   GM   2013/2/25 20:33

こんばんは
新たな書き込みがありましたので、お返事遅くなりました。
色被りの件 確かに広角レンズで多発しますが、標準域でも大口径レンズの開放の場合も顕著に出ます。
他方のシグマ板に投稿したマリア像ですが、緑被りが見られます。
望遠及び超望遠はシグマでは余り多用していませんが、とりあえず投稿致します。
コンタックスG用 ゾナー90mmF2.8 周囲に多少緑被りが見られます。

コメント投稿
Takayaさん
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2720x4080 (4,850KB)
撮影日時 2012-02-12 13:55:58 +0900

1   GM   2013/2/25 20:33

こんばんは
新たな書き込みがありましたので、お返事遅くなりました。
色被りの件 確かに広角レンズで多発しますが、標準域でも大口径レンズの開放の場合も顕著に出ます。
他方のシグマ板に投稿したマリア像ですが、緑被りが見られます。
望遠及び超望遠はシグマでは余り多用していませんが、とりあえず投稿致します。
コンタックスG用 ゾナー90mmF2.8 周囲に多少緑被りが見られます。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,299KB)
撮影日時 2010-04-04 17:59:17 +0900

1   kusanagi   2013/2/24 23:32

●Takaya氏が、Foveon素子はSD14ですら望遠系で引張るといとも簡単
に大気の状態までも写ってしまうので・・・
云々とありましたが、ほんとに望遠レンズで撮影していると、文字通り
空気感というのはクセモノですね。(^^;
とくに瀬戸内地域は湿気が多くて、撮影していてつくづくと、空気が邪魔
だわい!って思いますから。

作例写真は空港での撮影。背後のビルの直線部分はぐらぐらです。
タムロンSP300F2.8レンズで撮影。

●DP3M、6〜8台くらい購入して田の字上に配置し、一気に自動で同期
シャッターが切れればワンショットステッチカメラとなりますね。(^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120409_525153.html
http://www.nais21.co.jp/modules/pico0/?content_id=32
これを見ると、航空写真カメラも、今はネットワークによる同期撮影、
ステッチング写真でやっているみたいです。
昔のフィルム式航空写真カメラはこれ。一発撮り。
http://ameblo.jp/office-wing/entry-11168916707.html

DP3M、6〜8台、そんな馬鹿なことは出来ませんが、手持ちで2台ある
古いカメラをレールバーに固定して、同時にシャッターを切れれば
ステッチング撮影はかなり楽になり、手持ちでも撮影できるかも知れないと
想像しています。
問題は左手カメラはよいとしても、右手カメラのシャッターはどのように
して押すのだろう?(^^;

●ステッチング撮影、通常は2階建てで上3〜4枚、下も3〜4枚で撮る
らしいのですが、問題は三脚にカメラはすえつけているとして、どのように
して順次に撮って行くかということ。
目分量ではなかなか上手くは撮れないと思うのです。
それで別途にコンデジなどのライブビューカメラを用意して、液晶画面
には格子線を出して、それをファインダーがてらに参考にしながら撮影
していのがベストかなって思っています。
うーむ、みんなどのようにして撮影しているのかな。
それにしても今は時間かとれず、撮影に出かけられないこと。春に
なるまでステッチ撮影は御預けだな。

2   Takaya   2013/2/26 06:08

作例ありがとうございます。m(--)m
300mmまで行かなくても、条件の悪い現場ですと光学100mm前後から空気のゆらぎを感じます、
フィルム時代だと200mmを超えた辺りからは気になっていましたが・・・んぅ〜 (^^;)
書かれている通り、湿気と揺らぎの間には密接な関係があるのでは ? と思います、
流体学 ? 等は専門外ですので、経験則からのあくまでも「感じ」です。

多分割撮影を一回のショットで・・・の構想、興味深く読ませて頂きました。
資金力とあとはモチベ-ション ? でしょうか ?

現在自身のSD14撮影では、通常二階建て〜三階建てで水平と垂直には気を使っていますが、撮影のピッチ自体は
慣れ ? もあるかも知れませんが、所謂「目見当」です、三脚メ-カ-には専用のパノラマ雲台なるモノもありますが自身は使っていません、
SD14では画素数の関係上、二階建て〜三階建になってしまうのですが、Foveonメリル素子搭載機だと一階建てで済む事も
多くなるのかな ? なんて漠然と感じています。

書かれている通り、この手法はソフトの能力に頼っている感が強いです。
ギカパンのレベルですと縦に三段、横に20〜30列程度 (SD14使用時)、ソフトの助けがないととてもフルマニュアル操作で
出来上がるモノではない ? と自身では感じています。

コメント投稿
無題

1   kusanagi   2013/2/24 18:45

アークソフト製パノラマメーカー・プロ5試用版でのステッチ作例写真。
パナG1/40ミリで上4枚下4枚の計8枚のスッテッチングです。
動作自体はキヤノン・フォトステッチよりも優れていて2階建てステッチが
なんなくできました。
とは言え、写っているブラウン管の直線の曲がり、やはりCS6には
及ばないですね。それよりも画質です、キヤノン・フォトステッチより
落ちるような気がします。
こうなってくると、やはりCS6のお試し期間を延ばすしかないかな。
いやはやステッチング写真は、とにかくソフト面の敷居が高いと言えます。

●古い記事ですが、ステッチングの作家
デジタル一眼レフで巨大画像を制作する内原恭彦氏
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/12/02/548.html
●プロのステッチング作例、(有)ホープ
http://www.ne.jp/asahi/hope/web/panorama.html
●機材自作、作例あり
ttp://nobphoto.sakura.ne.jp/1002/html/10.10.27.html
PhotoshopCS5のphotomergeを使っているんですね。
REALVIZ社のStitcher5とかも使っているよう。
参)ホースマンLD
ttp://www.nationalphoto.co.jp/2F/horseman/index.htm
●これは本格的なスッチング機材 目指せ一億画素!
ttp://longriders.co.jp/digitalcamera/
●.デジタル対応ビューカメラを導入
ttp://photoartisan.jp/deta/view2.html
●ステッチング de フィルムの高解像度取込み kenのブログ
http://nkenji.la.coocan.jp/blog/2012/04/stiching_de_koukaizoudotorikom.html
フリッカーから元画像をダウンロードして、自分でもステッチングしてみました。
重ね部分って、重なりが大きすぎてもいけないんですね。これは参考になりました。
それから水平をきちんと出してから撮ることも。やっぱり三脚撮影だなあ。
いい加減な手持ちでは駄目だということ。
ちなみに、このkenさん、シグマカメラのユーザーでしたね。
ttp://nkenji.la.coocan.jp/blog/
●●GigaPan自動雲台(ロボット撮影)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/101/101724/
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20120524_534992.html
ttp://techwave.jp/archives/51671871.html 動画あり
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Mvyt702CXtA#!
ttp://www.youtube.com/watch?v=GQ4Ekd-FyKI
ttp://www.youtube.com/watch?v=suQVuCGWFkY
ttp://www.youtube.com/watch?v=A4iK5L7hTIs&NR=1&feature=endscreen
ttp://www.youtube.com/watch?v=R0jBJk5q-f0
こちらは本格的ロボット撮影
ttp://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=C4KnQCFo8Hk&NR=1
販売先
ttp://gpsconcierge.jp/SHOP/gigapanepicpro.html
ギガパンサイト
http://gigapan.com/gigapans/47942
ttp://gigapan.com/gigapans/72802
ttp://gigapan.com/gigapans/102009

うーん、このギガバンロボットカメラ、欲しくなりましたね。(^^;
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=EwVm4RLlB4k
大きなカメラでも楽々ですね。
それで、ギガパンカメラを見て思いだしたのがこれ。(笑)
レイセオン・ファランクス20ミリ機関砲
http://www.youtube.com/watch?v=Zdp9llrBLnA&NR=1&feature=endscreen
そのうちにレーダー連動の自動追尾撮影装置がでるでしょう。

2   笑休   2013/2/24 19:49

無線ランのカードに対応して、自動でステッチしてくれれば、Pc食わず嫌いの私でもできそうです。

3   kusanagi   2013/2/24 23:30

ギガパンンカメラって面白いですよね。それにしてもこういう発想のカメラ
を日本人は作れないと言うこと。
ジンバル雲台だってアメリカ人が作ったし、ビデオ撮影用の機器にしても
舶来製ばかりです。マウントアダプターにしても面白いのは海外物です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130116_581823.html
http://www.suedesign.net/?p=999
もう日本人って新しいものが作れなくなっているのかなあ。

コメント投稿
落雪注意
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/249sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1700x1195 (1,431KB)
撮影日時 2013-02-23 16:02:22 +0900

1   zzr   2013/2/24 10:08

会場への途中にかかる橋。
雪崩注意報は分かるけど落雪注意報って何?
と思っていたのですがこういう事だったんだと一人納得。
これの直撃を受けたら無事じゃないですね(^_^;)

2   一耕人   2013/2/24 11:15

これじゃあ我々では立ち入りできません。
この雪は、定期的に雪降ろしを行っているものでしょうか。
それとも積もるがままにしているのでしょうか。(怖

3   zzr   2013/2/24 13:32

地元の人によると最近の雪は湿ってて重いのだそうです。
サラサラのとは違いくっついて大きな塊になります。
上から落ちてくるのも怖いですが。。
大雪で視界が悪い時に道を塞いでたらクラッシュしそうです(ー ー;)

4   GM   2013/2/24 16:34

こんばんは
落石注意と同じですね。
積雪の恐ろしさ また除雪の費用など暖かい地方に住んでいる者の常識では考えられません。
こういう条件でよく運転出来ましたね!

5   zzr   2013/2/24 21:43

こちらにもコメントありがとうございます。
除雪についてはそのおかげで雇用が発生するという面もあります。
結構良い稼ぎになります。。
運転は気を使いますが視界さえ良ければ大丈夫。。かな。。

コメント投稿
中津川雪祭り
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1881x1254 (788KB)
撮影日時 2013-02-23 20:09:34 +0900

1   zzr   2013/2/24 09:58

雪国の小さなイベントです。
上手く撮れてませんが(^_^;)

SD2が出るとしたら電池と簡単に回ってしまうモードダイヤル、QSは何とかして欲しいなと思います。

2   一耕人   2013/2/24 11:11

飯豊町ですか。
こじんまりとしたお祭りですね。
雪深い飯豊の人々の心を癒してくれるんですね。
でも、ここって白川ダムの周辺ですよね。我家の車ではとても行けません。

3   zzr   2013/2/24 13:17

一耕人さまこんにちは。
手づくりのイベントといった雰囲気で良かったです。
写真ほ祭りのクライマックス、さいぞう笑いの場面。
この後のみんなで踊るマイムマイムがエンディングです。

アザミの味噌汁初めて食べました。
豚汁、ごちそうさまでした。どちらも美味しかったです(^ ^)

4   GM   2013/2/24 16:39

こんにちは
最後はフォークダンスですか?
まるでキャンプファイヤーみたいで楽しそうな催し物でしたね。
冬の季節 雪を積極的に楽しむ、カナダの冬のお祭りの主催者にも同じ様なことを伺った事があります。
シグマの35mm このシーンでも描写は安定していますね。

5   zzr   2013/2/24 20:50

GMさまこんばんは。
この他にも紙風船飛ばしとか。。花火の打ち上げなんかもありました。
楽しかったです(^ ^)
この日は夕方から雪降り。ニコン機は三脚で撮りましたがSDは濡らしたくなかったので手持ちで撮影してすぐバックの中。
大きくしなくてもブレてるって分かりますね(^_^;)

コメント投稿
DP3M
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP3 Merrill
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3080x4620 (8,564KB)
撮影日時 2012-01-01 01:09:56 +0900

1   Takaya   2013/2/22 04:51

GMさん

あちらにも同様の書き込みを致しましたが、なんと申して良いのやら・・・
見え過ぎチャツテ困るのぉ〜 (古っ ! ^^;)

3   笑休   2013/2/22 07:03

DP3m、予想どうりです。1,2,3の三兄弟で世界制覇できます。願わくは、外付けの液晶ファインダー仕様にしてくれれば1眼レフは必要ないです。

4   zzr   2013/2/23 03:34

こんばんは。
DP3M、凄いですね。いいなぁ。。
キャッシュバックは魅力的ですが、次のがすぐ出そうな気もしてきました^_^;

5   GM   2013/2/24 00:20

Takayaさん こんばんは
75mmという画角フレーミングが楽な気がします。
僅かながらもフォビオンで侘び寂的なニュアンスを初めて感じました。
笑休さん こんばんは
仰せの通りDP1Mも発注しました。
暫くはこの3台で充分楽しめそうです。
zzrさん こんばんは
確かに現メリルセンサー一挙大量処分の様相を呈しているかも、、
レンズにせよ見切りが早く発売間もないレンズがディスコンに、
ユーザーにとっては先が読めないメーカーですね。

6   Takaya   2013/2/24 07:05

GMさま

んぅ〜DP3M、自身の期待を超えた描写性能だと感じています。
ただ、無限遠被写体の場合はどうかなぁ ? と思ったりもします、Foveon素子はSD14ですら
望遠系で引張るといとも簡単に大気の状態までも写ってしまうので、メリルセンサ-だと
顕著に現れる ? 想像の域を超えませんが・・・ (^^;)

後、気になっているのがSD1で比純正レンズ使用時の色カブリ現象ですが、広角系に顕著に出る ?
様な印象を受けているのですが、中望遠〜超望遠領域の場合は如何なものなのでしょう
もし、お持ちであれば拝見させて頂けると有難いです。m(--)m

7   GM   2013/2/24 16:32

Takayaさん こんにちは
了解致しました。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,938KB)
撮影日時 2010-04-18 18:39:01 +0900

1   Takaya   2013/2/21 06:20

kusanagiさま

タムロンSPの180mm F2.8 以前所有したかったレンズの一本でしたが、もしかして ?

4   kusanagi   2013/2/23 00:46

Suzumeさん、お久しぶりです。(^^; 
寒くなりましたね。でもあと1ヶ月もすれば春です。暖かくなれば
また写真三昧で行きたいですよね。(^^;
ソニーはカメラメーカーでもありますが、撮像素子センサーメーカー
としてはダントツというか、世界一のメーカーですね。
実は長らくパナソニックの撮像素子を搭載していたオリンパスも
最新最高機種ではソニー製を使っていると言われています。
さらには、なんと、パナソニック自身のフラッグシップ機種ですら
ソニー製センサーであるとの噂です。

私はソニーもパナソニックも好きで、古い機種ですが両方とも
所持しています。NEXでは初期型のNEX-3を使っています。
仕事中ではソニーのコンデジを何時もバッグに入れておりますし。
ソニーは先進的で洒落たセンスが売り物で、パナソニックは
オーソドックス路線と言えば、さあてどうなんでしょうかね。(^^;

最新のNEXファミリーは、調べると、7、6、5R、F3となっていますね。
NEX7が最高機種のようですが、ちょっと価格が高くて重いかなって
いう気もしますけど、ほぼ万能なカメラではあります。
他のNEX機種と決定的に違うのは、7は2400万画素であるということ。
いわゆる高画素カメラの部類となります。

私自身は2000万画素オーバーの高画素カメラは、大きなデジイチ
タイプですが、ソニーαとキヤノンを使っています。他のカメラは1千
数百万画素モデルですから、やはり2000万画素オーバーカメラは
次元を異にすると言うか、その高精細な画質は一度は経験してみる
価値はありますよね。
予算が許せば、NEX7、是非に使ってみたいところです。(^^;

ソニーのカメラは気軽にパノラマ撮影が出来るようです。
動画もできますしね。そもそも動画はソニーの十八番ですし。
ただアルファシリーズのように、ボディ内方式の手ブレ補正は付いて
いなかったと記憶していますが、高感度撮影が充分可能であり、
その画質も優れているので問題はないでしょう。
むろん手ブレ補正レンズはリリースされているはずです。
たぶんOSSと名が付くレンズが手ブレ補正内臓レンズでしょう。

ご年配の方は、ソニーファンが多いですね。ソニーやパナソニック
という日本を代表する家電メーカーが元気にならないといけません。
日本のこの十余年に渡るデフレ不況は日銀の誤った政策が原因
だと言います。アベノミックスによって案外に素早く日本は復活
するのではないかと私は期待しているんですね。(^^;

5   kusanagi   2013/2/21 23:17

予想はいい線いってますね。(^^; ただし焦点距離ミリ数ですが。
このレンズ、70-150f3.8ズームの望遠端で、f5.6くらいで撮ったと
記憶しています。
文字通りジャンクレンズでして今は500円くらいでしょうか。

>当初は勿体ないとの事で使い始めたマミヤ645レンズですが、
思わぬ副産物 ? もありまして・・・
よく似た事は私も今考えています。つまり中判レンズの広大なイメージサークル、
これを何故にAPS-Cサイズフォーマットのちんけなカメラで撮らなければならないの?
っていう素朴な疑問が昔からあったんですが、それでマウントアダプターには
イマイチ積極的になれなかったのですね。

ところが、ステッチ写真の意味をだんだんと知ってくると、その技法によって事実上、
APS-Cカメラでありながらも、中判カメラに近いイメージサークルを手に入れる
ことができるのです。これはほんとに驚きです。
そのイメージサークルというのは無論、擬似的イメージサークルではあるんですが、
しかしリアルレンズのイメージサークルよりも、レンズ中心部分しか使わないと
いうことで、リアルよりもよっぽどに画質が優れているわけです。
これ、実に面白いですね。
世の中には欠点が、ある革新によって長所に早変わりするっていうことがまま
あります。その好例です。

フィルム中判レンズ、以前にフルサイズデジイチで簡易な自作アダプターでもって
使っていたことがあるんですが、そのレンズの深い質感の画質に圧倒されておりました。
やはり小型カメラのレンズとは根本的に違うなって言うことだったんですが、
いかんせん、カメラのフォーマットサイズが小さくなるので画角が得られません。
それが不満と言えばそうでした。
しかしそれはステッチング技法をマスターすれば解決する問題であるわけですよね。

もうひとつ、ミラーレンズ(レフレックス反射レンズ)というのがあります。
価格は安くて望遠効果は高いのですが、ボヤーっとして解像力はありません。しかし
これもステッチングによって大きな画素数にして、それをさらに画素数間引きして
1枚画像を形成すれば、結果として擬似的に高精細なレンズとすることができるんです。
つまりステッチングは、カメラもレンズも蘇らせるような働きがあるんですね。

それはちょうど、PCのマルチプロセッサ(マルチコア)のやり方と類似しています。
シングルCPUでの動作周波数を上げることに限界がある場合、CPUをマルチ化する、
さらにはネットワークによるクラスタリングとなるわけです。
文字通りの静止画像(動きの無い被写体)の場合、最終的な勝者はステッチング写真
にあるのではないかと考えつつあります。

6   Takaya   2013/2/22 05:50

予想ハズレました・・・ (汗)
ステッチの可能性 ? ですが、
>>中判カメラに近いイメージサークルを手に入れることができるのです。これはほんとに驚きです。
確かにその通りではないかと自身も感じております。

フィルム時代ですと、135→645→6x7→4x5となる訳ですが、感光材の質又は同じ粒状性でもフォ-マットが大きくなれば、
最終出力のプリントで当然拡大率の優位性から4x5からのプリント画質が良いのは当然と言えば当然なんです。

ただ、フィルム拡大率ダケの違いではなく、それだけ焦点距離の長いレンズを使う事によつてのパ-スの違い
圧縮効果によってある種の迫力 ? みたいなモノを観る側が感じているのではないか ? と思っておりまして
その応用 ? ではあります。

それを一発撮りで可能にしているのが「セミ版バツクパック」ですが、とても手の出せるモノではありません
でも、自身の高画質な画像への要求はある訳で、単なる目延ばしではなくFoveon画質を維持したままで
それを可能にする手段として「ステッチ画像」を思い付きました。
当初「苦肉の策」的な意味合いが強かったのですが、いろいろ制作をしておりますと、「新たな可能性 ? 」
みたいなモノも感じております。

ただ、一発撮りと比較するとステッチ画像では出来ない事の方が多いので、適材適所という事になると思っております。

後、長焦点レンズの使用ですがSD14レベルのFoveon素子でさえ、大気の条件と言いましょうか空気のゆらぎと言いましょうか、
をいとも簡単に描写していまうので悩み所ではあります。 (確か以前書かれていたと思います)

7   Suzume   2013/2/22 21:11

Kusanagiさん こんばんは おしさです 元気のようすなによりです
 私はこの寒さ家でごろごろしてます 毛糸の帽子をかぶり ズボン下3枚その上に毛糸の股の上までの長いソツクス
 ベツトの布団の上は電気毛布で完全武装です
さて凄く大きな船ですね 私も写してみたいです ところで今
 「ソ二-」の「NEX−7]が欲しいのですがKusanagiさんのご意見を頂けたらと思います ご多忙のところお願いします…
  ※(アルハーのような重そうなのはだめなんです・すいません

8   Suzume   2013/2/24 23:01

kusanagiさん こんばんは
 ご親切に色々教えて頂き有り難う御座います
何度も見させて(読ませて)いただきました 私は精密機械
 や光学機械の事は何も知りません 唯唯漠然と機械の魅力を感じて 自然美や人工美を探して上手に映れば万々歳で 
 それには 良く撮れる[カメラ]携帯に好い[カメラ]その他などです 何度か量販店に行き手に載せて大きさ重さを 研究してみます
 パソコンは1・5年前に買い替えたものです 私の財布の中は何時もバス賃くらいしかありません が朝晩お大蔵大臣
 をだまし NEX=7 やつと資金を出してくれる事に成りました 貴方のことも漠然と話して 貴方が太鼓判を押してると
 今晩申しましたら そんな遠方の方とうして知つているのだと パソコンに疎いので 解るようにせつめいしたとこ なつとくしました
何時の日か仕入れられましたら ご報告します
有り難うございました 感謝します

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,403KB)
撮影日時 1970-01-01 00:00:00 +0900

1   kusanagi   2013/2/20 21:48

タムロンSPジャンクレンズでの撮影

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,581KB)
撮影日時 2010-04-19 19:25:25 +0900

1   kusanagi   2013/2/20 21:46

シグマDP2を着けたデジスコです。

コメント投稿