利用者の皆さんでローカルルールを決めてフォトコンテストを行う掲示板です。先月のランキング http://photoxp.jp/photocon/ranking
1 stone 2015/4/21 23:08 史跡跡の朝、穏やかに陽降り注ぐ中、影をくぐって歩きます。
史跡跡の朝、穏やかに陽降り注ぐ中、影をくぐって歩きます。
2 rrb 2015/4/22 14:28 空気がおいしそうなところですね。冬は枯葉の絨毯となるのでしょうか?
空気がおいしそうなところですね。冬は枯葉の絨毯となるのでしょうか?
3 stone 2015/4/22 23:38 こんばんは奥のほうにお掃除されている方がいて、実はその方を取った写真です。ここは桜もたくさんありまして、落ち葉はめっちゃ多いと思うのですがいつもこんな感じです。観光地って程ではないけれど国の特別史跡と指定はされていてメンテナンスは充実している感じです。
こんばんは奥のほうにお掃除されている方がいて、実はその方を取った写真です。ここは桜もたくさんありまして、落ち葉はめっちゃ多いと思うのですがいつもこんな感じです。観光地って程ではないけれど国の特別史跡と指定はされていてメンテナンスは充実している感じです。
1 stone 2015/4/21 00:24 お腹空かせたコサギたちが川面に影揺らせて魚獲り。競うように走る姿、子供のようです。
お腹空かせたコサギたちが川面に影揺らせて魚獲り。競うように走る姿、子供のようです。
2 rrb 2015/4/22 14:27 足を高く上げて水の抵抗を受けないように。イチ、ニッ、イチ、ニッ・・・って感じかな。
足を高く上げて水の抵抗を受けないように。イチ、ニッ、イチ、ニッ・・・って感じかな。
3 stone 2015/4/23 00:45 こんばんは野鳥撮りって面白いです。とても短い時間だけのお付き合い。長くて数分くらいの機会ですね。だから面白いのかな、一期一会的な瞬間遊びです。マニュアルでピンもMF、オートに任せていたら撮り逃がしてばかりだったのです。瞬間の集中。それも楽しさです。5分程も撮っていたらバテバテになります(笑)動きモノは10分が限界でしょうか。
こんばんは野鳥撮りって面白いです。とても短い時間だけのお付き合い。長くて数分くらいの機会ですね。だから面白いのかな、一期一会的な瞬間遊びです。マニュアルでピンもMF、オートに任せていたら撮り逃がしてばかりだったのです。瞬間の集中。それも楽しさです。5分程も撮っていたらバテバテになります(笑)動きモノは10分が限界でしょうか。
1 rrb 2015/4/20 15:34 随分と前のものですが、葉に顔の影が!妖精としたいけど、今は「妖怪」のほうがいいかな(^^)時代背景でタイトルも変わる(当然ですね)。それもこれも妖怪のせいってことで。追伸スズメさんを追っかけているときに何気なく撮った1枚です
随分と前のものですが、葉に顔の影が!妖精としたいけど、今は「妖怪」のほうがいいかな(^^)時代背景でタイトルも変わる(当然ですね)。それもこれも妖怪のせいってことで。追伸スズメさんを追っかけているときに何気なく撮った1枚です
2 stone 2015/4/23 00:48 可愛らしい妖精さんがいますねその子の影ですきっと。スズメさんを苛めてないか心配顔?!いやきっと、可愛い子を見つけて眺めているに違いない!
可愛らしい妖精さんがいますねその子の影ですきっと。スズメさんを苛めてないか心配顔?!いやきっと、可愛い子を見つけて眺めているに違いない!
3 masa 2015/4/26 07:22 ウッキキキ・・・と笑っている悪戯っ子の妖怪。影って撮ったあといろんなイメージが湧いてきて楽しいですね。
ウッキキキ・・・と笑っている悪戯っ子の妖怪。影って撮ったあといろんなイメージが湧いてきて楽しいですね。
4 S9000 2015/4/26 22:57 本当に妖精や精霊がいたりして。 そこに気づいたrrbさんご自身が実は妖精だったりしませんか?
本当に妖精や精霊がいたりして。 そこに気づいたrrbさんご自身が実は妖精だったりしませんか?
5 rrb 2015/4/27 12:05 stoneさんこの日、スズメささんはちゃんと撮りましたよv(^^)vmasaさんおっしゃる通り「影」は楽しいですね。色々な想像が駆け巡ります。影は本当に妖怪だったりして・・・。(笑)S9000さん木立の中には本当に妖精や妖怪がいるのではないか、と思うことがあります。「妖精」なんて言われたことないのでうれしいです。(照)周りの連中からは「悪魔」と言われています。「小」もつけてくれないのです。(笑)せめて「小悪魔」くらいにして欲しいなぁ・・・とつぶやいても、いつも却下されてしまいます。どう思います? ひどいでしょう?
stoneさんこの日、スズメささんはちゃんと撮りましたよv(^^)vmasaさんおっしゃる通り「影」は楽しいですね。色々な想像が駆け巡ります。影は本当に妖怪だったりして・・・。(笑)S9000さん木立の中には本当に妖精や妖怪がいるのではないか、と思うことがあります。「妖精」なんて言われたことないのでうれしいです。(照)周りの連中からは「悪魔」と言われています。「小」もつけてくれないのです。(笑)せめて「小悪魔」くらいにして欲しいなぁ・・・とつぶやいても、いつも却下されてしまいます。どう思います? ひどいでしょう?
1 S9000 2015/4/19 09:40 連投すみません。 水鳥はstoneさんの素晴らしいお作の後では気が引けるのですが、影のついたものが一枚ありましたので投稿します。 こちらもDPP4を使ってみました。NRやシャープネス調整のとき、効果を期待する場所をクローズアップできる小窓機能が便利と思いました。
連投すみません。 水鳥はstoneさんの素晴らしいお作の後では気が引けるのですが、影のついたものが一枚ありましたので投稿します。 こちらもDPP4を使ってみました。NRやシャープネス調整のとき、効果を期待する場所をクローズアップできる小窓機能が便利と思いました。
2 stone 2015/4/19 22:31 逆光の白鷺さん、精悍です。嘴の端を見た感じ、チュウサギのように思いましたがダイとチュウの間にチュウダイサギとか、幾つか種類があるようです。私には分からない世界^^です。ダイとチュウも曖昧な同定しかできませんので。DPP>クローズアップできる小窓機能がver.3もそうだったのですが、いつの間にか全画面対応に反映できるようになりました。(どこ触ったか不明です。)小窓機能ってフリーウエアにありがちなしょぼい機能です。メイン画面で倍率一律ではありますがスクロールもできるので、なんとか体裁が保て使いやすいように思いました。DPPを使うまでは、NRが得意な現像ソフトと思っていましたが夜景ノイズで試してみたら全然そうじゃなかったのでガッカリしています。ノイズ除去レベル「0~20」ですが、操作は「5」刻みなので実質4段階しかありません。エレメンツ9では「0~100」で、「1」刻み100段階の効果を選べます。DPP最大「20」のノイズ除去はエレメンツ「60」程度の除去効果しかなく、妙に荒れた不完全な感じの印象です。トーンカーブグラフは小さくて、画像内ポイントの色選択もできないのでtry&errerを繰り返すしかなく、とても使いにくいです。
逆光の白鷺さん、精悍です。嘴の端を見た感じ、チュウサギのように思いましたがダイとチュウの間にチュウダイサギとか、幾つか種類があるようです。私には分からない世界^^です。ダイとチュウも曖昧な同定しかできませんので。DPP>クローズアップできる小窓機能がver.3もそうだったのですが、いつの間にか全画面対応に反映できるようになりました。(どこ触ったか不明です。)小窓機能ってフリーウエアにありがちなしょぼい機能です。メイン画面で倍率一律ではありますがスクロールもできるので、なんとか体裁が保て使いやすいように思いました。DPPを使うまでは、NRが得意な現像ソフトと思っていましたが夜景ノイズで試してみたら全然そうじゃなかったのでガッカリしています。ノイズ除去レベル「0~20」ですが、操作は「5」刻みなので実質4段階しかありません。エレメンツ9では「0~100」で、「1」刻み100段階の効果を選べます。DPP最大「20」のノイズ除去はエレメンツ「60」程度の除去効果しかなく、妙に荒れた不完全な感じの印象です。トーンカーブグラフは小さくて、画像内ポイントの色選択もできないのでtry&errerを繰り返すしかなく、とても使いにくいです。
3 rrb 2015/4/20 09:55 背景のキラキラで神々しく見えます。stoneさんのと「対」としたいです。現像ソフト、うちは全く使いこなせていない。明るさを調整するのとトリミングくらいしか使えてないf(^^;
背景のキラキラで神々しく見えます。stoneさんのと「対」としたいです。現像ソフト、うちは全く使いこなせていない。明るさを調整するのとトリミングくらいしか使えてないf(^^;
4 S9000 2015/4/26 08:42 おはようございます。しばらくご無沙汰しておりました。 みなさまコメントありがとうございます。>stoneさん サギでくくってしまっていて、私もこれがチュウサギなのかダイサギなのか、わからずにいます。400mmなのでそれほど遠くなくて、足を水から抜き差しするときのちゃぷんちゃぷんという音が聞こえていたのを覚えています。 フォトショップとDPPのNR機能の違いについて、参考になる情報をありがとうございます。>rrbさん キラキラがけっこう好きで、いろいろな被写体の後ろにキラキラを配置したがる私です。(パターン化してます) 現像ソフトは私もトリミングとピクチャースタイルとホワイトバランスが中心ですね。写真教室の先生に「ピクチャースタイルはスタンダートに固定しなさい」と指導されるのですが、自宅に帰ってDPPでこっそりオートや風景に変更しちゃいます。 スタンダードでは地味、風景では色飽和してしまうというときに、オートはちょうどいいかんじです。
おはようございます。しばらくご無沙汰しておりました。 みなさまコメントありがとうございます。>stoneさん サギでくくってしまっていて、私もこれがチュウサギなのかダイサギなのか、わからずにいます。400mmなのでそれほど遠くなくて、足を水から抜き差しするときのちゃぷんちゃぷんという音が聞こえていたのを覚えています。 フォトショップとDPPのNR機能の違いについて、参考になる情報をありがとうございます。>rrbさん キラキラがけっこう好きで、いろいろな被写体の後ろにキラキラを配置したがる私です。(パターン化してます) 現像ソフトは私もトリミングとピクチャースタイルとホワイトバランスが中心ですね。写真教室の先生に「ピクチャースタイルはスタンダートに固定しなさい」と指導されるのですが、自宅に帰ってDPPでこっそりオートや風景に変更しちゃいます。 スタンダードでは地味、風景では色飽和してしまうというときに、オートはちょうどいいかんじです。
1 S9000 2015/4/19 09:21 雲の影によって光芒ができる・・・と天空の影遊び。stoneさんの言われていたDPP4を使ってみました。NRやレンズ補正等の調整機能、のぞき小窓など、DPP3に比べていろいろ機能はあるようですが、私はDPP3にも習熟しているわけではないので、使いこなすのには相当に時間がかかりそうです。参考になるようなことが申しあげられす、すみません・・・
雲の影によって光芒ができる・・・と天空の影遊び。stoneさんの言われていたDPP4を使ってみました。NRやレンズ補正等の調整機能、のぞき小窓など、DPP3に比べていろいろ機能はあるようですが、私はDPP3にも習熟しているわけではないので、使いこなすのには相当に時間がかかりそうです。参考になるようなことが申しあげられす、すみません・・・
2 rrb 2015/4/20 09:42 光芒はいつみても神秘的です。これから暗黒の闇につつまれる。これから暗黒の闇が明ける。見る時の気持ちによって、印象がかわります。今日は「明ける」かな・・・。
光芒はいつみても神秘的です。これから暗黒の闇につつまれる。これから暗黒の闇が明ける。見る時の気持ちによって、印象がかわります。今日は「明ける」かな・・・。
1 鼻水太朗 2015/4/19 08:05 枝垂桜
枝垂桜
2 rrb 2015/4/20 09:35 以前の「岩太郎桜」でしょうか?枝垂れシャワーを浴びているようです。このアングルで撮る発想がなかった・・・。今後の参考にさせていただきますm(..)m
以前の「岩太郎桜」でしょうか?枝垂れシャワーを浴びているようです。このアングルで撮る発想がなかった・・・。今後の参考にさせていただきますm(..)m
1 stone 2015/4/18 22:55 モミジ全盛の頃、早々と落ちてしまった葉っぱ達光も射さない暗い影で雨に濡れながらささやかに照り返しモミジ姿を見せてくれました。
モミジ全盛の頃、早々と落ちてしまった葉っぱ達光も射さない暗い影で雨に濡れながらささやかに照り返しモミジ姿を見せてくれました。
2 rrb 2015/4/20 09:31 まだまだ散らなくても・・・と思える葉たちですね。このように見てもらう、撮ってもらうために、早々と散った!?そんなことはないか・・・F(^^;
まだまだ散らなくても・・・と思える葉たちですね。このように見てもらう、撮ってもらうために、早々と散った!?そんなことはないか・・・F(^^;
3 stone 2015/4/23 00:51 こんばんは楓の木はいっぱいあって、どの木もほとんど散っていませんでした。この木だけモミジ絨毯を広げておりました。まだまだ沢山の葉っぱを残していたので、葉っぱが多すぎて散髪したのかもしれません、自分で^^
こんばんは楓の木はいっぱいあって、どの木もほとんど散っていませんでした。この木だけモミジ絨毯を広げておりました。まだまだ沢山の葉っぱを残していたので、葉っぱが多すぎて散髪したのかもしれません、自分で^^
1 S9000 2015/4/18 10:49 宮島は千畳閣の隣にたつ五重塔。1407年建立だそうです。青空も出てほしい、桜もすっ飛んだら困る、影の部分の朱色もちゃんと出てください・・・・といろいろ考えるのですが、キャノンのピクチャースタイル「風景」はそういうとき便利ですね。 もうちょっとDPPにも習熟しなければなあ、と思うのですが、WB,ピクチャースタイル、トーンカーブ、オートライティングオプティマイザを一周して終わり、というところです。
宮島は千畳閣の隣にたつ五重塔。1407年建立だそうです。青空も出てほしい、桜もすっ飛んだら困る、影の部分の朱色もちゃんと出てください・・・・といろいろ考えるのですが、キャノンのピクチャースタイル「風景」はそういうとき便利ですね。 もうちょっとDPPにも習熟しなければなあ、と思うのですが、WB,ピクチャースタイル、トーンカーブ、オートライティングオプティマイザを一周して終わり、というところです。
2 stone 2015/4/19 00:06 DPP...使用カメラが旧い&PCが32bitというスペックなのでver.3しか使えない私です。エレメンツver9と比べると、NRもトーンカーブもとても大雑把な調整ウィンドウなので現像処理に凄く時間がかかります。微調整色合わせをマウスでちびちびと動かしてあわせるまどろっこしさ、エレメンツの5倍くらい手間掛かります。とてもやってられないのでエレメンツでいいや~って感じの私です。DPPver.4はもっと使いやすいのでしょうか。
DPP...使用カメラが旧い&PCが32bitというスペックなのでver.3しか使えない私です。エレメンツver9と比べると、NRもトーンカーブもとても大雑把な調整ウィンドウなので現像処理に凄く時間がかかります。微調整色合わせをマウスでちびちびと動かしてあわせるまどろっこしさ、エレメンツの5倍くらい手間掛かります。とてもやってられないのでエレメンツでいいや~って感じの私です。DPPver.4はもっと使いやすいのでしょうか。
3 rrb 2015/4/20 09:28 全国に五重の塔はどれくらいあるのでしょうか?世間を騒がせている「油のようなものをまく事件」も気になります。文化財は人類共通の財産なのに・・・。DPP、うちも古いバージョンのままです(^^;
全国に五重の塔はどれくらいあるのでしょうか?世間を騒がせている「油のようなものをまく事件」も気になります。文化財は人類共通の財産なのに・・・。DPP、うちも古いバージョンのままです(^^;
1 rrb 2015/4/17 18:54 撮りたくない鳩は影に・・・たまたまです(^^;そろそろ4月も3分の2が過ぎようとしています。5月のお題係さんを意識しなければなりません。どなたか、お願いしま~す。それと質問ですが、順位とかを決定するルールは、以前のコメント数でよろしいのですか?掲示板が新しくなっているので、ルールに疎くなっています。どなたかレクチャーお願いしますm(..)m
撮りたくない鳩は影に・・・たまたまです(^^;そろそろ4月も3分の2が過ぎようとしています。5月のお題係さんを意識しなければなりません。どなたか、お願いしま~す。それと質問ですが、順位とかを決定するルールは、以前のコメント数でよろしいのですか?掲示板が新しくなっているので、ルールに疎くなっています。どなたかレクチャーお願いしますm(..)m
2 stone 2015/4/17 20:53 可愛いですーー。やんちゃ坊主な雰囲気ありますね。フォトコン板のルールはマスターの思いのままに。時には偏見まみれの暴君であっても良い。だったと思いますよ^^とっつき易い一般的なのがコメント数順。ですね。掲示板も進化していまして、TOPに「先月のランキング」というリンクが付きました。投稿者ご本人のカウントは「1番コメント」だけになっていて何度レスしてもご本人のコメント数は無関係に順位がつくようにしてくださっています。管理人さんのご好意です。感謝!
可愛いですーー。やんちゃ坊主な雰囲気ありますね。フォトコン板のルールはマスターの思いのままに。時には偏見まみれの暴君であっても良い。だったと思いますよ^^とっつき易い一般的なのがコメント数順。ですね。掲示板も進化していまして、TOPに「先月のランキング」というリンクが付きました。投稿者ご本人のカウントは「1番コメント」だけになっていて何度レスしてもご本人のコメント数は無関係に順位がつくようにしてくださっています。管理人さんのご好意です。感謝!
3 rrb 2015/4/20 09:22 stoneさん、ありがとうございます。管理人さん、厚く御礼申し上げます。では、思いのまま、暴君過ぎないように運営します。
stoneさん、ありがとうございます。管理人さん、厚く御礼申し上げます。では、思いのまま、暴君過ぎないように運営します。
1 stone 2015/4/16 17:31 京都は黄檗の朝、鈍い光、回廊は暗がりの世界。雨降る「黄檗山萬福寺」の影から見る外の光淡く透明で鮮烈に織り成す朱赤の紅葉はとんでも美しかったです。
京都は黄檗の朝、鈍い光、回廊は暗がりの世界。雨降る「黄檗山萬福寺」の影から見る外の光淡く透明で鮮烈に織り成す朱赤の紅葉はとんでも美しかったです。
2 rrb 2015/4/17 10:11 空気が清々しいですね。回廊はほんのりと暗い。その暗さが周りの色を、より鮮明にするのでしょうか。
空気が清々しいですね。回廊はほんのりと暗い。その暗さが周りの色を、より鮮明にするのでしょうか。
3 stone 2015/4/17 21:37 古い寺社の木造建築の規則正しい直線楓の枝ぶり縦横無尽な幹、濡れ光る黒い樹肌そしてモミジ葉の輝き。雨はそれぞれの葉を鮮明に輝かせ浮き上がらせてくれていました。雨の楓がこんなに美しいとは思わずにここを訪れ、その幸運に感謝した一枚です。古い木枠が額装になり切り取ってくれました。私はそれを写しただけですね^^
古い寺社の木造建築の規則正しい直線楓の枝ぶり縦横無尽な幹、濡れ光る黒い樹肌そしてモミジ葉の輝き。雨はそれぞれの葉を鮮明に輝かせ浮き上がらせてくれていました。雨の楓がこんなに美しいとは思わずにここを訪れ、その幸運に感謝した一枚です。古い木枠が額装になり切り取ってくれました。私はそれを写しただけですね^^
1 masa 2015/4/15 22:39 みんなスマホ、デジイチは僕だけだった。(沖縄出張の合間に、美ら海水族館見学)
みんなスマホ、デジイチは僕だけだった。(沖縄出張の合間に、美ら海水族館見学)
2 rrb 2015/4/16 16:39 スマホの画質も向上しているし、自撮りできるスティックも充実しているし、確かにスマホ撮りは増加していますよね。でも、ミラーレスを含みデジイチを持っている女子が増えていると感じていますよ。コンデジは見なくなったような気がします。めんそ~れ、沖縄!
スマホの画質も向上しているし、自撮りできるスティックも充実しているし、確かにスマホ撮りは増加していますよね。でも、ミラーレスを含みデジイチを持っている女子が増えていると感じていますよ。コンデジは見なくなったような気がします。めんそ~れ、沖縄!
3 masa 2015/4/16 20:16 そういえば、この水族館では殆んど見かけなかったけれど、菖蒲園とかアジサイ寺に行くと、重たいデジイチに三脚も担いだオバサマに沢山出会って圧倒されることがあります。負けてられません。
そういえば、この水族館では殆んど見かけなかったけれど、菖蒲園とかアジサイ寺に行くと、重たいデジイチに三脚も担いだオバサマに沢山出会って圧倒されることがあります。負けてられません。
1 stone 2015/4/14 05:37 川面に集い影と輪唱するコサギたち思い思いにのどかな表情です。
川面に集い影と輪唱するコサギたち思い思いにのどかな表情です。
2 rrb 2015/4/14 18:47 鍵盤で奏でたら本当に音楽になったりして。音を聞いて楽譜にできる人なら、この配置を音にするだろうな。一度、頼んでみようっと!
鍵盤で奏でたら本当に音楽になったりして。音を聞いて楽譜にできる人なら、この配置を音にするだろうな。一度、頼んでみようっと!
3 stone 2015/4/14 21:04 こんばんはピアノもいいけどオカリナで演ってほしい^^なんとなく。
こんばんはピアノもいいけどオカリナで演ってほしい^^なんとなく。
4 rrb 2015/4/16 16:40 オカリナかぁ・・・確か、部屋のどこかにあったはず!探してみよう!
オカリナかぁ・・・確か、部屋のどこかにあったはず!探してみよう!
5 masa 2015/4/17 07:30 上の音符と下の音符を同時に弾くと、いい和音になりますよ。ショパンのピアノが似合いそう・・・
上の音符と下の音符を同時に弾くと、いい和音になりますよ。ショパンのピアノが似合いそう・・・
6 stone 2015/4/23 00:56 masaさん、こんばんはコメントありがとうございます。‥発見が遅れました。m(__)mショパンですか^^軽快なタッチ、メロディって感じでしょうか。一人で演奏するならピアノがいいですね。歌えるし。最近ハーモニカがいいなあと思っています。でもあれって歌えないのが、残念です(笑)
masaさん、こんばんはコメントありがとうございます。‥発見が遅れました。m(__)mショパンですか^^軽快なタッチ、メロディって感じでしょうか。一人で演奏するならピアノがいいですね。歌えるし。最近ハーモニカがいいなあと思っています。でもあれって歌えないのが、残念です(笑)
1 鼻水太朗 2015/4/13 22:20 さくら影に包まれ・・。
さくら影に包まれ・・。
2 rrb 2015/4/14 18:45 映画とかドラマに出てきそうな場所ですね。こんな木陰で、散る桜の花びらをあびながら、読書したい。イヤイヤ、PC遊びかな。スマホいじりかな。やっぱ写真だな・・・。
映画とかドラマに出てきそうな場所ですね。こんな木陰で、散る桜の花びらをあびながら、読書したい。イヤイヤ、PC遊びかな。スマホいじりかな。やっぱ写真だな・・・。
1 stone 2015/4/13 05:24 柔らかな流れの川面影にコサギの姿が踊ります、飛沫跳ね上げ素早いステップ瞬間美が気持ち好いです。
柔らかな流れの川面影にコサギの姿が踊ります、飛沫跳ね上げ素早いステップ瞬間美が気持ち好いです。
4 masa 2015/4/14 12:43 うーん、これは凄いです。唸ります。
うーん、これは凄いです。唸ります。
5 masa 2015/4/14 12:43 うーん、これは凄いです。唸ります。
6 stone 2015/4/14 20:51 masaさん、ありがとうございます。コサギは可愛いですね。川辺歩けば大抵ひとりふたりは見つかります。多少人馴れしているのでよく遊んでくれます。
masaさん、ありがとうございます。コサギは可愛いですね。川辺歩けば大抵ひとりふたりは見つかります。多少人馴れしているのでよく遊んでくれます。
7 S9000 2015/4/18 10:27 見事な映り込みですね。 近くの川でよく鷺を見ます。なかなかこのようには撮れませんが、またチャレンジしてみたいものです。
見事な映り込みですね。 近くの川でよく鷺を見ます。なかなかこのようには撮れませんが、またチャレンジしてみたいものです。
8 stone 2015/4/23 00:59 S9000さん、こんばんはお返事遅れました。発見が遅れました。m(__)m白鷺は真っ白で、日光浴びると反射が凄くて、それはまるで発光体^^;思いっきり絞ると川面が真っ暗になりました。ラッキーです。
S9000さん、こんばんはお返事遅れました。発見が遅れました。m(__)m白鷺は真っ白で、日光浴びると反射が凄くて、それはまるで発光体^^;思いっきり絞ると川面が真っ暗になりました。ラッキーです。
1 S9000 2015/4/12 09:28 呉市野呂山の沿道の棚田。石積みの畦畔は広島でよく見るのですが、そこに光があたっているときは幾何学的紋様が面白いです。 今回は光の都合で影です。勝手ながら、ご当地マチュピチュ。
呉市野呂山の沿道の棚田。石積みの畦畔は広島でよく見るのですが、そこに光があたっているときは幾何学的紋様が面白いです。 今回は光の都合で影です。勝手ながら、ご当地マチュピチュ。
2 rrb 2015/4/13 09:59 いつか撮りたい対象のひとつが棚田。うちの近所にはないのが悔しくって・・・。四季折々、定点で撮りたいです!
いつか撮りたい対象のひとつが棚田。うちの近所にはないのが悔しくって・・・。四季折々、定点で撮りたいです!
1 S9000 2015/4/11 22:57 rrbさん、引き続きご苦労様です。影ネタがなかなかないのですが、広島の縮景園で赤い欄干の影を撮ってました。 縮景園、入場料があるのですが、年に何度か撮影に出かけます。団子食って抹茶飲んで、ついでにコーヒーも飲んでといつの間にかお小遣いがすっ飛ぶのです。
rrbさん、引き続きご苦労様です。影ネタがなかなかないのですが、広島の縮景園で赤い欄干の影を撮ってました。 縮景園、入場料があるのですが、年に何度か撮影に出かけます。団子食って抹茶飲んで、ついでにコーヒーも飲んでといつの間にかお小遣いがすっ飛ぶのです。
2 rrb 2015/4/13 09:55 夏に訪れると涼しげなところだと感じました。団子、抹茶、コーヒー・・・いいですねぇ。そっちに惹かれてしまいそうです(^^)
夏に訪れると涼しげなところだと感じました。団子、抹茶、コーヒー・・・いいですねぇ。そっちに惹かれてしまいそうです(^^)
3 S9000 2015/4/18 10:54 rrbさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 縮景園、おっしゃるとおり、広島城お濠と並んで、広島の都心部でクールスポットとなって、ヒートアイランドの緩和に貢献しているようです。 都心部ゆえに、桜や紅葉のライトアップのときに、背景にマンションやオフィスビルの灯りが映り込むのがネックですが、ベテラン方はうまく切り取るスポットを心得ているようです。
rrbさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 縮景園、おっしゃるとおり、広島城お濠と並んで、広島の都心部でクールスポットとなって、ヒートアイランドの緩和に貢献しているようです。 都心部ゆえに、桜や紅葉のライトアップのときに、背景にマンションやオフィスビルの灯りが映り込むのがネックですが、ベテラン方はうまく切り取るスポットを心得ているようです。
1 鼻水太朗 2015/4/11 22:09 影があった、あははは。
影があった、あははは。
2 masa 2015/4/12 17:18 太朗さんらしい遊び心のある絵ですね。桜影お化け・・・ゲゲゲの鬼太郎に出てきそうな気がしませんか?
太朗さんらしい遊び心のある絵ですね。桜影お化け・・・ゲゲゲの鬼太郎に出てきそうな気がしませんか?
3 S9000 2015/4/12 19:30 印象的ですね。masaさんのコメントからの連想なのですが、しだれ桜には柳同様に幽霊が似合う?ような気がするものの、明るい昼間で、場違いに戸惑っているような微笑ましさが感じられます。
印象的ですね。masaさんのコメントからの連想なのですが、しだれ桜には柳同様に幽霊が似合う?ような気がするものの、明るい昼間で、場違いに戸惑っているような微笑ましさが感じられます。
4 stone 2015/4/13 05:18 おはようございます桜の影、ほんのりと桃色被った桜影私は桜ソメイヨシノは小さな子たちが走りまわっている姿が似合うな枝垂桜はかくれんぼが似合うなと、ふと思いました。可愛いお化け(精霊みたいな妖怪?)もいいな。でも幽霊は遠慮してほしい(笑)
おはようございます桜の影、ほんのりと桃色被った桜影私は桜ソメイヨシノは小さな子たちが走りまわっている姿が似合うな枝垂桜はかくれんぼが似合うなと、ふと思いました。可愛いお化け(精霊みたいな妖怪?)もいいな。でも幽霊は遠慮してほしい(笑)
5 rrb 2015/4/13 09:53 鼻水太朗さん、ありがとうございます。この桜の下に入り、上を見上げて1枚撮ってみたい。そんな気持ちになりました。柳と同様なら、ドジョウもいたりして(^^)
鼻水太朗さん、ありがとうございます。この桜の下に入り、上を見上げて1枚撮ってみたい。そんな気持ちになりました。柳と同様なら、ドジョウもいたりして(^^)
6 masa 2015/4/16 11:45 わかりました! ベタッと土手に貼りついていたのは「妖怪 垂れ影」でした。この妖怪はヤナギはあまり好きではないようで、以前に大きな藤棚の下で遊んでいるのを見たことがあります。
わかりました! ベタッと土手に貼りついていたのは「妖怪 垂れ影」でした。この妖怪はヤナギはあまり好きではないようで、以前に大きな藤棚の下で遊んでいるのを見たことがあります。
1 stone 2015/4/11 00:25 凍りついたように静止するコサギです。
凍りついたように静止するコサギです。
2 森 2015/4/11 09:00 水面に映る自分自身をどの様な気持ちなのか聞いてみたい気がしますね。しーんとした静かなたたずまいがじっくりと見せます。ストーリーが有る作品と思いました。stoneさんの旺盛な撮影意欲には毎度感心させられます。
水面に映る自分自身をどの様な気持ちなのか聞いてみたい気がしますね。しーんとした静かなたたずまいがじっくりと見せます。ストーリーが有る作品と思いました。stoneさんの旺盛な撮影意欲には毎度感心させられます。
3 stone 2015/4/12 21:19 森さん、こんばんは浅瀬にいるコサギはとても芸達者に舞ってくれて時に愛嬌さえ感じることもあります。実際は水の中を探っているコサギさんですが水面の自分を見ているように見えました。^^足で川底をかき回しザリガニやドジョウなど探すことよくしています。>旺盛な撮影意欲誰に教わることもなく狩の技を磨く水鳥たち、飽きません(笑)それに私絵が好きなので、一瞬で情景を平面定着できる&PCで好きに触れること、デジタル絵創り、これはもうライフワークです。
森さん、こんばんは浅瀬にいるコサギはとても芸達者に舞ってくれて時に愛嬌さえ感じることもあります。実際は水の中を探っているコサギさんですが水面の自分を見ているように見えました。^^足で川底をかき回しザリガニやドジョウなど探すことよくしています。>旺盛な撮影意欲誰に教わることもなく狩の技を磨く水鳥たち、飽きません(笑)それに私絵が好きなので、一瞬で情景を平面定着できる&PCで好きに触れること、デジタル絵創り、これはもうライフワークです。
4 rrb 2015/4/13 09:49 水面にきれいに影が映っていますね。獲物に悟られないようにじっとしている?スズメさんを撮るときは、こちらから寄っていくのではなく、来るのを待ってました(^^)そろそろスズメさん撮影を再開しなければ・・・です。
水面にきれいに影が映っていますね。獲物に悟られないようにじっとしている?スズメさんを撮るときは、こちらから寄っていくのではなく、来るのを待ってました(^^)そろそろスズメさん撮影を再開しなければ・・・です。
5 stone 2015/4/14 04:58 おはようございます。この絵、実はひっくり返して見るととても面白いのです。一度見てみてください。虚像のコサギの表情、いいですよ。^^
おはようございます。この絵、実はひっくり返して見るととても面白いのです。一度見てみてください。虚像のコサギの表情、いいですよ。^^
6 stone 2015/4/14 05:02 ps.スズメさんに限らずジョウビタキやホオジロ、アオジとかもしゃがんで花など撮っていると、結構間近にやってきてくれます。寄ると逃げるけれど、250mmでも撮れるチャンスは巡ってきますね。大砲要らずで遊べます。
ps.スズメさんに限らずジョウビタキやホオジロ、アオジとかもしゃがんで花など撮っていると、結構間近にやってきてくれます。寄ると逃げるけれど、250mmでも撮れるチャンスは巡ってきますね。大砲要らずで遊べます。
1 stone 2015/4/11 00:19 森さん!こんばんは。光泳ぐ様、大好きな猫さんですね。あの目!すごく好きです。何故だか第一コメントが消えていますね。さっきまで在ったのに?!
森さん!こんばんは。光泳ぐ様、大好きな猫さんですね。あの目!すごく好きです。何故だか第一コメントが消えていますね。さっきまで在ったのに?!
2 森 2015/4/11 09:04 stoneさん、コメントを有難うございます。影あそび、の題名を入れ忘れてしまい訂正しようと削除したのですが、写真だけ残ってしまったものです。どうしようかと思っているのですが、、、、、rrbさん、オフシャル大変ですが、頑張ってくださいね。
stoneさん、コメントを有難うございます。影あそび、の題名を入れ忘れてしまい訂正しようと削除したのですが、写真だけ残ってしまったものです。どうしようかと思っているのですが、、、、、rrbさん、オフシャル大変ですが、頑張ってくださいね。
3 masa 2015/4/11 14:12 やっぱり森さんでしたか!最初の投稿コメントが無かったので。どなたかな?と思ったんですが、ひょっとしてこの雰囲気は森さんじゃないかな、一瞬思ったのです。
やっぱり森さんでしたか!最初の投稿コメントが無かったので。どなたかな?と思ったんですが、ひょっとしてこの雰囲気は森さんじゃないかな、一瞬思ったのです。
4 森 2015/4/11 22:02 masaさん、覚えていて下さり有難うございます。マンネリですが我が家のネコを撮影しています。身近な撮影ばかりで全くものぐさで。。。
masaさん、覚えていて下さり有難うございます。マンネリですが我が家のネコを撮影しています。身近な撮影ばかりで全くものぐさで。。。
5 rrb 2015/4/13 09:45 森さん猫ちゃん、光のところにジャレている?うちには16歳の老犬がいます。お医者さんから「長くない」と言われてから、もう3年。そろそろ老衰で本当に危ないかも・・・です。お題係、頑張ります!
森さん猫ちゃん、光のところにジャレている?うちには16歳の老犬がいます。お医者さんから「長くない」と言われてから、もう3年。そろそろ老衰で本当に危ないかも・・・です。お題係、頑張ります!
1 masa 2015/4/9 17:49 絶対に名前を明かさない篤志家、うちにも来ないかなぁ・・・
絶対に名前を明かさない篤志家、うちにも来ないかなぁ・・・
2 rrb 2015/4/10 09:20 篤志家…最近では、ランドセル等の伊達直人が毎年のように登場していますね。足長おじさん、欲しいですねぇ・・・。
篤志家…最近では、ランドセル等の伊達直人が毎年のように登場していますね。足長おじさん、欲しいですねぇ・・・。
3 森 2015/4/10 21:48 犬さんが居ることでさらに印象的になりますね。冬の太陽の低さが出て良いと思いました。
犬さんが居ることでさらに印象的になりますね。冬の太陽の低さが出て良いと思いました。
4 masa 2015/4/11 09:14 rrbさん篤志家・・・ウエブスターの「あしながおじさん」を初めて読んだのは私が高校1年の時でした。孤児院で育てられたジュディ・アボットが彼女の作文に目を留めた篤志家が月に一回必ず手紙を書くことを条件に大学にいく奨学金を提供するというお話。長年手紙だけで交流してきた奨学金支援者(ほんの一瞬、長く伸びた影しか見たことがなかったので彼女は「あしながおじさん」と呼びます)とついに対面し、それがずっと付き合ってきた親友の兄ジャーヴィス・ペンドルトンだと分かったときの驚きと感激はいまでも忘れられません。森さんお久しぶりです。ウチのジャック・ラッセル、短足のチビですがボクサーのように恰好いい足長に写って、得意気でしょう?
rrbさん篤志家・・・ウエブスターの「あしながおじさん」を初めて読んだのは私が高校1年の時でした。孤児院で育てられたジュディ・アボットが彼女の作文に目を留めた篤志家が月に一回必ず手紙を書くことを条件に大学にいく奨学金を提供するというお話。長年手紙だけで交流してきた奨学金支援者(ほんの一瞬、長く伸びた影しか見たことがなかったので彼女は「あしながおじさん」と呼びます)とついに対面し、それがずっと付き合ってきた親友の兄ジャーヴィス・ペンドルトンだと分かったときの驚きと感激はいまでも忘れられません。森さんお久しぶりです。ウチのジャック・ラッセル、短足のチビですがボクサーのように恰好いい足長に写って、得意気でしょう?
1 stone 2015/4/7 22:18 春休みも終わりましたね。新学期が始まる前に映画を見てきました。生活感がないと言われている私ですが^^子持ちです(笑)時々映画など一緒に行ったりいたします。picasa出しです。色がいい感じだと思えばDPPよりエレメンツより優先いたします。でもそれだと、exifが出ないときがありますね?!KissX4/F5/SS1/10/ISO1600/55mm(55-250mm)フラッシュなし/スポット測光。です。
春休みも終わりましたね。新学期が始まる前に映画を見てきました。生活感がないと言われている私ですが^^子持ちです(笑)時々映画など一緒に行ったりいたします。picasa出しです。色がいい感じだと思えばDPPよりエレメンツより優先いたします。でもそれだと、exifが出ないときがありますね?!KissX4/F5/SS1/10/ISO1600/55mm(55-250mm)フラッシュなし/スポット測光。です。
2 rrb 2015/4/8 16:29 映画、最近見たのは「アナ雪」です(^^)この映画がヒットした理由がよくわかりました。ストーリーではなく、心に響く何物かがありました。次の映画は「名探偵コナン」。毎年、欠かさず見てます(照)
映画、最近見たのは「アナ雪」です(^^)この映画がヒットした理由がよくわかりました。ストーリーではなく、心に響く何物かがありました。次の映画は「名探偵コナン」。毎年、欠かさず見てます(照)
3 stone 2015/4/8 20:12 『ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密』を観ました。「アナ雪」も迷いました^^寄生獣をクリスマスに観ていたので後編も見たかったです。映画は(やっぱり)劇場がいいですね。
『ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密』を観ました。「アナ雪」も迷いました^^寄生獣をクリスマスに観ていたので後編も見たかったです。映画は(やっぱり)劇場がいいですね。
4 stone 2015/4/11 00:22 森さんこんばんは。いい赤が出ました。この赤って厳かな雰囲気で心地よいのですよね。情熱的な赤と雰囲気が違って心神妙になるような...映画や演劇観るのに最適だなあ、と感じます。
森さんこんばんは。いい赤が出ました。この赤って厳かな雰囲気で心地よいのですよね。情熱的な赤と雰囲気が違って心神妙になるような...映画や演劇観るのに最適だなあ、と感じます。
5 森 2015/4/10 21:47 重厚な印象で何やら妖しい雰囲気で良いですね、ストーリー性を感じられ印象的です。
重厚な印象で何やら妖しい雰囲気で良いですね、ストーリー性を感じられ印象的です。
1 masa 2015/4/6 22:38 裏山に影法師が出現しました! ホントです! その時の証拠写真です!
裏山に影法師が出現しました! ホントです! その時の証拠写真です!
2 masa 2015/4/6 22:54 お題【影遊び】を入れ忘れました。
お題【影遊び】を入れ忘れました。
3 rrb 2015/4/7 16:50 影法師の正体は・・・!?影がいっぱいで、影の湾曲も楽しいです!ある一点に向かってるようで、それも楽しい!
影法師の正体は・・・!?影がいっぱいで、影の湾曲も楽しいです!ある一点に向かってるようで、それも楽しい!
4 masa 2015/4/7 17:37 ハイ、真ん中の影法師がこの写真を撮っている私です。この写真は更新伐採後で若い木ばかりですが、あれから5年、樹木々は随分大きくなり繁っています。
ハイ、真ん中の影法師がこの写真を撮っている私です。この写真は更新伐採後で若い木ばかりですが、あれから5年、樹木々は随分大きくなり繁っています。
1 stone 2015/4/6 20:33 路面が濡れると人もしっぽり影も輝く年中ネオンな街角です。
路面が濡れると人もしっぽり影も輝く年中ネオンな街角です。
2 rrb 2015/4/7 16:46 濡れている路面は鏡のようになり、万華鏡を見ている感じになったりします。今の雨は菜種梅雨というのでしょうか、スッキリと晴れてほしいものです。
濡れている路面は鏡のようになり、万華鏡を見ている感じになったりします。今の雨は菜種梅雨というのでしょうか、スッキリと晴れてほしいものです。
3 stone 2015/4/7 22:05 雨の路面は光と影が面白いですね。足音も何故か楽しい時と、寂しい時、機嫌が悪い時、それぞれに感じたりいたします。近頃イヤホン付けて歩いています。聴く曲も雨が降ると(これかな)と曲探します。8GBのSDカードが埋まりそうに曲入れちゃってます。全然関係ない話ですね...ごめんなさい。
雨の路面は光と影が面白いですね。足音も何故か楽しい時と、寂しい時、機嫌が悪い時、それぞれに感じたりいたします。近頃イヤホン付けて歩いています。聴く曲も雨が降ると(これかな)と曲探します。8GBのSDカードが埋まりそうに曲入れちゃってます。全然関係ない話ですね...ごめんなさい。
1 笑休 2015/4/5 20:09 セルフポートレートです。
セルフポートレートです。
2 rrb 2015/4/6 09:54 んっんっんっ?ハゲをネタにされる人と一切触れてはダメな人がいるので、コメントに困っちゃいます(笑)
んっんっんっ?ハゲをネタにされる人と一切触れてはダメな人がいるので、コメントに困っちゃいます(笑)
3 笑休 2015/4/6 12:28 気にしないよ・・と言われる人も、髪がふさふさ・あればな・・と心では、思ってると思います。私も、帽子かぶれば、人相が、ずいぶんかわりますふだんは、スキンヘッドにしてるので、危ない人にみられますこの画像、カラーでは、あまりのリアルなハゲなので温黒調にしました。美しい人の膝枕で桃色の夢をみたいな・・そんな事、考えてる、ハゲ頭でした。(笑)
気にしないよ・・と言われる人も、髪がふさふさ・あればな・・と心では、思ってると思います。私も、帽子かぶれば、人相が、ずいぶんかわりますふだんは、スキンヘッドにしてるので、危ない人にみられますこの画像、カラーでは、あまりのリアルなハゲなので温黒調にしました。美しい人の膝枕で桃色の夢をみたいな・・そんな事、考えてる、ハゲ頭でした。(笑)
4 rrb 2015/4/7 16:51 心では思ってる・・・なるほど!うちの職場にネタにしている上司がいるのですが、あまりいじらないようにしようっと・・・(笑)
心では思ってる・・・なるほど!うちの職場にネタにしている上司がいるのですが、あまりいじらないようにしようっと・・・(笑)