レンズテスト掲示板

1: 元祖 ローパスレス dp2Q1  2: 描写比較 ニコンDf ズミクロンR50㎜1  3: SIGMA dp quattro 50 2.81  4: Fuji XF16-55 2.81  5: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  6: ズミクロンR50㎜ 8101  7: 描写比較  ズミクロンR50㎜ 800E1  8: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  9: Fuji XF56 1.21  10: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  11: エルマー65mmF3.52  12: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  13: Fuji XF181  14: Aiニッコール55㎜F2.8S1  15: ミノルタMD50㎜F1.71  16: XF 55-2001  17: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  18: ウルトロン40mmF22  19: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  20: ソニー素子 2400万画素から3600万画素への進歩1  21: AFS 14-24mmF2.8G3  22: (フォクトレンダー) COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLI Aspherical 3  23: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  24: コシナツァイス D28㎜F24  25: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  26: Macro APO Lanthar 125mm F2.5 (コシナ) 3  27: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  28: マクロエルマーR100㎜(F4)4  29: SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX 1  30: タムロンSP90㎜F2.5マクロ (52BB)4  31: SP 180mmF2.5 LD [IF] 3  32: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1      写真一覧
写真投稿

元祖 ローパスレス dp2Q
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3616x5424 (20,440KB)
撮影日時 2014-06-29 13:41:36 +0900

1   GEM   2015/12/22 20:17

こんばんは
水辺の藤って珍しいと思うのですが、撮り甲斐のあるロケーションですね。
光の加減がフォビオンの生命線だと思うのですが、自分は決してオーバー
には 強くないと思っています。

コメント投稿
描写比較 ニコンDf ズミクロンR50㎜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3280x4928 (14,449KB)
撮影日時 2014-04-26 16:40:26 +0900

1   GEM   2015/12/22 20:12

こんばんは
フジの最新レンズ しっかりとコーティングが効いている様で
この条件でも、程よいコントラストで心地よいですね。
白飛びもそれを感じさせずに DRの広い画像の様に見えます。

黎明期によく使われた言葉ですが、 無理をしていないデジカメは
真っ直ぐな物は 真っ直ぐに写ると云う名文句を思い出しました。

コメント投稿
SIGMA dp quattro 50 2.8
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp3 Quattro
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5424x3616 (3,208KB)
撮影日時 2015-04-26 13:03:02 +0900

1   笑休   2015/12/22 07:43

quattro3・・お天気が良いとばりばり硬くなります。
現像は、SPPでニュートラルを選択しています。
ローパスフィルター・・悪者扱いされていますが・・必要だから、あるのです。
と、評論にありました。
カメラを構成する部品の中で、ローパスフィルターは素子の次に高い部品だそうで・・これを、使わなければ、利益率があがる・・儲かる
これが、メーカーの狙いなのでは・・とおもいます。

コメント投稿
Fuji XF16-55 2.8
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-Pro1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/61sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4896 (2,781KB)
撮影日時 2015-11-05 15:00:37 +0900

1   笑休   2015/12/22 07:30

ナノGIコートの2本のうち1本です。
Fujiはcashbackキャンペーン期間です
来春の新機種発売と対象レンズがGIコート化での在庫処理が目的だと思います。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (9,128KB)
撮影日時 2014-11-29 13:39:29 +0900

1   花鳥風月   2015/12/22 07:04

千両や 神社の脇で 実をつけて

コメント投稿
ズミクロンR50㎜ 810
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (19,876KB)
撮影日時 2014-12-10 15:22:48 +0900

1   GEM   2015/12/21 21:32

こんばんは
800と800Eの違いはブラインドテストをすれば 
正直違いは殆ど分からないと思います。

コメント投稿
描写比較  ズミクロンR50㎜ 800E
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800E
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (23,315KB)
撮影日時 2012-09-05 13:59:02 +0900

1   GEM   2015/12/21 21:29

こんばんは
フジのXシリーズ 看板レンズとの描写は色っぽいですね。
自分は 純正を2本しか用意しなかったのが敗因か?
画像が見つかれば その検証が必要かも知れません。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (12,750KB)
撮影日時 2015-12-05 12:24:58 +0900

1   花鳥風月   2015/12/21 21:15

城下町 紅葉は通り はみ出して

コメント投稿
Fuji XF56 1.2
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-Pro1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ XF56mmF1.2 R
焦点距離 56mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/56sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4896 (2,143KB)
撮影日時 2014-05-01 13:24:20 +0900

1   笑休   2015/12/21 20:06

XFレンズは、いろいろ買いましたが
この、56は、いいレンズでした。
現像は市川のシルキィです。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (12,031KB)
撮影日時 2015-11-21 09:52:19 +0900

1   花鳥風月   2015/12/21 07:04

径には 落ちた椿の 首並び

コメント投稿
エルマー65mmF3.5
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5DS
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5792x8688 (14,763KB)
撮影日時 2015-12-20 11:16:39 +0900

1   GEM   2015/12/20 21:25

こんばんは
10月桜が一輪咲いていました。

2   GEM   2015/12/20 23:27

XE1とXTの画像がどこかに置いてある筈なのですが、
中々見つかりません。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,898KB)
撮影日時 2015-11-28 12:53:03 +0900

1   花鳥風月   2015/12/20 20:11

石橋を 渡りて紅葉 愉しまん

コメント投稿
Fuji XF18
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-Pro1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ XF18mmF2 R
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/443sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4896 (1,664KB)
撮影日時 2015-07-09 12:35:53 +0900

1   笑休   2015/12/20 18:56

XF18ミリ、Xpro1の発売にあわせ、だされた3本の1本。
Xpro1・・老眼の心配がない若い世代にはお勧め、私らの年代は
コシナの視度補正レンズを確保(Fujiのは生産終了)してから・・
レンズは18、35・・EVFでピントが合わなくなっても・・OVFで使う、覚悟で買いましょう。
サンバの女性の艶めかしいこと・・Foveonはこの頃が最高ですね。

コメント投稿
Aiニッコール55㎜F2.8S
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/91sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2848x4256 (6,932KB)
撮影日時 2010-11-23 11:04:19 +0900

1   GEM   2015/12/20 10:04

おはようございます
フジのDSLR機の描写が大好きです。
残念なのは自分の愛機S3はベースがニコンF80、コダック14nもそうですが 
絞り優先が使用出来ないのが、欠点で不便この上ない事。
D200ベースのS5を買い足すべきか、あるいは新品在庫ののXpro1を、
買っておくべきか悩ましい日々です。

コメント投稿
ミノルタMD50㎜F1.7
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (4,740KB)
撮影日時 2011-05-15 14:15:23 +0900

1   GEM   2015/12/20 09:57

おはようございます
主役のF1.4と比べると、少し地味な存在のF1.7(F1.8)のレンズ
ですが、値段を考えたら各社ともその写りは秀逸だと思います。

FTより僅かに大きいだけのフォビオン第1時代の素子、大口径の
レンズよりこのクラスのレンズを使う方が、有益だと思います。
ダメもとで改造にも着手出来るし、その仕上がりを見て一人ニンマリ!

コメント投稿
XF 55-200
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-Pro1
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4896x3264 (1,884KB)
撮影日時 2014-05-13 13:06:51 +0900

1   笑休   2015/12/20 08:42

おはようございます、GEMさんの趣旨に賛同し投稿します。
このレンズ、値段のわりに良いレンズです。
Fujiのレンズ群は、価格以上に写ると思います
これを、撮影したころは、Fujiの現像ソフトがまだまだ、未完成でしたが
今のソフトには・満足しています。
DIGITALはソフトが大切だとおもいます。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (10,474KB)
撮影日時 2015-11-29 12:36:44 +0900

1   花鳥風月   2015/12/20 07:34

境内に 白煙揺蕩う 落ち葉焚き

コメント投稿
ウルトロン40mmF2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (4,957KB)
撮影日時 2008-10-08 15:50:37 +0900

1   GEM   2015/12/19 18:24

こんばんは
フォクトレンダーSLシリーズ。
大好きなCCD搭載機K10Dでの撮影です。

2   GEM   2015/12/19 18:30

手ぶれ補正用レンズ情報設定ミスです。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (7,063KB)
撮影日時 2015-11-23 12:39:56 +0900

1   花鳥風月   2015/12/19 18:04

葉牡丹や 白妙菊と コラボかな

コメント投稿
ソニー素子 2400万画素から3600万画素への進歩
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x6048 (24,886KB)
撮影日時 2013-05-02 11:37:05 +0900

1   GEM   2015/12/19 16:19

こんにちは
ソニーA900同じ画素数ながら キヤノン機より画像のキレはあると思っています。
条件は違いますが 上記の画素数どれだけの違いがあるかという事で比べてみました。
大好きな写真家のセイケトミオ氏が 左目網膜手術後のリハビリで当機を使われて、
今でも一級品と最近のブログでコメントされていたので 気になり投稿致しました。
(因みに ニコンD3Xも同じ素子だという事です。)
3600万画素の写真はこちら    http://photoxp.jp/pictures/153466     

コメント投稿
AFS 14-24mmF2.8G
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (15,929KB)
撮影日時 2008-04-29 14:30:21 +0900

1   GEM   2015/12/19 12:19

こんにちは
自分は普段余り使わない超広角域のレンズ 当時このレンズに匹敵する
写りのレンズを 是非キヤノンにも開発して欲しかった。
Gタイプの為開放以外は、予め絞りレバーを固定して撮影する不便はありますが、ワイド側でもズームとしては満足の写りでした。
違う画像はこちら  http://photoxp.jp/pictures/154076/gallery

そろそろ 本来の主旨のレンズテスト板に戻れば良いかなと考えています。
相変わらずの俳句投稿には、相変わらず皆さんの反響は全くない状況を、
ご本人もそろそろ自覚されていると思うので この辺が潮時かと思います。
イジメなどの不本意なコメントを頂くのは嫌なので あくまでご本人の決断で。

新旧画像問わず 645D、M9、今が旬のα7シリーズ、投稿数が全く少ない
フジのXシリーズ、オータスのレンズなど皆様の投稿が揃えばと思います。
レスはその写真にするのではなくて 次回自身の投稿の時に感想があれば、
その際にすれば貼り逃げなどと云う事を気にせず いつでも自由に投稿出来ると思います。
負担のない投稿方法で 色々な作例を投稿し合って お互いの刺激にしましょう。

2   笑休   2015/12/20 08:26

そうですね・・気楽に楽しくいきましょう。

3   GEM   2015/12/20 09:51

笑休さん おはようございます
早速ありがとうございました。

コメント投稿
(フォクトレンダー) COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLI Aspherical
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark III
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3840x5760 (14,238KB)
撮影日時 2012-04-01 14:58:00 +0900

1   GEM   2015/12/19 12:00

こんにちは
紅葉撮影と思い午前中近くを散策してきましたが、残念ながらその殆どが落葉していました。
あまり活躍のない画角ですが コンパクトで(咄嗟の時)持ち出すには重宝しておりました。
大きくなりがちなAFレンズより、パンフォーカスの設定でMFでも使い易く便利だと思います。

2   笑休   2015/12/20 08:25

スコパー・・コシナはZeissだけでなく・このシリーズにも力をいれてほしいです。

3   GEM   2015/12/20 09:49

こんばんは
ノクトン58mmなどは引き続き販売されている様なので
在庫がなくなっても、生産を続けて欲しいですね。
ましてAisマウント絞り環が付いているので重宝します。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (12,654KB)
撮影日時 2015-11-07 16:07:23 +0900

1   花鳥風月   2015/12/19 07:22

境内の 紅葉に朱い 石州瓦

コメント投稿
コシナツァイス D28㎜F2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x5472 (13,622KB)
撮影日時 2013-02-09 14:27:14 +0900

1   GEM   2015/12/18 21:38

こんばんは
6Dでの投稿は初めてだと思います。
フイルム時代なら レンズだけの性能で描写は決まるのですが、
今の時代デジタルカメラとの相性もあり それも一概に云えなく
なりました。
今後はカメラを含めての描写をもう少し分かる様に、してみようと
思います。
ニコンなら 600、800、800E、810、Dfなどの画像もありますので
今まで以上の駄作が並びますが 追々投稿させていただくつもりです。
なおキヤノンフルサイズは 殆ど揃っていると思います。

2   GEM   2015/12/18 21:41

Y/C D28mmF2と5Dでの写真はこちら↓
http://photoxp.jp/pictures/153233/gallery

3   笑休   2015/12/20 08:21

おはようございます。
昔・・フィルムのころは・レンズに合わせて・フィルムも自分好みに選択してました・・nega 紙焼きをラボまかせで、思うような色になりませんでした。
DIGITALとレンズの組み合わせ、相性もあるのでしょう・・私は純正の組み合わせ経験しか、ないので、実感はありませんが、現像を含め、相性はあるように思います。

4   GEM   2015/12/20 10:09

笑休さん おはようございます
オーディオを含め 相性というものは無視できませんね。
デジタル対応というものは 全く気にしていないのですが
フジのカメラ、FTの純正レンズは無視できない存在です。

コメント投稿