シグマデジカメ写真掲示板

FOVEONセンサー搭載のSIGMA SD・DPシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: DP3への期待6  2: 無題2  3: 無題1  4: 無題1  5: 富士山3  6: プラナー1  7: マニュアルフォーカスばっちりです2  8: ねこ5  9: 雪降る街3  10: これも相棒10  11: 無題1  12: 無題2  13: 無題2  14: 三脚空中バランス5  15: 華やかに4  16: 無題2  17: じゃっぱ汁&白子の刺身5  18: 雪の最上川橋梁9  19: 無題10  20: マクロもいいもんですね4  21: 防雪柵5  22: 鳥海山4  23: 雪の羽黒山2  24: 大山12  25: 無題10  26: 枝に積もった雪5  27: 五大堂から 22  28: 光輝く蔵王のお山1  29: 晴れ渡る蔵王のお山1  30: 木星と昴と謎の飛行体2  31: 今日のお昼は ルン♪9  32: 五大堂から3      写真一覧
写真投稿

DP3への期待
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.28.1
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (18,139KB)
撮影日時 2013-01-26 14:30:11 +0900

1   GM   2013/2/10 10:12

皆様 おはようございます
キャッシュバックもあるので購入予約しています。
ここも最近投稿者の方が少なくなった様な気がしますが、
多くの方がもっと気楽に投稿して欲しいものだと感じます。

2   笑休   2013/2/10 20:01

こんばんは、シグマのHPで見たサンプルには心を揺さぶられました、いずれ・・・いずれのものが多くて困ります(苦笑)

3   zzr   2013/2/11 05:34

おはようございます。
DP2、さすがに素晴らしいですね。
新しい標準ズームの次にDP1をと考えております。

そうですね。
私みたいなのが投稿してるんだから。。
色んな方の写真を見てみたいです。

4   GM   2013/2/11 09:24

皆様おはようございます
笑休さん 
暫くの間は SD1は封印してDPシリーズでフォビオンを楽しみたいと思っています。
ベイヤー云々と云っても矢張り手軽に楽しめる利点など カメラと格闘しなくてもよいので何だか以前の様に写欲が湧いてきました。
zzrさん
標準ズームも出るんですね、自分は純正より他のレンズも楽しみたいので 色被りなどの問題がソフトなどで解消されたらもう一度挑戦するつもりです。
maroさんのご紹介のフォビオン掲示板の方も、最近めっきり投稿が減っています。
書き込みなどを読んでいると ユーザーも増えていると思うのでここにもたくさんの方が訪れてくれると嬉しいですね。

5   笑休   2013/2/11 15:24

http://photo.yodobashi.com/sigma/imp/dp3m.html
ヨドバシカメラの試写がアップされていました。コメントの冒頭にテレローライを語られていました・・私がフィルム時代、テレローライ135ゾナー、ローライ6008のゾナー150ミリ、コンタックス バリオゾナー70−210、この3本がベストでした。
75ミリはズミルクスもありますし・・・DP3も名作に違いないと思います。

6   zzr   2013/2/12 20:44

こんばんは。
DP3、サンプル画像がシグマのページに出てたんですね。

見なきゃ良かった。。(^_^;)

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ 50mm F45.3
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1320x880 (549KB)
撮影日時 1970-01-01 00:00:00 +0900

1   kusanagi   2013/2/9 23:44

●パナソニック VYC0973 マグニファイヤーアイカップ
http://review.rakuten.co.jp/item/1/180385_10001517/1.1/
これですか?シグマやイオスのカメラにも着くんですか。
マニュアルフォーカスには、この手のミニ・マグニファイヤーは必須ですね。

コシナはフォクトレンダー、ツァイス、ハッセルと、独自ブランドや委託生産
をしているみたいで、地味なんですけどけっこう儲かっているんでしょうねえ。

●>1Nに使用していたフォーカスマットを鋏でバリバリ切り落とし5Dに付けてみました。
激しかですねー。(^^; ハサミでやっちゃったんですかあ。一気ですなあ。(笑)
普通はまず、スクリーンにキズや汚れを付けないために、まず透明テープで
マスキングして、それからおもむろに物差しを当て、カッターで少しずつ周囲を
削り、最後はヤスリで仕上げをするんですがね。(^^;

実はこの情報、昔のカメラ雑誌に、イオス1DSのフォーカシングスクリーンは
見辛いのでフイルムカメラ時代のスクリーンに交換をする、それもミノルタα900
のスクリーンを。という記事があったのを思いだし、それで検索サイトでそれらしい
語句を入れてヒットしたやつを紹介したわけです。
グーグルの検索エンジンは優秀ですから、うろ覚えの言葉を羅列するだけで
色々と出てきます。

イオス5Dスクリーン改、私もちょっとやって見たくなりました。マニュアル専用機に
しても良いくらいの名機ですからね。
イオスEFマウントは、かなりの数のメーカーのマニュアルレンズが着きます。
レリーズ時にミラーに接触しないことを事前に調べてですが、種々のレンズを
大いに楽しむことができるんですよねえ。(^^;

●投稿写真の説明です。
このヘンテコにカメラは、いわゆるデジスコです。数年前に流行りましたね。
デジスコ・ドットコム、でじすこや、とか何かで検索できます。
ビクセンの一番安いフィールドスコープ(野鳥なんかを観察する)にアダプターを
着け、適当なコンデジをくっ付けただけの嘘みたいなカメラです。(^^;
使い方は、まずスコープのピントを適当に合わせて、それからコンデジのAFを
効かせながら撮影できるんです。それで半AF機のカメラということになりますか。
カメラを取り外せばもちろん単眼鏡スコープになります。

適当な三脚に、ビデオ雲台を取り付け(普通の雲台でもOK)、バランスプレートを
はさみ、デジスコを乗せる。
アダプターはネジ部分で回転するのでカメラは横位置でも縦位置でも使うことが
できます。イメージサークルの制限がありますので、カメラの広角側ではまるく
写ったりするんですが望遠にすれば全画面いっぱいに写ります。
テレコンと違って、デジスコはF値があまり暗くならないのが利点です。
http://www.kowa-prominar.ne.jp/digisco/gr_digi/p_10.htm

2   笑休   2013/2/10 08:40

おはようございます、EOSは装着してませんが、SD15では使用していました、問題ありません。オリンパスは5000円越えでしたがパナソニックは2000円で、アイカップの形も使いやすくて(たいへんよくできました)です。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio GX
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/270sec.
絞り値 F8.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1944x2592 (2,421KB)
撮影日時 2013-01-07 05:38:09 +0900

1   kusanagi   2013/2/9 23:42

これはデジスコでの撮影。リコーの古いコンデジでズーム望遠側で撮ったやつ。
むろんJPEG撮影です。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (2,394KB)
撮影日時 2010-04-17 18:23:03 +0900

1   kusanagi   2013/2/9 23:40

これは比較の為に、シグマSD15にタムロン300ミリF2.8×2倍(タムロンテレコン)
で撮ったやつ。300×2×1.7=1000ミリ相当ですね。

コメント投稿
富士山

1   zzr   2013/2/9 22:03

出張先、移動中の助手席から。
中央道にて。
でかかったぁ(^_^)

2   zzr   2013/2/10 23:18

GM様、こんばんは。
DP3予約されたんですか。。羨ましい(^_^;)
私もDP1を買うつもりでしたが車がダメになってしまい購入資金が無くなってしまいました。
そうこうしてる内に17−70の発表。
資金が貯まったらこっちを先に手に入れることになりそうです。。

3   GM   2013/2/10 09:49

おはようございます
暫くご無沙汰していると HNを変えられたのか新しい名前の方が多くびっくりしました。
この季節らしいすっきりした描写ですね、こういうお写真を拝見しているとフォビオンの良さが分かりも持ち出そうかと、しかし
DPの方は描写も含めて重宝しているのですが、SD1の方は非純正のレンズで頑張っていましたが、、、モノクロモードが採用されたら改めてチャレンジしてみます。
つい最近SD1とほぼ同価格のキヤノン6D 軽いので積極的持ち出せると衝動購入しましたが いとも簡単によく写る事に改めてびっくり。
矢張り一般の方には フォビオンは少し敷居が高いというのは分かる気がしました。
シグマユーザーでEOSも使っている方もたくさんいらっしゃると思うので、価格の板でLGEMの名でレポートしています。
DP3は、勿論予約しています。 

コメント投稿
プラナー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (610KB)
撮影日時 2013-02-09 08:46:20 +0900

1   笑休   2013/2/9 20:01

少し絞ると締まってきます。

コメント投稿
マニュアルフォーカスばっちりです

1   一耕人   2013/2/9 05:00

御大のお教えどおり価格コムのサイトを参考に、1Nに使用していたフォーカスマットを鋏でバリバリ切り落とし5Dに付けてみました。
片側だけバリバリやったものですから中心がずれておりますが、ピントの山は掴みやすくなりました。
これならMFもばっちりです。
御大、ナイスな情報ありがとうございました。

しかし、あんな情報どうやって拾ってくるんでしょうか。不思議です。

2   一耕人   2013/2/9 05:31

笑休さん おはようございます。
5DMarkⅢはフォーカスマットの交換ができないんです。
でもご覧のように5DでMFが可能になりましたので良しとします。

コメント投稿
ねこ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.2.0000
レンズ 50mm F16
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,063KB)
撮影日時 2012-05-31 14:15:43 +0900

1   一耕人   2013/2/9 04:50

穏やかないい表情ですね。
やっぱり飼い猫は綺麗でいいですね。

2   笑休   2013/2/9 20:15

こんばんは、この猫、キャンン板のプラナーの猫と兄弟です、この猫は、なかなか写真を撮らせくれません、子猫のころからキレイな顔で、嫁さんのお気に入りです。

3   GM   2013/2/10 10:41

こんにちは
実は自分のHNのGMも最初に飼った二匹の猫の頭文字をとったものです。
今は三代目ですが、猫は飼い主との適当な距離感があり 本当に愛おしい相棒です。

4   zzr   2013/2/10 23:27

こんばんは。
ほんとにキレイな猫さんです。
いつか白黒の雑種を飼いたいと思ってるのですがこんな子もいいなぁ。。

5   笑休   2013/2/8 21:02

蔵出しです。

コメント投稿
雪降る街
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.30.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,264KB)
撮影日時 2013-02-08 07:29:00 +0900

1   一耕人   2013/2/9 04:55

この3連休。山形の天童に入ろうかと思い年末に知合った写真屋さんに電話して確認したところ。
「止めた方がいいよ。すんごい雪だもん」だそうです。
ということで、春に暖かくなってからお邪魔することにしました。
そんな訳で、連休は福島のいわきに原発見物に、んにゃんにゃ水族館見物に行ってこようかと思っております。

2   一耕人   2013/2/8 13:18

この程度の雪で事故や転倒が相次いでおります。
除雪作業が機能しない南東北の弱点でしょうか。

秋田ではこの程度は初雪程度。しっかりした降雪対策が取られている場所では
このくらいの雪ではビクともしないのですが。

3   笑休   2013/2/8 20:26

こちらの朝も、こんな積雪でした。車は急に止まれないと思い運転してます。山越えの凍結道は恐いですが平地は運転できます。

コメント投稿
これも相棒
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.4.0.0002
レンズ 17-50mm
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (1,390KB)
撮影日時 2010-04-13 02:37:12 +0900

1   一耕人   2013/2/5 09:36

ありゃ 時計がずれているようです。
直しておきます。

6   GM   2013/2/10 10:45

こんにちは
自分も殆どMFなので 目が悪くなれば撮影が楽しめなくなります。
最近特にRF機のピント合わせが 煩わしくなり余り使用しなくなりました。

7   一耕人   2013/2/8 10:20

kusanagiさん おはようございます。
今年の年賀状は、裏面は写真ですが、表面は宛先・本文共に全てを手書きいたしました。
半分遺書のつもりでの手書きでしたが・・・今は体調も取り戻し、快調な生活を送っております。

そこで感想ですが、文章を書いている間中その方のことを想っているんですよね。
あんなこともあったな、こんなこともあった。と思い出を振り返りながらの作業は、こちら側の一方的な感情かもしれませんが、勝手に親近感を増す作業であったように思います。

昨年末、久しぶりにフィルムで撮影を行ったのですが、全てマニュアルで挑戦しました。
ひとシャッターの真剣味が違いました。たまにはあのような撮影もいいものですね。

8   kusanagi   2013/2/8 22:21

キヤノン板での、笑休さんのコシナのプラナー50ミリって、これでしょうか。
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-50/index.html
デジタル時代のレンズっていう感じですね。古い京セラのレンズとは大違い
です。

価格コム
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9534720/
ソニー板ですが、イオス5Dの話が出てきます。
どうも5DはMFが辛いようですね。
初期型5D、ファインダーはマーク2に比して明るいのですが、スクリーン
が殆ど素通しなのかも知れないなあ。(^^;

オリンパス・マグニファイヤーアイカップME-1
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/
私はこれをイオス・ニコン・シグマにも使っています。
1.2倍拡大なのでヒント合わせ、ちょっとは助かります。


字のとっても上手な人、たぶん自分の考えを持っていない人です。
字は下手でも悪筆でもいいんです。漢字を書けなくてもいいんです。
とにかく書くこと。
写真も上手な人は、自分の写真を撮っていない人です。
どっかで見たような上手い写真を量産する人は、それまでの人なんです。

断っておきますが、字も写真も自らの創造力でもって上手い人は本当に
上手い人です。その上手さは凡夫とはちょっと次元が違いますので。
我々凡夫は、だから上手い写真を撮る必要がないのです。
それよりも字を書きながら写真を撮りながらも、その時に様々な想像力を
駆け巡らせる、下手な考えを思い巡らせることのほうがナンボか大切なん
ですね。

神は細部に宿りたもふ、と言いいます。その神が微笑むとき運勢は好転
するんです。なーんだ、こんな簡単なことだったのか、こんなことが原因
だったとは思いも拠らなかったっていうのが人生みたいですね。(^^;
そういう小さなことを蔑ろにしない為にこそ、手で文字を書いたり、ピント
リングを回したりする。それが本当の人間の営みではないのでしょうかね。

9   一耕人   2013/2/9 04:49

5Dのフォーカスマット交換の件。ナイス情報ありがとうございます。
早速試してみました。

10   笑休   2013/2/9 19:19

コシナのプラナーの画面は電気接点が横にでてましたが、EFはCanonと同じです。光学ガラスがちがうんでしょうね・・コンタックスとは写りが違います・・。
オリンパスのマグニファイヤーは使ってました、高いわりには使いにくく・・パナソニックのを使用していました。まだ持ってますので使ってみます。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,347KB)
撮影日時 2010-04-04 18:38:24 +0900

1   kusanagi   2013/2/1 22:26

NewF-1は私も一時手元に置いていたことがあります。この時分からニコンより
キヤノンが優れて来ましたね。シャッターの感触は後のイオス1と同じでしたから。
私がよく使ったのは初代F-1でした。

私がAFレンズを始めて使ったのは、なんとデジタルになってからです。
と言うか、長らく写真を止めていましたので、事実上デジタルになってから写真を
再開したんですね。

この当日の撮影では、AFレンズも使用しました。当然ながら手持ちで動体撮影
が出来ます。MFレンズは基本、静止撮影しかてきず、しかも三脚付です。
この差は非常に大きいですね。
しかしながら結果として、撮影が面白く記憶に残っているのは、AF撮影ではなく
MF撮影の方なんです。これにはちよっと考えさせられましたね。

撮影を記録としてどんどん実用的に撮っていくのならば、当然にAF手ブレ補正の
やつが便利なんですが、写真撮影そのものをじっくりと楽しむのならは、それは
MFレンズが面白いのだということでしょうか。
あくまでも自己満足感での話しなんですが、しかしそれがアマチュアの場合、
一番重要なんではないかなって、思ったりするんですね。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,281KB)
撮影日時 2010-04-04 16:51:26 +0900

1   kusanagi   2013/1/31 22:37

シグマSD15+タムロンSP300ミリF2.8、絞りf5.6くらい。
油断をし、絞り開放でピントを合わせをせず、絞ったままで
ピント合わせをしたので、歩留まりが悪かったです。
次回はもっと工夫をしたいですね。

AFレンズでは上手く撮れて当たり前。MFレンズは、その
当たり前こそが至難の技。
撮影して満足感が得られるのは、やっぱりMFレンズです。

オールドレンズで、レンズの味がどうのこうのという趣味は
ないんだけど、ただ単にピント合わせをするだけで、こんなに
面白いものだとは、・・・随分長らく忘れていたことです。

2   笑休   2013/2/1 06:50

大阪に住んでいた頃、伊丹に撮影に通いました。ボデイはCanon newF1でタムロン70−210MFでした、しばらくしてAF機をいれた時、なんて便利なんだと思いました。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,936KB)
撮影日時 2010-04-04 16:47:01 +0900

1   kusanagi   2013/1/31 22:36

高松空港

2   笑休   2013/2/1 06:47

おはようございます。
たっぷりと光量のある場面ではFoveonは無敵です、このセンサーを大きくした機材をだしてほしかったと思います。

コメント投稿
三脚空中バランス
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.30.0
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (654KB)
撮影日時 2013-01-05 18:48:28 +0900

1   zzr   2013/1/31 05:07

おはようございます。
真横に伸ばせるロッドが付いた三脚がありますよね。。あれかな(^^;)

2   一耕人   2013/1/31 07:19

笑休さん kusanagiさん zzrさん おはようございます。

この時の撮影は、橋の欄干から脚の一本を出し、二本の脚とエレベーターポールで欄干の上に固定したのもです。
固定というよりも乗っけてあるという感じで、ゆらゆら揺れている状況でありました。
揺れるなっと魔法をかけての8秒露出でありました。

私の場合、何台かの三脚を使ってきましたが、夜の航空機や白鳥をとるようになり(一時MFの500mm単などを使っていたこともあるものですから)、今のメインはジッツオ、サブにMark7、接写用にスリックミニ三脚と使い分けております。
航空機の場合は、いくらカメラの感度が上がっても、足元がぐらぐらでは折角の好感度も宝の持ち腐れのようであります。

3   一耕人   2013/1/29 06:32

この写真なんかも通常ありえないアングルですよね♪
まさか私が欄干を乗り越えて撮影するなんて恐ろしいことはできません(怖

4   笑休   2013/1/30 20:06

こんばんは・・・・画面のセンターが大きくでておりますね、三脚か一脚をだして・でも三脚とタイトルにあるんで・・かなり無理な体制でしょうか?????。

5   kusanagi   2013/1/30 23:41

このお写真、脚立に乗っての撮影ですか?三脚にはマルチアングルユニット
か何かを着けて、河側に伸ばしているのでしょうか・・・よく分かりません。(^^;

●今のカメラって、AFレンズ専用になっているカメラなんですね。
それでマニュアルレンズを付ける、もしくはAFレンズでもマニュアルで使おう
となると、ファインダーは暗いは、ピントの山は見えないわで・・・とんでもなく
苦労をするわけです。
私は暗いマニュアルレンズ装着の場合は、アングルファインダーをつける
ようにしています。2倍拡大で見れますのでピント合わせは楽になります。
シグマのカメラにはソニーのアングルファインダーが装着できます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/FDA-A1AM/

●私の三脚は全て古いジャンク品ばかりなので、全部合わせても一耕人さん
の高級三脚1本にも及びません。(^^; 
改造と言っても、ただ単に雲台を3ウェイからビデオ雲台に変えただけです。
ジンバル雲台にしたもの、スプリング式ビデオ雲台+オイルビデオ雲台の
2階建てというのもあります。また下部にドリー(がっしりするので風の強い時
に有効)を着けたものも。
とにかく三脚本体と雲台の組み合わせで、けっこう使い安さが違います。

私の場合、凝った撮影はしなくて、単純に望遠レンズを乗せて、とにかく素早く
連続撮影ができれば、それでよしというだけです。長秒スローシャッターも
使わないですしね。
とりあえず今の興味は航空機の撮影ですので、夕暮れ時の場合に数十分の1
くらいのスローシャッターで流し撮り出来るかなっていうのが目標です。
ちょっと今は冬場なので、どうもオイル式ビデオ雲台の動きがスムーズでは
ないようです。

三脚撮影に関しては一耕人さんの方が遥かにベテランですよ。
三脚を持ち出すと、とにかく身動きがとれなくなって、歩きがスポイルされる
のが嫌なんですね。私の場合、撮影は運動がてらにやっているので、三脚を
セッティングする時間がもったいないという気がしているんです。
しかしこれは考え方次第で、軽いカーボンのスピーディなセッティングができる
やつだとそう問題じゃなさそうですね。

コメント投稿
華やかに
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.4.0.0002
レンズ 17-50mm
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (1,167KB)
撮影日時 2010-04-05 23:11:50 +0900

1   一耕人   2013/1/28 18:31

蕾だけのボケの木を求めてきたものでしたが、
今では多くの花を咲かせてくれ、殺風景な机上を彩ってくれております♪

2   笑休   2013/1/28 20:15

SPPの現像ですね、個人的にはfoveonはSPP現像が好きです。
キャノンとはちがう味わいがあります。

3   kusanagi   2013/1/28 20:47

部屋の中の花生ですか。良い色ですねえ。
背後の白は空ではなく壁のようです。
>実が瓜に似ており、木になる瓜で「木瓜(もけ)」とよばれたものが
「ぼけ」に転訛(てんか)したとも、「木瓜(ぼっくわ)」から「ぼけ」に転訛
したも言われる。
・・・とありました。このボケナスがあ、じゃないんですね。(^^;

ところで昨日の日曜日、一応は晴天でしたので高松空港に撮影に行って
来ました。先週についで2度目の空港撮影。
前回の撮影データもまだ見ていないのにね。(^^;

一耕人さんはマニュアルレンズ操作が苦手のようですが、私も同じです。
さらに加えて、私は三脚を使っての撮影も大の苦手なんですよ。
しかし玉には、マニュアルレンズも三脚も使ってみようじゃないかという
ことで頑張って見ました。

今回、三脚は手持ちのヤツを6本全部持ち出して、使い勝手の検証も兼ねて
やってみました。全て改造ものですので、果たして上手く使えるかどうかと。
それで、なかなかに勉強になりました。
やっぱり実戦で磨かないと良いものは出来ませんね。な〜んてメーカーの
開発者のようなことを言っております。(^^;

4   一耕人   2013/1/29 06:22

笑休さん おはようございます
この写真はSPPのオート現像一発であります。
自然な雰囲気に仕上がったと思っております♪
フォトコン板に載せたものは、燃えるをイメージするために少々コントラストを高めに調整してあります。

kusanagiさん おはようございます
親父がまだ若い頃、多分今の私よりも若かったのではないかと思いますが、
盆栽をやっておりボケの木が妙に記憶に残っております。

マニュアルでのフォーカシングは自信がありません。
自分では合っているつもりで撮影しても、PCで確認するとボケていたりということがしょっちゅうであります。
やはり今の機会の方が正確なようです^^;

三脚6本持ちですか@@
改造とはどのような手を加えておられるのでしょうか? 興味があります。
私は夜間の撮影が多いものですから、三脚は大のお友達だったりします。
先日は、開脚ロックを外し大股開き。そんなに広げたら三脚さんの股関節が壊れてしまいます。ってなローアングルからの撮影なんてなこともしております。
あとは、三脚の空中バランスとか(三脚の用を足していたいような)。結構使い勝手があります。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.2.1.0001
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (269KB)
撮影日時 2010-04-02 00:14:46 +0900

1   kusanagi   2013/1/24 23:02

シグマSD15、タムロンSP300ミリF2.8 開放絞り、手持ち撮影。
アダプトールマウントをM42マウントにして小改造。
なんとか無限遠が出ているようです。

2   一耕人   2013/1/25 18:18

これまた随分なレンズをお持ちですね。
マウントアダプターをかました段階でもうアウトです。
ペンタのFA43mmをマウントアダプターでEOSに付けましたが、
平面マットでのマニュアルフォーカスはもう目が付いてゆきませんでした。
宮本製作所のアダプターですが、ここはレンズの改造が必要とのことで、レンズを送って調整してもらったものです。
しかし、先日ヨドバシで近代さんでしたでしょうか、改造なしで付けられるEOSマウントアダプターがあるではありませんか。
ん〜 やっぱり不思議な世界です。

コメント投稿
じゃっぱ汁&白子の刺身

1   一耕人   2013/1/24 04:17

今宵は、2時間残業で帰りの遅い家内を待ちかね、ひとり夕餉となりました。
鱈のアラに白子がたっぷりのじゃっぱ汁に、
ご丁寧に白子の刺身(菊っていうんでしたでしょうか)を紅葉おろしとポン酢で頂きました。
うめがった〜 ♪♪

2   kusanagi   2013/1/24 21:14

「じゃっぱ汁」というのは、雑把な汁モノということらしいですね。(^^;
青森の郷土料理だそうな。これが秋田だと「どんがら汁」となるらしいです。
要するに、ちゃんこ汁、五目汁なのかな。
すごく美味しそうです。マウスでクリックすると、チーンと鳴って本物の
料理が画面から出てくればよいのに。(笑)

ところで、
おいしい料理写真の撮り方、というのがありました。(^^;
http://fotorecipe.exblog.jp/

3   一耕人   2013/1/24 22:28

今回の鱈のじゃっぱ汁は山形の庄内を意識して作ってみました。
某氏へ仕事ばかりしてないで、たまには遊びに行きましょのメッセージも込めまして・・・^^

>マウスでクリックすると、チーンと鳴って本物の料理が画面から出てくればよいのに。(笑)
それいいです!
誰かそのようなシステムを考えてくれればいいのにです。
でも、画面をクリックすると、ピンポーンとデリバリするようなシステムであれば、比較的簡単にできそうですね。

料理写真のブログ。
勉強になりました。流石に、喉もお腹もカツカツ状態でミニスタジオに持ち込んで撮影などできる私ではありませんが、
ブログ主の方のテクニックは見事なものですね。

近く吹きガラスの作家さんの個展の案内状用の写真を頼まれているのですが、
あのようなミニスタジオがあれば楽に撮れるでしょうね。
私の場合は、室内灯、スタンド、ランタン、懐中電灯等々を組み合わせ間に合わせの撮影ですので苦労しております。
同じライティングを再現できないってのが一番辛いですTT

4   zzr   2013/1/29 05:17

美味しそう(^_^)
庄内ではドンガラ汁ですね。きくわたよりも脂がのった肝臓が主役です。
今が一番美味しい時期。あー、食べたい(^^;)

5   一耕人   2013/1/29 06:05

zzrさん おはようございます。
「ドンガラ汁」ですか。初耳であります。
酒田の寒鱈祭りは先週の土日だったんですね。
一度は訪れたいと思うのですが、自分で作っちゃうってのもあってなかなか足が向きません^^;

コメント投稿
雪の最上川橋梁
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "an\x19\xDD\xE1"
フラッシュ なし
サイズ 1648x1140 (1,067KB)
撮影日時 2011-03-05 01:34:30 +0900

1   zzr   2013/1/20 07:49

気付かなかったのですが雪が写っていました。
最上川橋梁はいくつかありますが、これは最上地方、古口のです。
電車を待ったのですが来ませんでした。

kusanagiさまへのコメント、ダブってしまいました。
タッチパネルにまだ慣れなくて。。すみませんm(_ _;)m

お写真の側溝、見慣れない形です。
なにか設備が付いてますが何のためのものなんでしょうか。。

5   一耕人   2013/1/21 01:01

zzrさん こんばんは

kusanagiさんの「無題」のお写真ですが、
同様な水門は庄内にも在ったような気がします。
以前仕事の関係で、地区の区長さんでしたでしょうか、
案内頂いた場所が同じような水門があったように記憶しております。
あの時は仕事中でしたので酒は入っておりませんでしたので、
恐らく間違いはないと記憶しております^^;

6   kusanagi   2013/1/21 21:49

zzrさん。
【2:5074】無題、左の小さな側溝ですか? 
この小さな側溝は、道路の右側にもあるでしょう。この側溝こそが
田圃に最終的に水を入れる用水路なんです。言わば毛細管です。
真ん中のゲートがある大きな用水は幹線用の水路です。

このゲートで水を塞き止めて、水は手前から向こうに流れているので
写真のこちら側に水が溜まります。小さな側溝はもっとこちら手前に
幹線路からの取り入れ口があって、そこから幹線路の水を毛細血管
のような側溝に取り込むのです。

東北なんかと比べてあまりにも規模がミニチュアなので驚くでしょう。(^^;
香川は耕地面積が狭く、しかも慢性的な水不足なので、水は大事に大事
に使うようになっているのです。
この幹線路の上流には溜め池があります。冬場の降水を溜めておいて、
春になってそれを使う。(今は大分、香川用水によって高知県からの水を
使うようになっています)

香川にも1級河川ばありますが、常には水は細々としか流れていません。
農業用水はもっぱら溜め池に寄るのです。水に関してはケチケチです。
最上川なんか見るとほんとに羨ましいかぎりです。(^^;

一耕人さん。
水門メーカーは全国的な会社でしょうから、同タイプのものが全国至る
ところにあると思います。
このゲートタイプのよいところは、角度調整で簡単に、しかも微妙な水位
調整ができるところでしょうか。

私は写真を趣味とする方に、出来る限り日本の農業というものを知って
おいて欲しいなあって願っています。
田舎をただ単に自然が残されているから、それで写真の被写体として、
ではなく、国民経済の基本である農業としての生産の場であるという認識
が欲しいなあと思っています。
よっぽど深山に行かない限り、平地も山もすべて農家の人が日々生産し
メンテナンスをしているところばかりなのです。
農業も林業も、高齢化と過疎がいちぢるしく、このままでは美しい日本の
姿すら保てなくなるかもしれません。
観光地や観光農園で写真が撮れればいいや、というのでは寂しいですね。

大概の趣味写真の方は、観光写真・記念写真の分類内で写真を撮って
います。
こういう写真は、いわばコンシューマー、消費者としての立場を越えません。
フィルムやカメラを消費するだけ。だから道楽者と言われたりもする。(^^;
しかし撮影者の視点をプロダクション・生産者側に移すと、単なる消尽者
とは言わせないような立場に立つことができます。
そこには写真を通して文化を生産するという社会的有用な立場に移行する
ことができるからですね。
写真を長くかつ、精神的にも負担なく続行できるコツが、そういう生産者や
生活者への視点移動なんだと、私は考えているのです。

7   一耕人   2013/1/23 11:03

農村の原風景。撮りたいですね。
以前に田舎で父母の農作業を少し撮ったのですが、
「写真撮ってる暇があるなら仕事を手伝え」ですと^^;

実家がそのような状況なものですから、以来農作業を行っている方々を、
我々が面白半分に撮ってはいけないなと感じて撮ることがなくなってしまいました。

今は、風景写真や飛行機もそうですが、被災者の方々に喜んでもらえるような写真撮影、写真提供を、
また、障害者団体の行事等の撮影が今の自分にできる最大限の人様にお役に立てる撮影かなと思って取り組んでおります。

8   zzr   2013/1/23 12:59

kusanagi様、一耕人様、こんにちは。
只今仕事が込んでおりましてなかなかコメントが返せずすみません。
昨年からサボってた書類の処理に追われております。
夏休みが終わる頃の小学生か!
などと言われる毎日です(>_<)
早く片付けて写真を撮りに出かけたいです。

9   kusanagi   2013/1/23 22:48

数多いアマチュア写真家の中でも、プロ並というか並外れた芸術力やテクニック
で写真文化そのものに寄与しておられる方や、さらに一耕人さんのように抜群の
営業力でもって実際に社会貢献なされている方は例外とします。
しかし私を始め、暇つぶし趣味人の写真というのは、社会との繋がりを欺瞞的に
でもいいから意識していないと、正直やってられないところがあります。
写真趣味を通じて少しは自分も社会勉強をしているんだわい!って自己正当化
を計っているというわけ。それで気分が癒されて、またまたそぞろ物欲の虫が蠢いて
くるわけでね。(笑)

私の駄文にコメントなんか真剣に考えないでくださいね。(^^; こちら自己満足だけ
で書いているだけなので。さらーっと流してください。
あまり書き過ぎると写真を投稿しようかという方の妨げになるわけなんでして、
程々にしないといけませんね。

シグマのカメラに古いタムロンSPのレンズが着きそうです。無限遠が上手くでるか
どうかは分かりませんが。

コメント投稿
無題
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/181sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2700x1800 (2,834KB)
撮影日時 2002-02-10 20:32:43 +0900

1   kusanagi   2013/1/17 22:48

●笑休さん
反射ミラーレンズは、その特異な描写が気に入らなければ普通は買えませんね。(^^;
普通の屈折系レンズと比べて画質はうんと落ちますから。
私が好きでコレクションしているレンズ、ミラーレンズの他に、三協光機(コムラー)が
あります。これも独特な渋さが好きなんです。

我が家は格好の被写体、もしくはスタジオ。(^^; 
そうだ。そのスタジオに、野の花の一輪でもいいから挿して撮ってみるのは、どう?(^^;

●牛鳴き@謹慎中さん、お元気そうで良かったです。(^^;
枕方位の話はそういう考え方もあるというくらいに受け止めてください。
セカンドオピニオンとは主治医以外の医者の診断や意見を求めることみたいですね。
いろんな方の意見を聞くのはとてもよいことです。
Exif情報は別に消さなくたって問題ないと思いますよ。このサイト、あとで自動処理で
カメラ、レンズ、ソフト等々で分類わけされるみたいですから。

●zzrさん、
山が見える都会っていいでしょう。ほんとに富山市って凄く贅沢だと思う。(^^;
この写真だって日常光景のショットなんですが、背後に雪山がどんと控えていて、
それがなんとも心理的に安心感が持ててくるんです。

それと防雪柵って雪国の人には有りふれているんでしょうが、此方には珍しいん
です。ついでに何んで電信柱が傾いているんだろって不思議に思うくらいで。(^^;
ありふれているんだろうけど、ほんとはありふれていない。
そういうものをきちんと記録・表現できれば、写真ってほんとに面白いですよね。

【4:5052】鳥海山の写真、女の子が写っているでしょう。この子がいるだけで、
やや雑然とした光景に自然と調和と物語が生まれて、写真が生き生きとしてくる
気がします。
鑑賞者に写真を読ませようとする切っ掛けになるワンポイントマークだと言えますね。

●ニコンの1000ミリレフレックスは流石にコンパクトとは言えないのですが、
500ミリレフレックスだと確かにコンパクトですし、とにかく軽量です。
ただし問題があってAFレンズではありません。(例外はミノルタ・ソニーの500ミリ)
それと一般的に500ミリでF8一定なんです。ただこれは高感度デジタルになって
からはさほどは問題では無くなって来ました。
それから被写界深度は通常のレンズに比べて浅いのです。
それでマニュアルできちんとピントを合わせるのは何度が高いんです。しかしこれも
デジタルでは数を撮ってみることができますからねえ。(^^;
そんなわけでけっこうデジタルになってからはミラーレンズは使いやすくなってきて
いるのです。

作例はこのフォトXPの「レンズテスト掲示板」をめくっていくといろいろとあります。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/lens/
私もニコン、ミノルタ、シグマ、タムロン、ヤシカと上げています。
ひとつ作例を挙げるとニコン500F8です。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/lens/2340
今は中古しかないのですがニコン500は比較的探し出しやすいです。ニコンの写り
はミノルタ・ソニーについで良いですね。

中古で手に入れる場合に気を付けることは、ミラーレンズはくもりが出易いんです。
それとミラー部がヤレてくる場合があり、その場合はボヤッとした描写になります。
クモリやカビは清掃に出せば比較的綺麗になりますが、ヤレはむつかしいですね。
新品で買うとなるとケンコー製となるわけですが、もし中古でも手にいるのならば
ニコンでいいんじゃないかなって思います。腐ってもニコンですから。(^^;
ケンコーの場合、ピントリング移動量が少なく、ピント合わせが難しいと聞いたこと
がありますが、実際はそんなに問題ではないかしれません。
私もそのうちに出来ればケンコーも手に入れたいと思っています。

ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX
http://kakaku.com/item/10501112047/
画像掲示板で野鳥の写真もアップされています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html
この作例はいまいちパッとしませんね。(^^;

ミラーレンズは、AF基盤もなく、絞り機構のないので壊れようがないレンズです。
描写は通常レンズに劣るものの、小さくて軽くてユニークなレンズですね。
とにかく中古レンズは根気よくネットを見て行くか、ジャンクカメラ屋さんに通うかで
気長にやっていくしかありません。

私の手元にあるレンズは、
ミノルタAF500F8、ニコン500F8・・・タムロンSP500F8、シグマ600F8(前期と後期)、
ヤシカ500F8・・・・ケンコー500F8の7本ですが、画質性能はこの順番になります。
(・・・は格差があるということ)
タムロンはマウント交換式です、私はアダプトールマウントを色々と持っているので
ほぼ全てのカメラ着きます。シグマはEFマウントとオリンバスOMマウントなので
イオスに着きます。同様にヤシカとニコンもイオスに着くのです。ケンコーはTマウント
なのでこれも全てのカメラに着きます。
絞り機構もなにもなく物理的に着いて、カメラの実絞りで撮影するのでホントに単純
なレンズですね。カメラがペンタだと手ブレ補正も効きますし。

画質は種々の作例を見ての通りで安易な期待は禁物です。野鳥撮影ではあくまでも
証拠写真程度のものになるでしょうか。
ならば安くて軽くて、かつ画質を求めるのならばデジボーグなんかどうでしょう。
無論AFではありません。三脚撮影用です。
http://www.tomytec.co.jp/borg/
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/photo/
デジスコも流行っていますがデジイチ用となると高価で重くなりますし三脚は必須です。

いづれにしても画質を求めた野鳥撮影となると、やっぱり重くて高級な超望遠レンズが
一番使いやすいということになります。(^^; 野鳥撮影、証拠写真程度で充分という
見切りが必要なのかもしれませんね。

●写真はシグマにあらず。フジS2PROにニコン17-55F2.8での撮影です。
このカメラ、けっこう自分的には気に入っていてジャンク品が出ていたのでゲット。
キャプチャーワンで現像すると少し硬い描写になるんですが、それはそれで良いかな
って思います。
S2PROは2002年末だったか、シグマSD9と同時期にリリースされたカメラです。
もう10年になるんですね。

6   一耕人   2013/1/20 06:48

おはようございます。
>これを小型にして携帯用としたのが、一般写真用のレフレックス反射ミラーレンズですか。(^^;
その通りですね。どちらが先にできたものかは分かりませんが、構造は一緒ですね。
ただ、望遠鏡の場合は光軸調整機能が付いているくらいの違いでしょうか。

>通常はニコン70-300VRにテレコン1.4の方が遥かに使いやすいです。
>このレンズ、軽いしコンパクトなので山に持っていけますよ。ニコンの1.4テレコン
>を着けても、AFもVRも動いたと記憶します
そうですね。通常写真を撮影するという行為においては、「カメラレンズ」の方が使い勝手がいいですよね。
それでもミラーレンズを使用するというのは、何らかの意図がなければ使いませんよね。

ボーイング787の一連の故障(事故)に関しては、目を、耳を疑いたくなるようなものでした。
「空飛ぶコンピュータ」の恐ろしい一面ですね。
薄ら記憶で申し訳ありませんが、開発には富士重工も一部入っていたと記憶しておりました。
一層のこと、国内機の生産に乗り出してしまえばいいのでは、なんて無責任なことを思っております。

昨夜、「松子と有吉のなんたらかたら???」の番組で、チャップリンが映画「独裁者」を作成したのが1940年で、
まだ、ヒトラーが英雄視されている時期に作られた作品だったということを知りました。
もしかして、逆にヒトラーはその映画に影響を受けて、あのような蛮行に走ったのでは。などとうがった見方をしておりました^^;

私は只今、知人からジオグラフィックの「プロの撮り方完全マスター」なる本を預けられ、
「会社なんかやめて、写真で生活したら良いのに〜」などと言われておりました。
なかなか時間が取れずまだ1ページも開けずにいる状態であります。困ったもんです。
ちなみに、会社を辞める気はありません。
こんな身体にされたのは仕事が原因であります。よって、退職までしっかり面倒を見てもらうつもりであります。
写真はあくまでも趣味として楽しむものと、周りの「プロ」の方々を見て身に染みております^^

7   zzr   2013/1/20 07:27

おはようございます。
レンズの作例のショートカットありがとうございます。
ウミネコはみんな悪人顔ですがこのヒトは特にキツい顔つきですね(^^;)
老鳥ですかね羽もくたびれてしクチバシの黄色も少ないし。
鳥さんの作例が多いんですねぇ。他の人のですがエナガ、可愛いですー。
あんなに小さくて良く動く鳥、良く撮れるなぁ(^^;)

でも、やっぱり屈折式のレンズがきれいだなと思いました。。

あ、傾いてる電柱ですがこの季節の地吹雪が原因かもしれません。。
本当に吹きっぱなしな日が多いです。

8   zzr   2013/1/20 07:27

おはようございます。
レンズの作例のショートカットありがとうございます。
ウミネコはみんな悪人顔ですがこのヒトは特にキツい顔つきですね(^^;)
老鳥ですかね羽もくたびれてしクチバシの黄色も少ないし。
鳥さんの作例が多いんですねぇ。他の人のですがエナガ、可愛いですー。
あんなに小さくて良く動く鳥、良く撮れるなぁ(^^;)

でも、やっぱり屈折式のレンズがきれいだなと思いました。。

あ、傾いてる電柱ですがこの季節の地吹雪が原因かもしれません。。
本当に吹きっぱなしな日が多いです。

9   笑休   2013/1/22 20:45

反射望遠鏡の鏡を磨いておられる職人・根気よく1月かけて手磨きで精度をだす・・大手光学メーカーでは、職人が引退して試作品のガラスを手磨きできなくなりつつあるようです・・・N社でも最新の製品が旧モデルを超えれない現実があるようです。

10   kusanagi   2013/1/22 23:34

ミラーレンズの生産は手仕事が多かったみたいですねえ。
そうなると尚更、もう今では製造することができませんね。

ところで清掃修理に出していたニッコール1000f11が戻ってきました。
びっくりするほど綺麗になっています。もしかすればカビがミラーに
食い込んでいるかも・・・と不安でしたが杞憂だったようです。

今、高松空港にボーイング787でしたっけ。事故を起こして着陸したやつ。
あれが留まっていて、ちっょと前に撮影してきました。もう一度天気さえ
よければミラーレンズを持って撮影に出かけたいと思っています。
先日は久しぶりに取り出す三脚に四苦八苦。そもそもカメラ自体の操作も
忘れ気味でして。(笑) 

コメント投稿
マクロもいいもんですね

1   ん〜もう@謹慎飽きてきました   2013/1/16 20:59

皆さん こんばんは
そろそろ謹慎も飽きてきております。
本日のセカンドオピニオンの結果も、今のままのお医者さまにかかっていてください。趣旨の診断でありました。

ぼちぼち身体も心も動かしてゆきたいと思っております。

ひとまず、中古の50mmマクロ(外観もレンズもまっさらの新品同様レンズでありました)の試し撮りであります。

2   zzr   2013/1/16 21:51

こんばんは。
復活おめでとうございます(^^)

入手された50mmマクロ、f45位まで絞れるあのレンズでしょうか?
ずっと気になってるんですよね。。

3   笑休   2013/1/17 06:28

おはようございます・・・・・なにか写っております(笑笑)そろそろ、伊達のお殿様が、自宅閉門のお許しをくださるのでは・・・。

4   一耕人   2013/1/19 07:58

zzrさん おはようございます。

復活していいんでしょうか。
周りをきょろきょろしながら投稿しております。
>入手された50mmマクロ、f45位まで絞れるあのレンズでしょうか?
いえいえ。キャノン純正の50mmマクロであります。
気なっているレンズってなんでしょう。そちらの方が気になります^^;

笑休さん おはようございます。
月代がしっかり写ってますね^^;
打ち首にならなかっただけでもラッキーかもです♪

コメント投稿
防雪柵

1   zzr   2013/1/17 19:38

MTさま、こんばんは。
昔自転車で学校に通った道。今はフロントガラス越しに見る風景です。
なんとなく撮っておきたくて車を停めての一枚でした。
笑休さま、こんばんは。
この柵、ブラインドのような仕組みになってます。
風力を利用して道路の雪を吹き飛ばすのだそうです。
最近まで知りませんでした。。

2   zzr   2013/1/16 17:24

山形で良く見かける防雪柵。
地吹雪から視界を守るためのだけのモノと思ってたのですが違ってました(^_^;)

3   MT   2013/1/17 11:40

この道路に立っているようなリアルなショットで臨場感があります、さりげない日常風景を作品にしておられ素晴らしいです。

4   笑休   2013/1/17 14:23

たしかに・・リアルですね。棚の上に滑車があるのは・何か意味があるのでしょう。

5   一耕人   2013/1/19 08:03

おはようございます。

懐かしい光景です。
実家の13号線沿いにもありました。
庄内でも設置されてますね。
こんなものを付けなければならないほどの地吹雪なんですよね。

羽越線の脱線事故からもう7,8年になるのでしょうか。
あのような悲惨な事故は二度とあって欲しくないですね。

コメント投稿
鳥海山

1   zzr   2013/1/15 20:30

庄内、酒田港からの鳥海山です。
去年の29日の撮影。この頃は天気、悪くなかったんですが(^_^;)

kusanagi様、西枕にしてから夜中の発作がなくなりました。
確かに効果はあると思います。
西は安定。。東よりも合ってるのかもしれません。
助かりますm(_ _)m

2   zzr   2013/1/15 20:55

あ、羽黒山の写真の屋根ですがほんの少しだけ明るくしてます。
地面が雪なので曇ってる時はいろんな方向からの光で影ができ辛く、明暗差も低くなります。

3   kusanagi   2013/1/15 23:19

自分にとって、日本海側の冬山と海は憧れなんです。
MTさんの伯耆大山、ペンタ板のペッタンコ1号さんの立山連峰、
そして、この鳥海山。みな素晴らしく、雪のない瀬戸内の人間にとっても、
この国に生まれてよかったなあと思える瞬間です。(^^;

日本海からみれば日本列島は、すなわち全列島が日本山脈であり、
事実、数万年前の氷河期には日本海は淡水湖であって、東シナ海や
対馬朝鮮海峡は大陸と地続きであったのです。
大陸側から見れば、巨大な湖を懐に抱えた長大な日本山脈は、大陸人
にはきっと眩しいほどの憧れの地であっただろうと思うのです。

zzrさん。つい最近に北南から西枕にした場合だと、最初はよくても
そのうちに、ぶり返し現象(メンケン反応とも言う)が出る場合があります。
一時は苦しいのですが、それを乗り越えてこそ効力は安定していくのです。
東枕法は年単位で考えなければなりません。1年ごとに効果は上がって
いきますが、完成までには4年くらいは掛かるとみてください。
逆に考えれば東西から南北にしても4年くらいかけて悪くなっていくという
ことになります。
この長期スパンの見方考え方が普通にはできないので、あまり一般には
普及しない健康法となるわけです。一般の人はとにかく即効果を追い求め
ますから。

もし喘息などの持病があるようでしたら、もうひとつ別の健康法である
鼻呼吸による呼吸法も合わせて勧めます。(^^;
鼻呼吸と口呼吸(くちこきゅう・こうこきゅう)、だいたいは皆さん主に鼻で
呼吸をなさっているわけですが、口でもしている人はけっこう多いのです。
鼻で吸って鼻で息を出す。口は使わない。これが正しい呼吸法です。
気功なんかで鼻で吸って口から出すっていうことが言われていますが、
あれはちょっと間違っていますね。中国人の限界だと思っています。

とにかく全面的に鼻呼吸に改めますと、免疫系が強化され感染症に対して
強くなります。風邪を引き難く喉も肺も楽になります。さらに唾液分泌が
強まり虫歯や歯周病にも効果があります。当然栄養吸収にも。
頭痛や凝りが治ったという人もいますし顔つきが変わった、肌が綺麗に
なったという方もいます。
また胃腸もよくなり、下痢気味便秘気味の人にも即効があります。

こういう生活習慣癖は、改めれば非常に大きな効果があるんですが、長い
習慣を改めるのは確かに大変です。実際、鼻呼吸はかなり意識してやって
いかないとだめですね。悪習慣を改めるのは、意識改革・努力・継続が
求められます。
この呼吸法は数ヶ月で効果が現れ、食事法なんかと同じく即効タイプの
健康法です。日中の鼻呼吸法を改めると、就寝時の無意識の口呼吸も
自然と直ってきます。当然ながら就寝時の東(西)枕法とはセットです。

4   zzr   2013/1/16 16:46

kusanagi様、こんにちは。
ペンタ板覗いてきました。雪山に限らず山が見える町っていいです(^_^)
季節の山を眺めると気分転換になるんですよね。。
また、たまに鶴岡の実家に帰るのですが空気が澄んで昔と変わらない月山が綺麗に見えると嬉しい気持ちになります。

私は先天性の心疾患でストレスが溜まると発作が出ます。
西枕、そのストレスに効いてる様に思えます。

コメント投稿
雪の羽黒山
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス "\xAF\xF31$\xD9"
フラッシュ なし
サイズ 1600x1047 (1,286KB)
撮影日時 2011-02-26 04:21:46 +0900

1   zzr   2013/1/14 17:37

この三連休はずっと雪。
予報は良かったのにがっかりです。。

2   kusanagi   2013/1/14 22:31

こちらも連休は雨曇りでした。
そちらはとてつもない雪なんですね。南国の人間にとっては被写体と
して憧れでもあるのですが。ずっと住むとなると大変です。(^^;
屋根が3層に重なっていて構図としても申し分ないですね。
手前の屋根裏、SPPで多少は暗部を持ち上げているのでしょうか。
綺麗に出ています。
こういう条件での撮影となると頑強な防滴レンズは是非欲しいところです。


通称、東枕。つまり就寝時に頭部を地磁気の東方向にして寝ること。
有名なのはこれ、貝原益軒、養生訓です。
http://www.i-apple.jp/youjou/
これの503ですね。(ちょっとシンプル過ぎだな)
北はダメ。東がイイ。じゃあ南と西はどうなの?ってことになるんですが、
色々な言い伝えを統合すると、北と南は両方とも駄目で、東と西は
両方とも良く、東はアクティブで新規な心構え、西は平穏な現状維持って
いう感じですか。
このようなことを私は「東枕法」と名づけているのです。

ただ最近は江戸時代と違って、鉄骨の家やマンションが多くなったので
家の中で地磁気の方角が狂っているケースが多いんです。それで磁石
コンパスで正確に方角を出すっていうのは重要になります。
原理的には電磁波障害と近似しています。

まあ一種の健康法なんですが、まあ人間、健康だけが最重要といわけ
でもありませんから、むしろ人間の本当の実力を鍛える為には敢えて
健康を犠牲にする時期だってあるわけです。
それでどうしてもやりましょうっていうことじゃないんですね。(^^;
充分に余裕のある人はむしろ北南枕にして精神力を付けるっていう考え
もできます。

コメント投稿
大山
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 203mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4332x2764 (3,382KB)
撮影日時 2012-12-27 16:53:59 +0900

1   zzr   2013/1/17 21:04

あ、前に持ってた中古の200−500を手放したので小さな鳥はダメですが、
フクロウは低いトコにいれば今持ってる200でもなんとか撮れると思います。(5メートル位まで近づけた事もあるので)
がんばってみます(^_^;)

8   MT   2013/1/15 21:46

風景は粘ったらダメですが、鳥は早朝から半日位同じ場所で粘らないと空振りに終わります、確率2割だと上出来です。

9   zzr   2013/1/15 22:28

わりと近い場所にトラフズクとアオバズクが巣を組む場所がそれぞれあって毎年撮りに行きます。
その年のお気に入りの枝があるみたいで一度見つけると後は楽ですが
こういうのはフクロウだけなんでしょうね。。

10   zzr   2013/1/15 22:59

チョウゲンボウも良く撮りに行きます。
子育て時期に近づくと10メートル位の位置でホ場リングで威嚇されます。
そんなに大きくない鳥なのに。。さすが猛禽って思います。

11   MT   2013/1/17 11:33

この撮影地は猛禽類のポイントで休日には鳥カメラマンが多いところです、トラフズク、アオバズクの子育てを楽しみにしています。

12   zzr   2013/1/17 20:50

デジカメを始めた頃は鳥ばかり撮ってました。
待つのが苦痛になり最近は主に風景を撮っています。

ん〜もう@謹慎飽きてきましたさま、暖かくなったら鳥さんいってみます?
例年通りだとトラフズクとアオバズク、チョウゲンボウ。
チゴハヤブサも。。お持ちのレンズなら大丈夫です。
私は無理ですけど(^_^;)

コメント投稿